
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年11月4日 20:27 |
![]() |
0 | 14 | 2003年11月4日 01:08 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月31日 03:03 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月30日 10:06 |
![]() |
0 | 16 | 2003年10月31日 04:40 |
![]() |
0 | 16 | 2003年10月31日 08:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


シグマ/APO/800mm/F5.6
というスペックのレンズが今から10年位前に
ありました。現在のシグマ/APO/800mm/F5.6“EX”
同じスペックですがレンズの性能が違うと思いますが
どれぐらい違うか素人にも解るように説明して頂けませんでしょうか?
この時期のレンズはEXに比べて格段に写りが悪いでしょうか?
オークションで購入を考えていますが高価な代物なのでご意見
頂きたいです宜しくお願い致します。
0点

昨日も同じような投稿を見たような気がしますが、良いレスがあるといいですね。
書込番号:2081364
0点


2003/11/01 11:41(1年以上前)
お勧めはEF50mm F1.8にエクステンダーX2を4連結で繋げます。
一見白レンズに見えますから、ハッタリがきくかもしれません。
書込番号:2081714
0点


2003/11/01 13:59(1年以上前)
>お勧めはEF50mm F1.8にエクステンダーX2を4連結で繋げます。
無理ですよ〜。冗談ですよね?
書込番号:2081998
0点


2003/11/01 17:37(1年以上前)
だれにハッタリかますんだろう?(゚ー゚*?)
書込番号:2082424
0点

シグマAPO800mmがどのような描写をするかは知らないのですが、野鳥を撮影するのに800mmだと画角が狭すぎてとても追い切れないと思いますよ。
被写体がじっとしていれば三脚たてて狙えると思いますが、ちょっとでも動いたら最後、何処に行ったか見失うでしょうね。
もっとも、被写体までの距離がかなり遠くて、800mmをもってしても「点」のようにしか写らないのなら別ですが。
余計なお世話ですが、500〜600mm程度にされた方がかえって撮りやすいと思います。
書込番号:2082548
0点

何気にKissDの板を覗いてみたら・・・。ひょっとしていつものアレですか?(^^;
ママさんフォトグラファーさんのレスで気が付くべきでした(笑)
書込番号:2082590
0点


2003/11/01 19:28(1年以上前)
私も野鳥の撮影を考えていまして、最近とうとうSIGMA 50-500mm F4-6.3
APO EX RF/HSM + 2xEXテレコンを買ってしまいました。
最初、近所のキタムラで単体103,000円まで提示してもらいましたが、
通販のニッサンカメラで2倍テレコン付で同価格でしたので、通販に
しました。(送料および代引き手数料無料)
写り具合はまあまあです。参考にアルバムを添付します。
http//www.imagegateway.net/a?i=49JnMbe0J4
http//www.imagegateway.net/a?i=wlpDNYR0J4
書込番号:2082683
0点


2003/11/01 19:33(1年以上前)
参考アルバム添付しましたがhttpのあとに:が抜けておりリンクできなかったです。すみません。
http://www.imagegateway.net/a?i=49JnMbe0J4
http://www.imagegateway.net/a?i=wlpDNYR0J4
書込番号:2082698
0点


2003/11/01 19:44(1年以上前)


2003/11/04 20:27(1年以上前)
はじめまして、私も野鳥撮影入門者です。
高価な純正超望遠に手が届かないので、中古でSIGMA APO 170-500mm F5-6.3 ASHERICAL RFを購入しました。
まず、中古という事でROMが古かったためERR99が時々でるためSIGMAにROM交換(無償でした)してもらいました。
野鳥は小さいし近づき難いので500mmでも足りないのですが、今日テスト撮影してみましたが、500mm付近の描画は甘くてちょっと残念でした。
値段が違いすぎるので、まぁ仕方がないかなという感じです。
フィールドスコープにデジカメを付けて撮影するデジスコの方が、純正の600mmF4とかのヘビーで高価なレンズより手軽かも知れません。
書込番号:2093144
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


銀塩カメラ用のレンズをそのまま使うと暗くなると聞いたのですが、
35mm換算と比べるとCMOSは小さいので隅は使わないし暗くなることはないんじゃないかと思っています。
なぜ暗くなるといわれてるのでしょうか?
何が暗くなるかが分かりません。
0点

よろしければ情報源を教えていただけますか?
私は光学的な事には疎いのですが、フィルムのEOSと10DをEFレンズを始めタムロンのレンズ・ツァイスのレンズなど色々と併用していても特に「デジだと暗い」とは感じないです(^^;
デジタル対応レンズでないズームレンズの解像力の無さなどは気になりますが、、、
書込番号:2078243
0点

>銀塩カメラ用のレンズをそのまま使うと暗くなる
デジと銀塩を比べた場合、オートのままではデジのほうが白飛びを防ぐためにアンダーになる傾向はありますね。
書込番号:2078262
0点

補足ですが…デジの方が同じ条件で撮影した銀塩より露出アンダーになる傾向があるってコトです。
レンズの種類は関係ないです。
書込番号:2078277
0点


2003/10/31 07:23(1年以上前)
恐らくフィルム面上では起こらない、CMOS上での乱反射により
TTLセンサーが実際よりも明るいと判断してしまい、その結果
多少絞ったややアンダーな写真となる事だと思います。
特に顕著に現れるのがスピードライトでのTTL調光らしいです。
よくスピードライトでの調光が銀塩よりもアンダーになる、と云われますよね。
ただし乱反射するのは使用するレンズでかなり変わるようですから、
各社から出ているデジタル対応のレンズを購入されれば、
そのような弊害はかなり抑えられるのではないでしょうか。
書込番号:2078626
0点

光の入射角の話では?フイルムの場合には斜めの光でも問題にならなかったが 撮像素子の場合 撮像素子に直角に光が入らないとならないんだっけ?
フイルム用のレンズでは 撮像素子の端の方では斜めの光ばかりになってしまうからダメなんだっけ??
間違ってたら訂正してくださいm(__)m
オリンパスのHPの E-1のところにヒントがありそうですね
書込番号:2079308
0点

↑おきらくごくらくさんの書かれているように E-1のカタログに詳しく載っています。(だからdigital 専用一眼レフを使いなさいと)
書込番号:2079726
0点

↑『銀塩とは互換性の無いレンズ』という意味です。
書込番号:2079734
0点



2003/11/01 00:49(1年以上前)
色々とご意見ありがとうございます。
知り合いのプロに聞いたら、おきらくごくらくさんの言うとおりでした
銀塩カメラとデジタルカメラで同じ銀塩レンズを使い、
絞り優先モードで絞りを最大まで開いて撮影した場合
デジタルの方は銀塩に比べて
シャッタースピードが1/20くらい遅くなるそうです。
という事は、光量が足りないということになりますね。
書込番号:2080843
0点


2003/11/01 09:13(1年以上前)
> シャッタースピードが1/20くらい遅くなるそうです。
> という事は、光量が足りないということになりますね。
逆だと思うんですが…。
シャッタースピードが遅くなる、ということはその分露光時間が長いわけで、
CMOSセンサーに光が当たる時間も長いですよね。
その結果逆にオーバーになる”筈”です。でもそこはフィルムとセンサーの違いもありまして
単純にそう云いきれるものでもありません。
自分が前に書いた内容はどこぞの技術者が言っていたことでして、これまで検索してみましたがヒットしません。
どなたか同じ内容、センサーの乱反射が及ぼす悪影響を、お聞きになられた方、いらっしゃいませんか?
どうぞ宜しく。
書込番号:2081406
0点


2003/11/01 21:43(1年以上前)
>> シャッタースピードが1/20くらい遅くなるそうです。
>> という事は、光量が足りないということになりますね。
>逆だと思うんですが…。
>シャッタースピードが遅くなる、ということはその分露光時間が長いわけで、
>CMOSセンサーに光が当たる時間も長いですよね。
>その結果逆にオーバーになる”筈”です。
フィルムよりもCMOSセンサーに届く光の量が少ないからシャッタースピードが遅くなるってことを、よしよしてるてるさんは言っていると思うが。
>でもそこはフィルムとセンサーの違いもありまして単純にそう云いきれるものでもありません。
そのフィルムとセンサーの違いが、CCDやCMOSなどのセンサーの場合、
受光部がセンサー表面ではなく、表面より奥のほうにあるため、光線がほぼ垂直に入射しないと光が受光部に届かなくなる。
その結果光量不足、解像劣化等の悪影響を招く。
銀塩カメラ用レンズでは、フィルムに入射する角度が感光に影響を与えないので、センサーに対する光線の入射角度は一切考慮されてはいない。
これは広角レンズの画面周辺部において、より顕著になる。
ということではないか?
このことは、OLYMPUS E-1および FOURTHIRDS SYSTEMのホームページに載っているが。
書込番号:2083070
0点


2003/11/02 03:26(1年以上前)
あのぉ。。。
測光ってミラーが上がる前に行われるから、受光素子の反射とか、光の直進とか関係ないと思っているんですが。。。
それに、こと10Dに関しては膜面反射によるTTLストロボは使用できないので、プリ発光するE-TTL(EXシリーズ)しか使えないって聞いたんですが。。。
関係あるとすれば画角の問題だけど、そうじゃないんですよね(つまりフルサイズでもありえる話ということ)
かく言う私も、クリップオンのストロボで「正しい発光だ」とかアンダーだってあんまり考えたことなんかなく「クリップオンなんだしこんなもんだろう」ぐらいにしか考えていないので、データーがないんですけどね。。。
また、周辺光量落ちの話もありますが、測光方式の違い(平均測光や、中央スポット)での話ならわかりますが、いくら周辺光量が落ちたって露出計の指示が変わるほど落ちるレンズはないでしょう?
それに、周辺光量で影響を受けるなら、中央部だけ使うAPSサイズの方が露出計指示が上がるはずだよね。。
E-1の話はサイトにそれらしい記事を発見できなかったので(店頭でカタログをもらわないと。。。)読んでいませんが、本当にこんなことが起こるんでしょうか??
書込番号:2084106
0点

みっちゃ6さん こんにちは。
http://www.olympus-esystem.jp/technology/dl.html
をみてください。
あと、E-1のカタログもぜひ入手されてください。
露光のアンダーとかの問題ではなく、ほかの意味で“グラグラ”するかも。
わたしは“グラグラ”してます。 …………… 「E-1買おうかな。。。」
書込番号:2084308
0点


2003/11/04 01:08(1年以上前)
take525+さん
ご教授有難うございます。カタログは入手していませんがホームページは見てきました。「なるほどなるほど」です。
以前受光素子の開発をやっている知人が「フィルムと素子とじゃ光の受け方が違う」と聞いたことがあるんですが、こういうことだったのですね。
しかし、このはなしだと専用設計とそうじゃないレンズでは露出倍数が変わると言うことですよね。
そうなってくると、露光でも「このレンズは適正露出、こっちのレンズはアンダー」って事になっちゃうんですかねぇ。
一体その差はどれぐらいなんだろう??
レンズによって違うんだから、持ってるの全部テストしないとだめかな???
書込番号:2091150
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
D60から乗り換える価値はあるでしょうか?
また、上位機種の情報があればよろしくお願いします。
10Dはどうも色があっさりしていて、2/3段オーバーな気がして躊躇しています。
かと言って、D60は色が濃い。
0点

>D60から乗り換える価値はあるでしょうか?
当たり前ですけど、その人その人で判断は違うでしょうネ。
わたしは主な被写体が風景や花ということもあってD60で不満はありません。
新機種(1D後継とも10D上位とも)の発表が近いとのうわさですから、それからまた悩まれてはいかが。
書込番号:2075879
0点


2003/10/30 09:30(1年以上前)
>D60は色が濃い
わたしはこれが気に入っていますけど...
書込番号:2075903
0点


2003/10/30 10:38(1年以上前)
・・・?
色ですか?
好みに調節できる機能がついているのは、なぜでしょう・・・?
書込番号:2076016
0点


2003/10/30 11:51(1年以上前)
>D60は色が濃い
そうですねママさんフォトグラファーさんがおっしゃるように、D60の独特の色あいが私も好きです。今もKiss-Dと併用しています。
書込番号:2076136
0点

ありがとうございます。
どっちかっていうと、D60の方が好みです。
売却して8万円。
待ってた方がいいのか?
書込番号:2076580
0点


2003/10/31 00:33(1年以上前)
1Dsにしましょう!
なら乗り換える価値ありです
書込番号:2078178
0点

後継機か新機種が出るまで使ってた方が良いと思います。
書込番号:2078479
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


2週間ほど前に10Dを購入して、毎日うきうきと写真を撮っています。
昨日も室内(明かりは蛍光灯1本)でいろいろと撮影の練習をしていましたところ、全自動モードでストロボを使いAFしようとすると内蔵ストロボがパパパパッと点滅することがありました。(暗くてAFがあわずいったりきたりしていました。ストロボはずっとオフにしており初めて使用しました。)
下のスレッドの猫bunsoさんとは違いAFが合ったときには、通常通り同調して明るい画像が撮れます。赤目防止はオフにしていますし、内蔵ストロボ部分が光っています。
何か設定がおかしいのでしょうか?(確か全自動の場合はカスタムファンクションなどの設定の影響はないんですよね?)
それともこの現象は普通のことなのでしょうか?
ストロボはシャッターを切ったときに光るものと認識していたので、
フォーカス時に反応して、すっかり焦ってしまいました。
初歩的な質問かとは思いますが、よろしくお願いいたします。
0点

これはピントがあわせづらいときに発光するAF補助光ですね。
全自動モードなどで勝手に発光してしまう厄介なやつです(笑)。
これを避けるにはP、Tv、Avモードなどを使うか、カスタムファンクションの05を1に変更してください。
ちなみに説明書のP35やP143をお読み下さい。
書込番号:2074339
0点


2003/10/29 21:46(1年以上前)
過去には、かなり話題になりました。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1924605&ViewRule2=1&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=&Product=
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=&Product=&SentenceCD=&ViewRule=1&ViewRule2=1&SortDate=&SortID=1727737&Page=0&SortCategoryCD=&FreeWord=&ResCount=&Reload=&Reload2=表示&ViewLimit=0
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=&Product=&SentenceCD=&ViewRule=1&ViewRule2=1&SortDate=&SortID=1549512&Page=0&SortCategoryCD=&FreeWord=&ResCount=&Reload=&Reload2=表示&ViewLimit=0
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=&Product=&SentenceCD=&ViewRule=1&ViewRule2=1&SortDate=&SortID=1366637&Page=0&SortCategoryCD=&FreeWord=&ResCount=&Reload=&Reload2=表示&ViewLimit=0
書込番号:2074468
0点


2003/10/29 21:49(1年以上前)
すんましぇ〜ん。
一番上のリンク以外は、100日越えてるんで
『⇒全データで表示する』をクリックしてくださいね。
書込番号:2074487
0点


2003/10/29 22:49(1年以上前)
EOS 10D に限ったことではありませんが、AF一眼レフは
仕組み上、被写体が暗いと焦点が合いませんから、
やむを得ないですね。
内蔵ストロボだとチカチカ光って被写体の人がまぶしいですけど、
420EX や 550EX のような赤い光のAF補助光付きのストロボを
付ければかなり内場ですよ。
書込番号:2074751
0点


2003/10/30 02:52(1年以上前)
余談ですが,この掲示板のリンクを貼る場合,http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=○○○○○○○まででよいかと。
一番上のリンクの場合で,
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1924605
ですね。
書込番号:2075528
0点



2003/10/30 10:06(1年以上前)
masa+さん、1Ds欲し〜!!さん、kaz@アナログEOS使いさん、ご丁寧にありがとうございました!
はじめての一眼レフなのでよくわかっていませんでした。
確かに真っ暗ではピントを合わせられないですよね。
結婚式など暗いシーンでのポートレートは内蔵だと眩しく、周りの方にも迷惑かもしれないですね。そんな時には「420EX、550EX」があると便利なんですね!
取説&過去スレゆっくり見てみます。
お忙しいところありがとうございました!大感謝です♪
書込番号:2075957
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


初歩的な質問ですみません。
よく雑誌などでこのレンズは1段絞るとシャープになるとか
シャッター3段分の手ぶれ補正など記載がありますが具体的に
絞り1段分・シャッター1段分とはどうゆう事でしょうか?
まさか、カメラのダイヤルを1段回す事ではないですよね?
0点


2003/10/29 19:46(1年以上前)
例えば開放絞りF2.8の時、シャッタースピード1/1000の場合
1段 F4 1/500
2段 F5.6 1/250
3段 F8 1/125
となります。
書込番号:2074050
0点


2003/10/29 19:55(1年以上前)
ぐっちーひろ殿
一段絞るということは、F値が約1.414倍(ルート2倍)になるということでありまする。
(例:F4.0→F5.6)
また、シャッタースピードで一段だと2倍(もしくは1/2)でござる。
(例:1/250→1/500)
ちなみに10Dの電子ダイヤルだと標準では2ノッチ分で一段分あるよ。
再会!
書込番号:2074073
0点


2003/10/29 22:26(1年以上前)
たるやんさん!
それでは変化してませんよ。
一段とは、光の量が「倍」か「半分」のこと。
シャッタースピードの場合、時間を倍(1/1000→1/500)、または半分(1/500→1/1000)
絞りの場合、開口径の面積を倍(F5.6→F4)、または半分(F4→F5.6)
たるやんさんの場合、絞りが一段暗くなった分シャッターが一段長くなってプラマイゼロ。
書込番号:2074632
0点


2003/10/29 22:40(1年以上前)
>プラマイゼロ
いや、だから良いんでしょ。
書込番号:2074698
0点


2003/10/29 22:59(1年以上前)
「プラマイゼロ」について
マニュアル露出なら別ですが、絞り優先なら、たるやんさんの言う通りの制御になると思われまするが。
ぐっちーひろ さん、混乱しないでね。
書込番号:2074803
0点


2003/10/29 23:16(1年以上前)
たるやんさんの表記で問題ありません。
質問は「絞り・シャッター速度で良く聞く『段』とは何ぞや?」ということなので、
この場合露出は関係ありません。かえってプラスマイナスゼロになる
のは正しい証拠だと思います。
書込番号:2074886
0点


2003/10/29 23:53(1年以上前)
ヤー大変な事になってますね。
1段:絞りならF4,シャッターなら1/500
2段:・・・
・・・と書いていて下されば私も余計な事は書かなかったかも知れません。
お騒がせいたしました。
書込番号:2075034
0点


2003/10/30 15:37(1年以上前)
素直に謝るタイミングなのに、まったくあなたって人は・・・。ぶつぶつぶつ。
書込番号:2076604
0点


2003/10/30 17:47(1年以上前)
便乗ですみません・・^^;
今までハイエンドデジカメ(CP5700)使用していたのですが、
10DでCP5700のように背景含めすべて鮮明な画を撮ろうとすると
かなりまで絞ってやらないと、同じ感じにはなりませんでした。(CP5700→F4の場合、10DF22程度)これって正常なのでしょうか?ちなみにレンズはEF28−105 3.5−4.5Uを使用しています。
後皆さんモードは普段何を使用されてますか?
書込番号:2076863
0点

焦点距離がかなり違うからねぇ。F22が妥当なのか分からないけど、
そんなもんじゃないの。
書込番号:2077416
0点

>元CP5700さん
コンパクトデジカメの撮像素子は小さいので被写界深度は深くなります。
f22まで絞るのはどうかと思いますが正常かと聞かれれば正常だと思います。
絵画のような画像がお好みなら撮像素子の小さい5700のほうが簡単に得られると思います。
綺麗なぼけを求めるのでしたら10Dのほうが向いています。
ところで解像感が悪いという件は解決されたのでしょうか?
皆さんが指摘して下さった方法は試されましたか?
書込番号:2077713
0点


2003/10/30 23:34(1年以上前)
流星仮面さんのご指摘により、我に返る事が出来ました。
問題は記述内容の正否ではなく、正否がハッキリしていない状態にもかかわらず一方的にたるやんさんに対して軽視しているような書き方をしてしまった事でした。
皆様には非常に不愉快な気持ちにさせてしまい、また、たるやんさんには失礼な書き方をしてしまった事を深くお詫びいたします。
書込番号:2077919
0点


2003/10/31 01:29(1年以上前)
>ガキおばさんさん
誰にでも間違えや、勘違いはあるものです。私も同じ間違えをするかもしれないですし、今回の私の回答の表記がまぎらわしい書き方だったのかもしれないので、私にも責任があるかと。あまり気にしないで下さい。
書込番号:2078345
0点


2003/10/31 04:13(1年以上前)
>ガキおばさんさん
あらためて丁寧な返信いただきまして、ありがとうございました。
私もとても勉強になりました。感謝。
書込番号:2078528
0点

なんか面白い展開だった(^^) ぐっちーひろさん、わかったかな??
十兵衛ちゃんが、丁寧に、10Dはシャッターダイヤル2ノッチで1段と説明されてるけど、多く(?)のカメラは1ノッチで1段だから、その「まさか」は正解ですヨ。
書込番号:2078536
0点

・・・と思ったけど、今時の電子制御カメラは2ノッチで1段の方が多いかな? やべぇ・・・ 余計な事書いちゃった・・・ m(__)m
書込番号:2078541
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10月初旬に10Dを購入しました。
レンズは、銀塩EOS 100で使っていたEF28-80mmという古いレンズに加えて、EF 50mm f1.8と運動会用にタムロン28-300mmを購入ました。
EF50mmの写りには満足しておりますが、残りの2つはシャープさという点で今ひとつに感じております。
この度標準ズームを新しくしたいと考えて、EF24-70mmf2.8かタムロンSP AF28-70mm f2.8で迷っています。過去ログやデジタルカメラマガジンをみましたが、EFの画質のアドバンテージに関しては、意見がさまざまのようで値段の差に見合うかどうか悩ましいといった感じです。
値段差はさておき、写りの絶対性能と重量という観点から、意見をお聞かせいただけるとありがたいです。
つまり、私ならどっちを買うか、どうしてかということです。
被写体は、我が子(7歳、4歳、1歳)のスナップやポートレイトです。
宜しくお願いいたします。
0点



2003/10/29 14:15(1年以上前)
タムロンのは28-75mmの間違いでした。
書込番号:2073354
0点


2003/10/29 14:22(1年以上前)
Lレンズはすばらしいと思いますが、圧倒的に安い28-75mm F2.8の画質も侮れない物だと思いますよ。
このレンズを購入し、Lレンズとの差額分をスピードライトなどに回してみてはどうでしょうか。
書込番号:2073363
0点

個人的な意見ですが・・・絞り開放が多いならば『L』 少し絞って(F5.6〜F8くらい)ならば、どちらでも・・・
AF速度や重量バランスを出来れば実物をつけさせて貰ってテスト出来ればよいのですが・・・
ちなみに、シャープな感じが好みであられますならば単焦点レンズで構成されるのが一番かな っと(^_^;)
書込番号:2073440
0点


2003/10/29 15:23(1年以上前)
kunchama さん
私もEOS100QD+EF28-80mmを使っていましたが、最近10Dを購入しました。
例に漏れず広角側が不満になり奮発?して17-40F4Lを購入しました。
EF28-80mmとEF17-40F4Lの比較画像を私のHPに掲載してありますが、確かに解放Fで使う分には明らかにLレンズが勝りますが、F8程度まで絞り込めば、やすものレンズでもそれなりに解像感は出るのではないでしょうか。
書込番号:2073473
0点

え〜と、純正レンズは持っていませんが・・・
タムロンの28-75とても満足して使っています。(キスデジで)
理由はすごくシャープだからです!
単焦点の必要を感じません。(私のレベルでは十二分の出来)
開放では眠いですが少し絞れば値段を感じさせない緻密な
描写だと思います。下はサンプルです。
http://www.imagegateway.net/a?i=LnIgXKQEJ4
書込番号:2073577
0点



2003/10/29 17:56(1年以上前)
皆さん、ご意見ありがとうございます。
タムロンで気になっている点は、画質とAFスピードで、動き回る子供をとるため、ある程度シャッタースピードをかせぎたい訳ですが、そうなると絞りは開けめになります。タムロンではf値は一段絞ったくらいでシャープになりますでしょうか。また、連写時にAFは追従しますでしょうか。
一方、EF24-70mmで気になるのは、その重量と10Dとのバランスです。
当方バッテリーグリップも持っていますが、トータルの重量はかなりのものになるかと思います。重いため持ち出すのがおっくうになったりしないものかと、値段が値段だけに心配になってきます。
両方所有なさっていて、結局いつも使うのはこっちとかいう意見を聞かせていただけると大変参考になります。
書込番号:2073755
0点


2003/10/29 18:27(1年以上前)
EF24-70を持ってます。動き回る子どもを撮影するとのことですが、
ぶんぶん振り回すのは不可能に近いと思います。
10D徹底使いこなし本の存在はご存知でしょうか?
P42、43に両レンズの比較記事が出てますよ。
書込番号:2073827
0点



2003/10/29 21:32(1年以上前)
10D徹底使いこなし本は、購入して熟読いたしました。
動き回る子供ですが、時々動き回ったり、なかなかじっとしていてくれないという意味です。よって、カメラの向きを変えたりズームを多様したりはしますが、カメラを持って走り回ったりはしません。
それでもかなり重いですか。
書込番号:2074412
0点


2003/10/30 00:52(1年以上前)


2003/10/30 00:58(1年以上前)
EF28-70 F2.8L USMでなくEF24-70mmf2.8を考えておられるのですね。
これは失礼しました。
掲示板を汚してしまいすいませんでした。
書込番号:2075305
0点


2003/10/30 01:35(1年以上前)
あはは。
けどこの前(9月くらい)フジヤで28-70F2.8L(中古)が49Kで出てましたよ
(外装傷多し、フードなし、キャップタムロンに変わっていた)
28-75mm軽くて使いやすいと思いますよ
書込番号:2075404
0点


2003/10/30 04:13(1年以上前)
> それでもかなり重いですか。
初めての時はかなり重く感じましたが、すぐに慣れました。
逆に、他のレンズに交換した際軽く感じるので、手ブレが減りました。
価格と重さを克服できれば、お勧めです。防塵防滴もかなりのものです。
蛇足ですが、Lで撮影しているという満足感もメリットの1つかな。
書込番号:2075595
0点


2003/10/30 07:55(1年以上前)
EF24-70mmf2.8(Lレンズですよね)は相当重いですよ。バッテリーグリップで使用していますが、ポートレイトということで子供の視線にカメラの位置を合わせますよね。そうすると手首にかなりの負担がきます。1kg弱、かなり気合い入れて撮らなければいけないと思いますので、「気軽」という言葉とは無縁だと思います。
それよりもEF 50mm f1.8をお持ちでしたら、このレンズをポートレイト使用にされてみてはいかがでしょうか。寄って80、引いて28相当(ご自分がズーム)になりますし、なによりも軽さとレンズの明るさが重宝するかと思います。
書込番号:2075763
0点



2003/10/30 13:26(1年以上前)
たくさんのコメントありがとうございます。
ママさんフォトグラファーさんのおっしゃっているように、今はEF50mm f1.8を付けっぱなしの状態で、もっぱらこれで子供を撮影しています。
実は、そもそも10Dを買うきっかけとなったのが、ママさんフォトグラファーさんの「おやバカな写真」を拝見したことでした。
それまで、デジカメとしてはPowershot S40を使っていて、きれいな画質にそれなりに満足していたのですが、ママさんフォトグラファーさんの背景がぼけた写真をまのあたりにして、やっぱり一眼レフデジカメは違うなと感じたのです。今度、私の撮った「おやバカな写真」もアップしたいと思います。
話は戻りますが、今は重量を考えてEF17-40mm f4+タムロンAF28-75mm f2.8にしようかなと思い始めています。
将来的には、EF70-200mm f4、あと100mmマクロなどを追加できればいいかなと思っています。
書込番号:2076360
0点


2003/10/31 08:56(1年以上前)
こんにちは。とても光栄な事です。ありがとうございます。
でも一番幸せなのはお子さまでしょうね。パパさんの愛情を写真でいっぱい表現してあげて下さい。それになによりもいつでもどこでも遠慮なしに撮れる被写体ですから、kunchamaさんの腕が上がること間違いなしです!!
EF17-40mm f4のような広角は、カメラ独特の世界を描写してくれますから、重宝されることと思いますよ。EF70-200mm f4はスナップポートレイトに最適ですね。
わたしの場合、正直EF24-70mm、AF28-75mmの画角って使用頻度が少ないですね。
この画角帯のほうがディストーションもなく、人物には向いているとは思うのですが..
EF28-80を持っていらっしゃるということなので、他の画角のレンズを購入して、試された後、Lレンズかタムロンか購入されてみてはどうでしょう?
ボディ1個にレンズ1本しか差し込めないので、セットで持ち歩くとしても結局レンズは2本に絞ることになると思います。
書込番号:2078718
0点


2003/10/31 08:58(1年以上前)
追伸、kunchamaさんのおやバカな写真も楽しみにしています!!
書込番号:2078725
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





