
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年10月19日 21:44 |
![]() |
0 | 8 | 2003年10月19日 22:34 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月19日 19:03 |
![]() |
0 | 9 | 2003年10月18日 17:52 |
![]() |
0 | 15 | 2003年10月19日 17:13 |
![]() |
1 | 20 | 2003年10月19日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


すみません、昨日オーナーになった新参者です。
質問があるのですが、撮影後、画像を再生させた時ですが、鮮明な画像が表示されるまでタイムラグがあるのですが、皆さんの10Dも同じでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2003/10/19 21:22(1年以上前)
こんばんは。
うちの10Dもそうです。多分仕様かと思います。
書込番号:2044212
0点

ボヤッと出てからシャッキとなるですか。
D60も10Dも同じです。 正常です。
書込番号:2044228
0点



2003/10/19 21:29(1年以上前)
そうそうにレスありがとうございます。実は半月ほどKissDを所有してまして、KissDはすぐにシャキッ!!っと画像が現れました。改良されたのですね・・・?
書込番号:2044244
0点


2003/10/19 21:40(1年以上前)
三木 のり平 さん
こんばんは
以前のレスで書かれていましたがKissDは表示用のデータ-の小さなJpgを同時に記録してモニターでタイムラグ無しで見せているそうです。(ですからトータルの記録データ-はKissdが大きくなっています)10Dは記録した大きさのJpgで表示するのではっきり表示するのに少々時間がかかるみたいです。
書込番号:2044286
0点



2003/10/19 21:44(1年以上前)
ゴルダ様、皆様
良く理解できました。画像撮影枚数もKissDと違い疑問に思っていました。これでスッキリしました。
ありがとうございました。
書込番号:2044306
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


はじめまして。
相当に悩んだ末(高価なため)10Dを先週購入しました。
最初は、EF20−35を付けてストレス無しに撮影しましたが、
テストのためシグマのレンズ2種類
1.APO 170-500mm F5-6.3 2.APO 70-200mm F2.8
を試したところ、Err99となってしまい撮影できませんでした。
他の、タムロン28-200や、EFの各種レンズは全て問題ありません。
過去のスレッドも確認しましたが、1件だけロム交換がどうのこうの
という簡単な回答しか見つかりませんでした。
どなたか、このようなエラーを経験した方、または解決法を
ご存知の方いらしたらご教授お願いします。
0点


2003/10/19 17:26(1年以上前)
今日は。一度シグマにメール等で聞いてみてはいかがでしょう?たぶんROM交換になるでしょうけど有料か、無料かは自分も判りませんので確認してみて下さい。ちなみに自分は170-500mmのレンズが撮影情報だと135-400mmと表示されるので連絡しましたが、持込か会社に送ってくれとの返事を貰いましたがまだ出してません。まー使えるのであまり気にしてませんけど。
書込番号:2043479
0点



2003/10/19 18:47(1年以上前)
翡翠、フクロウの住家さん、Kissデジタルだよ〜んさん
ありがとうございました。
一度、シグマ社にメールで問い合わせしてみます。
書込番号:2043695
0点

ebarakiさん、「Kissデジタルだよ〜ん」はホームページ名であり、HNは
左端の書込み番号の次の太字がそうですよ。
書込番号:2043874
0点

失礼、「翡翠、フクロウの住家」も同様です。
書込番号:2043881
0点


2003/10/19 20:09(1年以上前)
シグマの古いレンズ(EOS7以前の製作)はROMが対応していないためエラーが出ます。私も105マクロでエラーが出たのだ修理に出しました。
(50マクロのほうはエラーはでませんでした)
二週間程かかりましたが、戻ってきたものは問題なく使えています。
もちろん無料です。
メールでのやりとりでしたが、応対はとても丁寧で好感がもてました。
とりあえず電話かメールを出すことをお勧めします。
http://www.sigma-photo.co.jp/support/index.html
書込番号:2043917
0点



2003/10/19 22:09(1年以上前)
オジローさん、CT110さん、じじかめさん、D60からD10さん
親切に回答ありがとうございます。
HNの件失礼しました。これからは気をつけます。
初めて書き込ましていただきましたが、本当にここの皆さんは親切で
たいへん参考になります。
また、オジローさん、CT110さん、じじかめさんのリンク
拝見しました。皆さんのように作品と言えるような写真にも
チャレンジしていきたいと思います。
書込番号:2044411
0点

ちなみに私もシグマレンズを所有していてROM交換で直接シグマ本社に持ち込みましたが、まだ戻ってきません(もうすぐ1ヶ月です)
6本も頼んだから時間掛かるのかなぁ?
書込番号:2044501
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


疑問 発売以来 10Dが欲しくてカメラ店の店頭をかなりの数いったんですが
どこのお店も 「198000」円 198000円 話を合わせたかのように 198000円
KISS−Dが発売されると とたんに どこのお店も 188000円
188000円 何で こんなに 1円単位まで そろった金額なんでしょう? とても 疑問です。
0点


2003/10/19 13:00(1年以上前)
>ぎもんぎもん さん
私は地方在住のため、もっぱらオンラインショップの値段を見ているのですが、値段は決して一様ではありませんよ。
書込番号:2042884
0点

人気商品の場合ある程度メーカーの意向が反映されます。
極端な値引きをしてしまうと商品の確保が難しくなります。
書込番号:2042933
0点


2003/10/19 13:50(1年以上前)
昨日10Dゲットしました。私は埼玉に住んでいますが、どの店も178000円が言い出し値で現状1万5千円引きの実質163000円まではすんなりといきました。
カメラのキ○ム○だけ+2千円引いてくれましたのでそこで購入しました。
もう少し粘れば16万ジャスト位はなりそうです。
KISS Dのお陰で安くなりつつあるのでしょうか?
因みに私はKISS Dからの乗換です!!
書込番号:2042996
0点

聞いた話ですが・・・根拠も何もありませんが。
カメラメーカーの地区担当の人がお店まわりをして価格を指示していくと聞いたことがあります。自社の値崩れを防ぐ意味合いでしょうが。
従わないと仕入れの関係もありますし・・・
文書で指示すると独禁法に引っかかりますよね。
すべて口頭だそうです。
だから値段が同じでも店主に値段交渉すると
値引きしてくれたり、用品やメディアでサービスしてくれたりしますね。
書込番号:2043115
0点


2003/10/19 15:04(1年以上前)
>ぎもんぎもんさん
実際の店舗での実情も知らずに書き込みをしてしまい、すみませんでした。
書込番号:2043138
0点


2003/10/19 19:03(1年以上前)
この掲示板でもたまに報告がありますが、本当に最近のカメラのキ○ム○さんは安い!と思います。
私も本日購入いたしました10D\(^O^)/ 都心部ではなく地方のキ○ム○さんですが159000円まで値引いてもらえました。
私もぎもんぎもんさんと同じで発売以来欲しくて欲しくてたまらなかったのですが最近のお買い得感と512MBCFキャンペーンで遂に購入に踏み切りました。
書込番号:2043745
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


1ヶ月前に購入してピントがどうもあやしいと思い、
メジャーを使ってテストしたところ
EF70-200mm F2.8L IS ではW側で4cm、T側で1cmの後ピン
EF17-40mm F4L ではW側で3cm、T側で1cmの後ピンでした。
購入店からメーカーに調整に出してもらったのですが、
昨日帰ってきた結果が基準内で不具合なしとの返答だったそうです。
再度、月曜日に購入店からメーカーに確認してもらう
ことになっていますが、、、どうなるか不安です。
AFの精度ってこの程度なんでしょうか?
初めての一眼だったので、残念でなりません。
0点

一眼初心者さん、こんにちは。
私は今FZ1を使っていますが、将来動きの速い室内スポーツの撮影用に
デジタル一眼レフが欲しいなぁと思っているので
よくキャノンやニコンのデジタル一眼レフの掲示板を拝見しています。
どの掲示板でも、時々オートフォーカスの精度についての話題がでますが
100%完璧に、1mmのずれも無くピントが合うようなオートフォーカスを持つ
カメラなどあるのでしょうか?私は無いと思います(笑)。
使ったことはありませんが、10Dより高度なAFを持つEOS-1Dや1Dsでさえ
条件が悪ければピントを外すことがあると思いますよ。
何cm離れたものを撮影して1cm〜4cmずれるのか分かりませんが
せっかく光学ファインダーのあるデジタル一眼と
明るい高性能レンズを買われたのですから、カメラ任せにしないで
ご自分の目と手を使ってちょっと微調整してやればいいのではないでしょうか。
あまり悩んでいないで、天気のいい日にスポーツでも撮影されてみたらいかがですか。
走り回っている選手を撮影するのに、テレ端で1cmピントが合わなくても
全然気にならないと思いますよ。
書込番号:2039748
0点


2003/10/18 14:04(1年以上前)
私も以前ピントの件で悩み17-40mmと85mm1.8の2本をピント調整
に出しました。17-40mmのほうは1回の修理で、85mmの方は再修理
でほぼ満足いくようになりました。修理を出す場合はSCよりも
キヤノン修理センターへ直接電話を入れ、サービス技術者の方と
相談した方が良いと思います。そちらのほうがどのような症状
なのか、修理する人間に伝わりやすいので手っ取り早いと思い
ます。修理に出す際はピントの合っていない画像を添付したほう
が確実だと思います。
書込番号:2039787
0点



2003/10/18 14:21(1年以上前)
isiuraさんどうもです。
メジャーでテストした条件ですが
よりはっきり分かるように、70-200の場合は絞り開放、撮影したものの距離は最短距離(1、4M)
です。17-40でも、絞り開放&最短撮影可能距離でテストしました。
isiuraのおっしゃる通り、走り回っている選手を撮影したりする分には気にならない範囲だと思いますが。
子供のアップを撮影すると、ピントが顔ではなく髪(耳より少しうしろくらい)になってしまいます。
確かにマニュアルフォーカスで調整してやれば何とかなるのですが、せっかくのAFがこれでは、、、、
画質もすばらしいだけに、、、、、
書込番号:2039811
0点



2003/10/18 14:30(1年以上前)
Hide10さんありがとうございます。
販売店で最初相談したときに、交換の話になったのですが、
お店でテストして若干改善されるものの、やはり後ピンでしたので
結局、交換しても、、、、でお店からメーカー調整に出してもらった訳です。
そのときメジャーでテストした写真を一緒に送ってもらったんですが。
(トリミングなしのオリジナルでL判)
やはり、その部分だけトリミングした方がよかったでしょうか?
書込番号:2039829
0点


2003/10/18 15:13(1年以上前)
私の場合は、晴天屋外で撮影したピントの合っていない画像と、
スケールと対象物を置いてテスト撮影した画像をCD-Rに焼いて
添付しました。
17-40はそれほどではなかったのですが、85mmのほうはL版にプリ
ントしてわかるぐらいの後ピンでしたので調整に出した次第です。
ピントのズレかたが、ほぼ同じ位置にずれるのでEOS10のピント
精度自体はかなり良いと思います。本体よりもレンズ側の調整に
問題があると思います。
サービスの方の話によるとピント調整は、本体に基準レンズを
付け本体AF部の調整を行い、調整した本体にあわせてレンズの
調整を行うそうです。レンズの調整はソフトウェア的なもので
一度調整すればズレることはないそうです。
85mmの方は
書込番号:2039922
0点



2003/10/18 15:20(1年以上前)
Hide10さん
オリジナルデータをCDに焼く
やはりこれが一番正しく判断してもらえそうですね!
もう一度、今度はオリジナルデータを添えて調整に出してみます。
ありがとうございます。
書込番号:2039942
0点


2003/10/18 15:22(1年以上前)
文の最後に余計な文字が入り申し訳ありませんでした。
1つ書き忘れましたが、キヤノンではピント精度テスト
は、焦点距離の30倍の距離に被写体をおいてテストする
そうです。
書込番号:2039946
0点

一眼初心者さん、確かに子供の顔ははっきり綺麗に撮りたいですね。
EF70-200mm F2.8L IS は、私も最も使ってみたいレンズの一つです。
また、再調整の結果など分かりましたら教えてください。
書込番号:2040197
0点



2003/10/18 17:52(1年以上前)
isiuraさん、Hide10さん
いろいろありがとうございます。
先ほど購入店にCD焼いて持って行きました。
それから、今回も異常なしの判断であれば、
修理担当者から私に一度連絡してほしいと
メモ欄に記入して下さいと購入店にお願いしました。
今度こそバッチリで帰ってきてねーーーーー
書込番号:2040261
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


写真を始めたばかりのトーシローです。
イオス10Dをはじめたばっかです。
今後とも宜しくお願いします!
レンズはニコン製1本、シグマ製一本、タムロン製一本、
広角レンズがニコン一本持ってます。
2倍テレコンを買ってそれぞれのレンズに使いたいですが
どの会社のテレコンがよいですか?どうせMFになるので
この際お金を惜しまず高品質の2倍テレコンを買おうと思ってます。
それともレンズとテレコンと会社を合わせたほうが良いですか?
調べてもよく分からなかったのでトーシローにでも分かるように
教えて下さい。宜しくお願いします。
例えばシグマのAPOの1.4倍、2倍を推奨してるレンズに
高価なニッコールテレコンのほうが画質は良いのかな?
どうなんですか?少しでも解かるようなら教えて下さい。
0点


2003/10/18 00:16(1年以上前)
最近のことは、よー分からんけどもね。
EOS10Dって、「ニコン製のレンズ」が付くの?
・・・って言うか、写真をはじめたばかりなのに、なぜに
各社のレンズを持ってる?
なんか、全部マウントがばらばらのような気がそこはかとなく・・・
で、本題。
「お金を惜しまず高品質の」ということであればキヤノン純正で決まりでしょう。
書込番号:2038432
0点

やんちゃるもんちゃん さん、こんばんわ。
レンズはニコンがあるということですよね。
ということは、既にマウントアダプター等でつないでるのでしょうか?
10DだとキャノンのEFマウントレンズ群が極普通だと思うのですが、そこがよく分かりません。それにさらにテレコンですか。
自分は、キャノン純正の1.4倍、2倍のテレコンを持ってますが、個人的には1.4倍の方が画質的によいと思ってます。
2倍はあまり使ったことがありません、というか使わなくなりました。
画質はあくまでも個人の好みやどこまで許容出来るかによって感じ方が違うと思うのですが、以前、単焦点の望遠Lレンズ(400mmF5.6、300mmF4)に2倍テレコンを付けて撮影したことがありますが、収差がでたりも一つ納得できませんでした。
それ以来、使う時は1.4倍のテレコンです。
結局のところ、やんちゃるもんちゃんさんが必要な焦点距離で選べばよいと思いますが、APSサイズのCCDあるいはCMOSでしたら、有効撮影画角は表記焦点距離の約1.6倍に相当しますので、1.4倍のテレコンで画質をキープした方が良いのではないかな?と個人的に思っています。
テレコンのメーカーという点については、私はキャノンの純正しか持ってませんので他メーカーのものについてはコメントできませんです m(__)m
書込番号:2038436
0点

キャノン→キヤノン です。
すいません。
最近、あの方の指摘を見ないので忘れてました。
書込番号:2038449
0点


2003/10/18 00:41(1年以上前)
キヤノンやシグマのテレコンは付くレンズが限られていますよ。
昨日が制限される(AFが聞かないとか)だけでなく、形状から
レンズによっては後玉に干渉するとか物理的に付けられな時が
多いので気を付けて下さいね。
そうゆう意味ではケンコーのものならそういう心配はありません。
書込番号:2038519
0点


2003/10/18 00:43(1年以上前)
訂正 昨日・・・機能
書込番号:2038522
0点


2003/10/18 00:44(1年以上前)
すみませんたびたび 訂正 聞かない・・・効かない
書込番号:2038526
0点

>最近、あの方の指摘を見ないので忘れてました。
2度と登場して欲しくないんですが(笑)
書込番号:2038809
0点

>2度と登場して欲しくないんですが(笑)
ですね。誘発(召喚)しないようにそっとしておきましょう(笑)
駄レスすみません。
書込番号:2038943
0点


2003/10/18 06:59(1年以上前)
営業妨害で訴訟されないために、会社の名前を正しく書かないでキャノンと書くのは正しいですよ。
すなわち、キ○ノンと同じことです。
書込番号:2038963
0点


2003/10/18 09:38(1年以上前)
こんにちは。キヤノンにはキヤノン用のレンズしか使用できません、基本的に..
書込番号:2039210
0点

上にも書かれてますが、2倍のテレコンはあまりお奨めできません。
純正であれ、他メーカ製であれ、画質の面からはそこそこの写りです。
普段300(換算480)mm程度を使っていて、ごくたまに600(換算960)mmが必要な感じであれば、割り切って使用するのも有りでしょうが。
予算があって、長玉が必要なのであれば200か300か400mm程度の単焦点レンズをおすすめします。
35mmに換算すれば、それぞれ320mm480mm640mm相当の超望遠の効果が得られますから。
書込番号:2039395
0点

このスレを見て変だと思うのですが...
この方は、ニコンユーザーではないでしょうか???
お手持ちのレンズのマウントはニコンでは?
手持ちのレンズにキヤノンが無いのは何で?
書込番号:2042050
0点

>ぽんすけ001さん
[2039559] [2039383] [2039369] を見てくださいナ。 カメラ全てか、掲示板全てでね。
なんでテレコンをネタにしてるのか、わからないのですが・・・
書込番号:2042105
0点

かま_ さん こんにちは
スレを見てきました。
全て立て逃げされてますね。
レスを付けてる かま_ さん ってホントいい人ですね。
しかし訳分からんスレですね...
書込番号:2043324
0点

ぽんすけ001さん♪ ありがとうございます。
月の手持ちの話は、大きさの計算こそ合っていると思いますが、結局はからかってるだけので、誉められたモンぢゃないと、自分でも思っています。
僕も、このスレ主と同様、ここで遊ばせていただいていると感謝しています。
たまにはマジメな事書いてるつもりなので、よろしくお願いします (^^;;
駄レスすいません。
書込番号:2043443
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


下の方で、シャッターの耐久性についてコメントがあったので、質問させてください。
シャッター寿命が近づいてくると、具体的には、どのような症状が現れるのでしょうか?
(たとえば、露出オーバーな写真ばかり撮れるようになるとか、異音がするとか…??)
デジタルでは、シャッターを切る回数がフィルムカメラよりも多いでしょうから、わりとはやく寿命がくるケースが多いと思います。でも、あらかじめどのような症状になるのかわかっていれば、突然のシャッター寿命切れにあわてずに対処できると思うので、質問させて頂きました。
宜しくお願いします。
0点


2003/10/16 23:44(1年以上前)
どのような症状が出るのかは分かりませんが,シャッターの耐久回数はEOS−3の場合10万回以上といわれています。仮に,毎日36枚(1週間で約250枚)ずつ撮影するとして約7年半で10万回になります。どのくらいの頻度で撮影するかはかなり個人差があると思いますが,銀塩カメラと比較して軽く10倍近く撮影するのではないでしょうか。あくまで仮の計算で7年半としましたが,7年半もたてば,デジタル一眼は今からは想像もつかないほど進化していると思われるのでシャッターの寿命が尽きるころにはは10Dを使っていないかも・・・(回答にならなくてスミマセン)
書込番号:2035612
0点


2003/10/17 00:17(1年以上前)
10Dはシャッターの耐久性はおおよそ約3万回では…?
書込番号:2035760
0点

私の周りで10Dのユニット交換をされた方はまだいらっしゃらないので、D30時代の話しですが、、、
知り合いの方のD30は、
特に深刻なダメージの発見がないまま、いきなりエラー表示がでたまま固まった方、
時々エラーが出るようになって違和感を感じた後、シャッターを切ったら同じようにエラーが出て固まった方がいらっしゃいました。
きっかり3万回で寿命になることも無いみたいですから、ある程度枚数がいった時に点検してもらうスタンスでも良いのかな?と思っています。
書込番号:2035787
0点


2003/10/17 03:04(1年以上前)
小生が体験したものと
とある掲示板の書き込みが一致したのでお知らせします。
症状のひとつとして
「シンクロターミナルのシンクロ不良」の出る確立が高いようですね。
当方、D60にて、カウント約12000…但し中古なので正確ではないのですが…でシンクロ不良が発生し
メーカーに持ち込んだ所『シャッター耐久オーバー』の回答。
狐につままれた気がしましたが、同じ報告を二件ほど見るに至り
分かりやすい予兆のひとつとして参考になるのではないかと思い、報告致しました。
どうぞ、ご参考に…。
書込番号:2036181
1点


2003/10/17 04:25(1年以上前)
いくつかのスレやBBSでは3万回って言われてますよね?
ただ使い方でも左右されそうですし、その数倍持った方もいらっしゃるようなので、実際のところはどうなんでしょ?
●無銘K-Dさん
>症状のひとつとして「シンクロターミナルのシンクロ不良」の出る
>確立が高いようですね
頭の片隅に置いておいても損のない情報ですね。
ありがとうございましたm(_._)m
●於茂登岳男さん
スレと関係のない話で恐縮ですが、アルバムの作品の色・・・特に青がとんでもなく鮮やかだと思ったんですが、これはPLフィルターによるものですか?それともレタッチによるものですか?
よろしければ、その手法を教えて下さい。
書込番号:2036244
0点



2003/10/17 06:30(1年以上前)
皆さん、シャッター寿命のご回答ありがとうございました。
なんか、一見それとは想像がつかないような症状が出るみたいですね。
異常がでたときの参考になります。
こうkoh さん
アルバムの青は、
・C−PL使用(一部)
・かなりのアンダー撮影(一部)
・「源蔵」で青をきつめに強調して現像(全部)
です。
偏光むらがでてしまったものもありますが…。
書込番号:2036298
0点


2003/10/17 09:12(1年以上前)
デジタルではなく銀塩一眼レフの経験ですが.....
私の銀塩EOS100QDは、娘の運動会のショットでアンダーが多発し、おかしいと思い、フィルム装填時にシャッター幕を見ると何か液体のようなものが.....
さわってみるとねばねばしていました。
早速修理に持っていくと、シャッター幕交換と言われました。
シャッターを構成するパーツの油でしょうか、その粘りでシャッターが思うように開かなかったようです。
ご参考までに.....
書込番号:2036491
0点


2003/10/17 10:19(1年以上前)
まほろばさん
この症状は昔のEOSによくある症状です。
OM1のプリズム腐食等のように中古市場では結構有名な話です。
ヤフオク等では個人でこの修理(というか清掃?)を請け負っている
方もいます。
私は自分で清掃しましたが、シャッター幕をどうしても触るので
精度面では良くないでしょうけど...
最近のEOS機では余り聞かないので、メーカー側でも対応した設計に
なっているものだと勝手に理解しています(笑)
書込番号:2036599
0点


2003/10/17 10:29(1年以上前)
mcore21 さん
修理に出したお店の方も、有名な症状だと言っていました。
私は、その時点ではそのような情報は知らなかったのでお店に修理依頼しましたが。
どこか、そのような症状について書かれたHPご存じ有りませんか?
書込番号:2036614
0点


2003/10/17 12:33(1年以上前)
シャッターの耐久性はやはり3万回前後って
少ないと思いませんか?
デジタル1眼を衝動買いできる方ならそんなことは
あまり関係はないかもしれないけど
なんたって10万以上はするのだから
長持ちしてほしいですよね。
書込番号:2036814
0点

まほろばさん こんにちは。
>どこか、そのような症状について書かれたHPご存じ有りませんか?
“EOS シャッター 欠陥”で検索してみました。
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/tubuyaki.html
http://www.est.hi-ho.ne.jp/suikodow/camera/
http://members.at.infoseek.co.jp/v1v1v1/index.htm
http://canon-a.fantastic-camera.com/index.html
http://member.nifty.ne.jp/jones/index.html
まだまだ、たくさん出てきましたが、あまり読むと精神衛生上よくないかもしれません。
真偽のほどはご自分で判断ください。
書込番号:2036869
0点


2003/10/17 13:07(1年以上前)
take525+ さんこんにちは
URLありがとうございます。
いろいろ報告されてますね。
対策済みのようなので10D等のデジタル一眼レフは大丈夫かな?
でも、3万回は少なすぎるような.....
書込番号:2036893
0点


2003/10/17 18:55(1年以上前)
私もD30ですが、シャッターユニット交換しました。(保障期間なので無料でした)
なんの前触れも無く、シャッターを切ったらいきなりファインダー内が真っ黒。電源を入れなおしてみると、ファインダーはのぞけるようになりましたが、再度シャッターを押すと同じ状況でした。
シャッターを切った回数は覚えていませんが、出先で壊れたもので困りました。
初期ロットで購入していろいろと壊れ、苦労しましたがまだ現役で使用しています。
書込番号:2037450
0点


2003/10/17 21:12(1年以上前)
10Dのシャッター寿命ですが、新宿SCで聞いたところ、
2万回-3万回が寿命、シャッター交換価格
12000円ということでした。
2-3万回がいかなる意味か、つまり、
標準偏差で+-2(偏差値が30-70の間にはいる数値、
寿命が正規分布であれば、94%程度が収まる)
の値なのかなどまでは聞きそびれました。
書込番号:2037745
0点


2003/10/17 22:24(1年以上前)
以前他の板でもシャッターユニットの寿命の話題が出たときに、「交換は1回のみしか出来ない」という話がありましたが、その真偽はどうなんでしょうかね?
書込番号:2037982
0点



2003/10/17 23:10(1年以上前)
うーん、2万回強で寿命がくることもあり得そうですね。
私の場合は、半年で約5000枚くらいのペースなので、この調子だと2年そこそこという可能性も…。1回交換すれば、全部で5年くらいは持ちそうだから、そのころフルサイズがやすくなってたら乗り換える…、って感じなのかな。
このレベルのカメラなら、もう少し耐久性があってもいいと思いますね。
書込番号:2038169
0点


2003/10/18 01:54(1年以上前)
はじめまして、みなさん。
初期〜中期EOSのシャッター幕よごれは銀塩では有名で、当たり前です。
あたりはずれではなく、全機、時間の問題です。
ヤフーのオークションを見れば、EOSだけシャッター幕よごれの有り無し
を記載するのが常識になっております。
EOSは構造上、シャッター音を低くする意味もあり、ダンパーにゴムを
使っていますが、これが10年くらいで溶けてシャッターを汚してしまい、
撮影不可能になります。
中級機種以下はすべてこの問題を持っております。
そして、キャノンはこれを欠陥ではなく「ゴムの耐久性の限界」として
修理はもちろん有償です。シャッターがいかれるより前にゴムが逝ってし
まいます。
私の持つEOS1000、100、RT、全部なりました。
キャノンに悪意はないですが、あくまでカメラは「消耗品」扱いしている
みたいですね、キャノンは。
ただ、銀塩一眼よりシャッターを切る回数が多いデジタル一眼のシャッター
耐久性が3万回しかないのは、ちといたいですね。
そろそろカメラ売り払ってデジタル一眼にしようかと思っているのですが。
10DとKISS迷ってて買いそびれました(^^;)
書込番号:2038689
0点


2003/10/18 02:53(1年以上前)
そっかぁ。。。寿命ってそれくらいのものなんですねぇ。
でも幸い(?)私は半年でやっと2000カットといった具合で、そんなにシャッターを切れる時間もないので、シャッターの寿命より、買い替え時期の方が先にくるかも?です。
それにしても、できるだけタフでいて欲しいものだと思います。
於茂登岳男さん
作品の手法を明かして頂きましてありがとうございますm(_._)m
レタッチではなく現像段階でここまで仕上げていらしたんですね。
私の好みからすると、ちょっとアンダー過ぎでもっと透明感が欲しいなぁとも思いましたが、とても参考になりました^^
書込番号:2038780
0点


2003/10/18 10:26(1年以上前)
あくまでD30の場合ですが、シャッターユニット交換は2回までできるとサービスの方に言われました。新しい10Dは耐久性その他向上しているといいんですが。安くなって、性能もあがって、耐久性アップ、がんばってほしい。
書込番号:2039303
0点


2003/10/19 22:22(1年以上前)
EOSだらけ さん
うちの1000Sと、中古で買った620は、モルト漏れをしていませんよ。
あたりなのでしょうか、それとも、やはり時間の問題?
書込番号:2044463
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





