
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年10月18日 21:37 |
![]() |
0 | 10 | 2003年10月17日 04:12 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月16日 19:48 |
![]() |
0 | 8 | 2003年10月15日 18:13 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月15日 19:05 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月14日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

2003/10/15 01:24(1年以上前)
EFマウントのレンズならそのまま使えますよ。
書込番号:2030225
0点



2003/10/15 20:27(1年以上前)
AFレンズは使えないのですね。デジカメは、シャッターがおりるまでに時間がかかると聞いたことがあるのですが、そのへんは問題ないのですか?機械オンチの女性でも使えこなせますか?
書込番号:2032020
0点


2003/10/15 20:59(1年以上前)
>AFレンズは使えないのですね。
AFレンズしか使えませんが・・・・
>デジカメは、シャッターがおりるまでに時間がかかると聞いたことが
>あるのですが、そのへんは問題ないのですか?機械オンチの女性でも
>使えこなせますか?
10Dは、一眼レフですのでコンパクトなデジカメに比べると
レリーズタイムラグは、無いに等しいです。
連写が必要なければ(10Dでも秒3コマですが)kissDでもよろしいかと・・・・
画質は、10Dと同等ですがどうですか?
使いこなせなくてAUTOのみで撮ってもAPS-Cサイズ630万画素CMOSの
写りがあなたのものとなります。
書込番号:2032138
0点

>>AFレンズは使えないのですね。
>AFレンズしか使えませんが・・・・
う〜んいいやりとりだなぁ(笑)
おっとノバノバさんごめんなさいm(_ _)m
キヤノンのAFレンズ=EFマウントですから使えますよ、御安心ください。
それにフルオートで撮れますし結果もすぐわかるのでデジカメこそ初心者にやさしいカメラです。
使ってれば自然と操作も覚えますし徐々にマニュアルなどにチャレンジすれば楽しめますよ。
書込番号:2032586
0点



2003/10/18 21:37(1年以上前)
昔の一眼は、とても使えこなせないし、私には、コンパクト向きかなって思っていたんですけど…EOS kissシリーズは使いやすいですし…。でも、デジカメがこれからはいいかなあ〜と思ったりも。
子供ができたら新しいカメラがほしいなあ〜と思っています。運動会などに主人はいけないので、私がとらなくてはいけないのです。ピントとか露出とか全く理解できません。そんな私にも、使えますか?また、重いのは、私の場合は、かえって手ぶれしてしまうのです(シャッターをおす時にカメラの重さに耐えられず、カメラの高さが下がってしまうのです)。私は全体的にミノルタのカメラの方がデザインが好きなのですが…(ミノルタは女性に、キャノンは男性に人気がある様に思います)主人は断然キャノン派なので…。
書込番号:2040942
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


カメラのキタムラのデジカメプリントを初めて利用しました。ハガキサイズでプリントしましたが,期待以上の画質で満足しています。
そこで質問ですが,ハガキサイズでプリントする場合(プリンターでのプリントも含めて)どのくらいの記録画質で充分なのでしょうか? ちなみに,私の場合はラージ・ファインでプリントしました。主観もあるかもしれませんがみなさんの回答を待っています。
0点


2003/10/15 00:28(1年以上前)
画質やサイズは個人的主観が物を言いますから・・・
はがきサイズであの画質しかも35円ぽっきりですから人に渡す場合は
対光性や耐水性を考えると利用してしまいます
・・・・・で言いたかったのは、ご自分で数種類のサイズで撮影し
プリントして確かめるのが一番ではないかと思うのです
人の意見より自分の眼を信じてみましょう!安いしね。
書込番号:2030043
0点

私の場合は200〜300万画素で満足してしまっています。
もちろん高画素にこしたことはありませんね。
書込番号:2030752
0点

>カメラのキタムラのデジカメプリントを初めて利用しました。ハガキサイズでプリントしましたが,期待以上の画質で満足しています。
キタムラの印刷方式は印画紙にレーザーで3原色を焼き付けるもので、銀塩写真とほぼ同じ方式だそうでフィルムの写真と同じ耐候性があるそうです。ちなみに解像度は300dpi、1色につき256階調なので256の3乗で1677万色表現可能。
私も初めはそうでした。キタムラで写真を受け取って見たときは…
でも、アルバムに貼って、隣の今まで撮ったフィルムの写真と比べてみると、
階調が足りないというか色の艶がないというか(プリクラの写真のような)、デジタルっぽい感じがします。(フィルムの写真はプリント0円という格安プリント利用)
特にストロボを使った場合、白飛びしている付近の滑らかさが足りないように感じます。
印刷方式は違うものの、電気屋さんでPCプリンターのサンプルもやはりそうです。
パソコンの画面で見ると、とても鮮明なのに、残念です。
やはりここ一番の写真は、銀塩フィルムを使った方がいいと感じました。
まっ、両方持って行って、デジタルで露出のチェックするのもいいと思います。
書込番号:2030762
0点


2003/10/15 11:34(1年以上前)
キタムラだけでは無いのですが・・・
どこの写真屋さんでも今は、出力出来ます。
フジのプリンタは硬調すぎたり、好みの問題ですが
私としてはノーリツ製のプリンタを使用したお店のほうが
自然?だと思います。
書込番号:2030982
0点

>やはりここ一番の写真は、銀塩フィルムを使った方がいいと感じました。
キタムラの機械では、銀塩フィルムはスキャナで取り込んでレーザーで印画紙に焼き付ける処理をします。
つまり、フィルムで撮っても最終的なプリント結果は「デジタル」になります。
書込番号:2033277
0点

えっ、そうなの?
じゃ、フィルムの写真はキ○ムラじゃなくて、機械も古い、オヤジも古いカメラ屋に出すことにしよう。
書込番号:2033665
0点

訂正「機械も古い、オヤジも古いカメラ屋」
↓
「機械も、オヤジも、店も、集まってくる客も 古いカメラ屋」
書込番号:2033671
0点


2003/10/16 23:32(1年以上前)
rx330さん、お邪魔致します。
FV3さん へ、駄目押ししていいですか?
自分は、今現在地元で写真関係の仕事(以前にはDPEにも勤めた経歴有り)をしていますが、田舎の大型カメラ+DPE店の多くは、写真知識ゼロのパートのおばちゃんや学生アルバイトに、受付とプリンター操作させている店もあります。
やたら、店長や男性社員は売り場の片付けばっかりしていたり、もしくは一生懸命売り上げを上げる為に、高級カメラの接待をしている(笑)
rx330さんが、仰る様に 「機械も、オヤジも、店も、集まってくる客も 古いカメラ屋」の方が正解ですね(笑)付け加えて言うなら、その親父がキヤノンクラブ所属とかニコンクラブ所属とか、写真愛好家に属しているとかであれば尚良いかと思いますよ(笑)
冗談はさて置き、店舗で受付の若い子又はおばちゃんが、別の時間帯・別の日にプリンターも触る店舗は要注意ですのでご参考までに・・・。
ちゃんとした専門のDPE店(個人店は別として)では、専属のプリンター職人(店舗の規模に応じて1人〜3人でシフト制で作業を行なっています)が居ますので、そう言う店を探されたら良いと思います。
では、皆様良い写真ライフをエンジョイして下さい。
書込番号:2035564
0点


2003/10/16 23:36(1年以上前)
すみません誤字です。rx330さんが、仰る様に 「機械も、オヤジも、店も、集まってくる客も 古いカメラ屋」→FV3さんが、仰る様にの間違いです。
書込番号:2035583
0点


2003/10/17 04:12(1年以上前)
ラボのフイルムスキャナが8ビット(=256階調)ということはないと思うので、
同じデジタルでも諧調に関しては、JPEGファイルよりフイルムの方が上だと思い
ますが。
書込番号:2036239
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


過去ログにもハーフミラーはさわらない方がよいと有りましたが
わたしの以前の一眼では結構ハードに使っていたせいか
くもりとか、汚れがついた場合ほこりの出ない柔らかなガーゼなどで
拭いていました。
10Dのメンテナンスにフォーカシングスクリーンをはずす事が出来、
CMOSの掃除もなんとかうまく出来るようになった次第ですが、
ハーフミラーは10Dのものはそんなに気をつかわなくてはいけないものでしょうか
けっこう汚れがついていましたけど拭いて綺麗になっています
AF、AEともに見た目も以前とは変わりませんし
そのうちにレンズも曇ってくるだろうし
いつかは拭きたくなる方はいらっしゃるでしょうね
いつもキヤノンに出せる方は別として・・・
もう拭いちゃったとか、CMOSのクリーニングとかでよい情報のある方
いらっしゃいませんか
ちなみにフォーカシングマットはピンセットで固定してある金具をはずすと
簡単に外れます。
裏側に回ったごみ(ファインダーから良く見える)は気持ちのよいほど
取れました。
今の私のファインダーにはごみは有りません
0点

仮に問題無く清掃できるとして真似をされる方の力加減はわかりません。
不具合が生じても自己責任でやられるなら止めません。
もちろん不具合が生じた場合メーカー保証は効かないと思います、念の為。
書込番号:2029891
0点



2003/10/15 00:16(1年以上前)
もちろん自己責ってことです。
CANONに持っていかなくても(時間とお金とスキルがつき以後のメンテナンスの不安が大幅に減少する)
CANONも人の手でやることですから
慎重にやって見えるでしょうし、プロですからその辺は失敗ないでしょうが
10Dをこよなく愛し、できることなればミラーボックス内の掃除くらい
自分で出来れば、時間と交通費の節約も出来るでしょう
ちなみにフォーカシングマットの掃除はファインダーを覗くたびに憂鬱になっていたじぶんに、ビールで乾杯ほどの満足感があります
書込番号:2029999
0点

自己責任の範囲なら何やってもいいんじゃない。自分で買った物だし。
ミラーにムリな力をかけるとファインダー映像範囲がずれるから要注意。
書込番号:2030087
0点


2003/10/15 08:47(1年以上前)
目で見えるものは気になっても、目で見えない精度などは気にしない。
人それぞれということですね。
書込番号:2030726
0点


2003/10/15 21:43(1年以上前)
>CMOSのクリーニングとかでよい情報のある方
いらっしゃいませんか
友達はレンズペン(吸盤型のアレ)で直接掃除しているツワモノも居ますが
私は下の方でも一度書き込みしましたが、梱包用の透明粘着テープを
1cmx5cm位に切り取り割り箸に半分貼り付け、CMOSのホコリをぺたぺた掃除してます、サスガ粘着力、どんなに小さなゴミも一発で取れますよ
擦ったりしないので表面の保護ガラスに負荷を掛ける事も無く短時間でピカピカです、ごくまれに粘着剤がガラス側へ移る事が有りますが
そのままペタペタするとテープ側に戻って来ますから安心。
ホコリだけでなく、油分も綺麗に取れます、安全な方法なので超お勧め!
私は飛行機の撮影が主なので一粒の汚れも、空をバックにすると目立つ!、撮影の前の日には必ず、白い紙を撮影してゴミチェックし常にゴミゼロ中です。
書込番号:2032313
0点



2003/10/16 19:45(1年以上前)
Foxredさん ありがとうございます
正直なところFoxredさんに一番返信していただきたかったのです
梱包用テープとは例の超透明テープですか?
わたしもレンズを使ってセロテープから バンソウコウまでいろいろためしました。
メーカーのやっていることは、きっと大きな違いは無い(エアーや液体では必ずあとが残る、時間がかかる)という推測をしています
ミラーボックス内の掃除はレンズ交換式のカメラにはCCD、CMOSを
含めて遅かれ早かれ必ずおとずれます。
メーカーにすべてを任す方は、非常に安全でしょうが、
いつ何時ごみがつくか心配しながら使うのも精神衛生上よくない気がします
やってみます! もちろん自己責任で・・・
あたたかい報告ありがとう
書込番号:2034762
0点



2003/10/16 19:48(1年以上前)
Foxredさんまた貴重なノウハウありましたら教えてくださいね
書込番号:2034765
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


すみません。
CANONが近くになく、郵送して修理に出した場合に修理
期間は直接よりもより時間かかるのでしょうか?
メールでやり取りを行い、サービスの方に出すことになってのですが
どっちの方がより早いのか、判らないので、、
関係ないですが、ようやく、コニカミノルタもデジ1眼に参戦しますね。
これで、全てに近い形での参加となり楽しみにもなります。
0点


2003/10/14 22:21(1年以上前)
ご質問と関係ない話ですが、ミノルタのデジタル一眼参入の話の出所を
教えていただけませんか。
皆様、失礼いたしました。m(_"_)m
書込番号:2029444
0点



2003/10/14 22:33(1年以上前)
YAHOOのニュースのデジカメに社長の言葉として、来年に参入すると出てます。
書込番号:2029513
0点


2003/10/15 00:23(1年以上前)
関係者の話では、年明けのCESか2月のPMAショーで発表して、日本のカメラショー(フォトエキスポ)でモックが見られるか? というところでしょう。春までに実機に触れても、発売は早くても来夏以降では…。
書込番号:2030020
0点


2003/10/15 05:57(1年以上前)
修理にかかる時間ですが。。。
1.サービスセンターでその場でできるようなもの(CMOSやミラーのクリーニング)
2.SSではなく修理工場送りになる修理で、力のある販売店がごり押しした物。
3.工場に直接宅配便で送ったもの
4.SSに持っていったけど、そこで治らず工場送りになった物。
と言う順番で時間がかかるようです(4が一番長い)。
これはあくまで私の実体験でですので、状況により変化する可能性はあります。
10Dのピント調整などは、SSに聞いたら2週間と言われたのを、販売店経由で4日間でやってもらいました。
そういった意味でも、価格だけでなくメーカーに対する力や、その後のサービス体制でお店を選んでもいいかも。。。
書込番号:2030545
0点

ついにと言うかようやくミノルタもデジカメ一眼ですね。
これで一眼5社が揃いますね。CONTAXは別格
書込番号:2031007
0点

一眼5社+コンタックス ですか。懐かしい(^^) 生きてて良かったって感じですね(謎)
書込番号:2031064
0点


2003/10/15 16:11(1年以上前)
F801さん、情報ありがとうございます。
手ぶれ補正のCCDで登場、なんていう噂が出て信憑性がちょっと、
思っておりましたところで、良い情報をいただきました。
もう少しアルファレンズもがんばってみます。
でもメインはEFレンズなんですよね。
書込番号:2031481
0点



2003/10/15 18:13(1年以上前)
みっちゃ6さん 有難うございます。
CANONの方から、サービスにと書いてあったので電話をして
持って行って見ました。
基盤交換の可能性あるのですが、2週間+数日ほどで自宅に送って
くれるとの回答を頂き預けてきました。
私の場合は、最初から工場送りとの事で今日にでも発送するようです。
流石に、1年も経ってないカメラ・・保証書も無しで簡単に預かってくれました。
ただ、購入先に確認したら自分で持って行ったほうが早いとも回答を
頂いたので、あまり買う場所気にしなくても良いのか?っと思い始めたり・・
ミノルタが、どうでるか非常に楽しみなんですよねー
最近、ズームで良いの出してるので暫く様子見もしたくなったり・・・
書込番号:2031719
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


お初です
10DとCanon EF28-105mm 1:3.5-4.5 USM (レンズはプロのカメラマンから貰い物です)コンビで愛用していますが
本当は28ミリから300ミリまでのレンズが欲しいのですが
皆さんのアドバイスをお願いします
0点

じゃあタムロンの28-300を購入すればよろしいかと思います。
書込番号:2029305
0点


2003/10/14 23:21(1年以上前)
↑タムロンの28-300XRを使用する時は、ISOの感度を400にすれば、ほとんど画像の劣化もなく最高です。
3万円台で買えるレンズとしては,極めてコストパフォーマンスが高くて素晴らしいと思います。
書込番号:2029748
0点



2003/10/15 05:50(1年以上前)
大切なアドバイスを聞き言えて...
早速タムロンの28-300XRを購入に当たるます
CT110さんやさいたまの人さんには感謝しますよ
書込番号:2030542
0点


2003/10/15 14:48(1年以上前)



2003/10/15 19:05(1年以上前)
皆さん 返事ありがとう
今日タムロンの28-300XRを長年の
付き合いのカメラ屋さんで試し撮りして 写りが気持ち良かったので
即289円のやつで購入した
それってお得
それに 気持ちが欲が出て500ミリ奴も欲しくなった それって無理かな
皆さまのご意見を拝見いたします
書込番号:2031832
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


皆様こんばんは、過去に話題になっておりましたらまことに
申し訳ございません、検索しきれませんでした。
10Dの液晶についてなのですが、撮影後のピントチェックの際に
最大まで拡大してチェックをしているのですが、ピントが甘かった
かなーと思いながらも持ち帰り、家のPCにて等倍でみてもまあこんなものならいいか。と思うことがよくあります。そこで質問なのですが
カメラの液晶の最大拡大はPCの等倍と考えてよいのでしょうか?
皆様はやはりピントは最大拡大でチェックしていますか?
私は11段階位で(15段まで拡大しますよねー)ピントがあっていれば
いいかなぁーなどと思っているのですが(甘いかな)
参考にさせていただきたいので、教えていただけませんでしょうか
よろしくお願いいたします。
0点


2003/10/14 21:51(1年以上前)
極めて単純な計算ですが。。
キヤノンのホームページによれば、10Dの液晶は12万画素くらい。
なので、10倍拡大して等倍になるには1200万画素必要。
600万画素の10Dだと、等倍以上に拡大していると思われます。
まあ、適当に拡大してこれくらいならピンとかブレは大丈夫、
というのを掴めばいいんだと思いますです。
書込番号:2029304
0点


2003/10/14 21:54(1年以上前)
自分も同じ疑問を持ちます。
よく10Dはピントの精度が余り良くない、特に暗いところは最悪、いや固体性による、とたまに色々なところから聞かれるから少々心配します。
EOS−7ベースだから仕方ないか(自分はそう思ってます、正確なところは知りませんが、)と納得しているところもあります。
ただ写りが悪かった時、写真の腕なのか カメラの精度によるものか いやこのカメラ自体の個体性なのか(個体性ならばメンテナンスで良くなる?)と思うと疲れちゃいますよね。
書込番号:2029311
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





