EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

Kissデジタルから10Dへの乗り換え

2003/10/14 12:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 Kiss→10Dさん

どうでもいい話かもしれませんが、誰か同じ境遇の方がいないかなと思いまして。

Kissデジタルが発売されて、10年ぶりぐらいに一眼レフタイプの
カメラに興味をもち、ろくに調べもせず勢いだけでKissデジタルを購入してしまいました。
当時持っていたのはEOS5何とかだったと思います。大学生ながらバイトで
一生懸命お金をためてやっと購入したモノです。(売却してしまいましたが)

レンズも2週間ほどで、EF50mmF1.8、タムロン90mmマクロ、タムロン28-75F2.8
シグマ70-300APO2マクロなど買ってしまい、昼夜問わず撮りまくっています。
最初はKissデジタルの安さと画質の高さに満足していましたが、どうもボティーの
質感の低さ、シャッター音の違和感などがつもってきてしまい、どうしても
EOS10Dが欲しくなってしまいました。
とくに、最近では撮影スポットに行くとKissデジタルを持っている人が多く、
なんかあまり良い気分がしないというのも、一つの理由です。

で、質感、好き嫌いをのぞいて、Kissデジタルと10Dには画質の違いはあるのでしょうか?
少しでもあるのでしたら、所有の喜びを感じることのできるであろう、10Dに
乗り換えようと思っています。

書込番号:2028009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/10/14 12:46(1年以上前)

わたしが感じた範囲では画質の違いはわかりません^^
10Dよいカメラですよね〜 \(^o^)/
でもデジタル一眼で所有の喜びはないでしょう すぐに新機種がでますよ
コレクションカメラでもないし KIssDでいいんじゃないかしら? Rumico

書込番号:2028052

ナイスクチコミ!0


静岡茶さん

2003/10/14 12:54(1年以上前)

KissDをもうちょっと使って、次期10Dを購入された方が良いのでは?
画質に関しては10Dとほとんど差はないと思います。

書込番号:2028077

ナイスクチコミ!0


年末に10D購入予定者さん

2003/10/14 13:17(1年以上前)

便乗、ちょい脱線質問で申し訳ありません。m(__)m

>静岡茶さん

次期10Dはいつ頃発売されるのですか?

書込番号:2028126

ナイスクチコミ!0


三脚担いでiさん

2003/10/14 13:30(1年以上前)

画質は殆ど変わりません。
質感とシャッター音にこだわる
のなら、
1D系をお勧めします。

書込番号:2028153

ナイスクチコミ!0


欲しいときが買い土器 さん

2003/10/14 14:29(1年以上前)

ですよ
いまなら高く売れるから
買い換えたほうが
気持ちいいと思うます
レンズは無駄にならないし。
お金があればの話
借金してまでは意味なしだとおもいます

書込番号:2028256

ナイスクチコミ!0


静岡茶さん

2003/10/14 15:10(1年以上前)

年末に10D購入予定者さん、別に次期型の情報があるって訳じゃないです。
KissDを購入して、購入金額よりも若干安く買い取ってもらい、それから10Dを買うのでは新品購入時よりも差額が広がります。
そこまでするのであれば、KissDを使い倒し来年などに登場するかもしれない10Dの次期タイプを購入された方が機能ももっとアップしてるでしょうから満足感が大きいのでは?と言う意味です。
どうしても耐えられなく、金額も気にしないのであれば10Dに買い換えるのも良いと思います。

書込番号:2028313

ナイスクチコミ!0


年末に10D購入予定者さん

2003/10/14 17:09(1年以上前)

>静岡茶さん

なるほど、そういうことでしたか。
ちょっとビビッてしまいました。あはは(^^;
予定通り、年末に購入しようと思います。

書込番号:2028515

ナイスクチコミ!0


8649さん

2003/10/14 17:10(1年以上前)

>次期10Dはいつ頃発売されるのですか?
新春発表 春先販売
D30 D60の販売サイクルからしての
予想

書込番号:2028517

ナイスクチコミ!0


三木 のり平さん

2003/10/14 18:23(1年以上前)

う〜ん、全く同意見です。発売当日焦って購入してしまいました。10Dは売り切れで現物を比べる事が出来ず、「次はいつ入るか分からないよ〜っ!(KISSが)」と言う余りにもオーソドックスな店員のアプローチに乗り購入しました。家でまじまじ見直してみると、余りにもプラスチッキーなボディに幻滅しました。先日子供の運動会にもって行きましたが、結構ママさんもKISS Digitalを持っているのをみて、やっぱブラックボディがいいな〜と思いました。恐らく性能に違いは余り無いと思いますが、趣味の物ですからこそ拘りたいとも思います。しかしながら家内の手前も在るし、KISSを売っても手出しで恐らく7〜8万いきそうですので、考えどころでが、最近は、時期10D(出来れば視線入力)が出るまでは、KissDを使いまくろうと考えています。
*少しでもカッコ良くしたいと思いバッテリーパックをつけましたが、無駄でした・・・。


書込番号:2028676

ナイスクチコミ!0


8649さん

2003/10/14 19:35(1年以上前)

>恐らく性能に違いは余り無いと思いますが、
当方は悩んだ末 10Dにしました 理由は
外装カバーがマグネシュウム合金
放熱に良い静電気も少ないと思いました
RAWとJPEGの同時記録の多様さ
連写数の多さ 多いのですばやくCFに
書き込みが出来る
以上が購入決断です

書込番号:2028871

ナイスクチコミ!0


猫?になりたいさん

2003/10/14 20:34(1年以上前)

10DもEOSシリーズの中では所詮中級機。質感にこだわり出すと結局行き着くところまで行ってしまいますよ。10Dの金額出せば、1Vが買えるんですよ。見栄はるのだったらこのほうが良いよ。そもそも超広角の使えない1眼なんて話にならないし、1Dsは高すぎるし。本当に1眼の世界を堪能したいのなら買うのは1Vです。そして、腕を磨いてフルサイズデジが10Dの価格になった時がkissDを手放す時です。でもその時にはきっとサブカメラとして軽いkissDが必要になると思うが。
 写りが同じなら、作品で勝負しましょうよ。

書込番号:2029033

ナイスクチコミ!0


TOMOZOU2003さん

2003/10/14 20:52(1年以上前)

Kiss→10D さん
アハハ。恐らく映りとかは変わらないし、10Dにしたらいい写真が撮れるわけでもないのですが。。。しかしお気持ちは分かりますよ。
そんなもんですよね。

ところで他の方から、
次期10Dの話題なんかが載っていましたがどうですかね。
D30、D60と言うのは銀塩で言えば600シリーズのようなものではないでしょうか(私も買いました)。あの頃は頻繁に新しい仕様(AF性能向上、動体予測)追加がありましたが、現行の銀塩シリーズと同じシリーズ化として10Dとなったこともあり、来春に新製品投入はないのではないでしょうか。画素数もD60で630万画素に上げ、10Dで旧態然としたAF系に梃子入れをしました。
次は視線入力と35ミリサイズへの撮像素子のアップかもしれませんが、どうでしょうかねぇ。キャノンは中級機くらいで冒険的なことをし、それを上級機へ反映させるメーカですので、何かエポックメイキングのことを期待するのも良いですが。KISSはもう少し、KISSらしく小さくなるんじゃないかと思っています。

書込番号:2029080

ナイスクチコミ!0


9595さん

2003/10/14 22:13(1年以上前)

Kissデジタルを触っての感想
10Dと比べるとシャッターの歯切れの悪さを感じました。
ちょっと安物っぽい(失礼!)でセカンドにKissをと思っていましたが
その点でやめました。私の場合、写りは同じでも感覚って重要ですので。
良いカメラとは思いますが私は×。

書込番号:2029405

ナイスクチコミ!0


微妙だんさん

2003/10/14 22:17(1年以上前)

KissDと10Dだと質感ずいぶん違いますね
自分もKissD買いに行って10D買いました
理由は単純でKissDが申し訳ないけどかっこわるいから
10Dにバッテリグリップつければ普通に一眼でイイです

あと、某掲示板でExif情報消してKissDと10Dで同じ写真とって
どっちがどっち?やってましたけど、見事に言い当ててました
10Dの方が綺麗なんだそうです

自分なら多少の差額払っても10Dに買い換えます
気に入らない物は長くつかえないし・・・愛着もね

書込番号:2029425

ナイスクチコミ!0


10Dデビューさん

2003/10/14 22:25(1年以上前)

10Dとkiss両方持っているという方知っていますが
画像は全くと言っていいほど変わらないとのこと!!
確かにおじいちゃん、ママさん、お嬢さん最近kissを首から誇らしげに下げているのが目につきますねー。
10D持った感触違いますよね、やはり。上を語れば1DS欲しいですが。 とにかく画像は変わらないようですよ。

書込番号:2029465

ナイスクチコミ!0


10D初期ロットユーザさん

2003/10/14 22:41(1年以上前)

Yカメラの店員さん曰く、Kiss Digitalが店頭に並んだら、
だいぶ落ち着いていた10Dの販売台数が結構増えたそうです。

デジタルカメラだからKissも10Dも寿命は短いのでしょうが、
飽きるのはKissの方が早いように感じます。あとあと我慢して
使うよりは10Dにした方が精神衛生上はいいように思いますけど。

書込番号:2029555

ナイスクチコミ!0


微妙だんさん

2003/10/14 22:54(1年以上前)


E10D!さん

2003/10/14 22:59(1年以上前)

私もKissDが発表になったときは「うわっ、やられた!」と思ったのですが、
ごく最近、ようやくKissDを触る機会がありました(シャッターは切れなかったのですが)。

で、あまりにプラスチッキーなボディを持って「うわっ、なんぢゃこりゃっ!」…と、あと少しで声を上げそうになってしまいました…。

個人的には機能面で10Dのアドバンテージは少ないのですが、少し高くても10Dを買えてよかったのかも…半分負け惜しみ(^_^;)。

書込番号:2029639

ナイスクチコミ!0


微妙だんさん

2003/10/14 23:00(1年以上前)

あ、自分も2カ所のカメラ屋で言われました
KissD出てから10Dが売れ出したって
その店も10Dが在庫切れになってました

KissD出るまで様子見してた人なんでしょうね
でも台数的にはKissDの方が出るんじゃないかなぁ

書込番号:2029640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/10/14 23:53(1年以上前)

微妙だんさん、

どっちがどっちか区別は付きませんが、最初のが10Dのように見えます。
でも、どっちも大した写真じゃないのでこれだけを見て10Dを選ぶ人がいるとは思えません(笑)
というか、これ、わざとISO感度上げてるんじゃないかな?

書込番号:2029892

ナイスクチコミ!0


EOS7ユーザ2年生さん

2003/10/14 23:58(1年以上前)

私もKISSの購入を検討していました。
もともと一眼レフにしようと思ったのは、1.今使っているコンパクトデジカメのシャッタータイムラグの大きさがどうしても許容できないから、2.ぼけなどの描写、です。特に1.では、ぶらんこに乗っている子供をとると一番高い位置にいるときにシャッターを押しても、シャッターが落ちるのは一番低い位置を更に過ぎたあたり。これでは楽しくシャッターが押せない、、、。
私が、店頭でKISS Dと10Dを比較した限りでは、10Dのほうが早くシャッターが切れる感じがして、銀塩で使っているEOS7とあまり違わなく感じました。
KISS Dはそれと比べると明らかに遅れる感じがしています。実際はどうでしょうか。

書込番号:2029905

ナイスクチコミ!0


微妙だんさん

2003/10/15 00:00(1年以上前)

正解です
すばらしい 自分には見比べて微妙な差が解る程度で
どっちがいいといわれても(笑)

選ぶ点でいけば
連続撮影コマ数
連続撮影速度
露出制御ステップ数選択
AFモード選択
測光モード選択
本体材質
ストロボ調光制御
ですかね。結構違いがあるもんですね

書込番号:2029917

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kiss→10Dさん

2003/10/15 09:20(1年以上前)

ホントにたくさんのご意見ありがとうございました。
Kissデジタルと、10Dの画像の違いは私にはわかりませんでした。

みなさんのアドバイスの中で票が多かった、「Kissデジタルを我慢して
使って、10Dの後継機が出たところで買い換える」というご意見、
もっともだと思い、一時は「うん、そうしよう。」と決めました。

が、あらためてKissデジタルを見ると、やっぱり意気消沈してしまいます。

最後、もう一度だけ現物を見てみようと深夜までやってるヨドバシに
出向きました。(もうこの時点で答えは出ていたように思いますが…)
Kissデジタルと10Dを比較してみましたが、もうここまでくると
機能云々よりカメラらしさ?のようなものに惹かれているということがわかり、
しばらく悩み、結局、閉店10分前に購入してしまいました。
価格は198000円でしたが、ネット価格の192000円にしてくれました。
10%ポイント還元ですが、ネット通販より随分高いです。512MB CFの
応募用紙ももらいました。

自宅で2台を並べて比べてみましたが、やっぱり10Dの方が1000倍良いです。
なんかKissデジタルでは感じない、子供の頃おもちゃを買ってもらった時のような
ワクワクするような感じをおぼえました。

Kissデジタルが幾らで売れるかわかりませんが、その差額分は勉強代として
素直に受け止めるつもりです。(LじゃないISレンズが買えるくらいでしょう)
これからは話題だけに流されることなく、賢い消費者になろうと
思います。

ここ3週間ぐらいの胸のつかえが取れ、これからは精一杯腕を磨きたいと思います。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:2030786

ナイスクチコミ!0


TOMOZOU2003さん

2003/10/16 21:29(1年以上前)

良かったですね。

書込番号:2035053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影について

2003/10/14 11:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 マクロマンさん

10D+EF100F2.8マクロUSMにてマクロ撮影を楽しんでいます。
さらに高倍率の撮影をする場合
クローズアップレンズ、エクステンションチューブどちらが良いのでしょうか。
どのように使い分ければ良いのでしょうか。
アドバイスお願いします。

書込番号:2027872

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/10/14 13:01(1年以上前)

わたしは、このレンズを所有してますが等倍以上の撮影をしたことがありません。
したがって、以下は一般に言われていることをもとにした推測にすぎませんのでそのおつもりで。

クローズアップレンズは2枚貼合せ(色消し)タイプで上質のものを使用すれば中間リングに劣らない程度か若干勝る描写が得られるそうです。
そして、露出倍数がかからないというメリットもあります。
最近のカメラはTTLの自動露出があたりまえなので、マクロ撮影において露出倍数がかかっていることを殆ど意識していないと思いますが。
デメリットはやはり周辺部の描写が落ちることです。
しかし、マクロ撮影で画面の端に主要な被写体をもってくることは少ないのではないでしょうか。

インナーフォーカスでフローティングシステムを採用しているEF100マクロに中間リングを使うことは、なんとなくデメリットがありそうな気がしますが手元に資料がないので良くわかりません。

書込番号:2028094

ナイスクチコミ!0


アメリカンカールさん

2003/10/14 16:46(1年以上前)

私もEF100MacroUSM持ってます。
kenkoTeleplusPro300 x2も持ってるんで、
100Macroと組み合わせると、2倍マクロ
が可能になります。ただし、当然F値は2倍になります。
画質は、もともとEF100の中心部のMTFは、Lレンズレベル
なので、10Dの画角を考慮した場合、問題ないと思いますよ。

書込番号:2028476

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/10/14 17:36(1年以上前)

補足です。
キヤノンのページをみたところ、エクステンションチューブ(中間リング)の使用に関して不可とは書いてないようなので支障はなさそうですネ。

書込番号:2028565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/10/14 20:19(1年以上前)

マクロマンさん、

EF100マクロとEF25を持ってます。
その組み合わせで使ったことがありますが、メリットがありません。

多少倍率は大きくなりますが、それと同時に深度がさらに浅くなり、普通に100マクロのみで撮った方が安定した写真になります。

また、撮影距離範囲がかなり狭くなるので、むしろ使いづらいです。
よほどのことが無い限り、この先もこの組み合わせで使うつもりはありません。

って感じすけど、ものは試しですから、一度それで撮ってみてはどうでしょう。

書込番号:2028986

ナイスクチコミ!0


スレ主 マクロマンさん

2003/10/14 20:55(1年以上前)

みなさん、アドバイス有り難う御座います。
エクステンションチューブよりクローズアップレンズの方が良いみたいですね。
大変参考になりました。

書込番号:2029093

ナイスクチコミ!0


10D買いました改めばくさん

2003/10/15 13:56(1年以上前)

今更ですが、100mmマクロとエクステンションチューブの
組み合わせの記事が、
デジタルカメラマガジン特別編集 Canon EOS10D徹底使いこなし本
に載ってますよ。

書込番号:2031251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

望遠レンズについて

2003/10/12 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 SU-MOMOさん

この板には、とても知識豊富で親切な方がいらっしゃるので、10Dの板とは思いつつもお教えいただきたいことがあります。

うちの子供の運動会は、来週ありますが、去年の運動会でEOS7に望遠レンズ(EF70−200F4L)を使って撮影したところ、幼稚園の運動会ではあるものの小学校の校庭だったこともあり、特に望遠域の不足を実感しました。
他にEF28−135ISを持っていてUSMと手ぶれ補正のありがたみを感じているので、ここはひとつ「清水の舞台をはるかかなたから見下ろす所から飛び降りるつもりで」(笑)、今の望遠はそのままにして、発表会(室内)にも使い回しが利く「EF70−200F2.8L IS+純正テレコンEF×U」(もちろん中古)を追加購入しようかと思っています。(70−200F4Lでは、EF×Uをつけると、AFが利かないので)
ただ、2倍のテレコンをつけるとAFスピードが1/4、画質も低下といわれているのが気になりますので、同様の組み合わせで使用されている方がいらっしゃいましたら、使用感をお教えいただけないでしょうか?

また、この組み合わせの対抗にEF100−400L ISも考えています。ただ、このレンズは直進ズームで繰り出し量がものすごくて、外見・使用感とも違和感があったのですが、この板の常連の「ママさんフォトグラファー」さんがもっていらっしゃるようなので馴れるとそれほどでもないのかなとも思っています。(とはいえ、F値を考えると室内では厳しいため、使いまわしが利かないかな?)もし、この100−400L ISで運動会等を使っている方がいらっしゃったら、ぜひ使用感をお教えください。

最後によけいな話ですが、Lレンズに白だけでなく、ニコンのように目立たない黒いタイプもあったらと思う人は、私ぐらいでしょうか?(笑)

書込番号:2023220

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 SU-MOMOさん

2003/10/12 23:24(1年以上前)

自己レスです。訂正させてください。
「EF×U」→「EF2×U」です。

書込番号:2023248

ナイスクチコミ!0


的外れだったら、スミマセンさん

2003/10/13 01:06(1年以上前)

思いっきりピントを外している可能性が大きい提案ですが・・・。
新しいレンズやテレコンを買う予算で、10DかKissDを購入してはどうでしょうか。焦点距離が1.6倍相当になり、現在お持ちのレンズでも望遠域に強くなると思うのですが。

書込番号:2023608

ナイスクチコミ!0


スレ主 SU-MOMOさん

2003/10/13 02:35(1年以上前)

的外れだったら、スミマセンさん、アドバイスどうもありがとうございます。デジ一眼(特に10D)は気になっているんですが、銀塩の一発勝負みたいな緊張感や、プリントしたときの空気感などが好きなので、もうしばらく今のカメラを使いたいと思っているんです。(ものぐさなので、画像データの加工・整理・保存が面倒なところも気になって)
また、今持っているレンズ(70−200ミリ)が1.6倍程度になると、へたくそな私では手ぶれ写真大量生産に違いありませんので、やはりIS望遠レンズには惹かれるものがあるんです。
(今持っている28−135ISには、悪条件で随分助けられたので)

書込番号:2023820

ナイスクチコミ!0


琥珀亭さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/13 08:39(1年以上前)

ちょっと前にも書いたんですが、3週間くらい前に子供の運動会を撮ったので、その時の私の機材はボディは10DにレンズはEF70-200mmF2.8のIS無しに2×のエクステンダーを付けて撮りました。AFスピードの低下は私には気になる事は無かったんですが、狙ったところにピントが合わず手動でピントを合わせるのが、ちょっと面倒でした。普段使ってるEOS 1NやEOS 3だと結構狙ったところにピントが合うんですけどね〜
これはAF精度の差なので関係なかったですね。

下手な写真ですが、参考に御覧ください。
http://www.imagegateway.net/a?i=oDJjaJR0J4

書込番号:2024219

ナイスクチコミ!0


DENDENDENさん

2003/10/13 10:05(1年以上前)

EF100-400IS使用しています。直進ズーム違和感ありませんよ。フードだけでも結構な長さがありますが、問題無いと思います。今秋行われた娘と息子の運動会で大活躍です。トラック反対側の応援席に座る娘が夢中で応援する姿を表情豊かに撮れました。とても良いレンズです。テレコン×1.4Uも装着してみましたが、日中でも三脚無しで良い絵が撮れます。大満足です。難を言えば持ち運びでしょうか。重いです。参考までにカメラは10Dです。

書込番号:2024391

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2003/10/13 10:09(1年以上前)

こんにちは。SU-MOMOさん。ママさんフォトグラファです。
残念ながら運動会での撮影はまだ経験ありませんが、もっと早い人達を撮ったことがあるので、参考にしてください。
ちなみに銀塩EOS、出動回数が減りましたが、EOS1Vも使用しています。

コンバーターですが、以前わたしも1.4倍、2倍と両方もっていました。
これらは風景撮影には便利な代物ですが、動いている被写体を撮影となるととても不便に感じるはずです。特に2倍のコンバーターなんて、1/4の劣化ですから、被写体が大きくなればなるほど、その動きについていけません。またピントがあったとしてもAIサーボも遅くなっていますから、連射への繋がりがとても悪いです。(陸上競技場でテスト撮影した時の使用感です)ですから風景写真用に購入したものの、風景写真を撮る事がないので、結局処分することになってしまいました。

EF70−200F2.8L IS+純正テレコンEF2X

との事でしたので、予算的にはEF100−400L ISが購入できますよね。200域で不足とお考えでしたら、フォーカスもバツグンに早い、このレンズのほうをお勧めします。日中での競技になるでしょうから、ブレのほうは全く心配ないかと思います。

あと発表会でも撮影を考えていらっしゃるそうですが、EF100−400L ISでも手ぶれなしで撮影できます。ただし、明るいレンズではないため、シャッタースピードが遅くなり、フィルムによっては「被写体ブレ」が起きる可能性があります。(手ブレはISがカバーしてくれます)よって、ISはないにしろ、明るいレンズがあったほうがいいですね。EF70−200F4Lを処分され、EF70−200F2.8L(IS無し)を購入されるという方法もあるかと思います。発表会で理想としてはサブ機にEOS-5あたりがあると便利ですよ。一台にEF70−200F2.8、もう一台にEF100−400L ISで挑めば、ステージ全体の写真とお子さまのアップの写真と両方の撮影が可能ですよね。ただし、忙しいですけど(笑)

デジタル一眼の発売で、銀塩のEOSの中古は安くで購入できるようになっています。EOS-5なんてコンバーターX2より安いかも。

とりあえず1週間後ですね。良い写真が撮れるように頑張ってください。

書込番号:2024399

ナイスクチコミ!0


スレ主 SU-MOMOさん

2003/10/13 10:16(1年以上前)

琥珀亭さん、わざわざ返信いただきありがとうございます。
今回紹介いただいた写真は、自分の写真と比べるまでもなく無く思いっきり上手です。

以前これらの写真は、「運動会」をキーワードで検索したときに拝見していました。そのときには気付かなかったのですが、この組み合わせでは「70−200」ミリが2倍で「140−400」ミリ、そして10Dなので1.6倍換算すると、「224−640」ミリとなるんでしょうか?
特に、焦点距離400ミリとなっているのは「640」ミリ手持ちということですか?
シャッタースピード「1/500」となっていましたが、手ぶれ補正なしでしかも、MFしながらぶれなくピントを合わせて撮るなんて、んーすごいの一言です。やはり相当カメラを使い込まれていますね。

ともあれ、改めて感じたのが300ミリ位だと、やっぱり足りないですね。いい場所がとれれば300ミリ位でもなんとかなるんですが、うちの幼稚園は場所取りは壮絶なものがあり、2年後に控えている小学校の運動会でも毎年場所取りで熱い戦いが繰り広げられているそうなので、どうしても厳しい撮影環境になるんです。(笑)

書込番号:2024411

ナイスクチコミ!0


スレ主 SU-MOMOさん

2003/10/13 10:57(1年以上前)

DENDENDENさん、ママさんフォトグラファーさん、私ごときに丁寧なお答えをいただきありがとうございます。琥珀亭さんに返信を書いていたので返信が遅れました申し訳ありません。

DENDENDENさんの「トラック反対側の応援席に座る娘が夢中で応援する姿を表情豊かに撮れました」は、親ばかの私には頭がくらくらするほどしびれるコメントでした。(笑)
また、写真を通じて子供への愛情が伝わってくる素晴らしいい写真を撮られているママさんフォトグラファーさんほどの技量の方でもテレコン使用では厳しいといわれるのであれば、んー、やはり「100−400L IS」ですかね。

ちなみに書いていませんでしたが、カメラはもう1台同じEOS7を中古で買って持っていますので、砂埃の中レンズ交換したくないのでもともと2台体制なんです。また実は、以前「70−200F2.8L」(IS無し)を持っていたことがあって、携行性格を重視するため今の「70−200F4L」にした経緯があります。「70−200F4L」は、開放F値こそ暗いもののF2.8Lと同等の画質に満足していて、普段からよく使うレンズなので手放すのは正直惜しいのでよけい悩みます。

お勧めの「100−400L IS」は、最初に書いたとおり、ただでさえ白レンズで目立つのに、ものすごい繰り出し量で周囲の人から浮くことまちがいなしと思ったので、本命にできなかったんですが。
こうなったら、周囲の視線を気にせず撮影するために、カメラマンベストを着て適当な腕章をつけ撮影を頼まれたプロのように振舞うか、帽子・サングラスで少々変装でもしてごまかすかな(笑)

まぁ、それは冗談として、あの巨砲レンズを目のあたりにしたら妻はどう反応するか恐る恐るさぐりを入れながら(笑)、もう少し考えてみたいと思います。いずれにしても、見識があり、親切な方な皆さん、適切なアドバイスをいただき本当にありがとうございました。今後ともアドバイスのほどお願いいたします。

書込番号:2024510

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2003/10/13 11:32(1年以上前)

私は今年の運動会に210mm+テレコン×2をもって周囲の視線を無視して銀塩完全マニュアル機で撮影してきました。結果は○。デジカメもコンパクトカメラも持っていきましたが。この古ーいキャノンの一台が大活躍。(一応手持ちですよ)貴重な写真が撮れ多くのご近所サンに配られてきました。感謝の一言言われました。見た目でなくて堂々と撮りにいきましょう。
いまは、割とビデオを持て行ったり、程々のズームを持っていく人が多いので400mmを越えるとやっぱり撮れてくるものが違います。

書込番号:2024623

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2003/10/13 11:34(1年以上前)

場所取りが激しいのですね。そういう撮影環境でしたら、ある程度のハッタリは必要かもしれません(笑)

ちょっと補足を..室内ではEF70−200F2.8Lをお勧めしましたが、どのような状況化(演劇、バレエ、音楽コンサート等)にも対応できるということでこのレンズをお勧めしました。お子さまがまだ幼稚園児ということを考えるとEF70−200F4L、またはEF100−400L ISでも今は十分かと思いますよ。

余裕があればコンバーターも購入されてみてSU-MOMOさんの撮影状況に合うか試されてみるのもいいでしょうね。フォーカス速度を必要としない撮影で、より望遠域が欲しいという時には重宝します。

書込番号:2024635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2003/10/13 12:43(1年以上前)

白レンズほどは目立たないですが、長さでは負けないシグマ50-500を使って、娘の運動会を撮影しました。 確かに他にそんな長いレンズを使っている人は居なかったので、結構注目の的状態ではありましたが・・・(;^_^A アセアセ…

基本的にはレースの撮影などに使ってるんですが、座った状態ではホールドが非常に不安定なので一脚使用での撮影でした。 幼稚園なんでグランドも小さいので実質300ミリもあれば十分でした。 小学校の運動場程度の広さとなると、表情をアップで捕らえるとなると最低でも400ミリ以上欲しくなりますよね。

やっぱりベストチョイスはEF100−400L ISかなぁ・・・
ウチは貧乏なんで予算の関係でシグマにしました。(笑)(テレコンセットで120kでした)
シグマで撮った物を、数枚サンプルを上げているので、参考なれば幸いです。
http://www.imagegateway.net/a?i=oloicYd0J4

書込番号:2024832

ナイスクチコミ!0


琥珀亭さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/13 16:51(1年以上前)

SU-MOMO さん、お褒め頂き光栄です。
上手か下手かは別として、長年カメラとは親しんでいます。

私もEF100−400L ISに一票。ママさんフォトグラファー さんも言われてますが、エクステンダーはAFで使うのは厳しいですね。しかし、EOS使ってMFでピンを合わせるのは矛盾を感じてしまうので、やはり、EF100−400L ISが欲しいところです。
と言いつつ私は予算の関係でシグマの170-500も使っていますが、悪くないですよ。安いし・・・ オークションなら5、6万しないでしょう。
シグマの50-500でも10万前後で手に入ると思います。ISは付いて無いですけど。

書込番号:2025502

ナイスクチコミ!0


スレ主 SU-MOMOさん

2003/10/13 17:24(1年以上前)

ママさんフォトグラファーさん、琥珀亭さん、たびたびすみません。
また、かやちろさんもわざわざ写真を公開していただきありがとうございます。やはり、超望遠レンズならではのお子さんのいきいきとした表情が切り取られたとてもいい写真ですね。(私のレンズじゃここまで引き寄せられない)

シグマはとても好きなレンズメーカーで、一番最初に買った大口径ズームが70−200ミリF2.8EX HSMでした。その後EF70−200F2.8Lにしたため手放しましたが、AFも早く静かないいレンズでした。
そんな私ですが、恥ずかしながら50−500ミリの存在は知りませんでしたが、HSM仕様なので、AFスピードは問題ないようですね。
ところでかやちろさん、このレンズは10Dで1.6倍となる「80−800」相当のレンズということになるんでしょうか?(一脚使用とはいうものの凄いですね)

琥珀亭さんといい、かやちろさんといい、皆さん超望遠域を手ぶれなんてどこ吹く風といように、切れのある写真を撮られていて本当に感心します。また、焦点距離に比例し被写界深度も浅くなっていき、ピント合わせも想像以上にシビアになるはずなのにみごとにピントがきてますね。
今更皆さんのテクニックに追いつけるはずはないんですが、レンズだけに頼り切るのもどうかとも考えるようになりました。シグマのレンズも含めてもう少し悩んでみます。大げさかもしれませんが、皆さんのアドバイスを聞くと久しぶりに人の暖かさに触れたような気がします。本当にありがとうございました。

書込番号:2025633

ナイスクチコミ!0


なおと♪さん

2003/10/14 01:38(1年以上前)

EOS D30にEF70-200F2.8L IS+2倍のエクステンダー(T型)をつかって
5月6月の東京競馬開催のときレースをとりました。
2倍のエクステンダーを使って一番の難はAFの迷いが生じるやすいことです。
ここぞというときに迷いがでていらいらしたことが何度かありますので
使ったことはないけれどエクステンダーをつかわないEF100-400L ISのほうが無難かもしれませんね。

http://www.imagegateway.net/a?i=LCsjNZQ1wq

書込番号:2027355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2003/10/14 02:26(1年以上前)

SU-MOMO さん こんばんは。

そうです、1.6倍なんで実質80-800になります。 2倍のテレコンセットで買ったんで、最高1600ミリになります。 テレコンを付けるとMFになりますし、レンズが暗くてピントが合わせにくいので、どうしてもレースなどでは置きピン主体になります。 もっともレースで1600ミリで使っているとフレームに被写体を入れる事に苦労してしまいます(笑)

レンズの使い勝手と画質は、ヨドバシカメラが近所にあるのでボディを持ち込んで実際に撮影させてもらい確認し決めました。 もっとも予算が最大のファクターであるのは動かしがたい事実だったんですけどねぇ・・・(笑)

手ブレに関しては、運動会のように天気が良くて屋外での撮影なら、多少レンズが暗くてもシャッタースピードが稼げるので一脚を使用出来れば手ブレは、問題なく撮影できるのではないでしょうか。 増感も簡単に出来ますしね。(^^
被写体ブレもあるんで、シャッタースピードはちょっと早めのほうが良いと思います。
しかしピントに関してはちょっとシビアかもしれません。 今回運動会の撮影でも、モニターで見ると顔じゃなくて帽子にピントが合ってたりで、厳密に見るとなんだかなぁって写真が結構あります。 プリントして見る分には問題無いんですけどね。

最後に私は写真に関しては10Dを買ってから本気で撮り始めたばかりなので、一眼レフを本格的に使い始めてまだ半年程度の素人なのでテクニックなんて皆無ですから、カメラにお任せ状態です。 それだけ、EOS10Dというカメラ優れているという事だと思いますよ。(^^

書込番号:2027451

ナイスクチコミ!0


仮面ライダー998さん

2003/10/14 12:16(1年以上前)

駄目押しですが「100−400IS」いきましょうよ。
私も使ってますが運動会はこれ一本あればまず大丈夫ですよ。
欠点は値段が高いことだけです(笑)。

書込番号:2027973

ナイスクチコミ!0


スレ主 SU-MOMOさん

2003/10/14 21:22(1年以上前)

お父さん(私)は、残業でお仕事がんばっていたので、返信が遅くなりました。(笑)

なおと♪さん、かやちろさん、それから仮面ライダー998さんわざわざありがとうございます。(仮面ライダー998さんは、サロモンの板でお会いした方でしたらその節はありがとうございました)
話しはそれますが、たまに、自分で質問し情報をいただいているのに返信しない方を見受けますが、個人的には非常に疑問に思っているものなので、うっとうしく感じる方もいらっしゃるかとは思いますがまた書き込みました。

さて、レンズですが資金は余裕無いので新品ではなく中古を中心に検討していますが、中古だと気に入った状態・金額の品物がないんですよね。
アドバイスいただいた方に石を投げられそうですが、もしもいいのが無い場合、11月の発表会はともかく週末の運動会は保険として確保している弟のEF75−300(非IS)を使うことになるのかなー。いずれにしても、前日まで粘って探してみます。
やはり本命は皆さんから背中を盛んに押されて夢にまで出てきそうなEF100−400ISかな(笑)

書込番号:2029192

ナイスクチコミ!0


ぴかちゆさん

2003/10/14 23:18(1年以上前)

室内野外ダンス系も撮ってるので、大体理解できますが
運動会くらいのスピードなら70-200mmx2テレコンでも気にならないと思います。

明るいレンズを、暗くすることはできますが、暗いレンズではその逆はできません。
被写体へ選択肢を広げるためにも明るいレンズのほうがいいと思います。

暗くていいならISはないですが以下もいいですよ
canon35-350mm中古10.5k〜
Sigma50-500mm中古6.5k〜

書込番号:2029731

ナイスクチコミ!0


KAGUNOBOさん

2003/10/15 17:37(1年以上前)

三週間程前ですが小学校の運動会で10DにEF70−210F2.8ISなしの2×(初期型)のエクステンダーで屋外での初めての撮影したのですが望遠側でのピントがうまく合わず苦労しましたやはりテレコンなしのEF100−400L ISが良いのではないでしょうか。天気が良ければ手持ちでもOKですが小さな脚立は必要かと思います。私は予算の都合でテレコン×1.4を今度は購入しようかと思ってますが。下手な写真ですが参考までに見ていただければ幸いです。(http://www.imagegateway.net/a?i=K9LgaaznKr

書込番号:2031640

ナイスクチコミ!0


スレ主 SU-MOMOさん

2003/10/15 19:49(1年以上前)

ぴかちゆさん、KAGUNOBOさんありがとうございます。

希望する状態(金額)の中古があればEF100−400ISにしようかなと思っていますが、オークションを探してもショップを探してもいいのがないですね。大どんでん返しで、ぴかちゆさんがいわれたEF35−350も、レンズ交換したくないものぐさな私にはぴったりでしょうか?

追伸:もうこれ以上候補を増やしておじさんを悩ませないで下さい(笑)

書込番号:2031938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信55

お気に入りに追加

標準

本気で真面目な回答を望みます

2003/10/12 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 一眼大好きさん

一眼ユーザーです。デジカメに詳しい方宜しくお願いします。
FZ1・FZ2・これから発売されるFZ10。
これらのレンズは420mmF値2.8と素晴らしいものです。
望遠域を手持ちで撮影した場合は存在するカメラの中で
ある意味最高と言えるのでしょうか。
真面目な話ですが一眼レフカメラに望遠レンズの出る幕はないのでしょうか。
画質はデジタル一眼の方がCCDが大きい為、勝るはずですが、
望遠域での比較になりますと、FZシリーズが勝るのでしょうか。
FZシリーズを上回る望遠域の写真を手に入れようとするなら
一眼レフとどのような組み合わせのレンズになるのでしょうか。
例えば300mmのF値4.0とかを組み合わせた一眼レフカメラより
圧倒的にFZシリーズの方が勝ってしまいますか。
画素数も考慮して考えてもよく解らなくなってきます。
一眼ユーザーのみなさんはどのようにお考えになっていますか。
そのままヨンニッパを手に入れなければ一眼の出る幕はないのですか。
もちろんカメラの速度や機敏性などは、一眼の方が上でしょうが、
手持ちで鮮やかに写し出される写真は、軽量コンパクトということですか。
すみませんが本気で回答して下さい。私の中では本当に一眼レフの終幕を
降ろす時がやってきたのではないかと…そう思っています。
私の望みは一眼デジで、FZシリーズを上回る望遠域の写真を手にしたい!
それが私の望みです。もし可能性があるのでしたら具体的にどのレンズを
購入すればFZシリーズより望遠域での綺麗な写真が撮影できるのか教えて下さい。
トリミンングでも補正でもなんでもします。とはいっても望遠レンズは高価ですので
FZシリーズを負かすだけのギリギリのラインでアドバイスして下さい。
この文面で不快になられた方申し訳御座いません。宜しくお願いします。

書込番号:2022807

ナイスクチコミ!0


返信する
十兵衛ちゃんさん

2003/10/12 21:33(1年以上前)

一眼大好き殿。
10Dで使用するのでしたら、300mm F4クラスでもFZ10にも楽勝でござる。
画角も480mm相当になりますし…。
EF300mm F4 L ISなんかお奨め。
一眼レフの時代はこれから始まるのじゃ…(謎)さらば!

書込番号:2022867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/10/12 21:34(1年以上前)

単にレンズの焦点距離と開放F値ならFZ-10で良いかもしれませんが、
私は絶対に光学ファインダーが必要です。
ですので例えコンパクトデジカメがスペックで
いかに上回ろうとも一眼レフでなければならないと思ってます。

個人の考え方しだいなので、デジタル一眼が要らないなら要らないで良いのではないですか

書込番号:2022875

ナイスクチコミ!0


スレ主 一眼大好きさん

2003/10/12 21:50(1年以上前)

みなさん。返信有難う御座います。
夜景なんかも300mmF値4.0を購入したとして
綺麗に撮れると思いますか。
それに手ブレ補正が付いてないレンズを選択すれば
完敗してしまいますか。
あ、私が所有するカメラは勿論10Dですが
最終的にピクセル数も考慮して被写体の情報があれば満足なのですが、
一番安く購入できるレンズでFZシリーズを負かすには
どのようなレンズを購入すれば良いですか?
手ブレ補正付きは高くて購入はお見送りになりそうです。
なんだか益々気持ちが沈んできました。
一眼デジの得意としていた望遠域で適わないとなれば
私がレンズにお金を注ぎ込んだ人生はなんだったのかと
反省してしまいます。ここ数年レンズの購入はしておりませんが
カメラレンズの借金とローンだけでも200万円
ほどありますでしょうか。FZを買ってカメラ機材一式無駄に
するなんて出来ませんし、したくもありません。
持ち合わせにないですが手ブレ付きを購入することが解決への
糸口になるのでしょうか。嗚呼。死にたい気分です本当に。

書込番号:2022924

ナイスクチコミ!0


唖然としている人さん

2003/10/12 21:55(1年以上前)

あのねぇ・・・
自分の腕磨いたら?
機械にずっと頼るつもりなら練炭を買った方がいいよ。

書込番号:2022937

ナイスクチコミ!0


どうよ?さん

2003/10/12 22:04(1年以上前)

FCZ、コンパクトデジカメと本格一眼デジカメで比べられるわけないじゃない。
自分の用途にあったフォーマットを搭載したカメラ領域で機材揃えるしかないでしょう。
世界最高のデジカメ機材戦争となるオリンピックでパナソニックFCZで仕事している人いるわけないでしょ。
メーカーの紹介webページ見たけど、笑っちゃうよね。素人はだまされてしまうよね。

書込番号:2022968

ナイスクチコミ!0


スレ主 一眼大好きさん

2003/10/12 22:06(1年以上前)

どうやら希望はないようですね。
本当に私は泣きながら返信しています。
そんなことは皆さんに関係ありませんでしょうが
辛くて悔しくて生きて行くことが嫌になっています。
私がカメラに捧げた人生の終幕を迎えたようです。
多額の借金を返済してから向日の世界に逝きたい
気持ちに駆られています。
皆様にはご理解頂けないかも知れませんがFZシリーズを
一眼レフカメラで負かす方法などないのかも知れません。
FZが私の多額の借金を見て笑っているかのような錯覚に
陥ってしまいます。僅かな希望を期待して返信をお待ちします。

書込番号:2022970

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2003/10/12 22:10(1年以上前)

スレ主サンの書かれたことで気になるのは、なぜ、Fz−10(1・2?)に勝たなければいけないかってことです。
FZ使われてる方が勝負挑んでる訳でなし、むしろ楽しんで使われているように思うんです。そこにあえてなぜ勝負を挑む必要あるんでしょうね。
10Dいい機種だと思います。でも、これをFZと対抗とするのは違っているでしょう。
要は自分が満足いく画像をとることができるかで、比較しても始まらないでしょう。望遠で数値上は負けていてもすばらしい画像を撮られる方はたくさんいます。
まずは唖然としている人 さん も書いていますがたくさん撮ってそのカメラに慣れて満足いく作品をたくさん作ることでしょう。
カメラを見るのでなく被写体にもっと目を向けませんか。10Dが泣いちゃいます。もったいない。

書込番号:2022994

ナイスクチコミ!0


スレ主 一眼大好きさん

2003/10/12 22:23(1年以上前)

被写体に眼を向ける。
勿論解りますとも・・・
しかし『一眼レフカメラ』がコンパクトデジカメに
スペック上では意図も簡単に負けてしまうのですね・・・
もうどうしようもないのですね。考え方を変えなければ。
もう全て解った気がします。今から機材一式纏めてます。
全部売りに出せば100万円ぐらいになるでしょうし
私が考え方を直せば済む話ですから。
もう二度とFZシリーズに一眼で勝とうなんて思わないようにします。
本心ではないですが。ひとこと言っておきますが
カメラは勝負の世界です。作品も機材もスペックも・・・
FZシリーズに負けてしまうような機材はさっさと売りに出して
趣味&仕事であるカメラを止めてしまえば良い話ですからね。
でも本心は一眼レフを愛しておりますし細々ながら仕事も続けて
行きたいです。誰か一眼レフでFZを負かす方法をご教授くだされ・・

書込番号:2023043

ナイスクチコミ!0


EFもアルファもZeissもさん

2003/10/12 22:25(1年以上前)

一眼大好き さん
望んでおられるのは画質についてでしょうか。
基本的に同じ技術で作る、というエクスキューズのもとなら、
撮像画素の面積は大きい方が画質は良好なのはご存知のはず。
ミノックスサイズの面積がFZ2の撮像画素ですから、ミノックスと35mm(135orライカサイズ)
サイズでの画質を比較すると、その性能の差は歴然としていますよね。

あと一点、レンズ手ぶれ補正が絶対と思われていませんか?
キヤノン方式に比べ、ミノルタが出したCCDをシフトさせる補正方法の方が
レンズの絶対性能を高いレベルにキープ出来ます。
余分な光学系が必要でないため、透過性の問題とフレア、ゴーストの減少は達成できます。
そのDimage A1の実画像がWEB上でも紹介され、コンパクトタイプでは最良との評価です。
が、通常EOS-10Dで撮影している人から見れば、「それなり」という評価になります。

コンパクト・デジタル・スチルカメラの機動性とコストパフォーマンスはEOS-10Dでは絶対に適いません。
しかしこと画質になると話は別です。
絶対にコンパクトタイプは敵いません。

書込番号:2023051

ナイスクチコミ!0


あきれるねさん

2003/10/12 22:30(1年以上前)

なんだ、ネタか…。

要するに「10Dを買ったって スペックでは FZ1・FZ2には勝てないよーん」
と言いたいわけでしょ。

すでに10Dを持っていて、200万円以上もカメラ関係につぎ込んでる人が
真面目に書く内容ではないですね。

書込番号:2023066

ナイスクチコミ!0


スレ主 一眼大好きさん

2003/10/12 22:34(1年以上前)

皆さんご意見ありがとう御座います。
EFもアルファもZeissもさん。
涙がやっと止まりました。
私は真剣に返信しておりますので応援してくださるというか
FZシリーズを負かす方法や意見は非常に参考になります。
そのFZシリーズを”負かす”方法が私の最大の希望です。
とりあえず借金返済が滞っているのもありますのである程度
これからカメラ機材を纏めます。一応はまだ仕事も続けたいですし
FZシリーズを負かすレンズと撮影方法に僅かな期待を寄せて
前向きに生きて行きたいと思います。機材がある程度纏まりましたら
返信致します。

書込番号:2023086

ナイスクチコミ!0


Foxredさん

2003/10/12 22:42(1年以上前)

一眼大好きさんは本当に10Dユーザーなのですか??
作品と機材はあまり関係ないです、撮影者の感性が一番大切。
例え望遠が必要な場面で広角しか持って無くても、周りの雰囲気が感じられる素敵な作品は幾らでも狙えます、
機材のスペックをうんぬんするのは感性の無さと心の狭さを露呈するだけの恥ずかしい事だと思いませんか?

書込番号:2023112

ナイスクチコミ!0


銀塩はEOS7さん

2003/10/12 22:43(1年以上前)

皆さんの意見とかぶってるところも多々ありますが…

私の周りでFZ1を使っている人がいます。
10Dを使う前、銀塩でしか撮影していなかったころはF2.8に手ぶれ補正、そしてあのズームが驚異的でしかたなかったです。
でも、私が10Dを使うようになってから、逆にFZ1を使っている友人が10Dをうらやましがると言う現象が起こりました。
それはやっぱり「画質の良さ」だそうですが。
やっぱり、撮像素子のAPSサイズと1/3.2型じゃノイズの出方がまるで違うらしいです。(友人いわく)
結局、コンパクトデジカメに勝つ勝たないという問題では画質の点で言えばFZ1が10Dに勝てるわけが無いと言う結果だと思います。
あと、レンズのチョイスですが420o以上を求めるのであれば、300o以上のレンズを選べばいいことで、手ぶれ補正機能に対抗したいのであればIS付を選べばいいことだと思います。
あとは一眼大好きさんの腕とやる気次第だと思います。

書込番号:2023117

ナイスクチコミ!0


ぴかちゆさん

2003/10/12 22:57(1年以上前)

FZ1/FZ2は200万画素なので、70-200/f2.8くらいの望遠でいいから
それで撮って600万画素の真ん中をトリミングされては?
200mmx1.6xトリミングサイズになるから、つまらない勝ち負けには
簡単に勝てるような気がしますが?

そもそもx1.6の望遠効果になる意味は知ってるんでしょう?(笑)

書込番号:2023159

ナイスクチコミ!0


ジャガリコ聖人さん

2003/10/12 23:21(1年以上前)


ぴかちゆさん、FZ10をご存知ですか?

 4 0 0 万 画 素 で す よ !

勝 て な い か も ……………(笑)

書込番号:2023235

ナイスクチコミ!0


スレ主 一眼大好きさん

2003/10/12 23:44(1年以上前)

そうですよね・・・
FZ-10は400万画素です。

300mm/2.8
これなら負けてしまいます。

400mm/2.8
張り合えますし解像度を考慮いたしますと
勝てます!しかしバカデカイです。

500mm/5.6 これならどうでしょうか。
FZ-10(420mm/2.8)が2倍テレコン → 840mm/5.6

800mm/5.6
これでも負けてしまいます。
はっきりいって勝てません。

纏めた機材を明日にでも売り払おうと思います。
デジタル一眼がいくら解像度がすごいといっても
所詮はFZ-10には到底敵う訳もありません。
ですがなんとか良い方法があれば・・・

書込番号:2023325

ナイスクチコミ!0


たるやんさん

2003/10/13 00:02(1年以上前)

>一眼大好きさん

あなたは単なるスペックおたですか?
写真は撮ってなんぼのものです、撮った絵をどうこういうのであれば
話はわかりますが、そんなにスペックのことばかりこだわって
あなたは何したいのか・・・。

書込番号:2023391

ナイスクチコミ!0


夜勤明けは辛いさん

2003/10/13 00:11(1年以上前)

10Dは1.6倍されるんで、300mmなら480mmになりますよ。

書込番号:2023431

ナイスクチコミ!0


版下屋さん

2003/10/13 00:13(1年以上前)

>300mm/2.8
>これなら負けてしまいます。

釣られるのは止めとこうと思ったんですが(^_^;
1.6倍なので480mm相当となりますので…

>纏めた機材を明日にでも売り払おうと思います。
止めません。

書込番号:2023438

ナイスクチコミ!0


街ウサギさん

2003/10/13 00:17(1年以上前)

一眼大好きさんは、すでに一眼はFZシリーズに勝てないという結論を出した上で、
質問されているように思えます。
今までの一連のレスを読んでいる限り、「あなたがそう思われるのであれば、
10Dとレンズ器材一式を売り払ってFZ10買って下さい」と言うしかないです。

私も400万画素クラスのコンパクトデジカメから最近10D+100-400ISに買い替えましたが、
画質については比べ物になりませんよ?
そりゃ大きくて重いですが、そんなことは覚悟の上ですからね。

もし一眼大好きさんが、本当に一眼レフ形式を好きなのであれば、スペック数字に
こだわるのを止めて、冷静に考えてみられてはいかがでしょうか。

書込番号:2023451

ナイスクチコミ!0


一眼大嫌いさん

2003/10/13 00:17(1年以上前)

一眼大好きさん
お答えします。FZ10に勝てるデジカメ(一眼)は地球上にはありません。今後もあり得ないでしょう。ですから潔く諦めてください。もはや一眼の機材は全て粗大ゴミです。私が無料で引き取ってあげましょう。FZ10でプロもびっくりの最高の写真が撮れることは間違いのないところです。一刻も早くFZ10を手に入れるのです。撮って撮って撮りまくってください。やがてあなたはデジカメの巨匠と呼ばれるでしょう。

書込番号:2023453

ナイスクチコミ!0


めがねの視線入力はつらいさん

2003/10/13 00:30(1年以上前)

>望遠域を手持ちで撮影した場合は存在するカメラの中で
ある意味最高と言えるのでしょうか。

何をもって最高と考えているのですか?
カタログ上の焦点距離のみを見ればすばらしいかもしれませんが、
画質ではコンパクトデジカメが、一眼デジカメにかなうわけありません。
また、コンパクトデジカメと、一眼デジカメを比較すること自体間違っている気がします。
ただ、カタログ上の数字のみを追いかけて物欲を満足されたいのならそれでもよいのでしょう。
あなたがカメラに何を求めているかです。

>私の望みは一眼デジで、FZシリーズを上回る望遠域の写真を手にしたい!

>夜景なんかも300mmF値4.0を購入したとして綺麗に撮れると思いますか。
それに手ブレ補正が付いてないレンズを選択すれば完敗してしまいますか。

夜景を300mm超のレンズで手持ちで撮影する気ですか?そんなものいくらISがついていても無理でしょう。当然、三脚使用が前提です。
ならばISなんて必要ありません。
レンズについての回答ですが、
シグマの135−400mmF4.5−5.6や、170−500mmF5−6.3ならば新品で5万円前後で購入できます。中古ならばさらに安いでしょう。これらは、シグマの金帯入りのAPOレンズですので画質も問題ないでしょう。

書込番号:2023496

ナイスクチコミ!0


D.D−1973さん

2003/10/13 00:32(1年以上前)

ぷw 
纏めた機材…ナニもってんの?

望遠側で勝ちたいだけ? 高倍率であれば、それでイイの?
撮影した画像や、作品の良し悪しは二の次なんなw
なら、10Dならどんなレンズでも1,6倍にトリミングされるんだし、
よくワカラナイメーカーから、
「NASHICA BIG808-ZE 800〜1,250mm」
なんてレンズも出てますよ?w

ほぉら、コレで解決w
得られる画像が二の次なら、コレでいいでしょう♪

で、後は三脚とレリーズでテブレ問題も解決♪♪ 

で、ナニ持ってるのん? 200萬相当の要らなくなったレンズ、
買い叩いてあげますが?w

書込番号:2023503

ナイスクチコミ!0


ぴかちゆさん

2003/10/13 00:44(1年以上前)

ああ、みなさん釣られないようにね(^_−

35mmカメラより中版カメラのほうが、なぜキレイなんでしょうか?

ジャンルを替えてDVカメラで言えば、
なぜノーマルよりメガピクセルほうが必要最低感度が高いのか?

畑違いですが、(ここまで替えれば解ると思いますが)
面積の狭い土地と大きい土地、めいいっぱい敷地面積を使って
建物を建てた場合どちらが安く高い建物が建てられるか?

根本的な所が理解できてないだけの気がしますが?(笑)

書込番号:2023538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/10/13 01:03(1年以上前)

「本気で真面目な回答を望みます」と書いて有るがやはりネタですね。
皆さん釣られてますね、私もそう思いつつ書きましたが(笑)

10DとFZ-10のレンズの焦点距離と明るさに付いて考察など
トリミングOKとのことなので200mmのF2.8が有れば張り合えますね。
200mmは320mm相当になりで600万画素を400万画素にトリミングで
アスペクト比が違うので一概に言えませんが
およそ400mm相当のF2.8位にはなりますね。

FZ-10は素晴らしいカメラと思いますが
皆さんもご指摘の通りフォーマットの大きさも違い
直接比較するのは無理が有ります。
何よりも一眼レフの良いとこはレンズを交換出来ることです。
単に一部のスペックだけ比較しても意味無いですね。

書込番号:2023597

ナイスクチコミ!0


dp_1Dsさん

2003/10/13 01:12(1年以上前)

一眼大好きさん、銀塩一眼の経験が豊富でも、デジ一眼は余り詳しくないのでしょうか?

FZ10はRAW撮影もなさそうですし、ISOも400くらいしか上げられませんよ。日が沈んだ直後は、鳥などの動物は黒くつぶれるんじゃないでしょうか?カメラの基本的なディテールやラチチュードも問えそうにありませんけど?

またまじめに返答を望まれているようですが、少々商業的な意図が感じられる文面になってますよ。
仮にまじめに答えて欲しいと言う事であれば、借金はある程度返済されて、せめて御自身の自由になるお金でFZ10を買われてはいかがですか?
私は少なくとも借金をせずしてデジ一眼を所有しているので、サブと言う事でFZ10を購入候補にさせていただきますが、あせる事は無いので発売後じっくりとその実力を見極めさせていただいてからにします。

ちなみにFZ10の実力は、IXY400と10Dの間にある実力だと判断しております。

書込番号:2023622

ナイスクチコミ!0


ステージさん

2003/10/13 01:22(1年以上前)

すみません。一通りレスを読んだのですが、何のレスですか〜?良くわかりませんです。
言葉のお遊びでしょうか?(ん〜、志村ケンの老人コントが浮かんできちゃいました。〜)

書込番号:2023654

ナイスクチコミ!0


ステージさん

2003/10/13 01:33(1年以上前)

いや、なんとなく解りました。
つまり、普通の道路を走るのに、中古軽自動車で十分だ!と言いたいわけですね。(解りにくい例えですいませんです。)

書込番号:2023693

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2003/10/13 01:40(1年以上前)

ははは、おもしろいですね。
それならもっとすごいのありますよ。
キヤノンのムービー FV40 KITは光学22倍(35mm換算1188mm)だし、
XL1SはアダプターつければEFレンズが装着可能なんだけど、
その場合の焦点距離は7.2倍です。
EF200mm F2.8装着なら1440mmになります。
FZシリーズなんかどうでもよくなりますね。

書込番号:2023706

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2003/10/13 01:52(1年以上前)

すみません、最後の言葉間違いです。
FZシリーズなんかどうでもよくなりますね。

FZシリーズの望遠倍率なんかどうでもよくなりますね。
FZシリーズは良いカメラですよ。念のため。

書込番号:2023735

ナイスクチコミ!0


最初に釣られた人さん

2003/10/13 02:30(1年以上前)

XL1S欲しいなぁ〜(藁)
たしかあれレンズ別売りでしたっけ?

書込番号:2023808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/10/13 02:43(1年以上前)

「画質」ではFZ10なぞ足元にも及ばん。
FZ10もあんなにデカく重くするなら1/1.8 CCDくらい積んでほしい
もんだが・・・。

書込番号:2023833

ナイスクチコミ!0


ステージさん

2003/10/13 02:45(1年以上前)

203さん とどめ刺しましたね。
いや〜ん、コント終わちゃいます。(藁)

書込番号:2023838

ナイスクチコミ!0


dp_1Dsさん

2003/10/13 03:13(1年以上前)

皆さん、超望遠を使って手前に花、バックに山、って良くある様な構図をどのくらいの頻度で撮影されていますか?この時、どのくらいのF値でどの辺にピントを合わせるのが、全体的にピントが来て綺麗に撮れるのでしょうか?ちょっと今回のスレッドの件で昔失敗した苦い経験を思い出してしまいました。良きアドバイスをお願いします。

それと逆光などの時、どのくらいのF値であればシルエットが綺麗に写りますか?F22とかの実用性ってどのくらいあるものなのでしょうか?これも以前意図的に狙った事がありましたが、余りうまくシルエットの部分が黒くなりませんでした。もっとも逆光の時はとても眩しく、目には大変良くなかったと、別の問題もありましたけど。

また明るい時などの白飛びとかの要素についても、10Dは優秀な方ではないかと思ったのですが、皆さんはどうでしょう?

書込番号:2023879

ナイスクチコミ!0


harada10Dさん

2003/10/13 05:08(1年以上前)

FZ1と10Dを所有しています。FZ1はすごく良いカメラです。おかげでカメラの面白さに目覚め最近10Dを買ってしまいました...今FZ1は防湿この中で寝ています。
タムロン28-300で手持ちで運動会を撮影しました。FZ1に操作感、画質で完璧に勝っています。ISO400で撮影可能なことで手ぶれ補正の必要なしです。写真をモニターで等倍で見るとブレが目立つかもしれませんが19インチモニターに納まるサイズで見る気になりません。FZ1の有利なところはコンパクト&軽さだと思っていますが、10Dで慣れてしまうと軽すぎると思うようになりました。FZ1がFZ10になってもファインダーを覗き込めば選択肢は1眼(最新の機種ミノルタA1で実感)です。
最後にFZ1は本当に良いカメラですが10Dを使用したらもう2度と1眼風コンパクト機には戻れません。

書込番号:2024012

ナイスクチコミ!0


harada10Dさん

2003/10/13 05:11(1年以上前)

脱字ですm(_ _)m

>写真をモニターで等倍で見るとブレが目立つかもしれませんが19インチモニターに納まるサイズで見る気になりません。

19インチモニターに納まるサイズで見るとブレは全然気になりません。

書込番号:2024013

ナイスクチコミ!0


やかたらさん

2003/10/13 07:10(1年以上前)

ZDnetより
製品名 LUMIX DMC-FZ10
レンズ F2.8〜8、f=6〜72mm(35mm換算:35〜420mm)

書込番号:2024102

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2003/10/13 09:17(1年以上前)

℃さん改め一眼大好きさん、こんにちは。お久しぶりです。
えっとなんかまた暴走されているようですが、
望遠なんてやめて魚眼レンズで鼻デカ写真とかどうでしょう。
FZ10の画角では絶対に太刀打ちできないので、
勝つならこのレンズです! ホドホドにね。

書込番号:2024286

ナイスクチコミ!0


EFもアルファもZeissもさん

2003/10/13 09:28(1年以上前)

いや〜、真面目に答えて馬鹿を見ました。ネットというものをもう少し勉強しないとなりませんね。

個人的にはレンズ交換式一眼レフカメラの醍醐味は、レンズが豊富に揃っており、
様々な焦点のレンズを使い分けることが出来る事、と思っています。

レンズ固定式のカメラで開放f値1.4を搭載していていても、他の焦点域のレンズは使用できませんし、
超高倍率ズームを搭載していても、f1.4なんて明るく背景を単純化出来るレンズも使用できません。

レンズ交換式一眼レフがこれほどに普及した理由(レンジファインダーカメラを駆逐した理由)
を考えれば、どんなにメリットが大きいか理解できるのかな、と思います。

書込番号:2024308

ナイスクチコミ!0


FR-5Eさん

2003/10/13 10:22(1年以上前)

FZ10のメーカーHPを今見てきました。このテーマで、良く皆さん乗ってくる物だと(自分もその一人)笑ってしまいました。久々に通しで読んでしまいました。人畜無害と言う事で、これで私はこのテーマから抜けます。

書込番号:2024435

ナイスクチコミ!0


スレ主 一眼大好きさん

2003/10/14 11:23(1年以上前)

望遠レフレックス(ミラーレンズ)を使おうが
高価な望遠レンズを購入しようが、制度の高いテレコンを
かまそうが、もう、FZ−10には勝てないのですね…
420mmのF2.8ですからね…一眼レフなら、
400mmのF2.8で張り合える訳ですからね…
解像度は一眼のほうが有利なので200mmのF2.8で、やや負けるけど
FZ−10並になるとの意見もありましたが実際に比べて見ますと
やはり一眼レフではどうにもならないのかと思い知らされました…
ロシア製のレフレックスや国産の評判の高いレフレックスなども
かなり評価されていますがFZ−10にかかればお手上げ状態です
一眼ユーザーは画質そのものは一眼が有利だとおっしゃいますが
実際の画像を見比べてみるとボヤボヤ画像を映し出す一眼レンズ
の方が問題大有りです、というよりFZのほうが綺麗に描写しております、100万円の機材を買い揃えて真っ向から勝負するか
一眼レフを叩き潰して悲しみに浸るほかないのでしょうか?
まさか借金を上乗せしてまでバズーカー並の人が仰け反るような
大砲を構えて撮影できませんし、人に笑われるかもしれません。
それに、その程度ではFZの画像には勝てないでしょうし。
みなさなも無理をなさらないでください、私のように素直な気持ちで
解決していこうじゃありませんか!!!

書込番号:2027884

ナイスクチコミ!0


スレ主 一眼大好きさん

2003/10/14 11:38(1年以上前)

皆様のご意見を纏めて見ますと・・・
大掛かりな一眼レフでもFZ10には意図も簡単に
全てにおいて劣ってしまう・・・そういうことですよね。


今までに買い揃えた何十万円もするレンズや、それぞれの特性に応じて
買い揃えてきたキャメラボディはなんだったのでしょうか・・・?

私が馬鹿な人生を歩んできたというのでしょうか?
今更手遅れですが纏めたカメラ機材は一式売り払いました
120万円程度になりましたが200万円という膨大な借金は
残っています。FZ10の存在で仕事への気力もなくなり
今は壁の模様を眺めて泣いているだけのショボクレ爺になって
しまいました。私はなんとかして、この一眼レフでFZが出力する
「絵」に勝とうと思いましたが皆様のご意見を総合すると「無理」
「負ける」との結果が出たような気がします。
かといってFZ−10などで仕事に復帰すると世間体も悪いですし
私のカメラ人生が許しません。もう泣けてくるばかり悲しいばかり
悔しいばかり辛いばかり・・・

書込番号:2027914

ナイスクチコミ!0


EF774mmさん

2003/10/14 16:11(1年以上前)

>皆様のご意見を総合すると「無理」
>「負ける」との結果が出たような気がします。
ワラタ

書込番号:2028422

ナイスクチコミ!0


dp_1Dsさん

2003/10/15 00:09(1年以上前)

解像度が高いほど綺麗と言う訳ではありませんが、望遠域領域だけがカメラの全てではないでしょ?人それぞれ価値観も違いますし、10Dのように600万画素もあると、大きくプリントと出来るため気に入って使っている方も多いと思います。

久々に写真をUPしました(ねこ)。カメラは1Dsですが参考になると思います。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=744716&un=104703&m=2&s=0

パスワード:1234

書込番号:2029968

ナイスクチコミ!0


おもれ〜さん

2003/10/15 02:10(1年以上前)

間違いなくネタだけど、ここまで皆を引っ張れるその才能に脱帽。
スッ極面白いから、がんばってね! 「一眼大好き」さん

ネタじゃなくても、こいつの頭の悪さにはもう爆笑だし。。

書込番号:2030317

ナイスクチコミ!0


スレ主 一眼大好きさん

2003/10/15 11:58(1年以上前)

私は幼い頃からカメラに携わってきて
何も疑うことなくカメラで遊びカメラで学び
カメラをクラブ活動にしてカメラを仕事にして参りました。
そのカメラの記載を揃える為に借金ができました。
おおよそ200万円程度です。私はカメラが好きです。大好きです。
こんな想いとしている私を見て楽しいですか?
どんな思いで私が悔しい思いをしているか解りますか?
解ろうとしてくれていますか?カメラを愛してやってまいりました。
望遠なら望遠レンズを多数買い揃えて参りました。
それが素晴らしい作品を生む為の手段でした。
ところが仕事を、いや私の人生を棒に振るような神の悪戯が
私に向けて貫いてきたのです。私は唖然とするばかり悲しいばかり
この先真っ暗な想いに浸っています。もし貴方達が格闘家を目指す
ファイターだとします。種違いや腹違いの兄弟がボブサップだったら
どうします?似たような遺伝子を持ち合わせながらレベルの違いを
見せ付けられる訳です。遺伝子&才能の壁は越えられません!
どうしても。どうしても。そんな日が突然やってきた気持ちが
あなた方に解りますか?何がおかしいですか?何が冗談ですか?
冗談も休み休みにしてくれませんか?私が信じて買い揃えたカメラ機材をけ散らすかのようにたった一体のデジカメで全滅に追い込んだ訳です。私にできることはもうなにも無いのです。ただ泣いているばかり
涙を拭うばかり悔しいばかり死にたいばかり。高級一眼レフも
FZ−10にけ散らされたわけですよね。悔しくなのにですか?
そもそもサンプルをみたことが無いくせに・・・
FZ-10のサンプルを真似ようとも真似できない一眼レフなどゴミです。
ですが私が所有していた機材で手に入れた作品はいとも簡単に
FZでやってのけられます。はっきりいってバカバカしいですし
私の一眼レフ人生を疑ってしまいます。本当に死にたい気分です。

書込番号:2031027

ナイスクチコミ!0


10D購入で金欠さん

2003/10/15 12:47(1年以上前)

同感です。
10Dを売り払ってFZ10にしようか迷ってます。

書込番号:2031131

ナイスクチコミ!0


たまげたオヤジさん

2003/10/15 12:51(1年以上前)

「本気で真面目な回答を望みます」
>辛くて悔しくて生きて行くことが嫌になっています。
>私がカメラに捧げた人生の終幕を迎えたようです。
>多額の借金を返済してから向日の世界に逝きたい
>気持ちに駆られています。

どうぞ、その通りに為さる事をお勧めします。
全てを諦めてください。
これ以上、”貴方には”無理です。

書込番号:2031143

ナイスクチコミ!0


スレ主 一眼大好きさん

2003/10/15 17:41(1年以上前)

俺の手元にあるデジカメを徹底比較してみた。詳細は以下。
比較は遠くにある被写体を写した場合、その被写体に対して何ピクセルを割り当てられるのか、
と言う観点で検討した。フイルムのように、35mmと言うスタンダードな規格があり、
どのカメラでもいろいろなフイルムを使える場合には、単に画角、焦点距離で比較することが出来る。
しかしデジタルカメラのように、CCDサイズが違い、画素が違う場合には一概に焦点距離・画角換算値
だけでは判断が出来ないのである。そこで、最も画素の少ないFZ1に合わせて、
それぞれの焦点距離を換算してみる。アスペクト比はいずれも4対3なので長辺について換算する。

FZ1の1600ピクセルに対してC-730UZは2048ピクセルある。

2048/1600=1.28で、C-730UZは380mm*1.28=486.4で、200万画素機に換算すると486,4mm相当と考えられる。

またCoolpix5700は2560ピクセルあるので、2560/1600=1.6 となり、280mm*1.6=416mm相当の計算だ。

従ってこの計算式を元にすれば・・・

1位 C-730UZ 486mm相当
2位 FZ1 420mm相当
3位 Coolpix5700 416mm相当

と言うことになる。C-730UZは10倍だが、元が38mmと長めなので、
画素数の差が拡大率の差として大きく影響している。
ただし、ここでちょっと大穴がある。ニコンのCoolpix4500だ。
こちらは38mm-155mmの4倍ズームだが、比較的高画質の3倍テレコンがある。
これを使えば465mm相当となり、しかも画素が2272*1704と大きいため、2272/1600=1.42であり、
465*1.42=660.3mmにも達する計算だ。C-730UZに1.45倍のテレコンを付けると、486mm*1.45=704.7。
FZ1 420*1.5=630mm。E5700は1.5倍テレコンがあるので、624mmとなる。従ってテレコンつきレースでも
1位はC-730UZで705mm相当だが、2位にはCoolpix4500が食い込み、660mm相当。3位 FZ1で 630mm相当。
4位 Coolpix5700 624mm相当となる。Coolpix4500にはテレスコマイクロという1000mmを越える超望遠に
するアイテムがあるが、これを使うと画質的にはかなり低下するので、今回は考慮していない。
これは、あくまでも数字だけの計算である。実際の使用を考えてみると、FZ1は光学式手ぶれ補正を備えている。
解像力と一口に言うが、実使用における解像感は、手ぶれによって阻害されることも大きいため、
光学式手ぶれ補正の威力は大きい。またレンズもテレ端でF2.8と最も明るく、
C-730UZのF3.5,E5700のF4.2,E4500のF5.1などより優れている。
レンズの明るさも手ぶれの大きな要素となり、この点からも実際に使ってみると
FZ1の解像感は優れた物と受け止められるだろう。

書込番号:2031651

ナイスクチコミ!0


ポロ連合総長ぬまき殿さん

2003/10/15 18:33(1年以上前)

FZ10は、ヘッポコCCDなので、ラチチュードが狭い

案の定、チョンチョロリンCCDなので、ダイナミックレンジが極狭。

ミニミニCCDの上に聳え立つプラスチッキーな極小

ノーテンチョンボレンズは、チョンチョロチョンチョロと

している為、オモチャ感が否めない、おまけに付けなくても

良かった手ブレ補正はワンテンポ遅れる為に使い物にならない、

コストを削減したばっかりに、フワッフワッと、一呼吸遅れる

糞の役にも立たない、ショボショボヘボヘボ手ブレ強制と申しますか、

手ブレというより更にブレを招くような安易な酔っ払いのような機能

です、それは眼を瞑って大目に見ても、チョンチョロ、ヒョロヒョロ

構えた、極小CCD特有の、プラスティックレンズは大問題!

ニコンやキヤノンの技術なら30倍ズーム相当になっていたと

噂されている現実がある、そんな中で、オッペケペーなチョンボカメラ

が登場してくる訳だが、君達はどう思うのかね?えーしかし、

正味の話しが、チョロリン豆CCDに。チョロッと豆レンズを

へばり付けた、ペッとした、ペペッと、まぁー正味の話しが、

ペッと乗せただけの、オモチャキャムラじゃ何も出来ません!

気持ち的に萎えてきます、一番の問題は、FZ10から出力される

画像にはヘドがでます! ノイズまみれで、ボンヤリした

淡い淡い、強く画像を想像しながら、極めて強くイメージしないと

どのような写真なのか解からないほどのペッとしたチョンチョロ写真、

嗚呼、我慢しても人差し指を立ながら、くちをチョンガラして、

誰もが絶叫したくなります、

書込番号:2031763

ナイスクチコミ!0


琥珀亭さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/15 20:45(1年以上前)

一眼大好き さん、なかなか興味深いカメラを紹介していただいて、ありがとうございます。

このFZ10は、バリオエルマリートが付いて6万円代で買えるんですね〜
信じられません。ライツのフィルター2枚の値段でバリオエルマリートが買えるんですから〜 ライカ大好きな私としては、さっそく注文しました。

一眼大好き さんに、ちょっとだけ質問して良いですか?
数年間レンズを買って無くて、ローン残金200万って言う事は幾らの買い物したんですか?  何を買って、総額幾らだったのか、ちょっと興味が・・・・ つまらない質問でスミマセン。

書込番号:2032076

ナイスクチコミ!0


dp_1Dsさん

2003/10/16 00:58(1年以上前)

一眼大好きさん、かなり見方が偏っていますよ。
かなり細かく調べられたようですが、結局の所FZ10はFZ10以外の何者でもなく、優れた特徴を持っていれば、また逆に苦手なシチュエーションをもっていることは重々理解できますね。
たまたま、今まで一生懸命にやってきた望遠域がFZ10というコンパクトカメラで撮影できそうなので、ショックを受けてしまったようですけど。さて、どこまで期待に答えてくれるのでしょうか?
カメラはラチチュードとか広く使えるバランスの良いカメラがいいと思います。しかしFZ10のような特別なカメラで、趣味趣向の強いカメラが有って、それに見せられる人もいても不思議では無いとも思います。一眼大好きさんとは丁度この時期、価値観があっただけでしょう。私にして見れば余り長く使えそうも無く、短期間で基が取れてしまうようなそういうタイプのカメラコンセプトだと解釈してます。

そもそも、

> FZ-10のサンプルを真似ようとも真似できない一眼レフなどゴミです。

余り形式にとらわれない方がいいと思いますよ。自分が撮りたい物を撮れる機能さえ備わっていれば、それでいいはずです。無理して真似る必要性など感じません。

> FZ1の解像感は優れた物と受け止められるだろう。

基本的にズームレンズはMTFなどの特性を見ても、単焦点レンズより解像度が落ちる傾向があります。35〜420mmとかなり広い範囲をカバーすれば、それだけ設計に無理が生じているもの。解像度なんて期待できませんし、さらに1/2.8サイズの撮像素子に400万画素を詰め込んだ点も、無駄は無い可能性もありますが、光の収差にはもろ画質に響いてしまうのではないでしょうか?

一方、10Dの場合600万画素なので、レンズによってはより解像感の向上が図れます。物理的に画素数を変える事が出来ないわけですから、あらかじめカメラの性能を現すものとして、そこに価値観や高級感を感じるのも素直な感覚だと思います。よってクラスが違うと思います。

結論としては、今の一眼大好きさんはFZシリーズに価値観を見出し、それをうまく活用できる可能性があると思います。
カメラは高い安いは関係ないので、いかにシャッターチャンスを撮られるか、撮りたい物を撮ることが出来るか?と言う事に尽きると思いますので、FZシリーズで期待通りのものが撮れましたら、また紹介下さいまし。お待ちしています。(問われるのは感性ですから)

書込番号:2033199

ナイスクチコミ!0


みさえネエさん

2003/11/06 19:00(1年以上前)

一眼大好きさん?元気にしてますか?
カメラを再度もって今まで以上に仕事に励んでください!
私からのお願いです。。。

書込番号:2099448

ナイスクチコミ!0


みさえネエさん

2003/11/06 19:02(1年以上前)

あ、それから多額の借金など素晴らしい作品を
いっぱい作って返済していってくださいね!
私はいつも応援してます。

書込番号:2099452

ナイスクチコミ!0


むさひこハンサムさん

2003/11/07 18:40(1年以上前)

むさむさFZ-しりーず。
あーむさむさ。
腐ったレンズに腐ったボディでボッタクリ放題ボッタクリ
君さぁー気付いてる?(大爆笑)

書込番号:2102500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

室内競技用レンズについて

2003/10/12 13:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 10D所持者さん

室内競技(主に学校の体育館、公営の体育館等が多いです。)で一輪車等の演技を撮りたいと思いますがレンズは何がよいでしょうか。また外部フラッシュは必要でしょうか。よろしくお願いいたします。
(現在持っているレンズはEF24-85oF3.5-4.5USMの1本のみです。)

書込番号:2021717

ナイスクチコミ!0


返信する
大空さん

2003/10/12 13:50(1年以上前)

10D所持者 さん こんにちわ。
いままで私が撮影した体育館はですね、おおよそISO800で、F2.8、1/125〜1/500程度です。もちろんフラッシュなどは競技中のプレイヤーの妨げになりますから使用しないのがマナーだと思います。プレーの合間等では良いと思いますが・・・。
撮影する場所にもよると思いますが10m以上離れているなら70−200f2.8っていうのがお勧めだと思います。もっと近いなら短めのズーム、でもf2.8は欲しいなぁ。

わたしの意見としてはこんな感じです。
では♪

書込番号:2021825

ナイスクチコミ!0


kunissaさん
クチコミ投稿数:213件

2003/10/12 14:00(1年以上前)

70−200f2.8が高くて買えないので、EF200mm2.8 F2.8L II USMを中古で買いました。6万円くらいでした。ズームでないのはつらいけど、的を絞って撮るには良いです。あとは明るいのが100mmF2.8マクロしかないので、それを使うこともあります。

書込番号:2021846

ナイスクチコミ!0


スレ主 10D所持者さん

2003/10/12 14:27(1年以上前)

大空 さん
早速のレスありがとうございます。
やはりF2.8が必要なんですね。ISは必要でしょうか。
コスト的にF4ではどうかと思いましたが無理なようですね。
ストロボは演技中焚けませんでしたね。
よろしくお願いします。

書込番号:2021896

ナイスクチコミ!0


スレ主 10D所持者さん

2003/10/12 14:32(1年以上前)

kunissa さん
100mmF2.8マクロの件了解です。やはりF2.8が善いようですね。
ありがとうございます。

書込番号:2021908

ナイスクチコミ!0


はやく10D使いになりたーいさん

2003/10/12 14:36(1年以上前)

コストパフォーマンスの高いSIGMA70-200F2.8APOに一票!
先日中学校の体育館での競技を撮影してきましたが、大空さんのおっしゃるとおり
ISO800・絞り開放でばっちりOKでした。
開放だと描写が少し甘い感じですが私的には問題にはならないレベルです。
少し絞り込むと動きの早い部分(手足)がブレて躍動感のある写真が撮れました。
ただ、200mmクラスになると手ブレの危険度が高くなるので一脚や三脚も必要かと・・・。

書込番号:2021914

ナイスクチコミ!0


大空さん

2003/10/12 15:27(1年以上前)

10D所持者 さんへ。
>やはりF2.8が必要なんですね。ISは必要でしょうか。
ここは難しい選択です。じつは私、ISを注文中なのでその効果は未体験で
まだコメントできないのですが、トキナーの80-200f2.8をいままで使用して
きた感じでは手持ちでは苦しい場面もあります。ご存知のように200mm
ですと1/200以上のシャッター速度が必要といわれています。
私の場合、手すり等を利用しできるだけ手持ちはしないようにしていました。
このクラスだとどのレンズも結構重いので はやく10D使いになりたーい さん が
おっしゃるように一脚も必要なことがあるかと思います。
すいません。今時点で持っていないのでこの辺までしかご意見できません・・・。

私はISの効果を期待して発注しました! 効果なかったら(泣)です。

では♪

書込番号:2022011

ナイスクチコミ!0


Tokmasさん

2003/10/12 15:59(1年以上前)

EF70-200mm f/2.8L IS USMを10Dで使用中です。
被写体ブレのない状況下ではISはかなり有効です。
ファインダーを覗いていて手ぶれが止まるのが実感出来ます。
望遠端200mm(320mm相当)でも手持ちで使い物になります。
効果のほどは期待できると思いますよ。

書込番号:2022061

ナイスクチコミ!0


スレ主 10D所持者さん

2003/10/12 20:47(1年以上前)

はやく10D使いになりたーい さん 、大空 さん、Tokmas さん
情報ありがとうございます。ISの威力の件も参考にさせて頂きます。
ところで、室内競技は今までビデオ撮りが主で一眼デジカメでは初めてトライしますのでカメラのモードダイアル(P、Tv、Av、スポーツ)・記録画質の選択は何がよろしいでしょうか?
よろしくアドバイスお願いいたします。

書込番号:2022721

ナイスクチコミ!0


親バカ入魂さん

2003/10/12 21:47(1年以上前)

私は、長女の卓球部入部に合わせて、SIGMA70-200F2.8APO・EF70-200mm F2.8L・EF70-200mm F2.8L IS へと買い換えました。

卓球の試合会場は、窓の暗幕も閉めてしまいますので、会場の照明設備でかなりシャッタースピードが左右されます。当然、ストロボ撮影は禁止です。
明るい会場では「ISO800」で、1/200位までいきますが、古めの体育館などは「ISO1600」でも1/100位までです。時には、1/50位の時もあります。

撮影モードは「絞り優先・開放」で、「IS・ON」です。1脚も持っていますが、会場によっては観客席が狭いところもあるので、ほとんど手持ちです。

1/100以下になると被写体ブレが出るときもありますが、手ブレよりはましかと思っています。

ストロボ撮影禁止とはいっても、初めての親御さんは最初の1カットめでピカッとさせてしまい、館内放送で注意されることもよくある光景です。ISO800でも2Lまでなら私的には十分過ぎるくらいにきれいかと思います。

書込番号:2022922

ナイスクチコミ!0


スレ主 10D所持者さん

2003/10/12 22:56(1年以上前)

親バカ入魂 さん
大変なご苦労をされISにされた事が手に取るようにわかりました。本当に貴重な体験ありがとうございます。また撮影モードも「絞り優先・開放」の件ありがとうございます。
レンズの方は明日の撮影には間に合いませんが三脚を持って取り敢えず今もってるレンズで撮ってこよと思います。
今後とも良きアドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:2023157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

キャンペーンのCFカードについて

2003/10/12 10:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

キャンペーンでもれなくもらえるCFカードについて質問します。
キャンペーンが始まって3日後に応募したのですがまだ来ません。(保証書のコピーや領収書のコピーは不備はないはずなのですが)
応募された方の中でもう届いた方はいませんか?
また,CFのメーカーはHPの写真で見るとレキサーでしたが,送られてきたものもレキサーでしょうか?(レキサーであればその品番も知りたいです)
ストラップは3日前にきました。紐が長いので切ろうと思ったのですが,過去ログを見て切らずにうまく処理できました。

書込番号:2021444

ナイスクチコミ!0


返信する
いいなーさん

2003/10/12 20:23(1年以上前)

こなくて当然ぐらいの気持ちでいましょうよ。
えらい気が短いですね。
発送は約1ヶ月後って書いてあるし。そのあとでしょう気にするのは

書込番号:2022660

ナイスクチコミ!0


スレ主 rx330さん

2003/10/12 23:03(1年以上前)

そうそう,1ヵ月後と書いてあったのを思い出しました。車も電気製品も注文したら1日でも早く手にしたいと思うのは私だけではないと思いますが,これは,注文と違ってプレゼントだから気長に待つことにします。それにしても待つって長いものですね・・・

書込番号:2023182

ナイスクチコミ!0


どこで買おうかさん

2003/10/13 13:26(1年以上前)

今回のキャンペーンは専用の応募用紙(購入時にのみ渡される)とかあるのですか。キャンペーン協賛店限定とかなの?

書込番号:2024931

ナイスクチコミ!0


TOMOZOU2003さん

2003/10/13 21:38(1年以上前)

いや。サービスセンターでもらえますよ。

書込番号:2026413

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング