EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Mac環境で

2003/10/07 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 switcher_kouさん

P Mac G4 osX環境で
高速でCFカード読み込みたいのですが
FireWire接続やG4でUSB2.0
で使用できる環境は存在するのでしょうか?
知っていらっしゃる方おられましたら
お知恵をかしてください

書込番号:2009539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2003/10/07 23:20(1年以上前)

1394=FireWire400 のリーダーは存在しますが
店頭には少ないです

書込番号:2009561

ナイスクチコミ!0


wanwanワンさん

2003/10/07 23:30(1年以上前)

まだ試してはいないんですが・・・
最新のOS10.2.8ではUSB2.0がサポートされているようです。
ボードをつければ可能なのではないでしょうか・・・

書込番号:2009611

ナイスクチコミ!0


スレ主 switcher_kouさん

2003/10/07 23:46(1年以上前)

ひろ君ひろ君さんwanwanワンさん有難うございます
商品が豊富だと思いヤフオクで探したのですが
見つからないんです
週末にでも秋葉原探検しにいこうかと
思います

書込番号:2009674

ナイスクチコミ!0


使用中!さん

2003/10/08 00:36(1年以上前)

実際に両方やっています。機材はPowerMac G4/450Dual/OS10.2.8です。
512メガ以上のカードだと絶対にどちらかは必要ですよね。
まずFireWire接続にはレクサー社からカードリーダーが出ております。
イートレンドで販売していました。今は↓で述べている理由により壊れています。
それからUSB2での接続ですが、私が調べた限りでは
ラトックシステムhttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/pciu3.htmlからと
デンノーhttp://www.zdnet.co.jp/products/0308/21/nj00_mathey.html
とロジテックhttp://www.zdnet.co.jp/products/0308/21/nj00_mathey.html
からMac対応USB2ボードが販売されています。
値段は3000円位です。安価なUSB2製品がたくさん出回っていますので、今後のためにもUSB2のカードをさしてみるのがお勧めです。
私自身はラトックシステムのREX-PCIU4 を購入しいろんな機器を接続しています。リーダーはBUFFALOのMCR-CF-LT/U2とI-O DATAのUS2-CFRWで
どちらも1900円くらいの安い品物ですが、すごいスピードで読み込んでくれています。
OS10.2.6の頃から使っていますので問題はないと思います。注意点は、いくら早くてもリーダーにさしたままPhotoshopで画像を加工したりすると、機械が壊れてしまうみたいです。ハードディスクにコピーしてからいじくるようにした方が無難だと思います。
それから10.2.8のトピックですが、これまで起動ディスクとして認識していなかったFIREWIRE接続のハードディスクが認識されて起動ディスクとして使用できるようになりました。(I-O DATA社の製品)これは嬉しかったですね。

書込番号:2009854

ナイスクチコミ!0


使用中!さん

2003/10/08 01:21(1年以上前)

ロジテックの場所を間違えていました。正しくは
http://www.zdnet.co.jp/products/0305/15/nj00_logitec.html
です。失礼しました。

書込番号:2009995

ナイスクチコミ!0


版下屋さん

2003/10/08 09:00(1年以上前)

FireWire接続可能のリーダーに関しては
ロジテックからも出ていますね。

書込番号:2010406

ナイスクチコミ!0


貴大歩さん

2003/10/08 17:32(1年以上前)

秋葉館で下記商品が出ています。価格は¥3,980です。
商品名:FireWire (IEEE-1394) Compact Flash Card Reader [MDCF-FW]
現在注文中ですが、入荷したらレポートします。

書込番号:2011277

ナイスクチコミ!0


スレ主 switcher_kouさん

2003/10/08 18:19(1年以上前)

皆さんありがとうございます
使用中!さん大変参考になりました
何かと便利そうなので
ボード購入しようかとおもいます。

書込番号:2011377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

右端の色かぶりについて

2003/10/07 13:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

撮影してそのままでは解らないけれど明るさの補正をすると
画面右端が色かぶりしたようになって赤紫のうすい色つき
になってしまいますが、これは許容範囲内のものでしょうか?
皆さんの物はどうなっていますか?
撮影条件はISO800で2分露光でこうなりました

書込番号:2008280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/10/07 14:51(1年以上前)

熱斑だとしたら許容範囲内だと思いますよ〜。

書込番号:2008381

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu1さん

2003/10/08 20:27(1年以上前)

今月の天文ガイドに載っていました
失礼しました

書込番号:2011676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

御作法の極意伝授願います

2003/10/07 11:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 10Dデビューさん

夜景を撮る際の極意を教えてください。
といいますか10Dを使用しまだ1か月も満たない私ですが
先日、台場の夜景を撮りに行ってきました。
東京TOWERとレインボーブリッジ、皆さんもご存知の!

使用レンズはEF17−40L F4 USM
EF70−200 F2.8L IS USM

今一東京タワーがにじんでるような感じです。

測光をポイントにしていました。帰宅して気が付きました。
↑これってにじむ原因の一つになりますか?

あとは露光やシャッタースピードなどは色々試しながら撮るべきなんですよね!!?

測光の使い勝手が今一わからないでいます。

遠い景色(それも夜景)などは3種類ある測光のうちどれにセットするのがBESTなんでしょうか?

とにかく私は一眼初心者なもので、諸先輩方 どうぞご意見宜しくお願いします。

また昨日は レンズの件で多数ご意見いただきましてありがとうございました。EF75−300mm F4−5.6 IS USMのレンズは
やめることにしました。EF70−200 F2.8L IS USMをもっていながら、購入するのはやはり違いますよね!

書込番号:2007981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2003/10/07 12:10(1年以上前)

日曜日に都庁で
D100、10D、istD、F65で
撮りっこしました。

測光は感ですね。(と撮り直しですね)

書込番号:2008092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2003/10/07 12:34(1年以上前)

ムチャかっこいいデザインのHP&おしゃれな写真揃いですね!これだけ撮られる
方にアドバイスするのはおこがましいとは思いますが、失礼させて頂いて。

自分も「遠い夜景」の場合マニュアル露出で“中央部重点平均測光”の値を参考にカンで、
という露出の決め方が多いです。
マニュアルを使うのは、露出をブラケットするのが簡単だから。撮りたい絵のイメージに
あわせて絞りを選択してから、シャッタースピードで露出を調整します。

後処理が少々面倒になりますが、RAWモードで撮影すると後でWBが変更できるので
夜景撮影にはお勧めですよ。

撮影情報を見たわけではないのですが、比較的開放側での撮影が多いスタイルでしょうか?
夜景撮影の場合は特に絞りが浅いとあいまいな印象になりがちです。市tゥ狩した三脚を
使用し、絞り込んで長時間露光を試してみても面白いと思います。
(例えば浅草の写真を例にとると、人がほとんどシルエット(幽霊的?)になった
写真を撮ることができます 笑)

書込番号:2008139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2003/10/07 12:39(1年以上前)

字句訂正
“市tゥ狩した三脚→しっかりした三脚”です。失礼しました。

書込番号:2008150

ナイスクチコミ!0


スレ主 10Dデビューさん

2003/10/07 13:23(1年以上前)

ひろ君ひろ君 僕も日曜日 時間でいうと16時頃から道路沿いに車を止め
暗くなるのを待ち、いざ行こうとしたらなんと、すごい列ができていて
諦めてしまいました。・・・いい写真撮れましたか??
コメントありがとうございます。

瑞光3号 さん
確かに絞り浅かったと思います。F8くらいにしていたかと・・・
これじゃー駄目ですよね!
大概AV撮影をしております。夜景くらいだとF値はどのくらいが
いいんでしょうねー これは試行錯誤しながら試していくしかないですよね。

RAWモードでやってみます。ただ、PC上でしか最近では見ないので
ミドルのFINEでしか撮ってません。これも影響ありますかね?
Large fine ですかね せめて!!

コメントありがとうございます。
またHP訪問してくれてありがとう! また訪問してくださいね。

書込番号:2008242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2003/10/07 13:53(1年以上前)

こんにちは。10Dデビュー さん
私もHPは意見させていただきました。ハイセンスとうか、瑞光3号 さんのおっしゃるように「ムチャかっこいいデザインのHP&おしゃれな写真揃いですね!」感動しました。私は四国の田舎に住んでおりますので、自然には事欠きませんが、都会のオシャレな建築物やハイソな人々に憧れます。"nature snap"の欄がwaitingだったので、「みんなお互い無いものねだりなのかな〜」なんてこと考えながら仕事中に書き込みしてます(笑)全くご質問のないように関係ないレスで申し訳ありませんでした。

書込番号:2008297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2003/10/07 13:54(1年以上前)

は意見→拝見 です。すみません。

書込番号:2008298

ナイスクチコミ!0


rhodiumさん

2003/10/07 16:47(1年以上前)

10Dデビュー さん。
ああいうデザインのサイト、好きです(^.^)
他の写真のアップ期待してます。

書込番号:2008568

ナイスクチコミ!0


スレ主 10Dデビューさん

2003/10/07 16:49(1年以上前)

november8jp さん
お褒めのカキコありがとうございます。
社内の後輩とも話していたところで まさしくないものでだりなんですよね!! 僕なんて北海道などの大自然を撮りたいなーなどと思っていると
北海道の方より赤レンガや銀座など都会を撮りたいなどと言っておりました。

この次観てくれたときはメール入れてくださいねー
四国もいいところありそうですよね。四万十川とか、
桂浜とか、あとは今東京でブレイク中のさぬきうどんや周辺を激写なんていうのはどおかな!?

書込番号:2008575

ナイスクチコミ!0


スレ主 10Dデビューさん

2003/10/07 17:16(1年以上前)


追伸。HPのことで書き込みしてくれるのは非常に嬉しいことですが
ここはやはり、商品についての書き込み掲示板だと思いますので、
HPに関するコメントはメールでお願いしますね。

書込番号:2008619

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2003/10/07 19:33(1年以上前)

こんにちは。夜景でしたら、やはり、絞って三脚を使って撮影したほうがより鮮明になりますよね。

測光のほうはあまり気にされなくてもいいと思いますよ。
プロでも一発でバッチリの露出に合わせることのできる人って少ないですから..

それよりもJPEGメインで撮影されるのでしたら、AEB機能を使われたほうが失敗ありません。露出補正と合わせながら6段階くらいで..

デジタル一眼ですから確認ができるので、ポジと違って楽ですよね。

書込番号:2008814

ナイスクチコミ!0


Singaporianさん

2003/10/07 20:10(1年以上前)

10Dデビューさん、はじめまして!

HP拝見しました。
これだけの作品を撮られる方におこがましい限りなのですが、所有レンズが全く同じということもあり、レスさせて下さい。

私もEF17-40F4Lで時々夜景を撮りますが、大抵こんな撮り方です。

AEモード:AV 評価測光
絞り値:被写界深度を稼ぐためF11-13(開けてもF9)
感度:ノイズ防止のため大抵ISO100(船の上とかSSを稼ぎたい時のみ400)
記録画質:以前はJPEGラージ/ファインばかりでしたが、最近はRAWが多い。
当然三脚とリモート・スイッチ使用。
(リモート・スイッチは時々忘れて行きます ^^;)

これで一枚撮って、ヒストグラムを参考にしながら露出補正を決めてます。
因みに液晶画面では明るく写りすぎるように思うので、ほとんど見ていません。

それと私のレベルでは、まだなかなかヒストグラムから出来上がりを予想するのは難しいので、撮った画像をPCに取り込んだ後で、画像とヒストグラムを見比べながら「この状態だとこんな写りになるのか」と勘を養うようにしています。(^^;

ご参考になるかどうか怪しいですが、HPのギャラリーに夜景写真がありますので、よろしければご覧下さい。ほとんどがEF17-40F4です。

ギャラリーの写真はスペースの関係からリサイズしてあり、撮影データも入っていませんが、もしご参考になるようであればオリジナルファイルをImage GatewayにUPしますので、MailかHPの掲示板でお知らせ下さい。

書込番号:2008905

ナイスクチコミ!0


10Dデビューさん

2003/10/07 22:28(1年以上前)

rhodium さん  お褒めの言葉ありがとう。
また訪問してくださいね。

皆さんの夜景の極意 家のバルコニーから夜景を試してみたが
何か今一ぼけるんだよねー。 リリースはもっておらず
タイマーで撮影しています。絞りをF9−13くらいにして
露出も色々変えてみたけど なんだかなーといった具合です。

今週は連休だし 夜景でも撮り行こうと思います。
で、その成果を報告させていただきます。

書込番号:2009313

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/10/08 11:31(1年以上前)

こんにちは。
最近は夜景を撮っていない(デジタル皆無)ので書き込みを控えてましたが、どなたも書かれないようですので気がついた点をいくつか。

1.大丈夫とは思いますが、三脚は丈夫で重いものでしょうか。
 丈夫でもカーボン製で軽ければストーンバッグなどを使って自重を増してください。
 そして、上から重みをかけるようにして充分に安定させてください。
 特に長玉を使う場合は三脚にはお金をかけてください。
2.三脚を立てる場所は安定してますでしょうか。
 走る車の振動、近くを歩く人の振動などで微妙に揺れてませんか。
 道路の近くや展望台の構造物の上などは、けっこう揺れてます。
3.風の影響はありませんか。
 丈夫な三脚であっても、風には以外と弱いものです。
 とくにカメラや三脚にストラップをつけたままですと、それがあおられ振動のもとになります。
4.レンズの無限遠は大丈夫ですか。
 レンズのなかには、無限遠をオーバーするタイプのものがけっこうあります。
 遠くの被写体の場合は、合わせやすい物であわせてみてからフレーミングを決定されたほうが良いと思います。
5.レリーズは使用したほうが良いでしょう。
 風の影響や車の振動がある場合には、それらの合間をぬってレリーズする必要があります。
 タイマーではタイミングがとれません。
6.比較的近くの被写体で深度を必要とする場合以外は、あまり絞らなくても良いと思います。
 シャッタをあけている時間が長くなればその間に外部からの振動が加わる可能性があがるからです。
 わたしの場合は、普通F8、風などの理由で露光時間を短縮したいときはF5.6を使っていました。
7.保護フィルタは外したほうが良いかと思います。
 またフードは近くに光源などがある場合は付けたほうが良いです。

10Dデビューさん の気に入らない写真を見てないので見当違いかもしれません。
その場合はお許しを。

書込番号:2010623

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/10/08 13:38(1年以上前)

補足です。
8.シャッタ速度の 1/2〜1/15 くらいが一番ブレの目立ちやすい速度です。
 とくに長玉の場合は鬼門とも言える速度です。
 絞りや感度を調節して避けたほうが良いと思います。
9.ライトアップされた建物などをメインにする場合、補正が必要な場合もあるでしょうが露出は自動でも良いとおもいます。
 しかし、遠景の場合にはマニュアルで絞りを一定にしてシャッタ速度で調節するほうがやりやすく、データの把握と流用もしやすいです。(上で瑞光3号さんも書かれてますね。)
 RDP2(ISO100)を使っていたときは、F8で15秒と30秒をかけていた記憶があります。
 上でママさんフォトグラファーさんやSingaporian さんも書かれてますが、デジタルの場合その場で結果をみて(ヒストグラムで確認)露出補正できるのであまり神経質になる必要もないかと思います。
10.わたしは、IS付きのレンズを持ってないので良くわかりませんが、三脚に固定した場合はISは切ったほうが良いのでしょうか。
 それとも、三脚用のモードがあるのでしょうか。
 
現物を見るのが一番ですので、10Dデビューさん がいまひとつと感じられている写真を Canon Image Gateway かどこかにアップしていだだけませんか。

書込番号:2010872

ナイスクチコミ!0


いでまこさん

2003/10/08 19:07(1年以上前)

ピンボケ、ブレ以外のぼやける要因としては、気象条件や
レンズの収差とかも考えられるかもしれませんね。

書込番号:2011479

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/10/08 19:50(1年以上前)

そうですね、気象条件(大気汚染も)は、ありですね。
ただ、レンズは EF17−40L F4 USM と EF70−200 F2.8L IS USM ですから、外れを引かない限り大丈夫では。
>>10Dデビュー さん  昼間の撮影で何か問題を感じますでしょうか。

書込番号:2011578

ナイスクチコミ!0


10Dデビューさん

2003/10/08 23:39(1年以上前)

皆々様本当にコメントありがとうございます。
take525+さん 長々とコメントありがとうございます。
今日も実は 昨日Singaporian さんに色々教えてもらったので家のバルコニーから夜景を撮ってみたのですが。。。これまた
狙った一番奥がボケ! 何キロか離れた箇所にTOKYU IN
東急インと書いてある電光掲示板がありブルーで光ってるのですが
これがまたにじんでる感じなのであります。

AFの際 フレーム選択は中央にしてあります。これって問題ありますかね? 7点にしておくべき?なのでしょうか?

お見せできれば一番いいのでしょうけど。。。
E−MAIL(任意)メアド記入したので一度メールもらえませんか?
添付して送ります。

もしも診察していただけるなら。

Singaporian さんには送りました。Singaporian さん曰く掲示板で色んな人に見てもらったほうがいいですよーと言われ 本来ならupしLINKすればいいのでしょうがちょっと時間がなく ごめんなさい。
HTMLに使用しているPC使われているもので・・・

コメント感謝します。


いでまこ さん   レンズの収差とかも考えられるかもしれませんね
というこですが どういうことですか? ちょっと専門的なことは
理解不能です。 おしえてもらっていいですか?
コメントありがとうございます。

書込番号:2012396

ナイスクチコミ!0


いでまこさん

2003/10/09 08:24(1年以上前)

私も元画像を見てないので何ともいえないですが、各種収差は
大雑把には点源が点(厳密には違うけどややこしいので点)に
ならずに広がってしまうことなので、という程度の意味です。

書込番号:2013065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

レース撮影について

2003/10/07 05:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

今週末のF−1が、10Dを買ってから初のレース撮影です。
今まではEOS5で撮っていましたが、打率も良くないこともあり、今年
デジタルへ移行しました。10Dに変わったことによる注意点などありましたら、アドバイスください。
ちなみにレンズは70-200mm(ISレス)、2倍テレコンです。

書込番号:2007628

ナイスクチコミ!0


返信する
オサッキーさん

2003/10/07 10:51(1年以上前)

参考になるか分かりませんが 私も同様の仕様で 先日
GT合同テストに行ってきました(鈴鹿) 大半がピントズレでした
カメラを車体に合わせ振らなかったが原因だと思います。
俗に言う流し撮りですね。
テレコン使用でAFは使えたかと思いますが使い物にならなかったと。
いかんせん 被写体のスピード早く追いつけないでしょう。
それも出来上がりを見たら
自分では画面いっぱいに撮ってるつもりですが
結構小さくしか車が映ってなくショックでした。

そうそうアドバイスですね バッテリー&メモリーは多目に持参ですかね
あとは 数打てば いくつか納得の行くのが あるかもという
御気楽なアドバイスです 駄目ですね(*^_^*)
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=2nLiZbH1wq

良かったら参考にしてくださいね でもF1の方がもっと早いから
難しさ 倍&倍っすね 頑張ってくださな!



http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=2nLiZbH1wq

書込番号:2007952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/10/07 17:54(1年以上前)

前日の予選、フリー走行、当日朝のウォームアップ・・・
などなど練習が出来ます。
SSは1/125〜1/250?1/125はきついのかな?
最近レースから遠のいているもので。
タイヤマークがくっきり付いてますから置きピンをしちゃった方が確実です。

当日はめちゃ混みでしょうから、良い場所の確保からでしょうか。

書込番号:2008692

ナイスクチコミ!0


take44さん

2003/10/07 21:06(1年以上前)

今度のF1行きます!どこかでお会いするかも?
10DとEF300mm F4L IS USMで臨みます。

もし、流し撮りをするなら「数打ち」してください。
私の場合、カメラの液晶モニターで見て「行けてる」と思っても、パソコンの画面で見るとショックを受けることがほとんどでした。
それと、一脚は必需品です。特に非ISレンズの場合はです。
また、ほとんどAIサーボAFで撮影していますが、カラーリングによっては、ピントが迷うこともありますから、撮るマシンを決めて使い分ける必要が出て来ると思います。

液晶モニターを使うと、バッテリーの消耗が激しいので、フル充電して行きましょう。

書込番号:2009045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2003/10/07 21:18(1年以上前)

nao-y さん、こんばんは。

私も主に鈴鹿で撮影している、かやちろ と申します。 今回のF-1は残念ながら都合がつきそうもないので、撮影に行けそうにありません。 残念・・・

さて、銀塩で撮影さてれいるようなので、1.6倍の恩恵にまず感動すると思います。 400mmなら640mm相当ですから(^.^)

それに伴って、ちょっと見難いファインダーで被写体を追うのに最初は苦労すると思いますが、そのへんは枚数をこなせば大丈夫でしょう。
あとは手ブレとの戦いになります。(笑)

あと、普通プリントと違ってパソコンのモニターで見る事になるとピントに関して非常にシビアになってしまいます。 
AFを使う場合は、AFのフォーカスはセンターのみ使用し、ワンショットもしくはAIサーボでの撮影となりますが、テレコン使用の場合AFの速度が間に合わない場合も出てくるかもしれません。 そんな時は潔く、置きピンのほうが打率は上がります。
F-1の場合車速が速いので置きピンのほうが良いかもしれないですね。

今年の鈴鹿1000km耐久の写真ですが、私のホームページほうには補正・リサイズしたのもが置いてあります。 ノーレタッチの物も下記に数枚置いてありますので、参考になれば幸いです。
http://www.imagegateway.net/a?i=KlJkcZQEJ4
使用レンズはシグマ50-500 一部2倍テレコンを使用しています。

F-1の撮影がんばってください! 楽しみにしてますんで、撮影されたらアップしてもらえると嬉しいです。

書込番号:2009093

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao-yさん

2003/10/07 23:12(1年以上前)

こんばんは。皆さんたくさんのアドバイスありがとうございます。レンズは昔のISレスなため、元々打率低かったですが、今度も辛そうですね。金曜朝から練習して良いもの撮りたいと思います。一応予備バッテリとtripper20Gは準備したので、気にせず、シャッター切ろうと思います!

書込番号:2009525

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao-yさん

2003/10/13 21:46(1年以上前)

皆さん、こんばんは。色々アドバイスいただきありがとうございました。結果という訳ではないですが、撮影した中のまだ良かったものを恥ずかしながら、いくつかアルバムにアップしました。やはり枠内に入れるのが難しかったです。
画質はLarge/Fineで撮影したので、枚数は気にせず撮れました。
周りは10D,Kiss−Dの方ばかりで直前でしたが、買って良かったと思いました。撮影に行かれた方で今後のアドバイスあればお願いします。

書込番号:2026447

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao-yさん

2003/10/13 21:48(1年以上前)

先ほどイメージゲートのURLを忘れました。。。
http://www.imagegateway.net/a?i=2DJjgYz0J4
見て頂けた方アドバイスお願いします。

書込番号:2026454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信28

お気に入りに追加

標準

結婚式でのフラッシュの必要性について

2003/10/06 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:22件

今度、親戚の結婚式があるので、カメラを持っていこうと考えてます。
できれば10Dを持っていって撮ってみたいのですが、
私が持っている機材は、
1)10D本体
2)EF28mmF1.8USM
3)EF50mmF1.8II
4)EF100mmF2.8USM MACRO
5)EF28−135mmF3.5−5.6IS USM
6)EF80−200mmF2.8L
を所有しています。
過去ログをみると結婚式では、外付けフラッシュの必要性を感じるのですが、
所有してないばかりか内蔵フラッシュも普段はあまりつかって撮影したことがありません。
(室内では、ほとんど単焦点レンズでフラッシュ未使用)

やはり結婚式というとフラッシュを焚いて撮るのが普通なのでしょうか?
また、内蔵フラッシュでもなんとかなるものでしょうか?
(フラッシュを使った撮影については知識&経験があまりないのでそのへんの情報も教えていただけるとうれしいです。)
(これを機に外付けフラッシュの購入も考えてみようかな。)

当日持って行くレンズは、2)3)5)で、
5)をメインで使い、2)3)はとりあえずもっていく程度と
思ってます。

書込番号:2006551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2003/10/06 21:32(1年以上前)

ストロボはあった方がいいですね。
撮り直しの効かない結婚式ではブレたら困りますしね。
ましてズームレンズはF値が暗いのでストロボは必需品です。
新郎新婦も重要ですが、出席者を満遍なく撮っておくと喜ばれますよ。

書込番号:2006587

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2003/10/06 22:09(1年以上前)

ストロボ必要でしょうね。
かなり式場内は暗いですから。そのまま撮るにはちょっと。

書込番号:2006725

ナイスクチコミ!0


オサッキーさん

2003/10/06 22:13(1年以上前)

私も結婚式に10Dででかけてきました。
レンズは 明るいレンズて事でってアドバイスを前に頂いてんですが
持ってないんで 17-40f4で 挑みました
スピードライトは持参したけど
ほとんどなしで撮影しました、
式の自然な色で撮影して出来上がりは結構満足です。
デジカメのメリット 数を撮って何作か良いのあれば
満足です。 ただ自分なりに気つけていた点は 人と同じアングルを
避けました。 例えばケーキカットでも 一斉に同じような位置で撮っても 各友人から写真を頂いてもどれも 同じ絵柄になるから
ココは一つ 普通は前なら後ろからとってみればいいかもしれませんね
二人を 撮る場面は ここは思い切って ケーキカットのナイフと 二人の重なってる手などを アップに撮るのも面白いですよ。
そして 数々の絵柄とあわせ アルバムとして プレゼントしたら喜ばれると思いますよ。 
どうでしょう 私なりのこだわりですが。
参考までに。

書込番号:2006738

ナイスクチコミ!0


CANON FANさん

2003/10/06 22:18(1年以上前)

結婚式場の明るさが問題ですよね。 ISO400で何秒でシャッターが切れるかですよね? まあ、でもストロボがあったほうがいいかな。
外付ストロボは純正だと3〜4万。シグマとかサンパックの純正以外のEOS用だと2万円ぐらいが相場かな。
個人的な見解としては、外付けで、ディフューザをいれ光をやわらかくして撮る方がよいです。内臓のストロボは光が強く、出来上がりの写真が硬くなります。 

書込番号:2006752

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2003/10/06 22:26(1年以上前)

もし内蔵フラッシュを利用する時には、設定で「AF補助光をOFF」にしておく方が良いですよ〜っ バババと連続発光して周りに迷惑をかけるばかりか、被写体の方にビックリされます(^^;
#スポットライトが十分に当っているなら「補助光ON」でも大丈夫ですが・・・


個人的には、AF補助光の点だけでも外部スピードライトの購入をオススメします(^^)
#ちなみに、EXシリーズ使うと時には撮影直前にFELしておくと精度が上がりますよ(^^ゞ

書込番号:2006784

ナイスクチコミ!1


ステージさん

2003/10/06 23:27(1年以上前)

ん〜 外付けストロボも必要ですけど結婚式を撮るのには28mmじゃ不十分だと思うんですけど。(特に10Dでは)
まあ結婚式場にもよるんですけど、たいていの所ではたりないと思います。
さがって撮るのにも限度があるし(特に室内では)時間も食います。
結婚式は手早さも必要です。
記念撮影なんかきついですね。
35mmフルサイズカメラ換算で、最低28mmの画角は必要だと思います。
ストロボはテクニックでカバーすれば、九割方は使わなくても大丈夫だと思います。

書込番号:2007000

ナイスクチコミ!0


マーマレードさん

2003/10/06 23:54(1年以上前)

LEEPYON さん、

披露宴はもちろん、ステージもかなり撮っていますが、私は 
6)EF80−200mmF2.8L(ISあればなおいい)
の1本だけで十分間に合っています。

ISO400でしたらS.S.も1/125−350秒で推移し、
ストロボは一切使っていません。キャンドルサービスのときはま
ちがっても使わないことでしょう。雰囲気を台無しにしてしまい
ます。キャンドルサービスのときこそ、F2.8では辛いです。
F1.8が役に立つでしょう。

おもちのアイテムでは、

1)10D本体
2)EF28mmF1.8USM
6)EF80−200mmF2.8L

 これで十分だと思います。他の方のご意見も参考になさって
みてください。

書込番号:2007113

ナイスクチコミ!0


匿名99号さん

2003/10/07 00:22(1年以上前)

水を差してすみませんが、親戚結婚式は銀塩ネガ派です。 ネガはラチチュードが広く、露出の失敗がほとんど無し。 メイン撮影は引き受けず。 雰囲気を出すためノンストロボ。 絞り優先露出補正の暇無し。 フード必須(光源多数、フレア、前玉射光当たりでの妙な色かぶりに注意) 三脚(1脚での使用60%)+70−200F2.8付x1、28-70F2.8付x1、レンズ無予備x1。 フィルムはズームマスター800一種10本(実使用8本ぐらい)
話題拡大につき短縮乱記文面失礼。

10Dでも共通する部分が多々あると思いますので、私の撮影スタンスを過去の結婚関連のところに追加し、その位置をカキコします。(2〜3日以内目標)

書込番号:2007212

ナイスクチコミ!0


ステージさん

2003/10/07 00:47(1年以上前)

え?マーマレードさんの意見って想像つかないのですが…
確かにどんなレンズでもいろいろな表現が可能だと思いますが、結婚式の写真に望遠系は不便ですよね。
(望遠も有った方が便利だけど、なくても大丈夫かな。)
記念撮影は無理に近いものがあるし、何より他の人もいっぱいるので、かなりのベストボジションを見つけないと余計なものが写ってしまうのでは?
それにシャッタースピードも、常につよいスポットライトが当たっているのなら1/125〜350で推移するってのもわかりますが、披露宴は演出のため、色々と明るさを変える為、平均的にはもっと暗いと思いますが。…
(披露宴会場にもよりますが)
80〜200mmの一本で十分ですというのですから十分だと思いますが、(普通の人には無理かな?)どんな写真を撮ってるのかすごい興味があります。

書込番号:2007297

ナイスクチコミ!0


ステージさん

2003/10/07 01:23(1年以上前)

結婚式では望遠系は不便ですよね。→望遠系だけでは不便ですよね。

↑すいません。訂正です。

書込番号:2007390

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/10/07 01:42(1年以上前)

ステージさん wrote:
>結婚式を撮るのには28mmじゃ不十分だと思うんですけど。(特に10Dでは)
>35mmフルサイズカメラ換算で、最低28mmの画角は必要だと思います。
>結婚式の写真に望遠系は不便ですよね。(望遠も有った方が便利だけど、なくても大丈夫かな。)
>80〜200mmの一本(略)、(普通の人には無理かな?)

焦点距離については完全に同意します。
ストロボについては、出来るだけ使った方が、失敗がないと思います。
(ただし、奥行きのある被写体だと、手前と奥に同時に露出が合わないので注意)
望遠で失敗なく & ストロボなしで雰囲気がある 写真が撮れる人には、こんなアドバイスは無用になりますが、
大切な写真は失敗の無いのが一番、とお考えでしたら、
外部ストロボとライカ判換算28mm〜(最低でも35mm〜)の用意をお勧めします。
もちろん費用の都合もあるでしょうから、
買える範囲でいいし、2) 3) 5)でも撮れなくはないとは思います。
(僕だったらたぶん、28/1.8のみで動き回ると思います)
外部ストロボと広角レンズ、どっちかと言われたら・・・ 広角レンズ優先かな?・・・

ただ気になるのは、普段室内でストロボ無しで撮られているとの事。
正直、不思議だったりして・・・ (^^;;;

書込番号:2007425

ナイスクチコミ!0


匿名99号さん

2003/10/07 04:49(1年以上前)

私は望遠主体です。 前記のように銀塩なので、1.6倍にならず、70-200そのままです。  以下は私の勝手な価値観です。 (1)暗いから使うストロボ写真は雰囲気が無くなり嫌いです(色飛ばし、手前白塗顔・奥薄暗)   (2)顔起こしストロボは私の手に負えません(同一式場で練習すればできるでしょうが)  (3)広角ではパースのためテーブル間が大きく感じ、列席者の少ない寂しい結婚式に感じます(横並び記念撮影には広角が有効です)  (4)列席記念的な写真は他の多数の人のカメラと各テーブルに置かれた使い捨てカメラ(無い場合もある)におまかせし、式場雰囲気が伝わり華やいだ(圧縮効果)写真を求めます。  (5)キャンドルサービスのストロボ写真にはシラケます。  (6)式場付のカメラマンのじゃまにならず、通路をウロチョロせず、スポットライトに影をつくらず、主に壁際から撮り続けます。  (7)望遠は気取らない自然な流れの中の自然なショットが沢山撮れます。  (8)ノンストロボが生きるのはワインサービスです。スポットライトに浮かぶ新郎新婦と乾杯する客、その外の薄暗いテーブル上で妖しく光るワイングラス、キャンドル、モールの束。  (9)ノンストロボ望遠の生きるのは撮影のために集まった人(逆光で影絵)越しのケーキカット(人垣の隙間から手元の写る位置を探す)  (10)最後の挨拶は部屋の反対側、ことによっては壇上から、人影越しに。 (11)早めに行って、披露宴前のミニ披露時に広角で記念写真、または、その様子を望遠で狙う。  (12)親族と帰えりの挨拶をする光景の両者を望遠で(式屋出口)  (13)天井の低い会場は光源も低い、スポットライトも横なぐり、ゴースト、フレアに注意。  (14)キャンドルサービスは予め順路を聞き、そのとおりゆっくり案内させる。各テーブルと一度はスポットライトに向けさせることを案内者に念押しし、半順光側から撮り続ける。 チープな会場だと背中を向けたまま、あっという間に終わってしまう。 (15)10Dの画角では28-135が該当しますが、ISO800が容認できるか、と一脚+ISがどうなるのか不明です。 +の効果がないとF5.5がちょっとひっかります。

広角か望遠か、があったので、ここに書いてしまいました。別掲は無しにします。

書込番号:2007608

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/10/07 09:38(1年以上前)

上にたくさんの方が書かれていますので、蛇足になりますが。

あなたが、メインのカメラマンで失敗が許されずあらゆるシーンを押さえる必要があり、なおかつ経験不足で自信が持てない(失礼)のであれば、外付けストロボを使用されてとりあえず無難な写真を撮るほうがよいでしょう。

サブのカメラマンで気楽に撮影できるのであれば、ノーストロボで雰囲気重視の写真を撮られた方が成功の確率が低くても印象に残る写真が撮れると思います。
その場合、クローズアップを多用するほうが強い写真になります。
良く撮れた写真だけプリントすればよいのですから、恐れずにどんどんシャッタをきれば良いと思います。
そのためにも、メディアは充分な容量を持たれてください。
会場や参列者を広角レンズで満遍なく押さえた写真も記録としては必要かとおもいますが、1〜2枚づつあれば充分でしょう。

どちらにしろ条件をシュミレートされて、テスト撮影なり練習なりされた方が自信を持って本番にのぞめると思います。
(感度を上げた場合のノイズの許容の確認、望遠でクローズアップした場合の手ぶれの感触とその防止の練習などなど。)

書込番号:2007851

ナイスクチコミ!1


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/10/07 11:14(1年以上前)

補足です。
広角レンズでのアップも有りです。
迫力?でます。
ただし、カメラマンはあまり目立たない邪魔にならないが鉄則です。
さりげなく空気のように存在し、すばやく切りとる……う〜〜んカッコイイ。

書込番号:2007988

ナイスクチコミ!0


FV3さん
クチコミ投稿数:501件

2003/10/07 11:35(1年以上前)

LEEPYON さん こんにちは。
結婚式の撮影を頼まれる位の腕をお持ちのようなので、私がいろいろ申しあげる事はほとんどないと思いますが、

私の数少ない経験談です。(私の場合、学生時代1眼レフをもっている知人が私だけだったので、私に依頼が来ました。大学時代の後輩の80人位の結婚式でした。)

結婚式にただ出席(座っているだけ)しているのと、撮影部隊長になったのでは気持ちの上でも、活動場所も大違い。

最低でも、事前に式のプログラムぐらいは教えてもらった方が、気持ちの上でも余裕ができます。(当事者の二人はナイショにしておきたいのでしょうけど)お色直しの衣装の色なども知っておくと、露出補正の準備もできます。

私の場合は、夕方の式だったので、午後の結婚式をこっそり見せてもらいました。スポットの位置、キャンドルサービスの周り方、ほぼ同様でしたので、クロス・ソフトフォーカスフィルターの準備やら、撮影位置など参考になります。VTRの部隊もいたりすると、ベストショットの位置もバッティングします。

試し撮りなどしておけば、ストロボを炊くかどうかも判断が付くのではないかと思われます。
実際、私の場合、やたらと青い照明を使った結婚式だったので、紫外線でも感知したのでしょうか、内蔵露出計ではアンダーになったりしました。
(人間の目では鮮やかに見えても、デジタルカメラの色空間域を超えていたりするようなことはないかな?)

ホワイトバランスの方も気になります。天井が比較的低ければバウンス発光もできます。(電池を食うので場所限定ですが)

ちなみに今は、結婚式での撮影部隊長はすべてお断りしています。2回位やりましたが、疲れます。どんなに頑張っても、式場のスタジオで撮った写真にはかないません。版も大きいし、光の当て方も計算し尽くされているからです。料理も食べられないし。3時間位ひたすら次はどうするか、何がくるか、どこから撮るか、そんなことばかり考えているのは、全くもってつまらないと思ったからです。それよりも久しぶりに再会したの友人とお話ししている方が、楽しいし、お祝いを包んで結婚式に出席してよかったと思います。

でも、その苦境を乗り越えて撮ったベストショットを、新郎新婦に喜ばれたときがうれしくて、また撮ってしまうんですよね。
カメラマンはつらいよ。

書込番号:2008019

ナイスクチコミ!0


FV3さん
クチコミ投稿数:501件

2003/10/07 11:53(1年以上前)

>今度、親戚の結婚式があるので、カメラを持っていこうと考えてます。
できれば10Dを持っていって撮ってみたいのですが

最初の1行はこれでしたね、
ずいぶん盛り上がっているので、撮影を頼まれたのかと思いこんで書き込んでしまいました。

親戚の結婚式だったら、親戚と楽しく飲んでいるのが1番ですよ。

そのうち、親戚が集まるのは、結婚式と葬式くらいしかなくなります。

葬式で写真を撮るのは、やりにくいので、撮るなら世話になった親戚のおじちゃんおばちゃんとの記念写真くらいにしておいた方がよいと思います。(内蔵ストロボでね。)

誰の結婚式だったかわからなくなるので、1,2枚くらい高砂の新郎新婦を撮ってくればOKかな。普通、高砂専用の高輝度ライトがつくので、ストロボ不要かと思います。アクセント(キャッチライト)程度にストロボ焚くのもいいかも。

書込番号:2008060

ナイスクチコミ!1


練馬のQさん

2003/10/07 12:43(1年以上前)

大光量外付けストロボ(バウンスさせます)とワイドズーム絶対必要です。

書込番号:2008163

ナイスクチコミ!0


マーマレードさん

2003/10/07 14:58(1年以上前)

広角か望遠か、の部分では「匿名99号 さん」が私の意見をほぼ
代弁してくださっています。披露宴というTPOをわきまえてのこ
まかい気配り、心にくいまでもの撮影スタンス。無駄のない語彙表
現からも、かなりの腕前でいらっしゃるのでは、と拝察します。

広角か望遠か、これだけ披露宴を撮る側の経験や撮影スタンスその
ものによって変わってくると思います。自由に動き回れるのであれ
ばEF28mm1本でも十分でしょうが、式場によっては制作部と
の折衝も実際にあります。なければそれに越したことはないのです
が。

上述でどなたかが言及されていますが、確かにプロには勝てない、
と。たかがアマチュア、されどアマチュア。でも、プロでもない
私に与えられている楽しみのひとつは、逆にプロに立ち向かって
いくだけの気迫なり、静かな闘争心を、シャッターに託す瞬間こ
そがアマチュアとしての私の唯一の誇りであると。

LEEPYONさんの判断された機材やスタンスでよろしいので
はないでしょうか。楽しまれてください。

書込番号:2008396

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2003/10/07 19:42(1年以上前)

結婚式のような写真でしたら、逆にプロのほうがパターン化してしまい、つまらない写真になりがちかと思います。

それよりも「知り合い」という立場を利用して、より深い味のある写真が撮れる方のほうがどんなプロよりも強いと思うのですけど..

とりあえず多くとって成功率を上げることでしょうか。

あと余裕があるシーンでしたら、フラッシュもあるのとないとものと両方撮ってみるとあとで選択ができます。

書込番号:2008837

ナイスクチコミ!0


ステージさん

2003/10/07 21:34(1年以上前)

>結婚式のような写真でしたら、逆にプロのほうがパターン化してしまい、つま>らない写真になりがちかと思います。

>それよりも「知り合い」という立場を利用して、より深い味のある写真が撮れ>る方のほうがどんなプロよりも強いと思うのですけど..

ん〜、よく聞かれる台詞ですよね。聞くたびにあ〜そうかなあ〜と思う台詞でもあります。
ただよく考えると真実じゃないですよね。
例えば、プロがパターン化するというのは、何枚も撮ってきてここはこれがベストだと考えて撮ってると思います。プロは慣れてて感受性が乏しくなってるので、つまらない写真になってると言うことでしょうか?じゃあ逆に初めての人は新鮮なことなのでその感受性も豊かになり、おもしろい写真が取れるのでしょうか?
つまらない、つまらなくない写真になるのは、プロ、アマ関係ないのですよね。(個人によると思います。同じレベルならプロのほうが有利ですよね)
それと、ただの知り合いでは有利な立場はプロより利用できないと思います。
すいません。別に批判してるわけじゃないのですが、結婚式の写真をプロに頼もうかどうしようか迷ってるカップルが、余り乗る気のないどちらかが上のような台詞もちだす人がいるのでいるので、ちょっと言ってみたくなりました。
m( __ __ )m


書込番号:2009141

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2003/10/07 22:53(1年以上前)

披露宴の撮影でしたら、外付けのストロボは必需だと思います。
バウンスは効果がありますが、会場の天井高によっては光量不足になりますので注意が要ります。
簡易なディフューザーはティッシュペーパーでも可能ですよ。
本番前に人物でテスト撮りをお勧めします。
蛇足になりますが、控え室の親族の方々やお色直しの舞台裏など撮っておくと結構喜ばれますよ。熱中して撮影すると結構体力を使いますが、良い機会ですのでがんばってください。

書込番号:2009445

ナイスクチコミ!0


NSR+さん

2003/10/07 23:53(1年以上前)

話はちょっとそれますが・・・
おいらの結婚式でのカメラマン経験で言うと
プロがいたので、真っ向勝負は減らして(でも、プロの後も追っかけた(笑
開演前に式場全体や、高砂を納めておくトカ(後で、どんな会場だったか解る
料理を撮影しておくとか(料理は新郎新婦はどうせ食えないので
届いた電報を撮影しておくとか(以外と残らない?
ウエルカムボードや、入り口、受付などなど
芸術性だけでなく、記録として残すべき物を
たくさん残すと喜ばれると思います。
論点がずれてますが、ご勘弁を(^^;

書込番号:2009703

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2003/10/08 03:24(1年以上前)

結婚式をオブジェクト化し、ただ写真を撮影するのであればプロのほうがよりクオリティの高いものを生産してくれると思います。
わたしの意味するパターン化というのはこれですね。

でもポートレイトを撮る上でテクニックも大切な要素のひとつだと思いますが、それ以上に被写体とのコミュニケーションも大切だとわたしは思うんですね。

結婚式専門にされているプロの方でも絶えず花嫁、婿、家族の方たちに話題を提供して、より深い表情をひきだしながら撮影をされている方がいます。そういう方こそ、わたしには「一流」と思えてしまいます。

こういう方たちと対当、またはそれ以上の事ができるのが「知り合い」ということになるのではないでしょうか。

良く聞くセリフではありますが、おっしゃっている皆さんがこういう事を意図していると思いますよ。

書込番号:2010178

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/10/08 03:32(1年以上前)

そろそろスレ主さんに整理していただかないと、話題拡散なのでわ? ま、起きてからでいいですけど(笑)

書込番号:2010184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2003/10/08 07:10(1年以上前)

質問の書き込みをしたLEEPYONです。

みなさん、いろいろなご意見ありがとうございました。
こんなに、コメントをいただけてうれしいです。

とりあえず、外付けストロボの購入までは
しないことにしました。
レンズについても
正直、もう少し広角のレンズは、ほしいのですが、
集合写真を撮るつもりはあまり無いので、
今回は見合わせます。
(現実、お金もあまりありませんし。。。)

レンズは、当初の考えに
6)EF80−200mmF2.8L
を追加して
2)3)5)6)
を持っていこうと思います。

自分は、親戚から撮影を依頼されているわけでもなく
参列する親戚のおっさん(=自分)が、たまたまカメラを
持ってきていて勝手に撮っているというだけなので
あまり気張らずに、いつも自分が撮影しているスタイルで
枚数だけはたくさん撮ってこようと思います。

みなさん、本当にありがとうございました。

書込番号:2010285

ナイスクチコミ!0


ステージさん

2003/10/08 23:09(1年以上前)

少し、自分の発言に訂正します。
よく聞く台詞⇒よく聞く偏見(控えめにいったつもりでしたが、やっぱりこっちのほうが正しいと思うので)
失礼しました。

書込番号:2012276

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/10/09 01:14(1年以上前)

LEEPYONさん、朝早くからカキコミ(まとめ)ありがとうございました。
LEEPYONさんの撮影手段はわかりました。がんばって撮って来てくださいね。
それにしても、荷物重そうですね (^^;;
またの機会に感想など聞かせていただければ幸いです♪

書込番号:2012718

ナイスクチコミ!0


匿名99号さん

2003/10/11 18:17(1年以上前)

追伸  要所のノンストロボ写真はワンショット2〜3枚、特にケーキカットは4〜5枚連写。 他人のストロボのカブルこと有。 被写体(人)の目線が微妙に変わる。 高いケーキは縦撮り必須。 「カッコイー綺麗だよー」の
一声で目線は来る、暗がりに居て「こっち向いて」は無粋。 連写とはいっても一枚毎ピントしなおすモードで。   あ〜間に合うか。

書込番号:2019494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キャンペーン

2003/10/06 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ほこりは誇りさん

キャンペーンの512コンパクトフラッシュもう届いた方いらっしゃいまか?
一ヶ月程度とは書いてはあるけれど
待つ日は長い・・・

書込番号:2006483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/10/06 23:23(1年以上前)

果報は寝て待て(笑)

書込番号:2006990

ナイスクチコミ!0


10D購入で金欠さん

2003/10/07 13:29(1年以上前)

は〜や〜くこいこい512コンパクトフラッシュ〜♪

書込番号:2008257

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング