
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年10月9日 06:07 |
![]() |
0 | 21 | 2003年10月8日 21:02 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月5日 05:19 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月5日 18:54 |
![]() |
0 | 9 | 2003年10月5日 23:15 |
![]() |
1 | 3 | 2003年10月5日 05:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


お店の人に聞くと、10DとD100の画像はそんなに違いは無いといってましたが、本当にそうなのでしょうか?今、どっちを購入したら良いか本当に悩んでいます。お店の人はD100は去年モデルだから、今年販売された10Dの方が少し良いと言っていましたが、どうなのでょうか?
0点


2003/10/05 23:52(1年以上前)
両方所有しています。
RAW撮影を念頭に入れるならD100の方が上です。
JPEGでもレンズによってはD100。
但し色合いはD100はちょい渋い。でも絵は好みの問題です。
ZOOMレンズなら差はないでしょう。
でもAFの精度は(僕の固体では)間違いなくD100の方が上です。
書込番号:2004385
0点

選択のポイントが、あとは画像だけなのでしたら、、、
各掲示板に参加されているユーザーの方々のHPやアルバムを見て回って、『御自身の好み』により近い方を選択されるのが良いと思います。
私が○○が綺麗!と書いても、カンタ君さんの好みの色味じゃなかったら駄目ですからね(^^;
ついでに書くと、、、レンズによっても描写や色は変わってきますので、そういう所もチェックされておくと良いかも?
PS.
触ってみての感触とか、ファインダーを覗いた感触とかも大事なポイントです。 実際にカメラを触れる店はございませんか?
書込番号:2004438
0点


2003/10/06 00:20(1年以上前)
AFは、D100の方が良いと思うのは
(真ん中の1測距点)
私だけでは、無かったのですね!
あと 設定で、格子線が出せるので
構図の傾きが 直ぐ直せるので、便利です。
書込番号:2004479
0点


2003/10/06 01:13(1年以上前)
ナニワの店頭にて、両者で同じ景色を撮影したサンプル出力が
並べてあるのを見た感じでは、10Dだと木々の緑がやや黄色っぽく、
D100だと緑〜という感じでした。目立って違いを感じたのはその点です。
あと、これは先入観も多少あるからかも知れませんが、
CanonよりNikonの方が風景はシャープに写っている印象でした。
書込番号:2004640
0点


2003/10/06 01:51(1年以上前)
D100の板でも聞いて見たらいかがでしょう。
両方見えるから二重書きするなと怒る人がいるので、少し内容を変えて。
片方だけしか見てない人も結構いるので両方で結構広範囲なレスになると思いますよ。 こっちと違って客観的なレスはあまり望めませんが、D100の良い点だけはたくさん知ることができます。
書込番号:2004721
0点


2003/10/06 06:30(1年以上前)
Jpegで撮るとボケボケ、RAWで撮るとノイズまみれ。
画質でD100は10Dに全くかないませんな。私は今はD1x。
ここでよく出る新藤さんも、Dl00から10Dにメインが移ってしまった。
書込番号:2004924
0点


2003/10/06 08:30(1年以上前)
RAWで撮らなければ使い物にならないと言うことは、
大量の撮影に全く向いていないと言うこと。
沢山撮りたい、後処理に時間を取られたくないなら、
10Dを買うこと。
書込番号:2005033
0点


2003/10/06 08:39(1年以上前)
10Dの画質を知らなければD100で十分幸せになります。
書込番号:2005046
0点


2003/10/06 14:23(1年以上前)
D100がRAWで撮らなければ使い物にならない…とまでは思いませんね(苦笑)。レンズ等、色々な要素もあり、またその判断の基準は使用者により様々な筈では…?
書込番号:2005576
0点

>10DとD100の画像はそんなに違いは無いといってましたが、本当にそうなのでしょうか?
ん〜相変わらずの話題ですが、違いは有りますよ。
でもどちらが良いというのは個人的好みですから、
他人の意見を聞くより、やはりご自身の目で各ユーザーの
HPやサンプルを見て確認された方が良いでしょう
書込番号:2005642
0点

カンタ君 さん
> お店の人に聞くと、10DとD100の画像はそんなに違いは無いといってましたが、本当に
物事の局面の捉え方の問題でしょう。
ある意味においては、そんなに差はない(どちらもきわめて高画質だという意味で)という捉え方もありますし。
ある意味においては、結構違うという言い方も可能です。
10DはいかにもCANONらしい絵作りですし。強力なNRとシャープネスをかけた感じで、非常に彩度の高い絵作りです。
D100はNikon的です。NRをあまりかけずに、ノイズ感もリアルさの一部といった感じで、色味もシックです。
そういう意味では、かなり違います。
どちらがいいと考えるかは、人それぞれでしょう。
僕はNikonの一見ノイズっぽい絵作りも銀塩チックな質感になって悪くはないと思っていますが。
>そうなのでしょうか?今、どっちを購入したら良いか本当に悩んでいます。お店の人はD100は去年モデルだから、今年販売された10Dの方が少し良いと言っていましたが、どうなのでょうか?
去年のモデルだからどうこうという感じではないです。
お店の人の多くはカタログスペックでしかデジカメを評価できないからじゃないでしょうか。
高価な一眼レフデジカメを自分で買って比較したわけではないでしょうし。
よく言われることですが、確かにD100はRAWだとかなり画質が向上します。
それはそれで画質が向上するんだからラッキーくらいに思っておけばいいような気がしますが。
僕が使っているのはD1Xですが。
D1Xは、D100ほどJPEGとRAWに差はありませんが(すなわちJPEGでもそこそこきれいだけど)、それでもRAWでしか撮影しなくなるくらいです。
NCがそこそこよくできているので、それほど苦にはならないと思いますが。
バッチ処理でひょいひょいとJPEG化できますし。
D100だとRAWで撮影するのが楽しい位のつもりでいいんじゃないかと思います。
NCも10月末にはNC4が出ますし。NC3に比べると大分安くなるようですし。
書込番号:2012959
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
キャノン10DとニコンD100をお持ちの方に質問します。
D100はバッテリーの持ちが良いと言う評判ですが、
実際、同じ様な環境で使用した場合はどれくらいの差が出てくるのでしょう?具体的な時間や枚数を教えてもらえるとうれしいです。(カタログ値では無く)
また、D100は起動時間がほとんど無いと聞きますが、
10Dは起動後撮影できるまでにどのくらいかかるのでしょうか?
どなたか情報お願いします。
0点

差というか、全然違いますね〜。
D100は本当に電池で動いてるのか忘れそうです。
10Dの起動は一呼吸おく感じがします。
書込番号:2002438
0点

からんからん堂さん、早速のレスありがとうございます。
やはりバッテリーはかなりの違いがあるようですね!
今、デジタル一眼の購入計画をしていますが、個人的にすごく気になっていたことですので・・・
具体的(大体でいいですけど)、数字にするとどれくらい違うものなんでしょうか?
書込番号:2002499
0点


2003/10/05 14:00(1年以上前)
10Dしか持ってませんが、立ち上がりは約2〜3秒くらいかな。子供たちのスナップ写真をとっているのでちょっと遅れるかなといった感じです。がバッテリーの持ちはかなりいいので先日1日160枚程度撮影して、家でそのバッテリーにてPCへの取り込みをやっても50%くらいでした。予備バッテリーを用意すると全くバッテリの心配はないかなと思います。
書込番号:2002623
0点


2003/10/05 14:28(1年以上前)
10Dユーザーです。
バッテリーグリップでバッテリー2個使用しています。
この前、一日で800枚くらい取ったあとでも液晶でのインフォメーションではまだ減っていませんでした。その後液晶では半分マークになり、そのまま使い続けて1000枚くらい取ってますが、まだ大丈夫です。カタログ値と大きな差はないように思いますよ。
立ち上がり時間は2秒くらいですかね。なれればこんなものかな、ってくらいでいらつくことはないと思います。
書込番号:2002679
0点


2003/10/05 15:35(1年以上前)
10DとD100のユーザーです。
10DとD100を併用して、困ってます。
10Dは、起動に1テンポ待たされるので
撮影のリズムが狂います。
D100は、瞬時に、撮影入れます。
10Dは、予備のバッテリーが必要です。
D100は、バッテリーなど 気にした事が無いほど
長持ちします。
ついでに、液晶画面も 10Dは、最初ボケて、
1テンポ待たされてから、普通にでます。
ややバッファは、10Dの方が多いですが
バッファが必要な方は、
今度出る D2H またはD1Xを薦めます。
(10DやD100とは、次元が違います)
いずれにしても 10Dは、使い難い。
10Dしか使ってなければ
こんな物だと、気にならないかもしれませんが
D100を2台にすれば 良かったと
今は、後悔してます。
これが、私の実感です。
書込番号:2002809
0点


2003/10/05 16:51(1年以上前)
>匿名さん
10Dの掲示板でその発言、かなり勇気がある方ですねw。
それはさておき、それほど悪いとは思いませんよ。
一緒に撮影会行ってる方で、D100ユーザーもいらっしゃいます。
立ち上がりが早いし、使いやすいとは思います。
ただ、使い勝手は慣れがあると思います。
俺は以前からCanonユーザーですので、Canonの操作系になれてしまっていて、
違和感なく使える10Dはとても使いやすいです。
逆にNikonユーザーはD100が使いやすいのでしょうね。
バッファも満足できるレベルですよ。連写も9コマまでRAWで出来ますし。
クラスを超えてD2Hとかまで話を広げ出すと、きりがないので…。
連写重視だったらCanonでしたらD1を買えばいいし…。
ようは、個人の好みと用途で決めればいいんじゃないでしょうか。
10Dは、D100と両方持っていて困るような機種ではないと思いますよ。
書込番号:2002981
0点

>バッファが必要な方は、
>今度出る D2H またはD1Xを薦めます。
うはっ。これを言っちゃったら、今度出るなんて悠長なこと言ってないで、1Dか1Dsにすれば良いと思うのは私だけ?(^^;
てか、匿名で、すみません。 さんはCanonがイヤでしょうがない と、見えたりします。
インディアナ さん、こんにちわ。
私は10Dしか持っていないのでカメラそのものの使い勝手は比較出来ませんが、カメラ任せのjpeg撮りっぱなし画像だったら10Dの方が上に私は感じます。
書込番号:2003342
0点

あっ、そそ、起動とスリープ復帰時間が爆速なところと、バッテリーの持ちは10Dを使っている私からすると、D100が羨ましく思います。
特に「起動とスリープ復帰時間」これはホントに羨ましいナリよ。
書込番号:2003356
0点


2003/10/05 19:37(1年以上前)
匿名で、すみません。へ
笑ってすみません。笑いながらマジ?とつぶやいてしまいました。
書かれているインプレは言い尽くされていることで違和感が無いのですが、「いずれにしても・・・・後悔・・・・・」は極みです。
10D、D100、ともに現行機種で、新品でも中古でも、その気になればすぐに買えます。 つまり、後悔なぞし続けなくてもすぐ解消です。
あ、それと、・・・で買い換えましたのレスはカンベン。イタチの最後っ屁になってしまいます。
両方買う人、買える人、=よんどころない事情の人は除き、自由選択で両方買う人とは、レンズをはじめとした周辺システムが二重化して、不経済で取り扱いも負担増を招くのを承知で各々の利点を生かす人、というのは私の思い込み過ぎ?
インディアナ様へ
偶然とはいえ、10Dのビハインドに限定された質問です。
両方の板で適当な文字列で過去の書込を検索。 雑誌の比較記事を読む。 等をお奨めします。 質問項目以外の広い比較ができます。 ちなみに雑誌記事のインプレでほめていることは 0.5掛、不具合は 1.7 が私の価値観にほぼ合います。もちろん個別差はありますが、盲信しないということです。
ちょっと外れた駄レスでした。
引き続き、本題でのレスをよろしく。
書込番号:2003473
0点


2003/10/05 20:06(1年以上前)
>[2003473]
誤: 不具合は 1.7 が私の価値観・・・・・
正: 不具合は 1.7倍 が私の価値観・・・・・
引き続き、本題でのレスをよろしく。
書込番号:2003564
0点

たくさんの情報を皆さんほんとにありがとうございます。
以前はミノルタ一眼ユーザーでしたが、今度はデジタル一眼にしようと思い10DとD100で悩んでいましたが、10Dに心が傾き始めてましたが、また悩んでますね。(笑)
ある有名店の店員に聞いたら、どちらも大差無いと言っていましたが、やはり差はあるようですね!店員は画質が良いと10Dを勧めてきましたが、過去レスを読むと画質は好みに分かれるような感じですね。
今までコンパクトデジカメでバッテリーと起動に悩まされていたので、特に気になっていました。特にバッテリーは新品の内はいいのですが、数ヶ月経つとすぐにダメになるので・・・(リフレッシュ充電もあまり効果無しで)。
もうしばらく悩みが続きそうです・・・
(アイコンが間違っていました。すいません。)
書込番号:2003903
0点


2003/10/05 21:57(1年以上前)
私的な意見ですが、本体だけなら、D100のほうがよく見えます。(持っていないせいかもしれませんが)
ただニコンのレンズ群が重いし、高いしでキャノンのレンズ群に魅力感じてしまいます。ラインナップも豊富ですしね。
これから一眼デジカメを購入されるのでしたら、揃えなければいけないレンズも考慮にいれて選択されてみてはいかがですか?
わたしはNIKONの80Sと24-85/F2.8マクロを持っていますので、KISS Dに並ぶ安いデジカメがでたら購入したいです。
書込番号:2003950
0点


2003/10/05 22:00(1年以上前)
インディアナさん はじめまして^^
私はTOTAL性能で10Dの方が好みだったのでこちらに決めたんですが、ご質問の”バッテリの持ち”に絞っての話となると、D100の方が優れているといった評価で正しいと思います。
ただその他インターフェースの好みやら、カメラの好みには色んな要素があるかと思いますので、店頭で実際に触ってみられると、お悩みも一発解消だと思います^^
蛇足ですが、RAWであれこれ現像するようなプロセスがお嫌いでJPEG前提で考えていらっしゃるようでしたら、圧倒的に10Dだと思います。
書込番号:2003963
0点


2003/10/05 22:30(1年以上前)
D100は合焦音が鳴りませんし、ファームウェアのDownLoadが出来ません。
これだけで10Dに決めた私です。
書込番号:2004088
0点


2003/10/05 22:47(1年以上前)
近所のカメラ屋にプリンターの印字サンプルとして
同じ条件で撮影された10Dと100DのA4サイズプリントが見れますが
10D=すっきりしていて細部もくっきり見える
D100=こってりしていて細部はコンパクトデジカメ風にべたっとした感じ
両方とも50cmも離して見れば大きな違いはありません。
書込番号:2004151
0点


2003/10/05 23:30(1年以上前)
こうkoh さん に1票 全く同感です。
立ち上がりは店頭で簡単に確認できます。自分の撮影スタイルで許容できる範囲かどうかご自身の手でのご確認が必要です。 カメラを持ち歩き、その一瞬を切り取る、という撮影スタイルの人にとっては立ち上げて撮影までの時間の差は致命的です。常にONなぞというのは奨められません。
もうひとつ、RAWで撮って加工するつもりならばD100というのが多数の人の評価です。
決して安くない(?人によりますね)買い物です。 ボディの次にはレンズほしい病が待っています。 じっくり検討して後悔の無い良い買い物を。
以上、何もかもチャラにして最初に戻りどちらにする?と言われたら、やっぱり10Dを選ぶ一市民の意見でした。
書込番号:2004303
0点


2003/10/06 00:22(1年以上前)
panpanpan さん へ
もー! 10Dの方が見栄えのする同一の条件、D100の方が見栄えのする同一の条件、どっちもありますって。 同一の条件、言葉をそのまま拝借しましたが、そもそも同一の装置で同一の設定が同一の条件とは言えないわけだし。
(ツッコミのある前に、ほぼ同一も同一にくくる)
書込番号:2004482
0点


2003/10/06 09:00(1年以上前)
ここは10Dを擁護する為の場所ですか?あまりの不毛な討論に、ついに入力しました。ここを見ている多くの方は、自分の知らないHPでの最新情報、10Dの長所・短所等を知りたいのではないでしょうか。10D擁護だけの情報でしたら、価格ドットコムの本来の趣旨から逸脱しますし、見る気にもなりません。皆さんこれからも忌憚の無い意見をどうぞ。因みに私は10Dのみのユーザーです。
書込番号:2005076
0点


2003/10/07 18:21(1年以上前)
みなさん奥歯に物の挟まったような言い方で気持ち悪いですね。
あちらの板では、ニコンユーザー以外はほとんどの人がD100なんて
選択肢に無いようですよ。まだ売ってるのって感じかな。
まだS2PROやSD9のほうが評価されてるような。
D100は起動速度とバッテリーの持ち、このくらいしか目立つとこなし。
Jpegぼけぼけはつとに有名だし。
書込番号:2008747
0点

おそらく何度も出ていると思いますが、
バッテリーのもちは、
http://www.ficar.com/dgc/digitalcamera/10d/index.html
ここの
http://www.ficar.com/dgc/digitalcamera/10d/page017.html
ここと
http://www.ficar.com/dgc/digitalcamera/d100/index.html
ここの
http://www.ficar.com/dgc/digitalcamera/d100/index021.html
このへんでしょうか。
スピードは、
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos10d/page11.asp
10Dは、起動2.3秒、画像の再生は2.1〜2.8秒秒(MD)
バッファーフルの後の次の1枚が撮れるようになるのは、JPEG(圧縮率記述なし)で1.2秒(たぶん1次バッファーのことですよね?2次バッファーがフルになった後は?)
http://www.dpreview.com/reviews/nikond100/page10.asp
D100は、起動は0.1秒以下、再生は0.5〜0.7秒(MD)
バッファーフルの後の次の1枚が撮れるようになるまでの時間は、JPEG NORMALだと0.4秒(上記URLではCF使用)。
FINEだと1.3秒
D100のRAWは、
http://www.dpreview.com/reviews/nikond100/page15.asp
ここと
http://www.dpreview.com/reviews/fujis2pro/page17.asp
http://www.dpreview.com/reviews/fujis2pro/page18.asp
この辺が参考になると思います。
RAWだとS2に大分迫ります。
10月下旬発売のNC4はNC3に比べると一段と安くなっているので、NC4があればいろいろ遊べると思います。
RAWはJPEGに比べると遅いですが、最近の高速CFを使えば大分速いですし。
12月発売の2GB MDは公称1.5倍速いそうですし。
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-6020
D100のCFの速度
Sandisk Extreme 1GBでRAWで2021K/sec
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-6111
10DのCFの速度は
Sandisk Extreme 1GBでRAWで1366K/sec
ですね。ただ、確か10DのRAWの方がサイズが小さいのでスピードはどっこいかもしれないですけど。
後は個人的には、スポット測光の有無も大きいかなと、個人的には思いますが。どこを重視するかは、人それぞれだとは思います。
バッテリーは数字上はD100の方が1.7倍強もちますが、10Dでも十分という意見もあると思います。
書込番号:2010369
0点

たくさんの貴重なご意見ありがとうございます。
どの意見も大変参考になりました。
最後にyjtkさん、私の求めていたデータがほとんど分かり、
かゆい所に手が届き、ほんとにありがとうございました。
10DとD100、一長一短があり甲乙は付け難いですね。
あとは、個人の重点している部分で決定ですね。
でも、まだ悩み中です。(笑)
しばらく長所短所を見極め、自分に合った方を買いたいと思います。
書込番号:2011783
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


ここはとてもためになる情報が多くてほとんど毎日見させていただいています。ちょっと前のスレッドに上記のレンズの話題があったのですが、このレンズとっても気になります。どなたか詳しい情報ご存じでないですか?日本のシグマのホームページでは載ってもいませんが、日本での発売はいつになるのでしょう。
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


この度EOS-10Dを購入したのもです。手が大きいのと、大き目のレンズを使用
いたしますので、バッテリーグリップ BG−ED3も同時に購入しました。早速
動作確認をしてみると、バッテリーグリップ側の機能が全く動作しません。
スイッチはもちろんONです。結局、接点が付いている方をぎゅ〜っと押さえ
つけていると動作することがわかりました。その手を離すと動作しません。
取り付け方がおかしいとは思えないですし、これってやはり不良なのでしょうか。過去ログにはなかったようなので質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点


2003/10/05 17:50(1年以上前)
ゴリ蔵 さん
こんにちは
所有の10Dとグリップを取り外して見ました
10D本体のバッテリーボックス内の接点のところを一度ブロワや綿棒で
クリーニングしてもう一度装着してテストしてみたら如何でしょうか?
それでもだめな場合はグリップ初期不良か10Dの接点不良かも知れません
(おそらくグリップかな?)
書込番号:2003130
0点



2003/10/05 18:54(1年以上前)
ゴルダさん、ありがとうございます。
その通りの方法で試してみましたが、状況は変わりません。
友人のバッテリーグリップで試してみるとちゃんと動作しますので、
やはりグリップの問題かと思いまいして、買った店に連絡し交換して
いただくことになりました。ボディ側の問題でなければいいのですが。
書込番号:2003343
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


過去ログにあったらゴメンナサイ。
10Dでモータースポーツ撮影をしています。
今度、D1を見に筑波サーキットへ行く予定なのですが、
レンズをどうしようかと考えています。
現在使っているのは、EF70−200mm F2,8L ISです。
実際に行ったことがないのでわからないのですが、
筑波はいい観戦ポイントが少ないと聞きました。
・EF70−200mm F2,8L IS+エクステンダー
・EF300mm F4L IS
・EF100−400mm F4,5−5,6L IS
もし使うとすればどれがベストなのか、自分で考えてもわかりません。
筑波で撮影をしたことのある方がいらっしゃれば嬉しいんですか…。
皆様、アドバイスをお願いします。
0点


2003/10/04 23:21(1年以上前)
筑波は知りませんが、モータースポーツなら
EF100−400mm F4,5−5,6L ISをお勧めします。
実質160−640mmですので、モータースポーツの画角をほぼカバーできます。
書込番号:2001037
0点


2003/10/04 23:35(1年以上前)
筑波だったら、EF70-200mm F2.8L IS+エクステンダー。
他のサーキットだったら「たるやん」さんの言う通り、EF100-400mm F4.5-5.6L ISですね。
でもこの3本のレンズ持ってるあなたがうらやましい。
書込番号:2001089
0点



2003/10/04 23:55(1年以上前)
速攻でアドバイスをいただき、ありがとうございます。
>たるやんさん
「モータースポーツの全角をほぼカバー」の言葉にグラグラです。
迫力のある画像が撮れそうでワクワクしちゃいます。
持っていれば役に立ちそうな感じですね。
中古でのんびり探してみようかな…。
>take44さん
筑波、70−200+エクステンダーでも大丈夫ですか?
なんせ行ったことがないもんですから…。(^_^;)
あっ、私は↑のレンズ全ては持っていません。
言葉足らずになってしまっていたみたいですみません。
持っているのは70−200だけです。(汗)
これを機に、レンズを買おうかと思っていたので…。
書込番号:2001160
0点


2003/10/05 00:07(1年以上前)
>ななあみさん
私も3本全部持ってると思いました。
それならtake44さんのおっしゃるとおり、EF70−200mm F2,8L IS+エクステンダーでいいんじゃないですか。
でもエクステンダーってx1.4のことですよねx2はAF速度がかなり落ちますのでやめたほうがいいですよ。
私は今、EF100−400mm F4,5−5,6L ISが
すごく欲しいです。でも高すぎて・・・
書込番号:2001203
0点


2003/10/05 00:36(1年以上前)
筑波で撮影した経験はありませんが、ご提示の3本のレンズ全て使用経験あります(内2本は現在所有)。10Dで動きの早いモータースポーツにご使用との事でしたら、100-400mmF4.5-5.6L ISをお勧め致します。
3本ともLレンズですので、描写性能は折り紙付きです。
まず、70-200mmF2.8L ISにエクステンダーの場合ですが、x1.4ですと98-280mm(35mm換算157-448mm)F4相当となり望遠効果が余り期待できません。
x2.0の場合では、140-400mm(35mm換算224-640mm)F5.6相当ですが、x2.0のエクステンダーの場合AFスピードが極端に遅くなり、モータースポーツ等の動きの早い被写体には不向きです。
300mm(35mm換算480mm)F4L ISは機動性の点で非常に重宝しますが、単焦点ですのでズーム式に比べて弱みと思われます。
100-400mmF4.5-5.6L ISは直進式ズームですので素早いズーミングが可能です。35mm換算で手持ち600mm超を体感出来るのはこのレンズしかありません。
書込番号:2001301
0点


2003/10/05 10:25(1年以上前)
筑波は鈴鹿や富士と違って、コースとスタンドとの距離が近いのでEF70-200mmF2.8L IS + ×1.4(場合によっては外す)で十分だと思いました。
あと、D1ってことだったら、走行スピードも遅いし、エクステンダーによるAF速度低下も気にならないかも。
書込番号:2002099
0点



2003/10/05 23:10(1年以上前)
>たるやんさん
はっ!そうです、エクステンダー×1,4です。
説明不足もいいところですね。反省…。
私も、100−400mmISほしいです!
が、とっても新品では買えそうにないので、中古で探そうかと…。
>noelunnさん
3本ともご使用経験がおありなんですね!
しかも、2本はお持ちだなんて…うらやましいです〜。
noelunnさんのレスを読んで、ますます
100−400mmISがほしくなりました。
手持ちで600mm超…夢のようです。
>take44さん
そうですね、D1なら走行スピードもそんなに…ですよね。
スタンドとコースとの距離がそんなに遠くないと知り、ほっとしました。
あとは場所取り次第ですね。(汗)
いろいろとアドバイスをいただき、勉強になりました。
筑波は、70−200mmIS+エクステンダー×1,4で
がんばってみようと思います!
100−400mmISは、中古で探します…。
たるやんさん、take44さん、noelunnさん、
レスありがとうございました。m(__)m
書込番号:2004232
0点


2003/10/05 23:10(1年以上前)
筑波サーキットの撮影ポイントは第1ヘアピンのスタンド右上段の方が良いと思います、第1ヘアピンや次のダンロップ下のバックショットや、最終コーナーの入り口などが撮影できると思います。
レンズは、最終コーナー以外はEF70-200mmF2.8L IS + ×1.4でじゅうぶんだと思います。
書込番号:2004237
0点



2003/10/05 23:15(1年以上前)
>Majesty125さん
レスありがとうございます。
同時カキコでしたね!
撮影ポイント、早速メモしておきます〜。
↑これってすごく大事ですよねっ。
書込番号:2004252
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


いままでずっと評価測光というのを使っていて、時々スポット測光も使って、最後はAEロックしてシャッターを切つということが多かったのですが、気が付くとカメラに「中央部重点平均測光」というファンクションもあるではないですか。この「中央部重点平均測光」というのは、理屈は分かりますが、実際に撮影する場面では、利点というか得意分野というか、評価測光とはどのように使い分ければよいのでしょうか。また何かクセや注意点があるのでしょうか。ヒントを下さい。
0点

中央部重点平均測光は一昔前の標準の測光方式ですね。
各社で多少違いはあるけれど今の評価測光に類したものよりもメーカー間の差は少ないようです。
今の評価測光などはメーカーの考え方によって露出が決まるのでこちらの方がクセがあると思われます。
また同じメーカーでもカメラによって違います。
その点、中央部重点平均測光はメーカー間・カメラ間の差が少ないので慣れた人なら補正の目安が付きやすいです。
これはあくまで私が勝手に思ってることで正解ではないと思います、念の為。
書込番号:2000941
0点


2003/10/04 23:47(1年以上前)
中央重点平均測光では適正露出にするための露出補正値がつかみやすいのが長所です。
といっても、露出補正量の勘を長い間の経験で養うことが必要です。
でもこの勘が出来ている人は今でも中央重点を使います。
その方が評価測光よりも適正になると思います。
(本当にすごい人は露出計がなくても見ただけで±0.5EVで合うとか、、、?)
評価測光はカメラが相当複雑なアルゴリズムで露出を決定するので、
そこからさらにどれくらい露出補正したらいいかは
さっぱり分かりません。
仮にあるカメラの評価測光の状況がわかっても、
別のカメラではもはや通用しません。
もちろんメーカーが異なるともっと違います。
つまり、評価測光とは本来、露出補正しなくても適正になることを
目指しています。(実際は補正ゼロとまではいきませんが)
デジタルカメラでは撮影後にすぐ結果がわかるので、勘の必要性は
少なくなっていますが、いちいち取り直すのは面倒ですし
シャッターチャンスも逃すので、やはり勘を養うに越したことは無いですね。
書込番号:2001137
1点



2003/10/05 05:51(1年以上前)
色々試してるうちに、中央重点平均測光が使えそうだと薄々感じてはいたのですが、割と素直な測光モードのようですね。私も今後はこの測光モードをベースに露出補正をするようにしたいと思います。
屋外等ハードな条件で今まで評価測光を多用していたのですが、どうもしっくり行かなくて、きっとカメラと数値を争っていたのかもしれませんね。
有難うございました。
書込番号:2001742
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





