
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年9月23日 23:35 |
![]() |
0 | 16 | 2003年9月24日 10:54 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月23日 18:24 |
![]() |
0 | 8 | 2003年9月23日 08:41 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月26日 17:26 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月29日 09:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ



下記のスレッドが参考になると思います(^^)
書きこみ番号[1946840]512MB CFプレゼントキャンペーン
カメラのキタムラで購入後に、所定の物をCanonへ送付することで、後日レキサーのCFが届くようです(^^)
書込番号:1970950
0点


2003/09/23 23:23(1年以上前)

おおーっ すでにキャンペーンのページが出来ていたのですね(^^;;
#先の発言の「カメラのキタムラで」の部分は「等で」が抜けていました。
#無くても良かったですが(^^;;;
書込番号:1971020
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ




2003/09/23 12:35(1年以上前)
自分は取り替えが面倒くさいから1GBを一枚の方が良いです。
書込番号:1969050
0点


2003/09/23 12:39(1年以上前)
1G1枚に一票。
頻繁なカード交換は、カードの落下による故障や紛失のリスクが高まるので。
でも、いくときには全部いっぺんにいってしまうというリスクもありますが…。
書込番号:1969062
0点


2003/09/23 12:43(1年以上前)
>でも、いくときには全部いっぺんにいってしまうというリスクもありますが…。
主語がなかったので、補足。
「1G1枚だと」いくときには全部いっぺんにいってしまうというリスクもありますが…。
ちなみに、RAWで撮るなら、256Mだとあっという間に容量がいっぱいになってしまいますよ。せいぜい512M×2枚かな。
書込番号:1969066
0点


2003/09/23 12:45(1年以上前)
256の4枚はともかくとして自分なら512を2枚にするな。ですが、今自分ほとんどRAWですので、1GのMDを2枚です。リスク分散とかいろいろありますけど。
書込番号:1969071
0点

CFの自然故障?の確率よりも、その抜き差しによるコネクタ部の故障、CF交換時の落下事故や多数持つ事による勘違いでの消去などの確率の方が高いと思うので、リスクを考慮しても1Gに一票。
書込番号:1969132
0点


2003/09/23 13:30(1年以上前)
512MB×2だと一枚が一杯になったらそれをバックアップしながら
もう一枚で撮影ということもできるので、そういう使い方も
有りならば512MB×2に一票です。
私は良く出先でB5ノートPCをバックアップ用に携帯するので
そういう使い方をします。
書込番号:1969170
0点

私は全国のお祭り等の祭事の撮影(RAW撮影)に出かけますが、撮影中にメディアの交換等しているとシャッターチャンスを逃がしますので出来る限り容量の大きいものを優先します。
とは言え実際は1GBのCF及びMDしか持っていませんけれど、早く2GB乃至は4GBのCF,MDが手頃な値段になるのを待っています。
過去に使用していた256MB、512MBは防湿庫で半永久冬眠しています。
書込番号:1969277
0点


2003/09/23 15:55(1年以上前)
512Mx2
1)リスク分散 2)データ保存と撮影の同時進行可 3)CDRが650M 4)スタンドアロンMOが640M
3)4)セーブ開始操作後に放置可
書込番号:1969471
0点


2003/09/23 16:05(1年以上前)
512×2です。
お小遣いで買える範囲だから...(^◇^;)
書込番号:1969490
0点

1GBを1枚と「もしも用」として256MBを1枚にします。
書込番号:1970125
0点



2003/09/23 21:33(1年以上前)
大容量メディアの方がいいに決まってますが
ニコンのデジカメのようにフォルダー設定があれば
1枚のメディアで,撮影場面ごとのフォルダー作ってそこに保存できますが
キャノンはそれができないので・・・・
何枚かのメディアに分けた方が
後で整理するときに便利じゃないですか?
書込番号:1970504
0点

私は現在1GBのCFを4枚、MDが2枚ですが撮影時(D100と10D両方携帯して)は撮影場面(撮影地)毎にメディアの中で区分しておりません。
メディアの中で混然一体で記録されているデーターはPCに移す際に細かくフォルダー(PC内で事前に作成)ごとに整理しています。
これは旅行中(ノートPC持参)でも実施しています。
書込番号:1971561
0点

1枚の容量は多いに越したことないと思いますが、
1GBは割高ですしかと言って256MB4枚は面倒だから
リスクも分散も出来て割安な512MB2枚に1票
書込番号:1971694
0点


2003/09/24 09:04(1年以上前)
512MB×2枚に一票!
あるプロカメラマンはフィルム1本分の記録に合った容量にしているそうです。
フィルム交換のタイミングがモデルとの呼吸をとる上で大切だとのこと。
我々はプロじゃないから関係ないかな?
書込番号:1971807
0点

どのくらいの容量の記憶メディアを使ったらよいかわからないときは試しにサイズ少な目で低価格のものを一つ買って自分のスタイルでどのくらい枚数を撮るか見てから大容量のものを買うのも手では無いかと思います。
Jpegを多用するかRAW一筋派か、旅行に行く予定はあるかどうかなどいろいろな条件を考えて決めればよいのでは?
もちろん経済事情が許せば大容量のものがいいのですが、紛失や故障するときのことを考えるとある程度危険を分散しておくのがよいと思います。
実は数ヶ月前、購入して数年の1GB MDが昇天してしまいました。そのときは撮った写真すべてを紛失したので、最近は512MB CFをメインに使うようにしています。つい先日ですが二日続きで写真を撮りに行ったときの二日目、いくらシャッターを押しても写真がCFカードに記録されないということが起きました。前日撮った写真は見られるのですが、二日目はどうやってもエラーになってしまいます。その場でフォーマットすればおそらく使い続けることはできるのですが、前日の写真が消えてしまうのでそれはしたくありません。別のCFメディアに切り替えて事なきを得ました。
書込番号:1971928
0点

フィルムの時もそうでしたが、その撮影で予想される必要量の1.5〜2倍は持ちたいと考えています。
まあ金額の張るものですのでなかなか理想的にはゆきませんが、わたしの場合銀塩の時のフィルム代現像代を考えると毎月1GのCFが1枚以上買える計算になりますので、それを考えると安いとも言えます(自分への言い訳でもある)。
ハギワラ1枚とトランセンド4枚を使ってますが、いまのところ1Gのものが容量あたりの価格が安くまた交換の頻度も比較的少なくてすむためメインのCFにしています。
ただ、以前に購入した256Mと512Mのものも予備として携行しています。
書込番号:1972000
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


パソコンの動作環境についてお尋ねします。私のパソコンはWIN2000をXP Proにアップグレードしたものですが,カタログには「アップグレード機は非対応」と書いてありました。大丈夫でしょうか? どなたか,アップグレード機で使用しておられる方おられましたら教えてください。
0点

メーカーはたいていプリインストール機でしか動作しないとか言います。
過去にそういうことが書いてあったのでもアップグレード機で問題なく
動作しましたのでまず大丈夫と思います。
書込番号:1968607
0点



2003/09/23 09:45(1年以上前)
その言葉を待っていました!10Dが明日納品されるのにどうしようと少し不安でしたがこれで安心しました。もし,動作しなかったらパソコンを買い換えることになり物凄い出費になるところでした。(もっとも,すぐにパソコンを買えないので当分の間10Dの液晶画面だけで写真を見る羽目になるところでした)
書込番号:1968627
0点


2003/09/23 12:01(1年以上前)
rx330さんが試して動作しなくてもZZ−Rさんの責任ではないのでそこんところご了解を(^^;)。
メーカーはOSが正常に動作しているという条件で初めてチェックと動作保証をします。
OSの動作保証はプリインストールならPCメーカーがしてくれますが自作機やアップグレードOSはあくまでも自己責任です。
PCの環境は人によってバラバラですから検証の仕様がありません。
rx330さんが正常にアップグレードしてOSが正常に動作していれば多分動作しますし
動作しなかったらアップグレードが失敗しているおそれが高いでしょう
書込番号:1968967
0点



2003/09/23 12:44(1年以上前)
そうですね。さっき10Dが来たと販売から電話がありました。さっそく試してみようと思います。うまく動作したらいいなあ。
書込番号:1969069
0点

こんにちは(^^)
もう手にされている頃でしょうか?
万が一、Canonの付属アプリケーションが動作しなくても、
取りこみは「USB接続のカードリーダー」
画像管理は、フリーソフトの「ViX」等ですれば、、、
CanonのアプリCDは開封しないまま10Dを利用できます。
私はカメラのユーザー登録をするだけに必要最低限の部分だけ、1回インストールしましたが、今は用が済んだのでアンインストールしました。(^^ゞ
書込番号:1969322
0点



2003/09/23 18:24(1年以上前)
とうとう手にしました。子どもたち(ふたご)にミルクをやって風呂に入れてから箱を開けようと思います。ファーストショットは子どもたちの寝顔かな。
書込番号:1969846
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


本日,10Dを予約した者です。パソコンと接続する時のカメラの電源をACアダプターからとるかそれともバッテリーパックからとるのかどちらがいいのか悩んでいます。ちなみにバッテリーパックは2本購入することになっています。みなさんはどうなさってますか?
0点

私はカードリーダー使うので直接は殆ど接続しませんが、
名前の設定変えた時はバッテリパックでした。
書込番号:1967080
0点


2003/09/22 22:21(1年以上前)
私は購入直後800Mbのデーター転送に40分掛かり
こりゃたまらん!とUSB2.0のリードライター1700円で即購入
同じサイズで5分と掛かりません、もう二度と本体接続はしないでしょう、
しかし今年発売の10D君なぜUSB2.0に対応してないのかな?
USB1.1用も2.0用もインターフェースチップの価格差無いと思うんですけど・・・?
書込番号:1967192
0点

ACアダプタを使うくらいならカードリーダーを使った方が接続の手間がかからなくて楽だと思いますよ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-cf-lt_u2/index.html
書込番号:1967197
0点



2003/09/22 23:35(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございました。PCカードを使用したいと考えていたのでaskaのカードリーダーを購入しようと思います。ACアダプターを購入するよりもずっといいようですね。
書込番号:1967498
0点

rx330さん、こんばんは。
>PCカードを使用したいと考えていたのでaskaのカードリーダーを購入しようと思います。
パソコンにPCカードスロットが有るようでしたら、間違いなく
一押しですね。
快適ですよ、普通のPCカードアダプタよりも4倍は速くなりましたので。
書込番号:1967852
0点



2003/09/23 07:56(1年以上前)
セピア調さん,実はさっき注文しました。セピア調さんのコメントを読んで選択が正しかったとニンマリとしているところです。
書込番号:1968402
0点

rx330さん、おはようございます。
ドライバーを先にインストールしてから飛鳥カードをパソコンに
入れてください。
説明書に書いてますので要らぬ世話とは思いましたが(^^;
書込番号:1968409
0点



2003/09/23 08:41(1年以上前)
セピア調さん,おはようございます。明日10Dが届く予定です。カードリーダーは明日以降になると思いますが,まず,USB接続をして使用し,カードリーダーが届いたら「お〜っ!何だ,この速さの違いは!!」と感動する予定です。
書込番号:1968498
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


こんにちは。
キャノンの公式サイトにある性能比較をみて、10DデジタルとKissデジタルのどちらを買おうかとても悩んでいます。
http://cweb.canon.jp/camera/kissd/compare/index.html
特に悩んでいるのが「オートフォーカス」の「AFモード選択」でEOS Kiss デジタルの場合「自動選択」で、EOS 10Dは「ワンショットAF/動体予測AFを任意選択も可」ということで、自動車や電車など動くものを被写体にすることが多い場合はちょっと予算を多くしてEOS 10Dにした方がいいのかな?とも考えています。
はじめてのデジタル一眼レフの購入なのでアドバイスをお願い致します。
0点

写りに関しては差は無いと言って言いです。
ですのでKissDはコストパフォーマンスは高いと言えます。
しかしファインダーや各種の操作性でストレス無く撮影できるのは10Dです。
カメラ任せならKissDで良いと思いますが、色々とやりたいなら
私としては10Dの方をお勧めします。
書込番号:1966457
0点


2003/09/22 21:38(1年以上前)
kissDではP,Tv,Av,MモードではAIフォーカスになり他は選べません。
AIフォーカスというのは、最初はワンショットの状態で作動し、
その後、被写体が動いているとカメラが判断するとAIサーボに切り替わるものです。
このための不利として、ワンショットAFなら出来るはずのAFロックが
できない場合があります。半押しして合焦しても、構図を変えて
AFフレームが別の被写体にかかるとフォーカスをそっちの被写体に
持っていかれる場合があるのです。
これについてはkissDキットとkissDボディのみの2つの掲示板に
いっぱい書きましたので、それを参照してください。
(私が書くと執拗に反論してくる人がいるので)
さて、電車とかの動体撮影の場合はAIフォーカスは次のようになります。
最初はワンショットAFとして合焦しますが、すぐ後に被写体が動体であると
判断してAIサーボに切り替わります。
しかし、最初からAIサーボモードである場合と比べ、AIサーボに切り替わる
までの余分の時間がかかります。従ってAFは遅れることになります。
ただし、kissDでもスポーツモードにすればAIサーボのみになります。
AFの動作の遅れの影響はありません。
このAIサーボの場合は、最初は中央AFフレーム固定で被写体を捕らえます。
kissDの簡単撮影ゾーンではAFフレームの手動選択ができないのですが、
スポーツモードについてはこれが不利になりません。
ただし、このモードでは自分でシャッタースピードとかの設定はできません。
くれぐれもAIフォーカスとAIサーボは別のことですので、お間違えないよう願います。
書込番号:1967014
0点


2003/09/22 22:51(1年以上前)
はい。粘着で困っています(笑)
書込番号:1967323
0点


2003/09/22 23:11(1年以上前)
それでは、実際に10DとKIss Dを使用しているユーザーとして一言。動く物を撮るときは、バッファが大きい方が
有利になります。10Dを選択した方が良いですね。
書込番号:1967402
0点

>動く物を撮るときは、バッファが大きい方が
>有利になります。
動くものを殆ど撮影しない私でも、調子が出てくるとハイペースでシャッターを切るので、KissDのバッファーはチト不安だったりします。
ショールームで撮影しただけですが、書込み待ちに何度かなっちゃいましたから。
と言うわけで、テンポ良く撮影するなら10Dが良いと思います。
書込番号:1978455
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
10Dでラージサイズで撮影しています。
Jpeg記録なのですが、いろいろと撮り比べてはいるのですが、Normal圧縮にしてもFine圧縮にしてもあまり差が感じられません。どのような被写体の場合差が出てくるのか、御存知の方、是非教えてください。
全く差がないとは思わないのですが、画像容量ほど差がはっきりしないというか…
0点

遠景とか風景で差が出てきますよ。
最終出力がLサイズ程度なら。、ノーマルで
十分では。
書込番号:1966113
0点

まこと@宮崎 さん 早速のお返事ありがとうございます。
ラージの等倍表示(15インチ液晶約4枚分…A2くらい)で見ているのですが、今ひとつ違いがわからなくて。
画面のドットよりも写真の画素の方が確かに細かいんでしょうけど。
そうですか、風景ですか。
夕焼けのようなグラデーションのような感じですか?
それとも、針葉樹のような細かい線がたくさん入ったときでしょうか?
Lサイズだけでなく、2Lか6つ切りくらいを考えています。
書込番号:1966199
0点


2003/09/22 23:19(1年以上前)
Heroseaと申します。
個人的な好みの意見ですが・・・、当初は容量を気にしてJpegで撮影していましたが・・、最近、RAWデータに凝っています。
現像がうっとうしいという欠点はありますが、画像はJpegに比べて綺麗と感じています。特に、データ加工の場合に、Jpegより画質が綺麗に変換されるように感じています。
書込番号:1967438
0点


2003/09/23 19:46(1年以上前)
FV3さん
圧縮率を上げると、青空に一本の電線とか白い壁の端など、単純な模様の時に濁った感じの絵になります。
1/4位の圧縮率では殆ど気にならないと思います。
ただ、Jpegで撮ってしまうとレタッチした後にまたJpegで保存する事になり、更に画質低下して行きますので気を付けないといけません。
書込番号:1970099
0点

旅行で留守にしていまして、返事が遅くなり申し訳ありません。
我が家の行事も一段落付きましたので、いろいろと試してみます。
RAW現像にも挑戦してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1985892
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





