
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2003年9月23日 19:04 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月22日 12:21 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月23日 00:12 |
![]() |
0 | 18 | 2003年10月3日 00:10 |
![]() |
0 | 13 | 2003年9月22日 20:58 |
![]() |
0 | 11 | 2003年9月22日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


昨日から念願の10Dユーザーになった新米です。
早速色々と使ってみてるのですが、どうしても中央のAF枠だけが赤く光りません。AF枠を中央一点にして撮影してもピピッと音がして合焦マークは点灯しますが、AF枠は赤く光りません。
またAFフレーム選択ボタンで7点全体にしても、中央が赤く光りませんし、中央一点にしても赤くなりません。
過去にも同じような書き込みがありましたが、あれって解決したのでしょうか??
これって初期不良でしょうか?ファームウエアは最初から1.0.1です。
もしご存知の方がおられましたら教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
0点

>ファームウエアは最初から1.0.1です。
うちでは、1.0.0です。
いつのまにか、バージョンあがってたんですね。
1.0.0と1.0.1の違いは何でしょうか??
書込番号:1964034
0点

Panasonicfanさん こんばんは(^^)
下記のページを参照下さいませ〜
[10Dファームアップ]
http://web.canon.jp/Imaging/EOS10D/10D_firmware-j.html
書込番号:1964116
0点


2003/09/21 21:48(1年以上前)
僕は初期不良だと思います。ファームウェアも関係ないと思います。
ちなみに僕は、1.0.0。バージョンアップの必要もなさそうなので、あえて古いまま使用してます。
Panasonicfanさん。花火の電線は、面倒な力技的なレタッチが必要そうですね(^_^;)
書込番号:1964131
0点

to nalunaluさん
P・Av・Tvモードで、AFをONESHOT、AFポイント任意設定で中央部に固定して、、、他のポイントは光るのに中央部だけ光らないのですか?
過去のはAIサーボ(AIフォーカス)になっていたり、AFフレームを自動選択にしていた話題だったような記憶があります。
とりあえずCanonのサポートへTEKして症状を確認してもらうか、お近くのCanonサービスへ持ちこまれてはいかがでしょうか?
(購入店経由で修理・点検に出すのも)
書込番号:1964158
0点



2003/09/21 22:14(1年以上前)
FIOさんのおっしゃるとおり、P・Av・Tvモードで、AFをONESHOT、AFポイント任意設定で中央部に固定して、他のポイントは光るのに中央部だけ光らないのです。
やはり初期不良ですよね。
とりあえず明日にでもCanonのサポートと購入店に電話して聞いてみます。
書込番号:1964237
0点

nalunalu さん、
中央以外は赤く光る、とは書かれていませんが、6点は問題なく光るんですよね?
赤く光るのはピントが合ってる間ずーっとではなく一瞬ですから、見落としってことはないですよね?
FIOさんも書かれていますが、ONESHOTにされているにもかかわらず合焦しながら一瞬でも赤く光らないのなら初期不良だと思います。
書込番号:1964269
0点



2003/09/21 22:32(1年以上前)
caffe_latteさん、有難うございます。
そうなんです。中央だけが光らないんですよね。
修理ってファームウエアを入れ替えるだけなんですかね?
それとも何か機械的に修理するのですか?
書込番号:1964317
0点


2003/09/21 22:47(1年以上前)
>Panasonicfanさん
Photoshopでスタンプ・ツールと絆創膏ツールで修正してみました。ざっとやったので所要時間は5分くらいです。もう少し本気になれば完璧なのですが・・・。
http://photos.yahoo.co.jp/alohanod
書込番号:1964376
0点


2003/09/21 23:50(1年以上前)
中央部のAFフレーム照明用LEDの不良のような気がします。
書込番号:1964639
0点

nalunaluさんこんばんは。
>修理ってファームウエアを入れ替えるだけなんですかね?
>それとも何か機械的に修理するのですか?
買った早々分解されて修理されるのも気分が悪いですよね。
昨日購入されたとのことですので、購入店に持ち込んで
初期不良と判断されれば新品と交換して貰えると思いますよ。
書込番号:1964671
0点


2003/09/22 00:31(1年以上前)
nalunaluさん
結論は出たみたいですが、私も初期不良だと思います。それで、、、
>修理ってファームウエアを入れ替えるだけなんですかね?
>それとも何か機械的に修理するのですか?
これは残念ながらファームウェア書き換えで治る類のものではないと思われます。
いわな坊主さんからもご指摘のように、個体の交換も検討されては如何でしょうか?
書込番号:1964804
0点



2003/09/23 14:24(1年以上前)
みなさんご教示有難うございます。
購入店に持ち込み事情を説明したら新品に交換してくれました。
因みにシリアルは08xxxでした。前回の不良品は07xxxでした。
特に関係ないと思いますが、念のため。
書込番号:1969282
0点


2003/09/23 16:32(1年以上前)
nalunaluさん
無事交換してもらえたみたいで一安心です。
最初から災難だったかもしれませんが、これから10Dを使いこなして、楽しいカメラライフを送って下さい^^
書込番号:1969566
0点

7Hi改め10D さん
大変感謝してます^^
あの説明通りだと、ファームの変更は、わずかなようですね。
ひそかになにか変わってるとかないのかな。
書込番号:1969826
0点


2003/09/23 19:04(1年以上前)
Panasonicfan さん
ファームウェアアップの際にあちこちで、起動やプレビュー等が高速化されたのでは?といった反応がありましたので、是非検証してみようと思いまして、下記2つのスレを立てた経緯があります。
宜しければご参照下さい。
・[1706264]Firm Ware 1.0.1アップデートの効果について
・[1736233][1706264]Firm Ware 1.0.1アップデート〜検証結果報告
結論から申し上げると、この動作速度のアップに関しては「気のせいなんじゃないかな?」といったレベルでした^^;
また露出のコントロール等、実際の絵作りに関しては、光源に変化が無いスタジオ等で、全く同じ条件で比較しないとならないかと思いますので、その点に関しては残念ながら未検証です。
ただ通常に使用した感じでは、絵作りの変化は全く感じません。
書込番号:1969995
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


現在EF24-85を使っていまして、風景写真を撮るのに画角が狭く困っています。
広角レンズ購入を検討しています。予算は6万円程度。
キヤノン17-40 … 値段だけがネック
シグマ15-30 … 前玉にフィルターが付かないのと、大きく機動性が悪そう
シグマ17-35 … 掲示板で画質がいまいち評判が良くない
・・・と迷っています。
秋にタムロンから17-35/F2.8が出るそうですね。
価格はどのぐらいなのでしょう。5〜6万円台だったら検討の価値ありです。
ご意見お待ちしています。
0点


2003/09/21 16:04(1年以上前)
ラシラシコンさん、こんにちわ^^
私は手持ちレンズEF24-85の1本のみ、それでいて風景撮影が多いですので、画角が広いレンズが欲しいと常々思っています。
17-40Lは写りもシャープで、価格もLレンズにしては安価なので有力候補なんですが、私にとっては値段だけではなく、画角も今ひとつ物足りないといった感じです。
やっぱり1.6倍換算で24mm以下にならないと広角らしい写真にならないと感じていますが如何でしょうか?
よって17-40の価格がもっと落ちるか、若しくはTAMRON 17-35/F2.8 等のサ−ドパーティ製レンズが安価でリリースされるまでは、24-85 1本で撮れる画を追及していこうと思っています(単に貧乏なだけかも 汗)
その前にガマンし切れなくなってSIGMA15-30を買っちゃうかも? ^^;
よろしければラシラシコンさんが撮られた風景写真も、同じレンズを使用している者として参考になりそうですので、拝見したいなぁ なんて思いましたがダメですか?
早くとシュワーッ!いった感じで流れる雲とか、ギュイーン!とパースの効いた風景等、超広角ならではの写真が撮れるようになると良いですね^^
書込番号:1963092
0点


2003/09/21 16:18(1年以上前)
> シグマ15-30 … 前玉にフィルターが付かないのと、大きく機動性が悪そう
フルサイズはだめですが、10Dでならフィルター可能ですよ。
PLあたりだと僅かにけらるかも?(この件は過去ログに多数あります。)
あと、大きいのは確かですが、さほど重くないので機動性は悪くないのでは。
書込番号:1963135
0点


2003/09/21 17:04(1年以上前)
シグマ15-30には10DでけられることなくPLやプロテクタを使用可能です。
詳しくはシグマ15-30レンズスレをチェックしてください。
これでこのレンズの魅力倍増ですよ♪
書込番号:1963220
0点


2003/09/22 12:21(1年以上前)
10D&15−30を使用しています。
フードアダプタにケンコーW−C−PLを付けて使用していますが
少しケラレます。なんでかな?
書込番号:1965733
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10D、KISS−D、D100について購入を検討しています。
10D、KISS−Dの外部ストロボ調光はどうでしょうか?
E0S55⇔380EX、7⇔420EXを使用してE−TTLで
ストロボがアンダーぎみになります。CANONに問い合わせた
ところやはりアンダーぎみになるということでストロボの光量を
サービスセンターであげてもらいました。10D、KISS−Dの
調光がちょうどいいとすれば私のストロボをつけるとオーバーに
なるとおもいます。10DならBODYに調光補正ついていますが
KISS−Dにはない模様です。となると550EXを購入して
ストロボ本体で調整しなければなりません。ご教示お願いします
0点

ちょっと聞いた限りではKissDと420EXの組み合わせは
アンダーになるケースが多いそうです。
やはり色々とやりたいなら10Dがお勧めです。
書込番号:1966366
0点


2003/09/23 00:12(1年以上前)
私は10Dユーザーで、550EXを使ってますが、ETTLはFEロックを使わないとだめなようです、(ポートレイトなどの場合は特に)
そういった点でサンパック等の外光オートの方が使いやすいようです。
書込番号:1967685
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


先日SIGMA APO 100-300 F4 EX IF HSMの件でカキコしましたが、翌日の午後店に行ったら売れてました。。。。。
IR92さんの言われた通りでした(泣)
ゆっくりと次のチャンスを待ちます(笑)
所で本当にド素人の質問で申し訳ないのですが、皆さんは撮っている
写真は何で保存していますか??
私はまだまだ勉強不足なのでJPEG/Large/Fineで撮りPCへ転送して管理しています。
RAWで撮影してJPEGにするのとでは違うのでしょうか??
まだまだソフトなどで画像をいじったりする所まで頭がいかず、
勿体無い使用の仕方をしていると思うのですが。。。。。
もちろんRAW撮影とJPEG撮影ではCFの要領も違うのですが。。。
やはりRAWで撮影してJPEGにした方がよいのでしょうか??
10Dと関係無い書込みですいません
0点


2003/09/21 00:11(1年以上前)
JPEG保存では、ホワイトバランス・シャープネス・濃度・コントラストなどなど、カメラ本体の初期設定がそのまま反映され、撮影後の変更は出来ません。
RAWで保存しておくと、付属のRAW現像ソフトにて、ホワイトバランス・シャープネス・濃度・コントラストなどなど、撮影後に何度でも変更出来るので、画質や色味重視の写真の場合に便利です。
難点としては、データ容量も大きく、現像処理・データ書き出しに時間と手間もかかるので、大量に撮影する人には不向きかもしれません。
書込番号:1961102
0点


2003/09/21 01:54(1年以上前)
パックン100さん、こんばんわ
私は以前はJPEGのみでしたが、最近はRAWがメインになりました。
理由としては、PCでRAWからJPEGを生成した方が、JPEGをPhotoshopなどでレタッチするより、好みの写真に仕立てやすいからです・・・と言うと、ちょっと語弊があるかなぁ?
もちろんJPEGをPhotoshopでレタッチした方が劇的な変化を与えられますが、どうしても階調やエッジが破綻してしまいます。
その点、RAWデータでは、ある程度好みの画像に追い込んでからのJPEG生成が可能で、そのプロセスでは画質劣化を伴いませんので、出来上がった画質のクオリティに差が出てきます。
ただ仰るように、RAWデータはデータサイズがかなり大きいですので、CF容量が問題になってくるんですよねぇ。。。
512MB CFでも50枚強しか撮影できません(ToT)
そんな訳で、私は今日Tripper Plus(20GB)を購入しました。
HDDですので、振動等多少取り扱いには神経を使いますが、これで容量の心配はなくなりました\(^^)/
なんてったって、CFは1GBでも35000円前後、Tripperなら20GBで27800円、Tripper Plusでも39800円ですので、コストパフォーマンスは良いかと思います^^
もしRAWでガンガン撮影される事を考えていらっしゃるようでしたら、Tripper導入も検討されては如何でしょうか?
詳細はコチラです↓
http://www.aska-corp.co.jp/products/p-tripperplus.htm
もちろんPCではRAWデータから現像したJPEGだけではなく、RAWもそのまま保存しています。
RAWデータはサイズが大きいですが、PCのHDDなんて、大容量の物に換装しても、やっすいですからね〜^^
RAWさえ有れば、いつでも気に入るまで現像してJPEG生成できますよ〜
書込番号:1961466
0点


2003/09/21 07:09(1年以上前)
私も512Mだけでは、すぐRAWで撮ってるといっぱいになります。来月のF−1鈴鹿があるので、Tripper plus20G買いました。RAMで保存することに気を使わなくて良くなったので、気持ちよく撮っています。来月にはEPSONから、画像も確認できるやつ出るようなので、これからの方はこっちも良いのでは?(ただ高そうですが)
http://www.i-love-epson.co.jp/products/photopc/p1000/p10001.htm
書込番号:1961779
0点


2003/09/21 07:29(1年以上前)
私は枚数をガンガン撮っているのでJPEG/Large/Fineです。
一枚一枚の処理がめんどう...(^◇^;)
書込番号:1961804
0点


2003/09/21 10:01(1年以上前)
私はほとんどの場合、Jpeg/Large/Nomalで満足してたりします。CFを256MBしか持っていないから、100枚以上撮影できるこのサイズは重宝してます。というか、Fineとの差があんましわからないんですが…。
通常Nomalで撮影している人の話をあまり聞かないのですが、これで満足できる私のレベルはかなり低いのでしょうか…(^_^;)。
書込番号:1962080
0点



2003/09/21 10:42(1年以上前)
皆さん有難うございました。
JPEG派RAW派色々みえるんですね(笑)
私も現在CFは256MBと512MBを各1枚しか所有してません。
JPEG/Large/Fine撮影ならそこそこの枚数を撮影出来るので、
当面はこのまま続けてみます。
RAW撮影してJPEG生成もちょっとチャレンジしてみます。(笑)
所で『Adobe Photoshop 5.5』と『Adobe Photoshop Elements 2.0』
を持っているのですがどちらのがいいですか??すいません初歩的な質問で。。。。。
書込番号:1962182
0点

パックン100 さん、こんにちわ。
以前の書込のときにどうするのかなぁと、思ってみてました。
時間が無くて思ってるだけでなにもコメント入れなかったけど。(^^;;
売れてしまっていたとのことですから、今さらなんですけど、SIGMA APO 100-300 F4 EX IF HSM 私気に入っちゃいました。(^^)
というのは、昨日運動会の撮影で父のレンズを2本ほど借りて試してみたのです。一つはCanon EF 100-400 F4.5-5.6L IS USM それとSIGMAの100-300 F4 HSM 一脚も借りて撮影したので、ISの有無はそれ程気にならず、何より明るくて100-400の様に全長が変わることもなくとても使いやすかったのです。
んで、写りも私の感覚ではバッチリでした。
もし、安価な望遠レンズをお探しの際には候補に入れてみるのが良いかもです。あっ、その場合三脚or一脚使用って前提ですけどね。
そそ、去年までの幼稚園と違い小学校の運動会は撮影の大変なことにビックリしました。撮影場所が自由に選べるのは良かったけど、他の父兄の目の色がスゴイのなんの。
流石に、女性が大きいレンズを付けた黒い一眼レフを手にして(しかも一脚付けて)撮影していると目立った見たいですが、私みたいな目立ちたがりには最高の気分でした。(^^)
>所で『Adobe Photoshop 5.5』と『Adobe Photoshop Elements 2.0』
エンジン部分が最新の7.0.1と Elements 2.0は一緒なので、Elements 2.0の方が良いと思いますよ。ただ、Adobe Photoshop 5.5を使いこなしていると Elements 2.0だと痒いところに手が届かない場合があるかも知れません。
ちなみに私は以前5.5を使用していましたが、今は色管理を正確に行える7.0.1を使用しています。
書込番号:1962488
0点


2003/09/21 13:06(1年以上前)
こうkohさん、TripperPlus良さそうですね(^.^)
(EPSONのはRAW・TIFF形式は再生不可みたいだし)
今までマイクロドライブ買おうかと思っていたんですけど、
1GBで2万くらいなので、確かに比べると割高ですね。
ヨドバシ.comでサーチしたら、そういうジャンルのページが
あったので以下に記しておきます♪
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/oid2_12567495/12567495.html
HD以外にも、そのままCD-RやMOに落とせるヤツとかもあるんですね。
知りませんでした。 CD-Rに焼けるなら、あとからバックアップを
とっておく手間が省けて、撮影したその場で済むというのも良いかも。
書込番号:1962578
0点


2003/09/21 15:39(1年以上前)
nao-y さん、こんにちわ^^
EPSONの新製品は私も一瞬ムムッ?ときたんですが、rhodiumさんからもご指摘のように、JPEGしか液晶表示できないみたいなんです。
っで、考えてみればRAWで撮影するからこそ、CFが足りなくなって他メディアに転送する必要がある訳で、そうなるとJPEGしか表示できない機能の意味が。。。といった判断でTripperにしました。
参考までに追加情報です。
●Plusじゃない普通版Tripperは、512MBいっぱいに撮影したとして、2回分の転送は安全圏、3回目はバッテリーが厳しいらしいです。よって1回の撮影で150枚以上撮影される方は要注意です。
●同じような製品で CENTURY CINEMA DISK といったものがあります。
http://www.century.co.jp/products/photo_s/cinemadisk.gif
こちらは機能盛りだくさんでお得なんですが、RAWデータの保存・展開ができませんので、JPEG専用といった割り切りが必要です。
って事で、これまたRAW撮影の方は要注意です。
To rhodium さん
CDRなどに保存できるの端末も魅力的なんですが、現場で焼き焼きする時間を考えると、、、CDRだと途中で書き込みをキャンセルする訳にもいかなさそうですし、撮影のリズムが大幅に狂いそうで ん”〜 じゃないですか?^^;
書込番号:1963013
0点


2003/09/21 15:41(1年以上前)
ごめんなさい。
CENTURY CINEMA DISK のURL、gifだけ貼っちゃいました^^; 訂正は↓です。
http://www.century.co.jp/products/cinemadisk.html
書込番号:1963020
0点



2003/09/21 20:38(1年以上前)
つてとら嬢さん ご意見有難うございました。
>他の父兄の目の色がスゴイ
ありますよね・・・・・(笑)
家は田舎ですからそれ程でもないのですが、知り合いの所は都会で
父兄同士でのカメラ、デジカメ、ビデオカメラにはみんながキョロギョロらしいです。(笑)
今年はきっと10DとかKISS Dとかの利用者が増えているんでしょうね
書込番号:1963854
0点


2003/09/21 23:33(1年以上前)
こうkohさん、確かに撮影のリズムは妨げられるかもしれませんね(^_^;)
追加情報もありがとうございます。
買うならplusの方、ってことですね♪
おっしゃる通り、こういう製品を買う時って、見えやすいスペック以外にも
バッテリーの保ちとか、Raw保存できるかとか、いろいろ気にして
チェックしておかないといけないということですね。勉強せねば。
書込番号:1964571
0点

みなさんこんばんは。
>つてとら嬢さん
先日は「今の世の中・・」さんに絡まれて困っているところを
慰めて頂きまして有難うございました。
ところで、つてとら嬢さんのところでは運動会あったんですね。
こちらは、台風の影響で来週に延期になってしまいました。
せっかく念願の10Dを手に入れて「撮りまくるぞ〜」と気合が
入っていたのですが・・・。
もっとも、まだ使いこなせていませんので、これから本番までの
一週間は出勤前の早朝練習で少しでも操作に慣れておきたいと思
います。
書込番号:1965091
0点


2003/09/22 22:47(1年以上前)
パックン100さん、こんにちは。
RAW撮影→JPEGは、たしかにメディアの容量的に大変ですが、
撮影した画像の処理を考えるとオススメですよ。
みなさんお書きになられていますが、ホワイトバランス、トーンカーブ、
彩度、シャープネス、などなど。
RAWでは撮影後の処理で対応するので、
あとから様々な調整を試みることができ、より、「撮影すること」に専念できるし、
自分のイメージどおりに作品を仕上げていくことができるんです。
私はCanonの純正ソフトを使わずに、
「Adobe photoshop Camera Raw & JPEG2000 プラグイン」
でRAWを現像しています。
Photoshopに組み込むと手軽にRAWを扱えるようになるので、
とても助かっています。
ただ、残念ながら現時点では10Dには対応していませんので、
裏技で設定を変更して使っています。
それと、対応バージョンが「7.0.1」です。
パックン100さんがこれをお使いになるのでしたら、
Photoshopを「5.5」から「7.0」にバージョンアップしなければなりませんね。
次に出る、Photoshop8.0では10Dが正式にサポートされ、
「Camera Raw & 〜」がはじめから組み込まれてくるでしょうから、
パックン100さんは当面JPEGをメインにお使いになるようですし、
バージョンアップはそのときでもいいのではないかと思います。
将来的にRAWを取り扱うようになるのであれば、とても便利なソフトですよ。
「Photoshop Elements」は、使ったことがないのでちょっとわかりませんが、
今後のことを考えると、今からPhotoshop5.5に慣れておくのもいいかもしれませんね。
RAWデータは、私は1GBのマイクロドライブを2枚使い、
さらにノートPCを持ち歩いて対応しています。
マイクロドライブがいっぱいになると、PCをひらいて転送していくわけですが、
これがなかなか面倒なんです。
こうkohさんのご紹介なさった「Tripper Plus」は魅力的ですね。
書込番号:1967293
0点


2003/09/23 13:17(1年以上前)
KAIEN さん こんにちわ^^
私は今のところ これだっ! といった現像ソフトがないよな気がしますので、チビチビとFVUで現像しています(汗)
基本的な調整をFVUで行ってTIFF出力して、それをPhotoshopで再調整してからJPEG出力といった流れです(楽しくもありますがチトめんどい)
早くPhotoshop8.0が正式に10Dサポートでリリースされるのが待ち遠しいところですが、これだと現像のプロセスでトーンカーブまで調整できるんですよね?
>ノートPCを持ち歩いて対応しています。
タ、タフですね^^;
あ?! でもそのスタイルって、車での移動ですよね?
私は撮影する時はトボトボと歩きながらになりますので、ノートPCはちょっとなぁ って感じです^^;
Tripper PlusはPCのように画像の確認はできませんが、起動/シャットダウンも数秒で完了しますし、バックアップもスピーディーで良いと思いますよ^^
でもTripperの出番があるほどの撮影時間が取れないのが悲しいです。。。
昨日は残業6時間で今日はお疲れモードです(o´д`o)
PS
アルバム拝見しましたが、私と同じ場所からと思しき作品がいくつかありました。
【Ragnarok】01が色合いとか、17-40ならではの広がりを感じる雲の感じで1番良いと感じました^^
書込番号:1969146
0点


2003/09/30 04:06(1年以上前)
こうkohさん、こんにちは。
FVUは実はまだ一度も使ったことがないんです。
むりやりPhotoshopでやってしまっていますが、正式にサポートされたPhotoshop8.0、
もしくは使い勝手のいいCanon製ソフトが待ち遠しいですね、ほんとうに。
>あ?! でもそのスタイルって、車での移動ですよね?
いえいえ、同じく徒歩&電車ですよ。
Think Pad X30と三脚、レンズ数本などなど。
重いし疲れるし・・。でも、いい絵が撮れるとその疲れも吹っ飛びますね。
お互いがんばりましょう。
>アルバム拝見しましたが、私と同じ場所からと思しき作品がいくつかありました。
ありがとうございます。万国橋からMM21を望むショットですね。
道行く人も、歩みを止めて夕景に見入っていました。
ちょうど太陽が沈む方向ということもあり、いい撮影ポイントですよね。
こうkohさんのアルバム、「115_1533」が一番気に入りました。
いい色合いですね。
あとから様々なホワイトバランスに変更できるのもRAWで保存するメリットですね。
大桟橋からの撮影とみましたが・・?
今度、この場所から試してみますね。
今後の更新をたのしみにしています。
書込番号:1988421
0点


2003/10/03 00:10(1年以上前)
KAIENさん
遅レスとなってしまいましたので、もうご覧頂けないかもしれませんが、もいっかいだけこのスレで書き込みます^^;
>いえいえ、同じく徒歩&電車ですよ。
な、なんと!徒歩でしたかぁ(´ー`;
私なんてまだまだアマチャンですね、もっと頑張ります!
>こうkohさんのアルバム、「115_1533」が一番気に入りました。
アルバムご覧頂きましてありがとうございます^^
KAIENさんの写真の傾向もそうですが、10Dって夜景に強いですから、ついついこんな夜景が撮りたくなってしまうカメラですよね!?
>大桟橋からの撮影とみましたが・・?
答えは YES! です^^
いつかどこかでお会いできると良いですね!
それでは今後ともよろしくお願い致します^^
書込番号:1995643
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


これまで購入前何度となくこちらでカキコさせてもらい、皆様から御鞭撻賜り、要約昨日10Dと17−40mm F4L USMを購入しました。相談に載っていただいた方ありがとうございました。
本体は16マン3千円、 レンズは7マン まーまー安く買えました。
多少の交渉で安くしてもらえたので良かった。。。
そこで質問ですが、普段保管する際、レンズと本体は分解するほうが
いいのでしょうか?(レンズはケースに入れて)
それともつけたままでもいいのかな??
あと乾燥剤とか入れたりとかもするのかなーなんて。
諸先輩方の御意見お聞かせ下さい。宜しくお願いします。
0点


2003/09/20 17:16(1年以上前)
保管に関しては[1862632]スレを参考にされると良いと思います。
レンズとBodyの扱いですが、厳密に言えば別々にした方がマウントへの負荷がなく良いとは思いますが、それほど気にする必要はないと思います(私はその時々の気分で外したり、付け放しだったり...)
書込番号:1959669
0点

防湿庫があればいいですが高価ですので、ヨドバシなどで安いプラスチック製のドライボックスでも購入してみてはいかがですか?
乾燥剤も付属してますし、ある程度使って乾燥剤の効果が無くなったら電子レンジでチンすればまた使えます。
フィルムと違ってデジ一眼はCCD(CMOS)の埃問題がありますのでレンズの付け外しの回数を減らすためにもレンズは付けっ放しの方がいいでしょう。
あと部屋の中の風通しのいい所に置いておく・ぶら下げておくのでも問題無いと思います(埃はつきますが)
書込番号:1959677
0点


2003/09/20 17:28(1年以上前)
普段の保管はDRY BOX(電気式)を使っています。常に湿度40%程度に保てて安心です。実際、10年以上前のカメラ・レンズも最良の状態です。
除湿剤や防カビ剤はカメラケースで持ち出す場合に使っている程度で保管には使っていません。
また、レンズと本体を分解するかしないはあまり意味がないと思います。
常用レンズは付けたままでその他のレンズは単体でDRY BOXに入れています。
常用保管にはドライボックスの使用をお勧めします。
書込番号:1959697
0点


Panasonicfanさん
その本の発売まで まだ10日ある・・・(^^ゞ
マウントに負担がかかりそうなので レンズははずして保管してます
カメラを置く時に 安定性悪いし・・・
書込番号:1960195
0点


2003/09/20 20:36(1年以上前)
すいません。私も保管について色々考えている者です。電気式のDRYBOXとはおいくら位でしょうか?
書込番号:1960200
0点

サイズ 種類によって 価格が違いますね
価格については Yodobashi.comやカメラのキタムラあたりのカメラ店HPで確認してみてください
防湿庫メーカー
http://www.dry-cabi.co.jp/index.html
http://www.toyoliving.co.jp/
書込番号:1960247
0点


2003/09/20 22:14(1年以上前)
私は、キタムラで在庫処分品EC-102を14,800円でゲットしましたぁ。
鍵とか、照明とかは(防湿)機能と関係ないので不要ですぅ。
なので、あわてて買わないで型落ち品とかを狙うのがお得かも…
書込番号:1960540
0点

(の の) さん 、オハヨウ!(^^)
>>私は、キタムラで在庫処分品EC-102を14,800円でゲットしましたぁ。
>>鍵とか、照明とかは(防湿)機能と関係ないので不要ですぅ。
>>なので、あわてて買わないで型落ち品とかを狙うのがお得かも…
ボクは最初二千円くらいのプラ製ドライボックスでしのぎ、予算が出来てから防湿庫買いました。
在庫処分や特売などでかなり安い所もありますから、ドライボックスで一時しのぎもよろしいかと・・・
書込番号:1962095
0点

防湿庫の話題が出ていたのでレスしたくなりました。
わたしも最初はダイソー等(100均)に置いているプラケースにお菓子等に
入っているシリカゲル(乾燥剤)を入れて凌いでいました。
今でもコンパクトカメラはこの中に入れていますが一時凌ぎには丁度良い
と思います。
これからは乾燥する冬季に入りますので慌てることは無いでしょう。
梅雨入れ前までに処分セールとか有れば良いですね。
書込番号:1963350
0点


2003/09/22 03:07(1年以上前)
10D欲しい! さん こんばんわ
>皆様から御鞭撻賜り、〜 諸先輩方の御意見お聞かせ下さい。
との事ですが、そんな固い挨拶やらは不要ですので、もう少しだけご自分が立てたスレに対して責任を持たれた方がよろしいのではないでしょうか?
[1908461]は、10D欲しい!さんからの初めての書き込みかと思われますが、たくさんのコメントが付いているにも関わらず放置状態で終了しています。
また[1953431]でもレンズに関する質問をされていますが、そこでも色んな方々がコメントをつけて下さっているのに、これまた放置状態のまま、このスレを立てられています。
それでこのスレも、今のところはスレの立てっぱなし状態となっていますので、なんだかなぁ と思った次第です。
こういう事の積み重ねが、場の雰囲気をシラケさせたりする事もあるかと思いますので、一言苦言を呈しました。
お忙しくてあまり見れないのかもしれませんが、せめて新しいスレを立てられるんでしたら、その前にご自身で立てたスレくらいは誠意を持って閉じてからにしましょうよ?
・・・まぁ私は管理人ではありませんし、あくまでも主観的な掲示板利用のモラルを書かせて頂きました。
10D欲しい!さんをはじめとして、お気を悪くされた方がいらっしゃいましたらごめんなさい。
書込番号:1965136
0点


2003/09/22 17:02(1年以上前)
スレ主には、レスしてくれた方々に対し
何らかの「回答」または「返事」をすることは
やっぱりスレを立てた人のマナーかと…
レスした人も、自分の意見とか、アドバイスした結果を
スレ主さんにどう受け止めてもらってるか気になるんじゃないかな。
もちろん強制することはできないですけどね…
書込番号:1966263
0点

少なくとも質問に対する回答には、何らかの言葉が……。
書込番号:1966886
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


カメラバッグにカメラを入れるときは皆さんどのようにしていますか?
@レンズを下向きにして入れる
Aレンズを上向きにして入れる
B内蔵ストロボ部分を上にして(通常構えているのと同じ状態で)入れる
Cグリップ部(電池が入っているところ)を上にして(カメラを横向きにして)入れる
私が持っているカメラバッグは10D+レンズを入れるには地と小さかったのでCで入れているんですが...問題ないですよね?(心配性の小心者より)
0点

私はもっぱらCです。ちなみにストラップをレンズの周囲にグルグル巻いて収納してます。
書込番号:1959587
0点


2003/09/20 17:14(1年以上前)
基本はBですが、状況により@もCもありです。私の場合Aはなしですね。
ケース・バイ・ケースですが、臨戦態勢ではCが気に入っています。
レンズさえ守れば、自分の好きな形態でいいんじゃないですか。
書込番号:1959663
0点


2003/09/20 18:57(1年以上前)
僕はB番、A番もたま〜にあります(カメラ用の布に包んで)衝撃吸収
も兼ねてバックの底に敷いたりする時もあります。↑
書込番号:1959925
0点


2003/09/20 19:51(1年以上前)
どれでもいいのでは?私の場合は1〜4、全てあります。
カメラバッグの作り(構造・仕切り板の配置等)や撮影環境によりますので。
# 丸付き数字は機種依存文字でなかったでしたっけ。
書込番号:1960074
0点



2003/09/20 20:32(1年以上前)
皆さん回答ありがとうございました。
気になりだしたらとにかくいろいろなご意見を聞きたくなってしまい質問しました。
># 丸付き数字は機種依存文字でなかったでしたっけ。
あ...そうかもしれない...申し訳ありませんでしたm(_ _)m
書込番号:1960189
0点


2003/09/21 00:27(1年以上前)
私の場合は絶対レンズ下向きです。
カメラ内のホコリが受光部に沈着するのを防ぐという意味で、10Dを買ってからずっとそうしています。
おかげで、四月に買って以来、レンズ交換は頻繁なれど、受光部の掃除など全くしていないのに目立ったホコリは付いていません。
お試しあれ。
書込番号:1961158
0点



2003/09/21 07:25(1年以上前)
使用中!さん
なるほど(^o^)
コメントありがとうございます。参考になります。
書込番号:1961798
0点

便乗質問で申し訳ありませんがご意見お願いします。
皆さんカメラバックはどのような物を使用していますか?
私は、ノースフェースの頑丈そうなリュックに緩衝材をいれて持ち歩いていますが、いまいち出し入れが不便なので、カメラ専用のバッグを購入しようと思っています。
基本的にバッグに入れるものは以下の通りです。
1.10D本体
2.17−40L(カメラにつけたまま)
3.望遠レンズ1本
4、ブロアー
5.バッテリー等小物
ショルダータイプとかリュックタイプとか皆様ご自身のご意見で結構ですので、是非、「こんな撮影をしてるのでこのバック(タイプ)が便利」などの情報をお願いします。
書込番号:1962523
0点

to 鉄腕アトム2さん
個人的にファンなのがLoweproのカメラバックです。 特にノバのシリーズは比較的安価で購入しやすく、クッションも十分で、仕切り等も使い易く重宝しています。 私は旧タイプのノバ3→ノバ5へ買い換えましたが、簡単な撮影に持ち出すのにノバ3は十分な収容能力でした。
[ノバ3AW]
http://www.minato-photo.co.jp/lowepro.htm
ただバッテリーパック装着の状態+望遠レンズが大型のサイズだと、一周り大きいノバ4や5も対象にした方が良いかもしれません。
ノバ5では、、、
レンズ無し10D・17-40mmF4L(EF24mmF1.4Lフード)、EF70-200mmF2.8LIS、planer50mmF1.4、550EX(オムニバウンス付)を。
後、フロントバックに、小型ブロアー・レンズペン等の小物を入れてます。
書込番号:1963572
0点

みなさんこんばんは。
>鉄腕アトム2さん、はじめまして。
私もFIOさんお奨めの「Loweproノバ1」を、オリンパスC-3040Z用に
使っております。緩衝材も厚く、あちこちにポケットが有るので
大変便利ですよ。
私の場合は、コンバージョンレンズアダプターを装着した状態で
スッポリ入るバッグが欲しかったので、お店にカメラを持参して、
実際にカメラを出入れして使い勝手を確認してから購入しました。
表示寸法だけで選ぶと、後で使い勝手の悪さにガッカリすること
が有りますので、収納予定の機材を入れてみて確認されることを
お奨めします。
書込番号:1965021
0点

FIOさん、いわな坊主さんありがとうございます。
今度お店に行って実際に触って購入します。
書込番号:1967149
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





