
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年9月16日 00:04 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月16日 08:05 |
![]() |
0 | 10 | 2003年9月16日 01:29 |
![]() |
0 | 10 | 2003年9月14日 21:42 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月14日 15:46 |
![]() |
0 | 20 | 2003年9月15日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ



マニュアルの57ページを、もう一度読まれてください(^^ゞ
書込番号:1944867
0点



2003/09/15 12:41(1年以上前)
失礼しました。そんな機能が付いてるんですね。
なにぶんチョー初心者な者ですから・・・。
有難う御座いました。笑
書込番号:1944901
0点


2003/09/15 17:48(1年以上前)
煽るわけではないですが…。
なんで10Dの購入者や購入検討者って、不良を血眼になって探そうとするんだろう?
1年間は無償保障だし、普通1週間から1ヶ月(店により違う?)くらいは初期不良交換もできるんだから、細かい事気にしてるよりも、まずは撮影に出かけたらいいのに。
撮影したくてカメラ買うんじゃないのかな?
書込番号:1945575
0点

このSIセンサー部の音については、10Dに限らずCanon特有の仕組みですから、少し???と思われる方が多いみたいですね〜(^^)
書込番号:1945683
0点


2003/09/15 22:10(1年以上前)
このセンサー、EOS 5に搭載されたのが最初です。それまで縦位置横位置の検出には水銀スイッチを
使用するのが一般的でしたが、環境に配慮してスチールボール+フォトセンサの方式を開発したそうです。
書込番号:1946389
0点


2003/09/16 00:04(1年以上前)
三脚担いでさん
の言うとおりですね。
書込番号:1946890
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10D初心者(6ヶ月)です。いつもお世話になっております。さて質問なんですが、熱帯魚(ディスカス)をうまく撮れません。ご指導をお願いします。レンズはEF17-40F4です。ピント、シャッタースピード、露出等!?初心者ですのでわかりやすくご指導よろしくお願いします。
0点

Fる さんこんにちわ
熱帯魚の撮影は、水槽内の撮影と言うことでしょうか?
このあたりが参考になると思いますけど…
小さくても効果あり!レフ板でプロの技
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/80/
小さな花を引き立たせるテクニック(4)〜露出補正とは?
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20030515/104667/
被写体に合わせた露出を決める「スポット測光」
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/38/
書込番号:1944552
0点


2003/09/15 11:05(1年以上前)
取りあえず外部ストロボと三脚を揃えてみては?
下記のリンクに熱帯魚の撮影テクニックについて、
いろいろなサイトが紹介されているでござる。
http://allabout.co.jp/pet/aquarium/subject/msubsub_photo.htm
書込番号:1944683
0点


2003/09/16 01:11(1年以上前)
初めまして。Fる さん。
どの様な条件(ディスカスだけなのか、水草等のレイアウトを含めて)で、どの様なサイズ(成魚、幼魚、親魚+稚魚)を、どれぐらいの大きさで撮影するのかで違いますが基本的にはマクロ撮影と同じです。
ですから、三脚(またはカメラを固定できる台)とレリーズは使用する様にしましょう。
生物の近接撮影ですので、シャッター速度は早く、絞りは絞り込むのが好いでしょう。
そのためには、水槽内を明るくする事です。
個人でストロボを4〜6個も持っている人は少ないでしょうから、水槽用ライトだけでなく蛍光灯やデスクライトも使用して水槽内を明るくしましょう。
できれば、サイドからも照らすようにすると好いでしょう。
(状況によりサイドからは邪魔になる場合があります。)
ピントはMFで置きピン(任意の点にピントを合わせておき、被写体がそこに来た時にシャッターを切る)で連射が好いと思いますよ。
あと、写りこみに注意しましょう。
そのためには、部屋を暗くして水槽だけ明るくする様にしましょう。
裏技
あまりお勧めではありませんけど。
ベアタンクで成魚を撮る場合ですが。
水槽の幅ぐらいのアクリル板(ガラス板でも可)を用意します。
アクリル板を水槽の中に入れ、対象魚を前面とアクリル板の間に入れます。
ゆっくりと間隔を狭めて行き、手早く撮影します。
撮影が終われば早くアクリル板を取り除く。
ディスクの場合、色が変わる事が有ったと思いますので注意して下さい。
書込番号:1947090
0点



2003/09/16 08:05(1年以上前)
大変参考になりました。みなさまありがとうございました。
書込番号:1947473
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


先日は朝からドピーカンでしかも連休中。。。「よし!今日は久々に気合いを入れて撮りにいくぞ!」と思い立ち、「むむっ、こんな日差しの強い日はレンズフードを付けるべし!」と思って、今まで持ってなかった[EF24-85 F3.5-4.5 USM]のレンズフード(EW-73II)を購入して撮影に挑みました。
※現地に着くなり超曇天&小雨パラパラの天候へ急変・・・さすが雨男。。。汗
そんな天気だったので、今回は大好きな夜景撮影メインとしました。
長い前置きになりましたが、レンズフードってバックにしまったりする時に逆向きでレンズに取り付けたりしますよね?
私が知人から借りている[SIGMA APO 70-210]では、逆向きでもサクッと取り付けできるんですが、[EF24-85 F3.5-4.5 USM]+(EW-73II)では、逆向きに取り付けると、どうにもキツくて回転してくれません。
強引に回せば付くには付くんですが、どうも正常な状態の回転トルクとは明らかに違うような気がするんです。
見た目には、同じようにねじ山をきっている感じなんですが、逆向きでは取り付けられないレンズとフードの組み合わせというのもあるんでしょうか?
なんせ私はこのレンズ1本しか持っておりませんので、たくさんのレンズを使ってこられた方々の経験談をお聞かせ頂ければ嬉しいです^^
0点

こうkoh さん、お早うございます。
なかなか面白いスレが立っていたので、思わずレスしちゃいました。
手持ちで逆向き装着でキツイと感じるのは100mmマクロなのですが
使っているうちに「馴染む」かなと思っていましたが、今のところ
甘くなったような感じもしないですね。。
バックに入れて持ち歩いたりしているとフードに擦れ傷のような物が
付いたりと最初は気になっていましたが、今では平気です(^^;
逆向き装着から取り外して正向きに変えるときに手を滑らせて落としたり
とか・・・取り扱いには注意が必要ですね。
幸いにもレンズの方は落としたことは無いので良しとしています(^^;
写真拝見しました、コントラストが高くてしっとり感が出て良いですね。
画質としては28-135mmに良く似ていて参考になりました。
書込番号:1944490
0点



2003/09/15 13:22(1年以上前)
セピア調さん、こんにちわ^^
そうですか、100mm Macroもそんな感じなんですね。情報ありがとうございます^^
このレンズなら持っていらっしゃる方も多いかと思うのですが、他の皆さんはどうなんでしょうかねぇ?
私は最初は強引に逆向きに取り付けていたんですが、何だか不要にプラスチックの擦りカスとかが出たりで、ふとした拍子にそのカスがカメラ内部に入ったりしないかなぁ?といった心配から、今では通常の向きで付けっぱなしにする事としています。
でもやはり長いレンズ+長いフードの組み合わせだと、逆につけてバッグにしまいたいですもんねぇ〜
PS
アルバムご覧頂きましてありがとうございます m(oー_ーo)m
28-135はそれなりに人気の高いレンズですよね。
機会があれば、画質・設定・構図・・・何でも構いませんので、またアドバイスして下さいね!
書込番号:1944993
0点


2003/09/15 14:35(1年以上前)
こうkohさん 初めまして。
わたしもEF24−85使っています。
フードはやはりバッグに入れるときは逆さにつけていますが、正しく装着する時よりは固いですが、プラスチックのけずりカスが出るほど固くないですよ。フードの型もEW−73Uで同じなのでなんででしょうね。ちなみにフードは先月買ったものです。参考になれば・・・
書込番号:1945168
0点


2003/09/15 14:41(1年以上前)
皆さんこんにちは。
私のレンズ(28−70F2.8)もやはり固かったです。
で、強引にもフード内側の当たる部分を細目の小さいヤスリで擦って、最後に400番のサンドペーパで仕上げて今は具合いいですよ。
70−200ISは逆装着でも最初からスムースに取り付ける事が出来ました。個体差があるんですかね?
逆に付ける時は装着して回し終わった時、花びらの短い側が上に来る様に付けてます。というよりもこれ以外の方向では逆付け出来ないように思います。
書込番号:1945180
0点

こうkohさん、こんにちは。
>でもやはり長いレンズ+長いフードの組み合わせだと、逆につけてバッグ
>にしまいたいですもんねぇ〜
そうですね、フードを正向きで付けていては収まらないので収納して
出掛ける時は逆向きですね。
単焦点の50mm以下の物は正向きで収まるのですけど。。
>28-135はそれなりに人気の高いレンズですよね。
そうですね、A4以上に引き伸ばして印刷される方には人気は今ひとつ
ですが家庭に於いては十分ですね。
アドバイス出来るほど経験値は高くないですので(^^;
見た感じの率直な感想でした。
書込番号:1945475
0点


2003/09/15 17:50(1年以上前)
うちの70-200ISのフードの逆付けも、パスンッ!と気持ち良く装着できました。
50mmf1.4とES-71U(2)の逆付けも良好でした。
しかし、70-200ISはフードを逆付けにしても、僕の使ってるアルミケースに収まらなかったので残念
書込番号:1945588
0点



2003/09/15 21:57(1年以上前)
●バッキー2号さん、はじめまして^^
むむっ、やっぱり逆向きだとキツイにはキツイっぽいですね。
削りカスについては、ウエスで擦ってみると黒い色が付くのを確認しましたので、場所が場所なだけにレンズ交換などの際にこの微々たるカスが入ったりしないかな?と心配になった次第です。
個体差もあるようですが、逆向きだと固いという事が分かっただけでも一安心といったところです!
ありがとうございましたm(_._)m
●alp.vさん、こんばんわ^^
他にも逆向きだとキツイものもあるんですねぇ。フムフム、勉強になりました。
取り付けの回転位置については仰るとおりにしてるんですが、もっとスムーズに取り付けようと思ったら、仰るような小細工が必要だと感じています。
情報ありがとうございましたm(_._)m
●セピア調さん、こんばんわ^^
幸い?私は長いレンズを持っておりませんので順向きのままいく事にします^^;
アドバイスありがとうございましたm(_._)m
●しよっぴさん、こんばんわ。最近良くお見かけしますね^^
やっぱりレンズとフードの組み合わせにおいて様々なようですね。
>〜を逆付けにしても、僕の使ってるアルミケースに収まらなかったので残念
あはは、これはフードの向きがどうこうといった以前の問題ですね^^;
皆さんのアドバイスで少しはスッキリしました。ありがとうございました!
余談ですが、、、フードを付けたままでも取り外しのしやすいレンズキャップであって欲しいと思いました。。。
そういったキャップがあるのも聞いた事がありますが、キャップ左右にノッチがあるタイプは、フードを取り付けた際にあまりにも操作性が悪すぎます。
書込番号:1946339
0点

こうkohさん、こんばんは。
>そういったキャップがあるのも聞いた事がありますが
レンズフードを装着した状態でレンズキャップが外しやすいと聞いて
ふと思い出したのが、ミノルタのレンズキャップです。
たしかに淵についてなくて、キャップ前面中央よりにつまみと言うほど
の突起にはなってませんが取り易いですね。
書込番号:1946420
0点


2003/09/16 00:33(1年以上前)
セピア調さん>
私の持っているタムロンもレンズキャップも真ん中でつまむ構造になっていて、大変に使いやすいですね。キヤノンでも採用して欲しいです。
書込番号:1946978
0点



2003/09/16 01:29(1年以上前)
セピア調さん、10D大好きさん
そそ、それです、それ!
こんな簡単な事、どうしてCanonができないのか疑問なんですが、早く改善して欲しいと思います。
書込番号:1947131
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


D10,D60, KISSD の購入でどれにするか悩んでいます。
主に人物をメインに撮影予定です。
欲を言えば風景も撮影します。
またレンズについてもアドヴァイスお願いします。
0点


2003/09/14 02:21(1年以上前)
余りに広範囲なご質問につき、
私には、お答え致しかね・・・、
書込番号:1940799
0点


2003/09/14 03:02(1年以上前)
ボタンに、〜に同意して〜ってあるんだからそのくらい読んでから投稿してほしいね
重複書き込みにご注意ください
● 書き込みはどこから書き込んでもすべて統合されます。
掲示板へ書き込む入り口は、各ジャンル、メーカー、製品ごとにそれぞれありますが、 書き込みはすべておなじ掲示板上に書き込まれています。
たとえば、「デジカメ>FUJIFILM」と「デジカメ>OLYMPUS」に同一の書き込みをした場合、 「デジカメ」のカテゴリで読んだ場合に両方の書き込みが表示され重複となってしまいます。 書き込んだ後は重複していないかどうか、一度「すべて」で確認すると良いでしょう。
もし重複書き込みをしてしまった場合は、削除されたい書き込み番号、タイトル、お名前、パスワード(設定された場合)をお書きの上、 bbs@kakaku.com まで一報ください。
書込番号:1940888
0点


2003/09/14 03:19(1年以上前)
> EXNETさん
誰に対するRESですか?
私?
書込番号:1940918
0点


2003/09/14 03:45(1年以上前)
http://www.kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=0050
デジカメ (CANON) EOS 10D DIGITALについての情報
デジカメ (CANON) EOS D60 Kitについての情報
デジカメ (CANON) EOS Kiss デジタル ボディについての情報
ももいろ花桜さんは,同内容の質問を3つ行っているのです。
書込番号:1940947
0点


2003/09/14 04:36(1年以上前)
一般ポートレートで機動性を重視するならKISSD、重量が気にならないなら10D。レンズはSigma15-30/3.5-4.5。金銭的に余裕があるならCanon16-35/2.8と同14/2.8。
参考↓
http://graphic-arts.org/p13.html
書込番号:1940995
0点

で、他にレスがないので、
ここにレスしておきますね。
人物を撮るのに向き/不向きなボディはないと思いますが、
強いて言うなら新しいモデルを買うべきです。
デジカメのように進化の速いモノは、
間違いなく新しい機種の方が、性能は上ですから。
ただ、D60と10Dの比較なら間違いなく10Dと言えますが、
10DとKiss-Dの比較は難しいでしょうね。
ただ、たぶんKiss-Dの方に軍配が上がるでしょう。
性能的には差がないでしょうが、
コストパフォーマンス的に・・・。
レンズは、「人物」と言う曖昧な具象では難しい回答です。
少人数で撮るポートレートなら、広角レンズがオススメですし、
大撮影会やスポーツ、子供の運動会を狙うなら望遠です。
とりあえず、タムロンの28-300あたりにしておけば、
全部を網羅してていいんじゃない?
書込番号:1941004
0点


2003/09/14 17:34(1年以上前)
私も同様に10DとKISSで迷ってます。KISSは前評判がいいみたいですが、10Dの評価円グラフをみるとちょっとよくないですよね。5万ほどの差があるみたいですけど、どうなんですかね。
書込番号:1942243
0点


2003/09/14 18:19(1年以上前)
評価円があてにならないことは、以前から話題になっています。
今までに書き込んである文章を読んでください。
私は今までに書かれてある内容が大変参考になり、知識の豊富な方が
多いのに驚いています。
書込番号:1942366
0点

ここの評価システム(円グラフ)がアテにならない証拠。。。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=005026&MakerCD=80&Product=sora+T15%28KT%29
毎回引き合いに出してゴメン(^^; →T15
書込番号:1942649
0点

カメラは写りと価格はリンクしないと思った方がいいです。
デジタルカメラから入った人だとどうしても単なるスペックや価格・発売時期に釣られちゃう傾向があるように見えますが、
銀塩カメラで考えるとわかりやすいかと。
最高級機種でも入門向けでも、今の銀塩カメラでは写り自体には差がないです。
カメラなんて単なる暗箱なわけですので、露出計測・演算が適切なら同じ。
レンズやフイルムで出てくる結果に差が出るわけです。
(テクニックを反映させ安さ、というのでは差があります)
そこで同じ結果に違う値段を払うというのは...
使い勝手、画には出てこない部分でのスペック差、そのあたりの評価になりますよね。
わたし的には、
kiss dはパワーショットAクラス、10DはSクラス、
そういう感覚で捉えていいかなぁ、なんて思ってます。
別に高級カメラというわけでなく、レンズ交換一眼レフカメラで作ったから値段が高くなっちゃった、程度に。
書込番号:1942988
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10DにEF17-40mmF4を装着した場合、内蔵ストロボのケラレは
発生しますでしょうか?
また、銀塩時は24-85mmを常用していたのですが、
10Dでこれに相当するような常用レンズがありましたら
教えてください。
0点


2003/09/14 02:27(1年以上前)
ここに質問するより、直截Canonに問い合わせた方が確実と思いますが。
書込番号:1940817
0点


2003/09/14 04:03(1年以上前)
17-40は確実に 内蔵ストロボでは ケラレ出ます。
これでOK?
書込番号:1940970
0点


2003/09/14 07:09(1年以上前)
> 銀塩時は24-85mmを常用していたのですが、
> 10Dでこれに相当するような常用レンズがありましたら教えてください。
この画角(写る範囲)を一本でカバーする、ということですよね。
でしたら、残念ですが純正にもレンズメーカーにもありません。
画角を同じにするには焦点距離を1.6で割った15-53ミリになりますが、
これにちかい焦点距離のレンズはありません。
kissDならセット販売の18-55ミリが近いのですが、
それでも銀塩換算29-88ミリなので広角不足です。
書込番号:1941127
0点


2003/09/14 14:25(1年以上前)
広角側でケラレます。何mmまでかは検証していません。
40mmでは大丈夫です。
書込番号:1941884
0点

17-40mmf4Lと内蔵フラッシュを組み合わせると 17-24mmの範囲で影が出来ます。
ただ、標準ズームとしては個人的に一番のお気に入りレンズです。
広角側が物足りないと思われるのでしたら「シグマ 15-30」が画角的には面白いですが、少し大きいと感じられるかも(^^ゞ
#建物とか風景にはシグマの方がマッチする感じ
#17−40はAFの早さを活かしてのスナップや人物写真が○
内蔵フラッシュの利用は、AF補助光がバババと連続発光するという点も含めて光量不足・高さ不足など少し問題ありますので、外部スピードライトの購入も検討された方が良いと思います。
書込番号:1942047
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


念願かなって本日10Dを購入しました。
今まではFZ1を使用していたのでレスポンスと画像解像度の向上に大変満足しています。
FZ1の時はカメラとPCをUSB接続していました。とにかく枚数多く撮ってチョコチョコとPCに画像を転送していたのでカメラからカードを抜いてカードリーダーに刺して...という手順が面倒だったのです。
カメラとPCを直接USB接続で読み込ませるのとカードリーダー経由ではカメラ本体の耐久性についてみた場合どちらのほうが良いのでしょうか?USBの端子の抜き差しとCFの抜き差しでの耐久性は問題になるレベルではないのかしら?
知人が会社で使用しているD30はカメラ本体のCF読み込み部分の接点がおかしくなって修理しているのを見ているのでこんな質問をしました。
0点


2003/09/13 18:02(1年以上前)
個人的に、CFでパソとデータをやりとりしたほうが面倒でないし、USBを接続するデジタル端子よりもCFの接点のほうが丈夫な印象を持ってます。
技術者でないので、実際はどうか解りませんが・・・
それに、デジタル端子のゴム蓋の開け閉めが面倒です。
耐久性のことは、神経質にならないほうが良いかと思います。
書込番号:1939284
0点

>カメラとPCを直接USB接続で読み込ませるのとカードリーダー経由ではカメラ本体の耐久性についてみた場合どちらのほうが良いのでしょうか?
私はCF仕様の機種を使っていますが、私はカードリーダー派ですね。
★理由
1. PCとデジカメ本体との接続が面倒。
2. USB2.0のカードリーダーのため、圧倒的に高速転送。
3. デジカメ本体のバッテリーの残容量を気にしなくてもよい。
今までカードを抜きさしする耐久性は気にしたことがありませんでした。それよりデジカメ本体のUSBケーブル接続端子の耐久性の方が心配でした。
書込番号:1939309
0点


2003/09/13 18:36(1年以上前)
こんにちは
私のパソコンにはPCカードスロットが付いているので
アダプターを使って画像を取り込んでいるのですが
USB2.0接続のカードリーダーと速度はどちらが
はやいのでしょうか?
書込番号:1939379
0点


>USB2.0接続のカードリーダーと速度はどちらがはやいのでしょうか?
パソコンにPCカードスロットが付いているなら、初期不良にご注意をさんの紹介されている飛鳥のCF32Aがお勧めです。
下記のURLにそれぞれのベンチマークが出てきます。
参考にして下さい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0527/aska.htm
書込番号:1939607
0点

FZ1も10DもPCにはつなぎません^^
SDカードスロットにSDカードを差すだけでレッツノートに接続。
書込番号:1939741
0点


2003/09/13 21:16(1年以上前)
初期不良にご注意をさん、m-yanoさん
有益な情報ありがとうございました。
なかなかはやくて良さそうですね!
でも、5400円はちょっと高いですね・・・
書込番号:1939813
0点


2003/09/13 23:09(1年以上前)
ちょっとCFの挿抜耐久の仕様は覚えていませんが、
USB端子の公式挿抜耐久回数は2000回以下だったはずです。
高耐久性のものでも5000回程度。
ただ2000回としても毎日1回抜き差ししても約5年半持ちます。
あまり気にする必要はないと思います。
CFの挿抜耐久は仕様書見ればわかるかな?
書込番号:1940195
0点


2003/09/14 00:48(1年以上前)
>CFの挿抜耐久は仕様書見ればわかるかな?
3社3製品の仕様を確認してみましたが、1万回程度のようですね。
書込番号:1940553
0点

デジカメ本体を使うと電池の寿命が縮む気が。。。
書込番号:1940592
0点


2003/09/14 06:40(1年以上前)
お礼(^_^)
皆様たくさんのご意見ありがとうございました。
今後はカードリーダー経由で転送することにします。
書込番号:1941087
0点


2003/09/14 09:23(1年以上前)
マックの方はどこのカードリーダー使っていますか?
ファイヤーワイヤーのものってあんまりないですよね?
レキサーのものしか見つけられないのですが。
書込番号:1941311
0点

>マックの方はどこのカードリーダー使っていますか?
マックでもUSB端子があれば、ほとんどのカードリーダーが使用できると思いますが・・
書込番号:1941521
0点

USBではなくて、ファイヤーワイヤー(IEEE1394)のものを探してらっしゃるようですが。
秋葉館のページにありました。
http://www.akibakan.com/
Compact Flash Card Reader [MDCF-FW]というものですが、使ったことないので評価はできません。
もし、どこのものであれ買われたらレポートお願いします。
書込番号:1942539
0点


2003/09/14 19:34(1年以上前)
MacはUSB1.1のみ対応ですから、転送速度が遅いですよね..
自分は待ってられないので、用事をしながらって感じです。
Firewire版のほうもよさそうですね。
こちら使われている方います???
書込番号:1942575
0点


2003/09/14 23:50(1年以上前)
LEXARのなら使ってますよ。
512MBCF(Transcend30x)のデータをImageBrowserで取り込むと
転送に3分40秒程度。
主にOS X環境で4か月ほど使用してますが
今のところ転送エラーの経験もないし、問題なく使えてます。
書込番号:1943484
0点


2003/09/15 16:20(1年以上前)
HOBOさん、ありがとうございます。
Firewire対応のハードドライブへのデーター転送だと30秒もかからないので、便利かなと思っていたのですが、4分弱かかるのですね...
よくわからないけどプログラムのせいなのかな??
書込番号:1945379
0点


2003/09/15 17:50(1年以上前)
ママさんフォトグラファーさんがおっしゃるとおり、マックはUSB1.1なのでファイヤーワイア−のほうが断然早いのです。HOBOさんはレキサ−のものは、レキサーの通販での購入でしょうか?大型電器店で聞いたところ、店頭販売はしていないということでしたので。選択肢がなければ
レキサーのものにしようかな?
書込番号:1945586
0点


2003/09/15 23:53(1年以上前)
> ママさんフォトグラファ さん
一応、仕様では4MB/sらしいですが、
FinderでCFから直接データをコピーしても3分ぐらいかかるので
ImageBrowserが足を引っ張っている部分もあるでしょうが
まぁ、こんなもんかな? と…
> 10D+Mac さん
この板ではお馴染みのe-trendで購入しました。
http://www.e-trend.co.jp/
納品はとても速かったですよ。
ただ代引きだとLexarのオンラインショップの方がほんの少し安いかな。
書込番号:1946846
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





