EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

デジカメ管理方法

2003/09/09 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 まほろばさん

皆さんこんにちは。

EOSには直接関係ない質問で恐縮です。

みなさんはデジタルカメラで撮影した画像ファイルをどのように管理されてますでしょうか?
色々なソフトがオンラインや市販で出てきておりますが、これらのソフトで画像にキーワードやコメントをつけて管理されておられる方が結構居るのではないかと思います。

私も、その方法で管理していたのですが、最近不安を覚えるようになりました。

このソフトは先の先まで存在するのか?Windowsがスタンダードでなくなったときはどうなるのか?

このことを考えると、ソフトに依存しないHTML形式にするとか、EXIFに情報を付け加えるとかする必要があると思うのですが、皆さんどう思われますか?

良い管理方法等有れば伝授願います。

以上

書込番号:1929147

ナイスクチコミ!0


返信する
三脚担いでさん

2003/09/09 23:09(1年以上前)

私は撮った日付と場所でフォルダを作って、その中に写真(RAWとRAWから展開したjpeg)
を入れています。それだけです。
でも、とくに不自由を感じたことはありません。

書込番号:1929280

ナイスクチコミ!0


野原森夫ですさん

2003/09/09 23:36(1年以上前)

私の場合は、
matutake-fuji3goume030909.jpeg

というように、日付、対象、場所などをファイル名で記録す
るようにしています。
すべて半角英数字で名前を付けるのは、WEBにアップするた
めと、整理を共通する文字で行なうためです。

加工して、原版からトリミングしたり、圧縮の操作をした
場合などは、-prs -trim -cut などの文字をファイル名
に付け足して、生の保存データとの区別がつくようにして
います。

撮影月日ごとにMOディスクに保存するほかに、よく撮れたり、
別にテーマごとに保存したいものは、撮影対象分野ごとのフォルダ
に複写もしています。

なお、いまのOSのXPは、フォルダ内の写真のサムネイルを一覧
表示したり、印刷したりする機能も優れていて、カメラからパソコン
に取り込むとき以外は、専用ソフトなしで、フォルダとファイルの
管理が可能と思います。

書込番号:1929409

ナイスクチコミ!0


1Ds欲しいさん

2003/09/09 23:48(1年以上前)

私は特に管理していません。
最低限JPEGで保存しておけば、ソフトにも依存しないし
(遠い将来は不明ですが)容量も減らせるので十分と思います。
写真は情報量が豊富なので、見れば大体思い出せると思います。
画像DBとして商用に使うのならともかく、個人の撮影では
人生の記憶と流れがありますから、それで思い出せる範囲で十分な気がしています。
撮影日付はEXIFにありますし、銀塩と違って枚数を多く写せるので、
その場の状況説明的なカットも入れています。
回りの風景にない情報を残したい時は、紙に書いてその紙を写しています。
銀塩だと無駄なカットを減らそうという意識がありましたが、
デジタルなので一応何でも写しておけば良いと思います。

書込番号:1929454

ナイスクチコミ!0


しよっぴさん

2003/09/10 00:18(1年以上前)

JPEG形式とかTIFF形式が読めなくなる時代というのは、そう簡単に到来しないと思います。

で、僕は贅沢にもTIFFで保存してるんですが、今、フォルダ内のサイズを見ると、とんでもない容量に・・・・
まあ、この辺はハードディスクの大容量低価格の恩恵を受けて、ガンガン保存できそうですが、ハードディスクもいずれはクラッシュするので、その前にデータを引越しさせねばなりません。

MOとかCDRも数年使ってるうに物理的な劣化で読み書きが出来なくなることがあるそうなので、安心はしてられないかもしれません。

書込番号:1929579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2003/09/10 03:51(1年以上前)

回答らしい回答では無いのですが・・・

HDDは、定期的に交換した方がいいとおもいます。
もちろん、交換時には、OSの再インストールと、データの移行が必要ですが。
(デジカメで撮った画像や、メール等)

パソコン使う人は、ここ数年増えましたが、HDD交換をする人は、なかなか居ない。
何年も使いつづけてある日、突然クラッシュ。
データが全部読めなくなって、泣きを見る光景を、何故か最近多く見かけます。

私は1年毎に交換してますが、普通の人でも2年に一度くらいは、交換した方がいでしょう。
HDDを3年も4年も使いつづけるのは、まさにギャンブルです。

書込番号:1930040

ナイスクチコミ!0


でぼばぼ2さん

2003/09/10 04:43(1年以上前)

>私は1年毎に交換してますが、普通の人でも2年に一度くらいは、交換した方がいでしょう。
HDDを3年も4年も使いつづけるのは、まさにギャンブルです。

これはどうでしょうね?
HDDにも個体差がありますよ。
駄目なものは半年でも壊れますけど、丈夫なものは何十年でも動くと思います。
定期的な交換をするのはご自由ですけど、今正常に動いているHDDを無理に交換する必要な無いと思います。
交換したHDDが粗悪品だったら目も当てられませんよ。
私はHDD交換するより、別のHDDなどへバックアップを励行する方がお勧めです。実際に私もそうしています。

書込番号:1930076

ナイスクチコミ!0


スレ主 まほろばさん

2003/09/10 09:00(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。

市販ソフト派はあまりいないのですね。
私は、これまで市販ソフトで、検索できるように、
タイトル、主な被写体、撮影場所、メモ
とファイルごとにつけて整理してました。

でも、先のことを考えると???
でした。

やはり、ファイル名やフォルダ名で整理するのが一番楽で安全そうですね。

書込番号:1930293

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/09/10 09:40(1年以上前)

わたしの場合も皆さんと似たり寄ったりの方法です。
まず撮った日付でフォルダを作り、その中にRAWを入れています。
さらに抽出したjpegを撮影場所や内容の名前のサブフォルダを作ってその中に入れてます。(例 030910価格コム)
RAWを現像したTIFFや調整済みのTIFFは別の現像済みフォルダに入れてます。
場所や内容・日付の管理はこれで充分と考えています。

各社によって規格のちがうRAWは別にして、わたしも しよっぴ さんと同じで、JPEG形式とかTIFF形式が読めなくなることはまずないと考えています。
また、RAWにしてもなんらかのソフトで現像は可能と考えています。

かなりな容量になる画像データですが、ハードディスクの大容量低価格化のおかげで、システムの入っているHDとは別のHDに保管しさらに別のHDにミラーリングしています。
また、ある程度データがたまると、CD-RとDVD-Rにバックアップしています。
両方ともメディアは信頼性の高いメーカのものを使用しています。
DVD-Rの方が大容量で便利なんですが、なんとなくというか気分的にというかCD-Rに比べると信頼度が低いように感じている自分は古いのかな〜。

書込番号:1930362

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/09/10 09:42(1年以上前)

あ、もう結論は出ちゃったようですね、失礼しました。

書込番号:1930367

ナイスクチコミ!0


スレ主 まほろばさん

2003/09/10 10:52(1年以上前)

take525+ さん

コメントありがとうございます。
でも、ソフトを売っているメーカーは先のことは考えないのかな?

銀塩ならプリントしてアルバムしておけば長い間閲覧出来ますが、パソコンソフトの”アルバム”はそこまで考えて販売してるのかな?

いずれにしても、パソコンソフトに依存するのはやめることにします。

書込番号:1930484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2003/09/10 12:49(1年以上前)

>DVD-Rの方が大容量で便利なんですが、CD-Rに比べると信頼度が低いように感じている自分は古いのかな〜。

いや、ある意味同感です。ただ、

CDって、表側も裏側も同様に丁寧に扱わないといけないんですよね。
記録面の薄い金属を、裏から貼り付けてるだけだから・・・
もちろん、その上に塗装とかしてありますが(ガムテープで一発だったりします。)

このあたり、DVDは、ポリカーボに挟み込まれてるみたい?なので、その分安心感が高いかな〜(良く調べてないですが・・・)

ファイル管理に関しては、ワタシも日付でフォルダ作って、ファイル名そのままで、適当に突っ込んでるだけです。

JpegもTIFFも、当分先まで大丈夫だと思いますよ。(RAWも!)
もしダメになっても、何らかの移行する措置が講じられる(ハズ)

書込番号:1930713

ナイスクチコミ!0


スレ主 まほろばさん

2003/09/10 13:40(1年以上前)

と〜てん さん
皆様

私もTIFFやJPEGのファイルフォーマット全く心配していません。

ただ、パソコンソフトで管理するのは各社独自形式で管理しているので、それをアルバムソフトとして一生懸命コメント等を入力して管理していても何十年か先に使い物にならなくなるのではと思いました。

EXIFの情報としてコメントやタイトルを入れる方法が一番かもしれませんが、画像を直接さわるのはやっぱり抵抗があって.....

でも、皆さんのようにファイル名等に工夫するばその心配もないですね。

あと、保存メディアですが、私はリコーや三井化学の様なフタロシアニン系のメディアにしか保存しません。
シアニン系は長期保存に心配があると思いこんでいるからです。

ちょっと前までは純国産しか使わなかったのですが、最近はフタロシアニンで純国産のメディアはすっかり見かけなくなってしまいました。

DVDに関してはこの辺の事について書かれたHPをまだ見つけきっていませんので..........

書込番号:1930810

ナイスクチコミ!0


はやく買うべし!さん

2003/09/11 00:59(1年以上前)

まほろばさーん!
で、買ったの?10D。

書込番号:1932534

ナイスクチコミ!0


スレ主 まほろばさん

2003/09/11 09:10(1年以上前)

はやく買うべし!さん

近所のキタムラが\165,000の金額提示をしてくれましたので買ってしまいました!

これで皆さんの仲間入り!
よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:1933049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2003/09/09 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 10D欲しい!!さん

10D又は10D同等の値段(ニコン)の一眼デジカメ購入を検討しているものです。
一眼レフというのは未だ使ったことがなく、勉強をしなければいけないなーと言ったレベルです。

果てしてこの10Dはこんなやつでも使いこなせるものか?というのが
今回の質問です。
結構使いやすいものですか??今購入すると使い方を説明しているビデオがついてくるようですが、実際にお持ちの方はどうなのかなーと思い掲示させてもらいました。
ただ購入するに当たり、レンズも迷いの種ですよね。
標準と言われているレンズはどのようなものをいうのか、これも
良かったら教えてください。宜しくお願いします。
P.S.
実際、ヨドバシ、ビックカメラなどで聞くと大丈夫ですと太鼓判を
売る方としては押すのですが本当はどうなのか? 私には不明で・・・

書込番号:1928865

ナイスクチコミ!0


返信する
しよっぴさん

2003/09/09 22:14(1年以上前)

ホームページの写真、いいですねえ
勉強になります。
なんか、一眼レフで撮った写真のように見えました。

僕は一眼レフ初心者として、8月12日に買ったのですが、特に不満も無く使い易いカメラだと思います。

標準レンズといえば、個人的な判断では、24〜100mm範囲ぐらいのズームレンズだと思います。「標準ズームレンズ」という名前のレンズが、標準ではないかと思います。
ただ、10Dの場合1.6倍の大きさになるので、24mmでは広角側が弱いかもしれません。

標準といっておきながら、僕は標準と呼べるレンズを持ってません(^_^;)

書込番号:1929025

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/09/09 22:23(1年以上前)

たいていの人は、どんなものでもそうですが「使いこなしきる」ことはできません。
でも、ものって「使いこなさなければならない」わけではないと思います。
自分のしたいことに近づく、その助力になれば、充分役目を果たしてるのではないでしょうか?

慣れは使っていくうちに得られるものです。
勇気を出して踏み込んでみるかどうか、そういうものなのかもしれません。

書込番号:1929062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/09/09 22:34(1年以上前)

10D欲しい!! さん、こんにちわ。

写真の「写」の字も、カメラの「カ」の字も知らない私でも10Dで写真を撮れるから、使用に関してはな〜んも心配いりません。(^^)

ホームページの写真すっごいステキですね。私もあんな風に写真が撮れるようになりたいナリよぉ(^^;
私みたいなヘッポコ写真をとる人じゃ無くて、10D欲しい!! さんのような方に使って貰える10D君はきっと幸せだと思うのだ。
技術的なことは分からないけど、はじめてのカメラが10Dという私ですら写真は撮れるから、きっと使いこなすのも直ぐだと思います。

書込番号:1929118

ナイスクチコミ!0


>>10D欲しい!!さん

2003/09/09 22:50(1年以上前)

電源を入れ,シャッターボタンを押すことができれば,写ります。単にシャッターボタンを押して撮った写真でも,低価格コンパクトデジカメのCCD・レンズ等よりも格段に上等なため,階調豊かでノイズの少ないものです。あなたが写真に求めるものは,これで実現できていますか。実現できているのならば,あなたとしては,10Dを使いこなせるといってよいでしょう。自分の写したい写真を写しているのですから。
しかし,あなたが被写体に対して,このような写真に写したいというアイディアを持っていて,カメラにそれを実現する機能が備わっていながら,知識がないためにそのように写せないとしたら,それが使いこなせないということです。
つまり,使いこなせるというのは,自分のアイディアを実現できるということ。自分のアイディアが高度な技術を要するものであれば,使いこなすのは難しく,自分のアイディアがないか,あっても技術を要しないものであれば使いこなすのは簡単です。
あなたは,どういう写真が撮りたいですか。今お使いのカメラのどういう点が不満ですか。そういったことがわかれば,その目的に合うレンズは,これですよと助言することはできるかもしれません。

書込番号:1929193

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/09/09 23:02(1年以上前)

そうですね。全然心配はいりませんよ。
どのレンズが良いですか、というご質問ですが、とりあえずは純正の24-85にしてみて、
あとは色々撮ってみて、それから徐々に増やしていけば良いと思います。

書込番号:1929240

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2003/09/10 13:02(1年以上前)

こんにちは、ホームページみました、いいですね!!
一眼レフは初めてと言うことなので、レンズ資産に縛られることがないようですので、自分が撮りたいもの、撮るために必要なレンズで、選択できるのでいいですよね!広角側が必要でしたらD100だろうし、迷うところですよね?
私は、キャノンのレンズ資産に縛られていますので・・・・・
10D、D100、istD、SD9、・・・・いろいろな選択がありうらやましいです。後悔しないように、おおいに悩んでくだっさい(^^)

書込番号:1930743

ナイスクチコミ!0


スレ主 10D欲しい!!さん

2003/09/10 20:36(1年以上前)

しよっぴさん HP見ました。やはり夜景は違いますねー。very綺麗です。あやかりたいです。コメントありがとうございます。

nakaeさん 慣れは使っていくうちに得られるものです。
勇気を出して踏み込んでみるかどうか、そういうものなのかもしれません ←ごもっとも!確かになんでも そうですよねー使い込んでるうちに慣れてくるものですよね。後押しされた一言です。ありがとうございました。

つてとら嬢 HPお褒めのお言葉ありがとうございます。私も写真の「写」の字も、カメラの「カ」の字も知らないので、同じですねー
(^_^)v 10D買ってもっといい写真載せることができればと思います。また訪問してくださいね。コメントありがとうございます。

10D欲しい!! 確かにそうですね。皆ごもっともな意見で返す言葉が・・・ 今使ってるのは一眼ではなく、ただのデジカメです。
不満といえば、やはりファインダーをのぞいて撮れないことでしょうか!どうもあの小さな画面で撮るというのはあかんですね。ぼかしとかの判断もつきにくいし。その点一眼は背景のぼかしとかわかりますものねー。コメントありがとうございました。

三脚担いで さん
とりあえずは純正の24-85 ということですね。視野に入れたいと思います。ありがとうございました。

cr250 さん
本当に一眼買うにあたり 今めっちゃ迷っております。
色々でてますしねー 以前のように50マン以上もしていれば 買おうとは思わなかったのですが、意外と安くはないけど買える範囲まで値段下がってるナーと思い始め、購入しようと思いました。安くなっていなければ悩まなくてもすんだのですが・・・(笑)
あとHPみていただきありがとうございます。更新するのにやりにくい
構成になっていまして、今リニューアル中です。写真はたくさん取り貯めているんですが・・ また訪問してくださいね。

書込番号:1931608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

1.6倍の怪

2003/09/09 13:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 miyabassさん

テーマは画角です。ご存じの通り、35mm 換算として1.6倍の焦点距離相当との表現がカタログに記載されています。
従来のカメラから見れば画角を掌握するためわかりやすいと思います。
私はこの表現は落とし穴があると感じています。
「焦点距離が伸びるのだから、儲けもん」と感じている人がいます。同じ被写体を銀塩カメラで撮影し、トリミングにより同じ結果がえられるでしょう。またボケ風味についても、絞り加減によりますが、50mmのボケはやはり50mmでしょう。これを1.6倍して80mm相当と思う人がいそうですね。
ところで、某カメラ雑誌に300mmのレンズに2倍のコンバータを挿入し合成焦点距離を600mmにしても300mmのボケ風味が継承される記事を読みましたが、これは事実でしょうか? 手元にコンバータがないもので、実験出来ませんが、どなたかご存じですか?

書込番号:1927878

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/09/09 15:41(1年以上前)

miyabass さん はじめまして。
質問の回答には関係ない書き込みで申し訳有りませんが、ふつうはボケ味(ボケアジ)と言ってます。
あまり新しい言葉を創作されても、ちょっと違和感を感じてしまうものですから。
それから、ボケの大きさと被写界深度の深さとボケ味はそれぞれ違いますので念のために言い添えておきます。

書込番号:1928126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/09/09 16:06(1年以上前)

>「焦点距離が伸びるのだから、儲けもん」と感じている人がいます。

私は儲けたとは思っていませんし、そう思ってる人がいるかどうかも知りませんが、別にどのように感じても良いと思いますよ。
逆に広角をメインにしている人は「損した」と感じてるでしょうしね。どう感じてようが、1.6倍換算のデジカメを買ったのだからそれはそれで納得するしかないでしょう。

それから、ボケ味についてはtake525+さんも仰ってますが、焦点距離だけで決まるものではありませんよね。レンズの特性、絞り羽根の形状等によって硬かったり柔らかかったりなどの雰囲気も違ってきます。

書込番号:1928179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CaptureOneDSLR

2003/09/09 12:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 Heroseaさん

Heroseaと申します。

PhaseOneから、CaptureOneDSLRをダウロードして使ってみました。
とても良さそうですね。トライアル中ですが、実購入しようかと思っています。

購入あたってですが、どなたか、下記の件、ご指南いただけないでしょうか?

その1
プロフェッショナル版と、ライト版があるようです。プロフェッショナル版は高いので、ライト版で支障なければと思っているのですが、ご意見いただければ幸いです。

その2
日本語版は、10D対応していないため、英語版を購入する必要があります。
ところで・・、そもそもですが・・・、日本語による操作を記載されたサイトや資料はないものでしょうか? 英語が苦手な上、専門用語のオンパレードで苦労してます・・・。

#とりあえず、バッチ処理の操作をトライアントエラーで習得しました。
#10D同梱のソフトより、断然快適、スピーディですね。

書込番号:1927711

ナイスクチコミ!0


返信する
CONTAさん

2003/09/09 13:11(1年以上前)

2について

未だ使用した経験がありませんが、日本語版のマニュアルは役に立ちませんか。


http://www.phaseone.com/jp/TechSupport/knowledgebase/ManualsPDF/DSLR%20manual%20JP.pdf

書込番号:1927874

ナイスクチコミ!0


スレ主 Heroseaさん

2003/09/09 14:35(1年以上前)

Heroseaです。

ありがとうございます!
参考にしてみます!

書込番号:1928007

ナイスクチコミ!0


SV_DRAGONさん

2003/09/09 23:33(1年以上前)

Heroseaさん、こんばんは!

PRO版を使用しています。
通常はLE版の機能でも充分で支障ないと思いますが、個人的にはカラーマネージメントができるかどうかが大きな違いと思います。
PRO版では“Color Profile”を自分で作成できるので、10D-RAWで撮った画像を全く別物の色出しにすることも可能です。

他の違いはほとんど気になりません。

また、10Dらしい色使いをそのまま再現したいならBreezeBrowserの方がお勧めです。

・Capture One DSLR・
http://www.phaseone.com/jp/Products/DSLR/index.htm

・BreezeBrowser・
http://www.breezesys.com/BreezeBrowser/index.htm

10Dらしい色の再現性にこだわらず、単に綺麗に仕上げたいなら無理してでもCapture One DSLRの購入をお勧めします。
シャープ機能は特に優れており、髪の毛一本一本までもが自然で綺麗に仕上がります。
また、Capture One DSLRは早いので何十枚現像し続けてもストレスになりません。PhotoShopでトーンカーブいじるよりも早く仕上がりますよ!

ってことで、Capture One DSLR は、現状では実力ナンバーワンのRAWコンバータだと思います。

書込番号:1929398

ナイスクチコミ!0


スレ主 Heroseaさん

2003/09/10 08:00(1年以上前)

Herosea です。

ありがとうございます。

ちょっと、奮発して・・・、PROにしようと思います。

書込番号:1930209

ナイスクチコミ!0


スレ主 Heroseaさん

2003/09/10 08:26(1年以上前)

Heroseaです。

早速、購入のため、PhaseOneのホームページにアクセスしたのですが・・、
すいません、英語のため、手続きが理解できなくて困っています。

現在、トライアル版をダウンロードしている段階です。

e−shopと、ActivateSoftwareの手続きの関係がわからなくて困って
います。どなたか、手続き経験のある方、ご指南いただけないでしょうか。

#そもそもですが・・・、私は、カメラメーカーに対して、現像ソフトをまともに
#するための運動を起こしたいぐらいだ・・、と思う今日この頃です。

書込番号:1930242

ナイスクチコミ!0


SV_DRAGONさん

2003/09/11 00:54(1年以上前)

ダウンロードできたってことは、ログインしてますよね?

http://eshop.phaseone.com/Home/BuyOnline.aspx

どの辺まで進めましたか?
Product Keyの発行はお済でしょうか?

「Product Key」を手に入れたら、CaptureOneDSLRのHelp内にある「License Activation」に入力し、自動生成された「Registration Key」を下記へ入力すると「Activation Key」が発行されます。

http://eshop.phaseone.com/Home/ActivateNew.aspx

書込番号:1932515

ナイスクチコミ!0


スレ主 Heroseaさん

2003/09/11 08:04(1年以上前)

Heroseaです。

SV_DRAGON さん、返信ありがとうございます。

>ダウンロードできたってことは、ログインしてますよね?
>どの辺まで進めましたか?
>Product Keyの発行はお済でしょうか?

ログオンと、ダウンロードまで終えています。現在、30日限定モードで使用中であります。

>「Product Key」を手に入れたら、CaptureOneDSLRのHelp内にある

実は、この「Product Key」の入手方法がわかなくて困っています。
以降の手順については、HP上を読んで想像していましたが、
「Product Keyとは何?」で悩んでいます。

ご指南いただけると幸いです。

書込番号:1932946

ナイスクチコミ!0


SV_DRAGONさん

2003/09/11 16:43(1年以上前)

http://eshop.phaseone.com/Home/BuyOnline.aspx

ログインしたら、このページから順次必要事項を記入して次へ次へと進んで行きます。
Step 5 でクレジットカード情報を入力しお支払いを済ませれば、向こうから「Product key」を知らせてきます。

なお、ここまで全て英語なので自信が無いと何かトラブルが起きた時にキケンですから、オンラインでの購入は見合わせたほうが良いと思います。

国内での販売方法は分かりませんが、こちらから相談されてはいかがでしょうか?

http://www.phaseone.com/jp/Products/DSLR/DSLRsupport.htm

書込番号:1933733

ナイスクチコミ!0


スレ主 Heroseaさん

2003/09/12 08:18(1年以上前)

Heroseaです。

ありがとうございました。
byonlineで、先へ進んでいけば良いのですね。

それから、国内の代理店にもいくつか問い合わせてみました。
84000円程度で販売しているようです。ただし、発注後、
中1日で納品といっておりますので、結局、HPからダウンロード
したものをCDに焼いているのではないか?と、推察しています。

書込番号:1935484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

悩んでいます

2003/09/09 11:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 優柔小心者さん

多くの方と同様、KissDigitalが発売され思い切ってデジ一眼の購入をたくらんでいる者です。
ただ、今までにほぼフルオートのコンパクトデジカメしか使用したことがありません。
私の撮影目的はやはりかわいい我が子です。
家の近所のカメラのキタムラではKissDigitalがレンズセットで\138,000でした。
やはり初回品ということで私の押しの弱さではとてもこれ以上は引けそうもありません。
10Dは店頭価格が\178,000でしたがこれはもうちょっと値引きをしてもらえそうです。
片やレンズ付き、片やレンズなしの状態で実際の差は\3?,000ぐらいになると思います。
それでも、子供を撮影する上で連射の差などを考えても10Dはお勧めでしょうか?
過去に写真撮影をする際シャッターを押しっぱなしの連射はあまり必要性を感じたことはありません。(連射ってボタンを押しっぱなしという意味ですよね?)
今、KissDigitalのレンズ付きを予約してありますが、過去ログなどをみて運動会などでは10Dの方が良いのだろうか?なんて思ったりしています。
レンズ付きを頼んではありますが、KissDigitaiの標準レンズはしばらくは使う予定もありません。
ただ、初回に絶対手に入れる意味で流通率の多い方を選びました。
ちなみに本命としてタムロンかシグマの28mm-300mmのレンズを購入するつもりです。
質感やトータル的にみて10Dってどうでしょうか?
これを購入したら買い換えなんて何年もできません、それ故に失敗はしたくないですがすぐにいろいろな撮影する機会があるため時間もありません。
私はどっちのカメラが向いているのでしょうか?
最終決断する上でのアドバイスをいただけませんか。

書込番号:1927625

ナイスクチコミ!0


返信する
私は悩んでいませんよ。さん

2003/09/09 12:00(1年以上前)

私も悩んでいます。セミプロで写真とデザインをやっています。
パソコンがすぐに陳腐化するように、
デジタルカメラもすぐに陳腐化するのではないか、
だから安くて新しいKISS-Dのほうがいい、という話がありますが、
私は反対ですね。
パソコンが高機能化する理由は、
結局は年々重たくなるソフトへの対応というのが主要な理由だと思います。
Adobe新製品をストレス無く使うために、
少なくとも2年に1回のパソコンの買い替えが必要だった経験があります。
ただ、カメラにはそういうことはあるでしょうか?
連写やバッファ数、解像度というスペックは、
多くの一般ユーザが満足できるレベルにあると思います。
中古価格は銀塩カメラに比べて大きく落ちることになるでしょうが、
パソコンのように新しくしないと使えない、ということはないのでは?
画質は相対的なスペックなので評価は違うでしょうが、
われわれプロの間でも「デジカメでしょ、これ」とわかりはしますが、
仕事の道具としてはむしろ手間が省けるので重宝されていますよ。
作品を作るためには最初から銀塩(ポジ)で撮ります。
むしろ、アマチュアの方のほうが目が肥えられているようですね。
で、10DとKISS-Dですが、金属ボディに興味がないのでしたら、
KISS-Dをお勧めします。重たいレンズを振り回すのであれば、
KISS-Dのプラボディは不安です。
ただし、どっちにしても、現時点で満足できるデジカメが
ここ1,2年で陳腐化するということはないと思います。

書込番号:1927700

ナイスクチコミ!0


miyabassさん

2003/09/09 12:49(1年以上前)

要は、経済用語で用いられる費用対効果ではないでしょうか。今回はカメラの購入が対象ですね。例えば、子供の成長を記録するためならば、すぐにでも欲しいくらいです。過去の電化製品(パソコン・S-VHSビデオデッキ等)技術の進化に伴い商品のCP(コスト・パフォーマンス)は向上しています。私も10Dの購入後わずか3ヶ月でKissDの登場を知り、「差額でレンズが買えたな〜」とは思いましたが、この間、子供の写真を撮りまくりました。売れ筋の一眼デジカメのイメージ・サークルはまだ小さいですが、いずれフルサイズ受光素子(EOS-1Ds)を搭載した普及価格帯のカメラが出るでしょうね。量販店で¥59,800だったりして。
思い出せば、STEREO Hi-Fi のVHSを当時20万円で買いましたが、今は9,800円でもありますね。日進月歩とはこのことか。
KissDを末永く使って下さい。私も使いまくります。

書込番号:1927823

ナイスクチコミ!0


TONGARA-Cさん

2003/09/09 19:05(1年以上前)

金銭面など、いろいろお悩みかと思いますが10Dを買ってしまいましょう!
そしてお子さんをたくさん撮りましょう!いい思い出を作りましょう!
性能とは関係のない個人的な意見ですが、豊富な交換レンズの色は「黒」です。だから、KISS DIGITALはちょっと・・・と思っています。

書込番号:1928505

ナイスクチコミ!0


吹田73号車さん

2003/09/09 20:01(1年以上前)

私はD30を使用しています。
お子様の運動会の撮影に限って考えると連写射枚数の多い10Dを購入するべきだと思います。 
連写が4枚までということは2秒ほど撮影した段階で書き込みの為に待たされるということですよね。
かなりストレスがたまりそうです。

書込番号:1928639

ナイスクチコミ!0


nao-yさん

2003/09/09 21:38(1年以上前)

私も「10D買いましょう」派です。気がつくとデジカメということもあり、バシバシ撮っています。CF容量も大きいのもあると思いますが、ストレスなく撮っています。やはりKISS−Dだと、と思うかも知れません。あと5〜6万足せば買えると後で思わないためにも、と踏ん切り買いました。

書込番号:1928902

ナイスクチコミ!0


ぴんきちくん2さん

2003/09/14 18:01(1年以上前)

なんか、この書き込みものすごく心に響いてしまいました。
10DとKISSDで悩んでいる僕にとって光が見えた感じです。

そうですよね、交換レンズが黒だから銀色のKISSDはちょっとですよね。後もう少し足せば10Dが買えてたのにって考えるのっていやですよね。

書込番号:1942308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

お手軽高倍率ズームレンズは?

2003/09/08 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 IWAちゃんさん

久しぶりのスレですが、よろしくお願いします。

D60から10Dとデジ一眼歴1.5年の未熟者ですが、ズームは16-35、24-70、70-200(F4ですが)と、一通り無理をして揃えました。
しかし、このたび東南アジアの遺跡めぐりを計画しており、なるべくレンズ交換を必要とせず、また、軽いズームレンズの購入を考えております。
中古を含めて検討中ですが、現在のところ本命は「シグマ24-135mmF2.8-4.5」にしたいと思っております。7月発売ということで、あまり情報がありませんので、使用されている方がおられましたら、アドバイスをよろしくお願いします。

ほかにお薦めレンズがありましたら、併せてよろしくお願いします。

書込番号:1926286

ナイスクチコミ!0


返信する
セピア調(出先から)さん

2003/09/08 22:53(1年以上前)

>このたび東南アジアの遺跡めぐりを計画しており、なるべくレンズ交換を必要とせず
>現在のところ本命は「シグマ24-135mmF2.8-4.5」

いいですね、わたしは近場で満足していますが羨ましいです。
多分開放値で選ばれたと思いますが、東南アジアと聞くと(気候を知らないので)
炎天下のイメージがあり、ある程度絞って使われることになると予想します。
開放値ではソフトフォーカスっぽいと聞いてますし。。

他にお勧めですか? 最近使い始めたのですがEF28-135(IS)は開放値でも
いい感じで絞ると、なお良いレンズです。
日中のSSが速い時にはISはオフで省エネモードでバッテリーを節約し
SSが1/焦点距離を下回るようならISオンと・・如何です?

テレ側135mmで1/20秒で手ブレは判らないくらいでしたので一眼暦が一年半
なら十分実用域ですね、1/15秒もいけるかも・・・わたしは無理です(^^;

書込番号:1926368

ナイスクチコミ!0


Σεさん

2003/09/09 00:21(1年以上前)

> 使用されている方がおられましたら、アドバイスをよろしくお願いします。
私は使用していませんので、何も言えませんが。

> ほかにお薦めレンズがありましたら、併せてよろしくお願いします。
どこのレンズメーカーでも(Canonでも)市販している、
28〜200mmなんてどうでしょうか。
とっくにご存知だったら失礼しました。

書込番号:1926746

ナイスクチコミ!0


スレ主 IWAちゃんさん

2003/09/09 01:15(1年以上前)

早速のレス、ありがとうございます。
シグマ24-135が本命なのは、広角側が24mmであることと、F値が明るいことです。
しかし、このレンズは、過去ログを見ますと、「開放がソフトフォーカスがかかったように見える。」という意見があったものですから、迷っているところです。
気候、地形等を考慮しますとEF24-70Lの重さは殺人的ですが、開放での画質重視ならばやはり「L」を持っていくべきでしょうか?

金銭的な制約もありEF24-85も選択肢の一つに入れておりますが、広角から望遠まで1本で---とすると、焦点距離は24-135がベストではないかと考えています。タムロン24-135と比較すればどうでしょうか?



書込番号:1926922

ナイスクチコミ!0


銀塩はEOS7さん

2003/09/09 03:00(1年以上前)

私、高倍率ズームレンズに関してはあんまり興味が無くてよくわからないんですが、今、高倍率ズームを求めようと思ったらタムロンの28-300XRが一番いいんじゃないんですか? 小さく、安く、高倍率、描写も悪くないという、プロ・アマチュアを問わず写真家の間では絶賛のレンズだという記憶があるんですが…
 それよりもシグマの24-135にするメリットって大きいのでしょうか?

 …開放F値が一段前後明るいことかな?

書込番号:1927147

ナイスクチコミ!0


でひでひさん

2003/09/09 08:01(1年以上前)

TAMRONの24-135mm使ってます。
ワイド端、テレ端ともに絞り開放で結構シャープで気に入ってます。
最短撮影距離も全域40cmで、使いでがあります。

書込番号:1927336

ナイスクチコミ!0


でひでひ@待機中さん

2003/09/09 17:44(1年以上前)

先日、動物園で撮ってきた画像です。
参考になれば、幸いです。
http://www.imagegateway.net/a?i=J1ulgaVEJ4
最初の2枚はロシア物の単焦点レンズですが、あとは全てTAMRONの24-135mmで撮りました。
1部RAWの現像にPowerShovel2を使用しています。

書込番号:1928342

ナイスクチコミ!0


スレ主 IWAちゃんさん

2003/09/09 22:27(1年以上前)

でひでひさん

画像ありがとうございました。
タムロンの24-135は、10DではMFで-----となっているので、やや不安はありますが、参考になりました。ありがとうございます。

本日、仕事帰りに2、3カメラ店をまわりまして店員さんに聞いてみましたが、今回はシグマはあきらめました。
タムロンにはテレ端135ということで未練はありますが、現在は純正EF24-85USMに傾きつつあります(手ごろな中古を見つけました)。

旅行までしばらく時間がありますので、28-300のスーパーズームも今後の旅行用として検討したいと思います。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:1929079

ナイスクチコミ!0


Singaporianさん

2003/09/09 23:33(1年以上前)

IWAちゃん さん、はじめまして!

余計なお世話かな〜と思って書き込むかどうか迷っていたのですが・・・

「東南アジアの遺跡めぐり」って、多分アンコールワットとかボロブドゥールとかを考えられてるんですよね?

もしそうであれば、せっかく所有されているEF16-35F2.8を使わない手は無いように思えます。
標準または望遠ズームもいいとは思いますが、屋外の広大な遺跡を撮ろうと思ったら、多分広角が欲しくなるのでは?

とは言うものの、シンガポールに住んでいながらまだどちらにも行ってないので、あくまでも想像です。(^^;

私も少なくともアンコールワットには、年内には行ってみたいと思っているのですが、その時には何をおいても広角ズーム(私の場合はEF17-40F4)だけは持っていくつもりです。(多分望遠はお留守番です ^^;)

「最初からそのつもり」ということなら、要らぬおせっかいをお許し下さい。m(_ _)m

書込番号:1929399

ナイスクチコミ!0


E10D!さん

2003/09/10 00:50(1年以上前)

SIGMAの24-135mmに飛びついてしまったモノです…。
色々ありますが、個人的にこのレンズ、あまりお勧めできません。
http://www.imagegateway.net/a?i=IkvDMXe2po

最近色んなページを見るにつれて、この開放での「もわっ」とした描写はピントずれで、もしかしたら何か不良なのか?と思ってもいますが、やっぱり開放での描写はいまひとつです。
おまけに最近(購入後1ヶ月少し)ではズームリングがどんどん緩くなってきて、上に向けると勝手にワイドになってくれます…1回メンテに出さないとだめ?

タムロンの24-135だと、AFを保証していないようですが、AFが効かないという話も聞いたことが無いので、中央部だけを使うならほとんど問題がなかったのでは?と思います。

SIGMAでは結局F5.6以上に絞って使っていますから、半絞り明るいレンズは結局「半絞り分レンズが大きくて重い」だけのレンズになってしまっています。

で、望遠ズーム(SIGMA70-200F2.8)を注文中。余裕ができたら24-70F2.8(SIGIMA)に変えようかと思っています。

え?全部SIGMAじゃないか、懲りないのかって? だって安いんだもん(^_^;)

書込番号:1929711

ナイスクチコミ!0


スレ主 IWAちゃんさん

2003/09/10 22:44(1年以上前)

Singaporian さん、はじめまして。
アンコールワットはまだとのことですが、ボロブドゥールは行かれましたか?

レスありがとうございました。余計なお世話なんてとんでもない。
お察しのとおり、雨期明けにアンコールワットを中心として、周辺のクメールの文化遺跡を、行き帰りを除いてまる4日かけて巡る予定にしております。
広角はやはり必要だと思っておりましたが、できるだけレンズ交換は避けたいということで、ワイド端24mmにこだわっていました。
ご指摘のとおり、16-35F2.8Lは是非持って行こうと思います。

ところで、私としては結構望遠好きですので、EF24-85ではややテレ端が物足りない気もありまして、情報を集めましたところ、TokinaのAT-X242AFの存在を知りました。
24-200mmF3.5-5.6で定価59000円、今日行った行きつけ店では新品税込33000円でOKとのことでした。少し気持ちが揺らいでおります。

結局、EF24-85は中古で調達することになろうかと思いますが、Tokina AT-X242AFをご使用の方がおられましたら、情報をいただければありがたいと思います。

優柔不断で申し訳ありません。

書込番号:1932017

ナイスクチコミ!0


スレ主 IWAちゃんさん

2003/09/10 22:54(1年以上前)

Singaporian さん

レスをよく読まなくてすみません。どちらもまだ行かれてないとのこと大変失礼しました。
私は、タイのアユタヤ遺跡は経験があるのですが、あとは全く予備知識がありません。しかし、子供のころから是非行って見たいところの一つですので、楽しみにしています。

書込番号:1932055

ナイスクチコミ!0


Singaporianさん

2003/09/11 00:47(1年以上前)

IWAちゃんさん、こんばんは!

やはりアンコールワットですか。
さすがに私の周囲にはアンコールワット経験者(?)が多いですが、誰に聞いても絶賛してます。
ある人に言わせると、「シンガポールに住んでいてアンコールワットに行ったことがないなんて、一種の犯罪行為だ」そうです。(^^;

どうか良いご旅行を、それに素晴らしい写真を沢山撮ってきて下さい。
(というにはちょっと早すぎますが。)

書込番号:1932491

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング