
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 21 | 2003年9月9日 14:41 |
![]() |
0 | 14 | 2003年9月7日 14:05 |
![]() |
0 | 17 | 2003年9月9日 14:30 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月6日 21:01 |
![]() |
0 | 17 | 2003年9月6日 19:15 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月5日 07:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


EF135mmF2.0LUSM
どなたか、このレンズを10Dとの組み合わせで、使っている方います〜?
ちょっとあぶく銭を手に入れたので、購入を考えていますぅ〜
本当は、24-120mmF4LISとか出てくれたら即GETなんですけどね〜
135mmをカバーできるレンズは、70-200mmF2.8LISUSMがあるんですが
重たくて、最近あんまり出番がないし処分も考えています。
EF135mmF2.0LUSMよいのは、よく聞くのですが
いまいち作例が少ないんで
できれば、室内NOフラッシュで撮られた写真のUPおねがいします〜
0点


2003/09/06 11:25(1年以上前)
http://chiro.que.jp/10D/index/
ここが参考になるかな?
この撮影者の方、センスは抜群だと思います。
ところで、このレンズは私も所有してます。
非常にキレが良いですね。インフォーカスでシャープ、アウトフォーカスでソフトなボケ。ヌルヌル傾向のあるDIGICでも満足できる画質を得られますから、価格以上に満足度の高いレンズだと認識してます。ただし10Dで使う場合は少々長過ぎるので目的を明確しないと使うのが億劫になる時があります。
70-200/2.8L ISは仰られるように重すぎますね。私は70-200/F4Lに買い替えました。こちらは機動性抜群で使用頻度が増えました。
勝手にすすめちゃいますが、個人的には70-200/F4Lをおすすめしたいですね。
P.S.
単レンズ派なら24/1.4Lや35/1.4Lもおすすめですよ。
A3ノビに出力してもその差は歴然です。
書込番号:1918131
0点

今、室内で1枚だけですがテスト撮影したのをUPします。
どうしても狭い室内ですから局部的な場所しか撮れません。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/160/wo/FIPw35kztSn92ciRxG2IV3SgEwA/0.3.1.78.23.1.0.9.1.0.1.1.0.1?aid=cz2%2b%5fKclQ%3c
書込番号:1918419
0点



2003/09/06 13:54(1年以上前)
初期不良にご注意を さん こんにちは〜!
ところで、リンク先見れませんが〜?
どうもimagegatewayは、アルバムのトップURLを貼り付けないと
入っていけないようですぅ〜
よろしくお願いしますです。
書込番号:1918460
0点



2003/09/06 14:06(1年以上前)
マエストロー さん こんにちは〜
ところで、70-200F4LUSMですが
私もいろんなヒトに勧めたりもしているんですが
70-200F2.8LISUSMと交換するには、ちょっともったいない気がして
踏ん切りが、つきません・・・
いっそのこと24-70F2.8LUSMと交換しようか思案中なんですが
この画角のズーム、いま最も使ってないんですよぉ〜・・・
手持ちは、タムの28-70F2.8ですが・・・・
単焦点のレンズが増えてくると
あぁ〜レンズの数だけボディが欲しい〜!
ってのは、私だけ?
書込番号:1918483
0点


2003/09/06 16:34(1年以上前)
70-200F2.8処分したいんじゃないの?ポリシーなさすぎ!レンズに頼らずウデを磨いた方がいいね。
書込番号:1918892
0点



2003/09/06 17:58(1年以上前)
>70-200F2.8処分したいんじゃないの?ポリシーなさすぎ!
>レンズに頼らずウデを磨いた方がいいね。
ごもっとも!ですが・・・・
70-200mmこの画角は、銀塩では、よく使う画角なんですが
1.6倍になってしまう10Dでは、出番が減っているのでもったいないから
他のレンズに変えようかな〜って思っているだけです。
ちなみに70-200mmF2.8LISUSMは、新品で購入したので
私の持っているボディ、レンズの中では、もっとも高価なものです。
そんなレンズを、簡単に処分できないでいるのが本当のところです。
私は、あくまでも家族の記録と、撮った写真を自分で楽しむために
写真をやっています。
ですから、はっきり言って腕はよくありません。
またあくまでも撮った写真は、趣味の範囲での作品なので
誰であろうと評価されるのは、好みません。
したがって、他人の撮られた作品に対しても評価は、しません。
ただ写真を撮ることが、好きなのでポリシーとか腕を磨こうとか
考えたこともありません。
そんなわけでEF135mmF2.0LUSMは、どうなんでしょうか?
書込番号:1919089
0点


2003/09/06 18:59(1年以上前)
どうでしょうと聞かれれば、お勧めです。この前買いました。やはりズームでは出ないボケ味とシャープネス。
でも、ズームよりは出番が少ないです。
書込番号:1919277
0点

今までニコンアルバムしか作成していなくて急遽キヤノンアルバム作成に手間取りました。
あまり参考にならないかも知れませんが比較的暗く狭い室内で且つNOフラッシュで撮られた写真のUPとの要望との事ですから綺麗に撮れていませんが。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=JmLjgwVCoJ
書込番号:1919505
0点


2003/09/06 21:07(1年以上前)
EF135/2L+10Dなら、屋外撮影ですが絞り開放近くの写真が↓にあります。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=J0LDcBdDwq
ちなみにトップページは↓です。
http://digitalphoto.at.infoseek.co.jp/
書込番号:1919611
0点



2003/09/06 21:22(1年以上前)
初期不良にご注意を さん ありがとうございます。
作例早速、拝見いたしました・・・非常に渋い!被写体が・・・
掛け軸の手前のドライフラワー(違っていたらすいません)
でしょうか距離は、数センチ?最短撮影距離付近での
被写界深度は、非常に浅そうですね・・・
開放で使うには、私の腕ではかなり冒険的!
それにしてもやはり、かなりシャープですね。
う〜んやっぱり欲しい〜
書込番号:1919664
0点



2003/09/06 21:35(1年以上前)
BBS watcher さん こんばんは〜
やっぱりEF135mmF2.0LUSMポートレート最強レンズですね。
すでに私の気持ちは、購入で決定なんですが
在庫のある店近所にあるかな〜
ところで以前この板でも話題になった
フルサイズCMOSとAPSサイズCMOSでの被写界深度の考察を
興味深く拝見させていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:1919716
0点

私、マクロレンズのつもりで(よれないマクロ)使ってます。
開放でも破綻が少ないレンズだと思ってます。
室内で使うには(スポーツ等ならまだしも)ちょっと長過ぎかも?
自分は室内で使ったことのないレンズの1つです(^^;;<機会がないだけだけど
書込番号:1920364
0点

1Ds欲し〜!! さん はじめまして。
欲しいのなら、さっさと買って日本経済に多少の貢献をしてください。
くそっ、ウラヤマシー。
でも、買ったらちゃんと使ってやってくださいね。
使われないレンズは、泣いてますよ〜。
書込番号:1920984
0点



2003/09/07 07:27(1年以上前)
nakae さん おはようございます!
nakae さん の焦点距離別テスト久しぶりに拝見いたしました。
EF135mmF2.0LUSMお持ちだったのですね・・・
開放からシャープで高コントラストですねぇ〜
それにしても28-135F3.5-5.6ISもなかなか健闘してます。
確かこのレンズは、ズームすると伸びるんですよね?
ISは魅力ですが、開放F5.6だと深度が気にかかる・・・
書込番号:1921007
0点



2003/09/07 07:54(1年以上前)
take525+ さん おはようございます!
作例は、フイルムスキャナでのスキャンですか?
そういった場合は、スキャナのCCDの性能が、デジカメのCCDとかCMOSに
相当すると思うんですが・・・
以前に撮ったポジとかネガをスキャンしてメディアに保存しようか
考えたこともあったんですが、よく考えると大変な作業で、今のところ
RAWの現像の作業だけでもかなりの時間を費やしているのに
そこまで時間を割り当てていられるかどうか・・・・
以前キャノンSSでポジをフラッドヘッドスキャナでスキャンして
9100iで出力してて、画質を確認したらこれが、結構なものでした。
トリビアの泉的には、90へ〜くらいですかね。
価格.comのスキャナの板とかも時々行くんですがビタイチ
わからなくて・・・・
板違いな書き込み失礼いたしました。
書込番号:1921038
0点


2003/09/07 11:10(1年以上前)
1Ds欲しい〜!!さん、
こんにちは。
D60ですが、室内スポーツ撮影で使ったことのあるEF135mm
のワンショットです。
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/marma_lade2525/lst?&.dir=/%a5%de%a5%a4%a5%d5%a5%a9%a5%c8&.src=ph&.view=t&.last=1
書込番号:1921421
0点

1Ds欲し〜!! さん こんばんは。
「写真帳」のやつは、おんぼろフラットベットスキャナー(3年くらい前のモデル)です。
小さなサイズでしか表示されていないので、判らないとおもいますが、かなり暗部に(リバーサルの場合)ノイズがのります。
ファームウェアをアップして少しは良くなりましたが、まだノイズがあります。
カラーポジやモノクロネガが多量にありますのでスキャンしようと思って35mm用のフィルムスキャナーも買いました(中判用はちょっと手がでない)が、時間がかかってかかってしかたないので、老後のたのしみにとっておくことにしました。
銀塩の真価を発揮させようとすると、時間もお金もトテモトテモトテモかかります。
書込番号:1923142
0点

1Ds欲し〜!! さん
>開放からシャープで高コントラストですねぇ〜
開放からそこそこまともな画を出してくれるレンズって
そんなにであったことがありませんので、
テストしたときには感心しました。
28-135F3.5-5.6ISにかんしては、ズームでのびますが、
それ以前に、カメラに付けて肩から提げていると「だらーん」と
のびきるのがイヤですね。かさばってしょうがない。
このレンズ、ボケがもう少し素直なら、もっと持ち歩く気にもなるのですが...
take525+さん
>時間がかかってかかってしかたないので、
めんどくさいですよね、スキャンって。
デジタルカメラになれちゃうと、どーもやる気が失せてしまってます(^^;
あと、ゴミ取り。これがむちゃくちゃめんどくさくてイヤでした。
いつか手持ちのフイルムをデジタル化しなければ、と思いつつも、もう何年も(^^;
HDD漁ってたら、90年代後半に用意したと思われるWebPage群を発見したので
サーバにあげてみました。
http://fine.tok2.com/home/nakae/smp/photo/
当時にコダックでPhotoCDにしてもらった画像ファイルや、
自宅のミノルタのQuickScan35(フイルムスキャナ)や、
シャープのフラットベットスキャナ(300dpiだったと思う)で取り込んだヤツ。
インデックスからクリックして、さらの出てきた画像をクリックすると、取り込んだときのデータ(でかい!!)がひらかれるはず...
ゴミやフイルムの粒状がよく見えます(笑)
書込番号:1923785
0点



2003/09/08 10:23(1年以上前)
マーマレード さん こんにちは!
ところで、リンク先のページなんですが
『このアルバムには現在、何も入っていません。』
って言われますが・・・
1D後継機の情報もひとつよろしく!!あちらの板でね。
書込番号:1924575
0点



2003/09/09 14:41(1年以上前)
あららもうこんなに下のスレになっちゃいました。
おかげさまで、本日EF135mmF2.0LUSM発注いたしました。
明日には、届くそ〜です。うれし〜!!
それで、EF70-200mmF2.8L IS USMは、F4LにISが付くまで
(付くのかどうかは、わかりませんが)使うことに決めました。
先日、久しぶりに使ってみて、やっぱりISの威力は、絶大だと
思いましたし、数年先にデジ一眼がフルサイズになったら
(私でも買える金額)また使い倒します・・・・
ホントは、唯一の白レンズがなくなってしまうのも何なので・・・
書込番号:1928019
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10Dを購入して3ヶ月がたちました。そろそろズームレンズが欲しくなってきたので購入を考えています。今タムロンの28−300とシグマの28-300で迷っています。10Dと相性があるのか良くわかりません。どなたか良いアドバイスをお願いします。
0点

タムロンはオートフォーカスが中央の1点でしか出来なかったと記憶しています。シグマはどうなのかな?
「28-300」で絞り込みすると、過去にいろいろな話が出ているので参考にしてください。
書込番号:1917258
0点


2003/09/06 08:03(1年以上前)
今、お持ちのレンズは?
>そろそろズームレンズが欲しくなってきたので購入を考えています。
ってことは、単焦点レンズを数本お持ちなのかな?
書込番号:1917750
0点



2003/09/06 10:14(1年以上前)
わたしもシグマの28-300について、興味あります。
最近出た(これから出る??)ものなので、あまり評価を目にしませんので。情報をお持ちの方、よろしくお願いします。
書込番号:1917988
0点


2003/09/06 10:21(1年以上前)
シグマの28-300なら、フィルター径67mmのモデルならば、
ヨドバシカメラ等で19,800円で売っていますよ。
今年9月に、フィルター径62mmの小型モデルが出たので、
在庫品のみになっています。
10DのAFでジャストピント。写りもそこそこのレベル、かなりお買い得です。
評判は、タムロンの28-300が良いですね。
こちらは\39,800です。
旧型シグマの倍の値段ですが、これをどう考えるか…
運動会を撮影するぐらいなら、シグマの\19,800で良いと思います。
書込番号:1918003
0点



2003/09/06 15:28(1年以上前)
早速の返答ありがとうございます。今もっているレンズはEF28−135isとEF17-40Lレンズです。もう少し高倍率なレンズが欲しく今検討ちゅゆです。(今日にも欲しい)タムロンの28-300は中央のみのフォーカスしかだめなんですね。シグマの28-300はどうなんでしょうか?
書込番号:1918696
0点


2003/09/06 18:27(1年以上前)
シグマとタムロンの大きな違いは、最短撮影距離です
タムロンAF28-300mmF3.5-6.3XRは、ズーム全域で49cm
シグマAF28-300mmF3.5-6.3CHZは、28mm時90cm、50mm時118cm
200mm時84cm、300mm時89cmとあまり寄れません。
どちらにしても300mm時の開放F値6.3(10Dでは実質420mmF6.3)ですが
これが我慢できるのであれば、タムロンでしょう。
書込番号:1919192
0点

to 1Ds欲し〜!!さん
ビビバーZさんもかかれましたが、sigmaの28-300は新型が出てますよ(^^)
http://www.sigma-photo.co.jp/news/28_300_f35_63m.html
ちなみに近所では旧型しか見かけません(^^;;
書込番号:1919597
0点


2003/09/06 21:54(1年以上前)
FIO さん こんばんは〜!
おぉMACROになったのですね〜知らななかったぁ〜
最短撮影距離もズーム全域で50cmですか・・・
ところで、各社(タムロン、シグマ)高倍率ズームなんですが
開放F値を5.6に固定とかはできないんですかね?
私的に、広角側は、3.5必要ないし、望遠側はせめて5.6
あったらもちょっと使いやすいような気がするんですが・・・・
F3.5からF6.7の方が設計に無理がないのかな〜?
書込番号:1919800
0点


2003/09/06 22:04(1年以上前)
タムロンの28−300XRを10Dで使用してました。
ぼくは、あまりオススメしません。
非常に便利なズームレンズではありますが、ズームの望遠域になると写りが甘いです。
純正のEF75-300mmとか100-300mmとか90-300mmとかのほうがいいんじゃないかな。
ぼくはEF75-300mm ISを使用してます。
手ぶれ補正機構つきで、使い勝手がとてもいいよ。
書込番号:1919832
0点


2003/09/07 03:20(1年以上前)
| そのハンドルネームは既に使用されています。
|
| 戻る
またか。
> 10Dと相性があるのか良くわかりません。
「相性」と聞いてビックリしました(!)。
あぁ、PCパーツの如く、某マザーボードと某GFカードの相性の世界に、
一眼デジも入ってしまったのかと、、、
銀塩一眼に於けるレンズとデジ一眼に於けるレンズの相違とは、
即ち「レンズコーティング」に於ける透過光の相違でありましょう。
しかし、続スレを読めば、、、
書込番号:1920797
0点

入門者345さん、お早うございます。
EF28−135isとEF17-40Lレンズを持たれているのですね。
2本とも使い勝っての良いレンズだと思っています。
さて、今回は135mm以上の望遠をお望みとの事で運動会に向けての
選択でしょうか、28-300は埃っぽい運動場で一本でこなすには丁度
良いかもしれませんね。
レンズのサイズどちらも同じで全長は83.7mmでSIGUMAは460gで
タムロンは420gです。40gの差がありますが、この程度の差では
気にすることも無いと思われます。
ただ、絵の良さとなりますと(色合いやコントラスト)人それぞれ
で難しいのでカメラ店でレンズを装着させて頂いて見比べる事が
出来るなら、それに越したことは有りません。
プレビュー画面では相違の確認は容易でないと思いますので家で
モニターを使ってみた方が確実です。
わたしはタムロンレンズを所有していないのですがSIGUMAの発色は
クールで、タムロンは温かみの有るCANONに近い発色と認識しています。
この辺の色合いは是非、自分の目で確認されることをお勧めします。
書込番号:1921200
0点

個人的にはTAMRONの28-300XRは、望遠側でAF速度が遅いので動き物には少し使い辛いかな?という印象を持っています。
#シグマの新型28-300は前述の通り、まだ見たことないです(^^;;
自分は運動会用の手頃な価格の望遠系だと、純正90-300か 純正100-300に一票を入れたいと思っています。
昼食時など接近戦(?)はコンパクトデジカメ(or 写るんです)で気楽に行くのも面白いかな?なんて。。。
#一眼レフだと意識されすぎちゃう事が多いから。。。(^^;
書込番号:1921844
0点

↑
目的は運動会に限定されてませんでしたね。。。相変わらずの勇み足です(^^;;
でも、高倍率は利便性との引き換えの部分もあることは知っておく方が良いと思います。
#と書いておきながら、28-200XRとkissのセットを予備機として
#いつも仕事には持ち出す私(^^;
書込番号:1921853
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10D用に広角レンズを買おうと考えています。
本当はEF16-35F2.8Lがほしいのですが、逆立ちしても手が出そうにありません。
そこで、新品のEF17-40F4Lか中古でEF17-35F2.8Lを買おうか迷っています。(某新宿のカメラ屋では価格差があまりありませんでした。)
10Dとの相性はどちらがいいでしょうか?
主な撮影用途は、旅行に行ったときのスナップや結婚式の撮影です。
0点

どちらも使ったことが無いので本当のことはわかりませんが、F4の方は10D発売後に登場しましたし、それを使用されていらっしゃる方の作品を拝見しますと、全く問題が無いどころかかなり良好のように見えます。
と言うことから、F4の方が良いのではないでしょうか。
書込番号:1916934
0点



2003/09/05 23:31(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
当方、手持ちが主体のためF4レンズ使用時の手ぶれが心配です。
EF17-40F4Lはどうなんでしょうか?
書込番号:1916953
0点


2003/09/05 23:41(1年以上前)
はじめましてこんばんは!!私も両方とも持っていないので間違って
いるかもしれませんが、以前17-35F2.8Lはデジタルとの相性はあまり
良くないという話をここの掲示板で見ました。値段ほどの性能はない
と友人も嘆いていましたし・・・。
それに比べて17-40F4Lはかなり評価はいいようですね〜。。。
あまり悪く言う人を見たことがないです。まあ私は買うとしたら両方の
レンズを撮り比べて自分で納得したほうを買います。
F2.8の明るさを取るか、描写力を取るか。。。
結婚式だと明るさかな〜でもスナップだったらf4で十分だよな〜
確かに難しいですね〜w(どっちやねん 笑)でも結婚式はそんなに
頻繁にないだろうから17-40に一票!!。
う〜ん我ながら支離滅裂な文章ですが参考になれば幸いです〜。
書込番号:1916987
0点


2003/09/05 23:46(1年以上前)
ありゃ・・・書き込んでる最中に・・・間が悪くてすいませんw
手ぶれについてですが使い倒して手ブレしないようにがんばるって
言うのはいかがでしょうか(笑)。
書込番号:1917009
0点

EF17-40mm F4L USM を持っていますが、ISO400までは実用で使えますので
良いですよ〜。
ISO200だったらノイズは判らない位クリアーです。
昼間なら曇りでも1/500〜1/800くらいのシャッター速度になります。
外部ストロボだとプログラムオートだと1/60と1/200を選択できます。
手ブレが心配な場合は1/200を選べば良いかな。
ギャラリーの中のスナップにEF17-40で撮影した物がありますので
参考になれば幸いです。
お祭りのシーンは一部1SO800を使用しています。
書込番号:1917041
0点


2003/09/05 23:55(1年以上前)
17-35mmf2.8のレンズは、著名な方がご自分のHPで酷評していましたね。
デジタルとの相性の問題で、絶対買ってはならないレンズ、だと。
私は17−40mmを所有しておりますが、なにより重宝するのがその最短撮影距離です。
17-35f2.8は40センチでしたっけ?どんなに逆立ちしても、28センチまで近寄った「絵」は撮れません。
が、f4はISO感度をアップすれば、画は荒れますが「絵」は撮れます。
この違いは実に大きいと実感しています。
銀塩では簡単に出来なかったISO感度の調整がデジタルでは楽勝ですから、
そんなに開放f値にたいして敏感になり過ぎなくても良いと思います。
書込番号:1917043
0点



2003/09/06 00:27(1年以上前)
みなさまいろいろご指導ありがとうございます。EOS DIGITALレンズデータベースというページでEF20-35F2.8Lというのを見つけました。いろいろWebで検索しましたが、なかなか情報がありませんね。10年ほど前のレンズのようですが、このような古いレンズはどうなのでしょうか?
日ごろの運動不足がたたってか、どうも手ぶれを防止することは難しいようです(笑)ストロボももってませんし、可能なら明るいに越したことはないかななんて思います。ただEF17-40F4の描写にもかなり惹かれる物がありますし・・・・・
う〜んなかなか踏ん切りがつきません。
とりあえず、明日マイカメラ持参で、カメラ屋にいってみようと思います。
書込番号:1917166
0点


2003/09/06 00:47(1年以上前)
EF17-40F4Lを使用しています。
(ボディは10Dでなく、D60ですが)
色乗りの良さ、ジャスピン時のシャープ感等、非常に優秀なレンズだと思います。
シャッターを切るのが楽しくなるレンズですね。
対してEF17-35F2.8Lは、使用した事はありませんが、余りいい話を聞きませんね。
確か7年位前のレンズですから、デジタルのシビアな要求に応えきれないのかも知れません。
そう考えると、さらに1世代前のEF20-35F2.8Lも期待は出来ないかなぁ〜?
いずれにせよ、個人的にはEF17-40F4Lをお勧めします。ご参考までに。
書込番号:1917239
0点


2003/09/06 01:34(1年以上前)
きぃまん さん、はじめまして!
もう既に同様の意見は出尽くしていると思いますが、私もEF17-40F4Lを使っていて、すっかりお気に入りです。
室内撮影はほとんどやらないのでコメントできませんが、屋外での広角撮影であれば余り手ブレの心配は要らないように思います。
特に絞って使うことが多いので、F4で気になることは今まで余りありませんでした。
アルバムに17-40F4で撮った写真を何枚かノー・レタッチ、オリジナル・サイズでUPしてますので、よろしければご覧下さい。
それから「17-40」で過去スレを検索すると、参考になる書き込みがかなり出てくると思います。(^^)
書込番号:1917355
0点


2003/09/06 03:57(1年以上前)
>10D用に広角レンズを買おうと考えています。
本当はEF16-35F2.8Lがほしいのですが、逆立ちしても手が出そうにありません。
そこで、新品のEF17-40F4Lか中古でEF17-35F2.8Lを買おうか迷っています。(某新宿のカメラ屋では価格差があまりありませんでした。)
10Dとの相性はどちらがいいでしょうか?
主な撮影用途は、旅行に行ったときのスナップや結婚式の撮影です。
はじめまして。
同じ様な事、考えている人、多いんですね。
私はこれから10Dを買うつもりでいるのですが、一緒に広角レンズを
買いたいなあと思っています。
私の場合は室内スナップが中心になると思います。
旅行用にはEF 28-105mm F3.5-4.5 USM(旧式の方ね)を持っているのでこれで試してみて、駄目なら別のズームをと思っています。
で、広角の方は単焦点を考えていまして、EF 28mm F1.8 USMが価格的に手の届きそうなところかなあと思っています。
それにしても、10Dに使う時は画角が1.6倍になるという事で、広角レンズが標準域に近づいていってしまいますね(^_^)
キヤノンさん、安くて明るい10mm台の単焦点レンズを出して欲しいなあと心待ちにしているところです。発売されたら直ぐに買いますよ!!
書込番号:1917572
0点

余計ですが、このようなレポートもありました。(真偽不明)
http://www.ficar.com/dgc/digitalcamera/d30/index022.html
書込番号:1917834
0点

きぃまんさん
>そこで、新品のEF17-40F4Lか中古でEF17-35F2.8Lを買おうか迷っています。
>10Dとの相性はどちらがいいでしょうか?
>主な撮影用途は、旅行に行ったときのスナップや結婚式の撮影です。
現在EF17-40F4Lを10Dで使用しています。EF17-35F2.8Lは友人が持っているものを借りて以前所有していたD60に装着してしばらく使用してみました。それほど枚数は無いのですが、上のホームページからたどると両方の作例を公開しています。披露宴など特殊な照明下で使用したことはないので、室内の撮影における長短所についてはコメントできませんが、セピア調さんがおっしゃっているように10DはISO400にしてもノイズがほとんど目立たないので、低照明下でもEF17-40F4Lはそれほど困った経験はありません。
それより大きな違いは、EF17-35F2.8Lは周辺の流れが大きく目立つことです。EF17-40F4Lではこれがあまり起きません。
でぼばぼ2さん
>安くて明るい10mm台の単焦点レンズ
ズームレンズにこだわらないのなら、僕も明るい単焦点というのもありだと思います。
書込番号:1918032
0点


2003/09/06 18:46(1年以上前)
皆さんこんにちは〜!
ここは、迷わずEF17-40F2.8LUSMお勧めしますぅ〜
理由は皆さんのおっしゃるとおりでございます。
開放F4で困ったことは、ありません。
ところでSingaporianさ〜んシンガポールは、天気がよくて
よいですね〜!私は、旅行でかれこれ5回ほど行きましたが
ちょと蒸し暑いですけどね。蚊がとても大きかったと記憶しています。
ちなみにアルバムの最初から6枚の帽子の女性は誰??
書込番号:1919246
0点

意見も出尽くしたと思いますが、遅蒔きながら、以前10Dを買いたての頃、借り物の17−35Lで撮った写真があったので2点ほどオリジナルをアップしておきました。
借用期間が短かったのであまりはっきりした印象が残ってないのですが、画質はともかくボディに対してレンズが大きく感じられました。
その後17−40Lを購入しましたが、こちらのほうが10Dには良いサイズだと思います。
個人的には、F2.8が必要でなければ、新品で設計も新しい17−40をお勧めします。
書込番号:1919362
0点



2003/09/06 19:49(1年以上前)
みなさんいろいろありがとうございます。今日、新宿の某カメラ屋さんにいって参りました。中古コーナーで店員さんにお願いし、いろいろためしどりさせてもらいました。
結局はEF17-40F4Lに決めました。
まずは、レンズの重さが思ったほど重くなかったので長時間持っていても疲れなさそうなところ。店内を撮影しましたが、思ったほどぶれなかったところ。あと意外とファインダーが見やすかったことがあげられます。
(新品があるってことも理由です・・・^^;)
ただし、結婚式の撮影となると別途ストロボが必要になるかなと思いました。
その他の17-35も私が見る限り悪くないと思いましたが、重さがやはりきになりました。
書込番号:1919386
0点


2003/09/08 01:44(1年以上前)
買っちゃった後でいうのもなんですが
17-35mmF2.8はいうほど悪くないですよ
(なんであんな横一列みたいに酷評されるのかは不明ですけど?)
16-35mmF2.8で今日撮ってみましたが、
相性がよかったみたいで
17-35mmF2.8よりはキレイに撮れました。
けどこれもあう玉だったからに過ぎず、あわない玉で撮るとひどいものです(超広角レンズ)
やっぱ室内で使うことやさまざまなシチュエーションを考えた場合
明るいレンズのほうが強みがあります。
書込番号:1924056
0点


2003/09/09 14:30(1年以上前)
私の場合は、最初に24mm-70mmを買いました。その下は短焦点です。
キヤノンの場合は可能性は低いかもしれませんが、ニコンのように12mm-24mmみたいなレンズがでないかなーと思っています。少し高いですが、レンズ3本分と思っていかがですか?すごく良いですよ。24mm以下ならばズームのメリットもあまりないと思いますがいかがでしか?
私はシグマの15mm-30mmを検討しています。5万円以下で買えますが、usmでないぶん音がうるさいですね!
書込番号:1927998
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


レンズ欲しい病を抑えなければならないとは思ってるんですが、フィッシュアイが欲しくなってきました。
10Dでは、えげつない魚眼画像にならないので、上品に使えそうですね。
過去ログを調べてみると、シグマのフィッシュアイが人気なようですね。
キヤノンの純正の評価はどうなんでしょうか?
やっぱり、値段も安く15cmまで寄れるシグマのが良いのかもしれませんが、皆使ってなさそう?なキヤノンのも興味があります。
ご意見・アドバイスよろしくお願い致します。
0点


2003/09/05 22:56(1年以上前)
シグマは安いですからねー、最短撮影距離もシグマのが短いし。
それと特筆すべきはフレア、ゴーストが意外と少ないんです。
歪みますが今のところ10Dで最も広く写せるレンズです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=110242&key=784365&m=0
今や私の標準レンズです。(ほとんど付けっ放し)
ハワイの写真も半分がフィュシュアイです。
書込番号:1916837
0点



2003/09/05 23:27(1年以上前)
ももっけさん、奥行きのある空と大地を背景に、犬の躍動感が映えてますね。
現実世界に忠実な写真が必要ではないので、多少、歪みが大きいほうがいいです。
キヤノンの魚眼レンズの発売時期は1987年らしいので、レンズ設計でもシグマのほうが上行ってるのかな?
土曜日にでもフィッシュアイを買う可能性が高いです。
やはり、シグマの魚眼は魅力
でも、直前にキヤノンのに変更になるかもしれません
流動的な性格です・・・・
書込番号:1916933
0点


2003/09/06 04:50(1年以上前)
はじめまして。
キヤノンのフィッシュアイ持っています。
だけどあまりにも物足りないのでフルサイズ欲しい病にかかってしまいます(笑)
他の魚眼は持っていませんので比較が出来ません。
私も買いに行く時はシグマの予定だったんですが、現場でこっちを買ってしまいました。
書込番号:1917610
0点



2003/09/06 18:58(1年以上前)
やはり、価格面からしても、シグマが優位ということで、
シグマの魚眼買ってきました!
地面すれすれで撮影したら、魚眼っぽい写真になりました。
あと、動物のアップを撮影するのにも良いですね。
書込番号:1919275
0点


2003/09/06 20:33(1年以上前)
しよっぴさん。
イイでしょ(^^)。
書込番号:1919499
0点



2003/09/06 21:01(1年以上前)
今日は早速、魚眼つけてお出かけ。
風景を撮るつもりでしたが、予想外にも猫を発見!!
持参してた50mmf1.4に付け替えるのもおっくうなので、
魚眼のまま猫を撮影したら、予想以上に良い感じでした。
なんか、猫の視線になったような気がしました。
人になついてる猫ならば、魚眼で接写ですね。
書込番号:1919595
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


こんにちは。
いつも、いろんな話題を読ませて頂いてます。
先日(9/3)プロ向けのデジタルセミナーに行ってきました。
講師は、あの「早川廣行」さんでした。(知らない?)
検索すれば出てきますし、デジタル業界では有名な方です。
AppleのHPでも紹介されてます。
http://www.apple.co.jp/solutions/digitalimaging/hayakawa/index.html
それで、RAWデータの話でいろいろ、教えていただきました。
その時に使用したカメラはフジのS2プロでした。(フジのセミナーですから・・。)
その中の話で、Jpeg画像でもRAWデータからの現像したデータでも
L〜2L版程度のプリントだったら、明らかな差はないとのこと。
まあA4以上になれば、当然差はでるとは思いますが・・。
みなさんはどうされてますか?
RAWデータ至上主義もいいのですが、Jpegデータも捨てたものではないですよね?
銀塩で言えば、2L程度のプリントに2Bで撮影する必要もないですよね。
結局は補間圧縮することですし・・。
RAWはプリントサイズの小さい場合はオーバースペックなのでは・・。
ということで、最近は仕上がりサイズが2L以下と決まっている場合は
Jpegラージで、LサイズならJpegミドルで撮影してます。
そうすればバッテリーは仕方ないですが、メディアに関しては
相当余裕がでます。(512MBで386枚!)
2Lサイズ程度のプリントでRAWデータからのプリントは
ここが優れているというご意見があれば聞かせて下さい。
確かにモニター上では、差があっても実際のプリントで差が分からなければ
それでいいことですよね?
微妙なトーンなど、デジタルプリントでは表現されてないと思いますが・・。
いかがでしょう?
P.S.「つてとら嬢」さんの意見も聞きたいなあ・・(⌒‐⌒)
0点

自分の場合は所有するパソコンのスペックが低くRAWデータを快適に扱えない為
“後でいじりそうも無い写真”に関してはJpegで撮影しています(苦笑)つまり
「プリントサイズ」とは関係なく「レタッチの可能性」でどちらを使うか決めるわけですね。
ちなみにRAWに関してはデータサイズ以上に撮影後のホワイトバランス調整が簡単な点が
お気に入りです。
“現場の色”をきちんと再現するには、撮影の際にホワイトバランスを合わせる必要が
ありますが、調整具合がよくなかったり調整した事を忘れてそのまま撮影したりすると
後でレタッチするのがより大変になったりします。
RAW使用時は基本的にホワイトバランスはAUTOのまま。帰ってから簡単操作で
色のバランスを調整できます。
例えばお店でケーキを撮影する時。店内でいちいちホワイトバランスなんて取って
いられませんよね。でもRAWで撮影しておけば電球色でオレンジ色に染まった
ショートケーキを簡単に美味しそうな白い色に戻せます(笑)
この調整、カラーバランス調整でやると面倒なんですよね〜
書込番号:1915293
0点


2003/09/05 10:35(1年以上前)
こちらでははじめましてです。
10Dユーザーの一人です。
肯定でも否定の意見でもありません。
単なる感想で申し訳ありませんが....
投稿を拝見して、ちょっと考えさせられました。
10Dというカメラの能力を、どう使うか、どこまで使うかっていうお話になる
と思うのです。harurun さんの使い方なら、それでいいのではないですか
っていう話になるだけのように思います。
例えば、WBがおかしいとか、ちょっと自信が無いって言う時にRAWで撮ってお
くというのは定番だとは思いますが、おっしゃられるように、最終出力が2L
のプリント限定ということであれば、jpegミドルのファイルでレタッチして
出力しても構わないでしょうし。
それなら銀塩で良いじゃないって言う話も出てくるかもしれません。
ある意味、とても贅沢な使いかただなぁとは思います。
私は貧乏性(?)なので、少なくとも撮影時は10Dの最高性能で撮りたいが基本
なのでRAW撮影です。(10Dのjpeg現像能力は同時記録jpegで使われるし)
どういうプリントにするかとか、取って置くかとかは撮れた写真で決まるって
いうスタイルですね。たいした事無ければjpeg抽出してRAWは消しちゃうでしょうし。
「人それぞれ」ということで....
書込番号:1915311
0点



2003/09/05 10:42(1年以上前)
確かに、ホワイトバランスに関してはRAWで撮影しとけば、あとが安心ですよね。
私はいつもバッグにホワイトボードを持参してて、室内での撮影はまずホワイトバランスをとってます。
どうしても、後でWBをとろうと思ってもFVUでは面倒ですし・・。
だからだいたいのバランスは撮影時にとっておいて
あとはトーンカーブのアクション作って、ちょちょい・・とか・・です。
どうしてもあのFVUの動作ののろさには・・ww。
100カット以上もFVUでは・・とても処理出来ませんもんねぇ〜。
一括で処理すれば、出来るんだけど・・時間かかるしねぇ〜。
もっとサクサク動く現像ソフト欲しいなあ・・ww。
書込番号:1915324
0点

私はD100ですが
プリントサイズによってRAW/JPEGを切り替えることはありません。
(すべて最大画素で撮るので)
カラーバランスはオートであらぬ値になるのがいやなので
JPEGでもSB固定です。
(固定のほうが後の修正が楽なので)
ただし朝日などダイナミックレンジがほしい時のみRAWです。
書込番号:1915521
0点


2003/09/05 13:26(1年以上前)
harurunさん.こんにちわ.
私も以前Macを使っていてWindows95あたりからWinに乗り換えたのですが、さすがMac。面白いですね^^
2L以下ならデータ自体よりデータを編集(縮小、トリミング)するソフトの方が大事だと思いますよ〜。特に曇った空なんかは随分違ってきます。
全部RAW撮影は大変だと思うので、普通はJpeg Fine撮影でここぞというときだけRAWでも追加して撮影すればよいのではないでしょうか?
書込番号:1915631
0点



2003/09/05 13:58(1年以上前)
みなさん。書き込みありがとうございました。
結論はZZ-Rさんのおっしゃる通りで「ひとそれぞれ」ですよね。
みなさんの経験からくる使い方、参考になりました〜。
私もこれからはケースバイケースで使うことにします。(当たり前か?)
でも先ほど、RAWで撮影してFVUで現像をやってみたけど・・。
なんたって遅いですねえ。(PMG4/800-OS10.2)
ワンクリックする度に数十秒、待ち時間が・・。
いつになったら、希望の現像が出来るのやらww。
やっぱRAWは「これぞ!」って思う画像しか使えない!?
やはり撮影時にホワイトバランスまで調整しとくのが一番楽かも・・ですね。
それが私の結論でした〜。(⌒‐⌒)
書込番号:1915672
0点


2003/09/05 17:24(1年以上前)
撮影時、露出に悩まされるので後から調整できる
RAWで撮影することが多いです。
書込番号:1915960
0点

>P.S.「つてとら嬢」さんの意見も聞きたいなあ・・(⌒‐⌒)
えっ? 私?σ(^_^;) 何でなんで? なんか緊張するナリよ。(^^;
harurun さん、こんにちわ。
>その中の話で、Jpeg画像でもRAWデータからの現像したデータでも
>L〜2L版程度のプリントだったら、明らかな差はないとのこと。
プリントアウトしたモノだと私には全然違いは分からないです。(^^;
RGBデータをそのままプリントする場合ならJPEGで十分じゃないでしょうか?A4でもA3でも、私なら全然OKって感じです。
でも、CMYKの印刷機で印刷するとなれば、RAWで撮影する方が断然有利だと思います。RGBからCMYKに変換するときに、色調整のためにデータを弄る事になりますからJPEGでは心許ないんではと。
今でもたぶんTIFFで入稿された方が良いんじゃないかなと思うのですが、最近のことはちと分からないのだ。(^^;
10DはTIFFデータを自ら生成出来ないから、その場合はRAWで撮影して現像時にTIFFデータにする事になりますよね?そういう時にこそRAWの真価を発揮すると私は思うんですけど。どうなんだろ?うー書いていて益々自信が無くなってきたぞ。 だれか〜。愛の手を!私に差し伸べてぇ〜〜(^^;
あっ、その辺りのことをセミナーでは何か言ってませんでしたか?
今後は入稿じはRAWデータでとか、CMYK変換後良いとか、RGBのままが一番とか。
そいから、写真屋さんのデジカメプリントってのは試したことないので何とも言えないのですが、もしRGBをそのままプリントするのであれば、JPEGでも問題ないんじゃないかと思います。←これ完全に推測モ〜ド(^^;
書込番号:1916459
0点


2003/09/05 21:39(1年以上前)
プチ印刷会社、Mac+Winオペータです
↑偉そうな割に、知識が乏しいかも・・・
入稿は、TIFF形式とかEPS形式が助かります。
でも、デジカメの普及にともない、JPEGのRGBでの入稿も多いですね。
さらに、携帯電話のカメラで撮影したような画像での入稿もありました。(仕方なく、印刷に使用)
色に厳しいものならば、専用のRGB→CMYK変換のソフトを通したりしてます。
書込番号:1916535
0点

しよっぴ さん、こんにちわ。
EPS形式に関しては10Dとは違う方向に話を広げちゃうとアレなので・・・てか実はよく分からないからはぐらかし作戦。(^^;
>でも、デジカメの普及にともない、JPEGのRGBでの入稿も多いですね。
これも、JEPG画像の質の良さを物語っているってことなんでしょうかね。それとも、何も考えずに入稿している人が増えてるとか。それは無いか?(^^;
そそ、昔は(といっても、6・7年前の話し)各変換作業の工程工程にいわゆる職人オペレータさんがいて、スキャナー職人とかRGB→CMYK変換職人とか、最終出力の絵をデザイナーさんやらカメラマンさんの思い描いたモノに仕上げていたと思うのです。でも、仮にJEPGでコンパクトデジタルカメラの画像が入稿されるとなると、一発出力(そんなの無いか?(^^;)が増えて印刷物の質低下なんて事にならないかなぁ などと、素人のくせして、いらぬ心配をしています。(^^;;
>さらに、携帯電話のカメラで撮影したような画像での入稿もありました。
そうなんですか? ちょっと驚きです。
カメラ付き携帯で印刷物の写真が生まれるとなると、世の中総カメラマン時代なんですね。(^^)
>(仕方なく、印刷に使用)
お疲れさまです。(^^;
書込番号:1916708
0点


2003/09/05 23:47(1年以上前)
つてとら嬢さんは、かつて印刷会社勤務、といった雰囲気ですね。違ってたらすみません。
作業がアナログ→デジタルになるに従い、その分野での職人は無くなりつつあると思います。
デジタルやと、パソコンさえ操作出来れば知識と経験がなくとも仕事が出来てしまいます。
と、ここで印刷のことを愚痴ってもしゃあない。
銀塩カメラで撮影した写真の入稿でも、妙に白っぽくてモヤモヤした粗い写真があります。
銀塩カメラの知識が皆無な僕としては、何故そんな汚い写真になったのか解りませんが、これやったらコンパクトカメラで撮影したJPEG画像のほうがはるかに高品質です。
「デジカメの写真は印刷に使えん」というの過去の話になりつつあります。
でも、高圧縮のJPEG画像は、ノイズも目立つので大きな写真として使うには厳しい。
書込番号:1917012
0点

harurun さんは、ご自分がRAWモードを使用しないことの理由を掲示板のうえに求めているのですね。
なぜ? 自信を持ちたいから? RAWモードを使わないことに引け目があるから?
>RAWで撮影しても、時間ばかりかかってそれほど画質の向上もないようですし・・。
>要は撮影時の技術とチャンスが肝心では?
前回は、このように書かれたから わたしを含めた何人かの反論をうけただけの話で、今回は、「2L程度までのプリントに限定するならjpegで充分だと思う。」
という趣旨のようですので。
ところでharurun さんは、営業写真のプロですか?
プロは単位時間で何枚写真を仕上げるかで収入が変わりますから、なるべく手間をかけない時間をかけないが正解だと思いますヨ。
アマチュアは自分の満足のために1枚の写真に何時間でも、なんなら何年でもかけられます。(別にクソ遅い某おまけ画像処理ソフトを擁護しているわけではありません。 パソコンの前の何もしない何も出来ない状態は拷問のようなものですから。 でもまあ他の処理ソフトを使う手がありますよね。)
わたしは、別にアマ至上主義でもプロ至上主義でもありません。
わたしの場合、
RAWからTIFFなどに現像する際の自由度、TIFFの16bitで画質調整する際の画質劣化の少なさ。
つまり、自分のイメージに近付ける作業がやりやすくかつその作業にともなう画質劣化が少ない、このためにRAWで撮影する。
デジカメのと言うよりデジタル化した映像データの強みは、従来モノクロでやるか
一部のお金持ちがカラー自家現像でやるしかなかった自分で自分の映像イメージを定着させるという作業がはるかに簡単にできることと考えています。
写るんですや携帯のカメラで満足な人もいますし、コンパクトカメラに安売りのネガカラーをつめて一年分の写真を撮る人もいます。 人それぞれでしょう。
ただ、わたしの場合自分に与えられた条件のなかで、出来るだけ良い写真を得る手段が現在のところRAWモードなのです。
このメリットとランニングコストが安いというメリットがなければ、銀塩から乗り換えることはなかったでしょう。
>でも、デジカメの普及にともない、JPEGのRGBでの入稿も多いですね。
これは、デジカメの普及のスピードがはやすぎて勉強の間に合ってないプロが増えたせいかな? ただ、単にめんどくさがり?
書込番号:1917749
0点


2003/09/06 08:55(1年以上前)
>take525+さん
本当の意味のプロというのは最後の印刷物までイメージできるものだと思います。
RGBよりも色空間の狭いCMYKに変換すれば色は変わってきます。
それを自分で補正しないというのはプロとしては?です。
ただし、印刷所やクライアントの指定でRGBのまま納品ってのはよくある話ですが。因みに自分の職場ではRGBで納品してもらい、自分か印刷所のオペに印刷機に最適化した状態でCMYKに変換しています。
DTPが普及してデジタル化に移行している中で、写真に限らず書体や、印刷の決まり事を知らないデータにお目にかかるのは日常茶飯事です(笑)
>しよっぴさん
>その分野での職人は無くなりつつあると思います。
この前、とある印刷所にブローニーをドラムスキャン依頼したら、オイル張りせずパウダー使って、しかもそれをPSのダストアンドスクラッチを半端に掛けられてキレました。たぶんそこんちはスキャナ職人なんていないんだと思います。
ただ、それでもその写真を小さく扱う場合は175線(350dpi)の印刷の世界ではよ〜く見ないと分からないんですけどね…。そこら辺は「2Lならば」というのに通じるのかも知れません。
書込番号:1917825
0点



2003/09/06 09:44(1年以上前)
こんにちは。
質問者のharurunです。
つてとら嬢さん、しょっぴさん、take525+さん、版下屋さん貴重なご意見ありがとうございました。
私は営業写真の仕事をしてますが、印刷関係は全くの素人なんです。
どの業界でもそうですが、印刷も奥が深そうなんですね。
ドラムスキャンなんて、聞いたことはあるけど目にしたことはないです。
大きいデータ(A3-350dpi-CMYK)を送る場合も「Jpegでいいよ」言われて、そうしてます。
Jpeg 圧縮も一回だけなら、いいかなあなんちゃって・・・。
やっぱ撮影時の最高の画質を得るにはRAWデータは必須なんですね。
私の場合、一日に百カット近くををリサイズとか補正をすることがあり、最初はRAWから変換してましたが、その時間の遅さからなんとかJpegでもいいじゃないかと、自分に言い聞かせ自分を納得させようと思っていました。
だって一括変換にしても数十分も待つのって・・・遅すぎなんです。(-_-;)
実際に両方のデータからプリントしてみて、「変わらないじゃん。」と思ったりしてました。(今も?)
やっぱこれからは「これは大事」と思うカットはRAWで撮影することにしました。
数カットなら、FVUもなんとか我慢できますし・・・。
またひとつ賢くなったような・・・気がします。
ありがとうございました。
隠れつてとら嬢ファンですよ〜。(発言に対してですが・・)(∩.∩)
書込番号:1917917
0点

しよっぴ さん、こんにちわ。
>つてとら嬢さんは、かつて印刷会社勤務、といった雰囲気ですね。
当時勤めていたところでは、編集プロダクションとか言ってましたが、数人のちっちゃい会社でした。デザイン、校正(その割には、誤字脱字女王です(^^;;)、場合によってはライターになり記事まで書いて、写真も撮りに行く・・・てなこともありました。
今じゃ考えられないカモ知れませんが、読者からのハガキを選定して載せるとかまでやってたし。。。(^^;
その頃は、カメラマンさんが持ち込んだ写真を見ながら、スキャナー職人さんが取り込んだデータをせっせと印刷機の癖に合わせてレタッチを行う。こんな感じでした。
当時は必要に迫られて画像レタッチを覚えましたが、業務をこなす事が第一だったので、基礎知識もなく我流に磨きをかける結果となってしまいました。(^^;
でも、その経験が今こうして、10Dを手にし写真を撮ることを趣味にして非常に役立ってます。撮り貯めた写真で何時かはプチ写真集を自分の手で作りたいな なぁ〜んて夢を見ています。(^^)
harurun さん、こんにちわ。
>隠れつてとら嬢ファンですよ〜。(発言に対してですが・・)(∩.∩)
うっ、すんごいプレッシャー。
自分の発言には責任もって、心して書き込みしないとですね。(^^)
書込番号:1918393
0点


2003/09/06 19:15(1年以上前)
つてとら嬢さんは、良い仕事してたんですね。
そういう仕事に憧れます。
まあ、憧れと現実は違うでしょうが・・・・
自己出版でプチ写真集を作る人は多いですね。
でも、カラーで紙質・製本も良いものだと、値も張りそう。
将来、是非とも作りましょう!
書込番号:1919319
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


ここでみなさんにご伝授して頂き、いよいよ購入交渉に行ってきました。
近所の顔なじみの店舗で価格的には、お買い得なのですが、聞くと
4月に入荷した10Dとのこと。
過去ログで初期ロットと比べるとパッチを当てて若干の改善をしているの
では〜と書き込みがあったりしたのですが、違いはあるのでしょうか?
可能性的な観測でも結構ですのでみなさんはどう思われますか?
約3000円違いで8月下旬入荷の10Dを別の店で確認しているのですが、
どちらで購入しようか迷っています。
0点

3万円の違いかなと一瞬思いました。
確認しますが3千円の違いですよね。
購入する物件が16〜17万円の物に対しての金額ですよね。
私ならわざわざスレを立てる迄もなく最近製造された方を選択し購入しますね。
なぜなら4月に入荷した品物が今頃迄残っている事自体に疑念がわきますから。
展示品? 倉庫で埋もれていた品? 修理調整品?
例えそれらに該当していなくても最近の物を選択しますね。
3万円の違いなら思案のしどころですが。
書込番号:1914991
0点

3000円の違いなら、聞くまでも無く最近の方が良いですよ。
書込番号:1915036
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





