
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年9月6日 01:30 |
![]() |
0 | 33 | 2003年9月12日 15:50 |
![]() |
0 | 28 | 2003年9月7日 08:50 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月5日 22:04 |
![]() |
0 | 10 | 2003年9月4日 11:34 |
![]() |
0 | 13 | 2003年9月4日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


初歩的な質問ですが、どうしても引っかかるので、教えてください。私の理解では、前もってカメラ側で設定した現像パラメーターはRaw画像と、同時記録されるJPEG画像の両方に適用されるということですが、FVUで現像するときに、パラメーターを撮影時設定と同じ数値に動かすと、画像に若干の変化があるように感じるのですが。もし、カメラ側のパラメーターがRAW画像に適用されているならば、同じ数値をFVUで入力しても、PREVIEW画像は変わらないはずですが。
0点


2003/09/04 18:02(1年以上前)
こんにちは!
撮影時のパラメーターは、RAW画像へは適用されませんので、
“若干の変化”は、カメラ内とFVUとでソフト的な差があるのでしょうね。
私は今まで違いに気づきませんでした(*^_^*)
書込番号:1913375
0点


2003/09/04 20:16(1年以上前)
たぶんですが、RAWの撮影時の設定に加えてFVUでさらに変化を加えてるのじゃないでしょうか? 撮影時+1段補正して、FVUでさらに+1段補正すると+2段という風に。なのでFVUのパラメーター全てで撮影時設定というのが、ホントの撮影時のカメラでのパラメーターが反映されているのではと。RAWファイルと同時に作成されるファイルがプレビューのカメラでの設定を記録しているものだと思います。
書込番号:1913651
0点


2003/09/04 21:43(1年以上前)
念のため試してみましたが、カメラ側の設定にFVUの設定は上乗せされないようです。
プラスマイナス2が限度なようです。
カメラ側で濃度を+2にした画像と、FVUで+2にした画像との違い。僕の目では同じように感じました。
やはり、違いはあるのでしょうかね?
書込番号:1913902
0点

Greenwich さん、こんにちわ。
Kodak Color Control Patches を撮影し、Digital Color Materにて測定してみました。
撮影時の現像パラメータは「色の濃さ」のみ+1に設定。
結果は、同時期録されるJpeg画像と同じに現像されるのは、「撮影時設定」の時のみでした。
面白いのはFVUを使って現像パラメータを「やや濃い(+1)」にすると同時期録のJpeg画像より濃くなり、「標準(0)」に設定すると同時期録のJpegより薄くなりました。標準とやや濃いの間の色の濃さで生成されていると言った感じです。
つまり、カメラで+2に設定して、現像時に「濃い」に設定すると、メッチャ濃く現像出来ると推測されます。
私の環境はFVUだともの凄〜く遅いく、撮影時のカメラ側設定を一種類しか試していないので、結論を出すのは尚早かも知れませんが、カメラ側設定と同じ画像を生成するには「撮影時設定」以外無いように思えます。
・・・と、ここまで書いて思ったんですけど、カメラ設定の現像パラメータを「標準」にした場合は同じになるのかなぁ。。。
うーむ。やっぱりもう一度テストしてみよっと。(^^;
テストに使用した環境はMac OS X です。
書込番号:1914520
0点


2003/09/05 01:21(1年以上前)
つてとら嬢さん、こんばんは!
>
>カメラで+2に設定して、現像時に「濃い」に設定すると、
>メッチャ濃く現像出来ると推測されます。
>
RAWはCMOSに入った光の情報だけを素直に記録した無加工のファイルですから、パラメータを+2にしても−2にしても、同じではないでしょうか?
−2〜+2とかのパラメータは、カメラ内でjpegに現像する際に与えられる設定なので、FVUでの現像へは影響されないと思われます。
ちなみにカメラとしての機能部分の設定(ISO感度・露出)は、RAWファイルへ影響します。
書込番号:1914718
0点

SV_DRAGON さん 、こんにちわ。
さらにテストしてみました。
>−2〜+2とかのパラメータは、カメラ内でjpegに現像する際に与えられる設定なので、FVUでの現像へは影響されないと思われます。
どうやらそのようです。(^^;
カメラ側設定をどれにしても、標準にして現像すると、同じ画像が生成されるようです。「ようです」と濁らした言い方をしているのは、パラメータを変える時にカメラを動かしてしまったので、全く同じ環境光では無くなってしまって・・・(^^;
へなちょこな三脚しか無いモノだから、ちょこっと触れるとグラッと動いてしまいました。(^^;;
なもんで、細かい検証はやめました。現像にもすんげー時間かかるしぃ。って事で再検証の必要ありです。
んで、新たな発見、ていうかよく考えてみれば当たり前なのかなぁとも思うのですが、カメラ側パラメータ「標準」での同時記録されたJpeg画像と、FVUを使って「標準」にてRAWから現像した画像は違う色となりました。僅かですが、同時記録されたJpeg画像の彩度が低くなりました。
現像アルゴリズム?ってのがPCとカメラでは違うって事?と思っています。
いずれにしても、日を改めじっくり腰を据えてテストしたいと思います。
書込番号:1914823
0点


2003/09/05 10:36(1年以上前)
本体現像とFUV現像は違うんでしょうね。
そもそも出来上がりのファイルサイズが全然違いませんか?
ちゃんと検証した訳ではありませんが、FUVの方が圧縮率が低い気がしてます。
書込番号:1915313
0点


2003/09/05 12:10(1年以上前)
つてとら嬢さん、こんにちは!
今日は陽気が良いのでお昼休みが楽しみですね!
>
>カメラ側設定をどれにしても、標準にして現像すると、
>同じ画像が生成されるようです。
>
わざわざ検証していただいてありがとうございます。
個人的にはカメラ内の現像とFVUでの現像結果が多少異なっても、
最終的に欲しい結果が得られれば問題ないと思っています。
足りなければ更に調整すれば良いだけですから・・・
つまり、比較したりして、今まで気にした事がありませんでした(^_^;)
書込番号:1915466
0点


2003/09/06 01:30(1年以上前)
このスレッド、非常に興味深く拝見しました!
FVUのレスポンスの悪さで検証もなかなか、、、といったところもあるでしょうが、是非もっと詳細な情報を頂けると嬉しいです。
・・・っと、ここまで書いてて完全に他力本願モードな書き込みである事に反省^^;
ここんとこ、ずっとこんな時間に帰ってきて夕食だったりしますので、許して下さいねm(_._)m
書込番号:1917346
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


立て続けの質問失礼します。
現在EOS10D購入を検討しているのですが、今ひとつ踏み切れずにいます。
そのくせ、通販を模索しているのですが(;^_^A アセアセ…
現在の10Dの画角は35mm換算で1.6倍です。
この画角がいつまでEOSの中でトレンドで居られるかが迷いどころです。
4〜5年先なら、誰かがおっしゃっていましたが、今しかとれないものを逃しかねないので速購入です。
で、レンズも広角側を追加購入しなくては。
あるいは初期投資の安いKISS Digitalのレンズセットを購入して4〜5年先の動向を見て買い換えるのも一つの手です。
EF-Sレンズを使える10Dの改良版が来年あたり出るかも......
しかし、1〜2年先には等倍とまでは行かなくとも1.3倍ぐらいには....
となるともうちょっと我慢。
というわけで現在とても悩んでいます。
諸先輩方どう思われますか?
ご意見を伺えればうれしいです。
0点

そんなことを言っていては何時までも買えないと思う。
1.3倍が出た時もう少ししたら等倍がなんて思ってしまうかもしれないし。
EF-Sレンズですが今のはkiss向けに安く作られたので将来のこと
考えるならEF17-40 F4Lを買った方がその後も大丈夫でしょう。
予算が有るなら、今買って将来のステップアップを考えてレンズを買えば後悔しないと思います。
書込番号:1912932
0点



2003/09/04 14:02(1年以上前)
ZZ−R さん、速レスありがとうございます。
私もEF17-40 F4Lほしいのですが、高くてボディ買ったら手が出ません。
現在28-80, 100-300を持っているので、とりあえずこれでしのいで
お金ができたら(いつのことになるか...)EF17-40購入とも考えています。
それともEF24-85 3.5-4.5 USMを買うか....
20mmより広角のレンズって結構高価なので1.6倍はきついですね。
これから安いのが出てくればいいのですが、このあたりCanonの戦略が見えないにも迷っている一因です。
書込番号:1912976
0点


2003/09/04 14:44(1年以上前)
それなら、1Ds。画角に関しては後悔なし!価格も後悔なし!きっと(^^ゞ
書込番号:1913031
0点



2003/09/04 16:52(1年以上前)
EJA110 さん コメントありがとうございます。
さすがに1Dsはちょっと(;^_^A アセアセ…。
書込番号:1913211
0点


2003/09/04 17:02(1年以上前)
>EF-Sレンズを使える10Dの改良版が来年あたり出るかも.....
CCDがAPSサイズで行くなら、出るでしょうね。広角レンズは高いですから。
EF-SにしたのはKISS DIGITALの購買層に(実用的な範囲をカバーする)
高価な広角ズームレンズを買わせることはできないと判断した上での
苦肉の策かと思います。
広角で10DだとKISS DIGITALに比べ、レンズ価格も高くなってきますよね。
KISSの20000円のレンズに比べると、高いですが、実売5万〜6万円ほどの
広角ズームレンズがシグマから出ているので、純正にこだわる必要が
無ければ、良いかもしれません。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/index.html
何を重視するかで、10DでなくてもKISS DIGITALでも良い場合もあるので
その辺も考慮に入れて考えたほうが良いと思います。
KISS DIGITALと10Dシリーズ(?)はAPSサイズで展開して、その上から
35mmフルサイズになるのでは、と予想しています。
書込番号:1913227
0点



2003/09/04 17:09(1年以上前)
なかじー7 さん 適切なアドバイスありがとうございます。
純正レンズにこだわるつもりはないのですが、7点AFが使えないと効いていましたので.....
KISSにすることも考えましたが、AFフォーカスロックができない点と、連写がMAX4コマと言うことで10Dの方に傾いています。
書込番号:1913241
0点


2003/09/04 17:26(1年以上前)
まほろばさん
>純正レンズにこだわるつもりはないのですが
>7点AFが使えないと効いていましたので
げ、そうなんですか?もしそうだとすると、また何買うか決めなおさないと…。
必要な時が買い時だと思うので、今月中に買う予定ですが、悩みの種が
一個増えてしまいました(涙)。一応、シグマに問い合わせてみます…。
書込番号:1913283
0点



2003/09/04 17:42(1年以上前)
なかじー7 さん
ごめんなさい。シグマの7点AFの件は未調査です。
タムロンは下記URLに有りますように中央しかダメなようです。
http://www.tamron.co.jp/data/dsc/eos10d.htm
書込番号:1913319
0点


2003/09/04 17:42(1年以上前)
まほろばさん
>純正レンズにこだわるつもりはないのですが、7点AFが使えないと効いていましたので.....
10Dを所有して3ヶ月に成りますが、3点AFから7点AFに変更されて
わたしもカタログスペックでは凄いと進歩を感じました。
でも実際は、これは私の場合ですので皆がそうでは無いと言う事を前置きして
書かせて頂きますが中央AF(一点)固定で使っています。
AFロックできるので半押ししてから構図の変更をしています。
中央の方が精度が高い(試した事は有りませんけど)と言う話をココで
読んだことが有ります。
書込番号:1913326
0点



2003/09/04 17:47(1年以上前)
セピア調(出先から) さん
実は私も先日ヨドバシで10Dをさわってきました。
で、7点AFの選択をオートで使ってみたのですが、常に手前のものにフォーカスしようするようです。
被写体が人混みの中央に位置する場合、そこにフォーカスが合わないのです。
従って中央だけにして使うのが一番かなと思ってしまいました。
7点を使いこなすには視線入力が必須と思います。
書込番号:1913341
0点


2003/09/04 18:05(1年以上前)
10Dは中央はクロスで、それ以外はライン形式だということで、中央が一番
精度が高いと認識しています。*istDも購入検討の対象に入っているのは
9点クロスフォーカスだからです。
AF枠の縦横両方にセンサーがあるのが、クロス、片方にしかないのが
ラインだと認識しています。間違いがあったらどなたか訂正してください。
書込番号:1913382
0点


2003/09/04 18:14(1年以上前)
まほろばさん、こんにちわ。
私も広角では、あれこれ考えているのでよくわかります。購入当初、EF22-55mmでスタートしました。しかし、画質が今ひとつなので手放しました。今もっとも使っているのは、EF24mmf2.8です。単焦点の良さを見ます。
EF17-40mmf4L、私も買いたいのですが、
書込番号:1913400
0点


2003/09/04 18:26(1年以上前)
EF17-40mmf4L、私も買いたいのですが、お店で試し撮りをしたら、17mmでのゆがみが気になりましたし、思ったほど色の出方が良くなかったので、タムロンの17-35mm(秋には出ると聞いています。)の発売を待っています。28-85mmf2.8の評判もまずまずですし、価格面でも純正よりは格安のはずです。
現在、ズームをお持ちのようですから、単焦点の20mm24mmなどいかがでしょうか。
余計なことかもしれませんが、私はキタムラの10回払い無金利を利用しています。
またレンズだけだと、通販で金利半分負担36回払い、4パーセント5パーセントで24回などあるので、小遣いの範囲でかえますよ。
途中で送ってしまい、2つとなり、申し訳ありません。
書込番号:1913424
0点



2003/09/04 18:36(1年以上前)
pyoshida さん
アドバイスありがとうございます。
タムロンの17-35mmのどのような性能になるか気になりますね。
単焦点もいいのですが、被写体が運動会や観光地での娘(小4)のスナップや風景が中心なので、なるべく軽く済ませてしまいたいのでズームを候補に上げています。
やっぱり1.6倍はきついですね。
書込番号:1913441
0点

まほろばさん こんにちは。
>被写体が運動会や観光地での娘(小4)のスナップや風景が中心なので
広角レンズの写角がお好きなのですか。
とりあえず一通りのレンズ(写角)を揃えたい、程度なのであれば現在お持ちのレンズでスタートされてもそれほど不自由はないと思います。
広角の描写が好き! なのであれば、kiss デジタルのレンズセットか
pyoshida さん のアドバイスのように単焦点の20mm24mmを組み合わせるのがよろしいかと思います。
単焦点の方がkissデジのセットレンズよりは格段に良い描写が得られるでしょう。
デジタルのボディは3年ほどで陳腐化してしまっている現在の新製品のペースを考えれば、撮像素子のサイズうんぬんを気にしてもしかたないと思います。
銀塩の時代のように一眼レフを一度買えば10年以上は使えるというのは、あとしばらく時間がたってデジタルの技術が枯れてくるまでは無理でしょう。
あっそうか、ボディ側ではなくて、レンズ側を悩んでらっしゃるのでしたね。 失礼。
撮像素子のサイズはいまの3通りでしばらく行くのではないかと予測します。
なぜなら、ニコンとキヤノンは一眼デジのシェア争いで、それぞれ違う方向から攻めているのではないかと考えるからです。
ニコンはレンズ側から、キヤノンはボディ側から。
ニコンマウントのボディは、ニコン、フジ、コダックと3社が出してキヤノン包囲網をしいています。
対するキヤノンは、孤軍奮闘。
と言いたいのですが、ニコンはデジカメの心臓部である映像エンジンのチップを自社製造できないという弱みがあるためレンズ側から攻めざるを得ないという事情もあるようです。
キヤノンはマウントで包囲網を敷かれているため、魅力的なボディを出すことで顧客の獲得と囲い込みを計っています。
いまのところ、キヤノンの戦略の方が成功をおさめているようです。
キヤノンは入門機、中級機、高級機というラインナップを他メーカーにさきがけて敷くことに成功し(だから低コスト機用のAPS-Cサイズはしばらく存在するでしょう。)、他メーカーより低価格で提供することで顧客の囲い込みにも成功するであろうからです。
であるなら、キヤノンの次の戦略はデジタル向きのレンズのラインナップの充実であることが予想されます。
と、まあ へ理屈をこねくりまわしましたが。
写真を楽しむにはデジタルは良い手段だと思います。
本当に欲しいボディを手に入れてバンバン撮りまくってください。
書込番号:1913741
0点



2003/09/04 21:00(1年以上前)
take525+ さん
すごく納得のいくアドバイスありがとうございます。
広角が好きなわけではなくて、今持っている28-80mmがすごく重宝しているのでこれと同等画角の10D用のレンズということで悩んでいます。
でも、take525+ さんのおっしゃるEOSの動向に同感です。
この判断でしたら、1.6倍画角で当面行きそうですね。
EOSの新レンズラインナップに期待します。
18-72mm or 18-54mmなんかがあればいいのですが....
だいぶん購入に踏だせそうな予感です!
書込番号:1913775
0点


2003/09/04 21:15(1年以上前)
KissDがフォーカスロックできない?
そんなわけないでしょ。
誤解を招くような書き込みはしないように。
書込番号:1913817
0点


2003/09/04 21:51(1年以上前)
> KissDがフォーカスロックできない?
> そんなわけないでしょ。
「そんなわけない」という根拠は何ですか。
逆に、どうすればAFロックできますか。
AFロックして構図変えても実用になりますか。
kissDボディのBBSの"[1899147]7点AF"を始め、
既に何回も激しく議論されています。
書込番号:1913938
0点


2003/09/04 23:51(1年以上前)
>だいぶん購入に踏だせそうな予感です!
まほろばさんへ
間違ってたらごめんなさい。
あなたのカキコ見てたら、この人本当に購入する気が
有るのかなと思いました。なんとなく知っている事はごちゃごちゃと
書かれてますが、質問ばかりで如何したいのか理解に苦しみます。
さっさと好きなものを、好きなところから購入されたらどうでか!!!
書込番号:1914423
0点


2003/09/04 23:53(1年以上前)
kiss5userさん
フォーカスロックの意味が分かってないみたいですね。
人に偉そうなことを言う前にご自分こそ[1899147]を読み返してみたらいかが?
決してフォーカスロックできないなんて結論には達してませんよね。
何かKissDに恨みでも?
書込番号:1914436
0点


2003/09/05 00:16(1年以上前)
フォーカスロックが出来ないカメラってあったら相当、不便だなあなんて考えてしまいました(笑)
でもKissDのお話はここではやめたほうがよいのでは・・・
10Dとからめた話ならいいのだろうけど
書込番号:1914530
0点


2003/09/05 01:11(1年以上前)
まほろばさん こんにちは。
たいぶ悩んでいるようですね。予算面でお悩みなのも良く分かりますが、気持ち的には買いたいのでしょう。買ってしまいましょう!
まほろばさんは慎重派のようですが、要するに発展途上で日進月歩の一眼デジカメに、今のめり込むか、待とうかということでしょうが、例えば国産自動車の馬力に例えるなら、280馬力(今は...kw)でどのメーカーも自主規制していますから、まほろばさんがそのどれかを選ぶときには、さほど慎重にならずスタイルや便利な機能などを重視しながら楽しく購入できるでしょう。ですが前述のように一眼デジはまだこれからです。
待つことによって気に入った製品が安価に買えるようになったとき、その時点から撮影を学ぶとすればすぐにいい写真は撮れないでしょうし、お子さんが反抗期になってたりして写真なんか写りたがらないかもしれません。
ですから買ってしまいましょう。私も小学生の娘がおりますが、すでに今、楽しい思い出を残している最中です。別に命とられるわけじゃないんですから(笑)
ここは10Dの板。これだけ仲間(ユーザー)がいるのですから。
書込番号:1914696
0点


2003/09/05 01:14(1年以上前)
アイコンを間違えましたm(_ _)m
書込番号:1914707
0点

TONGARA-C さん、こんにちわ。(^^)/~~←なぜか手振ってみました。
>お子さんが反抗期になってたりして写真なんか写りたがらないかもしれません。
あはっ、これは凄い殺し文句?(^^;
まほろば さん、こんにちわ。
TONGARA-C さんの殺し文句でコロッと来ませんか?(^^;
今は、今しか無いですよぉ〜。
そいと、KissDはフォーカスロックが出来ないって事は無かったですよ。
但し、AIフォーカスが、構図を変えたときにワンショットAFからAIサーボに切り替えてしまう事は確かにあるにはあります。なので、その辺りを理解して使用する分には問題無いんじゃないかと、そう思います。
書込番号:1914737
0点


2003/09/05 02:19(1年以上前)
色々悩まれているようですが、私も10D買って明日で1週間です。その前1週間悩みましたが、悩んでいるということは、欲しい!!ということ。
パソコンと同じで新しいものは出るかも知れませんが、欲しいと思った時に買えば、後悔しないと思いますよ。私も子供をバシバシ撮っています。
書込番号:1914836
0点



2003/09/05 09:04(1年以上前)
TONGARA-C さん
つてとら嬢 さん
nao-y さん
いろいろとためになるアドバイスありがとうございますm(__)m。
>予算面でお悩みなのも良く分かりますが、気持ち的には買いたいのでしょう。
ピンポン!正解です!
とても買いたいです、というのが本音です。
好きにしたら さん にはわかってもらえなかったのが残念ですが.....
>お子さんが反抗期になってたりして写真なんか写りたがらないかもしれません。
反抗期までは考えていませんでした(;^_^A アセアセ…
でも、今という時間は取り戻せないとは常々感じています。
というわけで、キタムラから17万を切る金額提示があったらそこで購入しようと考えております。
>これだけ仲間(ユーザー)がいるのですから。
ありがとうございます。
購入後はお世話になりますがよろしくお願いいたしますm(__)m。
後はレンズの予算だなぁ。
バッテリーも。
書込番号:1915163
0点


2003/09/05 17:02(1年以上前)
タムロンの17-35mmf2.8-3.5あるいは4ですが、今月中にはホームページでのアナウンスがあるようです。3万円台ならば、買うかもしれません。
書込番号:1915922
0点


2003/09/05 20:22(1年以上前)
>pyoshidaさん
3万円台は安すぎですよ(笑
でも、せめて5万円握って買いに行けるくらいだったらありがたいです。
70-200/F2.8も一緒に出るのかな。。。
書込番号:1916328
0点


2003/09/05 23:00(1年以上前)
EF-Sは10Dユーザにとっても大事な情報をもたらしたと思っています。
1.APS-Cデジ一眼を当面維持していくこと
わざわざAPS-C用レンズをつくったということは当面APS-Cは残ると思います。
半導体価格を大きく左右する寸法が固定されている撮像素子は、他の半導体に
比べて価格下落速度が非常に遅くなります。ですので当然本体への価格戦略的
にもAPS-Cは当分維持されるのではないのでしょうか。
2.APS-C用広角レンズを非EF-Sで出さないこと
NikonのようなAPS-C用レンズを非EF-Sで出すという無理をする必要がなくな
りました。今後発売のAPS-CをすべてEF-S対応にすれば特に問題はないでしょう。
10Dクラスの本体価格は、17-40f4も買える層であるという言い訳もありますし。
3.10DがEF-S非対応APS-Cになること
今から発表するAPS-Cデジ一眼をEF-S非対応にする理由はありません。
キャノンはあくまでフルサイズが本線ですから、EF-Sに対応するための機構によって
APS-C用シャッターにプロ仕様の耐久性が出なくても問題ありません。
てなことを考えると、広角が好きだったり、10DかKissDIGITALかを悩める程度の
性能要求でしたら、今10Dを買うのは私は勧めません。
書込番号:1916854
0点



2003/09/05 23:41(1年以上前)
Johorer さん
こんばんわ!
あくまで私の個人的な考えを書きますね。
>1.APS-Cデジ一眼を当面維持していくこと
これは、わざわざEF-Sという名のレンズ規格を作ったわけですから、1本だけではないと思います。
したがって、Johorer さん に同感です。
>2.APS-C用広角レンズを非EF-Sで出さないこと
近いうちに、28-300mmのようなズームがAPS-C用として出るかも知れませんね。
>3.10DがEF-S非対応APS-Cになること
これがどの程度レンズのラインナップが出るかによって後悔の度合いが決まるかもしれません。
でも、完全に10DのAPS-Cに現在持っている銀塩の資産を置き換えるなら、すべてレンズをEF-Sにするのもいいですが、銀塩も残るのなら、EF-Sレンズは銀塩に使えない以上あまり購買意欲がは沸きません。
”キャノンはあくまでフルサイズが本線”ということもありますし...
その場合でもEF-Sには対応するかもしれませんが。
一応、これまでの皆さんからいただいたレスで10D購入に踏み出すきっかけがつかめました。
特に、ONGARA-C さん からいただいた
”お子さんが反抗期になってたりして写真なんか写りたがらないかもしれません。”
と
つてとら嬢 さん からいただいた
”今は、今しか無いですよぉ〜。”
にすっかり購入意欲を動かされました。
来週ぐらいにキタムラで申し込む予定です。
皆さんの仲間入りができましたら、またいろいろとよろしくお願いいたします。
書込番号:1916989
0点


2003/09/06 01:57(1年以上前)
まほろばさん、初めまして^^
苦し楽しく悩んでいらっしゃるんだろなぁと、一通り読ませて頂いて、そう感じました。
でももうお気持ちは固まったようですね?!
来週は10D初撮りの感想等、色んなお話を伺えるのを楽しみにしていますね!
では、これからもよろしくお願いしますm(oー_ーo)m
書込番号:1917412
0点


2003/09/11 01:48(1年以上前)
もう流れてしまって、みられているかどうか分かりませんが
シグマから返事が返ってきたので、御報告します。
シグマ製のレンズは10Dにつけた場合、7点AFは使えるとの事です。
もう、*istD買ってしまいましたので、こちらでお世話になることは
ないですが、皆様には色々とアドバイス頂いて、大変感謝しています。
でも、*istDもっている人って10Dも持ってたりするんですよね(笑)。
僕にはそんな財力ありません(笑)。
書込番号:1932650
0点

なかじー7 さん、こんにちわ。
*ist-D買われたのですか。
私もちょっと気になったりしてます。なんてったて散っちゃいから。(^^)
>シグマ製のレンズは10Dにつけた場合、7点AFは使えるとの事です。
SIGMAファンの私にはありがたい事です。
報告ありがとうございました。
書込番号:1936154
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


諸先輩方、お世話になります!
さて、この度EOS10Dの購入を検討しております。
そこで、インターネット通販を利用しようと思うのですが、先輩方でここはおすすめ!信頼出来る!と思われるショップを教えて頂けませんでしょうか?
大手の通販は何回か利用したことがあるのですが......
よろしくお願いしますm(__)m
0点

さくらや、ヨドバシ、ビックなら問題ないですよ
ただしヨドバシはポイントがネットで使えないので
店舗に行けないならさくらやが良いでしょう。
2つもスレ立てなくてまともて聞けばOKです。
書込番号:1912951
0点


2003/09/04 14:01(1年以上前)
通販で\165.000前後ですから、キタムラを数件まわり値切れば悪くても
同じ価格にしてくれると思いますよ。
一応、購入時のポイントで動産保険ではないですが5年保証がつきますし。
書込番号:1912974
0点



2003/09/04 14:10(1年以上前)
ZZ−R さん、CONTA さん 速レスありがとうございます。
近所の(兵庫県です)キタムラでは\198,000でした。
まだ値切っていませんが、いくら何でも16万円台はきついかなと思ってます。
ヨドバシ.comも\192,000で10%ポイントですから\172,800程度です。
価格.comの最安値とは8千円以上も差があるのでここを参考に通販で購入しようと考えています。
そのあたりでおすすめはございませんでしょうか?
よろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:1912985
0点

やはり一眼デジカメは初期不良等もありますから通販は避けられた方が賢明ですよ。
もし、本当に購入意欲があるのなら人に頼らず自分の足で努力しましょう。
>まだ値切っていませんが、いくら何でも〜
これが自分で努力していない証拠です。
棚ぼた式に待っている心境が伺われます。
キタムラでも複数の店に当ってみましたか?
店により相当の差がありますよ。
書込番号:1913017
0点

価格を判断材料にするなら、サクセスが良いよと言えば買うんだろうか・・・
信頼出来る通販と言えば名の通ったところが安心です。
8千円の差が信頼の料金と思いましょう。
書込番号:1913025
0点


2003/09/04 14:49(1年以上前)
先月、近所のキタムラで17万円で購入しました。
値札もそのまま17万円でした。ここの価格を考えると納得価格です。
もう少しなら安くできると言ってました。
バッテリーグリップとバッテリーを買って端数を切ってもらいました。
別のキタムラでは198000円でした。結構差があるみたいですね。
書込番号:1913037
0点



2003/09/04 14:54(1年以上前)
初期不良にご注意を さん コメントありがとうございます。
一応、それなりの購入意欲がありましたので大阪梅田、日本橋と探しては見ました。
けど、通販ほどは安くないので....
キタムラはそんなに安いイメージが無かったのでとばしてました。
まだ、数店舗当たってないキタムラがあるので行ってみます。
でも、苦労するのもいいのですが、せっかくのインターネットですから便利な通販を使いたいのが本音です。
ZZ−R さん コメントありがとうございます。
初期不良の事は考えてませんでした。
修理等も考えてヨドバシ当たりがいいのかもしれませんね。
書込番号:1913045
0点



2003/09/04 14:57(1年以上前)
Tokmas さん コメントありがとうございます。
キタムラって店によってそんなに差があるのですね。
びっくりです。
もう一度値切りながら店舗まわってきます。
書込番号:1913047
0点


2003/09/04 17:11(1年以上前)
7月末にヨドバシドットコムで購入しました。今の価格と同じで、本体192,000円の10%還元です。(キスデジが出ても下がってないですね)。その時、大阪梅田のヨドバシに行ったら本体価格198,000円で、「ヨドバシ.comなら192,000円ですよね」っ言っても、「あれは.com専用の値段ですから」って全然引いてくれそうになかったので、そこで買うのはあきらめました。(一緒に買おうと思ってた28-135ISレンズの値段も.comより4〜5千円高かった)。
ついでに難波のビックカメラに行ってみると、これまたヨドバシ店舗と全く同じ値段。でも、こちらはレンズ下取りセールとかで、レンズから5千円程引いてくれるようでした。「下取りに出せるレンズはないんですよぉ」って相談すると、「下取りなくても5千円引きましょう」ってことになりました。
が、結局ヨドバシ.comと同じくらいの値段だし、難波に来ることが滅多になく、ポイント使いに来るのにちょっと不便なので、その日は購入に踏み切れず...。
次の日、近所のキタムラで見てみると198,000円。店員さんに「ヨドバシやビックカメラならポイントで10%還元ですよ」って言ってみると、電卓叩いて、「どう頑張ってもここまでやなぁ」と言いながら、17万ちょっとの額を提示してくれました。ここでほぼ決まり!と思ったら、レンズは在庫がないので、取り寄せに最悪1週間かかりますとのこと。レンズも持ってない一眼ビギナーなので、泣く泣くあきらめて帰って、ヨドバシ.comで買いましたとさ。
で、注文した2日後に宅配便で届きました。1ヶ月ちょっと使ってますが、全然問題無しです。何かあってもヨドバシなので修理も安心ですし、店舗と違って、クレジットカードでも10%のポイントが付くので、.comのほうがいいかも。(送料も無料です)。
買うときはちょっとでも安く...と思って、店だけでなく買う時期も検討したりしましたが、今となっては数千円の差は、あったのかどうかさえ覚えてないくらいの微々たる差です。それより欲しいときに買ったことで、10Dを手にした喜びがより大きくなり、数千円ぽっちのお金では表せないような大きなメリットがあったように思います。
また、店頭で「これください!」ってすぐに買うよりも、あちこち見て回って、店員さんと駆け引きして、あれこれ悩むのは結構楽しかったです。
まほろばさんも頑張っていい買いものして下さい。
長くなりましてすいません。
書込番号:1913244
0点



2003/09/04 17:50(1年以上前)
北村淀橋 さん
レスありがとうございます。
とても参考になりました。
ヨドバシは結構堅いのですね。
それに比べてキタムラは柔軟なのかな?
ますます、交渉してみようという気になりました。
書込番号:1913351
0点


2003/09/04 18:05(1年以上前)
まほろばさん、こんにちわ。
わたしは、発売直後に地方のキタムラで買いました。なにぶん価格が価格なので、少しでもやすい所、通販も考えましたが、キタムラの場合何回か行き、交渉すると下がってきましたよ。
今、岡山のキタムラでは店頭価格188000円、下取り10000円で実質178000円です。これは私が半年前に買った価格ですから、地元での交渉を勧めます。
CMOSにほこりがついたときも、お店に持ってきてくださいと言われ、クリーニングしてくれました。その他、様々なことが起こったときに、近くの店で買っていた方が、安心ですよ。
通販でも宅急便で、故障などは送り返したりできますが、些細なことなどは対応できないと思われます。
キタムラでは、店長ややり手の店員さんと交渉すべきで、何となく聞いても、冷やかし程度に見られると、店頭価格しか言ってくれません。
保証料なども考慮されて、−円ならば買うと交渉されたらいかがでしょうか。
それから、買ってしまうと、価格差の違いは尾を引かないですよ。
書込番号:1913383
0点



2003/09/04 18:14(1年以上前)
pyoshida さん
参考になるご意見ありがとうございます。
さっそくキタムラのWEBページから地元の店に価格交渉しました。
今、回答メールが来たのですが、\170,000との事です。
かなり値引てくれてますね。
かなり揺らいできました(^_^)。
書込番号:1913398
0点


2003/09/04 18:46(1年以上前)
まほろばさん
5月上旬にキタムラに交渉して本体168,000円(税別)で
EF24-85をセットで買えましたよ
交渉すれば今では良い条件が出ると思います。
先日は素子のクリーニングにも出しましたから
近くの店が後々のことを考えるといいと思います。
書込番号:1913462
0点

それは税込みですか?
そうでなければ、もう一押ししてみて下さい。
因みに3ヶ月前に地元のキタムラで税込みの金額でした。
ただ当時は現物がなく予約はそれより更に1ヶ月前ですが、現在はある程度潤沢に品物が有る筈ですから、それぐらいで購入出来る筈です。
後は貴男の手腕に懸かっています。
ただ余り無理押しも禁物です。
後々購入された店にご厄介になる事も頭に入れておいて下さい。
書込番号:1913489
0点



2003/09/04 19:07(1年以上前)
ゴルダ さん
レンズ込みでその値段ですか!
すごいですね。
初期不良にご注意を さん
多分税は別だと思います。
もうちょっとがんばっていい報告をさせて頂きます。
ただ、3店舗交渉中で、一番近いキタムラからはまだ回答が来ていません。
値段を出して頂いたキタムラは車で30分程度のところですので、近所の回答を待ってから交渉します。
書込番号:1913514
0点


2003/09/04 21:50(1年以上前)
まほろばさん
いいえ10D本体のみの価格ですEF24-85は¥34,000で同時に購入しました。
一ヵ月後販売間もないEF17−40も思い切って購入しましたが
84,000(税別)にしてもらいました。
お得意様として顔を覚えてもらえば結構値段交渉がしやすいですよ
常用はEF17−40になってます。
ローンも有りますので中途半端なレンズで我慢するよりも撮影スタイルに
合ったものを選んだほうがいいかな・・・
EF24-85の出番が少ないです。
書込番号:1913930
0点


2003/09/04 22:16(1年以上前)
こんばんわ
私も 上に書かれてますが キタムラで購入しました。
16万8千円です 車でいける範囲で4店あり 各店で
本体と EF17-40 それとシグマの15-30を 3点見積もってもらいました。
それぞれ 内緒ですよ 目ーいっぱいですなどの殺し文句が出ましたが
2万程 本体で有った様に記憶してます。 レンズも8000円あったような記憶です。
買うまでが楽しみですよ 悩んでください
色々想像 駆引き 計算をしてね。 ヤッパ近場で買うのが良いと思います。 今後何かにつけ 常連はメリット大きいかも。
ちなみに 6月末で 一週間待ちで注文し 3日で来ました。
今は即納で無いでしょうかね。
書込番号:1914033
0点

キタムラは足を運んで交渉すると、値引きしてくれるお店だと思いますよ。ただ、店によって方針がかなり違うみたいなので、同じキタムラでも複数回ると良いと思います。
私の場合きむらとキタムラ両方から見積をとり交渉した結果キタムラ168000円、きむら165000円が最終金額でした。交渉といっても、写真マニアの父の七光りなところがかなり有りますけどね。(^^;
書込番号:1914667
0点


2003/09/05 03:56(1年以上前)
10Dに関してではないですが、わたしの場合、口下手で値段交渉が下手なためか、あまり値段を下げてもらえません。
店で値段交渉をする場合のコツってあるんですかね?
価格コムの中で見た方法を同じように試してみても、下げてもらえないこともあるのでやっぱり店舗によるってことかなとは思いますが。
値段交渉の上手な方、どなたかその極意を伝授してください(半分冗談、半分本気です)。
ところで、つてとら嬢さんが言われていることっていうのは、同じ店舗に何回も足を運んで交渉したほうがよいということですか?
それとも何回も買い物して、なじみの客になるということ?
話題と関係ないレス(というか便乗質問)失礼しました。
書込番号:1914914
0点

私が3ヶ月前に税込み17万円で購入したキタムラは3店舗目ですが、車で30分程離れていて初めて訪れた店(大いなる田舎の大都市)です。
私「今、10D有りますか」
店員「いや、有りませんがご購入希望ですか?」
私「はあー購入したいと思っていますが、こちらのお店ではお幾らするのですか?」
店員はじろじろ私の顔を眺めつつ勿体ぶって電卓をはじきながら
店員「今、予約して頂ければこれだけですが、ただ直ぐには入りませんよ恐らく2〜3週間はお待ち頂く事になりますよ」
と言いながら電卓の17万円の表示を示した。
私「勿論、税込みですよね」・・当然のような顔して
店員「ハイ そうです」
・・・・・・
つまり、初めての店(比較的大きい店)で値引き交渉なしでスンナリと商談成立しました。
その間にお互いに腹の探り合い(と言うより顔の表情の演出)はありますが。
因みに私の近隣の店(田舎のキタムラ)は、私の演出は通用せず18万円(税別)一点張りでした。
要は店次第と言う事です。
書込番号:1915171
0点



2003/09/05 09:35(1年以上前)
皆さん 情報ありがとうございます。
キタムラで\168,000程度の値段が出たら決断しようと思います。
付属品やレンズと抱き合わせるほうがお得なのでしょうか?
そのあたりも、足を運んで交渉してみます。
書込番号:1915219
0点


2003/09/05 09:54(1年以上前)
マップカメラはいかが?
10Dは178000円ですが、3年間の動産保険付(盗難・落下・水没)
少し高いけど、保険代込みということで。
私はEF17-40mm F4Lを通販85800円で買いました。(もち動産保険付)
書込番号:1915244
0点


2003/09/05 11:53(1年以上前)
まほろばさん、大阪在住ですよね?
キタムラなら、なんばCITY店は行きましたか?
他のスレでもありましたが頑張ってる印象があります。
CITYカードを作るとさらに5%引き?だったかの特典もあるはずです。
ここのセール時はかなりいいみたいですよ。
書込番号:1915437
0点



2003/09/05 12:01(1年以上前)
はやく買うべし! さん
まだ足は運んでませんが、インターネット上の見積もりでは
”上記商品の当店販売価格は店頭表示価格198000円から10%引きの178200円になります。
さらになんばCITY発行のCITYカードをご利用いただき翌月一括払いにてお支払いいただければ銀行からの引き落とし時に税込み金額から5%お安くなります。”
途のことです。課税前金額に換算すると\169,290となり私の見積もったキタムラの中では今のところ最安値ですね。
書込番号:1915452
0点

横から失礼します さん、こんにちわ。
>同じ店舗に何回も足を運んで交渉したほうがよいということですか?
はい、私の場合、同じ店に複数回足を運事は当然のように行います。
カメラに限った話ではないですが、私は、まず、事前の調べで安かったお店に出向きます。お店に出向くときは、買う気満々って態度をありったけ出して、対応してくれた方にいろいろ質問します。その時、極力店の実権を持っている方とお話します。(店長とか)
んで、値段交渉に入ったら、買うのは間違いないが少しでも安いお店で買う事をハッキリ伝えます。
また、応対して下さった方の名刺を必ず頂いてきます。そいと見積を書面でもらうようにもしています。お店によっては名刺の裏に値段を書いて渡してくれる場合もありますが、その場合は書いてある値段の有効期限を確認し、できればそれも書き添えてもらいます。
これらの価格交渉ツール(^^; を手にしてからがいよいよ本番です。
別の店に行き、買う気満々で・・・以下上記と同じ事を行います。一件目と違うのは価格交渉の時に
「○○店ではこの値段って言われたのですが、こちらではお幾らになります?」
といった感じで話を進めます。この時ライバル店だと、必ずと言っていいほど相手より安い値段を出してくれますよ。
出来れば交渉する店毎で何か調べてもらう事をお願いし、先方から電話を貰うように仕向け、こちらの電話番号名前を相手に伝えて、自分の買いたい度を目一杯印象付けておくと尚効果的です。10Dを購入したときは「正確な発売日を知りたい」と言って電話を貰うようにしました。
で、また最初の店に戻り、「○○店だとこの値段にしてくれるというんだけど。。。」
と交渉を続けます。お店としても、いっぱいいっぱいになると、店員さんの態度が少し変化しますので(面倒臭そうにしたり)そしたら、
「もう少し悩んでみます。色々ありがとうございます。」とか言ってさわやかに店を後にします。(^^)
ここまでは自らお店に出向いて交渉をするのが私的基本なのですが、あとは電話にて詳細な交渉に入りました。CFカード付けてくれる? とか、レンズ一緒に買ったらもっと安くなる? とか、お手入れセットおまけしてくれる? とか。
カメラ屋さんで買い物なんて10Dがはじめてだったけど、どこのお店も価格交渉に柔軟に対応してくれるなと、思いました。その中でもキタムラ、きむらの両店は、交渉すると結構下がるので楽しかったです。(^^;
結果的には当時、最安値を出してくれたきむらで購入しましたが、決め手は価格ではなくて、発売日の商品引渡しを約束してくれたからです。キタムラは、分からないの一点張りだったので。
結局、10D本体+SIGMA15-30で当初の予算を大幅に下回ったので、サブでS45も買ってしまったのです。レンズなりに予算を回さないところが、素人の恐ろしさですね。店長さんも驚いてました。えっ?S45も一緒に買うの?ってね。(^^;
書込番号:1916261
0点


2003/09/05 20:33(1年以上前)
おお〜。
値段交渉の極意、詳しく押しえてくださってありがとうございます。
次、何か買うときまでに頭に入れて、実践してみようと思います。
話題にあまり関係ない便乗質問で怒られるかなと思っていましたが、聞いてみるものですね。
つてとら嬢さん、どうもありがとうございます。
書込番号:1916362
0点

横から失礼します さん、こんにちわ。
上の方法を使ったら、お店で「価格com見てますね?」とか店員さんに言われたりして。(^^;
まほろば さん、話し微妙にずらしちゃってごめんなさい。
書込番号:1916734
0点



2003/09/07 08:50(1年以上前)
みなさまこん*は
先ほど、待望の\165,000(税別)の値段がキタムラより提示がありました。
ポイント等のサービスをなくす代わりに.....
とのことです。
で、その値段を近所のキタムラにも提示しましたら、
”どこで見積もられたのかわかりませんが、うちもあわさせて頂きます”とのこと。
というわけで、明日にでも.....
と考えております。
皆様、本当に色々なアドバイスありがとうございました。
次は実写報告やレンズの話などでまたお伺いさせて頂きます。
よろしくお願いいたします。m(__)m
書込番号:1921124
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10D用に、300mm程度の望遠ズームレンズの選択で悩んでます
過去の書込みを読みましたが、あらためてご意見下さい
目的は主に運動会撮影・ポートレートです
AFがある程度速く・画質のよいものが欲しいとおもっております
予算より、以下のレンズを候補にしてますが、いかがでしょうか
(1) EF90-300mm F4.5-5.6 USM
(2) EF100-300mm F4.5-5.6 USM
(3) Sigma APO MACRO SUPER II 70-300mmF4-5.6
(4) Tamron AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3
気になる点ですが
・(1)と(2)ですが、過去の書込みでは(2)の方がよいとのご意見も
ありましたが、設計が古い(1990年)ということが気になります
・(3)と(4)は低分散レンズなので、(1)と(2)に比べると写りはシャープ
なのでしょうか
・純正かつUSMの(1)か(2)にしたいところですが、「CAPA交換レンズ」
では、画質面では(3)と(4)の方が評価がよいのですが、実際いかが
でしょうか
以上、お願いします
0点


2003/09/03 23:10(1年以上前)
sdyさん
上記の4本のレンズは持っていないのですが、4番目の物は10Dだと
44.8mm〜480mmとなりなり何本も持ち歩く必要が無くなって便利
そうですね。ただ望遠側がF6.3と暗いですがその時はISO200に
すると良いという話は聞きますね。運動会だと三脚も持参になる
と思いますので手ぶれの心配も無いと思いますし。。
もし標準域のレンズは他にあって、交換して使うという事が前提でしたら
EF100-300mm F4.5-5.6 USMも良さそうですね。AFも比較的速いと下の方で
有りましたので。
わたしは運動会で撮影したことが無いのですが、置きピンが良いと言う
書き込みも有りました。三脚固定で使うなら置きピンかな。
流し取りも有りかも知れませんが、練習はしておいた方が良いですね。
ぶっつけ本番だとピンボケを量産して青くなったり・・・
結構ピントの合う範囲が狭いので有っている所がズレるとピンボケに
見えますので(画面上では特に・・・)
書込番号:1911578
0点


2003/09/03 23:28(1年以上前)
sdyさん
ごめんなさい、レンズの評価ではないのですが・・・
タムロンAF70-300mm F/4-5.6 LD MACRO1:2は候補にないのが気になってしまって。
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/572d.htm
このレンズ、価格.COMの最安値12,500円は候補中最も安いと思いますが、180-300mm間で最短撮影距離が95cmになり1:2のマクロ撮影が出来、シグマの候補と同等と思いますよ。ブラックモデルもありますし、如何かなぁと思いまして。
書込番号:1911653
0点


2003/09/04 08:36(1年以上前)
去年甥っ子の運動会にタムロンAF70-300mm F/4-5.6 LD MACRO1:2をD30とセットで使いました。 晴天でしたので手持ちでいけましたよ。
ただ広角側が70mmというのが辛いです。子供が近くに来ると長すぎて撮れません、いちいちレンズ交換も大変ですし(特に運動会はホコリが多いです)。
Tamron AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3なら交換の必要がないので運動会にはよさそうです、F6.3も屋外でISO感度を上げれば一脚ぐらいで十分対応できそうです。
書込番号:1912486
0点


2003/09/04 10:30(1年以上前)
わたしはFE75−300と、タムロンの28−300を持っていますが、タムロンは確かに便利ですけど、手ブレが結構おきますので、FEの方を使用しています、画質もまあまあですし、スナップなどの瞬時にも十分対応できます、近めはもう一台のカメラで対応してます、タムロンも悪くはありません、画質は良いですがノイズが結構でるようです、
書込番号:1912647
0点

こんにちは、
わたしは、USMのほうがいいと思います。AFが早いし。サーボAFで
子供を追いまわすことも出来ます。私は7での使用ですが、・・・
IS付で振り回すのもいい写真が取れると思います。USMでIS付だと、よりお気軽にそこそこの出来栄えになると思います。EF75-300mm F4-5.6 IS USMが気楽かな?10Dは、ISO感度も自由自在なのであえて手持ちで
あちらこちらから、動きまわっていろいろな角度から攻めるのもいいかな?
書込番号:1912867
0点



2003/09/05 22:04(1年以上前)
みなさん、アドバイスありがとうございます
みなさんのご意見を参考に検討します
ありがとうございます
書込番号:1916633
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


PowerShot G3 から、EOS10D + EF24-85/F3.5-4.5 に乗り換えました。
背景が綺麗にボケてくれたり、ISO400でもノイズが目立たなかったりと、
色々な面で満足しています。
がしかし、写真をプリント(店頭のフジカラープリント)してみると、
PowerShot G3 は、木々の緑や空の青が、清々しい発色なのですが、
10D はどうもハッキリしない感じ。
景色を撮ると、PowerShot G3 はカリッとしたシャープな写り具合なのに、
10D は少しはっきりしない写りです。AVモードで絞りはF5.6〜8ぐらいです。
家族に見せると、「前のカメラのほうが綺麗じゃないの?」と言われます。
うーん、どうしてでしょうか?
0点

G1&G2ユーザーです
コンパクトデジカメは EOS 10Dのようなデジ一眼に比べて とてもシャープです
そして 色もおとなしいです
被写界深度も コンパクトデジカメと同じF値で撮影するとわかりますが
非常に浅いです
シャープさ 発色が足りないと思うなら シャープネス コントラスト 色の濃さ 色あいの調整や
絞り値を大きめ(F13程度まで)にしてみてはいかがでしょうか
書込番号:1911026
0点

訂正
コンパクトデジカメは EOS 10Dのようなデジ一眼に比べて とてもシャープです
そして 色も派手目です
被写界深度も EOS 10Dとコンパクトデジカメを同じF値で撮影するとわかりますが EOS 10Dの方が被写界深度が非常に浅いです
書込番号:1911045
0点


2003/09/03 20:39(1年以上前)
こんばんは
僕はEOS10D買う前に、Power ShotG3とムチャ悩んだんです。
確かに、シャープで綺麗な色。
しかし、今後の可能性を考え、EOS10Dにしました。結果、正解でした。
写真によってシャープネスを強くかけたり、トーンカーブを調整したりと、EOS10Dの画質は、良い意味で調整する余地の残された画質と思います。
背景のボケ方は、G3とくらべて自然なボケ味が美しいと思います。
書込番号:1911056
0点


2003/09/03 21:15(1年以上前)
10Dでもレタッチすればよくなると思いますが、JPEGでノーレタッチで使うには
パラメーターを変えて撮影するのが良いと思います。
私の設定は、
コントラスト+1
色の濃さ+1〜+2
です。
シャープネスは普通の単焦点レンズなら標準でいいのですが、
EF135/2のような超高性能レンズだと標準ではシャープ過ぎます。
あと、ホワイトバランスはオートでなく太陽光にしてください。
オートにすると色がくすみます。(灰色に近くなる)
最後に、モニターではきれいなのに印刷で悪い場合は、カラーマッチングの問題もありますが、
印刷時にソフトがかってに色補正するせいかもしれません。
一度「補正なし」と指定して印刷してみてください。
といっても店で印刷する場合、EXIF PRINTとか、各種ダイレクトプリントとかの、
自動的に補正されてしまう規格が何通りかあるので、
それをちゃんとOFFできるオペレーターに頼まないとだめです。
(オペレーターコンソール上で無補正を選ぶだけではダメという説もあるようです。)
自分で印刷してみて(無補正で)OKなら、店を変えましょう。
書込番号:1911164
0点

シャーク55 さん、こんにちわ。
私は10DとS45を使ってますが、両者のオリジナル画像を家のプリンター(PIXUS950I)で出力してもシャーク55 さん、がおっしゃるのと同じ様な印象です。
色の再現が違うのもそうなのですが、同じ被写体を撮影してモニタで見比べてもらうと分かりますが、(特に背景に緑の木々を入れた画像だとハッキリします)10DとS45ではシャープネスのかかり方が遙かに違います。G3のサンプルを見てもS45と同質の画像ですので、プリントアウトするとその差は如実に現れると思います。んで、10Dであれば付属のPSエレメンツを使いアンシャープマスクをかけてみて下さい。
たぶんビックリするほどシャープに印刷されると思いますよ。
ちなみに私がプリントするときに適用する値は
適用量 :70〜120
半径 :0.5〜3
しきい値:1〜4
だいたい上記の様な感じです。以上はプリントアウトの場合であり、WEBなどのモニターで観賞する場合は、適用量を30〜50程度で良いと思います。
また、10Dの画像は、パラメータ標準でも他のEOSデジタルの画像に比べてシャープネスが強めなので、アンシャープマスクのかけ過ぎには注意が必要ですが、上記程度のかけかたなら問題ないと思います。
そいと、雑誌などを見ると、現像パラメータのシャープネスを+に設定した方が、PSなどの画像ソフトを使うより仕上がりが綺麗と目にしますが、私の感じ方では、10Dのシャープネスを強くすると、輪郭のみ強調が強くなり画像として不自然に見えるので、多少画像にノイズがのってもPSのアンシャープマスクを使用しています。
書込番号:1911180
0点



2003/09/03 23:13(1年以上前)
皆様、ご回答ありがとうございます。
もっと絞り込んで撮影したり、10Dの現像パラメータをいじる事は、
今夜はできないので、Photoshop Elements でレタッチしてみました。
10Dの元画像(JPEGファイン/現像パラメータは標準)に対して、
1.「シャープ(強)」をかける
2.「彩度」を+20%に設定
を実行してみましたら、G3で見慣れた画像にかなり近くなりました。
いやー、レタッチの能力はすごいですね!
アンシャープマスク、トーンカーブなど、知らないことばかりですので、
Elements2.0の本を買って勉強しようと思います。
カメラの知識以外に、レタッチの知識も必要になるとは思いませんでした(^^;
書込番号:1911590
0点


2003/09/04 00:55(1年以上前)
こういう質問は、Kissが出たら結構出るんじゃないですかね?
Kissって、コンパクトハイエンド層の人が使いそうですから。
コンパクトデジカメでも、ミノルタのS304などはびっくり
するくらいにシャープネスも彩度も抑え目ですが。
まるで、交換式の絵作りみたいです。
こういうS304などは、コンパクト機では例外中の例外中の
例外ですね。キヤノンのは大体、シャープネスと彩度を
かけて見栄えをよくしています。
書込番号:1911997
0点

>G3で見慣れた画像にかなり近くなりました。
>いやー、レタッチの能力はすごいですね!
んー、せっかく一眼レフで撮った画像をコンパクトカメラと同質にしてしまうのは勿体無い気が…
一眼には一眼の持ち味がありますので、そちらも楽しんでください。m(__)m
>こういう質問は、Kissが出たら結構出るんじゃないですかね?
>Kissって、コンパクトハイエンド層の人が使いそうですから。
コンパクトデジカメの画像の方が、コントラストやシャープネスが異常だという事に気付かないのかな?
書込番号:1912207
0点


2003/09/04 10:45(1年以上前)
そうね、私も以前ソニーのデジカメから一眼デジカメに変えましたが、コンパクトデジカメはなんの苦も無く綺麗に撮れるのに、一眼の方は発色の悪さなどで、ちよっと思いましたが、レタッチ又プリントするど愕然と違います、ようするに現像パラメータの調節をマスタしなければだめですね、沢山撮って色々試すことが肝要かと思います、ちよっと覚えるとコンパクトでは撮れなくなります。
書込番号:1912664
0点


2003/09/04 11:34(1年以上前)
デジ1眼もハイエンドコンパクトも持ってないのにお邪魔してすみませんが・・。
仕事で扱うデジカメ画像なんかはねむい感じなんでシャープネスなんかはあたりまえにかけますです。
たとえ1Dsから出てきた画像だろうと、自分好み(あるいは見る人の好み)の調製であげるのは自然なことであり、そのための手段を持っていて使わないのはもったいないなと思う次第です。
書込番号:1912737
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


皆様、こんばんわ!一眼レフデジカメとレンズ選択に悩まされ続けている
なかじー7(7は別に意味ありません。”なかじー”は使われていたので…)です。
今月、仔犬が生まれる予定なのですが、↓のようなに日中部屋で撮影
したいのですが、フラッシュをなるべく使わないで、仔犬を撮影しようと
思って、デジタル一眼レフカメラとレンズを品定め中です。
http://ps2.thss.co.jp/~Arc-en-Ciel/baby08.htm
ある程度大きくなるとそこらじゅう動き回るので、AF速度が速く、手ブレが
おきにくいのが良いと思い、10Dに↓の広角レンズと手ぶれ補正レンズの
組み合わせを考えています。
●広角ズーム
シグマ15-30mmF3.5-4.5 EX DG ASPHERICALか17-35mmF2.8-4 EX ASPHERICAL HSM
●手ぶれ補正付標準ズーム
Canon EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
↑のような撮影状況で、もっとよい案は考えられるでしょうか?レンズは
あわせて実売10万円以下を考えています。手ぶれ補正つきよりも短焦点の
明るいレンズとか買ったほうは良いでしょうか?手ぶれ補正つきが必須
と言えるのなら、10Dを購入しようと思ってます(まだ変わるかもしれませんが)。
手ぶれ補正レンズより、短焦点の明るいレンズの方が良いのなら
*istDも良いかなと思っています。
野外でも使いますが、室内での撮影を重視したいと思います。
皆様、どうかアドバイスをお願いします(m_ _m)。
ちなみに、カメラ歴はニコンE950、キャノンG2、リコーRR30で
レンズ交換式の一眼レフは初めてです。今、HPにある仔犬の写真は
G2とRR30で撮っているのですが、G2はAFが遅く(単色に中々焦点が合わない)
RR30は画質に全然納得がいっていません。
0点



2003/09/03 04:07(1年以上前)
訂正させてください。
間違い
>手ぶれ補正つきよりも短焦点の明るいレンズとか買ったほうは良いでしょうか?
正しくは
>手ぶれ補正つきよりも単焦点の明るいレンズとか買ったほうが良いでしょうか?
夜も眠れず悩んでいます(ホント)。それでは、よろしくお願いします。
書込番号:1909504
0点


2003/09/03 06:32(1年以上前)
なかじー7さん おはようございます。
私も愛犬ばかり撮っています。
室内で撮るのでしたらできるだけ明るいレンズがよろしいかと思います。
シグマAF24mmF1.8EXはいかがでしょうか?もちろん純正のEF24mmF1.4がベストですがいかんせん高価です。
USMでないので音は若干大きいですがAF速度はさほど変わらないとおもいます。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=110242&key=790896&m=0
もう一本おすすめはシグマAFフィッシュアイ15mmF2.8です。とにかく寄るだけで面白い写真がとれます。
手ブレ補正レンズですが動き回るワンコですと効果を発揮出来ないのでは? 動き回るワンコは手ブレでなく被写体ブレですから手ブレ補正ではなく明るいレンズでISO感度を上げてシャッタースピードを稼ぐのが一般的かと思います。
ボディは現在10Dを使用してますが私はペンタファンですので*istDを購入予定です。
まだ実際に*istDを使ってないので比べられませんが動き物に関しては10Dが有利です、連続撮影速度、連続撮影枚数ともに10Dが多いですから。
書込番号:1909584
0点

私も10Dユーザーとして3ヶ月程前から仲間入りしている者です。
現在10D用のレンズとして一番気に入って使用しているのは下記の通りです。
>SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
>20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF
>24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
>EF35mm F2
他のLレンズ含め5〜6本は防湿庫で冬眠させています。
単焦点レンズの明るいのを購入し、ズームは貴男の持って産まれた2本の足がありますから大いに活躍させる方法が一番ベターだと私は思います。
書込番号:1909619
0点

済みません
間違えました
>20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF
>24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
上記2本はニコン(D100)で使用しています。
10D用で愛用しているのは
>EF28mm F1.8 USM です。
書込番号:1909629
0点


2003/09/03 09:08(1年以上前)
私も「ももっけ」さんの意見に大賛成です。
やはり室内での撮影では、手ブレもありますが被写体ブレも大いにあります。
そうすれぼ自ずと答えは出ますね。はい、明るい単焦点レンズです。
相性がありますが、一般的に単焦点レンズは抜けのよさやボケの綺麗さ
そして歪の少なさが特徴ですから、子犬のポートレートには最適です。
istDの実力は分かりませんが、ペンタックスのレンズではどのレンズが候補なのでしょうか?
確かにLimitedシリーズは、所有欲をも満たしてくれる良いレンズです。
書込番号:1909748
0点

なかじー7 さん こんにちは。
わたしも、明るいレンズに賛成です。
動き回っている犬を撮るときは、マニュアルフォーカスの置きピンや目測で20mmや24mmクラスの被写界深度を利用して、またデジタルのランニングコストの安さに物を言わせてたくさん撮ってその中から良いものを選ぶというやりかたが良いのでは。
おとなしくしている時には、絞りを開いてどアップにしてやれば、背景もボケますし広角特有の遠近感の強調された写真もかわいいのではないかと思います。
書込番号:1910113
0点



2003/09/03 16:38(1年以上前)
ももっけさん、ジェドさん、”初期不良にご注意を”さん
Contax_Canonさん、take525+さん、レスありがとうございます!
皆さまのアドバイスで、手ぶれ補正レンズよりも明るい単焦点レンズの
ほうが良いということが分かり、方向性が定まってきました。
*istDとの組み合わせで考えている単焦点レンズは、ちょっと望遠よりですが
FA50mmF1.4が安くて明るいと思って、最初に買うには良いかなと思っています。
ももっけさん、かわいいコーギーの写真見させていただきました。
フィッシュアイレンズや広角レンズを使われているのですね?
お尻が異様に大きく写っているのを見て、ほのぼのしく感じます。
連続撮影速度、連続撮影枚数が10Dの方が上とのことですが
連続撮影速度は一秒間の撮れる枚数のことですか?最大記録枚数の差は
確かに気になりますが、1秒間あたりのコマ数の差はそんなに気になりません。
それよりも、AF速度がどうか気になります。勝手かとはおもいますが
*istDを実際に触られたら、AFは10Dとの差がどんなものかレポートして頂けると
ありがたいです。僕も実際に触ってみますが、使い込んでいる人で無いと
分からない部分があると思うので、よろしくお願いします(m_ _m)。
子犬が産まれてから購入したいと思います。つたない腕ではありますが
いっぱい撮って、思い出に残そうと思います。
それにしても、ズームも含めて広角で明るいレンズって、高いですね〜。
書込番号:1910539
0点


2003/09/03 19:15(1年以上前)
なかじー7さん こんばんは(^^)
悩んでいらっしゃるようで楽しさが伝わってきます。こういう悩みはいくらあってもイイですから(^^)。
FA50mmF1.4とFE50mmF1.4両方持ってますので*istDが手元に来たら早速試してみます。
ワンコ褒めていただきありがとうございます。なかじーさんのHP見せていただきました。ダックスがイッパイで羨ましいです。
早くデジ一眼を手にしてあかちゃんワンコをたくさん見せてくださーい。 !(^^)!
書込番号:1910847
0点

50ミリは基本ですよ(^^
私も写真始めたときに先輩から、50ミリを広角にも望遠にも使いこなせるようなったら一人前だ!といわれて、頑張りましたけど、まだまだです(^^;
まぁ、10Dの場合(焦点距離の関係で)は50ミリは中望遠になっちゃいますけどね。
そういう意味では50ミリより値は張りますが、35ミリF2とかもいいかも?(^^
書込番号:1911641
0点

ペンタックス*istDは小型、軽量が特徴ですから交換レンズもサイズ、重量に注意する必要があるよね。
例えばシグマ関係のレンズは比較的サイズが大きいからボデイーとアンバランスになる懸念があるよね。
やはり純正の小型サイズで画質の良い下記のレンズは如何でしょうか
多少値段が高くなるが驚く程の値段ではないと思いますが
FA☆24mmF2AL[IF]
FA35mmF2AL
書込番号:1912537
0点


2003/09/04 19:32(1年以上前)
新宿のペンタフォーラム、キヤノン01を見に行った帰りマップでP,KマウントのシグマAF28mmF1.8Uを衝動買いしてしまいました。現行のEXよりかなり小さいので*istDにピッタリかとおもいまして(^^ゞ
しかし安かった!
書込番号:1913568
0点


2003/09/04 22:31(1年以上前)
ももっけさん
>シグマAF28mmF1.8Uを衝動買いしてしまいました。現行のEXよりかなり小さ>いので*istDにピッタリかとおもいまして(^^ゞ
>しかし安かった!
わたしも持っています。
10Dでは44.8mmなので標準単焦点の感覚で使えるかなと思いまして
最初に単焦点レンズでした。
絞れば結構良く写ります。
書込番号:1914091
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





