
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


みなさん
こにちは さて今回質問をさせていただき
よきアドバイスをっと思い 書かせてもらいます。
もうすぐ友人の結婚式に行きます。 そこで 綺麗な記念を写真をっとおもている訳ですが その際の注意点 または 10Dで結婚式に参加された方の意見をお聞かせいただきたいんです。
機材は 10D(当たり前か) レンズは17-40 4Lで フラッシュは550EX メモリーは256&128&64の3枚 バッテリーは2個で挑む予定です。 70-200Lもと思いますが 何せ重く 式を楽しむって場合じゃないと思い今回は パスです。
綺麗に残してあげたいし でも練習なんては出来ません
って事で経験者の方エピソードなんかお願いします。
0点


2003/09/01 04:23(1年以上前)
わたしも先ほど調べたばっかりです。
検索「結婚」で、かなり有意義な情報がでてきますよ。
フラッシュをバウンスさせて撮影するのが一般的ですが、キャンドルサービスの時など、雰囲気重視の撮影の場合(ノーフラッシュ)F4は少々きついかもしれませんね。一本くらいは明るいレンズを持っていかれたほうがいいかと思います。
書込番号:1903786
0点


2003/09/01 05:28(1年以上前)
ママさんフォトグラファさん、おはようございます
ふらふらとアルバム拝見してしまいました。感想は・・
可愛い〜っ!
オサッキーさん、スレに関係ない書き込みごめんなさい。
書込番号:1903827
0点


2003/09/01 05:52(1年以上前)
一発本番はかなりやばいな
素直にプロに任せた方が精神衛生上も良いと思うよ
知識だけじゃ良い写真は撮れないからね
これだけははっきり言える
そのストロボじゃあ光量不足だから、アンダーにならないようにメインの被写体は常に近くに置いておくようにね
書込番号:1903844
0点


2003/09/01 08:05(1年以上前)
ママさんフォトグラファ さん 写真お上手。
ともたろさんと同じく、オサッキーさん、スレに関係ない書き込みごめんなさい。
書込番号:1903942
0点

→メイン・カメラマンとして頼まれているなら。
ご自分の席につくのは諦めましょう。メモリーは絶対に足りません。交換サイクルを
減らすためにも1GBを後最低4枚は用意。バッテリーもあと1個は予備で欲しいかも。
ご祝儀を渡す必要なし。必要経費を頂きましょう。
上記は半分以上冗談です。カメラマンは別にいて、“友人として式を楽しみながら
写真を撮ってあげたい”場合のアドバイスで良いでしょうか?
新郎新婦が一番喜ぶ写真、それは“親族及び友人達の楽しそうな写真”だったりします。
本人達の写真や親族が集合した「かしこまった」写真はプロがいくらでも撮ってくれますが
友人達の“着替え前←→着替え後”の変身姿や集合写真、親族の笑顔の写真って、
意外と少なかったりします。要は“プロが撮る”場面はプロにお任せして、“友人と
しての視線”からの写真を撮ってあげると良いと思いますよ。
P.S 当日はだれよりも先に会場入りすることをお勧めします。式場のコーディ
ネーターさんに式の流れと撮影ポイントを確認しておくといいですよ。
書込番号:1904009
0点

案ずるより産むが易し。
集合写真などはプロが撮影するのでしょうから、披露宴あるいはパーティを撮影すると思いますので。
考えていても仕方がありません。まず、開宴前の会場でテスト撮影をしてみることをお薦めします。
数枚撮影して液晶モニタで確認して雰囲気を掴んで本番に望むとよろしいかと。
テスト撮影も気軽にできるのがデジタルカメラの良いところではないですか。
フラッシュは550EXで充分。
ただし、バウンス撮影は注意してください。天井バウンスは高いと光量不足になりますし、金屏風だと、色かぶりを起こします。
色かぶりは金屏風に限ったことではありませんが、バウンスさせる場所の色には気をつけてください。
結婚式に限らず、一発勝負は当たり前。プロだってその度に一発勝負なのです。場数を踏んでいるとは言え。
でも、あまり頑張りすぎないで肩の力を抜いて、このレスの最初に書いたとおり。まずやってみることです。
それと、ママさんフォトグラファ さんの助言のように検索もしてみてください。
(plane)
書込番号:1904019
0点


2003/09/01 12:16(1年以上前)
ともたろさん、ももっけさん、
ありがとうございます。楽しんで写真撮っていますので、そういう言葉
をかけていただけるととても光栄です。
オサッキーさん、
ところで、瑞光3号さんがおっしゃっていますが、メインカメラマンではありませんよね。もし結婚式の写真を全てまかされているのでしたら、今の機材では到底足りないと思いますよ。特に初めてでしたら、カメラ2台は必ず必要かと...
ボランティアで、というのでしたら、下記のスレを参考にされて、撮影テクニックのテストもかねて気軽に撮影されてみてはいかがでしょうか。もちろん失敗していいと言うわけではありません。
AEB機能を使うなど、1シーンで普段撮影する枚数より3〜5倍多く撮るつもりで、とにかく動き回ることが必要かな??
知人ならではの、楽しい写真撮ってあげてください。
そうそう、たしか下のスレに結婚式の写真のURLが貼ってありました。
その方もその撮影が初めてだったようですが、その分自由に撮影している感じがして、見ていて温かい写真ばかりでした。
是非参考にされるといいと思いますよ。
書込番号:1904309
0点



2003/09/01 15:16(1年以上前)
瑞光3号初め
多くの方ありがとうさん
一度 検索し 見直して見ます。
ちなみメインでなく もちろんゲストです。
書込番号:1904596
0点


2003/09/02 00:23(1年以上前)
お年よりはいっぱい撮ってあげてね。遺影に使えるから。
いや、これはブラックジョークではなく本当の話。
孫の結婚式とかだといい顔してるんだ!
うちの祖母は私の姉の結婚式、うちの父は私の結婚式の写真が遺影になりました。いい遺影です。
書込番号:1906221
0点


2003/09/02 20:41(1年以上前)
私の場合ですが、プロの方がいらっしゃった場合は
70-200ISオンリーで撮ることが多々あります。
やっぱりプロと同じ が・か・く でとってもつまんないですしね
書込番号:1908234
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


欲しかった一眼レフを買っちゃいました。EOS10Dに決めたのは、息子に買ってあげたEOSkissとSIGMAズームレンズ2組があったため。EOS10Dには不釣り合いのレンズですが一眼レフ初心者の私には当面適当でしょう。本体の値段はカメラのkタムラで165,000円(税抜き)でした。
さて、色々いじっていますが分からないこと(不可解なこと)がとりあえずひとつ。コンパクトデジカメだと撮影モードでは液晶モニターにモニターできますがEOS10Dでも同じようにモニターできるのでしょうか。取説探しても分かりません。ご教示よろしくお願いします。
0点

残念ながら(?)液晶見ながらの撮影はできません。
銀塩のフィルム部分がCMOSセンサーに置き換わっただけなので、シャッター幕は撮影時しか開きません。
こういうのは確認されてから購入されたほうが良かったのでは?
書込番号:1903322
0点


2003/09/01 00:07(1年以上前)
モニターできません。
僕もコンパクトデジカメ育ちなので、最初に「あれっ?」と思いました。
でも、コンパクトデジカメと比べて、ファインダでしっかり見えるので、ファインダでの撮影にすぐになれました。
書込番号:1903324
0点

ミラーでファインダー用と撮影用に光路を分けますので
液晶でみながらの撮影はできません
書込番号:1903335
0点



2003/09/01 00:17(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
分からないことだらけで。。。
masa+ さん
>こういうのは確認されてから購入されたほうが良かったのでは?
ハイ、でも一眼レフが欲しかったんです。暗くても、被写体が動いていてもシャッターが切れるカメラが。今まで触ったこともありませんでした、一眼レフなど! 境遇がにていますね、>しよっぴ さん
ひろ君ひろ君 さん
>ミラーでファインダー用と撮影用に光路を分けますので
>液晶でみながらの撮影はできません。
そうですか、無理なんでしょうかね、技術的には。(未だよく理解できず)
ありがとうございました。
書込番号:1903356
0点

>でも一眼レフが欲しかったんです。暗くても、被写体が動いていてもシャッターが切れるカメラが。
その気持ち分かりますよ〜!これからたくさん撮って、10Dのそして写真の魅力にはまっていってくださいね(笑)。
>そうですか、無理なんでしょうかね、技術的には。
技術的には可能かと。その代わりにいろいろな支障が出てきますが…。
もし手元にEOS Kissがあれば、裏蓋あけていろいろ覗いてみると分かってきますよ。原理的には10Dでも同じなので。
書込番号:1903395
0点


2003/09/01 01:06(1年以上前)
嬉しいですね。
EOS10D買っちゃいましたさん
の様にデジカメにせよ、写真に興味を
抱いてくださる人が増えることは。(^^)
書込番号:1903493
0点



2003/09/01 07:11(1年以上前)
「原理」はアナログと一緒なんですね、「フィルムがCMOSに変わっただけ」何となく分かったような。でもやっぱり不思議。
@θ さん
カメラとの最初の(本格的な)出会いは、ホームページ用途の30万画素からです。そこから映像(画像・画質)に興味を抱き今日に至る。。
私みたいにコンパクトデジカメから「写真」に移行する人も昨今多いんでしょうか。
せっかく買った一眼レフ。使いこなすまで頑張ってみます。40の手習い。
書込番号:1903890
0点


2003/09/01 07:52(1年以上前)
デジタル一眼レフカメラではどうしてモニターを使った撮影が
出来ないのか?
それを簡単に理解するにはコンパクトデジタルカメラがどうして
モニターを見ながら撮影できるのか考えると良いです。
モニターに画像が写ると言うことはCCDに常に感光している状態で
あると言えます。撮影をするときにはその状態から任意のシャッター
速度、絞りで一コマ画像を記録し静止画として処理します。
一眼レフの場合は普段はCCDに光は入って来ていません。
レンズからの光はミラーによってファインダーへと導かれます。
撮影の時には銀塩一眼レフと同じようにミラーアップして
CCDに光を送り込みます。ここで初めてCCDが感光するわけです。
書込番号:1903926
0点



2003/09/02 01:35(1年以上前)
帰ってきたCanonファン さん
コメントありがとうございます。あの有名な「帰ってきたCanonファン さん」にもご教示いただいて感謝です。
しっかりべんきょうします。ありがとうございました。
書込番号:1906441
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
銀塩のサブ機に10DかKISS−Dを使おうと思っています。レンズは持っているEF20-35mmF2.8LやEF80-200mmF2.8Lを使いたいのですが、少々古いので画質はどうかと気になっています。
実際に使っている方、実写した感じを教えてください。
あと、広角側が不足気味なのでトキナの17mmF3.5(ズームレンズよりディストーションが少なそう?。安い!)を狙っているのでこちらについても情報お願いします。
0点

元鉄のMTさん、こんにちは。
>EF80-200mmF2.8Lを使いたいのですが、少々古いので画質はどうかと気になっています
私も同じレンズを思っています、結構安く出ていましたが最近相場が
上がったのでしょうか、ちょっと値上がりしているようですね。
買う前に「重い遅い」と聞いていましたが、確かに重いですね(^^;
写りの方ですがLじゃないズームと比較すると全然良いです。
フォーカス速度もUSMじゃないのに関わらず貢献しています。
USMでも遅いの有りますからね(^^;
10Dは1.6倍望遠になるので中心をトリミングしたような感じで
レンズの粗が出やすいのでしょうね、普通のレンズでも甘く感じたりします。
キャビネサイズだと気にならないですけど。。
書込番号:1901502
0点


2003/08/31 14:13(1年以上前)
>USMじゃないのに関わらず貢献しています。
貢献じゃなくて健闘ですよね?
書込番号:1901595
0点

元鉄のMTさん、こんばんは。
今現在レンズをお持ちなんですから、まず撮影されてみるのが一番と考えます。
それで不満がでれば最新のレンズを購入することを考えても遅くないと思います。
具体的な使用感でなくてすみません。
書込番号:1903084
0点


2003/08/31 23:24(1年以上前)
自分では、所有してないのでわかりませんが
WEB−PAGEで”EOS Digitalへの道”って場所があります。
ここのレンズデーターベースありますので見られては?
http://www.eos-d-slr.com/
書込番号:1903179
0点

みなさん早速の回答ありがとうございます。
この2本のレンズはEOS−1HSと一緒に揃えた物で使ってから10年以上は使っています。
古くても“L”は“L”と言うところでしょうか。デジタルカメラを意識した最新のレンズが出ているだけに、気になっていましたが安心して使えそうです。
「EOS DIGTALへの道」のレンズ評価見ました。
気になった3本は書き込み数こそ少ないものの、どれも評価が良いですね。
シグマの14mmなんてのも良さそうです。
あと決まらないのはボディだけです。
書込番号:1906086
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ





2003/08/31 12:36(1年以上前)
take525+さん、早速のご返事、ありがとうございました。大変参考になり、また一歩購入に傾きました。
書込番号:1901370
0点


2003/08/31 12:39(1年以上前)
撮影時のパラメータが反映されたもので確認できたと思います。もちろん拡大してのピントチェックも出来ます。
書込番号:1901375
0点



2003/08/31 12:51(1年以上前)
824☆ さん 、またまた参考になりました、ピントチェックも可能なんですか。コンパクトデジカメは、ピントリングが無いものがほとんどなので、いまいち「撮ってる」感じがしない、また、自分の目で撮れたか不安なんです。デジ一はピントがシビアと聞くのですが、やはり趣味性でいくと欲しくなってしまいます。でも、もう少し考えてみます、やっぱりちょっとお高いので・・・。
書込番号:1901401
0点

>RAWデータで撮影した後、液晶モニターで画像は確認できるのでしょうか?
他の方の閲覧者の方にも誤解されない為に確認しますが、液晶モニターとは撮影した10Dの液晶モニターですよね。
パソコンに移したRAWデーターをPC用液晶モニターでは、そのままでは表示出来ない事はご存じですね。
付属のソフトウエアをインストールしたPCで且つそのFile Viewer Utilityを使用してでないとRAWデーターは画面表示は出来ない事はご存じですよね。
書込番号:1901741
0点



2003/08/31 16:25(1年以上前)
初期不良にご注意を さん、ご助言ありがとうございます。
>パソコンに移したRAWデーターをPC用液晶モニターでは、そのままでは表示出来ない事はご存じですね。
付属のソフトウエアをインストールしたPCで且つそのFile Viewer Utilityを使用してでないとRAWデーターは画面表示は出来ない事はご存じですよね。
はい、存じ上げております。うまく自分で加工できるかは分かりませんが、一度やってみたいな〜って思います。
書込番号:1901904
0点

余談ですが・・・RAW画像をカメラの液晶でチェックしている時の画像は 同時記録のJPEGですから・・・同時記録の設定をスモールにすれば早く再生されますし、ラージにすれば遅く再生されます。
個人的には・・・厳密なピントチェックをしない時には、再生画面のスピーディさを優先して 同時記録をスモールにしています(^_^)
書込番号:1902346
0点


2003/08/31 22:40(1年以上前)
実はPC上でFVU以外でRAWを表示する方法はあります。
ただしRAWに同時記録されているjpegですけど。
IrfanViewという有名な画像Viewを使用します。
本体+Pluginをダウンロードしてインストール後、
オプション->基本設定->拡張子->その他:CPT|MOS|CRW(自己責任で)にチェックマークします。
これでRAW内のJpegが表示できます。
サクサク表示出きるので、画像の取捨選択や色の確認など作業効率をアップ出来ますよ。
書込番号:1903004
0点

>実はPC上でFVU以外でRAWを表示する方法はあります。
ただしRAWに同時記録されているjpegですけど。
こういう方法なら、シェアウェアですけどDPExもお勧めです。
使用期間中でも制限は無かったと思います。
http://www.forest.impress.co.jp/library/dpex.html
これは表示も早いし10Dの画像回転にも対応してます。
ヒストグラムや色飛び判定など、機能的にもかなりお勧めですよ。
一度お試しあれ(^o^)
書込番号:1903516
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


Heroseaと、申します。
10Dを使用して、3週間が経ちました。
ここのところ、出来上がりを見て感じてること・・。
日中、野外撮影で、特に感じることなのですが、標準的設定で撮影した祭に、微妙に全体的に白っぽく感じることがよくあります。銀塩で言うところの露出オーバー気味現象を感じます。
皆さん、いかがですか?
それから、デジカメではこういう時には、設定として、WBを調整するものなのでしょうか? それとも、露出を調整するものなのでしょうか?
ご伝授いただけると幸いです。ご意見、よろしくお願いいたします。
0点

Heroseaさん、こんにちは。
>白っぽく感じることがよくあります。銀塩で言うところの露出オーバー気味現象を感じます。
その通りだと思います。
以前話題になっていましたが、露出を-1/3にすると良いみたいですね。
ヒストグラムで確認できますのでその時の状況によって加減されては
如何でしょうか?
結構レンズによっても個体差がありますので、確認は重要かも知れません。
書込番号:1901150
0点


2003/08/31 11:10(1年以上前)
> 銀塩で言うところの露出オーバー気味現象を感じます。
> デジカメではこういう時には、設定として、
> WBを調整するものなのでしょうか?
> それとも、露出を調整するものなのでしょうか?
露出オーバー気味なら、当然露出補正です。
1/3〜2/3EVほどアンダー補正すればいいでしょう。
従来のキヤノンの露出傾向と異なり、10Dでは測光値が明るめに出ます。
銀塩なら感度を高く設定するところですが、10Dでは露出補正しかありません。
なお、デジタルだから銀塩と違うことはもうありません。
単にフィルムがCMOSに置き換わっただけです。
まだラティチュードがポジより若干狭い感じですが、
それ以外は撮影上は銀塩と同じでいいです。
書込番号:1901168
0点


2003/08/31 11:12(1年以上前)
露出を常時-0.5で撮影するといいと思います。
私の場合も標準露出(評価測光)で撮影すると(屋外の場合)7割方露出オーバーになります。
又はRAWで撮影するかですね。
書込番号:1901173
0点


2003/08/31 17:52(1年以上前)
10Dは必ずマイナス補正が必要ですねー。
特に広角ほどオーバーに振れるような気がするのですが?
ポートレイトで補正0です。
書込番号:1902105
0点


2003/08/31 22:22(1年以上前)
EOS10Dの場合、逆光を適正に?補正しようとする傾向が強いようで、まん中付近に暗いものがあると、オーバー気味になるようですね(EOS10D完全ガイドで書かれてありました)。
個人的にはこの方が都合が良い事が多いのですが、それより気になったのは、Heroseaさんの
>日中、野外撮影で、特に感じることなのですが、標準的設定で撮影した祭に、微妙に全体的に白っぽく感じることがよくあります。
との話です。銀塩の露出オーバーと書かれてあるので、そう判断されているのであれば間違っている可能性は低いとは思うのですが、もしかしたらレンズのハレーションが起こっていませんか?
レンズにもよりますが、逆光で太陽に向かって撮影していて、レンズに太陽光のような強烈な光が入ると、内部でヘンに反射して画面全体が白っぽくなったりします。
もしこの場合、必要なのは露出調整ではなくて、ハレ切りです。フードや手でレンズに入る直射日光をふさいでやる必要があります。
あと可能性としては低いと思いますが、ファインダーから目を離していると、直射日光がファインダー側からはいって白っぽくなるかもしれませんね。
10Dでは経験ないのですが、E10で液晶を使って撮影しているときは良くやってしまってました(^_^;)。
書込番号:1902922
0点



2003/09/01 09:19(1年以上前)
Heroseaです。
皆様、ご教授ありがとうございます。この掲示版では、ずばりと疑問が解けてとても有り難く思っています。
今回の私の質問を補足しますと、一番多く活用しているレンズは、70-200/f2.8 IS USM です。必ずフード派で、今回の現象は、日中ですと、逆光、順光に限らず、感じています。
皆様からのご指南で、露出を、-1/3〜-1/2 に標準設定してトライしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:1904034
0点


2003/09/01 23:32(1年以上前)
Heroseaさん
私も同一レンズを使用していますが、場合によってはフードだけでは迷光よけが足らずに手や帽子でハレ切りすることがあります。
また、Av+評価測光の設定を多用しますが、絞り値によって露光値が変化します。開放〜よく使用される絞り値までテスト撮影されることをお奨めします。
ちなみに、私はほとんど-2/3補正を掛けっぱなしです。
書込番号:1905995
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


Heroseaと、申します。
この掲示板で、CaptureOneなるものの評判を知り、試供版をダウンロードしてみました。
早速、試してみたのですが、10DのRAWデータファイルをキャプチャーしようとしても読み込んでくれないように見えます。
(CFカードから直接読み込もうとしました。)
なんかしら、策を施す必要があるのでしょうか?
おわかりになる方、いらっしゃったら教えていただきたく
よろしくお願いいたします。
0点


2003/08/31 16:06(1年以上前)
こんにちは。
WindowsXPをお使いのようですがDLされたバージョンは英語版の1.2でしょうか?
現在10Dはこのバージョンしか対応しておりません。
書込番号:1901854
0点



2003/09/01 09:22(1年以上前)
Heroseaです。
ウォー・・・・!
そうでしたか。日本語をDLしてしまいました。
早速、英語版でチャレンジしてみます。
RAWでバジハシ取りまくっていますが、その後の現像に時間が掛かりすぎて困っていました。このソフトの評判を聞いて、どれくらい時間が早くなるのか試してみようと思っています。
書込番号:1904043
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





