EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

CFカードについて

2003/08/28 13:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 裕次郎2さん

現在G2でマイクロドライブの1GB(他に128のコンパクトフラッシュ2枚あるけど、使っていない)を使っていますが、今度Kiss Dを買う事になり、もう1枚買わないといけないのかなと思っています。
近頃ではコンパクトフラッシュの1GBも安くなってるようなのですが、プロの皆さんのアドバイスよろしくお願いします。


書込番号:1892912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3304件

2003/08/28 14:54(1年以上前)

私はプロではありませんが、質問内容からいくと価格.COM掲示板にはそれぞれ専門分野の板があり、どこで閲覧すれば妥当かぐらいの事は分かります。勿論10D板でも過去logにあるとは思いますが取り敢えずコンパクトフラッシュ板を閲覧下さい。

書込番号:1893034

ナイスクチコミ!0


harurunさん

2003/08/28 14:56(1年以上前)

話は変わりますが、10Dで512MBでISO100でラージファインで204枚撮れますよね。
そこでモードをミドルファインにしたら386枚になります。
いま、F8.0で両方のモードで撮影して、フォトショップで200%まで拡大して
細部まで観察したけど、ほとんど画質に差はありませんでしたよ。
もしA4とかに拡大するのではなく、デジカメプリントするぐらいなら
ミドル・ファインで十分なような感じです。
RAWで撮影しても、時間ばかりかかってそれほど画質の向上もないようですし・・。
省エネとして、一度ミドルで撮影してみては?
なにもTiff.24bit.が最高なわけでもないとは思いますが・・。
要は撮影時の技術とチャンスが肝心では?
・・と書いたら怒られるかなあ。(-_-;)

書込番号:1893041

ナイスクチコミ!0


kunissaさん
クチコミ投稿数:213件

2003/08/28 15:49(1年以上前)

>RAWで撮影しても、時間ばかりかかってそれほど画質の向上もないようですし・・。
RAWで撮影すると、たとえば撮影後に露出をけっこう変えることもできますよ。
http://homepage2.nifty.com/kunissa/hotaru/index.htm




書込番号:1893159

ナイスクチコミ!0


candy10さん

2003/08/28 19:51(1年以上前)

CFの安価になったとはいえ、MDの方が安いですね。
ただ、年末には4BGや2GBのMDが魅力的な価格で・・・。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>要は撮影時の技術とチャンスが肝心では?
>・・と書いたら怒られるかなあ。(-_-;)

RAWは便利です。画質云々「だけ」じゃないと思いますが?
技術があってチャンスをとらえられる人はRAWを使わないんですか?
怒りはしませんが、変な理屈だなあとは思います。

書込番号:1893576

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/08/28 19:59(1年以上前)

>要は撮影時の技術とチャンスが肝心では?

CF/MDを多めに持ち歩けば済むだけのことでは??
メディア、安くなりましたよね。
1GB MDで1万7千円くらいでしたっけ?今の最安値って。
あと数ヶ月で4GB/2GB MDも出荷されますし。

書込番号:1893593

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/08/28 20:25(1年以上前)

>RAWで撮影しても、時間ばかりかかってそれほど画質の向上もないようですし・・。

怒るというより、哀れみネ。
こーゆう書き込みにまともに反応するのもバカみたいだけど、
画質の向上のためではなく、RAWからTIFFなどに現像する際の自由度、
TIFFの16bitで画質調整する際の画質劣化の少なさ。
つまり、自分のイメージに近付ける作業がやりやすくかつ
その作業にともなう画質劣化が少ない、
このためにRAWで撮影するのよ。

デジカメのと言うよりデジタル化した映像データの強みは、従来モノクロでやるか
一部のお金持ちがカラー自家現像でやるしかなかった自分で自分の映像イメージを定着させるという作業がはるかに簡単にできるということでしょ。
(ただし勉強とチャレンジが必要だけど、そーゆう事が出来ない人ほど上のように簡単に決めつけるみたいネ)
この辺まで理解した上での発言なのかな。

それから、ラージとミドルをそれぞれ200%に拡大して比較してもそれは同列の比較にならないんですけど。

書込番号:1893638

ナイスクチコミ!0


kunissaさん
クチコミ投稿数:213件

2003/08/28 20:58(1年以上前)

まあ、プロでもjpegオンリーという人もいるみたいだし、あとで調整のいらない写真を撮るという使い方もありかな。
私は、緊急の書類にに添付するメモ代わりの写真はjpegで撮るけど、
それ以外はRAWです。撮影のときに露出やホワイトバランスをはずしてても、あとでなおせるし。

書込番号:1893715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/08/28 22:59(1年以上前)

裕次郎2 さん、
メディアの容量は使い方次第でかなり違ってくると思いますが、旅行の添乗員をされていらっしゃるとのことですから、ノートPC等などの外部記憶装置を持っていかないのなら多い方が安心出来ますよね。

harurun さん、
>RAWで撮影しても、時間ばかりかかってそれほど画質の向上もないようですし

じっくり吟味をして作品に仕上げるならRAWが間違いないです。
JPEGでも綺麗に撮れますが、時間を掛ける分だけRAWの方がかなり有利だと思いますよ。

書込番号:1894183

ナイスクチコミ!0


スレ主 裕次郎2さん

2003/08/28 23:15(1年以上前)

色々アドバイスありがとうございました。このサイトを知って1週間なので、変な質問で申し訳ありませんでした。ご指示いただいたサイトに行って見たら沢山の書き込みがありCFの1Gの物にすることにしました。
撮影出来る残りが100枚を切るとすごく気になるので・・・現在持っているMDの1Gと併用して行きます。本当に親切なアドバイスありがとうございました。

書込番号:1894249

ナイスクチコミ!0


Singaporianさん

2003/08/29 02:43(1年以上前)

裕次郎2さん、こんばんは!

もう注文されていたら仕方ありませんが、1週間以上の旅行だと1G MD+1G CFでも不足だと思います。

むしろCFを512Mにして、差額で(ちょっと脚が出ますが)携帯用のストレージ・デバイス(って言うんだったかな?要するに携帯用のHD)を購入されることをお勧めします。
過去レスにありますので、「Tripper」で検索してみて下さい。
因みに私はTranscendの512MB CFx2と、XdriveU(40GB)で運用しています。

書込番号:1894830

ナイスクチコミ!0


でひでひ@待機中さん

2003/08/29 16:44(1年以上前)

>Singaporianさん
便乗質問させてください。
私も1GCF買うかポータブルストレージを買うかで悩んでいるのですが、
X-Drive2の内臓バッテリーの持ちなどはどんな感じなんですか?
X-Drive2+20GHDDなら3万くらいで買えそうなので気になってます。

PS.
しかし良い写真撮ってますね。
撮れた写真も機材も私よりワンランク以上↑なので羨ましい限りです。

書込番号:1895905

ナイスクチコミ!0


Singaporianさん

2003/08/29 19:44(1年以上前)

でひでひ@待機中 さん、お久しぶりです。(^^)

X-Drive2ですが、残念ながら有益なアドバイスができません。
↑で「運用中」と書いたのは言い過ぎでして、実は購入して以来、バッテリーの持ちを試せるような長期の旅行の機会が無いんです。(T.T)

今まで実際に使用したのは1回だけ、512MのCFを使い切ってデータを転送したことがあるだけです。
少なくともその時は全く問題ありませんでした。(当たり前ですが ^^;)

1日のうちにどの位撮られるかによるとは思いますが、私の場合1Gを越すことは滅多に無いので、1日にせいぜい1・2回データを転送するという使い方になります。(あくまでも予定)

しかも毎晩充電が可能な環境での宿泊が前提なので、バッテリーの持ちについては私自身としてはあまり心配していません。
(充電の出来ない登山等に持って行かれるのであれば、ちょっと心配ですね。)

なお私はIKESHOPオンラインで購入しましたが、40GB付きで31800円でした。

PS.
アルバム、ご覧頂いてありがとうございます。
分不相応(写真の腕、経済力、ついでに腕力も)なレンズを買ってますが、おかげで今はカメラとレンズが写真を撮ってくれているという状態です。

早く機材にふさわしい腕になりたいです。(^^;

書込番号:1896261

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファさん

2003/08/29 21:15(1年以上前)

harurun さん、反論食らっていますが..

>デジカメプリントするぐらいならミドル・ファインで十分なような感じです。

これに関してはわたしも同意見です。ホームページで旅行記を公開したり、ホームプリンターで印刷して、お客さんに渡したりするというのが目的であれば、jpegのミドルでも十分だと思いますよ。

集合写真をRAWで...旅行会社に雇われたプロで印刷で大きく引き伸ばして、どうしても失敗は許されないのであれば理解できますけど...
あまり聞いたことがないですね..

通常のスナップはJPEGのミドルで、世界遺産や、自分がこれだ!と思う風景に出会えたらRAWで..と使い分けるのもCFのスペースを最大に利用する一つの方法だと思いますよ。

ちなみに、わたしのおやバカ写真は全てJPEGのミドル、ファインです。
キャビネサイズほどに印刷するのを想定してこのサイズですが、Lサイズのみでしたら、JPEGスモールでも十分な大きさです。

自論ですが、ネガで撮りたい写真はJPEGで、ポジで撮りたい写真はRAWでという感じかな??

書込番号:1896491

ナイスクチコミ!0


でひでひさん

2003/08/29 21:17(1年以上前)

>Singaporianさん
レスありがとうございます。
私もそんなに撮るほうじゃないし当初はjpegだけでしたから、512MB+128MBx2で足りていたんですが、RAWの面白さを知ってしまってから容量が気になりだしました。
一日に撮る量は10Dを手に入れた頃より減っているんですが。。。

まだ下手っぴぃなもんで、AEBで撮っておけば何かと安心かなってのもあって大きいCFを買うかストレージに保存してしまうか悩んでました。
しかも旅行行くなら幾らあっても良いって感じですしね。

HDD無しだと16000円くらいで買えるんですね。
これに安い20GBだと27000円くらい。。。
トランセンドの1GCF買うより安いですね(笑
バッテリーの持ちが気になりますが、もう少し調べて問題なさそうなら買おうと思います。

書込番号:1896498

ナイスクチコミ!0


イスタIIさん

2003/08/29 21:51(1年以上前)

こんばんは。
私も便乗させてください。
tripper plusを使っています。
報告というか、質問です。
CFからtripperにコピーすると、
ファイル名が勝手に短縮されてしいまいます。
たとえば、
111_1111.jpg
が、
\111\IMG_1111.jp
になってしまいます。
それと、10Dって縦位置で撮ると、
再生時に90度回転して表示してくれますよね。
この情報がなくなってしまうのか、関連付けが
おかしくなってしまうのか、理由はわかりませんが、
回転してくれなくなってしまうんです。
私的にはこれはすごい弱点。ファイル名はまだ
いいとしても、この回転は困り物です。
過去ログにもこれで困っているという話はないん
ですけど、みなさんは大丈夫なんでしょうか?

ちなみに、tripperのバッテリーの持ちは、
http://www.aska-corp.co.jp/index.html
のtripperのFAQにあります。

書込番号:1896590

ナイスクチコミ!0


candy10さん

2003/08/29 21:58(1年以上前)

>集合写真をRAWで〜あまり聞いたことがないですね..

あなたの周りの方々では・・・ですね。

>通常のスナップはJPEGのミドルで、〜と使い分けるのも
>CFのスペースを最大に利用する一つの方法だと思いますよ。

そうですね、一つの方法だとは思います。節約せざるをえない状況であれば対象に応じての使い分けはするでしょうね。

>ちなみに、わたしのおやバカ写真は全てJPEGのミドル、ファインです。〜

わたしは、子供の写真を撮るときでも基本的にはRAWです。
KGくらいならミドルサイズでもかまわないでしょうが、RAWを現像する際の自由度はとても便利です。また、その中で気に入ったものは大きく伸ばしたいクチなので、その時にミドルサイズだと後悔しますからわたしはできる限り品質の高いもの、つまりRAWで撮影するようにしています。

>自論ですが、ネガで撮りたい写真はJPEGで、ポジで撮りたい写真はRAWでという感じかな??

わたしは逆に、現像の時間がかかるとしても後処理の自由度が高いという点で言えば、RAWでの撮影は結構ネガ的に気軽に撮影できる部分も多いような気もします。

ま、こんな感じ方してる人間もいるということで。

書込番号:1896612

ナイスクチコミ!0


kunissaさん
クチコミ投稿数:213件

2003/08/29 22:15(1年以上前)

>わたしは逆に、現像の時間がかかるとしても後処理の自由度が高いという点で言えば、RAWでの撮影は結構ネガ的に気軽に撮影できる部分も多いような気もします。

私も、同感です。RAWで撮影しておけば、あとで画質の劣化なしに、かなりいじれて、ネガをプリントするときに調整できるのと似ていますが、
jpegだと、撮影するときに露出とかホワイトバランスとか、しっかり決めないとダメというところが、ポジに似ているかなあと。
あと、RAWで撮影しておくと、今後、ソフトが改良されると、現像?しなおして、画質が良くなる可能性もあるらしいですね。

書込番号:1896668

ナイスクチコミ!0


E10D!さん

2003/08/29 22:41(1年以上前)

私の場合、Large-Nomalで撮影しています。
これだと、ファイルサイズはMiddle-Fineより小さいし、630万画素フルに使っている(という気持ちになれる)し、大きく伸ばすときも補間しなくてもよさそうなので…。
以前のE-10でも同じようなモードで撮影してました。

実は、まだRAWで撮影したことがなかったりします。面倒だから…(^_^;)。

書込番号:1896780

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファさん

2003/08/29 22:59(1年以上前)

表現方法が悪かったです..すみません。

わたしの場合、銀塩の一眼でポジをする場合、フレームにこだわり、AEB機能を多用して、ひとつの被写体にフィルム1本〜3本かけます。これが一眼デジカメですと、1つのRAWデーターで済むわけですから、自分的にとってはポジを撮っている感覚と似ています。

逆にネガの場合は1枚で、印刷所に注文すれば、行く通りもの「色」をだしてくれるので、1枚しか撮影しません。

普通だったら「それだったらポジ的なJPEG、ネガ的なRAWでしょ」って言われてもおかしくないのでしょうけど(笑)

なんなんでしょう??
撮影時の緊張感かな??

RAW撮影の時はフレーミングとかかなりこだわって撮影しますが、
JPEG撮影の時はカメラ、ブンブン振り回して撮りますもんね...
しかもファインダー覗く回数も少なかったりする..

だから完全な「独自論」かも..(笑)

正当理論としてはkunissaさんやcandy10さんのおっしゃっていることが正しいので、初心者の方は変な知識をみにつけないでくださいね。

書込番号:1896841

ナイスクチコミ!0


candy10さん

2003/08/30 00:02(1年以上前)

○ E10Dさん
>実は、まだRAWで撮影したことがなかったりします。面倒だから…

確かに、必ず現像作業が必要という点では面倒です。
・・・が、jpeg撮影で露出やWBが気に入らなかった場合にPhotoshop等でのレタッチで何とかしてやろうと頑張ることに比べれば、ずいぶん楽です。(ソフトのできがまだまだなので、時間はかかりますが、現像開始したら他事するようにすれば平気。)
CFの容量に余裕があれば、RAW同時記録のjpegをラージにしておいて、問題ない画像は抽出だけすれば速いかも。で、いじりたいものだけRAWデータを現像するとか。(わたしは一応全部現像するから、RAW+jpegスモール)

○ ままさんフォトグラファさん
>撮影時の緊張感かな??
>RAW撮影の時はフレーミングとかかなりこだわって撮影しますが、

貴方の場合は、気合いの入った撮影の場合にRAWで撮影するというスタイルということですよね。そういうこともあると思います。
jpegはそのまま画像が得られる気軽なもの、RAWは現像が必要な面倒なものというとらえ方だと考えれば納得できますから。(ネガとかポジとかは置いておいて。(^^;)

>だから完全な「独自論」かも..(笑)
>正当理論としては〜

わたしが正当だなんて言ってないつもりですが。(^_^A;
だから、こんな感じ方してる人間もいるって書いたんです。

書込番号:1897081

ナイスクチコミ!0


みっちゃ6さん

2003/08/30 02:04(1年以上前)

>自論ですが、ネガで撮りたい写真はJPEGで、ポジで撮りたい写真はRAWでという感じかな??

私は「ママさんフォトグラファ」さんお気持ちがよくわかります。
「いいよ、こんなの記録だから写ってれば」なんて時ネガカラー/JPEG
「こんなきれいな夕日は見たこと無い。絶対物にしなきゃ」なんて時はリバーサル/RAWで撮ってます。

要は気合の入り方が RAW=リバーサル、JPEG=ネガカラーってことなんでしょ。

でも、これって各人の気持ちの問題だから、経験や知識で変わってくるので同意を取るのは難しいかもしれないね。

書込番号:1897474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 WA102さん

今月号のデジタルフォト専科に10Dの特集記事が掲載されているのでご覧になった方も多いと思います。その中で「以前にEOS−10Dを評価した際、シャッター半押し状態では、そのまま軽快にシャッターを切り続けることができないと指摘したが、これは製品版では改善され、シャッターのリズムを乱されることはなくなった。」との記載があります。私の10Dは一度シャッターを切ったあと半押しに戻し、再びシャッターを切ろうとしても不可能なのですが、現行ロットのものは可能なのでしょうか?
最近のロットをお持ちの方、お教えいただけませんでしょうか?

書込番号:1892353

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2003/08/28 08:49(1年以上前)

初期のですが、ドライブモードを連写にしていたら その操作は可能になります(^_^)

ロットによる違いがあるのでしょうか?

書込番号:1892363

ナイスクチコミ!0


スレ主 WA102さん

2003/08/28 10:39(1年以上前)

FIOさん、早速の回答ありがとうございます。実は私の10Dが初期ロットなので、あるロット以降改善されているのかと思って質問させていただきました。

書込番号:1892516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/08/29 00:37(1年以上前)

WA102 さん、こんにちわ。

私の場合も FIO さんと同じ使い方なのですが、

−−「以前にEOS−10Dを評価した際、シャッター半押し状態では、そのまま軽快にシャッターを切り続けることができないと指摘したが、これは製品版では改善され、シャッターのリズムを乱されることはなくなった。」−−

の記事が真実であれば最近のロットはどうなのか気になるところですよねぇ。。。
ん?もしかしてベータ版では、連写モードでも一度半押しにすると、シャッターが切れなかったって事なのかなぁ。

書込番号:1894565

ナイスクチコミ!0


スレ主 WA102さん

2003/08/29 07:59(1年以上前)

つてとら嬢さん、おはようございます。半押しのまま再度シャッターを切りたい場面が私の場合よくあるので、改善されてるなら羨ましいです。フームアップされたという話も聞かないのですが・・・。

書込番号:1895100

ナイスクチコミ!0


E10D!さん

2003/08/30 21:31(1年以上前)

私のE10は7月に購入したものですが、やはり連射でなければ、半押し状態からの再シャッターはできませんでした。MFにすればできるかな?と思ったのですが、やはりダメです。連射モードならOKですが。

WA102さんの半押しからの再シャッターが必要というのは、露出やピントを固定したい場合でしょうか。それだと、AEロックではダメですかね。

少し話はずれますが、マニュアルにはシャッター半押しでAFもAEもロックされる、と書いてあるように思ったのですが、半押し状態でフレームを変更すると露出(シャッタースピード)の表示が変化したりします。

と思って今テストしてみたら再現しません(^_^;)。
どうやら、露出が変わったのはMFになっていたからのようです。
ということは、MFの時は「半押し」の意味はほとんど無い?

書込番号:1899444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

KissDの画質

2003/08/27 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 10D欲しいさん

10Dの購入を考えているものです。
連射性能を重視しているので最終的には10Dになると思いますが、
KissDと10DをJpeg画像で比較するとKissDの方が画質が良いって本当ですか?
確かに、両者のファイルサイズは全く違うんですよね。(KissDの方が大きい)
これって圧縮率がKissDの方が低いという事ですか?
はたまたノイズが多いから?
やはり価格で勝る上位機種10Dを購入するのですから、
本音をいえば画質で下位機種以下は納得できません。
それとも人間の目では分からない程度の差なんでしょうか?

書込番号:1891659

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2003/08/28 00:06(1年以上前)

とりあえず画質の云々についてはの比較は、製品版が発売されてからでも十分ではないでしょうか? というか製品版じゃないサンプルでは純粋な比較とは言い難いです。
#こんな風に思うのは私だけかな? (^^;

書込番号:1891726

ナイスクチコミ!0


nao-yさん

2003/08/28 00:08(1年以上前)

今、インターネットで色々価格調べてます。私もKISS−D,10Dで悩んでパソコンの前で数時間・・・。10Dユーザの方からのご意見参考にしようと思い読んでます。気持ちは10D>KISS−Dになってきてます。

書込番号:1891736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/08/28 00:18(1年以上前)

今の時点で説明出来る人は居ないと思いますので、
回答を出すのは無理なんじゃないかと思います。
しばらく待ってみてはどうでしょうか?

あくまで個人的な想像ではKissDigitalはプリンタに直に繋げて
プリントすることが多いと想定してるので、アレンジと言うか
調整か画質向上?してるのかなと思ってます。
それがただホントに画質向上と言えるかどうかは微妙ですね。

>本音をいえば画質で下位機種以下は納得できません。
確かにそう思いますがデジタルカメラは下克上が多いので(笑)

>それとも人間の目では分からない程度の差なんでしょうか?
おそらくはそうと思います。ただ見る人が見ると違うとか言うかもしれませんが。

書込番号:1891771

ナイスクチコミ!0


スレ主 10D欲しいさん

2003/08/28 00:22(1年以上前)

私と同じようにKissDと10Dで悩んでる方は少なくないみたいですね。
実売で6万程度の差額でワンランク上のレンズを買うこともできますしね。(一眼デジこそレンズ性能がものを言うと思いますし)
実機をいじり倒してきたんですが、確かにKissDは軽いですよね。
言うほど安っぽい印象はないですし、良い機種であることは間違いないと思います。
画質でKissDに負けてるってのが引っ掛かるんですよね〜
(面倒臭がりの自分はRAW使わないので)
FIOさんの仰るとおり、製品版で比較したいところですが、9月20日のKissD発売日の翌日から旅行に出掛けるのでそれに間に合わせたいんですよ。
20日以降からあちこちでレポートが挙がってくると思いますが、それから比較検討したのでは間に合わない・・・
ファイルサイズの違いはKissDでプレビュー速度を高めるために大きくなったってどこかで読んだ記憶があるんですが、実際どうなんでしょうね。


書込番号:1891782

ナイスクチコミ!0


でひでひさん

2003/08/28 00:34(1年以上前)

ファイルサイズは、プログラムAEの味付けの違いで平均ファイルサイズが違っているって事はないでしょうか?
プログラムAEではISO感度がAUTOか400固定になりますが、kissDは初心者が手ぶれ起こし難いように、比較的ISO感度が高めに選択されるんじゃないかと考えてみたんですが。

書込番号:1891821

ナイスクチコミ!0


AZZZZさん

2003/08/28 00:57(1年以上前)

サンプル画像はここ!
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20030822/105667/

書込番号:1891888

ナイスクチコミ!0


Foxredさん

2003/08/28 00:58(1年以上前)

>連射性能を重視しているので最終的には10Dになると思いますが、
もしKiss-Dを購入後+5万円で
マグネシュウムボディー
ブラックボディー
ミラーからペンタプリズム
連写3コマ
バッファ9コマ
kiss-Dの連写性能が10D並みだとアレですが、

書込番号:1891891

ナイスクチコミ!0


Foxredさん

2003/08/28 01:03(1年以上前)

なんか途中で書き込んじゃったので書き直し・・・

>連射性能を重視しているので最終的には10Dになると思いますが、
もしKiss-Dを購入後+5万円で
マグネシュウムボディー
ブラックボディー
ミラーからペンタプリズム
連写3コマ
バッファ9コマ化
背面サブダイヤル化
以上の変更がが出来るとしたら
私なら5万円出すと思います。


書込番号:1891909

ナイスクチコミ!0


でひでひさん

2003/08/28 01:20(1年以上前)

バッファについては、9コマで確かに一度打ち止めになるんですが、10Dはさらに書き込み用のバッファも持っているので、ちょっと待つだけでまた6連写くらいはいけるんですよね。
そこまでやると、全部書き込むまでに恐ろしく時間かかりますが(笑

書込番号:1891956

ナイスクチコミ!0


スレ主 10D欲しいさん

2003/08/28 01:24(1年以上前)

>>でひでひさん
KissDはとにかくフルオートで綺麗撮りがコンセプトみたいな部分がありますので、そういった可能性もあるのかもしれませんね。

>>AZZZZさん
早速サンプル見てきました。
私の目では両者の違いは殆ど無いように思えました。
同一レンズでの比較画像であれば違いを見出すのは難しいでしょうね。

>>Foxredさん
お陰様で10Dを購入する意志が固まりました。
5万円の差額でその差は大きいですよね。
というよりも、5万は1ヶ月分の給料で埋められる差額だけど、
KissD買ったら、後からそれらの機能を追加することはできませんものね。
コンセプトが異なるのでKissDを否定はしませんが、
自分の予算&用途においては10Dがベストと判断しました。
小さい部分を気にしすぎて本来の目的を見失うことろでした。
非力な自分には10Dの重さも辛いところですが、
これから毎日ペットボトル使って鍛え直します(^_^;

書込番号:1891972

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/08/28 04:53(1年以上前)

私なら、その差額5万円でレンズを買います。

ZZ−R さんがいわれているように、デジカメは下克上が多いので、システムがある程度揃うまではボディは一番安いのがいいですね。

まぁひとそれぞれだとは思いますけど、、、、(^^;
限られた予算の中で優先したいのはレンズですね。
もちろん、記録メディアやバッテリーも。

書込番号:1892205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/08/28 15:52(1年以上前)

ジェドさんもいよいよ買う気モードですね(笑)
しかし、来年には10D後継が出るような予感

書込番号:1893162

ナイスクチコミ!0


使ってきましたさん

2003/08/28 17:28(1年以上前)

私も10Dの購入を考えている、現在は銀塩のほうで仕事しているものですが、昨日名古屋でKISSDの内覧会があったので見てきました。同じ条件、レンズを使って試写してみたのですが、プリント使用目的であればKISSDのほうが色乗りの良い絵ですね。ただパラメーターの違いがあるので同じ条件とは言いづらいのですが。個人的には重量感や操作性、描写など10Dの方が好きです。KISSDはおもちゃっぽいですね。確実にホームユーザー向けです。追加でもう一点、ピント精度は10Dが上だと感じました。

書込番号:1893319

ナイスクチコミ!0


スレ主 10D欲しいさん

2003/08/28 22:28(1年以上前)

2ちゃんで気になる書き込みがありました。
なるほどそういう可能性もあるのかと納得した次第です(^^;

=======================================================
jpegの画質はファイルサイズが大きいほど良いかと言うと、
ノイズの多い画像も、画質は同じでもファイルサイズが
大きくなりますよ。
ですので、個人的にはKissDの方が
ノイズが多いと言う問題のあるように感じます。

個人的には、jpegの画質をどうこう言われても
そんなに画質求めるならRAWで撮れば良いわけですし、
jpegにはデータの軽さを求めてるので
綺麗でノイズの少ない軽いjpegを出してくれる
10Dの方がより自分には合っているようです。

反対にKissDはjpeg圧縮の効きにくいノイズの多い画像が予想され
たぶん、コントラストや、輪郭強調されて大きくなってるとは思いますが
同じエンジン使っていて、それほど画質に差があるようには思いません。

書込番号:1894055

ナイスクチコミ!0


でひでひ@待機中さん

2003/08/29 14:53(1年以上前)

>10D欲しいさん
WinPCのサンプルで、kissDと10Dの比較画像がありますけど、ファイルサイズがkissDは10Dの半分以下ですね。
色調、シャープネスなどが全然違うので一概に言えませんが、kissDの方がノイズは少ないかもしれません。
いずれにしても、平均ファイルサイズの算出方法がどうなっているのかわからないので、ファイルサイズで画質を比較するのは難しいと思います。
どちらもノイズは少ないんで、見た目でもなかなか判断できませんが(笑

書込番号:1895708

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/08/29 16:07(1年以上前)

>ジェドさんもいよいよ買う気モードですね(笑)

そうすねぇ、、、、年末あたりには。(^^

でも嫁の許可が出るかが最大の難関です。(笑)

書込番号:1895836

ナイスクチコミ!0


zion73さん

2003/08/30 01:46(1年以上前)

画質は殆ど一緒でしょう。センサーもチップも基本的に同じだし。
KISS-Dはフラッシュの位置が高いのがいいですね。あとEF-Sが使えるってのも魅力だ。今後デジタルの標準レンズになったりして。
唯一の弱点は連射の数でしょう。連射スピードは妥協できても3コマ撮ったら終りってのはちょっときつい。
9コマまで撮れるなら絶対KISS-Dでしょう。

書込番号:1897441

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/08/30 09:27(1年以上前)

↑それも人それぞれだと思いますよ。

私なんかは連写機能はあまり必要としないものですから、、、
MF一眼レフで、手動ワインダー(笑)やっていた頃を考えれば、今は楽ちんですね(^^
まぁ、スポーツシーンを撮影される方には必要なのかもしれませんけどね。

とにかく選択肢が広がるのは良いことです。

書込番号:1897955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

内臓ストロボが収納できません

2003/08/27 20:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 おはぎちゃんさん

内臓ストロボはほとんど使用してませんが、今夜、使用したら収納できなくなりました。

書込番号:1890935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2859件

2003/08/27 20:48(1年以上前)

どこかにひっかかって収納できないんですか?
押しても びくともしないのでしょうか?

もしそうなら ここに報告するより サービスセンターに言ったほうがいいと思いますが…

書込番号:1890984

ナイスクチコミ!0


スレ主 おはぎちゃんさん

2003/08/27 21:01(1年以上前)

指で押さえると収納できますが、ロックされません。
明日サービスセンターに行きます。
ありがとうございます。

書込番号:1891022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/08/27 21:53(1年以上前)

すぐに直るといいですね
預かり修理だと 何日かは手元を離れてしまうので

書込番号:1891154

ナイスクチコミ!0


balibaliさん

2003/08/27 23:33(1年以上前)

はじめまして。CANONの内蔵ストロボはオートポップアップなのでこの手の故障が多いそうです。以前EOS7で内蔵ストロボが戻らなくなり販売店に修理依頼に行った時に言われました。
オートでポップアップする時にストロボを押さえてしまうとなるそうです。その代わり復旧する方法がありEOS7の解説書には載っていたと思いますし、店員さんもやっていたのですが…(僕は家でやってみてダメで修理依頼に行きました)
ストロボを押さえストロボボタンも押しながら電源を入れるような方法だったような気がするのですが、今はEOS7も解説書もないので調べらません。ちなみに10Dの解説書には書いてありませんでしたのでEOS7とは違うかもしれません。
あやふやでカキコしてすいませんが、まずサービスセンターへ電話して方法があれば教えてくれると思います。私の記憶違いでしたら修理依頼をお願いします。
中途半端で申し訳ないです。

書込番号:1891573

ナイスクチコミ!0


スレ主 おはぎちゃんさん

2003/08/27 23:41(1年以上前)

ありがとうございます。
治りました(^_^)v

書込番号:1891621

ナイスクチコミ!0


balibaliさん

2003/08/27 23:48(1年以上前)

良かったですね!おめでとうございます。あやふやな記憶でしたが当たってましたか(^。^)v

書込番号:1891647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/08/28 02:15(1年以上前)

balibali さん、こんにちわ。

書き込みを拝見してドキッとしました。
>オートでポップアップする時にストロボを押さえてしまうとなるそうです。
この↑部分
というのも、ストロボの上を押さえたままボタンを押して
「おぉー10D君が苦しんですぅ〜」とか言って遊んだ経験が。

はい。二度といたしませんです。(^^;

書込番号:1892075

ナイスクチコミ!2


balibaliさん

2003/08/28 12:47(1年以上前)

つてとら嬢さん、こんにちは♪
オートでなくボタンなら大丈夫かも…
でも止めた方がいいかなあ。頭を押さえるのは旦那様だけにしましょう(笑)僕も要所は押さえられてます(;^_^A

書込番号:1892786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 楽しみですさん

”SD”、”メモリーカード”、”アダプター”で検索してみましたが出てきませんでしたので質問させてください。 
10Dを注文し今週末に受け取るのですがCFカードは256を1枚しかもっていません。 
ちょっと心細いです。。。
SDカードなら256を4枚程持っています。 
SDカードを入れるCFアダプターは使用できますでしょうか?
仕様の規格からするとTYPETで使用できそうですが…
どなたかお使いになられている方いらっしゃいますでしょうか?
レスポンスが極端に悪く無ければアダプターを購入し当面使って行きたいと思います

書込番号:1890534

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2003/08/27 17:36(1年以上前)

書き込み番号 『1528053』と『1419628』が参考になりそうです

書込番号:1890567

ナイスクチコミ!0


candy10さん

2003/08/27 21:34(1年以上前)

手持ちの128MBのSDカードでは、アダプタで問題なく使用できました。(速度は速くはないでしょうが、特別イライラするほどではなかっと記憶していますが)
ご参考まで。

書込番号:1891106

ナイスクチコミ!0


mcore21さん

2003/08/27 22:31(1年以上前)

ハギワラシスコムのコンパクトフラッシュ型SDメモリーカードアダプター
http://www.hscjpn.co.jp/products_s.php?idno=29
を持っていますが、64Mは利用できます。SDは64Mと32Mしか手持ちが無いので、256Mは不明です。
このアダプターはきっちりとしたロック機構がないので、SDをアダプターの奥まできっちり入れないと認識しないことがありますので、使用時にはご注意下さい。私はこれでシャッターチャンスを逃したことがあります(汗)

書込番号:1891301

ナイスクチコミ!0


1Ds欲し〜!!さん

2003/08/27 22:38(1年以上前)

↓アダプターもありですが・・・
http://www.hscjpn.co.jp/products_s.php?idno=29

↓CFも512MBまでならかなり安くなってきてますよ〜
http://www.kakaku.com/sku/price/cf.htm
ほんの一年前、誰がこんな価格を予想したでしょう・・・
私は、昨年の10月にLEXARの24倍速256MBを28,000円で
購入しましたが・・・

書込番号:1891339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/08/28 09:16(1年以上前)

PANAにもアダプターがあります。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0711/pana.htm

書込番号:1892400

ナイスクチコミ!0


みりん焼きさん

2003/08/29 00:00(1年以上前)

CFアダプターを経由すると転送速度自体はかなり遅くなってしまうので
あまりお奨めできません。

私も以前SDカードにCFアダプターを経由して使用した事があるのですが
あまりに書き込み速度が遅かったために2-3回使用しただけで売却してしまった事
がありますので。

書込番号:1894428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

焦点距離とシャッタースピードの関係

2003/08/27 08:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ママさんフォトグラファさん

ちょっと疑問に思い、ネットで検索したのですが、見つからないので、
ココで質問させてください。

銀塩一眼レフにおいて、「ブレない」シャッタースピードの目安として、レンズの焦点距離がありますよね。例えば200mmでしたら、1/200とか..
これが一眼デジカメになるとどうなっているのでしょう??
10Dでしたら「有効撮影画角は、表記焦点距離の約1.6倍に相当」となっていますが、画角が変化しているだけで、実際の焦点距離がズームのようにのびているわけではありませんよね。

それに以前「デジカメ一眼で50mmを使用して、80mm相当になってもボケは50mmのまま」というのを拝見しました。

ということは、シャッタースピードはレンズ本来の焦点距離が目安になるということ考えて間違いないでしょうか。

余談ですが、今フランスで行われている世界陸上を見にいってきました。テレビ中継を見られて気付かれた方も多いと思いますが、「白」レンズが目につきましたね。しかも恐ろしく巨大なものばかり...

書込番号:1889470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2859件

2003/08/27 08:44(1年以上前)

たしか その話過去にありましたね
意見が分かれた記憶があります
EOS 10Dのところでの話だったんで探してみてください

初心者及び手持ち撮影になれていなあ人ですと 目安として 1/焦点距離×1.6 なのかなぁと思ってます
手持ち撮影に慣れている方なら すでに自分でどのくらいのシャッタースピードならぶれにくいかわかっていらっしゃると思いますね

書込番号:1889500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/08/27 08:47(1年以上前)

過去ログに載って議論になってましたが、ブレは焦点距離では無く
画角に左右される結論になったんじゃなかったかな
でないとCCDサイズの小さいFZ1等の4.6-55.2mmのレンズでは
手ブレ補正はいらないことになるけど付いてますね。
ですのでブレは35mm”換算”で良いと思います。

ボケはトリミングした状態ですので変わりませんね。

書込番号:1889501

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/08/27 08:54(1年以上前)

10Dの場合は最初からトリミングしてると思えばわかりやすいかな?
だから基本的には銀塩一眼と同じだと思いますよ。
でも個人差もあるし、慣れでも変わってくるし(練習次第)、あくまで目安ですね。

書込番号:1889508

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/08/27 09:47(1年以上前)

あのブレの理論?ですが画角で決まるというのは理解できますが、あの説明ですとフランジバックを無視してたような?
10Dの場合CMOSは銀塩のフィルムと同じマウントからの距離にあるのでブレも同じ筈。

書込番号:1889594

ナイスクチコミ!0


スレ主 ママさんフォトグラファさん

2003/08/27 10:16(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。「焦点」と「画角」、2文字入力して検索していました...でないはずですね(笑)

先ほど、画角で再検索し、ちょうど先月、話題になっているのを発見しました。実に興味深いです。
わたしは通常広角レンズを多用しているので、ブレに関してはほとんど気にすることはありませんでしたが、世界陸上に70-200 2.8L(当然のごとく全然届きませんでしたが..)を持っていった時にふと、気になったので質問してみました。

書込番号:1889655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/08/27 10:35(1年以上前)

ブレは同じと思いますがトリミングした画面の相対的な量と思いますので
分かりやすく考えると自分としては35mm”換算”で良いかな〜とは思います。
長いスレなんで覚悟して読んで下さい。
http://www.kakaku.com/bbs/Res.asp?ParentID=1785542

書込番号:1889677

ナイスクチコミ!0


スレ主 ママさんフォトグラファさん

2003/08/27 10:55(1年以上前)

理論的には、「見えるものを基準とする」というのも分かりますが、
その絵が「トリミングされている」というのがひっかかります。

例えば50mmが一眼デジカメに換算すると80mmに値するわけですが、
80mmの絵ではなく、50mmの絵をトリミングして80mm相当の絵にしたわけですよね。

ウ〜ン..色々考えるとワケわからなくなります..

書込番号:1889709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/08/27 12:09(1年以上前)

ええと…
レンズを通して像がフイルムに写るまではわかりますか?
フイルムがあるべきところに それより小さいサイズのCMOSがあるんです
もっと大きい像がフイルム面に来ているが その中心に35ミリ判のフイルムより小さいAPS-CサイズのCMOSがあり その部分だけが画像になるので 35ミリ判のフイルムをトリミングした感じになります

こんな説明でわかりますか?


イメージサークル等 カメラ用語を使うと 説明が長くなりそうなので止めました

書込番号:1889856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2003/08/27 12:31(1年以上前)

あと、付け足すなら
35mmサイズからLサイズプリントするのと
(トリミングした)APSサイズからLサイズプリントするのでは
1.6倍ほど拡大率が違いますので
(撮像面上のブレ量は同じでも)ブレも1.6倍ほど拡大されます。

書込番号:1889907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2003/08/27 12:50(1年以上前)

>ブレも1.6倍ほど拡大されます

そう。それにフィルムと撮像素子の性質の差か、ブレは大きく目立ちます。
実際にフィルムとデジタルとで同じ仕上がりに制作すると、容易に確認できますよ。
それが、何により原因しているかは僕には解らないのですが、デジタルではブレにより気を付ける必要がありそうです。

書込番号:1889964

ナイスクチコミ!0


でひでひ@お昼休みさん

2003/08/27 12:53(1年以上前)

例えば、円周で50cmの円で1度の距離と1m円で1度の距離は随分違いますね。
これをカメラのブレで考えれば解りやすいと思うんですが、如何でしょうか?

200mmで撮るのと320mmで撮るのでは、立ち位置が違ってくるので上記のように振れる距離が違ってくるためx1.6の方がブレやすいとなると思います。

書込番号:1889975

ナイスクチコミ!0


広角大好きさん

2003/08/27 16:03(1年以上前)

キャノンのEF交換レンズには28〜135、75〜300の、いわゆるぶれ防止装置付きのレンズがあります。
ちなみに、300ミリでASA800で大阪フエステイバルホールの舞台を手持ちで写して、キャビネの大きさならブレない写真ができました。
EOS 10Dにこのレンズを付けるという手もあるかと思います。
ご参考までに。

書込番号:1890358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/08/27 21:52(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん 付け足しありがと
そこまで 書かなきゃダメだよね(^^ゞ
i-modeだと 長文書くの面倒くさい(^^;;

>テレビ中継を見られて気付かれた方も多いと思いますが、「白」レンズが目につきましたね。

ママさんフォトグラファさん そういうあなたも「白」レンズもっていったんでしょ(笑)
世界陸上のような大きな大会の場合 観客席から選手までの距離が
非常に離れてるので EOS 10Dで撮影する場合 400ミリ以上のレンズが必要になりそうですね

書込番号:1891147

ナイスクチコミ!0


匿名99号さん

2003/08/28 02:10(1年以上前)

1.6倍で判断すべきに1票(ダメ押しの1票)

でもあくまで目安ですよ。 
1)撮る人の腕、状況、などによってブレ量は変わる。
2)焼き付け(またはプリント、またはディスプレー上)のサイズにより許容値が変わる。
3)その写真を見る人、被写体、見た時の気分でも許容値が変わる。
ブレ以前に解像度で考えても、写真を見る人によって、プリクラレベルでOKだったり大判レベルを求めたり。
みんなでカラオケに行き、ワイワイやっている写真であれば多少のブレも気にならない(むしろ味になる?)が、壁のひび割れクレームの説明写真であれば、どこまでもカリカリに、となります。 また、それらも日が変わると、ま、いいか、だったり、もう少しシャキッとがほしくなったり。
4)この目安については、ほとんどのカメラ入門書に書かれていますが、CAPA交換レンズ2003(学研¥2400)において筆者(コンシューマ向けレンズ解説の著名な方)は、「一般に・・・・・以上が必要になる」(=p130 EF28-135ISの解説において) 「・・・・・でも歩留まりは半分もないのではなかろうか」(=p166 EF100-400ISの解説において)  と記述しています。
5)RGGBを平面展開する受像素子は一般的にローパスフィルタ(極小光点を4ピクセル以上に振りまくためのぼかしガラス)を使っています。 4受光素子で1画素つくるわけではなく、4画素つくっています。 いったんぼかして受光し、それをくっきりしなおして4画素に分配するわけで、私のような素人には想像もできない強烈な作画情報演算が行われているものと思われます。
4画素を同色にすると4画素にする意味が無く(まとめた1画素で良い)また、不本意ながらいったんぼかしたものを元に戻すということはエキスパンダー処理(色、コントラスト、輪郭、などを強調)で補正することが容易に想像できるところです。
デジカメでのブレは、ローパスフィルタで範囲を拡散された上、強調処理がかかるとすると、あるがままの銀塩より影響大、との想定はいかがでしょう。
専門家さん、レスお願いします。

書込番号:1892066

ナイスクチコミ!0


スレ主 ママさんフォトグラファさん

2003/08/28 05:24(1年以上前)

みなさん、丁寧なレスありがとうございます。
おかげですっきりました。

ちょっと整理しますが、間違っていたらご指摘ください。

銀塩一眼レフで撮影しようが、デジカメ一眼で撮影しようが、
同じ焦点のレンズを使用する場合、ブレがおこる可能性は同じ。
決して、デジカメ一眼のほうがブレの可能性が大きくなるわけではない

しかし、デジカメ一眼のほうが画像が1.6倍と拡大されるため、
「ブレが目立ちやすい」...

表現方法はいろいろあるでしょうが、これで間違っていませんよね。
要は小さなポジを肉眼で見ると奇麗に見えるけど、ルーペを使うとブレがはっきりわかるのと似ているかな???

もし間違っていたら、またレスくださいね。

おきらくごくらくさん
imodeでそれだけ打てるのはすごいです!!
ニコンのページでカキコしましたが、世界陸上では、まだ一般には発売されていない、D2Hが活躍していましたよ。ちょこっとだけ触ってきました。キャノンの1Dの後継機は見かけませんでしたが、探せなかっただけかな???

書込番号:1892218

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング