EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

EOS 10Dが消えました?

2004/12/26 18:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:85件

とうとう10Dが消えましたね。20Dと1Dの間で何か起こるか?
興味ですね。(何にも起こらないかも??)

書込番号:3689395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/26 19:51(1年以上前)

CANONのホームページでは、だいぶん前に消えた気がしますが、今回は
どこから消えたのでしょうか?

書込番号:3689792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2004/12/27 21:16(1年以上前)

じじかめ さん、レスが遅れましてすみません。
CANON HPを見る所を間違いしていまして、10Dなど1D、1Dsは終了していましたですね。トチリを言いまして、ごめんなさいでした。
 また情報をありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:3694406

ナイスクチコミ!0


初・一眼さん

2004/12/29 01:09(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/10d/index.html

まだありますよ

書込番号:3700167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2004/12/30 22:45(1年以上前)

>まだありますよ

♪・・・って、言うじゃな〜い。
それは生産終了となった機種のHPも一応残してあるだけですから〜・残念♪(笑)

それでしたらD30だってありますよ(笑)
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/d30/index.html

リンクが外れたら「カタログ落ち」という認識でいいんじゃないでしょうか。
ま、今さらこういうことレスしている自分もなんですが(^^;)

書込番号:3709042

ナイスクチコミ!0


新年のご挨拶を申し上げます。さん

2005/01/02 22:11(1年以上前)

10Dはまだまだメーカーから供給されているようです。
実際99800円でそこら中の量販店で販売中ですし
(ポイント分を加味すれば9万円を切りますが)
キヤノンからは正式に10Dの生産終了ではなく
販売終了のアナウンスはありましたっけ。

書込番号:3720048

ナイスクチコミ!0


かおす10Dさん

2005/01/11 23:58(1年以上前)

EOS 10Dの購入を検討しているものですが、現在東京神奈川近辺で新品で10Dを10万円以下で購入できるとこって無いでしょうか?

書込番号:3766299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

寒い所

2004/12/18 15:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 marsalaさん

EOS10Dを2年くらい使用しているのですが、
今年の年末に鳥取に帰省するので一緒にカメラを持っていこうかと思っています。
去年持って行った所、やはり気温が低いせいか
カバンから出したらレンズ等がくもってしまいました。
普段は大阪に住んでいます。
何は良い方法はあるのでしょうか?レンズにカビなどが発生しないかも心配です。
もうひとつ質問なのですがレンズなどにカビが発生してないか
CANNONサービスセンターで見てもらいたいのですが、
値段的にはどの位かかるのでしょうか?
教えて下さい。

書込番号:3650108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2004/12/18 15:29(1年以上前)

結露について を読んでください^^
http://www.tamron.co.jp/data/b-manual/bm_teire.htm
次の質問はわかりません^^  Rumico

書込番号:3650140

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/18 15:42(1年以上前)

カビがあるか見てもらうだけならば購入された店や、カメラに詳しい人ならば大体の点検は出来ますので御願いしてみてはいかがでしょうか?

もちろんCanonサポートでも見てもらうだけならば・・・とは思いますが、事前に電話で問い合わせてみるのが間違いないでしょう(^^)

書込番号:3650180

ナイスクチコミ!0


swd1719さん
クチコミ投稿数:399件

2004/12/18 16:21(1年以上前)

こんにちは。
カビが心配なら日常の保管は防湿庫を使って方が良いです。

書込番号:3650311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/18 16:58(1年以上前)

できれば湿気の多い所には、デジカメを持って行かないほうが良いと思います。
松江市に住んでいた頃(約20年前)は、冬に除湿機を使っていましたが、大阪に転勤になった時に捨てました。(必要ないので)

書込番号:3650465

ナイスクチコミ!0


R/Wさん
クチコミ投稿数:548件

2004/12/18 22:20(1年以上前)

温暖化の為か今や日本海側でもあまり雪は降らなくなりましたし、降るから気温が低いわけでも
ないですし、地域はあまり関係ないでしょうね。経験からして関東の空っ風で冷え切ったカメラ
を暖かいマンションに持って入った方が余程結露しやすいでしょう。急激な温度差を避けること
に気を遣えばいいと思います。バッグから直ぐに出さないとか。寒い時期に車で待機しながら
撮影する場合でも、暖房を入れないようにするだけで全然違います。辛いですけどね。

書込番号:3651924

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2004/12/19 00:13(1年以上前)

marsalaさん、こんにちは。

防湿庫なら。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_37/116.html

ドライボックスなら。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_37_114/7370436.html

急激な温度変化を避ければ、レンズは曇らないと思います。
せっかくの帰省で、大荷物にならなければカメラは持っていったほうがいいと思います。

書込番号:3652617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/19 11:13(1年以上前)

R/Wさん、ご説明ありがとうございます。
私の情報(経験)が古すぎたようですね。(スレ主さん、失礼致しました。)

書込番号:3654319

ナイスクチコミ!0


R/Wさん
クチコミ投稿数:548件

2004/12/19 12:13(1年以上前)

どういう場合に結露しやすいかは眼鏡を掛けていると良くわかりますよね。
真っ白けになってね。
>じじかめ さん  marsala さん
松江(山陰)も近年は本当に冬タイヤが必要なのが2.、3日だけという年も
あるくらいです。朝氷点下なんて滅多にありませんし。平野部でも当たり前
だった雪景色も、撮れるチャンスも減っていくのかも知れませんね。

書込番号:3654590

ナイスクチコミ!0


10D20D20Dさん

2004/12/19 23:09(1年以上前)

既出なら失礼します。寒い戸外で使用する場合の定番はホットカイロ、又はレンズヒーターでしょうか。http://www.vixen.co.jp/TELESCOPE/Accessories/PhotoAccessories/DewHeayer.html
でも「急な温度差でも大丈夫か?」と問われると保証出来ません…。
自家用車を使用しての帰省なら、当座の保存にもドライボックスは良いですね。

書込番号:3657919

ナイスクチコミ!0


Ron.Tさん

2004/12/22 10:41(1年以上前)

食品保存などに使うチャクのついたビニール袋に
乾燥剤を多めに入れた物を、携帯用の防湿庫として使うのが
良いと思います。

書込番号:3669219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

しつもんです

2004/12/16 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

ixy-digtal500のコンパクトカメラと兼用してEOSを使ってますが、
撮った写真の大きさが違いますよね。
Mサイズで撮った場合、EOSの場合、上下が2,5mm程、ixyより小さいです。
これはどうしようもない事なのでしょうか?
出来ればEOSでもより広く撮りたいのですが。

また、例えばMサイズで撮った場合、圧縮すればより多く写真は撮れますが、
コンピュータに取り込んで見た時、圧縮した写真も、圧縮してない写真も同じサイズで同じ解像度で、見た目もあまり変わりがない事に気付いたのですが、
やっぱりプリントした時に圧縮したものと未圧縮のものとは違うのでしょうか?

どなたか助言、お願いします。

書込番号:3642484

ナイスクチコミ!0


返信する
バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/12/16 21:40(1年以上前)

縦横比の事いってるのかな・・・
画角の事いってるのかな・・・

書込番号:3642661

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/12/16 23:27(1年以上前)

銀塩のカメラの場合、縦横比(アスペクト比)は3:2で、一眼レフデジカメもこの割合のものが多いと思います。それに対してIXYは4:3です。これは、パソコンのディスプレイで確認することを前提にしたサイズとなっています。カメラのCCDに依存すため、撮影時に変えることはできません。(一部の機種で変更できるようですが、4:3で写したものの上下を少し切り取って3:2に加工しているようです。)

どちらがいいとはいえませんが、富士山の写真のように重量感のある被写体には4:3がいいような気がしますし、奥行きや広がりを出したい景色なんかには3:2の方が向く気がします。
個人的には3:2の方が好みですが・・・

圧縮したときの画像劣化については私のHPでも少し実験してみてますのでよろしければ覗いてください。
プリントを考えた場合、Mサイズで圧縮率を下げるより、Lサイズで圧縮率を上げたほうが実質的な劣化による影響は少ないと思います。

書込番号:3643338

ナイスクチコミ!0


りきや(40)さん

2004/12/16 23:28(1年以上前)

pi-wi-さん、バンツさん、こんばんは。

pi-wi-さんがおっしゃているのはやっぱり縦横比ではないかと。

IXYなどコンパクトデジカメは3:4の比率に対し、EOSは2:3の比率と
なっています。(35mmフィルムのサイズに合わせられていますので)
お望みのサイズで切り出すにはLサイズで撮影されてトリミング(切り出し)
されたほうが画質的には満足されるのではないでしょうか。

ちなみに画面表示するだけなら結構荒くても(圧縮率が高くても)見た目は
あまり変わらないですが、写真画質で印刷する場合は、通常の画面表示の
情報の15〜20倍くらいの詳細な情報が必要になります。

ホームページなどで用いられる画質:72dpi(1インチに72ドット)
一般的に言われる印刷時の写真画質:300dpi(1インチに300ドット)
→この辺は個人差もあるかも、です。(もっと荒くても大丈夫とか)

書込番号:3643339

ナイスクチコミ!0


りきや(40)さん

2004/12/16 23:31(1年以上前)

Hakさん、こんばんは。

ゲッ・・・(@_+ ; )、またかぶったのだ。すいません all
文章考えるのがのんびりしすぎかもしれません。(私 ^^;)

書込番号:3643365

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/12/17 00:20(1年以上前)

りきや(40) さん こんばんわ。確認できて良かったです(^^;
※私用で申し訳ないですが、HPにはKissDの使いこなしトピックスが満載ですね! リンク貼らしてもらってもよろしいですか?

書込番号:3643689

ナイスクチコミ!0


りきや(40)さん

2004/12/17 00:55(1年以上前)

Hakさん、たびたびどうもです^^

お気遣いありがとうございます^^;
つたないHPですが、リンクフリーの方針ですので、よろしくお願い
します^^ (事前・事後問わず連絡など不要です〜)

書込番号:3643859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

エラー99?

2004/12/15 01:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 YS12さん

こんにちは。

EOS10D ユーザーになって、半年になりましたが、今まで問題なく愛用しています。ところで、今日は撮影中にエラー99が出ました。自分が知っている限りはこのエラー99はカメラとレンズの接続が悪い時に表示されるのですが、一度電源を切って、レンズを外し、またマウントをしましたが、同じエラーが出ていて、解決出来ませんでした。

使っていたレンズは EF 85 f1.8 USMで、購入して5ヶ月経ちましたが、あまり使っていなくて、まだ新しいです。実は、撮影に使ったのが3回目です。2日前に同じレンズを使って撮影をしましたが、その時は全然問題がありませんでした。

一つ気が付いたことがあります。エラー99が出た時にファインダーが暗かったです。カメラから絞りを変えれますが、レンズを見てたら絞りが変わっていなかったのです。今はレンズがf32になったままです。レンズをf32に絞った記憶がないし、なぜ絞りが勝手にf32になったのが不思議です。

ずっとキャノンのカメラやレンズを愛用してきましたが、不具合は初めてで、かなり不安です。新宿のサービス窓口に相談をする予定です。

皆さんはもし私の立場ならば、どうなさいますか?
エラー99を経験したことありますか?
新宿のサービス窓口で、よく利用しますか?
よく相談する担当者がいれば、教えて頂きたいのですが・・・
サービス窓口に行く時にカメラ本体とレンズと一緒に持って行った方が宜しいでしょうか?

色々アドバイスをお待ちします。
宜しくお願いします。

書込番号:3634843

ナイスクチコミ!0


返信する
へい柔道さん

2004/12/15 01:52(1年以上前)

エラー99は私も経験したことがありますが、この時は
サードパーティ製造の、つまり動作が保証されていないレンズを使ったのでした。
YS12さんの場合は純正のものですから、ご心配でしょうね。

ユーザサイドでできることはほとんどないと思いますが、
とりあえず、接点部分を視認してみることは大切だと思います。
なにかホコリ状のものが付着したりしていませんでしょうか。
ついでに、エアブロワがあれば、念のためしゅこしゅこしてみるのも良いかも知れません。

他のレンズで試すなどして、レンズとカメラのいずれに原因があるのか特定できれば良いのですが、そうでないなら、両方セットで持って行ったほうが、改善は早いですよね。

早く元にもどるといいですね。

書込番号:3634924

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/15 09:25(1年以上前)

カメラから外してもレンズがf32になったまま(絞り羽根が出たまま)なら
レンズ側の故障という可能性が高いです。他のレンズでは、問題なく
使えているのでしょうか?

サービス窓口に行く時は、カメラ本体とレンズを両方持って行った方が
良いでしょうね。保証書もお忘れなく。レンズのみ預かり修理となる
可能性が高いように思えます。

書込番号:3635524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2004/12/21 21:49(1年以上前)

私も10DでEF85 F1.8とEF100Macroの両方でエラー99が出ました。
「かしょ…」というシケたシャッター音がしますよね?(笑)

両方とも修理に出したら、部品を一部交換した状態で返ってきました。
修理後は再発していません。(EF85はその後手放してしまったので、今は手元にありませんが…。)
接点をクリーニングしても解決しないようであれば、修理に出してみてはいかがでしょうか。

書込番号:3667084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ピント合わせに関連して教えて下さい。

2004/12/14 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ジ郎2さん

最近スポーツ撮影を多くやっているのですが、
ピント合わせに苦労しています。

MFなどにもチャレンジしてみようかと、初めていろいろな操作方法を
勉強中です。
そこで疑問がわいてきたのですが、
ファインダーの倍率ってどういう意味なんでしょうか?
あと、絞り込みボタンなどというものがありますが、つまり
普段は絞りは解放になっているということでしょうか?
ということはシビアなピント合わせのためには押さない方が
いいということですよね?

以前10DはMFが難しいといったコメントを見たのですが、
それは何故なのでしょうか?
そういえば昔のカメラなんかはファインダーの中央部だけピントが
シビアに出来ているものがありましたよね?

諸先輩方。
今回もご教授お願いいたします。

書込番号:3629489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2004/12/14 01:18(1年以上前)

ジ郎2さん、こんばんは。

私は静止してる物や人でも、ピント合わせに苦労してます(笑)。

ファインダー倍率は50mmレンズを標準にして、肉眼で見たときとファインダー越しに見たときとが同じ大きさに見えれば100%になります。

レンズはシャッターを切るときと、絞込みボタンを押したときだけ絞られて、あとは開放になっています。
被写界深度が深いと、人も(たぶん)AFも正確なピント合わせが難しくなるので、シビアなピント合わせのためには絞込みボタンを押しながらピント合わせしないほうがいいのかも?という気もしますが、どれほど変わるものか、ちょっと自信ないです。

というか、特殊な使い方を別にすれば、プレビューボタンを押しながらピント合わせすることは、あまりないのでは?

10DのMFは、自分も難しいと思います。まずはファインダーが小さいためだと思います(奥のほうに小さく見えるイメージ)。でもちゃんと、ファインダーの中央部だけピントをシビアに見せる工夫は取り入れられてますよ。あまり極端ではありませんが、モニター画面などをご覧になると、ファインダー中央ではエッジが誇張されて見えると思います。

動き物ですと、素人考えではAIサーボか置きピンのような気がするのですが、もしファインダーが原因で苦労されてるなら、MagPのようなツールもお勧めです。

http://homepage2.nifty.com/kiyoshi-s/screen_magp.html

書込番号:3629841

ナイスクチコミ!0


ジ郎さん
クチコミ投稿数:183件

2004/12/14 19:58(1年以上前)

ふむふむ・・・なるほど〜
よくわかりました。
丁寧なご教授ホントにありがとうございます。

MagPなんてツールがあるんですね。
ちょっと研究してみます。

しかし現行CMOSが定着しそうな昨今ですが、
ファインダーのサイズは35mmと同等にできないものなんでしょうか?
100%超えちゃってもいいと思うのですが・・・
1Dのファインダーがうらやましくって。

今日試しにアイピースエクステンダーなるものを買ってみましたが、
う〜んという感じです。見やすくはなったと思うのですが、
余計に倍率が小さくなったみたいで・・・
試行錯誤は続きます。

書込番号:3632636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

絞りについて。

2004/12/06 11:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 初歩的質問ですみません。さん

こんにちは。
ここでの意見をいろいろ参考にさせてもらってます。

で質問なんですが、良く絞りの話題で、絞りは普通絞ってもF11くらいまでで、それ以上は絞りすぎなんて意見をここや20Dの板で良く目にします。
私はほとんどモータースポーツの撮影でしかカメラは使わないのですが、Tvモードでシャッタースピードを125/1以下で流し撮りをすることがほとんどなんですが、その時の絞りは平気でF20とかF22になってます。
Tvモードでしか撮影しないので、絞りの数値はほとんど気にしたことなかったのですが、F20とかまで絞るのって異常?のような意見を目にしたので少し気になりました。
Tvモードなのでシャッタースピードを合わせると絞りは自動で選択される訳ですが、F22とかになってしまう私の10Dって、もしかして故障しているのでしょうか?
それともシャッタースピードの選択が間違ってしるんでしょうか?(ただこれ以上早いシャッタースピードを選ぶと流れないもので・・・)

変な質問でどうもすみません。
でも、なにかすごく気になりましたもので・・・

書込番号:3593116

ナイスクチコミ!0


返信する
SV DRAGONさん

2004/12/06 12:01(1年以上前)

シャッタースピードを優先して遅くしたい場合、
ピーカンのお天気ですと絞りがF20くらいになることもありますが、
全く問題ではありませんし、普通だと思います。

ただし、F10を超えてくると画質が落ちますが、
モータースポーツの撮影で、流し撮りでしたら気にならない程度だと思います。

書込番号:3593160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2004/12/06 12:22(1年以上前)

NDフィルタとか使う手もありますよね。

書込番号:3593204

ナイスクチコミ!0


XXxxKISSxxXXさん

2004/12/06 12:28(1年以上前)

車の流し撮りなら、NDフィルターを使って
シャッター速度を落とした方がいいのでは?!

書込番号:3593228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2004/12/06 12:35(1年以上前)

商品撮影のような場合廻析の影響が無視できませんが
流し撮りの場合、画質低下はまずわからんでは?

書込番号:3593255

ナイスクチコミ!0


スレ主 初歩的質問ですみません。さん

2004/12/06 12:36(1年以上前)

SV DRAGONさん 、早速のレスどうもありがとうございます。

そうですか。わたしはてっきりカメラが故障してるのかと心配になりましたもので。
問題なしと分かって安心しました。

ご指摘の画質ですが、私はみなさんのようにあまり目が肥えていませんもので、全く気になりません。
CMOSのゴミの写りこみも良く話題に上がっていますが、流し撮りで背景が流れている為か、ほとんど気になりません。(私が鈍感なだけかも知れませんが。)
たまたま背景に看板などの白部分が写っているところを良く見ると、何枚か同じ場所に黒い点のようなのがついているのがあり、ああこれが噂のゴミなんだ、程度でしか分かりません。


まこと@宮崎さん 、レスどうもありがとうございます。
NDフィルタですか・・・
調べてみたところ、明るい場所で意図的にスローシャッターを使う時に有効のフィルターのようですね。
フィルターって普通のプロテクトフィルターしか使ったことなかったものなので(と言うか、用途で使い分けるなんて考えもしたことありませんでした。)、是非試してみたいと思います。
カメラって奥が深いですねぇ。

書込番号:3593261

ナイスクチコミ!0


FV3さん
クチコミ投稿数:501件

2004/12/06 12:40(1年以上前)

ISO感度は100ですよね。

それから、F10以上上げない云々の話は、回折現象が起きてピントがピシッと来ない(エッジが2重になる感じ)からだと思います。
流し取りのような多少ぶれてた方が臨場感が出る場合は当てはまらないような気がしますけど。

NDフィルター通すと、ファインダーが見にくくなってしまうので、私は好きではありません。

書込番号:3593276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/12/06 12:48(1年以上前)

こんにちは。

絞りすぎると、光の回折現象で返ってぼやけることがあるのと、
デジタルの場合、絞れば絞るほど撮像素子(ローパスフィルター)に付いたゴミが、
画像に写るようになるからです。
私は、ゴミが写らないようにする意味でも、あまり絞らないようにしてます。

書込番号:3593294

ナイスクチコミ!0


スレ主 初歩的質問ですみません。さん

2004/12/06 12:54(1年以上前)

この板ってすごくレス早いですねぇ・・・私が文章書いてる間に次々とレスが(汗)


XXxxKISSxxXXさん、ありがとうございます。
やっぱりNDフィルターが有効なようですね。
次の撮影の機会までには購入したいと思います。


ひろ君ひろ君さん、ありがとうございます。
そうなんですよ。
私の場合、ほんとに目が肥えてませんので、全くもって気になりませんです、はい。


FV3さん、ありがとうございます。
ISO感度ですか?
えっと・・・調べたところ、400になってました。
100だと、腕が足りないせいもあって、手ブレのオンパレードになるものと思われます。

NDフィルター、ファインダーが見にくくなっちゃうんですか?
ただでさえ見やすいファインダーじゃないのに・・・
でも、いろいろ試してみないと進歩しないと思いますんで、次の機会には1度試してみたいと思います。


F2→10Dさん、ありがとうございます。
そうですよね。
やっぱり絞れば絞るほどゴミって目立つもんなんですよね。
ただ、先ほども書きましたが、背景の流れプラス腕が悪いことによる多少のブレもあいまって、今のところゴミも気になるほどは目立たないようです。
ゴミが目立ってきたらキヤノンへ清掃してもらいに行きます。


それにしても、ここってほんとうに初心者にも優しい方々ばっかりで安心しました。
みなさん、ほんとうにどうもありがとうございました。
また分からないことがあったら投稿するかもしれませんが、その時もまたよろしくお願いします。

書込番号:3593316

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2004/12/06 13:08(1年以上前)

感度400で撮影されていたのでしたら、感度を100にしてあげれば問題解決です(^_^;)

シャッター速度優先AE(Tv)の場合、感度100にすれば絞りが今より開放寄りになります。

書込番号:3593372

ナイスクチコミ!0


スレ主 初歩的質問ですみません。さん

2004/12/06 13:37(1年以上前)

FIOさん、ありがとうございます。
ISOを100にすればいいのですか?
私の数少ない知識の中では、風景などの動かない撮影にはISO100、スポーツ撮影などの動体にはISO400と言う固定観念が植え付けられていましたもので(汗)
早速次回、試してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:3593438

ナイスクチコミ!0


FV3さん
クチコミ投稿数:501件

2004/12/06 15:04(1年以上前)

感度400→100で絞り2段分開けられます。
F22→F11ならちょうど良いんじゃないですか?

「NDフィルターを付けるとファインダーが見づらくなる」
というのは
実視の明るさとファインダーとの明るさが違いすぎて、ファインダーを覗いたときに、目が慣れるまで真っ暗なので、スポーツ撮影の時には不利かと思います。

あるいは、両目を開けて、右目→ファインダー。 左目→実視
とした場合でも、明るさに違いがあり過ぎると(私は)脳ミソが混乱します。

書込番号:3593642

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2004/12/06 19:56(1年以上前)

初歩的質問ですみません。さん、こんにちは。

モータースポーツの撮影なら望遠レンズを使用されているのでしょうから、
NDフィルターは無理に使わないほうがいいと思います。
(望遠レンズでなくてもファインダーが見えずらいのなら。)
ISOの400→100だけで。

書込番号:3594657

ナイスクチコミ!0


10Dに振り回されてるさん

2004/12/06 20:17(1年以上前)

私も日中の流し撮りは、絞り込んでシャッター速度を遅くして撮りますよ。実際は、流れて、多少のブレによって躍動感を表現したりしますからいいんでは?と思います。目一杯絞り込んで撮ることもあります。
ただ、クセでいつも絞り優先にしているので、そのまま、シャッター優先に切り替えずに、絞ってシャッター速度を調整して、被写体が画面に入った瞬間に露出が変わって、狙ったシャッター速度より遅くなって失敗なんてのが多いです・・・(^_^;)

書込番号:3594744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2004/12/06 23:57(1年以上前)

流し撮りですよね。
画質低下はまず分からないでしょう。背景が流れていますから良し悪しの判別のしようがありません。

廻析ですが画質に大きく影響が出ないようにメーカ側で最小絞りを決めていますので、私はあまり気にしていません。
流し撮りや望遠でのパンフォーカスはどうしてもF16からF22くらいになります。

書込番号:3596223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/12/07 00:15(1年以上前)

似たような意味で、ビデオカメラはシャッター速度が
通常固定なので、ビデオカメラFX1やDVX100Aなど
絞りだけで調整できなくなるケースを想定して、
NDフィルタが切り替え式で付いています。

書込番号:3596332

ナイスクチコミ!0


スレ主 初歩的質問ですみません。さん

2004/12/07 10:32(1年以上前)

FV3さん、ありがとうございます。
次回はISO100で撮影します。

NDフィルターの見づらいと言うのは暗くなるってことだったんですね。
私はてっきりただでさえピント合ってるかどうか分かりづらい10Dのファインダーがもっと見づらくなるんだと解釈してました(汗)
いろいろアドバイス、ありがとうございます。


100-400ISさん、ありがとうございます。
はい、おっしゃるとうり望遠レンズを使用しています。
そうですか、NDフィルター使わない方が良いと言うご意見もあるんですね。
ご指摘のとうり、まずは感度を100にしての撮影から試してみることにします。
でも、フィルターの効果ってのも知りたいのでとりあえずは両方試そうと思っていたりもしますが(笑)


10Dに振り回されてるさん、ありがとうございます。
そうですか。
別に絞り込んで撮影するのがおかしいのじゃなかったんですね。
私は以前他の方の質問を見ていた時に、その解答で「デジタルなのにF20まで絞って撮影するような人なんですか?」みたいなレスを見たことがあったもんで、デジタル一眼は絞って撮影してはイケナイものなんだと勝手に思い込んでおりましたもので・・・
10Dに振り回されてるさんのハンドルネームのように、10Dに振り回されてるのは実は私のほうだったりします(笑)


元鉄のMTさん、ありがとうございます。
絞って撮影するのがおかしいのではないと言うことが分かりました。
どうも私の勝手な思い込みだったようです(汗)


Panasonicfanさん、ありがとうございます。
ビデオカメラにもNDフィルター使われてるんですね。
カメラにも切り替えで付いていたら便利なのになぁ。(ん?そのためにフィルターが交換できるようになってるんですよね(笑)すみません。)

書込番号:3597500

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング