
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 19 | 2004年8月12日 19:46 |
![]() |
0 | 20 | 2004年8月22日 01:56 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月5日 22:19 |
![]() |
0 | 10 | 2004年8月12日 06:11 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月4日 20:41 |
![]() |
0 | 20 | 2004年8月9日 14:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


そろそろ、早ければお盆明けにもD10モデルチェンジの発表との噂もありますが、私としては、この機会に願望述べておきたいと思います。
1.銀塩一眼からすると、どうにもファインダー像が小さく見にくい点を改 善。
2.ニコンD70と同等以上の高速起動と連射性能。
3.手ぶれ防止機能の追加。
4.ファインダー視野率の改善。
5.液晶モニターを2型へ拡大。
6.パラメーター設定表示文字の大型化。
以上、年がとるにしたがって、老眼が進み、私にとっては、本来の性能以上にこのような点が選択も大きい要素となります。
果たして、後継10Dは私の願いを聞いてくれるでしょうか。
0点

再生画像の再生の時の
あのボワッ〜〜としてからくっきりになる
表示方法も変えてほしいです。
また5番の液晶モニターを2型へ拡大+液晶の
画素数アップも期待します。
書込番号:3120874
0点

3の手ぶれ防止機能を、ボディに搭載すると、ISレンズの存在価値が無くなる
ので、採用しないと思います。
書込番号:3120972
0点

縦位置シャッターボタン、縦位置AE/FEロックボタン、縦位置AFフレーム選択ボタン付きバッテリーパックがあるといいな。
あと起動を速くして欲しい。
そうそう、ダイナミックレンジが広くなってくれると非常にうれしい。
書込番号:3121126
0点

>そうそう、ダイナミックレンジが広くなってくれると非常にうれしい。
そうそう、SRハニカムとか
書込番号:3121154
0点

キスデジタルでは、アワ〜〜ット液晶でないので、改善されると思いますよ、後、ISO上げたときの画質の改善は強く望みたいですね、長時間露出の時の画質もね、それとクイック起動もなされると思います
書込番号:3122966
0点


2004/08/09 09:56(1年以上前)
こんにちは、
画素数が上がると思いますので、カメラブレの心配よりも「被写体ブレ」の心配をする必要が出てきますよ!!
(35m/mのブレと、ブロニーと、4"x 5"のブレの違いが解る方でしたら想像できると思いますが・・・・)
600万画素クラスでも、6x45みたいなブレですからね。(人物撮った場合、目がブレた場合は黒目を白目が上書きしてしまうので、黒目が小さな点になったりするでしょ)
書込番号:3123012
0点


2004/08/09 10:05(1年以上前)
どうも、9月に発表されるのは10D後継ではないとの情報です。
10DはMARKUとなり、半年後。9月の機種については?KISS Dの後継、あるいは、10Dの上位機種?いずれにしても、各社から新機種がたくさん発表あるようなので、たのしみですね。
書込番号:3123035
0点


2004/08/09 11:03(1年以上前)
EOS10Dのの後継機種は以下のように改善すれば、良いかなと思います。
1.ISO感度は50まで拡張してほしいですね。
2.ノイズはISO800まで出てこない(長時間撮影する時)。
3.AFフレームは11点になってほしいです。
4.できれば、視線入力もなってほしいです!
5.1DMARKUのように、CFとSDメモリカード同時に使えます。
6.液晶モニターにカバーを付けられます。
いずれにしよう毎日ワクワクしています。(^_^)
書込番号:3123216
0点


2004/08/09 12:24(1年以上前)
みなさん書いて無いようなので...
望遠側に魅力を感じる人は今のままでよいかもしれませんが、
私は、1.3倍角希望(^.^)
でも1.6のままなんですよね〜きっと、たぶん!(?_?)
書込番号:3123464
0点


2004/08/09 13:08(1年以上前)
EF-Sレンズ対応にして、低価格の広角レンズと手ぶれ補正のある高倍率ズームレンズを同時に発売して欲しい。
書込番号:3123598
0点


2004/08/09 13:48(1年以上前)
ヒストグラムの3色化だけしてくれればいいけど。
ファームアップで対応してくれんかなぁ。
書込番号:3123698
0点


2004/08/09 19:31(1年以上前)
何かの記事にキヤノンの人が答えていたような気がするのですが、KISS-D系(1.6倍CMOS)の人が7割。1D系(1.3倍)の人が2割。フルサイズデジタルが1割と。
しかしレンズ開発を考えるとKISS-D径の人はセットのズームレンズで満足する可能性が高い(あくまで可能性ですが)と考えられます。この人たちのために各種のレンズを開発するのは大変リスキーです(買わない可能性が高い)。とすれば10Dというのは多少中途半端な立場にあるのでいずれ1.3倍の1D系に吸収・統一されていくのではないかと想像するのですが。
10Dの後継は次は1.3倍系のメカではないでしょうかねえ?当たったら誰かハワイにつれてって。
書込番号:3124626
0点


2004/08/09 19:52(1年以上前)
いっそのこと上位機種、EOS 3Dが欲しい!!!!
書込番号:3124690
0点


2004/08/09 22:45(1年以上前)
KissDが7割、10Dが2割、その他全てで1割だったと思いますが。
見てる記事が違うのかもしれませんが。
書込番号:3125450
0点


2004/08/10 09:41(1年以上前)
10Dの後継機種は1.3倍画角はないでしゃう。
1.3倍は1Dモデルから。
書込番号:3126956
0点


2004/08/10 20:13(1年以上前)
昨日の書き込みに誤りがありました。
正確には、KissDが7割、10Dが2割強、その他が1D系だそうです。
どうもすみません。<(_ _)>
書込番号:3128591
0点


2004/08/10 20:30(1年以上前)
撮像素子への埃対策が、何か成されるのではないかと−−−−。
書込番号:3128658
0点


2004/08/11 00:54(1年以上前)
10Dの後継機の場合、やはり現行の1.6倍画角は引き継ぐでしょうね。
個人的には630万画素でもいいのですが、高速起動して欲しいですね。ファインダーもistDを見習って欲しいですね。
風景用にISO50も欲しいところです。
いっそのことEOS-3Dが欲しいです。
期待ができそうですね。
書込番号:3129949
0点


2004/08/12 19:46(1年以上前)
こんなのが 有りましたけど! 事実でしょうか?
http://www.sdcard.be/Nederlands/store/viewitem.asp?idproduct=8979348
書込番号:3136353
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
キャノンのPIXUSのカタログを見ていたら、
9900iのコメントの中に
「PictBridge接続時において、Exif 2.21/DCF 2.0に対応したデジタルカメラならAdobe RGBで撮影した画像も色域を欠落させることなく、再現できます。」
とありました。
そして10Dデジタルの仕様を見ると、記録画像ファイル形式として
exif 2.21対応、DCF 2.0対応、DPOF対応とありました。
さらにRAWもありました。
ICCプロファイルを使わない、RAWでもできるのでしょうか。
10Dデジタルと9900iでのデジカメ写真の具合は、どうでしょうか。
0点


2004/08/06 18:05(1年以上前)
ご利用上の注意は読みましたか?
一度消されてるわけですし、あまり返信は期待しないほうが良さそうですね。
書込番号:3113546
0点


2004/08/06 20:32(1年以上前)
いや、
多分この人の思ってること俺は分かるよ、
「高い物で揃えれば難しい事考えなくても綺麗に出力できるんじゃ?」
という事を期待してるんだよ、
でもそれはデータ的には最高の状態で出力されるだけだあって、
写真が綺麗か否かとはまったく関係ないからね、
書込番号:3113949
0点


2004/08/06 20:50(1年以上前)
カタログは良いことを書いていますよ。
書込番号:3114021
0点


2004/08/06 21:22(1年以上前)
とりあえず買ったら〜。でないと何も始まりません。
研究熱心なあなたなら大丈夫、太鼓判押しておきます。(BAN!)
書込番号:3114175
0点

マナーがね、さん、
ご利用上の注意は読みました。
具体的な、名誉毀損と脅迫があったので、消してもらいました。
内容を見てもらうと分かるように、PictBridgeでの接続性については、個別性があって、マルチハンドルではありません。いろいろな情報を得るため聴いているのです。
マルチハンドルの目的は、いろんな所で、特定の人を誹謗中傷することです。
書込番号:3114266
0点


2004/08/06 23:10(1年以上前)
何を言ってるのかよくわかりませんね。
私の発言も丁寧に消していただいたようですが、昼は職場で、夜は自宅でと、夜はともかく、昼は問題ある行動ではないですか?
通常、会社では許されざる行為であり、社会人としての自覚が欠如しているのではないでしょうか?
これが業務なら仕方ないですけど。
ちなみに、10Dと9900iの組み合わせも、「良い」ですよ。
pictbridgeは使っていませんが。
情報選びさんはVAIOお持ちですから、条件同じにできますよね?
書込番号:3114605
0点

横レス恐縮です。 (しつこいようですが)私もひと言
「人が情報を選ぶ」ように 「情報も自ら 集まる人を選びます」
情報は生き物です。 人が選び 人を選んでいるんですよ
書込番号:3114674
0点


2004/08/07 08:31(1年以上前)
えっとRAW撮影から直接印刷ですが、RAW撮影は現像をすること前提のファイルですから、RAW形式のファイルから直接印刷する人ってまずいないんじゃないかな、って思います。
書込番号:3115719
0点


2004/08/08 07:58(1年以上前)
一番簡単な答えは
Canonの商品展示をしている大阪なら梅田へ行って実機でプリントしてもらるのが一番だと思います
書込番号:3119231
0点

きゅ〜ちゃ さん、情報を教えて頂き、本当にありがとうございます。
教えて頂いたホームページに、早速問い合わせて、
EOS-1DからKissDigitalまでの、
写真サンプルを入手しようと思います。
1.ニコンD70およびD100と、キャノンのPIXUS9900iの
PictBrige接続での具体的な写真サンプルの具合については、買う前に、
この価格com¥口コミ掲示版でも分からなく、
メーカのショウルームでもプリントアウトができなく、
量販店では電池が充電されてなかったり、コンパクトフラッシュやプリンターインクやL版がなかったりして、
ほとんど試すことができない。
2.クールピック885はレンズが良く、軽量で、こちらの使いたい機能があるので、今後とも使っていく。
今まで使っていたニコンの旧機種のレンズが、D70では
papa cocoa さんの http://kakaku.com/bbs/Res.asp?ParentID=3106627
でおっしゃる現象がある様なので、旧機種は残して銀塩で行う。
3.きつい冗談が言える、もうすこし大人の世界かと思っていましたが、言葉には気を付けます。
今回いろいろなことがあったので、一眼デジカメは総合的に検討しながら考えて決めていきます。
書込番号:3124620
0点

「言葉には気をつける」といいながら「もう少し大人の世界かと思っていた」とは。
非常に不愉快。
あなたの書き込みに対して真面目に答えてきた方を含めて、このサイトを子ども遊び場のようにバカにしているかの表現。
いったい、何の表現に気をつけるつもりでいるのでしょうか。
相手は子供だから、これ位書いておけばいいだろ、と言っているように感じてしまいます。
書込番号:3136006
0点

自称ニコン派の人に噛みつかれていますが、
なかなか真意が理解されないようです。
そりゃもう さん
あなたが、完全ニコン派なら、これからはニコンのレンスを買いましょう。または完全キャノン派なら、これからはキャノンのレンズを買いましょう。そうでないと、あなたが好きなニコンあるいはキャノンが、やせ細っていきますよ。過去にレンズは売れない、ボディのみしか売れない、一眼レフメーカが売り上げ不振に陥って吸収合併されたのは記憶に新しい所ですね。
そして売り上げが倍増えれば、開発費が倍以上増えて、あなたにとって、より欲しい製品が出てくるはずです。
そうでないと我々世代が経験した、まさかあの一眼レフメーカが!、吸収合併という経験をまたするかもしれません。
去年(2003年)のデジカメの出荷台数が(出荷金額は出ていないが)新聞に出ていました。8社中キャノンが3位で、ニコンが6位でした。このままですとじり貧になります。
ユーザ自身が自分の首を締めている事に、早く気づいて下さい。他のレンズメーカを買うのはユーザの勝手ですが、それ以上は言いません。
過去の一眼銀塩のレンズが、D70で使えるとしても、
papa cocoa さん の
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=45478&key=38
9353&m=0
でおっしゃる様な事実があれば、考えるのは当然でしょう。
dp4wd さん や robot2 さんに教えて頂いた、フィルムをスキャンしてデジタル化する
メディアプリント(Media print)
http://kakaku.com/bbs/Res.asp?ParentID=3103061
があり、それは旧機種を生かしながら、かつ撮った写真のフィルムが残る利点があることが分かったので、
D70に単純に移行するのを止めたのです。一眼デジタルに関しては総合的に検討中。
ところでニコンD70の板で、キャノンPIXUS9900iのプリンターとの接続状況を聞くと、
http://kakaku.com/bbs/Res.asp?ParentID=3107306
の様に、アレルギー反応なのか、タブーなのか、全く試した人がいないのか、無返信でした。
またニコンD100の板で、キャノンPIXUS9900iのプリンターとの接続状況を聞くと、
目障りなのか、消されてしまいました。内容を見て頂くと分かるように、各一眼デジカメとPIXUS9900iとの接続状況を聞いて、情報を集めているだけで、マルチポストではありません。
(マルチポストの目的は、いろんな所で、特定の物を買ってもらう意図で宣伝することです。)
やっと真意が幾分通じたでしょうか。
書込番号:3146599
0点

残念ですが、ニコン派だとかキヤノン派だとか、そういうことには全く興味はありませんので。
自分が「いい物」だと思えば買うだけ。
○○派だとかの話をして、楽しいんですか?
そもそも、私に対して、なぜそういうレスになるのか、全くもって理解できません。
あなたの書き込みにレスがつかないのは、あなたの書いている内容が、独自の思い込みで話を強引に展開していくからトンチンカンになっていて、読んでもチンプンカンプンだから。
皆さんが「ちと違うな」と感じて丁寧に指摘しても、それに対するレスで更に方向違いな展開をみせるから、レスする気にもならないだけじゃないですか?
ただ、あなたが「物事を知ろうとする情熱」はスゴイものを持っていることは立派だと感じています。
実際に教えていただける人物を探して、実際に教えてもらった方が、より正しく、早く、確実に吸収できると思います。ネットではなくてね。
ネット上ではなくて、頑張っていただきたいと思います。
9900iとの接続状況についてですが。
デジカメとプリンタからの写真画質印刷には相性なんてものはない、そう最初にアドバイスしましたが、理解できなかったようですね。
PictureBridgeだろうがPrintImageMatchingだろうが、附属ソフトから印刷した写真画質はしれてます。
iccを利用して印刷できる一般的なソフトは今のところphotoshop系だけだと思います。だから、エプやキヤノンから提供されているiccファイルは「photoshop用」と言っているだけです。
書込番号:3147117
0点

訂正です。
上の私の書き込みの中の最後の文、iccに関する文は、一般的にもおかしな表現になっていますので、次のように訂正します。
エプやキヤノンから提供されているiccプロファイルが「photoshop用」となっている理由は、一般的に使えるソフトがphotoshop系しか今のところ存在しないからです。
書込番号:3147241
0点

○○派だとかの話をして、楽しいわけではありません。
カメラレンズは
>自分が「いい物」だと思えば買うだけ。
では、↑のレスで書いたように
ニコンやキャノンの首を絞める事になるのでは、
ひいては自分の首を絞める事になるのでは、したがって考えて欲しいわけです。
過去に例があり、2003年の台数でも低迷していて危ない。
>非常に不愉快。
バカにしているかのタイトルが気になったのですか。
これはみんな気を惹くための常套手段。
本文中ではまったく使用していません。
書き込みレスに対しては、沢山を期待している訳ではありません。正確な情報を期待しているわけです。
2・3の情報から、レスにはかなり意図があることが分かりましたが、下記の様に知られていなかった情報も知りました。
http://kakaku.com/bbs/Res.asp?ParentID=3094071
http://kakaku.com/bbs/Res.asp?ParentID=3091531
ほかにも沢山あります。
カメラメーカのレンズの原加工品がほぼ1社(他社もあると思いますが)で作られ、ほぼ同じ県で磨かれていることも知りました。
http://web.canon.jp/about/directory/utsunomiya-j.html
http://www.nikon-image.com/jpn/community/works/200309/index.htm
ネット上だからこそ、短時間でいろんな情報を知って吸収できるわけです。
>ところで Exif Print に向いたプリンターはどこのでしょうか。
と聞いているのに、
http://kakaku.com/bbs/Res.asp?ParentID=3077504
で、いきなりICCプロファイルとPhotoShopが一番良いと言われても、戸惑うばかりです。
そして、「CMSの構築」というHPを参考にして下さいに至っては、そちらに持っていこうとの恣意的なものを感じました。
そしてこの間に学んだ事から、教える方は自分の興味に強引に誘うよりも、初心者に選択できる客観的な下記の様な指針
http://kakaku.com/bbs/Res.asp?ParentID=3081204
を提示して欲しいわけです。(4.としてPictBridge。5.メディアプリント 1.のICCプロファイルは、まだ不完全であるが)。
それで初心者がICCプロファイルに興味があったら、詳しく説明されたら。
PictBridgeには、一眼デジカメとプリンターの組み合わせによって、違いがあるようで、想像して以上に写真の画質は綺麗に出るようです。
したがって 2.一眼デジカメ と Exif Print にあうソフトとプリンター あるいは 4.一眼デジカメ と PictBridgeプリンター 5.メディアプリントを調べていくつもりです。
書込番号:3149266
0点

だから。。。
ニコンやキヤノンの首をしめようが、しめまいが、何とも思ってないって!過去に例があろうが、なかろうが、関心ないって。
だいたい、私に対して、そんな話がどうすれば、出てくるワケ??
全くわけが分からん。
>バカにしているかのタイトルが気になったのですか。
て、何を言ってるの??
[3136006]の私の書き込み、よく読んでる?
あなたの[3124620]の本文の書き込みのコトを指摘しているでしょ!
タイトルなんて、どこから出てくるんだ?
次から次へとワケが分からんことばかり。。。
iccプロファイルを勧めたのは余計なおせっかいだったみたいですね。
そりゃどうも失礼しました。
でも、「恣意的にもっていく」だと?
ふざけるな!!
「そうしろ」と言ったワケでもなく、「そういう選択も考えれば」と言っただけだろうが!
「CMS構築」も参考にしてください、と言っただけだろうが!
何が恣意的だ。よくそんなことが言えたもんだ。
[3078111]で「知らなかった情報をありがとう」だなんて書いておきながら、心の底ではこれかい。
そりゃ、勧めてるのだから、ある意味、誘ってはいるのかもよ。
でも、あの書き込み[3077504]とその下の[3080112]のどこが強引なんだ?
一眼を持つ方ぐらい、写真画質にこだわりがあるのなら、iccプリントを実行すれば、もっと素晴らしい写真画質を味わえるよ、てことを言ってるだけだろうが。
アドビに問い合わせるとか、その実行力、探究心は認めるけれど、内容を正しく理解しないまま聞くから「Element用のiccなんてものはない」なんて回答を受けるんだよ。あたりまえだ。そんなものは存在しないんだから。
その前のレスにちゃんとPhotoshopのものを使ってと書いてあるだろうが。よく読んでもらいたいもんだ。
何度も言うが、私は「こういう方法もあるんですよ」と教えただけ。
それをどう理解するかはあなたの「情報選び」だ。初心者だとかそんなことは関係ない。
あんたに「こういう情報を教えなきゃ」なんて言われる筋合いの話ではない。
インターネットからの情報収集は短時間で情報を得ることができるのはあなたの言うとおり。
でも、あなたには吸収できていないから、インターネットではない方がいいですよ、と言っているだけ。自分の形に吸収して、自分のモノにすることは必要だけれど、あなたは正しく理解できていないことが多すぎる。そもそも、書き込み内容をよく読んでいないからではないのですか?
よく読むことが、あなたの書いた「言葉に気をつける」第一歩だと思います。
おっと、また余計なおせっかいだったかな?
もうこれ以上、あなたと不毛な議論をするつもりはありませんので。
反論でも何でも書いてくださいませ。
書込番号:3150437
0点

こんにちわ。
ちょびっと、いや、けっこう興味があって追っかけてたけど、なんだか意味がわからない方向に行ってしまった?
>「PictBridge接続時において、Exif 2.21/DCF 2.0に対応したデジタルカメラならAdobe RGBで撮影した画像も色域を欠落させることなく、再現できます。」
コレって、カメラ本体のキャリブレーションとかプリンター本体のキャリブレーションとかやらなくて良いって事ですか?
それとも「データの欠損が無い」ってだけで「正しい絵が出力出来る」てのとは違うのかなぁ???
うみゅー
iccプロファイルを使わないで思い通りの絵が出力出来るってのが想像出来ないナリよ。(^^;
書込番号:3152182
0点

ママさんフォトグラファー さん
ちょっと試すのに、だいぶ時間がかかりましたが。
こちらは、検討中で一眼デジカメのEOSを持っていません。
ショウルームで試す限りでは、かなり綺麗な画質と思います。
しかし下記の様なテストが出来ません。
一眼デジカメのEOSで沢山写真を撮られているので、
PictBridgeを通して、PIXUS9900iでの写真の画質は、
DPEの写真の画質と比較して、どうでしょうか。
沢山撮られた経験からの判断をお聞かせ下さい。
書込番号:3156668
0点

つてとら嬢 さん
こんばんは。
同一メーカだから、キャリブレーションなしに、
撮ったままがプリントされるのではないかと思います。
補正しようと思ったら、ICCプロファイル等がいるかもしれませんが。
お持ちのカメラが10Dと言うことで、お聞きしたいのですが。
当方一眼デジカメのEOSを持っていません。
↑で述べたことを繰り返す様で申し訳ないのですが。
ショウルームで試す限りでは、かなり綺麗な画質と思います。
しかし下記の様なテストが出来ません。
PictBridgeを通して、PIXUS9900iでの写真の画質は、
DPEの写真の画質と比較して、どうでしょうか。
沢山撮られた経験からの判断をお聞かせ下さい。
PIXUS9900iでのテストができなければ、
この件は聞き流して下さい。
書込番号:3159411
0点

情報選び さん、こんにちわ。
>一メーカだから、キャリブレーションなしに、
>撮ったままがプリントされるのではないかと思います。
個体差の吸収は何処で行うのかが、よく分からないのです。
実際に撮影した被写体(カラーチャートなど)をプリントアウトして測色してはじめてキャリブレーションが完了すると理解しているのですが。。。
>PIXUS9900iでのテストができなければ、
>この件は聞き流して下さい。
950iならあるんだけど、意味無いですね。(^^;
お力になれなくて、ごめんなさい。
書込番号:3170427
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


こんにちは。
10Dユーザーの皆さんにお聞きしたいことがありますが、
皆さんが使っている10Dのシリアル番号を教えて頂きたいのです。
最近、ご購入をした方の10Dのシリアル番号を是非教えて欲しいです。
ちなみに、0610から始まるものはどのくらい経っているものか知りたいので、古いのでしょうか?
色々お返事をお待ちします。
0点


2004/08/05 10:03(1年以上前)
06〜のシリアル番号は、去年の6月のものです。
ちなみに私は今年の5月購入で、17〜でした。
一番新しいのはおそらく、20〜だと思います。(今月も製造していれば、の話ですが。)
参考にしてください。
これで合ってますよね?常連の先輩の方々(笑)
書込番号:3109065
0点


2004/08/05 10:11(1年以上前)
terakawaさん。
当方、昨年末購入です。
11〜のシリアルですよ。
書込番号:3109085
0点


2004/08/05 22:19(1年以上前)
terakawa さん、私は今年1月購入で 12〜です。
書込番号:3111102
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


今日ビッグカメラにcanon純正のBP511を買おうと思って行ったのですけど、ケンコーのBP511対応バッテリしかありませんでした。
このバッテリに関する評価はいかがなものでしょうか。
純正品との同等の耐力ありますかね。
以前、オークションでかったサードパティ製は6ヶ月過ぎると、体力劣化激しく1個は充電すらで
きなくなってしまいました。、
もうひとつはまだ生きていますけど、感覚的には寿命体力は初期値の1/3以下というような状況
です。
ま〜値段が値段ですから、短期消耗品と割り切ればいいのでしょうけど。
ここまで、体力低下があるとは思ってませんでした。
ちなみにNIKONのEL3はありましたけど。
0点

少々高いけど純正はだめですか。私は純正の予備を買っています。いまは511の後継バッテリーが出ていますのでそちらの方がいいかな。
Kenkoのバッテリーは品質はいいと公式サイトにはでてますがあまり使用報告はこのサイトでは見たことないのでなんともいえません。ただ、Rowaのように、セルをあちこちの国で調達してる訳でもなさそうなのである程度安定はしてるかも。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/battery/4961607832073.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/battery/4961607832295.html
書込番号:3107113
0点




2004/08/04 20:40(1年以上前)
goodideaのURLのバッテリはどこのメーカなんですかね??
なんかはじめて聞く見る名前です。
じじかめさんの紹介URLは以前みたことあります。
でも要は新品電池の性能チェックみたいなものですよね、マラソンで言えば1Kmも走らない状態ですからみんな元気ですね。
せめて20Km超えての元気度知りたいですね。
書込番号:3107197
0点


2004/08/04 20:49(1年以上前)
安全性を含めた信頼性、本体(この場合は充電器かな)とのマッチング、すべての面において純正品以外は(私は)信用することができません。
特に安全性に関する心構えは注意すべき点です。何らかの異常により電池が発火する
可能性は常にあります。それによる本体の破損くらいならまだ可愛いほうで、怪我を
してしまう可能性も考えられます。カメラのファインダを覗いている最中に突然
グリップもろとも吹き飛ぶシーンを想像してみて下さい。
もちろん純正品でも不具合がおこる可能性がないわけではありませんが、純正品は
そうならないために充放電時に様々な制御を行っています。電池パック内の保護回路
や充電器が行う電圧&電流制御などもそうですし、カメラ本体が流す放電電流(特に
内蔵ストロボ使用時には大電流がパルス的に流れます)に単電池そのものが耐え得る
ものであるかなど、様々な検証がなされたものが純正品ですので、私は純正品を
強くお勧めします。
ちなみに先日、中国へ出張に行った際、携帯電話を購入しました。本体付属のバッテリー
以外に、もう一つ予備の電池を付けてくれました。バッテリーパックに「MADE IN CHINA」
と書いてあったので、興味本位に会社のX線透視装置にかけてみました。
結果は、一つは電極板がズレており、もう一つは電極板の先端が大きく曲がっていました。
これまで日本製の携帯電話やパソコンの電池(すべて日本製)を何度か見たことが
ありましたが、すべてきれいでした。これが何を意味するものか詳しくは書きませんが
少なくとも製品の品質管理体制には大きな差があることは確かなようです。
書込番号:3107229
0点


2004/08/04 21:29(1年以上前)
安かれ、悪かれでサードパーティー製品を買うなら、純正品の中古はどうですか?
マップカメラとかでよく売っています。2900円くらいですよ。
書込番号:3107400
0点

リンク先はフルタイム さん が書かれたケンコーのバッテリーですよ。2種類あります。Dyou'sなるブランドの検索しても適切なものは見つかりませんでした。ケンコーが品質管理してるということでしょうか。
書込番号:3107440
0点

純正以外でたついでです。こんなのもありますね。
http://www.jtt.ne.jp/products/original/mbpro/option.html
書き忘れましたがケンコーのバッテリー、原産国はアメリカとどこかにあってように思います。
書込番号:3107809
0点


2004/08/04 23:14(1年以上前)
ケンコー製のバッテリーを、私のセカンドカメラのs40に使用してますが、
買って8ヶ月、20回以上使ってますが 特に問題も無くなぜか純正の物より
持ちが良いです★。(新しいから?) 価格は純正品より1000円程安かったので まあ,満足してますよ。
書込番号:3107869
0点


2004/08/07 13:17(1年以上前)
純正のBP−511Aがいいですよ!
前のBP−511より1/4も長持ちだから、いいと思います。
書込番号:3116446
0点


2004/08/12 06:11(1年以上前)
バッテリーは色々な面でやはり純正品が一番安心だと思います。ヤフーオークションで純正の新品未使用(2個セットです。)が定価の半額以下で売られています。一度覗いてみては如何でしょう?私も実際に購入しました。定価の1つ分で2つ購入できますので,結構お勧めです。
書込番号:3134192
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


こんにちわ。
いつもここのページを拝見させて頂き勉強させてもらっております。
先日、10DにEF17-40mm F4L USM を付け撮影したのですが写真全体が
薄暗く、人の肌色も黒っぽく写ってしまいました。
設定はプログラムAEでホワイトバランス・オートで撮影しました。
何分初心者で全てカメラまかせで撮影しているので設定を変えれば
うまく写るのかなと思いつつもほとんどオートで撮影してしまいます。
ただ前にもこのレンズで撮影した時、全体に薄暗く写ったということが
あり、非常に良いレンズなのに使いこなしていないのか〜とがっかりした
ことがありました。
設定などは人それぞれ、撮影場所、天気などにも影響されると思いますが
何か良いアドバイスがありましたらお教え下さい。
あまりうまく表現出来なく申し訳ありません、よろしくお願い致します。
0点

そういうときには 露出補正
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107327/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107337/
人物を写すには
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040303/107366/
書込番号:3105795
0点



2004/08/04 12:18(1年以上前)
FUJIMI-Dさん早速のご連絡、アドバイス、ありがとうございます。
ページ見させて頂き、正に桜の花の写真などは私の悩んでいた通りの内容で非常に感謝しております。
露出補正を考えてもう一度撮影してみます。ありがとうございました。
書込番号:3105915
0点

いろいろな条件下でどういう設定で撮るのがいいかは、試行錯誤しながら
ゆっくり会得して行きましょう。ちなみにWBは太陽光に設定している人が
私も含め多いようですよ。
下記は内容がまだ進行形ですが、撮影法を解説した数あるHPの中でも丁寧に
出来ていると思います。とても参考になりますのでご紹介します。
「プロが教える撮影&レタッチテクニック」
http://aska-sg.net/
書込番号:3105933
0点



2004/08/04 13:42(1年以上前)
R/W さん、アドバイスありがとうございました。また大変参考になるHPも紹介頂き感謝しております。
WBも色々試して写しているのですが、この日は曇っていてちょっと考えたのですがオートにて撮影することにしました。
R/W さんの言う通り色々試行錯誤しながら納得いくまで撮影していきたいと思います。あせらずゆっくり会得していきます。
ありがとうございました。
書込番号:3106155
0点


2004/08/04 18:47(1年以上前)
アルバム拝見させていただきましたが、
確かに暗いですね。
で、exif見ると全て-1/2補正されていますが意図してですか?
書込番号:3106860
0点


2004/08/04 20:41(1年以上前)
野鳥の森さんありがとうございます。
露出の-1/2補正ですが私も全く意識せずに撮っておりました。
FUJIMI-Dさんに露出補正のアドバイスを受けて初めて確認した
次第です・・(恥ずかしい・・。)
ですので次回撮る時には露出をちょっと変えてみて試してみようと
思っております。
とにかく撮影の時は撮ることにばかり頭がいってしまい、カメラの
設定はばぁーっととんでしまっていますので・・・。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:3107205
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


商材(ジュエリー)撮影用にデジタル一眼レフの導入を検討して
おりますが、ニコンD70と、キャノンEOS Kiss デジタル、EOS-10D
のいずれにするかでひじょうに迷っております。
商材がジュエリーですので、マクロ撮影のみでの使用となりますが、
お勧めの機種、レンズの組み合わせがありましたら、
お教え頂けませんでしょうか。
(商用ですので、コストよりもとにかく画質、性能を重視して選択した
いと思っています。勿論、経費は安く抑えられるに超したことは
ないのですが。。。)
0点

こんばんは。
そのような用途でしたら10D をおすすめします。
レンズは タムロンの90/2.8マクロもしくは純正の100/2.8マクロを。
書込番号:3100110
0点

あと撮影方法の参考ページ
http://www.netricoh.com/contents/oshigoto/terakoya/IMGphoto3-1.html
カメラとレンズだけでなく、三脚や照明器具も必要になります。
書込番号:3100120
0点


2004/08/02 21:02(1年以上前)
初めまして。
マクロ専門だとするとMFでの撮影になるかと思うのですが、
KissD・D70・10Dではファインダーが見辛い可能性があります。
もし予算が許すのであればもう少しファインダーの見やすい上位機種をお勧めします。
私は10Dしか持っていませんが、以前ビックカメラでレンズを借りて
MFで使用したところ非常に使いづらかったことを覚えています。
ただ上位機種との値段の差が激しすぎるんですよね(^^;
簡単にポン!と買える値段でないのが残念です。。。
レンズは組み合わせはわかりませんが、タムロンの90/2.8と純正は
良い評判を良く耳にします♪
10DやKissD・D70でも無理ではないと思いますよ〜。
(実際使っている方もいらっしゃるので)
素人意見失礼しましたm(_ _)m
書込番号:3100162
0点

宝石類を綺麗に撮るにはライティングと背景処理が決め手です。
望遠系を使い、レンズと対象物の間でライティングすることが
重要です。
(一眼風デジカメのスーパー近接撮影では綺麗に取れません。)
お金があるなら望遠マクロズームのあるニコンも
検討の余地があるでしょう。
スピードライト多灯オートは不利ですが
書込番号:3100166
0点


2004/08/02 21:32(1年以上前)


2004/08/02 21:49(1年以上前)
カメラ初心者785さん こんばんわ。
今のところデジカメは高級のものになるほど描写が滑らかになる傾向があります。
簡単に言うと、コントラストの抑えられたやわらかい描写って事ですが、
ジュエリーのような綺麗なものをせっかく撮っても、落ち着いた写真に
なってしまうと言う事が考えられます。
それをプロの方達は見事なライティングで、本物よりも綺麗に見せる事が
出来ますが、素人にはそんな技術と設備を容易には手に出来ません。
そこで、登場したのが、EOS Kiss デジタルで、コントラストが派手目に、
メリハリよく写るように出来ています。
EOS Kiss デジタルなら、簡単なライトアップ方を見に付けるだけで
他のカメラよりも多少派手目に写り、綺麗に見えることと思います。
本当の意味での画質重視では、もちろん1DsやMarkIIになりますが、
カメラ初心者785さんの用途でしたら、EOS Kiss デジタル+EF100マクロ
あたりがお勧めと思います。
書込番号:3100345
0点

ひろ君ひろ君さんが仰るようにガラスや宝石類の写真は
陰が出ないように綺麗な光沢や立体感が命!(笑
ですので柔らかいライティングに気をつけるようです。
わたしは宝石ではないですが自分の商品撮影にスタジオに立会った事が
ありますがかなりの時間を照明にカメラマンが費やしてました。
さて肝心のカメラに関してはカメラ初心者785さんが候補に上げたモデル
ならどれでも問題ないと思います。ただしファインダーから被写体を
覗いた感覚は個人差がありますので実際にご自分で確かめた方がいいでしょう。
対象となる被写体と環境から機材は三脚、撮影用ランプx2(両サイドから当てられように)ぐらいはそろえる必要があると思います。
すでにお持ちであれば問題ないですね。
ご参考になりそうなHPを紹介しておきます。
http://shinjuya.com/photoring2.htm
http://www.asanuma.gr.jp/king/light/light5.html
書込番号:3100367
0点

失礼しました。
グズグズしている間に最初のHPはAtlanticAvenueさんが
すでに紹介されていました。<(_ _)>
書込番号:3100446
0点



2004/08/02 22:34(1年以上前)
皆さんアドバイスありがとうございます。
撮影方法の紹介ページ等、大変参考になります。
本当にありがとうございます。
皆さんのご意見を参考にさせて頂きまして、
EOS10D、EOS Kiss デジタルに気持ちが傾いています。
(カメラメ娘さんの、簡単に綺麗に撮れるEOS Kiss デジタルというのは
特に私にぴったりな気が。10Dと相当迷います。。)
ただ、ひろ君ひろ君さんのおっしゃる
「望遠系を使い、レンズと対象物の間でライティングすることが
重要です。」というご意見がとても気になります。
これはカメラを被写体から離した状態で、ズーム+マクロ(+適切
なライティング)を使って被写体を拡大して撮るものと理解して
よろしいのでしょうか。
また、もしそうだと致しますと、それはニコン製カメラでないと
そういった撮影の出来るレンズがないのでしょうか。
カメラにはあまり詳しくないもので、的はずれな質問をしているの
かもしれませんが、、
もしよろしければ、お教え頂けますと幸いです。m(_ _)m
書込番号:3100588
0点

焦点距離の長いマクロを使ってワーキングディスタンス(被写体とレンズ先端との距離)を稼げば、ライティングがやりやすいという意味かと思います。
100mmクラスのマクロより長焦点距離なモノは、各社から180mmクラスがでてますが、ズームをだしているのはニコンだけです。
書込番号:3100688
0点

こんばんは(^^)
ひろ君ひろ君さんの書かれたニコンのレンズは多分コレだと思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/ai_af_micro_ed_70-180mmf45-f56d.htm
かなり高価なレンズですが、ズームならではの撮影の自由度の高さはうらやましいですね(^^)
ただ、撮影する対象の大きさが、そんなに変化がないのならば一度セッティングをだしてしまう事で、普通の単焦点レンズ(ズームではないレンズ)でも問題はないと思います(^^)
指輪とかだと90mmマクロレンズ
ネックレスとかですと50mmマクロレンズ(マクロじゃなくてもOKですが)
あたりが使いやすいと思います。
書込番号:3100691
0点

もちろん、しっかりした三脚・レリーズ(リモコン)・照明とかを準備するのも前提条件だと思います。
書込番号:3100699
0点

たしかにズームマクロは
プロもしくはそれなりにつぎ込める方のみでしょうね。
なお石(12mm x 8mm程度)のみの拡大であれば
20mm単焦点のリバースを使います。
(私のアルバムの携帯電話の拡大)
#え、混乱させるな!?
書込番号:3100730
0点


2004/08/02 23:37(1年以上前)
宝石なんてものはとんと縁がないのですが、どれくらいの大きさなんでしょうか? ふつうに考えるとEF100マクロなんでしょうが、透明感ときらっと輝くライティングはけっこう難しいんでしょうね。デジタルですからいろいろライティングを変えたりして撮るくらいしか思い付きません。私は小物を撮るときはウェブドットスタジオ WS−230 というのを使っていますが、とても本格的なCM撮影には使えません。
>ひろ君ひろ君 さん ニコンのズームマクロですが、EF180マクロより確か安いはずです。ただ昔借りて使った記憶では70mmワイド端で30%、180mmテレ端で80%くらいで等倍撮影はできなかったような気がします(これも独断ですが、ニコンのマクロでは60mmがシャープだったような記憶です←ニコンからキヤノンに変えてだいぶたつのでボケが入っています)。
書込番号:3100910
0点


2004/08/03 09:13(1年以上前)
以前、デジタルカメラでジュエリーを撮っていましたが、
いろいろテストした結果、一眼レフ(D100でテスト)使用を諦め、
COOLPIX4500などを使っていました。
大きさもいろいろ、形もいろいろ、石の種類もいろいろの
ジュエリー撮影では、その都度カメラポジションやライティングを変える
必要性があり、また、その撮影では数もこなさなくてはならなかったので、
一眼レフ+マクロレンズで「ちょうどいい大きさに撮る」ためには、
三脚ごとカメラを動かさねばならず、使い難かったです。
また、写り込みなどの面からしても、レンズが小さいコンパクトのほうが
楽でした。
そのような経過でマクロ全域2cm+ズームのCOOLPIXがメイン機に。
もっとも私の撮影はWEB掲載用で、1日120点ほどの撮影だったので、
ポスターなど大きく伸ばすのだったら、やはり一眼だと思いますが…。
いずれにせよ、単焦点レンズは微調整とライティングが大変ですよ。
書込番号:3102018
0点



2004/08/03 22:39(1年以上前)
皆さん、アドバイスありがとうございました。
アドバイスを参考にさせて頂き、弊社の予算、撮影技術レベル等を
考慮した結果、
今回はキャノンEOS Kiss デジタル+タムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACRO
+キャノンEF50mmF2.5 コンパクトマクロ
を導入するつもりです。
今回の一眼レフ撮影機材導入を機に、今後はニコン一眼レフ、
キャノン一眼レフ上位機種等の導入も検討しながら、
さらに撮影機材+技術の充実をはかってゆくつもりでおります。
本当にありがとうございました。
>FIO さん
>take525+ さん
なるほど!そういったレンズなのですね。
遠くからズームを使って撮ることにより、
綺麗な写真が安定して撮れるというわけですね。
>ひろ君ひろ君 さん
>なお石(12mm x 8mm程度)のみの拡大であれば
>20mm単焦点のリバースを使います。
頭の中で?マークが7個程ふわふわと漂っていますが、
アドバイスの方が理解できるようになるよう、
私も精一杯頑張って勉強してゆきます。
単焦点レンズを逆さまにして
>D60から10Dへ さん
ジュエリーは1X1cmから2X2cmくらいがメインサイズになります。
例えばリングを撮影する際、石表面にピントをあわせると、リング
奥の方の地金がぼけてなかなか綺麗に写ってくれなかったりしますので、
デザインイメージを伝えるのにとても苦労します。
ある程度奥行きのあるリングでも、手前から奥までしっかり全体像を
捕らられるようなレンズがあると嬉しいのですが、
そういったものは、やはりないものねだりなのでしょうか。
>パペットポペット さん
弊社の場合はWEB用+広告写真用途になります。
確かにコンパクトの使いやすさは捨て難いですよね。
正直なところコンパクトですむのであれば、いつもでも
コンパクトで撮っていたいところではありますが、
今回は社長の直命により、写真レベルの一層の向上を図れ
とのことですので、一眼レフへの移行を決意した次第です。
大変なのは覚悟していますので、とにかくやれる限りやってみます。
書込番号:3104166
0点

>ある程度奥行きのあるリングでも、手前から奥までしっかり全体像を
>捕らられるようなレンズがあると嬉しいのですが、
そのような用途なら、撮像素子の大きなデジタル一眼より撮像素子の小さなコンパクトデジのマクロに強い機種の方が良いと思います。
あくまでもその点においてのみですが。
理由は省きますが、撮像素子が大きくなるとピントの合う深さが浅くなってしまうのです。
「被写界深度」などの言葉で検索してみてください。
あと、参考サイト(一眼レフの基礎知識)
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/index.htm
書込番号:3104269
0点


2004/08/04 00:16(1年以上前)
>ある程度奥行きのあるリングでも、手前から奥までしっかり全体像を
捕らられるようなレンズがあると嬉しいのですが、
そういったものは、やはりないものねだりなのでしょうか。
こういった用途のためのレンズが、TS-E系のレンズですね。TS-E90は、0.3倍まで寄れるシフト・あおりレンズです。マクロほどシャープではないようですが、粗を見つけることが写真の目的ではないでしょう。なお、オートフォーカスはありませんが、アングルファインダーを使うと、かなりきっちりピントは合わせられます。是非、ご検討ください。
書込番号:3104701
0点


2004/08/04 10:00(1年以上前)
×1.6(でしたっけ?)になるキスデジでの望遠撮影は
ライティングの自由度は上がるものの、take525+さんも
指摘されている通り、ピントは被写界深度の問題もあり、
かなりシビアになりますので、頑張ってください。
本当はご購入される前に、一度借りてテストをしてみる
のが良いと思いますが…。
書込番号:3105618
0点


2004/08/09 14:14(1年以上前)
eos10d+100macro、チェック用のノートPC、3脚とマクロスライダー、白黒ケント、安物タングステンライトとアートレ、スタンドとグリップとアーム数本、後は背景と素材とガッファーテープやワックス、クリップ等少々の小物だけあれば十分なレベルの物が撮れると思うよ。
書込番号:3123748
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





