EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

EF17-40mmのフードについて

2004/07/09 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 matusyou1さん
クチコミ投稿数:303件

本日17−40mmを購入しました。試写は後日になりますが、フードについてお聴きします。24mmのF1.4のものに換えている方が多いようですが、いかがでしょうか。当方銀塩も使用いたしますので、両方使えるものを希望しています。銀塩では17mmも使用します。その場合、このレンズは、使えるのでしょうか。銀塩では純正でないと使えないという情報がありましたらよろしくお願いいたします。フードに関してのみです、よろしくお願いいたします。

書込番号:3012145

ナイスクチコミ!0


返信する
kunissaさん
クチコミ投稿数:213件

2004/07/09 20:56(1年以上前)

CCDが、35mmよりも小さいから、フードをかえているので、35mmでフードをかえると、けられてしまうのではないですか。

書込番号:3012192

ナイスクチコミ!0


PowerOn^^さん

2004/07/09 21:06(1年以上前)

こんばんは。
銀塩機+17-40mm+24mフード=けられます

しかし、プリントするならばトリーミングされちゃうレベルのけられです。

書込番号:3012221

ナイスクチコミ!0


流星とMark2さん

2004/07/10 05:38(1年以上前)

以前、お店で1Dsで試したことがあるんですが、
17mm域でもケラレませんでした・・・。
ただカメラ側のモニタとファインダで見ただけでしたので確信はありません。
もしかしたら、わずかにケラレていたのかもしれません。
PCで確認できれば良かったのですが・・・一応ご参考までに。

Mark IIなら絶対に大丈夫です。これは現に私が使用していますので(^^;)

書込番号:3013673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2004/07/10 11:37(1年以上前)

私も10DにEF17-40mmを付けて使用する場合は、EF24mmF1.4用のレンズフードEW-83DUを使用しています。付属のレンズフードEW-83Eは、大きい・かさばる・見た目が・・・というのが、大きな理由です。

1VにEF17-40mm+EW-83DIIを付けてファインダーを覗くと、焦点距離17mmでは、僅かに「ボヤッ」としたケラレがでます。
PowerOn^^さん仰るとおり、サービスプリントの場合は、トリミングされてしまうレベルのものだと思います。

銀塩とデジタル両方に使うのであれば、EF17-40mmに付属のEW-83Eで十分だと思います。10Dでは、イメージサークルの中央部をトリミングしたようなものなので、レンズ端部の影響によるフレア・ゴーストの発生はあまり気にしなくてもいいと思います。

書込番号:3014435

ナイスクチコミ!0


スレ主 matusyou1さん
クチコミ投稿数:303件

2004/07/11 22:11(1年以上前)

Kunissaさん、poweron^^さん、流星とMark2さん、Monjyu2さんレスありがとうございます。24mmフードでもそこそこ大丈夫そうですので、EW-83DUの購入を検討したいと思います。レスが遅くなりましたが、いろいろ皆さんありがとうございました。

書込番号:3019954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

インテリア撮影

2004/07/07 18:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 珊瑚小さん

みなさんこんにちは。

質問なんですが、知り合いの建築士の方に依頼され
インテリア(室内)の撮影をする事になったのですが、
経験がないため何が必要なのかわかりません。

半日ほどかけて撮影する事になりそうなのですが、
「これは必要!」「こう撮らないと!」などあれば教えて頂けると助かります。
ストロボはSPEED LITE 420EX、レンズはSIGMA 12-24mm F4.5-5.6
とSIGMA 18-50mm F3.5-5.6 ボディは10D、BP-511×4を予定しております。

完全なる素人なのでこの情報で足りなければ教えて下さいm(_ _)m
宜しくお願い致します。

書込番号:3004651

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/07/07 18:56(1年以上前)

写真の最終的な目的は何なんでしょう。
カタログやチラシなどの印刷物それとも単なる資料・記録として?

資料や記録としてならストロボでも良いかと思いますが、そうでないのなら三脚を立てて 光りの足らない部分にはレフを当てる方がやりやすのではないかと思いますが。

書込番号:3004696

ナイスクチコミ!0


Scaleさん

2004/07/07 19:02(1年以上前)

う〜ん!
後は、背の高い三脚と脚立。
それとノートPCで撮った画像を確認
しながらでしたらかなり効率的では・・・

書込番号:3004714

ナイスクチコミ!0


スレ主 珊瑚小さん

2004/07/07 19:11(1年以上前)

早速のレスありがとうございますm(_ _)m


写真の使用目的に関しては事務所の記録用の資料、プリントはA4サイズ程度です。

記録モードはRAWの方がいいのでしょうか?
ホワイトバランスは何モード、K指定で(****K)がいいのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:3004737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/07/07 19:22(1年以上前)

その建築士の先生と一緒に、一度本屋さんに行くことをお勧めします。
最近のインテリア雑誌&建築雑誌は写真がきれいなものが多いので、参考になりますよ。

ちなみに「モダンリビング」や「コンフォルト」、「エルデコ」、「カーサ・ブルータス」
(全て雑誌名)等の写真は綺麗なものが多くてお勧めです。

書込番号:3004767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2004/07/07 19:24(1年以上前)

実はPCよりもモニターテレビのほうが楽だったりします。

書込番号:3004777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/07/07 19:28(1年以上前)

>ホワイトバランスは何モード、K指定で(****K)がいいのでしょうか?

RAWで撮るならとりあえず5300K(昼光)にしておけば良いのではないでしょうか?
(RAWなら後でいくらでもいじれますしね)

書込番号:3004785

ナイスクチコミ!0


ツナサンドさん

2004/07/07 22:21(1年以上前)

下記のHPが役に立つかもしれません。

http://www.netricoh.com/contents/oshigoto/terakoya/IMGphoto2-1.html

上記インテリアのページは、全3ページあります。
記録用とのことですが
その写真を顧客に見せて、内装等の提案用にも使ったりするんでしょうかね。
もし写真がそういう用途にも使われるなら
小物選びやその配置、画面の配色、構図は腕の見せ所でしょうね。

書込番号:3005434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/07/08 15:44(1年以上前)

珊瑚小さん,こんにちは!

>ホワイトバランスは何モード、K指定で(****K)がいいのでしょうか?
もちろんAWBをお薦めします!
RAWデータは,イメージセンサのデータであり,色温度が埋め込まれています.
(一つのファイルですが,色温度のデータがイメージセンサのデータと別にあり,現像前はイメージセンサのデータに色温度は影響を与えていないと考えてしまって良いでしょう.)
また,カメラ内で現像するか或いはPCで現像するかの違いはあるにせよ,PCで色温度を変えても劣化はないと考えて良いでしょう(いずれにせよ現像ソフトに依存しますが・・).
問題は,記憶色に戻す際,色温度固定で撮るのが良いか,或いはカメラの計測値を残すAWBで撮るかです.
色温度固定で撮るとは,言ってしまえば,現像の際,設定色温度を固定して現像しているのと同じ事であり,カメラがその際判断した色温度が得られません.
5200K固定で撮ろうが,AWBで撮ろうが,結果として記憶色に戻すには残念ながらどちらの場合も色温度を動かす必要性が生じてしまうでしょう(100K程度であったりしますが・・).
記憶色に戻す際は,カメラの計測値を残しておいた方が情報が二つあるわけですから,例えば5200Kと現像ソフト上で比較しながら現像するのが良いでしょう.
繰り返しますが,色温度固定で撮るのは,カメラの計測値無しで現像することですので,記憶にだけ頼って現像することです.←現像の際,5200K設定で一括現像するのと同じ事です.
WBを固定或いは環境に合わせて可変とするのは,カメラ内で現像されてしまうJpeg撮影とし,RAWでの撮影は,AWBをお薦めします.

書込番号:3007757

ナイスクチコミ!0


パパ10Dさん

2004/07/08 19:12(1年以上前)

>Konekoneko2さん
Rawで撮ってFVU or EVUで現像すれば(AWBで撮影しなくても)AWBと同等の結果を得られます(WBプリセットのリストに“オート”があります).ですので,WB固定で撮ってもよいと思いますよ.WB固定で撮ったほうが,調整しやすいという意見もありますし.

書込番号:3008236

ナイスクチコミ!0


夏雲さん

2004/07/08 21:17(1年以上前)

パパ10Dさんと同意見です。
室内の撮影であるなら、カーテンの色、日差しの入り方(半日)や室内照明によりAWBでは例えば白い壁の色が時々で変わってしまいます。
以前の意見にあるように、固定温度で仮撮影し適宜PCにて確認・修正されるのが良いでしょう。
また、どの様な画像にしたいかは、建築士さんと事前の打ち合わせをした方がいいです。(インテリア写真は十分お持ちでしょう)
室内撮影では光量不足を補う方法が悩ましいですね。
一番の気がかりな点としては、いきなり本番(半日も掛かる)というところです。事前に建築士さんの事務所内を撮影して見せお互いのイメージの違いを埋めておきたいですね。
撮影後の画像処理もやらされる羽目になるのは避けたいです。

書込番号:3008652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/07/08 22:10(1年以上前)

パパ10Dさん,こんばんは!

>WBプリセットのリストに“オート”があります
イヤ,FVU及びEVUは,全く使っておりませんでして・・ (^^;)
現像結果は,現像ソフトに大きく影響されますので,全く使ってません.
今,久しぶりにEVUを起動しましたが,確かにありますネ〜.
けど,RAWデータから予測?計算?なんでしょうからAWB(実測)とは異なりますよネ?
って,これも実用上,有用ではありますネ.
それとも,色温度固定でも実はAWBのデータも埋め込まれているということですか?FVU及びEVUは,全く調べておりませんでして・・.

>WB固定で撮ったほうが,調整しやすいという意見もありますし.
既に記述しましたとおり,それは,現像の際,色温度固定で一括現像するのと同じ事です.
その意見は,自分のカメラの計測値を全く信用出来ないとの考えにつながりますよネ?それでは,Jpegのみの撮影,とっても恐いですネ〜.
私は,違った視点からRAWのみ撮影ですが・・.

AWBの値を信用しろとは,一言も言ってません.しかし,撮影して現像するまでに時間が空いてしまう場合がありますよネ.例えば,一週間後,一月後,覚えてますか?色.
実際に4GB MDがそれぞれ一杯になる位,AWBと5200K固定で撮り比べて頂ければ良く分かって頂けるんですが,環境によって昼間でもAWBは5200±1000K位いってしまう場合があります.で,ホント,環境によるんですヨ,記憶色がAWBに近いのか或いは5200Kに近いのか.私が伝えたいのは只一言,折角得られるカメラのデータを何で最初から,放棄するのか?です.これまで,色々な環境で撮ってきましたが,色温度を自分の目で読み取るの,かなり難し〜ですヨ,照明や反射なんかありますと・・.ですから,自分の記憶とAWBを両方参考にすれば良いじゃないですか,素直に・・.で,今回の環境はAWBが外しっぱなしだナ〜と思えば,自分で変えれば良いだけじゃないですか,現像時に・・.

上記,全て一般論です.従って,カメラのAWBとFVU及びEVUの「オート」が一致するのであれば,Canonユーザーは,RAWで撮影している限り,WBで悩む必要は全くないとの結論になると思います.←WBの設定は色温度固定であろうが,AWBであろうが何でも良いということですよネ.現像する際,オート或いは色温度固定とすることですから.余談ですが,RAW現像にこだわる方は,FVU及びEVUは使いませんヨ.

WBは撮影の基本のキって誰でも分かっていることですが,パパ10Dさんのおっしゃっていることは,色温度は自分の目で読み,その値で固定して撮れとの結論になりませんか?
で,例えばステージでいろんな色に変わるのに,そのたびごとに色温度を設定しますか?或いは,何が何でも5200K固定で撮れが基本のキとおっしゃっているのでしょうか?

上記,ついつい書きすぎてしまい,パパ10Dさんに不快な思いをさせたかもしれませんネ.ただ,基本のキの話ですから,このくらいの議論があっても良いでしょう.そう思いませんか?

書込番号:3008924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/07/08 22:27(1年以上前)

夏雲さん,こんばんは!

>固定温度で仮撮影し
色温度固定というのは,一括現像でできるんですヨ.

恐れ入りまずが,後は,パパ10Dさんに返信した内容のままです.

この板では,折角得られるカメラのデータを最初から,放棄するのが良しとされているのでしょうか?Jpeg撮影も色温度固定ですか?

書込番号:3009033

ナイスクチコミ!0


パパ10Dさん

2004/07/08 23:17(1年以上前)

>RAWデータから予測?計算?なんでしょうからAWB(実測)とは異なりますよネ?
>折角得られるカメラのデータ

多分,ここに誤解があると思うのですが,全ての現像ソフトはRaw dataを解析してdefaultの色温度を決定していると思います.それぞれのソフトでそのアルゴリズムはかなり異なるようですが,純正ソフトのアルゴリズムはカメラ本体にかなり近いと思いますよ.

私はPhotoshop CSとSilkypixを主に使っていますが,この二つのソフトの初期設定もかなり異なりますネ.この場合のオートって一体なんなんでしょうか?どちらが本当なのですか?でも,純正ソフトを使わない限り,カメラの計測値と異なることは明らかですね.

>Canonユーザーは,RAWで撮影している限り,WBで悩む必要は全くないとの結論になると思います

その通りです.

どうも,過去レスお読みじゃないようですが,夏彦さんもかかれている“以前の意見にあるように”とは,色温度固定で撮っておけば,同じシーンの現像をバッチ処理しやすい,という意見のことだと思います.一枚一枚,現像する場合は,どちらでもいいです.
まあRaw撮影でAWBで撮るか色温度固定で撮るか,それぞれ長短あるでしょうが,Konekoneko2さんの意見は少し偏っているような気がしたので書かせてもらいました.

書込番号:3009299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/07/08 23:34(1年以上前)

>全ての現像ソフトはRaw dataを解析してdefaultの色温度を決定していると思います.
RAWデータにはWBのデータが埋め込まれています.

>過去レスお読みじゃないようですが
過去レスにどんな意味があるのですか?過去レスなら全て正しいのだとでも?

>それぞれ長短あるでしょうが・・少し偏っているような気がしたので
色温度固定など現像する際にすれば良いのであって・・.
ホント,書くだけ無駄ですね.

書込番号:3009382

ナイスクチコミ!0


パパ10Dさん

2004/07/08 23:46(1年以上前)

>RAWデータにはWBのデータが埋め込まれています
そんなことは分かってますが,Photoshopなどは,独自のアルゴリズムで現像するということを言っています.

>ホント,書くだけ無駄ですね.
“このくらいの議論があっても良いでしょう.そう思いませんか?”
と書いた人のセリフとは思えませんが,まあ,そう思うのならこの件はこれで終了しましょう.

書込番号:3009457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2004/07/09 00:10(1年以上前)

珊瑚小 さん、こんにちわ。

>記録モードはRAWの方がいいのでしょうか?
>ホワイトバランスは何モード、K指定で(****K)がいいのでしょうか?

私の場合インテリアとか食品の撮影時には色の再現が結構気になるので、カラーチャートとグレースケールも写し込むようにしてます。
こんなの↓
http://www.ikeshop.co.jp/image_product/zoom/013513.jpg

ホントはコレ↓が欲しいけど貧乏主婦には買えないナリ。(^^;
http://www.ikeshop.co.jp/image_product/zoom/012949.jpg

んで、RAWで撮影すれば劣化無く色合わせが出来ます。でも、私の場合、RAWを現像するのが面倒なので、JPEG撮影がメインだったりします。(^^;

と、まー↑の話はたまーにこのような撮影もするってだけで、好きな写真はスナップなので、いちいちチャートを写し込んで云々なんて事はやらずに、その時々の気分で色温度を色々変えて、撮影を楽しんでます。(^^)

書込番号:3009583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2004/07/09 20:01(1年以上前)

カメラのオートホワイトバランスは撮影する被写体の
中心部分の色を混ぜ合わせ、白色になるように
カメラが自動的に設定する様ですが
これは状況によっては外すことが多いです。

Photoshopのホワイトバランスの”自動”でも画像の中心部分または全体を利用して同じような処理をしていると思います。
その他、カメラもソフトも白い(無彩色)モノを白(RGBを同じ値)とするマニュアルホワイトバランスもあります。

今回、RAWにて撮影し、その後 ソフトで厳密に調整しながら
現像する場合に限定して書かせてもらいます。

そこで [3008924]Konekoneko2 さん の言われる部分から

> 明や反射なんかありますと・・.ですから,自分の記憶とAWBを両方参考にすれば
> 良いじ ゃないですか,素直に・・.で,今回の環境はAWBが外しっぱなしだナ〜と
> 思えば,自分で変えれば良いだけじゃないですか,現像時に・・.

これは記憶色が脳内にある間のことですから、カメラのホワイトバランスはどの設定で撮影しても調整する前提なら同じです。(おおざっぱな言い方ですが)

> AWBの値を信用しろとは,一言も言ってません.しかし,撮影して現像するまでに
> 時間が空いてしまう場合がありますよネ.例えば,一週間後,一月後,覚えてま
> すか?色


これは
記憶色を忘れてしまっていますからAWBの色が近いのか外れているかどうかも不明ですのでAWBは参考になりません。

そこで実物の色から忘れた記憶色を呼び出す助けとするならば
シーンごとにマニュアルホワイトバランスをとって撮影しておくか

または、画像の中に無彩色とわかっている部分(例えば道路のアスファルトなど)を入れて撮影したり、画像の中から無彩色と思われる部分を探し出しそれを基準にphotoshopのcameraRAWなどのスポイトアイコンのマニュアルホワイトバランスツールで無彩色と思われる部分をクリックし色温度を決定し、その画像から想像して色を作り出すことに成ります。


この場合も毎回変わるシーンでのカメラのマニュアルホワイトバランスは面倒すぎてできないから、あとから上の様な処理(ソフトのマニュアルホワイトバランスツール)ですますなら、撮影時はホワイトバランスをどの設定でも”同じ”となるのではないでしょうか?

最後に、今回は絶対に記憶色を忘れないうちに現像するぞ!と思っていても
なんかの用事で時間が経って忘れてしまうこともありますので、結局は
記憶色を忘れてしまってもそれに近い色で現像できる手段で撮影しておかなければ
なりませんので、すべての場合、記憶色を忘れてしまってから現像するという
仮定で撮影しなければならなくなります。

結論はシーンごとにマニュアルホワイトバランスで撮影するか、
それが出来なければあとからソフトの処理ですのでホワイトバランスはどこに設定してあってもよいとなります。

なんか、回りくどかったですね。

書込番号:3011991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/07/10 09:59(1年以上前)

さすけにござるさん,おはようございます.
イヤ,まさか,誰でも知ってるホワイト点,グレー点指定などの話を,さも自分で考えたかの様なカキコ,ビックリです.
論点をすり変えてるのではないですよ,AWBで,誰でも知ってるあなたのカキコの操作をすれば良いのですから,って,そんな操作するのは,ホント厳密に現像したい場合か,現像初心者くらいでしょ,或いは暇人.
自分の使ってる道具のAWBを最初から放棄するような姿勢で,どうやって適切なWBによるJpeg撮影するんでしょうね?RAWだけWBは特別扱い?Jpeg撮影なんて話にならない?
WBは撮影の基本のキですから,自分のカメラの特性を知るために,自分の目でちょっとした環境の違いで大きく変わる色温度を読めるようになるためにも,AWBを最初から放棄する姿勢に疑問を投げかけていることが分からないんだから,更にビックリです.
ホント,10Dが可哀想です.もっと,10Dが話しかけてくることに耳を傾けてやってくださいよ.道具とは言え,相棒なんですから・・.

書込番号:3014140

ナイスクチコミ!0


スレ主 珊瑚小さん

2004/07/11 20:52(1年以上前)

皆さんたくさんのレスありがとうございます。
レス遅れてしまいましたが(苦笑)

ポイントとしては皆さんのレスを参考におさえてつもりではいます(^^;
ホワイトバランスの方は個人個人で色々な意見があるようなので、
とりあえず、ケルビン固定(指定)で撮影しようかと思います。
なんにしろFUVは使わないのでAWBよりも見た時の色を覚えているうちに
なるべく早く現像しようと思います。
その後、フォトショップなどで劣化が気にならない程度にレタッチを加えようという結論に達しました。

残念ながらノートパソコンがないので、液晶での確認になりますが
枚数を稼いでカバーしようと思います。

様々なご意見ありがとうございました。大変参考になりましたm(_ _)m

書込番号:3019664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信28

お気に入りに追加

標準

ボタンに汗が・・・

2004/07/06 17:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ケムールさん

はじめましてデジ一眼初心者です。今日も暑かったですね。
今日、10Dを使用中に汗が、撮影した画像を確認するときに拡大するボタン(あるいはAFフレーム)に一滴たれてしまったのです。あわてて布でふき取りましたがメーカーによるメンテナンスは必要なのでしょうか?
高価な買い物でしたのできになりますので、回答していただけましたら幸いです。

書込番号:3000654

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ケムールさん

2004/07/06 18:02(1年以上前)

最後の行ですが読みづらいですね。

高価な買物で、気になりましたので、ご回答いただけたら幸いです。
また、過去に同じような経験をお持ちの方はいらっしゃいますか?
現時点では、何の不具合もなく動作しております。

書込番号:3000666

ナイスクチコミ!0


珊瑚小さん

2004/07/06 18:06(1年以上前)

私の「ボタンに汗」の経験があります。
というかこの時期は皆さんも経験しているのではないでしょうか?
この件に関しては私も気になっています。

撮影の際にはタオルを持ってこまめに拭くようにはしていますが
やはり心配ですよね。この辺に関しての対策はとられているんですかね?
1D、Mk2あたりは大丈夫そうですが10Dは...ご存じの方、私からもご教授お願いします。

書込番号:3000680

ナイスクチコミ!0


10Dとの相性さん

2004/07/06 18:08(1年以上前)

こんばんは。
お気持ちは分かりますが責任ある回答はメーカーしか出来ないのではないでしょうか。
因みに私なら気にしません。

書込番号:3000687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/07/06 18:14(1年以上前)

こんばんは。

私も、汗程度で、しかもすぐに拭いたのであれば、それほど気にする必要は無いと思います。

絶対か?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100%とは言えませんが(^^;)

書込番号:3000710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/07/06 18:14(1年以上前)

そのくらいでは平気と思うけど、じゃなければ野外で使いもんにならない。大切にするのは良いけど、写した物の楽しみがあるわけだから。少しぐらい傷がつこうがぬれようがと、。

書込番号:3000713

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケムールさん

2004/07/06 18:29(1年以上前)

短時間の間にたくさんのレスいただきまして、誠にありがとうございます。電気部品の塊ともいえるデジカメなので神経質になってましたが、同じ経験をお持ちの方が多いので変な安心感ができました。確かにスナップでも十分ですがフィールドで、使ってこそ最大に真価を発揮するものですものね。
これからは、必ず浸透性の高い布などを所持することにします。

書込番号:3000760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2004/07/06 18:40(1年以上前)

ケムールさん、こんにちは。

このケース、私なら気にしませんね。運悪く基盤まで汗が到達もないとは
言えませんが皆さん仰るようにこれ位を気にしていてはシャッターチャンス
が減ってしまうと思いますよ。私は先日、滝の撮影で大分水しぶきが飛んで
来てボディとレンズがしっとりと湿ってしまいましたが支障はなかったです。

PCの強制冷却などでも、マザーの基盤が水浸しになる事はよくありましたが
それでもショートしなかった位です。常にセーフとは限りませんがそれ程神経質
になる必要もないかと思いますよ。何日か経過して異常がないなら尚更、安心
してよいのではないでしょうか(^.^)

書込番号:3000789

ナイスクチコミ!1


予言者あびらさん

2004/07/06 19:47(1年以上前)

デジ一眼は子供と同じです。。。。
私に、本当の子供はいませんが。。。。。。爆
安全を考えて、行動する事は親の勤めですが。。。。。
必要以上に神経質になつていても、ご自身に良くないですよ♪
諸先輩方の意見を参考になされて、ご自身で判断されれば、良いことですが・・・中には私みたいに、急に雨がふってきても、シヤッターチャンスを
逃したく、なかったので、壊れるのを覚悟で、撮影した、無謀な者もいます。。(^^ゞ
幸い、何事もなく大丈夫でしたけど。。。。マネしないでね♪(^_^;)

書込番号:3001001

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケムールさん

2004/07/06 21:02(1年以上前)

10Dマッキーさん, 予言者あびら

書込番号:3001301

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケムールさん

2004/07/06 21:03(1年以上前)

予言者あびらさん 、10Dマッキー

書込番号:3001310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2004/07/06 21:06(1年以上前)

ケムール さん、こんにちわ。

最近の暑さはホントに凄まじいですよね。
私の場合カメラより、化粧崩れを気にしてたのだ。(^^;
私も、ケムール さんみたいにカメラのことを気にしてあげないと、と、思う今日この頃ナリよ。(^^)

書込番号:3001331

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケムールさん

2004/07/06 21:12(1年以上前)

予言者あびらさん 、10Dマッキーさんレスありがとうございます。
間違ってリターンキーを押してしまい送信してしまいました。
なるほど、確かにシャッターチャンスを逃しては後悔しますね。
義父が趣味で銀塩カメラをやっておりますが、高価なNIKON S3を買ってしまい
いつも防湿庫に入っていて手にとってはニンマリしてますが、それはそれでい
のでしょうが、カメラが泣いていると思います。
やはり、使ってナンボでしょうね。

書込番号:3001355

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケムールさん

2004/07/06 21:32(1年以上前)

つてとら嬢さん こんばんは
買ったばかりなので、慌てましたが、みなさんのおかげで安心できました。ありがとうございます。なお、入門したてなので当掲示板を今後とも参考にしたいと思います(実は購入前にも参考にさせていただきましたが)。レンズは無難なものとして、キャノン純正ズームレンズEF28-80 F3.5-5.6XUSMと、同じくキャノン純正ズームレンズEF75−300mmF4−5.6V USMの2本を勧められて購入しました。また、昨日手ぶれ修正機能のついたものが欲しくて、ヤフオクでEF28-135mm F3.5-5.6 IS USM 中古品を落札しました。
すでに金欠病の領域に入ってますが、毎日ルンルンです。

書込番号:3001447

ナイスクチコミ!0


文旦さん

2004/07/06 21:32(1年以上前)

ただ、汗が原因と思われる電子基板の腐食による、有償修理の故障が
この板でも報告されていましたよね。
やはり気を付けるに越したことはないでしょうね。

書込番号:3001448

ナイスクチコミ!0


おやじっくすさん

2004/07/06 22:13(1年以上前)

私、以前、不要になった携帯電話機で実験したことがあります。
タライに張った水に、一晩以上、電池をつけたままの状態で、携帯電話機をつけておきました。
で、その後、子供のおもちゃにして、十分乾燥させた後、電源につないでみたら、電話帳も残っていたし、着メロもちゃんと鳴りました。

意外でしたが、こういうケースもあり得るんですね。
ただし、タライに張った「水道水」ですので、塩水や不純物の多い川や池の水とか汗では、そうはいかないでしょうが…。

駄レス、失礼しました。

書込番号:3001643

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケムールさん

2004/07/07 11:27(1年以上前)

レスありがとうございます>文旦さん
過去ログ参照しました、とても参考になりました。
http://www.kakaku.com/bbs/Res.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005002&MakerCD=14&Product=EOS+10D+DIGITAL&SentenceCD=&ViewRule=2&ViewRule2=1&SortDate=&SortID=&Page=&SortCategoryCD=&FreeWord=基盤&ResCount=&Reload=絞り込み&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&ParentID=2691876

>おやじっくすさん
携帯を以前水没させたことがありますが、即起動不可にになりました。
ちなみに機種はP251isです。運もあるのでしょうか?

一応、スレ立てましたのでサポセンに電話したのですが、以下のような回答です。

「前例を調べたところ、お客様の様なケースでメンテナンスに持ち込まれる方はいませんでした。通常使用時に汗・あるいは雨がかかった場合ですが、汗は塩分を含んでおりますので内部の錆などは否定できません。また、かぶり具合もありますが、そのまま放置させての自然乾燥ではなく、ふき取っていただいたので問題ないかと思います」

以上のような回答でした。

書込番号:3003502

ナイスクチコミ!0


かんのんまんさん

2004/07/07 14:13(1年以上前)

どうしても不安である、と思われるようでしたら
以下のようにされてみてはどうでしょうか?
この先3日くらいは使用しないかな、と思われたら
とりあえずカメラボディが入る程度の小さめの
ビニール袋を用意して、写真用の乾燥剤を一つ入れます。
口をしっかりと縛り、3日くらい放置しておいてください。
ボタン以外の細かい箇所までの水分はほとんどが蒸発するはずです。
電子ドライボックスをお持ちでしたらなお良いでしょう。
フィルム一眼の時に行った方法ですが、参考になれば幸いです。
私の場合は海水(しぶきを被った)でしたが、
異常は起こりませんでした。

書込番号:3003939

ナイスクチコミ!0


おやじっくすさん

2004/07/07 18:48(1年以上前)

>携帯を以前水没させたことがありますが、即起動不可にになりました。

「即」ですよね。それは無理です。
真水に近いものであれば、かんのんまんさんがおっしゃるように、気長に乾燥させることで、復活する可能性が高くなります。
その際、電池は外してくださいね。

以前、ノートPCのキーボード部分にコーヒー(ブラック)をこぼした人がいました。ひと晩乾かしてもだめでしたが、サポートセンターに郵送して着いた頃には、何ごともなく動くようになっていた、ということがありました。
「水没したら、まずは電池を外して気長に乾燥」
これがポイントです。

ボタンに汗のお話しから少しずれてしまいました…。

書込番号:3004663

ナイスクチコミ!0


文旦さん

2004/07/07 23:11(1年以上前)

もしコーヒーや海水などの電解質の解けた液体に落としてしまった時は、
薬局などで純水を購入し、その中によ〜く浸します。
その後、乾燥機に掛けるとか、小さい密閉容器に脱水材を埋まるほど入れて
放置すると案外復活します。
一番やってはいけないのは慌ててすぐに電源を入れること。ショートして
壊れてしまったらもう終わりです。

書込番号:3005652

ナイスクチコミ!0


ketoさん

2004/07/08 06:02(1年以上前)

便乗質問ですが、温度や直射日光はどの程度まで大丈夫でしょうか。車の中においておくと熱くなっておりますし、野外撮影を続けていると、ボディがチンチンになっているような気もします。動作に問題なくても変形する可能性もあるんでしょうか。キスDより10Dの法があっつい気がします。皆さんは、日傘したりカバーかけたりしてますか?

書込番号:3006631

ナイスクチコミ!0


かんのんまんさん

2004/07/08 13:13(1年以上前)

熱は要注意ですね。
というのも熱そのものよりも、機材を外に持ち出す場合ですが、
エアコンの効いた部屋から今日みたいな外に持ち出すと
温度差による結露が起こってしまいます。
ちょうど冬の場合の逆ですね。
ちょっと質問内容からそれてしまいましたが、一応念のため。

本題の炎天下の機材管理についてですが、カメラを三脚などに固定しての
撮影の場合は私白いタオルをレンズ、ボディにかけております。
変形やゆがみは考えた事がありませんが、電子部品に与える影響が
怖いものですからね。

書込番号:3007418

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケムールさん

2004/07/08 17:37(1年以上前)

>かんのんまんさん
現状は機材のほうに、大部分出費してしまったので来月あたり防湿庫の購入を検討します。
波しぶきのかかる場所での撮影ですか? すっごいワイルドですね。

>おやじっくすさん
電源をすぐに入れたのが悪かったのですね。。。ノートPCへのキーボードへの飲み物のを
こぼしたことはありませんが、知人がこぼしたことがあります。
3年前なのに、今でも起動しておりますが一年位前からマザーボードに白いカビか錆かは分
かりませんが発生してきてます。 いつ壊れるか分かりませんが古い歯ブラシとエアーダク
トで内部の掃除と、こまめにバックアップをとっているようです。

>文旦さん
キャー、ひょっとして私のもショートでした?

本当に親切に教えていただいてありがとうございました。あと過去ログを検索したのですが
なかったようなので気になる点があるので教えていただけますか?
撮影の状況に合わせてレンズの交換をしますがカメラ本体のほうのレンズマウントへ傷がつ
くのは仕方のないことなのでしょうか?傷といっても凹凸ではありません。
きれいに研磨されているレンズマウントにスレのようなものができているのを見つけました。撮影には影響のない程度と思いますが・・・

書込番号:3007993

ナイスクチコミ!0


かんのんまんさん

2004/07/10 18:29(1年以上前)

ケムールさん
波打ち際、というか海水浴場で腰までつかって
撮影する事がこの季節は結構あるんですね。
レンズやボディはラップなどで包んでしまうんですが
シャッターボタンまでは感触を気にするものですから
ラップをかけていないんですよ。
今回のみなさんのレスを参考にこれから撮影を行う分は
もうちょっと慎重に撮ろうかな?なんて考えています。

書込番号:3015452

ナイスクチコミ!0


Crow_001さん

2004/07/10 21:48(1年以上前)

私はガッファーテープ(パーマセルテープ)を適当な幅に切ってボタンの上や開口部に貼り付けて使ってます。
張り跡も残らなのでお勧めです。つーかプロじゃ常識ですが・・・すいません。

書込番号:3016116

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケムールさん

2004/07/10 22:29(1年以上前)

想像以上の環境での撮影ですね>かんのんまんさん
・・・と、いうかサラッと言ってることの方がすごいですね。

>Crow_001さん
初心者なので大変参考になります。この機種を使ってみて、ますます気に入ってます。末長く使っていこうと思っているので早速実行してみま
す。

ところでレンズマウントのスレの件ですが、気にしなくて良いのでしょ
うか? あるいは説明が抽象的なのでレス入れづらいですか?
うまく取れたら、画像をアップしてみますね。

書込番号:3016256

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケムールさん

2004/07/10 23:08(1年以上前)

画像ですが以下のURLにアップしました。デジカメでデジカメを捕るなん
て変な感じですね。
この画像掲示板ですが、有料で来年の6/18まで借りているのですが使っ
ていませんのでご自由にお使いください。
ただし、H画像は規約に反するため、ご縁慮ください。

http://www3.ezbbs.net/10/konnnitiha/

書込番号:3016397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2004/07/10 23:33(1年以上前)

ケムール さん、こんにちわ。

http://www3.ezbbs.net/10/konnnitiha/
この↑画像を拝見して、自分の10D君はどうなってるやら? と、見てみたらビックリ。無数にスレた痕が入っていたナリよぉ。(T^T)

今まで全く気にしたことが無かったけど、問題アリなのか私も気になるのだ。うーむ。私ってば、もう少しカメラのことを細かく見てあげないとダメかも知んない。
大切にしないワケじゃ無いんだけど、傷とか埃とかあまりにも気にし無すぎでした。反省です。

でも、でも、ホントに大切にしてないワケじゃないんですよっ!
たまに寝室に持ち込み、枕元に置いて一緒に寝たりしてるモン。主人にはアホか?って言われるけど。(^^;

書込番号:3016502

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケムールさん

2004/07/11 00:16(1年以上前)

ありがと〜>つてとら嬢さん

今夜はぐっすり寝られそうです。まさに傷口をなめ合うやり取りになって
しまいましたね。w   でも、すっきりしました。
本当にありがとうございました。

>枕元に置いて一緒に寝たりしてるモン。
実は私も、何回かやりました。

書込番号:3016648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

ズームレンズ

2004/07/04 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 頭がいたい、、さん

みなさん、はじめまして。
今回Nikon一眼からの乗換えで10Dを購入しました。
でも、まだレンズを買っていなく、とても悩んでいます。

初めの一本としては、標準ズーム(18〜200mm)ぐらいをカバーできる
レンズを探しているのですが、レンズに関してシロートでなかなか
決めかねています。

今私の候補としては
1.Canon製 EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
2.シグマ  24-135mm2.8-4.5
3.シグマ  28-200mmf3.5-5.6
4.Canon製 EF28-200mm F3.5-5.6 USM

以上の4本です。
Canonとシグマ、スペッス的には一緒でも何がどう違うのかわからなくて、、。
Canonは高いけれどもそれだけのよさがあるのかどうなのか、。

今度、知人の結婚式でデビューさせようと思っています。
皆さん詳しいと思いますので、
レンズに関しての情報、アドバイス、等々いただけないでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:2993006

ナイスクチコミ!0


返信する
10Dとの相性さん

2004/07/04 16:24(1年以上前)

こんにちは。
私はSIGMA24-135mmとEF28-200mmを持っていますし更にTamron28-300mmと高倍率ズームを三本持っています。
純正は割高ですが開放時のフレアが少ないです。
SIGMA24-135mmは24mmから使えるのと明るいのがメリットです。
Tamron28-300mmは一番の高倍率ズームでありながら小型軽量、落ち着いた色調が良いです。
この三本については私のマイサイトのアルバムをご覧ください。

書込番号:2993046

ナイスクチコミ!0


10Dとの相性さん

2004/07/04 16:25(1年以上前)

こんにちは。
結婚式に限って言えばTamron28-75mm(A09)が超おすすめでしょう。

書込番号:2993047

ナイスクチコミ!0


morimori_jpさん

2004/07/04 16:45(1年以上前)

10Dとの相性さんに100票。
結婚式は屋内のために暗くフラッシュ撮影が中心となり明るいレンズがベスト。
私は最初に用意したレンズはタムロン SP AF28-75 F/2.8XR DIで明るく価格

リーズナブルでコストパフォーマンスが堅いです。

書込番号:2993109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/07/04 16:51(1年以上前)

こんにちは。

この4本のレンズから選ぶのであれば、2のシグマ24-135mm2.8-4.5が良いと思います。
理由は、ワイド端が24mmからなのと、F2.8と明るいからです。
私は、望遠好きですので、現在24-85mmのレンズを標準として使ってます。
時々、もう少しワイド側が欲しいと思うことがあるくらいです。
ワイド端が28mmからでは、ワイド側が長すぎるよう気がします。
24mmでも10Dに着ければ、画角は35mm換算38.4mmですから。

書込番号:2993121

ナイスクチコミ!0


野鳥の森さん

2004/07/04 18:18(1年以上前)

こんにちは。

“結婚式”という言葉のみに反応すれば10Dとの相性さんと同じですね。
それ以外ではどの様な撮影が多いかで変わると思いますが、
どれ選んでも広角は足りないと思うし、先に考えておいた方が無駄使いを
しないで良いと思います。

書込番号:2993420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2004/07/04 18:27(1年以上前)

こんにちは。
何を撮るかで、レンズ選びも変わります。結婚式で使われる、とのことですが、結婚式の撮影だけを考えていればよいのでしょうか?

書込番号:2993446

ナイスクチコミ!0


10Dとの相性さん

2004/07/04 18:43(1年以上前)

こんばんは。
結婚式を別にすれば広角から使える高倍率ズームSIGMA18-125mmが関心の的ですが画質的にはどうでしょうか。
私は持つ予定はありません。

書込番号:2993502

ナイスクチコミ!0


スレ主 頭がいたい、、さん

2004/07/04 19:44(1年以上前)

みなさん沢山のアドバイスありがとうございます。

ん〜、ほんとレンズ選びって難しいですね。
10Dとの相性さんのページなどを見させていただいて思ったことは
画質、色的に純正が一番自分の好みでタムロンはどちらかというと中性的な色、自分的にはもうちょっとコントラストが強いほうが好みかな〜って思いました。

今回、撮ろうとしているのは結婚式ですが私自身多用するのは友達と遊びに行った先での記念撮影や、動いているときの撮影、奥さんの笑っている顔などを逃さず納めたい。などです。
ですから、おのずと広角から望遠まで一本で対応できてAFスピードが
早く、AF精度がいいもの。が欲しいんです。
でも、なかなかそんなオールマイティーなレンズはないですよね。

純正以外で考えるとシグマとタムロン、どちらの方が画質的に良く撮れるのかな〜っと思考中です。

屋内用(今回のように結婚式)で明るさを重視して1本持つのもありですよね。
ん〜、まだまだ悩んでる次第であります。

書込番号:2993717

ナイスクチコミ!0


レンズおばけさん

2004/07/04 19:58(1年以上前)

その4本に限れば、
1.Canon製 EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
をお勧めします。
解像度も十分ですし、ISは便利です。
私の経験からして、レンズメーカーの物はAFが合い難い感じでした。
もちろん純正でも合わないのがありますが、少ないです。
また、AFも静かで合焦が早いですので、純正をお勧めします。
でも最初はEF17-40mmF4L+EF50oF1.4(又はEF85mmF1.8)をお勧めしますが・・・。

書込番号:2993759

ナイスクチコミ!0


10Dとの相性さん

2004/07/04 20:37(1年以上前)

こんばんは。
Tamron28-75mm、EF17-40mm、EF70-200mmの三本がこの板の定番のようですが一本だけと言うのならEF28-200mmをお奨めします。
人物も結構綺麗に撮れます。
f値は1.6倍したものが銀塩相当になりますので広角側が不足しますので将来、余裕が出来ればEF17-40mmF4Lを買い足したいですね。
私は持っていませんがTamron17-35mm(A05)も良さそうです。

書込番号:2993901

ナイスクチコミ!0


10Dとの相性さん

2004/07/04 20:51(1年以上前)

頭がいたい、、さん、こんばんは。
短時間ですがEF28-200mmの人物写真(ISO400ですが)をアップしましたので参考にしてください。
http://swd1719.s65.xrea.com/IMG_2643.jpg
解像度ではTamron28-75mm(A09)にはとても敵いませんが味は結構良いと思います。

書込番号:2993950

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2004/07/04 22:13(1年以上前)

個人的には、EF28-135mm F3.5-5.6 IS かな。

自分が使っているということもあるので。
4本の中にシグマの18-125mm F3.5-5.6 が入っていませんが、
レンズ1本で気軽にと言うのなら、これもいいかなと思います。

書込番号:2994276

ナイスクチコミ!0


はやとじゃぱんさん

2004/07/05 09:07(1年以上前)

はじめまして
僕が結婚式でよく使うのは28-135ISと50f1.8です
主役及び雰囲気及び物撮り及び出席者撮りは28-135で
キャンドルサービスなどのその場照明撮りのときは50f1.8ってのが使いやすいです。
IS付って使いやすいですよ、10Dだと望遠側約200ですし
後はフラッシュが絶対必要です
420でも550でも
おすすめは予算的にシグマ500スーパーですけど
参考になれば幸いです

書込番号:2995540

ナイスクチコミ!0


R/Wさん
クチコミ投稿数:548件

2004/07/05 12:38(1年以上前)

披露宴を撮った経験から私もEF28-135mm F3.5-5.6 IS USMとフラッシュの
組合せでちょうどいいと思いますよ。
汎用性が高いレンズだと思っていますので、1本だけ付けて出かける場合には
もっぱらこれです。

書込番号:2995990

ナイスクチコミ!0


かんのんまんさん

2004/07/05 12:53(1年以上前)

結婚式となれば外付フラッシュは必須ですね。
口径の大きいレンズを使用しての内臓フラッシュ撮影だけは
しないように気をつけてくださいね。
ケラレが発生してしまい、せっかくの写真の下方に黒い影が
モワ〜ンと目立ってしまいますからね。
レンズは広角側が出来れば18mmは欲しいですかねぇ。

書込番号:2996049

ナイスクチコミ!0


ぶれ王さん

2004/07/05 22:43(1年以上前)

私も近々知り合いの結婚式があるので、写真の師匠にどう撮ったらいいか聞いてみました。彼曰く、
1.ISO400ネガ、マニュアルでF8、1/30にセットし、純正E−TTL対応ストロボ任せで撮れ。天井高いのでバウンスは無理。ブレに注意。
2.キャンドル・サービスはストロボ使えないので、明るいレンズの開放で撮れ。同じくブレに注意。
とのことでした。デジタルの場合にそのまま当てはまるかは、聞いてませんが、ご参考まで。

書込番号:2997920

ナイスクチコミ!0


R/Wさん
クチコミ投稿数:548件

2004/07/06 08:42(1年以上前)

私が参列した披露宴のキャンドル・サービスはキャンドルではなく
化学発光体の液体を注ぐ方式でした。それは光量がもの凄く少ない
ため、始めはフラッシュを使わずに撮ってモニターで確認したら
写真にならず、禁止もされていなかったので即フラッシュ撮影に切り
替えました。ビデオ撮影の大光量のライトが逆光で当たったりしま
すから、そのままフラッシュを使わずに撮っていたら使える写真は
なかっただろうと思いました。
会場の明るさ、壁の色(白いか黒いか)などの条件によって違うで
しょうから参考までに。

書込番号:2999249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2004/07/06 10:23(1年以上前)

小生ならシグマ18−125を推します。これで実焦点がご希望の28−200になります。

 小生も週末に結婚式の撮影を控えていますが、D60とKissの2台体制で臨みます。レンズは18−125と、70−200F2.8。

 知人のカメラマンには「披露宴は天井高いしコロコロ照明が変わるので、ネガでないと厳しい」と言われましたが、幸い、屋内の披露宴のみの撮影で、天井が高くないためストロボバウンスが使えそうです。だからこそ明るくない18−125が使えるのですが。

 参考になりましたら。

書込番号:2999505

ナイスクチコミ!0


スレ主 頭がいたい、、さん

2004/07/07 14:09(1年以上前)

みなさん。たくさんのアドバイスありがとうございます。

みなさんの意見を参考にしながら、散々迷ったあげく
以下のレンズを購入予約しました。

1.シグマ 24-70mm f2.8 EX DG AS DF 
2.Canon EF28-135mm f3.5-5.6 IS USM

の2本にしました。

将来的に純正の 70-300mm を購入できればっと思っています。

結婚式でもこの2本ならある程度は対応できるのではないか?
と思ったのと、少々私には値段の張る選択でしたがみなさんの
アルバムなど観させていただいてこの選択なら後悔はしないだろう
と思い決めました。

ストロボも欲しいところですがそこまでの装備になると家の家族の場合
そこまでしなくても〜って白目でみられてしまうものですから〜、、。
自分が外部ストロボのスキルがないのも多少ありますけど、、。

と言った感じで私の選択は皆さんからしてどうおもいますか?

普段使いのスナップから記念撮影までキレイに撮れると思うのです。

書込番号:3003934

ナイスクチコミ!0


はやとじゃぱんさん

2004/07/07 17:31(1年以上前)

シグマのは解からないですが、28-135ISやと内蔵フラッシュ蹴られちゃいますよ(写真にレンズの影が写る)
とくにフードはもってのほかです
SUNPACK(でしたっけ?)のPZ40AF(でしたっけ?)でもいいから
外部フラッシュは必要だと思いますよ

書込番号:3004429

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2004/07/07 23:43(1年以上前)

頭がいたい、、さん、こんばんは。

私もこの前、結婚式を撮影しましたが、
はやとじゃぱんさんが仰っているように、内蔵ストロボだと物足りない気がします。
会場の大きさや照明は色々有るので一概には言えませんが、
外部ストロボはあったほうがいいと思います。
照明は色々と色がついていたり、明るかったり暗かったり、スポットライトなどで、
しかもその時はビデオ用の強い照明もありました。

その時の機材はkissDに28-135ISと380EX(古い)がメインで、来客用に18-55です。
私もストロボのスキルはありませんが、食事をしながらのお気軽撮影ですが、
自分なりにはそこそこ撮れました。

書込番号:3005849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

エクステンダー1.4×と2×について

2004/07/01 09:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 Digikaz(デジカズ)さん

日頃こちらの書き込みでは大変お世話になっております。
東京大田区在住37歳デジカズことkazuです。
すみません、エクステンダー1.4×と2×を使用しているかた教えてください。

70−200 F2.8L ISに装着して使う場合どちらの方が
使い勝手宜しいでしょうか?

また装着時にF値が低下するとカタログに書いてあります。
1.4が一段分、2が二段分と。←これはどういうことでしょうか?
F2.8がどうなるってことでしょうか?
(F3.8とF4.8ってことでしょうか?)

ちなみに装着カメラは10D 又は MarkUです。

使用目的はスポーツを主とします。

よろしくお願い致します。

書込番号:2981407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/07/01 09:40(1年以上前)

え〜EF70-200mm F2.8L IS USMは持ってはいるけど
エクステンダーは10Dでは不要と思い買ってないですが、
でシグマAPO 70-200mm F2.8 EX HSMでは1.4×と2×両方使ってました。
個人的見方ですがズームに2×は使いづらいと感じました。
理由は色々有りますがズームに2×は暗いし画質もあまり良いとは思いません
また手ブレもしやすくなります。ただIS付きなら多少は良いかな。
2×は明るい単焦点との組み合わせがベストかなと思います。

>1.4が一段分、2が二段分と。←これはどういうことでしょうか?
1段とは絞りの単位で1段変わると光の量半分または倍になります。
1から始まり1.4、2.0、2.8、4.0とルート2(約1.4)倍で増えて行きます。
つまりF2.8から1段暗いのはF4.0です。

参考に
http://www.pc-view.net/Help/manual/1365.html

書込番号:2981448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/07/01 10:27(1年以上前)

ちなみに、F2.8から2段暗いのはF5.6ですね。

書込番号:2981547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2004/07/01 11:56(1年以上前)

F値も低下しますが、AF速度、描写力も低下します。
AF速度は、CANONのホームページではっきり書かれてます。

http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/extender_ef14_ii.html

どのくらい落ちるかは、個人の感覚的なものですので、気にしない方もいらっしゃると思いますが、デジカズさんがスポーツを目的とするようなので。
通常、使用する焦点距離がどのくらいか分かりませんし、スポーツといってもイロイロありますが、エクステンダーは「もしも」というときに使用するものだと、私は認識してます。
私はサッカーを撮りますが、撮影場所によっては寄れないときにみ使ってます。

書込番号:2981712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2004/07/01 12:57(1年以上前)

EF70-200F2.8L ISとx1.4EXTENDERを使用しています。

私は体育館撮影が主な目的でx1.4を使っていますのでx2では暗くなり過ぎる
と思いx1.4を選びました。AF速度は思っていたより低下した感じはしていま
せん。一枚だけアルバムにアップしてありますが、結構早い動きを捉える事
が出来ました。画質については体育館内では所詮被写体ブレは防げないし
ISOもよくて800なので最初からあきらめているのでチェックはしていません。

今度明るい屋外でテストしてみようと思っているところです。300mmのF4を
買うよりは出費も荷物も少なくなるのでいいかなって感じです。

書込番号:2981877

ナイスクチコミ!0


パパ10Dさん

2004/07/01 17:13(1年以上前)

kazuさんこんにちは.
最近,SigmaのAPO tele converter×2を購入して,遊んでます.
スポーツは撮る機会がなく,良いサンプルはありませんが,雰囲気はつかめるかと思い,最近の撮影から何枚かupしました.

http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=wksjfBdCoJ

×2はあまり良い評価が頂けないようで購入を迷いましたが,駄目もとでいいと考え,購入しました.使ってみるととても便利で,値段は2.5万ほどだった(?)と思いますが,十分遊ばせて貰ってます.
純正×2の場合,時として使う気を失うほどAFが遅いのですが,Sigmaは70-200ISにつけた場合,十分早いです.その分精度に不満が出るかと思いましたが,それほど酷くもないです.
大きく見える分,フルタイムマニュアルフォーカスでのピント合わせも楽で,200mmで届かない領域では,200mmの写真をトリミングするよりは,ずっと綺麗な描写が得られると思います.もちろん,専用設計のレンズと較べるものではないですけど.
一度手にとってお試し下さい.

書込番号:2982439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2004/07/01 18:07(1年以上前)

パパ10Dさん、こんにちは・・
SigmaのAPO tele converter×2って、SIGMAのHPではSIGMAの専用と謳っていますが、Canon EFシリーズにも使用可能なのでしょうか?
EF70-200mm/F2.8Lを持っているので使えれば買いたいと思っています。

書込番号:2982583

ナイスクチコミ!0


morimori_jpさん

2004/07/01 20:39(1年以上前)

私は、10D EF70-200 F2.8Lに×2を使用しています。
×1.4を使用していないので比較はできませんが、×2の感想は次のとおり。
1)やはり×2だとF2.8→F5.6と暗くなってしまいシャッタースピードが落ちる。
2)ブレが発生しピント合わせが難しい。
先日J2リーグを上記レンズ・一脚で撮りましたので参考に。
私は、上記対策のためにEF400 F5.6を狙っています。

書込番号:2983064

ナイスクチコミ!0


パパ10Dさん

2004/07/01 22:17(1年以上前)

RANAPさん,こんばんは.
×2 ConverterにはKenkoのテレプラスPro300もありますね.こちらは出っ張りがないので,100macroにもつけられるとか.等倍以上に拡大できますから,面白そうですね.
SigmaのHPは私も見ましたが,使っている方がたくさんいらっしゃるようですし,出っ張りも純正よりは小さいということで,使えるかどうかについてはあまり気にしませんでした(^^ゞ.私の場合,一応,AFもISも使えてます(私的な感想です).
Sigmaも保証はしないでしょうが,不具合が起きていないかどうかくらいは教えてくれるかもしれませんね.みな,原理は同じで,品質はともかく,全く使えないということはないと思うのですが.

>私は、上記対策のためにEF400 F5.6を狙っています。
う〜ん,1)は同条件だし,明るさ同じな分,70-200ISのほうが2)にも強かったりして…

書込番号:2983479

ナイスクチコミ!0


スレ主 Digikaz(デジカズ)さん

2004/07/01 22:44(1年以上前)

「エクステンダー1.4×と2×について 」質問させていただきました
デジカズです。
今回も皆様の情報本当に感謝します。

ZZ−Rさん 並びに、F2→10Dさん
1段、2段の説明ありがとうございました。

ジュニアユースさん  写真そしてcanon link参考になりました。ありがとうございます。

10Dマッキーさん 室内の撮影ですが、良く映ってますね。
「300mmのF4を買うよりは出費も荷物も少なくなるのでいいかなって感じです。」確かに重いと持ち出そうか迷ってしまいます。私の場合、最近70−200余り出番がありません。ありがとうございました。

パパ10Dさん SigmaのAPO tele converter×2の情報ありがとうございます。ちょっと量産店へ行きマウントしてみようと思います。写真参考になりましたよ。ありがとうございます。

morimori_jpさん  jリーグの写真参考になります。屋外では
見栄えは気になるところはないですね。
しかし、チアリーディングの足あげはすごい(笑) ありがとうございました。




書込番号:2983639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2004/07/02 00:17(1年以上前)

RANAP さん、こんばんは。私はもうシステム変更に伴い売却してしまいましたが、シグマの×2テレコンにEF100マクロを付けて2倍撮影できてましたよ。テレコン側の前玉が出っ張っているので、望遠レンズにしかつきません。同じく手持ちの50/1.4には装着できませんでした。
以上、ご報告まで。

書込番号:2984162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2004/07/02 03:19(1年以上前)

今晩はパパさん、パパさんの話聞いてシグマのテレコンほしくなりました、わたしも70-200is持っているので、純正の1.4は使用していて,300近くてf4は気に入って使っています
400使うとしたら野鳥を撮るときに使いたいので、写真も見ましたが
パパさんの写真久しぶりに見ましたよ
結構いい方だと思います、純正x2よりAF早くてISも使えるとのこと
さらに100マクロでも使えるとか
野鳥は冬場なのでまだ先ですが、とても参考になる話でした

書込番号:2984641

ナイスクチコミ!0


パパ10Dさん

2004/07/02 07:03(1年以上前)

モデロンさん,おはようございます.

つい忘れてしまいますが,私の100macroは非USMですので,最近のはつくのかもしれません.november8jpさん,ご指摘どうも.
レンズ,コンバーターともに変遷があるし,描写に相性もあるらしいので,つくつかない,描写の善し悪しは,実際に試されるのが安全でしょうね.

書込番号:2984792

ナイスクチコミ!0


kz fotoさん

2004/07/04 12:11(1年以上前)

Digi kazさんはじめまして、kz fotoと申します。
名前ぱくった訳ではありません(笑)。

私は純正200zoom(ISなし)と1.4X、2.0X(共に純正旧型)を使っていました。bodyは主に1Dです。
純正エクステンダーはどちらも新型になっています。
知り合いから聞いたところ、1.4Xはレンズ構成に変更なし。マウント部に防水用のピラピラがつき、共同内部の内面反射防止コーティングが改良されたと教えられました。
2.0Xは上記2つに加え、レンズ構成も新設計となり、画質も大分よくなったとのこと。2カ月ほど前に無理して購入しました。

基本的にエクステンダーは、余計なレンズを間にかまして、無理やり焦点距離を長くするものです。元のレンズより画質が良くなるはずもなく、使わずに済むなら当然使わない方がいいでしょう。
ただ、高価な望遠レンズを何本も買えないor持って行けないときにやむを得ず使用するものだと考えています。
当然2.0Xより1.4Xのほうが無理は少ないので、1本だけ購入するなら1.4Xをお勧めします。

あと何か思い出したらまたUPさせていただきます。
それでは

書込番号:2992281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

お奨めのバックありますか

2004/06/30 12:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ぶーにゃんぱぱさん

10Dを持ち歩く為のバックを探しています。レンズはタムロンのA09です。レンズを外して携帯することは現在考えていません。希望はリュック形式で、予算は1万円程度を考えております。なにかお勧めのバックはありますでしょうか。

書込番号:2978156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2859件

2004/06/30 13:10(1年以上前)

リュックタイプのカメラバッグがご希望のようですが、リュックタイプの場合、両手は空きますがカメラの出し入れは面倒です。
その他の荷物も一緒に入れるのでしょうか?
ですとほかの荷物も入る大きさにしなくてはなりませんね
あとその人によって背負った感じが違います。
背負い難いものですと、重く感じますし、長時間背負いつづけると肩が凝ってきたりします。
一度現物を背負ってみて、ご自分で判断された方がよろしいかと思います。

書込番号:2978244

ナイスクチコミ!0


マグネットウムさん

2004/06/30 16:24(1年以上前)

前略
ぷーにゃんぱぱさん、
初めまして、こんにちは、よろしくお願い申し上げます。
どうもです。
私、EOS10Dつかっております。
私も外に持って出るときはリュックサックに詰め込んでいましたけど
ゴツゴツと音がして気になっていました。
そこでCANON純正のEOSカメラポーチというのを使いたいかな、と思ったりするのですが、
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=1&select_category=C0012
これはいいでございましょうか?よかったらインプレして頂けるとお礼申し上げます。
普段家に置いている時はアルミトランクにしまっています。
実はカビが怖くて防湿庫に入れたいなとか、思ったりするのですが、
まだ防湿庫買ってないので入れていません。
ぷーにゃんパパさん、どうぞ重ね重ね、よろしくお願い申し上げます。
それでは失礼します。
ありがとうございました。
早々

書込番号:2978633

ナイスクチコミ!0


sulcataさん
クチコミ投稿数:53件 Tastefull Eye 

2004/06/30 18:34(1年以上前)

タムラック5747Velocity7などはいかがでしょうか。
私はタムラックExpedition3を使っていますが、リュック形式は出し入れが面倒です。その点、Velocityは使い勝手が良さそうです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/3437902.html(Yodobashi)
http://www.tamrac.com/welcome.htm(Tamrac home)

書込番号:2978988

ナイスクチコミ!0


R/Wさん
クチコミ投稿数:548件

2004/06/30 20:16(1年以上前)

価格的に合うリュックを紹介します。というか私が使っている物です。
使用感は、
背負いやすい。
肩に食い込まない。
クッションがしっかりしている。
仕切の変更がしやすい。
腰に巻き付けるベルトがあるので遠征などで長距離歩く場合でも
ブラブラせず背中に密着するので疲れない。これ重要ですよ。
天井の持ち手も意外に重宝する。
三脚も収納出来る。

下記は適当な商品紹介がないでのとりあえずということで。買ったのはキタムラで
現物見てでした。

http://www.signonline.co.jp/print/camera/detail.php?goods_id=ETM-E-4030

書込番号:2979369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2004/06/30 22:55(1年以上前)

私はFOX FIREのフォトトレック18を使用しています。

http://www.foxfire.jp/catalogue/spec/catalogue_detail_v.php?pid=5321425&kb=2&npg=5&cat=04&itm=25&pg=1&ix=1

ちょっと予算オーバーですが日帰りにはいいサイズですよ。
良い点は
1.カメラ用なので衝撃吸収剤はしっかりしている
2・レインカバーが標準
3.中の仕切りは自分で変更できる
4.外にペットボトルホルダーが2箇所ある
5.フィルター用ポケットがある
などです。
レンズは物にもよりますが4本くらいは入ります。

逆に悪い点は
1.肩部分のパッドが薄い
2.背中がムレる
3.3脚が収納できない
などです。

全体としては満足しておりお勧めできますが、リュック型は確かに出し入れが面倒です。現在はレンズ欲しい病に感染したため機材が増え、車移動時用の少し大きめのショルダータイプを物色しています。

書込番号:2980068

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング