EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

被写体ブレについて

2004/06/02 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ショウ〜さん

当方初心者です。ライブ会場での撮影で人物の動きがあるため被写体ブレに悩まされています。フラッシュは使用しません。所有レンズはcanon純正 ZOOM LENS EF 28-200mm 1:3.5-5.6 USMとEF 50mm 1:1.8 Uです。P-modeで撮影しています。ISO感度は400〜1600を試してみましたが、ブレてしまいました。なにか良いアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:2875999

ナイスクチコミ!0


返信する
hirakuさん
クチコミ投稿数:44件

2004/06/02 12:22(1年以上前)

対象が人物ということで難しいかもしれませんが、写真をアップできれば得られる情報も多いかと思います。Pモードとのことで、シャッタースピードや絞りがわかりませんが、もしEF50f1.8の開放付近でもぶれているようですと難しい被写体かもしれませんね。その場合、被写体ブレに芸術性を見出すという裏技があります(^^;

書込番号:2876031

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/06/02 12:33(1年以上前)

こんにちは。

感度を1600

書込番号:2876067

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/06/02 12:40(1年以上前)

途中で切れちゃいました、すみません。

感度を1600に上げ 絞り優先モードで50/1.8を開放で使う。
これでも被写体ブレがあるなら、それを活かした写真を考えるしかないですね。
あきらめてストロボを使う以外には。(^_^;)

書込番号:2876089

ナイスクチコミ!0


10D愛用中さん

2004/06/02 13:42(1年以上前)

ストロボ禁止の暗い水族館で撮影することがありますが、ISOは800、動きがそれほどでないものはシャッター速度優先モード(TV)1/60、ちょい速いものは1/125のRAWで撮っています。レンズはEF50mmF1.8かEF100mmF2.8マクロがほとんどです。当然、絞りは開放になりますが、それでもアンダーです。ただ、RAWで撮るとかなり現像のとき明るくしてやっても見られます。手ぶれは論外ですが、被写体ブレを防ぐにはシャッター速度を上げるしかないのでは。

書込番号:2876273

ナイスクチコミ!0


harurunさん

2004/06/02 13:47(1年以上前)

そのブレの量にもよりますが、もうちょいなら・・Take525+さんのおっしゃるように
50/1.8の絞り優先の開放にして撮るしかないですね。
あとは出来るだけ近づくとか・・・。
ISO3200に設定してもいいですね。
画質の荒れも・・結構雰囲気でるかも・・です。

書込番号:2876281

ナイスクチコミ!0


スレ主 ショウ〜さん

2004/06/02 14:16(1年以上前)

早速のご意見ありがとうございます。早速、EF50mmで試してみました。TV-modeでシャッタースピードを60で撮ってみました。絞りは必然的に開放です。ISO800でほぼ解消されたみたいです。露出補正+1で何とかいけそうって感じです。その辺で色々と試してみたいと思います。JPEGで記録していますが、とりあえずは問題なさそうです。RAWの方がいいのかな?

書込番号:2876335

ナイスクチコミ!0


harurunさん

2004/06/02 14:24(1年以上前)

そのシャッター優先って意味が・・・よくわからない・・かもです。(-_-;)
IS0800ってのも・・なんだか中途半端なような・・。
まステージの明るさ次第ですけどね。

書込番号:2876352

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/06/02 15:03(1年以上前)

こんにちは
>露出補正+1
ご存知とは思いますが、ライブ会場や舞台撮影ではライティングの関係と、主題に対し背景が一般的に(相対的に)くらいので、スポット露出でマイナス補正することが一般的です。結果的に、SSも速くなります。−1くらいを基点に考える方が良いと思います。

書込番号:2876416

ナイスクチコミ!0


はにゃまるさん

2004/06/02 15:30(1年以上前)

ISO800、Avモードで開放、露出補正を-1ぐらいを基準にされると良いと思います。

 ライブは、会場により光源の種類や明るさ、形状が違うので、かなり幅があります(ISO400でも1/250で切れるような場所もあります)
 箱の大きさや、どのようなライブなのかを補足して頂ければ、より、多くのフォローがあると思いますよ。

書込番号:2876465

ナイスクチコミ!0


スレ主 ショウ〜さん

2004/06/02 15:35(1年以上前)

まだまだ、初心者なもので勉強になります。皆さんからの意見を色々と試して行きたいと思います。練習あるのみですね。ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:2876476

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/02 15:44(1年以上前)

ISO800・SS1/60・f1.8 という事は、EV値(明るさの度合い)は
約4+2/3になります。この状況下では、AF精度は大幅に落ちてしまいます。

しかも絞り開放という事は、ピントの合う範囲も狭くなっていますので、
ピンボケ写真が多くなる危険性もあります。

画質は落ちますが、ISO1600にして絞りを一段絞るという手法もありますよ。
EF50mmの開放近くでは、被写体が5m先だとして、一段絞ると60cmほど
ピントの合う範囲が広くなります。

ブレ防止だけでなく、被写界深度を稼ぐ為にISOを上げる場合もあるんです。

ISO1600・SS1/60のTvモードでも試してみて下さい。ただし、カスタム
ファンクションの16(セイフティシフト)は、1にしておく必要アリです。

書込番号:2876493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2004/06/02 20:43(1年以上前)

ぼくも友人のライブを撮影してます
ライブでのシャッタースピードと被写体ブレの関係を少しまとめているので
参考にどうぞ
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=294670&un=45353&m=0

書込番号:2877210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

撮影時の補正について

2004/06/02 09:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 サルパパさん

10Dを使い始めて色々試しているうちに、迷いが出てきたのでお聞きします。
皆さんは撮影時にどのような設定で撮影されますか?色々な場面が想定されますがいかがでしょうか。
私は今撮影後に表示される液晶の画像で、白とびした箇所が点滅した場合に露出をマイナス補正する事が多いのですが、白とびがなくなるまでマイナス補正すると全体が暗くなりすぎて満足いく画像になりません。
また、撮影後PCで見たり、印刷してみると、レタッチでシャープネスを強めに調整してちょうど良いくらいなのですが、カメラ本体のシャープネス設定はどうされてます?
撮影は、花(マクロ)、子供(ポートレート)、風景などが多いです。
実際にマイナス補正しすぎた画像を含め、アップしてみましたので、上記以外のお勧めの設定なども教えていただけると助かります。

書込番号:2875701

ナイスクチコミ!0


返信する
システマさん

2004/06/02 09:56(1年以上前)

こんにちはサルババさん。
これはJPEGでの設定の話でしょうか?
私の場合、撮影時の設定等に自信が無い場合はRAWで撮るようにしています。
また、屋外での撮影は殆ど露出は-0.7〜-0.3は補正します。
アンダーにあがるよりハイキーになってしまう方が後で画像処理出来なくて怖いです。

書込番号:2875758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2004/06/02 10:02(1年以上前)

サルパパさんはこの写真のどこに魅力を感じて撮影されたのですか?
白とびした箇所がサルパパさんの表現したいところだったらマイナスでよいです^^
適正露出などはあってないようなもので、たとえば一般的な家族写真などは
順光でしたら洋服の白い襟がちょっと点滅するくらいの露光が、お顔の色もちゃんと
でるようですね〜 それを点滅しているからといってマイナスにすると肝心のお顔は
アンダーになってしまいますね〜 あんまし液晶のピコピコ点滅につきあわない方が
幸せになれますけど・・・ σ(^◇^;)
カメラでは目で見たようにはラチチュードの問題もあり人間の目で見たようには
写せないことを考えて、どこを一番きれいに写したいのかを自分で考えることです
明確な撮影意図などないテスト撮影は意味ないですよ  Rumico

書込番号:2875769

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/06/02 10:25(1年以上前)

偉そうな事は言えませんが。。。。。。。
      ↑
何言ってんだ、いつも十分言ってるじゃん。。。笑
カメラに踊らされていては、いけません、
サルパパ さんが、何をどう表現したいかを、実現するための
道具にしか、すぎません、(カメラね)
また、レンズも人の目には、遠くおよびません。。。。
ご自身の感性を大事にして、道具を使うことが、第1だと思います。
道具に、振り回されていても、楽しくも、面白くも、ないですからね。。。。♪
要は、その人の表現力ですね。。。。
同じ、カメラを使っていても、その人の、個性と表現力の違いで、
完成した写真は、別物になりますからね♪

書込番号:2875811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/06/02 10:26(1年以上前)

>白とびがなくなるまでマイナス補正すると全体が暗くなりすぎて満足いく画像になりません。

当然明るく写る所を暗くするんですから、
それより暗い所は、それ以上暗くなります。
レタッチされるようですので、
露出はそのままで、PCに取り込んだ後、
多い焼きをすれば、うまくいきます。
なお、老婆心ですが、折角の一眼レフですので、
静止物でもありますので、ピントはきっちり合わせましょう。

書込番号:2875812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/06/02 11:08(1年以上前)

>多い焼きをすれば

覆い焼きじゃなく、焼き込みですね。
失礼しました。

書込番号:2875883

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/06/02 11:18(1年以上前)

システマさん>
JPEGでの撮影の話です。

松下ルミ子さん>
なるほど納得です。白とびしている箇所がある=駄目な写真、こんな固定観念がいつの間にか付いてしまったようです。

予言者あびらさん>
はい、すっかりカメラに使われます・・・(^_^;)
道具にすべく努力してみます。

ぼくちゃんさん>
ピントについてはAFに任せっきりなんですが、やはりMFでの微調整が必要なんでしょうか?サイトのピントの記事を読ませていただきました。参考にさせていただきます。

書込番号:2875908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/06/02 13:09(1年以上前)

サルパパさん、こんにちは。 おっちょこちょいのF2→10Dです(^^;)

私は、現像パラメーターはほとんどいじくっていません。
露出設定のしかたもサルパパさんと似たか寄ったかなんですが、撮影モードはマニュアルを基本にしてます。
私もサルパパさんのように、撮影後モニターでヒストグラムをみて露出を変えるんですが、絞り優先モードの撮影で、1/3段くらい補正をかけて、再度撮影をしても、露出計精度の問題で、結果的に同じ露出になってしまうことがままあります。
マニュアルだと、以前の露出がそのまま残ってますので、絞りやシャッター速度を動かせば確実に露出が変えられます。
撮影にあたって時間的余裕があるときは、マニュアルをお勧めします。

歳の差を笠に着て、偉そうにしています(^_^)v(←これで100点?^^;)

書込番号:2876178

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/06/02 15:41(1年以上前)

F2→10Dさん、毎度お世話になります。
マニュアルですか〜、私にとっては未だ禁断の世界?です。
シャッタースピードor絞り優先モードも間々ならない私にコントロールできるかとても心配です。
10Dはプラス露出傾向だという大方の意見を参考に、JPEGでは-1/3補正で、後はRAWで野となれ山となれってとこですかね。
レタッチも楽しめそうです・・・。

> 歳の差を笠に着て、偉そうにしています(^_^)v(←これで100点?^^;)
完璧です!PCを使うようになって早20年、すっかり漢字が書けなくなっている私が言えた義理ではありませんが・・・(^^ゞ

書込番号:2876486

ナイスクチコミ!0


熱望! EOS 1V HS Digitalさん

2004/06/02 17:57(1年以上前)

サルパパ さん >

> 白とびした箇所が点滅した場合に露出をマイナス補正する事が多いのですが、
> 白とびがなくなるまでマイナス補正すると全体が暗くなりすぎて満足いく画像になりません。

白飛びを抑えるというのは、簡単のために明るさだけ注目しカメラのデータは0〜100の範囲で記録されると考えると、
0〜120までの明るさの被写体だと、101〜120の範囲が全て100になって全て同じ「真っ白」になってしまうのを(こうなると原理的に絶対救えない)、
80%くらいの光量に抑えて 0〜120 => 0〜96 程度に圧縮して記録することで、あとで救えるようにする、ということです。
そのために、元の60〜70の明るさの部分は48〜56になるので、ずいぶん暗くなります。
従って、極端に明るい部分がある場合などは、現像後に補正をかける必要があります。
これは、Photoshopで言うと、「明るさ補正」ではほぼ無理で、「レベル補正」でもちょっと難しく、「トーンカーブ補正」を使ってS字カーブなどで補正することになると思います。
白飛びしないようにデータに収めた明るい部分を寝かせて階調を圧縮し、中間部分とか暗い部分とか必要な部分を立ち上げて階調を確保します。
でも、残念なことに、付属のPhotoshop Elementsには「トーンカーブ補正」がありません。
しかし、先日無料公開された、EOS 1D Mark IIで評判になった、EOS Viewer Utilityでは「トーンカーブ補正」があるようです。
RAWで撮って、EVUで補正してみてはいかがでしょうか?

なお、暗い部分は色の変化や明るさの変化がほとんどないので、JPEGの場合には、R=2/G=1/B=1もR=1/G=2/B=1も「黒」ということで、真っ黒・普通の黒・少し明るい黒、というような感じにまとめられてしまい、あとの補正はしにくくなります。
しかし、RAWならば、露出アンダーにして光量を80%に抑えた場合に0〜10だったものが0〜8に圧縮されるとはいえ、CMOSセンサーが捉えた12bitのデータで持っていますので(画素数の1/4が赤、1/4が青、1/2が緑)、かなりの色・階調情報を保持していることになります。
つまり、白飛びはRAWでも全く救いようがないが、黒つぶれはRAWなら救いようがある、ということです。
RAWデータを、黒つぶれに見える部分だけを立ち上げて見ると、驚くほど色や階調情報があることがわかると思います。
私はA60なんですが、友人のKiss DのRAWデータを見た時に、黒つぶれとしか思えない夕暮れ時の川の土手の草が、トーンカーブで持ち上げて見たら昼間の緑の草に見えるようになり、データ量の多さ・確かさにビックリしました。
これが、デジカメでは露出はアンダー気味の方がいいと言われる理由の一つで、
システマ さん が、
> アンダーにあがるよりハイキーになってしまう方が後で画像処理出来なくて怖いです
とおっしゃっていることの意味だと思います。

もちろん、JPEGで撮っても適正露出になるように撮影することが一番重要ですし、
また、人間の肌のように中間部分の微妙な色調・階調が重要な場合には、露出不足による階調の圧縮が致命的になる場合もありますが、
あとで補正が効くというのは随分気が楽になりますね。

書込番号:2876747

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/06/02 18:46(1年以上前)

熱望! EOS 1V HS Digitalさん、とっても分かりやすい説明有難うございます。
やはりRAWでの撮影が望ましいようですね。子供のスナップや、撮影枚数の多いときを除いてはRAW撮影を心がけます。
もちろん現像とレタッチも勉強しなければいけませんね。一筋縄ではいきませんね〜。撮影→現像→レタッチ、これを繰り返すしか道はなさそうです。
とても丁寧なご説明に感謝いたします。有難うございます。

書込番号:2876885

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2004/06/02 22:32(1年以上前)

サルパパさん、こんばんは。

よく「サルパパの試験室」を拝見させてもらってます。
レンズ欲しい病が悪化しそうです。(笑)

RAWのことは全然わかりませんのでJEPGばっかりですが、
カメラの内蔵露出でなく入射式露出計はどうでしょうか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_92/13232.html
わたしはたまに使ってます。(花や風景など)

適正露出とは撮影者によって違うものですが、
基準値を入射露出計で計り、そこから本人の好みで補正して、
AEB撮影しています。

カメラ設定は今のところ初期のままです。kissデジですが。

書込番号:2877664

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/06/02 22:57(1年以上前)

100-400ISさん、こんばんは。

> レンズ欲しい病が悪化しそうです。(笑)
ふっふっふ・・・それが狙いです・・・(爆

> カメラの内蔵露出でなく入射式露出計はどうでしょうか?
ううっ!レンズ欲しい病の逆襲でしょうか?でも興味津々です。というより触手が動き出して・・・いかんいかん!ちょっとは我慢しろ!>自分

ところで、100-400ISさんは絞り優先モードでの撮影が多いのでしょうか?他の皆さんはいかがでしょう?
私はもっぱらPモードですが、もしかしてこれが不満の元なのか?

それにしても100-400ISさんのマクロ綺麗ですね〜。どうして皆さんこんなにお上手なんでしょう?同じ道具でも撮影結果は違うものですね。もちろん自分の未熟さを思い知っているのです。hi

書込番号:2877791

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2004/06/02 23:31(1年以上前)

入射式露出計(逆襲です。笑)を奨めておきながらなんですが、
露出計を持って無い時は、Pモードが多いです。
でもその前に、自分なりに(カン)露出補正+−をいじって、
ABE撮影で1/3づつ露出を変えて撮り、あとでPC上で選びます。
明るいところでシャッター速度に余裕のあるときは、
プログラムシフトで絞りを自分なりに決めます。

一脚使用が多く三脚はあまり使っていないので(三脚使いましょう)暗い所だと、
絞り優先にしているとシャッター速度が遅くなっているのに気が付かずに、
ブレ写真が多くなる時があるからです。

お褒めに預かり光栄です。

書込番号:2877967

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/06/02 23:54(1年以上前)

なるほど、10Dの機能を生かしているって感じがしますね。
JPEGでの撮影ではAEBが有効かもしれないですね。私もとりあえずその辺から始めてみます。
もちろんRAWもやりますが・・・。同時にJPEGのファインで記録する事にします。
こうなるとメディアの容量に不安が・・・。ストレージでも一つ・・・。お〜家族の目が怖い!

書込番号:2878090

ナイスクチコミ!0


GAKUGAKUさん

2004/06/03 00:07(1年以上前)

あのぅ・・・。
液晶での確認ってあてになるのでしょうか?
液晶と実際の画像との露出が違っていませんか?
液晶で白とび点滅が盛大にピコピコしていても、
実際に撮った画像はそうでもないのですが・・・。
このへんを時期10Dには改善して欲しいものです。
それとも私のカメラだけの問題?

書込番号:2878153

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/06/03 00:15(1年以上前)

GAKUGAKUさん、こんばんは。
私もその点は気になっていたのですが、意外と許容範囲の写真もありますよね。撮影者それぞれで求めるものは違うと思うので・・・。
そこら辺のことを上の方でご指摘いただいたと思うのですが・・・。

書込番号:2878190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

写真写りについて教えてください。

2004/06/02 02:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:60件

今晩は、夜遅くまで熟年おやじは頑張っております。

5月上旬に10D+シグマ17−35DGとリコーG4wideを持って
旅行へ行ってまいりました。
天気は良く、良い写真が撮れると期待しておりましたが、
意に反して10Dで写したほうは、コントラストがなく、
シャキとしません。
PLフィルターを使うべきか、クロマイシロップの
露出補正をするべきか、はたまたレンズを替えるべきか。

ヘボ写真で誠に恐縮ですが、画像をアップしましたので
百戦練磨の皆様のご指導お待ちしております。

http://www.imagegateway.net/a?i=2DohcZyCoJ

書込番号:2875284

ナイスクチコミ!0


返信する
10Dに振り回されてるさん

2004/06/02 08:21(1年以上前)

熟年おやじ さん 初めまして。アルバム拝見しました。他のコンパクト系と比べ、10Dは全体の色があっさりした傾向があると思います。特に発色が悪い感じはあまり受けませんが、SLやコントラストが低いと言われている写真は少々露出オーバー気味でしょうか。SLはボディの黒に露出が引っ張られた感じで、小樽は一段マイナス補正でOKだと思います。
差し出がましいようですいません。

書込番号:2875589

ナイスクチコミ!0


少年サッカーおじさん

2004/06/02 09:43(1年以上前)

SIGMA 17-35mm F2.8-4 EX HSMを使って、10Dで撮ってます。この度、DG仕様にモデルチェンジされて、その違いが気になってたんですが、さすがDGですね。私のよりずっと良くなってます。私のはもっと眠いです。
その他のことは専門外でコメントできません。申し訳ない。

書込番号:2875737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2004/06/02 20:14(1年以上前)

皆さん、ご指導、ご指摘ありがとうございました。

10Dに振り回されてるさんのおっしゃるとおり
露出オーバーが多いですね。
ワンカット、2ショットは撮るようにしていますが
設定は変えずじまいです。
露出補正しながら数ショット撮ってみたいと思います。

津田FCベストさん、旧タイプはもっと眠いのですか、
アルバム拝見させて頂きました、動きのある良い写真ですね。

カメラまかせにせず、せっかくの高機能を使いこなしていきたいと思います。

書込番号:2877114

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/06/02 21:26(1年以上前)

10Dに振り回されてるさんが仰る通り
何枚かはマイナス補正していればと
悔やまれるかも知れません。
次に撮られる時は、自分の意志に反して
でも、「これは!」と感じた場合に逆の補正も
なさってみては?以外と人間の眼は当てにならない
ってことが理解できると思います。
北海道の人間として「ようこそ!」という意味も
込めて勝手なことを書いてしまいました。
お許しを。

書込番号:2877355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2004/06/02 22:54(1年以上前)

らん三世さん、ご指導ありがとうございます。

是非、露出補正を活用したいと思います。
アルバム拝見させて頂きました。
色ののりがとても素晴らしいですね。
EF70の写真、いい構図ですね。機関車の力強さが伝わってきます。

来年2月、札幌雪祭りにあわせて渡道したいと、
女房に内緒で策略しております。
そのときはプラス補正ですね。

素晴らしいアルバムありがとうございました。

書込番号:2877773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2004/06/02 23:58(1年以上前)

全体的に露出オーバーが多いのはカメラの癖という気がします。
私のkissdもなぜか同じくいつもオーバー気味です。
カメラのアルゴリズムの組み方かもしれませんので、深く考えないようにしています。

書込番号:2878102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2004/06/03 00:50(1年以上前)

元鉄のMTさん、こんばんは。

自然に溶け込む蒸気機関車いいですね。
登り勾配をガンガン煙をはきながら
走行する姿は涙ものです。

走行写真のお手本と仰ってるC57の釜は
黒光りしていますね。

現役の蒸気は生きいきしています、静態保存の車輌は
艶がなく寂しい限りです。

書込番号:2878365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

等倍表示について

2004/06/01 17:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

こんにちは。
「エラー99」でお世話になった悠利です。
その節は、ありがとうございました。

SIGMAのレンズの「EOS10D対応修理」にはまだ一週間程かかりそうだとい
うので、それまで待ちきれず以前から欲しかったSIGMA 105mmF2.8 MACRO
を購入しました。

初撮りは近所の公園のツツジにしました。
コロンの空き容器に水をつめて、ねらった花に水滴をつけて撮ってみま
した。
三脚を使わなかったせいか、帰って等倍表示させてみると、ほとんどの写
真が微妙に手ぶれしています。
ただ再現される色味は本当に美しく、EOS10Dにしてよかったと思っています。

ところで、この等倍表示というのは、例えばL判のプリントを何倍くらい
のルーペで見ているのに相当するのでしょうね、
NEW EOS Kissの時はせいぜい2L版くらいまででしかプリントしていませんでしたので、手ぶれやピントのずれは一寸見でわからなければセーフと判断していました。
ぶれ等を積極的に表現手法として用いる以外の写真では、A4で出力するとしてどのくらいの表示倍率までokならミスショットでないと言えるのでしょうね。
気になります。

書込番号:2873238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/06/01 18:06(1年以上前)

一口にピクセル等倍と言っても、大きさは色々なんですよ。
モニターの解像度とサイズによって全部違ってきますから。
たとえば、解像度1024×768のモニターでも10インチ・12インチ・14インチ・15インチとあれば、映せる範囲は全部同じですが、絵そのものはモニターのインチサイズに比例しますよね。
一般的な解像度1024×768の15インチ液晶モニターで10Dの写真を等倍表示させますと、画像サイズが3072×2048ですから、横方向が3倍ですね。15インチモニターの横寸法が約305mmですから全体の大きさを915mmにして見ていることになります。
かたや、L判の大きさは127mm×89mmですから915mm÷127mm≒7.2になりますので、L判を7.2倍のルーペ(顕微鏡^^;)で見ているのと同じと言うことになりますね。
そして、このモニター上でA4判相当であれば、A4は297mm×210mmですから、ほぼ15インチモニターの大きさと同じですから、画面いっぱいに写真全体が映るようにすれば良いわけです。
つまり、1/3倍表示ですね。

書込番号:2873375

ナイスクチコミ!0


10Dに振り回されてるさん

2004/06/01 19:50(1年以上前)

悠利 さん 確かに微妙なブレっぽい写真は結構”生産”してしまいますね。A4でプリントするとパソコンでブレっぽいのはほとんどダメです。
パソコンモニターで50%くらいで見ると見れる物も多いのですが・・・。
F2→10D さん 最近マジレスが多くなってきて知識の豊富さに圧倒されてます。性格変わりました?(笑)

書込番号:2873704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/06/01 20:13(1年以上前)

>A4でプリントするとパソコンでブレっぽいのはほとんどダメです。

その通りですね。
ただ、逆も言えるんですよね。
私のアルバムにある、根津美術館の池の写真。
L判で印刷したらほとんど「ぼけ」が判らないの(^^;)
がっかりしちゃった。
で、ぶれ写真でもあきらめないで、L判印刷なら結構見られるかも(^_^)v

>10Dに振り回されてるさん

性格、全然変わってませんよ。ユーモアの無い人生(掲示板も^^;)なんて、
ぜ〜んぜん面白くないと思っていますもん(^-^)
ただ、あんまりギャグ飛ばしていると、時々、野暮な突っ込みを入れる奴がいるんですよね。
マナーをかさにして(^_^;)
そういうおまえは、「スピード違反しないのか?」と言いたい私です。

by 元中年暴走族、現熟年暴走族f(^^)

書込番号:2873784

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/06/01 21:23(1年以上前)

こんばんは。

>マナーをかさにして(^_^;)

マナーをかさにきて ではないでしょうか?

野暮な突っ込みスミマセン。(^^ゞ

書込番号:2874017

ナイスクチコミ!0


10Dに振り回されてるさん

2004/06/01 22:29(1年以上前)

take525+ さん いきなりの突っ込みありがとうございます。
メッチャタイミング良いですねっ!

書込番号:2874335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/06/01 23:34(1年以上前)

やっぱ、野暮な突っ込みする奴がいたな〜♪(^_^)v


てっ!俺が野暮でしたm(_ _)m
私がすべて悪いです。(^-^)v

書込番号:2874664

ナイスクチコミ!0


Toshidesuさん
クチコミ投稿数:210件

2004/06/02 00:47(1年以上前)

私も10Dと同時にEF100mm マクロを購入しましたけど等倍撮影に失敗しました。
手ぶれじゃなく被写界深度が狭いので少しのふらつきでピントがずれちゃうみたいです。やっぱ手抜きしないで三脚使えば良かったのかも〜

書込番号:2875038

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2004/06/02 01:12(1年以上前)

笠に着て・・・と漢字で書けば100点です。(^_^)v

100マクロはお手軽ですが、やっぱり三脚もしくは何らかの方法で固定する事が必要だと私も思います。
L判印刷くらいだと確かに許せちゃいますけど・・・。

縦での撮影では、グリップも有効ですが、私は三脚台を使ってます。ちょっとネジを緩めて縦横自由!落チンです。

書込番号:2875133

ナイスクチコミ!0


スレ主 悠利さん

2004/06/02 18:37(1年以上前)

F2→10Dさん。10Dに振り回されてるさん。
丁寧に教えてくださって、ありがとうございます。

全てを等倍表示してちょっとでも駄目だったら、削除したほうがいいのかなと、迷ったりしていましたので、少し気分が楽になりました。
先ずは1/3倍とか1/2倍表示でのヒット率を上げていくところからやっていこうかなと思いました。

Toshidesuさん、サルパパさん。三脚の必要性はマクロレンズを使ってみて実感しました。
被写界深度の浅さにも・・・。ちょっとした体の前後の動きでも影響が出ますしね。

F2→10Dさんのかきつばたの写真、きれいですね。
FZ1で撮られた写真も興味深く拝見しました。芝生の緑やユニフォームの赤が鮮やかで、びっくりしました。
take525+さんのシャガ、10Dに振り回されてるさんの薔薇やSLの写真を眺めながら、10Dを連れ出したくなっています。

今度は三脚も持ってトライしてみます。

書込番号:2876865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ポータブルストレージ

2004/05/31 20:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 検討中中さん

みなさまこんばんわ!!
10Dユーザーの先輩方へ質問です.
今度旅行に行く事になりました。
そこでCFの記憶容量に限界を感じて
なにか良い方法がないか調べました。
行き着く先は、題名の「ポータブル
ストレージ」というところになりました。
みなさまの中でご使用の方がいましたら
使い勝手や購入先・金額を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:2870303

ナイスクチコミ!0


返信する
シンホンさん

2004/05/31 20:42(1年以上前)

検討中中さん こんばんは!
ストレージは旅行では必需品です。よく考えて買いましょう。
飛鳥など液晶がなくて、安いものあだったら結構販売されているものです。
http://www.aska-corp.co.jp/products/p-top.htm
だいたい20GBから40GBですね。

しかし、液晶がつくと高くなり、HDDの容量も少なくなってきます。
今販売されているものでは、EPSONのストレージですね。
容量は10GBです。

書込番号:2870340

ナイスクチコミ!0


三木 のり平さん

2004/05/31 22:13(1年以上前)

こんばんわ。ストレージはデジ一眼を使う上で絶対必要だと思います。EPSONのストレージは液晶に画像表示は出来ますがRAWには対応していませんし、本当に画像チェックするのであればやはりサイズ的に無理があると思います。私は保存用と割り切って比較的安価なX-DriveU
を使用しています。40GBで3万円ちょっとでした。お勧めですよ!

書込番号:2870752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2004/05/31 23:13(1年以上前)

私はストレージの必要性を感じ検討しましたが、結局CFを追加購入することにしました。理由はせいぜい3泊か4泊程度の旅行にしか行かない、その間の撮影枚数が1000枚くらい、記憶形式が全てJPEG。
これらを勘案して安全性の高いCFを買い足しました。

 EPSONのストレージは買う寸前まで行きましたが、上記の理由と6万から7万円も出すのなら中古のモバイルPCが変えるし、それなら飛鳥のストレージでも・・・などと考えているうちに結局1GBのCFを2枚も買っていました。
 
 ひとりの意見として参考にしてくださいまし。

書込番号:2871086

ナイスクチコミ!0


BATT_MANさん

2004/06/01 00:09(1年以上前)

私は、これ、X-Driveです。
http://www.ikeshop.co.jp/ichioshi/x_drive2/
いつもRAWで撮影していますので512MBのCFカードでも70枚くらいしか
撮れません。512MBが一杯になったら、これにコピーしつつ、予備のカードで
撮影を続けています。512MBをコピーするのに約7分間くらいでしょうか。
その間もポケットに入れながら歩いていますが今まで書き込みエラーなどは
起きていません。
ただ、猛暑の屋外で3回ほど立て続けにコピーすると発熱のせいか、コピーが
開始されなくなったことがありました。しばらく休ませると、問題なくコピー
できました。

書込番号:2871395

ナイスクチコミ!0


そぐさん

2004/06/01 00:43(1年以上前)

http://www.ikeshop.co.jp/ichioshi/digital_data_box/

はやくて使いやすいです。
オマケにマイバッテリーついてます。
CFを買い足すのもいいのですが、
バックアップのためにはあってもいいかなと。。。

書込番号:2871543

ナイスクチコミ!0


昼めしくったぁ?さん

2004/06/01 12:28(1年以上前)

私も「そぐさん」と同じもの使っています。
RAW撮りの場合CF1GB×4枚有っても撮影枚数500〜600枚ぐらいでしょうか。まあ、出番は少ないですけど必需品です。
今度SONYからもこんなものが出る様です。

http://www.jp.sonystyle.com/Hdps-m1/


書込番号:2872605

ナイスクチコミ!0


デジデジいちいちランランランさん

2004/06/01 16:19(1年以上前)

価格は高いですが、このような製品も出るそうです。
近所のカメラのき○らで聞いたところ、販売当初は
2割引程度からの販売になるのではとの事でした。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/digital/strage/index.htm

書込番号:2873127

ナイスクチコミ!0


のんたっくさん

2004/06/02 11:52(1年以上前)

初めまして。
私も、旅行のときなどにポータブルストレージを考えているのですが、
X-DriveUのベアボーン(で良いのかしら?)みたいなのをご存知ですか?
とにかく、ハードディスクは入ってなくて、
12800円くらいみたいなんです。
それなら、中古でノート用ハードディスクを買って取り付けると安い!!
・・・と思ってたのですが、どこに売ってるかご存知の方おられませんか?
ご存知の方おられましたら、教えてください!!

ってことで、シグマからレンズが帰ってきたので、
今から彼女と京都の動物園行ってきます!!

書込番号:2875972

ナイスクチコミ!0


Digifloさん

2004/06/04 21:51(1年以上前)

こんなのはどうでしょう?
sonyからデジタルスチルカメラ時代のポータブルストレージ
「HDDフォトストレージ」が6月18日に発売されます
http://www.jp.sonystyle.com/Company/Press/040525.html

書込番号:2884499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2004/06/05 21:41(1年以上前)

>のんたっく さん
遅レスで恐縮ですが、下のURLのお店のデジカメDV用品というジャンルの中の、XドライブII 「VP-2060」 USB2.0 というのが、お探しの商品ではないかと推察致します。
私もポータブルストレージの購入を検討しているのですが、HDD一杯になったら新しいHDDに入れ換えできるのは便利そうですよね。ただ、ポータブルストレージに関してはソニーとかニコンとか大手も新製品出し始めていて買い時を迷います。

便乗質問で恐縮ですが、この手のポータブルストレージ、レンタルできるような店が有りましたら教えて頂けるとたいへんありがたいです。デジカメのレンタルはたくさん見つかるのですが、ポータブルストレージはちょっと見つからないもので…

http://pcadhoc.hp.infoseek.co.jp/

書込番号:2888063

ナイスクチコミ!0


のんたっくさん

2004/06/07 10:56(1年以上前)

>かけこみセーフ5155さん

そそそそそうです!!!
これのことなんです!!!!
実は、このサイトを以前に知って、
購入しようとメールしたことがあるのですが、
返事が返ってきません(涙)
他にご存知ないでしょうか??
それとも、私のメールの仕方が悪かったのでしょうか??
はぁ〜・・・何とかして手に入れたいです(>。<)

書込番号:2893576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2004/06/07 22:48(1年以上前)

のんたっく さん、もし見ていらっしゃいましたら、こんばんは。
ピッタシカンカンで嬉しいです。
上記URLのHPからの問い合わせメイルで、即行でとても親切な返事が返って来ました。
ご参考までに。

書込番号:2895772

ナイスクチコミ!0


のんたっくさん

2004/06/08 11:50(1年以上前)

>かけこみセーフ5155さん

もちろん、見てますよ!!
でもマヂですか!!
もう一度メールしてみることにいたします!!
何度もわざわざありがとうございました。

今度こそ、返事が返ってきますように!!!

書込番号:2897481

ナイスクチコミ!0


のんたっくさん

2004/06/09 11:50(1年以上前)

返事返ってきました。
やっと購入できそうです。
今日の発送です。きっと、明日か明後日には到着ですね!
ついでにBP511の互換も買っちゃいました。
純正より容量大きくて2200円は、買い得ですね!

書込番号:2900853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

LCD窓内の埃

2004/05/30 18:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 山野人さん

LCD窓内に埃が入り込み購入5ヶ月でメーカー修理しました。その後5ヶ月でまた同様の症状になりました。これだけでしたらチョット見難い程度ですが、これがCMOSの方に入ったらと思うと心配です。初回修理時にファインダーから入るのでそこにはブロアーをかけないようにといわれたため、そのようにしていましたが同じ症状が出ました。このような症状で悩んでいる方、ご自分で解決した方がいらっしゃいましたら情報お願いいたします。
尚、レンズ交換はしておりません。つけたままの状態です。

書込番号:2866333

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうきの父ちゃんさん

2004/05/31 18:54(1年以上前)

自分の10Dも塵混入で修理しました、7ヶ月目ですねレンズはこまめに変えてます、丁度CMOSも清掃したかったんで良い機会かと出しましたが、ファインダーから入るんですか?
今後注意しないといけませんね。

書込番号:2869946

ナイスクチコミ!0


たーかるさん

2004/05/31 20:13(1年以上前)

山野人さん、ゆうきの父ちゃんさん、はじめまして。
私の10Dも液晶画面内に埃がはいりこんでます〜。
「気にしないでおこう」と決めたのですが、やっぱり時々気になります^^

それで、エアクリーナー(スプレー缶のやつ)を使えば吹き飛ばせるかなと思い試してみたのですが・・・逆に埃増えました。
ので、この方法はやめたほうがいいかと思います。
LCD窓内の清掃も無料でやってもらえますか?

書込番号:2870248

ナイスクチコミ!0


ゆうきの父ちゃんさん

2004/05/31 20:20(1年以上前)

たーかる さん、はじめまして。
保証期間内でしたから無料でしたよ。

書込番号:2870270

ナイスクチコミ!0


スレ主 山野人さん

2004/06/01 07:07(1年以上前)

ゆうきの父ちゃん・たーかるさんありがとうございました。
まだ保証期間内ですが、既に2回目です。最初は気にしないようにしていても増えていきます。そうなると気になるのですよ。最も注意しなければならないのはLCD窓内だけでしたら見難い程度ですみますが、CMOSへの侵入は症状が出てからでないとわかりませんので、こちらが怖いですね。保証期間内でしたら無料です!それ以降は確認していませんので、今日新宿QRセンターに持ち込みますので聞いてみます。
わかりましたらこのスレッドに載せます。

ゴミ侵入経路を詳しく説明しますと、ファインダー下部の隙間から入り込むとの説明でした。どうしてもブロアーを使わなければならない場合は下方向から使って下さいと言われましたが跳ね返ってくればどうしょうもありませんよね。
そんな訳でブロアーを使わなかったのですが、結果は2度目の修理です。どうなっているのかな?

書込番号:2872053

ナイスクチコミ!0


スレ主 山野人さん

2004/06/01 13:24(1年以上前)

本日QRセンターに持ち込みました。保証期間内ですので無償です。有償の場合は次のようになるとのことです。普通修理の場合は、上限12000円、期間は約1週間です。ただ単に両面接着してあるLCDカバーを外してゴミを取り除き新しいカバーに取り替えるだけでしたら、工賃込みで約1700円です。QRセンターでしたらその場で可能な場合もあるとのことです。いずれの場合も目安ですので、症状により異なります。一般事例としてお尋ねしましたので個々のケースについてはあてはまらない場合があるかと思いますので、QRセンターに事前に確認されるとよろしいと思います。

書込番号:2872757

ナイスクチコミ!0


たーかるさん

2004/06/01 20:11(1年以上前)

ゆうきの父ちゃんさん、山野人さん、こんばんわ!
私の10Dももうすぐ保障期間終了なので早めに診てもらおうと思います。

>そんな訳でブロアーを使わなかったのですが、

私は時間があるときこまめにブロアーでCMOS清掃してますが今のところ問題ないですよー。LCDよりCMOSに埃が入って焼きつくことのほうが怖いのでなるべく風や埃のないとこでブロアーしたほうが良いかと・・・。
ブロアーで「吹く」ではなく掃除機などで「軽く吸う」とかどうなんでしょうかね^^
あまり聞かない方法ですがやっぱり問題があるのかな。

またQRセンター持ち込んでみてなにか新しい情報などあれば書きますね。

書込番号:2873774

ナイスクチコミ!0


スレ主 山野人さん

2004/06/02 08:41(1年以上前)

たーかるさんに誤解を与えたのかもしれませんので再度書きました。メーカーによりますとLCD窓内にゴミが入り込むのはファインダーからだそうです。CMOSにもファインダーから入る恐れもあるとのことです。修理(というか清掃)に出す場合は両方やってもらったほうが良いですね。ブロアーを使わなかったのはファインダーを清掃する時だけです。
やったことはありませんので推測ですが、掃除機で吸い取るのは予測できない大きな複合トラブルになるかもしれませんね。やめた方が良いのでは。

書込番号:2875626

ナイスクチコミ!0


たーかるさん

2004/06/10 21:38(1年以上前)

こんばんわー。
山野人さんゴメンナサイ^^;
誤解しておりました!

土曜日、休みなので「サービスセンター行くぞ」と思って場所をしらべてたのですが、土日は営業してないんですね^^;

書込番号:2906117

ナイスクチコミ!0


スレ主 山野人さん

2004/06/13 06:21(1年以上前)

たーかるさんへ
新宿QRセンター 10:00〜18:00 日・祝日休み
〒163-0401
東京都新宿区西新宿2-1-1
新宿三井ビル1F
TEL:03 (3348) 4725 と
梅田のサービスセンターは土曜日でもやっています。その他のところは土・日・祝日は休みです。

書込番号:2915175

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング