
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年5月10日 22:57 |
![]() |
0 | 22 | 2004年5月12日 19:30 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月9日 13:57 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月9日 11:38 |
![]() |
0 | 8 | 2004年5月9日 23:09 |
![]() |
0 | 13 | 2004年5月8日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


こんばんは。みなさんに質問があります。10Dで撮ったRAWファイルをPCで展開して、CFにファイルを戻してCP-200などのダイレクトプリンターで印刷することってできますか?
0点


2004/05/10 22:39(1年以上前)
ん〜・・・普通できると思うんですが・・。
双方を持ってますが・・・試したことないです。
はたして・・そうする意図はなんでしょう?
書込番号:2794341
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


EOS 10Dが気になってます。銀塩EOS 55からの乗り換えなんですが。
そこで教えていただきたいのです。
○デジタルはレンズの焦点距離が1.6倍(?)になってしまうと聴きまし
た。広角側をよく使うので今使ってるレンズ(28ミリ)くらいには
使えるのが欲しいんですが、かといってレンズ2本は持ち歩きたく
ないのでズームレンズがいいんです。望遠側は100ミリ前後あれば
いいんですね。みなさんはどのレンズを買われてるんでしょうか?
○今の55は視線入力という機能がついていて、目で見たものにピント
を合わせてくれるので便利なんです。デジタルではこの機能はない
様ですが、つけるのは無理なのでしょうか?これに慣れているので
不安です。
○ここでこんな話をしてもいいのかわかりませんが、この機種の新型
みたいのは出る予定とかあるんでしょうか。以前はEOS 7が欲しか
ったのですが、EOS 10Dは7のデジタル版なんですよね?今度EOS 7s
が出たので10Dもそーゆーの出るかなぁって。
たくさんですいません。ボーナスが出たら買いたいのでよろしくお願い
します。
0点

このカメラで銀塩の28mm相当が必要なら、レンズはやはりEF17-40mm F4L USMが良いとおもいます。
私は、EF24-85mm F3.5-4.5 USMを標準レンズに使ってます。望遠好きなので不便は感じておりません。
視線入力を搭載しているデジ一眼は今のところありません。
また、既存のカメラに後から付けることは出来ません。
10Dの新型は、今年の秋頃と来年の春頃の二つの噂が出ているようです。
書込番号:2792395
0点

すいません、また、早とちりをしてしまいましたσ(^_^)ゞ
視線入力をつけると言うのは、それを搭載した機種が出るかどうかと言うことですよね。
これは、理論的には何ら問題無いと思いますが、以外とデジ一眼ユーザーはこれを必要としない人が多いみたいですよ。
ほとんどのかたが、フォーカスフレームを固定して使っているみたいです。
書込番号:2792434
0点

F2→10DさんがオススメするEF17-40mm F4L も、確かに良いのですが、
いかんせん高いっす。(^^; タムロンの17-35mm F2.8-4なら、約半額ですし
写りに関しても、かなり高レベルなのでイイですよ。
ただ、現在の普及版デジ一眼で28mmからとなると、一般的に言われる「超広角
ズーム」が必要になるので、10Dにつけて28-100mmをカバーするレンズは、
今のところありません。今後、登場してくるかも知れませんが・・・
ニコンのD70キットに付属するレンズは27-105mm(35mm換算)になります。
これしか無いですね。ちなみにキスDのキットレンズなら、28.8-88mmです。
ニーナ・マイヤーズさんがお持ちのEFレンズにもよるのですが、EOS55で
使っていたレンズがデジタルとは相性が悪い事も考えられますので、流用は
あきらめて、ニコンのD70キットにする方法もありますよ。
新型(後継機)については、1年以内に出ると思います…ぐらいしか言え
ませんね。視線入力が付くかどうかも不明ですが、デジ一眼のシビアなAF
を考えると、ラインセンサーに視線入力させるのは、キヤノンとしては不安
でしょう。
コツさえつかめば、ラインセンサーでも充分使い物になるのですが。
書込番号:2792876
0点

ジャド さんが仰るように、EF17-40mm F4L USM確かに高いっす。私も買えません(^^;)
なんせ、頭にぱっと浮かぶのが純正なもんで、だいぶ頭が硬直してますねσ(^_^)ゞ
ジャド さん、有り難うございますm(_ _)m
書込番号:2792908
0点

>F2→10Dさん
いえいえ、先日タムロンの17-35mmを借りる機会があって、好・感・触♪
だったので覚えていただけです。
また、ビギナーさんの相談にいきなり17-40Lや70-200LISを薦めてしまうと
「ここはレンズに10万・20万とお金をかけられる人たちの場所なの?
私には到底ムリだわ。来るんじゃなかった…」と、疎外感を持たれてしまう
かもという不安も有りますので・・・
皆が皆、喜んで地獄に進む人なら良いのですが。(^^;
書込番号:2793135
0点


2004/05/10 18:05(1年以上前)
もうすぐシグマから出る18-125mmを待つのも・・いいかもですね♪
書込番号:2793251
0点


2004/05/10 20:49(1年以上前)
私の場合、「私には到底ムリだわ。来るんじゃなかった…」と、思った時には既に遅かった・・・。もちろん高いレンズは買えませんが、レンズほしい病です。また、やたら撮りたい病ってのもあります(^^;
書込番号:2793784
0点


2004/05/10 21:10(1年以上前)
シグマの18−135に1票。
レンズは1本派みたいだし、
望遠は100oまでほしいみたいだし・・・
書込番号:2793872
0点



2004/05/10 21:19(1年以上前)
F2→10Dさん、ジャドさん、harurunさん、10Dに振り回されてる
さん、あーぼさん みなさんご丁寧にありがとうございます。
確かにEF17-40mm F4L USMはいいけど高いみたいですね。予算的には
ちょっときついかな〜。望遠は使わないので、オールマイティーな
レンズが1本欲しいんです。なので思い切ってLレンズっていうのも
考えたんですが、メモリーカードや予備バッテリーとかも考えると…。
デジタルで広角ズームは難しいんですね。F2→10Dさんがお持ちの
EF24-85mm F3.5-4.5 USMあたりも視野に入れて考えてみます。
以前「純正レンズ以外は電気系(?)のトラブルが多い」と聞いて純正しか
考えてなかったんですが、他のメーカーのも大丈夫なんですか?
私のレンズはEF28-105 F3.5-4.5II USMというレンズです。
視線入力はデジタルではニーズがあまりないんですね。ラインセンサー
というのは慣れれば素早く操作することが出来るものなのでしょうか。
新型のことについてもちゃんと答えていただいてうれしいです。
夏までには出そうにないですね。聞くとGWまではメモリーカードが
付いてきたらしいので…買った後に新しいのが出ると2重にショック
なんです(汗)
ニコンD70は良いものらしいですが、今までキャノンだったのでEOS以外
考えてはないです。
書込番号:2793917
0点

>ニコンD70は良いものらしいですが、今までキャノンだったのでEOS以外
>考えてはないです。
ばんざーい!(^^)!(←なんのこっちゃ)
広角側が少し足りませんが、価格を考えると良いレンズだと思います。
それに、このレンズだと、内蔵ストロボでもケラレませんし。
でも、EF28-105 F3.5-4.5II USMをお持ちなら、しばらくは、このレンズだけで使用(試用)してみることをお薦めします。
そうすれば、どのくらいの焦点距離のレンズが、自分の撮影スタイルにあっているかが解ってくると思います。
レンズは、それから買っても遅くないと思いますよ。
書込番号:2794075
0点

すいません、嬉しさのあまり書き忘れました(^_^)ゞ
>広角側が少し足りませんが、価格を考えると良いレンズだと思います。
は、EF24-85mm F3.5-4.5 USMのことです(^^;
書込番号:2794094
0点


2004/05/10 22:44(1年以上前)
>10Dに振り回されてる
さん、あーぼさん みなさんご丁寧にありがとうございます。
ごめんなさい!全くアドバイスしていないですね。
では、
>以前「純正レンズ以外は電気系(?)のトラブルが多い」と聞いて純正しか
考えてなかったんですが、他のメーカーのも大丈夫なんですか?
私の場合は、50 F1.8以外は皆、サードパーティ
書込番号:2794373
0点


2004/05/10 22:45(1年以上前)
>10Dに振り回されてる
さん、あーぼさん みなさんご丁寧にありがとうございます。
ごめんなさい!全くアドバイスしていないですね。
では、
>以前「純正レンズ以外は電気系(?)のトラブルが多い」と聞いて純正しか
考えてなかったんですが、他のメーカーのも大丈夫なんですか?
私の場合は、50 F1.8以外は皆、サードパーティ製でシグマです。
使い方次第で時々良い写真が撮れたりもします。
安価な純正レンズとの比較なら大きな差はないかも。
書込番号:2794383
0点


2004/05/10 22:46(1年以上前)
すいません。また途中で送信してしまいました・・・。
書込番号:2794390
0点

ニーナ・マイヤーズ さん、
こんにちわ。
>以前「純正レンズ以外は電気系(?)のトラブルが多い」と聞いて純正しか
>考えてなかったんですが、他のメーカーのも大丈夫なんですか?
私も純正レンズはEF50mmF1.8IIだけだったりします。
それ以外は、10Dに振り回されてる さん同様全てSIGMA製です。
写りに関しては私的にはなんも問題ないし、なんてったて値段が安いのが貧乏主婦にはとってもありがたいです。(^^)
確かに、10Dが発売されて直ぐの時にはエラー99が表示されて使えないレンズもありましたが、現行モデルであればそんな心配はいらないし、なによりSIGMAのサポートの良さに私はホの字になってしまいました。(^^;
一年以上前の話しですが、私がSIGMAに訪問した時の様子を投稿した記事が↓です。
http://kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=1482366&BBSTabNo=6
そいと、EF50mmF1.8II・SIGMA 15-30・17-35mm F2.8-4 EX DGのサンプルをアルバムに公開していますので、よろしかったら見てくださいまし。
写真そのものはヘナチョコですが、10Dでの描写はわかると思います。
書込番号:2794814
0点

>以前「純正レンズ以外は電気系(?)のトラブルが多い」
純正EOSレンズがトータル8本壊れた経験のある私としては
電気系はともかく強度的にも弱いとおもいます。
ハードに使うならNikonの方が良いかもしれません。
トキナーのレンズも頑丈です。
書込番号:2794886
0点


2004/05/11 15:47(1年以上前)
>純正レンズ以外は電気系(?)のトラブルが多い
電気系とはROMの事でしょうか?
例えばSIGMAの場合、もし10Dより昔に開発されたレンズでも
ROMの交換で作動しますよ。
10D発売以降に出た非純正レンズは勿論動きます。
書込番号:2796652
0点



2004/05/11 18:49(1年以上前)
元鉄のMTさん、CONTAさん、返信ありがとうございます。
F2→10Dさん、10Dに振り回されてるさん、引き続き参考になり
ます。
つてとら嬢さん、記事を楽しく読ませていただきました。こういうのが
あるとファンになっちゃいますよね♪お気持ち分かります。
意外なことにみなさん純正レンズはあまり使っていられないんですね。
SIGMAが評判いいみたいですね。今まで純正でしか考えてなかったので
選択肢が広がったのは嬉しいのですが、全くわからなくなってしまい
ました(笑) 範囲を広げて一から考え直します。
EOS55をレンズごと父に譲ろうと思っていたのでレンズも一緒に購入予定
だったのですが、とりあえず今のレンズで使ってみようかな。
純正レンズ以外のトラブルって話は聞いただけなので、誤解を招く表現
だったかもしれません。他のメーカーでも大丈夫だとわかりました。
これは購入予定というより興味本位な質問なんですが、手ブレ補正付き
レンズってありますよね?どれくらい効果があるのでしょう。私は三脚
をあまり使わないので手ブレが結構多いです(汗)
書込番号:2797084
0点



2004/05/11 19:03(1年以上前)
追伸です。
みなさんの作品を拝見させていただきました☆
さすが…の一言です。
みなさんキャノンのホームページを使っておられるんですね。
私もいつか(いつになるやら…)みなさんに見ていただけるような作品
を載せることが出来るようにがんばりたいと思います!
書込番号:2797113
0点


2004/05/11 20:21(1年以上前)
>手ブレ補正付きレンズってありますよね?どれくらい効果があるのでしょう。私は三脚をあまり使わないので手ブレが結構多いです(汗)
私も等倍で見たときの微妙なブレが結構多くて苦戦してます。被写体ブレも含め、三脚使ってもブレるときもあるんですよね。以前にEF75−300ISの手ぶれ補正付きを使ってました。最初にファインダーを覗いたときは1/15で手持ちで300mmでもブレないんじゃないか?と思ったほど感激しました。実際は絞り二段分とか言われますが、実際はもっと効いてる気がしますけどね。暗さとAFの遅さがイヤで”シグマ”になってしまいましたが・・・。最大の問題は価格ですね。
>私もいつか(いつになるやら…)みなさんに見ていただけるような作品
を載せることが出来るようにがんばりたいと思います!
私もとても人に見せられるような写真ではないのですが、最近慣れてしまったせいか羞恥心がなくなったのか、気に入った物はアップしてしまってます。どんどんアップして皆さんの暖かいアドバイスを受けるのも上達の早道だと思います。
書込番号:2797375
0点


2004/05/11 23:39(1年以上前)
〉10Dに振り回されてる さん
いやいや、撮影の基本としていつも作品を
参考にさせて頂いています。
書込番号:2798341
0点



2004/05/12 19:30(1年以上前)
10Dに振り回されてる さん、ありがとうございます。
あれからカタログとにらめっこしまして…純正ならEF24-85mm F3.5-4.5
USM、シグマなら18-125mm F3.5-5.6 DCあたりを候補にしておきます。
キャノンもシグマみたいにデジタル専用レンズ作ればいいのにと思い
ました。広角を重視すると選択肢があまりないですね。
ホントに勉強になりました。みなさんご親切にご指導下さいってありが
とうございました! この掲示板で質問してよかったです。
またわからないことがあればお邪魔しすのでそのときはまたよろしく
お願いします。
書込番号:2800846
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


はじめまして。
最近10Dと16−35Lを購入した者です。
10D+16−35Lで室内で内蔵ストロボ使用して撮影したら
レンズの影がくっきりと・・・・
28−70Lではそんなことはないのですが、やはり画角の関係
でしょうか。
もちろん、スピードライト550を使用すればそんなことには
なりません。
これは当たり前ですかね?
内蔵ストロボでも回避方法はあるのでしょうか?
いちいち550を付けるのは面倒な場合があるもので・・・
0点

>これは当たり前ですかね?
よくご存知ですね。
乳白色の板などで拡散すれば可能ですが
普通の人にはスピードライトのほうが使いやすいでしょう。
#私のアルバムの後半では寄りすぎでクリップオンでも蔭る例があります。
書込番号:2787760
0点

>内蔵ストロボでも回避方法はあるのでしょうか?
16−35Lをカメラにつけてテレ側にズームして
試し撮りをします。レンズの影が写らなくなった
焦点距離よりテレ側では影を回避できます。
書込番号:2788319
0点



2004/05/09 13:57(1年以上前)
レスありがとうございました。
やはり、内蔵ストロボでは、広角で寄って撮るのは無理なのですね。
室内は28−70の方が使いやすいですね。狭い部屋は別ですが。
書込番号:2788683
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


私は10DとEF300mmF4を持ってますが、先日航空祭に
行って撮影しました。
所が、最初の撮影の際にAFを合わせるたびにEF300mmのレンズ
から「ジッー、ジッー」とかなり大きな音が出ました。
今まではこの様な事は無かったのですが、
使っていく内に音の発生はなくなりました。
これはUSMの故障の前兆でしょうか?
どなたかこの様な経験なされた事があるでしょうか?
0点

こんにちは。
銀塩のときから10年以上 300/4 L は使っていますが一度もないですね。
MF に切り替えたときにピントリングの感触はいかがでしょう。
異常が感じられるなら点検に出されたほうが無難と考えます。
書込番号:2788193
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10D暦約1年、今まで「大きなことは良いこと」と画質選択を「L/ファイン」が主でしたが、最近M,Sはどうなのかと疑問に思い比較しました。http://www.imagegateway.net/a?i=3kKkcKRDwq
皆さんのご意見と「使用実態(区分)」を聞かせていただければありがたく思います。
0点

Small/Fine でも
140dpiはあるので目を凝らしてみないと判らない程度でしょう。
Large/Fine 約2.4M
Middle/Fine 約1.3M と
Small/Fine 約0.8M の差が気にならないなら
Large/Normal 約1.2M をお勧めします
書込番号:2787477
0点

おはようございます。
使用目的と要求の度合いによりけりでしょうね。
L判にしかプリントしない、Web 掲載のみだとSmall/Normal でも良いでしょうし、
大きく伸ばし しかも色合いを気にするならRAW でレタッチ併用でしょうし。
書込番号:2787590
0点

おはようございます。
最近発刊された馬場信幸先生の「デジタル一眼レフカメラ塾」(学研カメラムック)を読みますと、10Dや Kiss digitalでいうとMiddle/Fine、Middle/Normalくらいの画質選択で充分いいものが撮れる、高画質モードで撮る必要はないとのご意見のようです。この本の作例自体、高画質モードで撮影されたものではないとの由。
上記、ご参考までに紹介させていただきました。この本はいくつか新鮮な示唆もなされていたりしてとてもいい本です。
私の場合はこれまでは確かに精神的保険の意味ですべて高画質(RAWまたはLarge/Fine)にしてきていますね。この辺で一考すべきだとは思っていました。
takakikn9594さんが抱かれた疑問ごもっともです。
では失礼致します。
書込番号:2788221
0点


2004/05/09 12:53(1年以上前)
私は当初L・FかRAW・Sで撮影してましたけど、鑑賞の主体がハガキサイズか2L版程度なので撮影サイズの見直しをしました。
今は、RAW/Middle/Fineで落ち着いています。
基本的には、Jpeg抽出(現像ではない)したもので印刷や鑑賞。
もっと大きなサイズやレタッチしたくなった場合にはRAWから現像するという方法です。
現像に比べてJpeg抽出はものすごく早いので、すっかりこの方法にはまってます。
ファイルサイズは少々食いますが、自分的にはかなりお気に入りの設定です。
参考までに。
書込番号:2788435
0点

takakikn9594 さん、こんにちわ。
写真拝見しました。
画質の面から考えるとどれも一緒ってことだと思うのですが・・・。
それぞれ解像度は違いますが、全てファインでも撮影であればjpegでの画質は同等ですから。
そいと、データー容量を減らす場合、JPEG圧縮率を上げての保存は私個人的にはあり得ないのだ。というのは、折角高画質で記録出来る10DのJPEG画像をわざわざ劣化させて保存するのはとっても勿体ないナリよ。
んなわけで、画像サイズをファインで、L,M,Sと使い分けるなら私的には大いにアリだと思います。
書込番号:2788763
0点



2004/05/09 19:51(1年以上前)
色々のアドバイスありがとうございます。これらを参考にwebゃプリント等デジタルならでの汎用を使い分けたく思います。又、今後のデジタルカメラの進化にも「冷静に」対応できると思います。
書込番号:2789941
0点


2004/05/09 21:24(1年以上前)
私もひろ君ひろ君サン同様 Large/Normal 約1.2M メインです。
理由は
1)RAWは現像がメンドイ(場合によっては使用する場合もあるが)
2)容量がデカイと転送に時間がかかる。
特にお店にデジタルプリントをNETで依頼する時は容量がデカイと
時間的にしんどい。
3)Large/Normalで6切りワイドにプリントしても満足できる物が
得られる。
4)一枚所有のCF(512MB)で約500枚撮れる。
今のところ1日での最多撮影数は娘の運動会時で500枚弱
5)一応、600万画素の恩恵は得ているという気持ちで
いられる。
こんな感じです。
書込番号:2790322
0点


2004/05/09 23:09(1年以上前)
自分は、例えFineだとしてもMiddleに落とす位なら
Large/Normalにした方が良いと思っています。
理由は「けみんち」さん同様に600万画素の恩恵は
得ているという気持ちが持てるからです。
Large/Normal > Middle/Fine
Middle/Normal > Small/Fine
これって正しいのかな?
書込番号:2790943
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


4月に念願の10Dを購入した素人です。
色々と試し撮りをしていて、どうしてもピントがずれる傾向があります。
いわゆる現金問屋で購入したので、調整、修理等はメーカーへといわれ
ました。
レンズと、ボディーをキャノンのサービスに持ち込めば、調節してくれ
ると以前どこかで聞いた気がするのですが。
サービスってどこにあるんですが?(都内近郊に住んでます)
この時の、調整に掛かる日数はどのくらいですが?
また、値段はどの程度ですか?(レンズは1本です)
保証書の対照にはならないのですよね?
素人の質問で恥ずかしいのですが、どうぞどなたか教えてください。
0点


2004/05/07 22:59(1年以上前)
こんばんは。
東日本修理センターへボディ&レンズを送れば保証期間内なら無償でやってくれます。
書込番号:2781877
0点


2004/05/07 23:01(1年以上前)
追伸です。
日数は7営業日くらいだと思います。
書込番号:2781889
0点



2004/05/07 23:19(1年以上前)
まだ始めたばかり さん
落ち着いて皆さんのアドバイスを
聞いてください。
そのことが、とても大事になります。
どこで購入しようが、保証書はありますか?
どのような記載がなされていますか?
以外と現金問屋などの場合は、保証書未記入の
ケースが多いかと。
未記入の場合は保証外??SCは、一応聞きますが
さりげなく直してくれるでしょう。
繰り返します!!
まずは、落ち着いてください。
写真をするに当って、学ぶ絶好の
チャンスとお考えください。
ぼくちゃん. さんが心配していることは
基本中の基本なんです。
別の言い方をしますと、全く落ち着いて
いないのがまだ始めたばかり さんだと
言われても仕方ありません。
三回目です。「落ち着いてアドバイスを
しっかり聞きましょう!」
書込番号:2781979
0点


2004/05/08 00:21(1年以上前)
まだ始めたばかり さん、初めまして。サルパパと申します。
らんさんが書かれている通り、まず落ち着いて自分の所持内容を確認する事を私もお勧めします。
私はあなたがしようとしている「再調整」のため、メーカーにレンズ3本と、10Dを出しました。購入はいづれも今年に入ってからで、保証期間内です。また、私の場合はショップ経由でSCに出しました。
調整期間は8日間でした。費用はかかりませんでした。
>保証書の対照にはならないのですよね?
上記の事から保証の対象になっていると考えます。
ただし、保証書の内容(特に購入店の記入)に不備がある場合は、事前にSCに連絡して相談されてからの方が良いと思います。
帰ってきたものは、カメラ、レンズともピントの調整と修理表には書いてありました。
早速撮影してみると確かに以前より改善されているように感じます。
同じように調整に出された方でも、思ったような結果が出ずに不満をもたれる方もおいでのようですが、私は出して良かったと思っています。
書込番号:2782399
0点

こんばんは。この板の過去ログをよく見てないので、なんで、
スレ主さんが焦ってるのか、よく経緯が分かりませんが、
(というか、別に焦ってはいないように見えるの私だけ?
それに最安と思われる現金問屋を調べて購入している方が、
全然分からなくて質問してるとも思えないのですが。。。
むしろ、此処に書き込んでくる余裕がある位、冷静だと思います。)
保証書に店印押して無くても、その代わりになる購入日付と
店印が入っているシールとか、領収書とか、とにかく、
販売店から何時買ったのか証明できるものさえあれば、
保証の対象にはなると思いますよ。
あとは、上で紹介されているサービスステーションが
営業している時に、まずは電話で聞いてみましょう。
(このスレ、余所からの注目度が高いみたいなので、
これ位にしておきます。^_^;)
書込番号:2782751
0点


2004/05/08 03:34(1年以上前)
僕も、慌てているのはらん三世さんだけだと思います。
とにかく大丈夫ですよ。
AFの調整はメーカーに強く主張出来るものです。
都内近郊にお住みでしたら直接持参して、いろいろ話を
聞くのも楽しいかも。案外暇そうな場所です、SCって。
書込番号:2782934
0点


2004/05/08 06:16(1年以上前)
>僕も、慌てているのはらん三世さんだけだと思います。
ププッ その通り〜〜 ま、いつもの事でしょ。
書込番号:2783047
0点


2004/05/08 08:38(1年以上前)
まだ始めたばかり さん 初めまして。最近一眼を購入されたとのことですが、ピントズレとブレは非常に見極めにくい場合があります。コンパクトから一眼に替えたばかりなら、よくあるケースです。あとAFフレームを中央だけにして何か日中の屋外で撮って(シャッター速度が速い状態1/1000くらい)見てください。ピンは如何でしょう?慣れるまで結構失敗作が多かったんで(私だけ?)もしかしたら、と思いまして。
あとは画像をアップしてみては?皆さんの”やさしい”コメントを頂けると思いますよ。
書込番号:2783240
0点



2004/05/08 13:06(1年以上前)
まだ始めたばかりさん、はじめまして。ピントがずれる傾向との事ですが、レンズは何をお使いでしょうか?これは親しい販売店の方に聞いたのですが、純正レンズの場合一部の製品(特に発売時期の古いもの)でこうしたトラブルが発生しているとのことです。原因はレンズ側のプログラムがデジタルに対応していないためです。SCに修理に出すと「調整」と称しプログラムの書き換えを行ってくれます。メーカーからは一般に公表されていませんが、販売店では結構有名です。私も10D購入時にレンズとの相性を確認してくださいとアドバイスを受けました。
とは言っても、本体のトラブルも考えられるのでボディ&レンズを東日本修理センターへ持参してみてください。保証書の件は、SCにご確認を。
書込番号:2784041
0点


2004/05/08 13:32(1年以上前)
慌てていたのは確かに私でしたね。
ゴメン、ゴメン。歳ですなぁ。
書込番号:2784110
0点



2004/05/08 23:08(1年以上前)
皆さん、どうもご親切にありがとうございます。
早速サービスセンター問い合わせてみようと思います。
保証書は大丈夫みたいです。店印と購入日時の入ったシールがありました。
レンズは父からもらった物なので、保証の期限は切れているみたいです。
ちなみに、レンズはEF28-135mmISです。(2年くらい前に買ったそうです)
手ブレなのか、ピンズレなのか初めは良く分からなかったのですが、
ピントを合わせた場所より、若干前の部分に合う感じがします。
その部分はハッキリと見えるので、ピントがずれているのかなって
思ったんです。間違っていたら、指摘してくださいね!
情報、ありがとうございました。感謝です。
書込番号:2786188
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





