
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年3月24日 09:35 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月22日 00:45 |
![]() |
0 | 16 | 2004年3月21日 21:43 |
![]() |
0 | 9 | 2004年3月21日 12:11 |
![]() |
0 | 11 | 2004年3月21日 21:48 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月22日 14:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


流行のマイクロドライブ4Gを使用しています。
RAWモードでの撮影時は、撮影可能枚数の表示が使える!のですが
JPGモード時は999表示が延々と続き!大丈夫でアロウト解っては居ますが
結構不安です(日本語難しい)
この解決方法など無いのでしょうか?
せめて新しいファームウエアで例えば“A89”(1089)“B89”(1189)ミタイナ表示にでもならないかなあと思う今日この頃です
0点


2004/03/22 13:56(1年以上前)
私は4Gにしてから何枚撮ったのかわからないのでRAWで撮っているのですが、すぐにbusyになって書き込みが終わるのをイライラ待ってることが多くなりました。容量不足で悩まなくなったかわりにつまらないことで苦しんでます。
書込番号:2614669
0点



2004/03/23 13:54(1年以上前)
お返事ありがとうございます
kunissa さま
クラスタサイズで表示が変るのでしょうか?
今はFAT32で使用して居るのですが・・・
宜しければ、3桁以上の表示方法?についてもう少し教えて戴けないでしょうか?
書込番号:2618909
0点

いつもども〜 さん、ごめんなさい。かざなわ さんへのレスでした。
表示は変わりません。書き込み時間が変わります。
書込番号:2618927
0点


2004/03/23 15:57(1年以上前)
kunissaさん、FAT32の32クラスタでフォーマットしてます。
書込番号:2619202
0点

かざなわ さん、 FAT32の32クラスタとFAT16 64クラスタは、同じくらいの速さのようですね。カメラでフォーマットしたときよりは速いということで、がまんしましょうか。
書込番号:2619315
0点


2004/03/24 09:35(1年以上前)
書き込みがあまりに遅いときはラージにして使ってみます。撮影枚数をバッテリー交換のバロメーターにしているのでちょっと不便ですけど、メディアの残容量を気にするよりはいいと思って我慢するしかないですね。。
書込番号:2622150
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


縦横自動回転表示入りで撮影した画像をZoomBrowser EXで取り込み或いは
表示させると画像が縦に回転しますが、これをCFカードに書き戻して10Dで
表示させる方法はありませんでしょうか?そのまま書き戻すと互換性のない
JPEGです?マークが表示されます。また手動で回転させてから書き戻しても
同じです。ZoomBrowser EXの環境設定でJPEG画像のコピーを作ってから
回転するに設定すると元画像自体は回転しないと思うのですが、既に縦に
回転した画像をカードに書き戻して10Dで表示させる方法はありませんの
でしょうか?書き込み番号1733252は見ましたが、結論的には不可能という
ことなのでしょうか?ご指導ご鞭撻よろしくお願い申し上げます。
0点


2004/03/21 17:22(1年以上前)
大陸浪人さん こんにちわ。
縦画像を書き戻すと言うことは、現像条件を変更やレタッチした後10Dで縦画像として再度表示させたいと言う事で良いでしょうか?
結果から言うと、Canonの表示ソフト(FVUやZoomBrowserEX)を使うことで可能となります。
手順は以下の通りですので、色々やってみて下さい。
1.PCに画像を取り込み、レタッチを行う。(レタッチしなくても良いですが(^_^;))
2.画像を横向きに回転し、保存する。(直接CFに保存可ですがファイル名に注意)
3.FVU等で画像表示し、縦向きに回転する。(保存は不要)
4.10Dで表示する。
要は写真を横向きで保存してFVUで回転させれば良いと言うことで、実際10Dで縦横自動回転表示を入りにしても元画像は横向きのままですよね。
縦向きで保存してしまうと、画像サイズが2048x3072ドット(最大)となってしまい、縦方向のサイズがオーバーするために”互換性のないJPEGです”や”画像が大きすぎます”などの表示をするみたいです。(この辺は推測ですけど)
書込番号:2611230
0点



2004/03/21 19:28(1年以上前)
オーパーツさん早速ご返事ありがとうございました。
オーパーツさんの方法でCFカードに書き戻した縦画像を10Dで
表示させることができました。
ZoomBrowser EX等を使って縦画像を横画像に回転させただけでは
駄目なのですね。縦位置で撮影した画像もCFカードには横向けに
記録されているのは知っておりましたので横向きに回転させて戻せば
10Dで表示されると考えておりましたが、FileViewerUtilityでそれを
また縦向けに回転させるのは思いつきませんでした。が、なぜFVUで
縦向けに回転させなければならないのでしょうか???FVUで縦向けに
回転させても確かに元画像は横向けになったままなのですが。
これで昨日、今日と悩んでいたので大助かりです。レタッチは考えて
おりませんでしたが、CFカードから消した画像をまたCFカードに書き戻して
テレビでスライドショーを見る、カメラで誰かに写真を見せる等の目的
でした。ありがとうございました。またよろしくお願い申し上げます。
書込番号:2611654
0点


2004/03/21 22:36(1年以上前)
大陸浪人さん まずは書き戻し成功おめでとうございます。
> なぜFVUで縦向けに回転させなければならないのでしょうか???
> FVUで縦向けに回転させても確かに元画像は横向けになったままなのですが。
うまい説明が思い浮かばないんですが・・・
まず、10Dは横向きの画像しか取り扱えないと思ってください。(実際はどうかまだテストしてませんので判りませんが説明のため)
その上で縦向きと横向きの写真をそれぞれの向きに表示しようとすると、元の画像に手を加えずに表示の向きだけ切り替えるマーカーみたいなものがあれば良いわけです。
そのマーカーを切り替えるのがFVUの回転だと考えれば良いのです。
大陸浪人さんがいままで書き戻し出来なかった画像は恐らく画像そのものが縦向き(横2048x縦3072ドット、RAWの場合)になっていると思われるので、一度横向きの画像(横3072x縦2048ドット)に書き換えてあげる必要があった訳です。
そのままでは横向きの写真なのでFVUで縦向きに回転させて正しく縦向きに表示させれば10Dでも縦表示となる訳です。
画像の表示と実際の画像の向きは一度保存しないと一致しないので、縦向き画像をFVUで回転して横向き表示させても保存しないでファイルをCFに書き戻すと正しく表示されないんですね。
ちなみに実際の画像の向きはFVUで表示される画像サイズを見れば判ります、横ドットx縦ドットと表示されるはずですから。
書込番号:2612515
0点



2004/03/22 00:24(1年以上前)
縦向きになった画像を横向きに回転させただけで
CFカードに書き戻したのでは10Dで横向きにも表示
されず互換性のないJPEGです?マークとなります。
必ずFileViewerUtilityで縦向きに回転させないと
駄目なようです。もちろん縦向きのままでも同じ
です。
書込番号:2613104
0点


2004/03/22 00:45(1年以上前)
画像サイズに変更を加えていないのに、互換性のないJPEGですと表示される場合は元画像が縦向きになっている証拠です。
元画像さえ横向きになっていれば、10Dで縦にも横にも表示できますよ。(FVUで切り替えれば)
書込番号:2613216
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10D購入から約2か月が過ぎました。
今頃になって突然気づいたのですが、10Dで撮った写真の
記録日時をパソコンで確認すると、明らかにズレています。
CFカードリーダー経由でパソコンに画像データを転送後、
パソコン内のデータは実際の撮影時刻からきっちり15時間前の
表示になります。
パソコンはマックです(PowerMac G4 FW800)。
もちろんパソコンそのものの時計は合ってます。
カメラの時計も合ってますし、カメラ内で画像の
INFO.を表示させると、正常な時刻を表示します。
マックに転送した画像をマックのファインダーで見たときだけ
おかしくなるようです。
今までは海外旅行に行ったときの写真ばかり見ていたので
時差のためおかしくなっているものと思い、気にしていませんでした。
皆さんはどうでしょうか?
原因など、お判りの方がいらっしゃれば教えて頂きたく存じます。
0点


2004/03/21 12:04(1年以上前)
もっと詳しく状況を書かないと答えようがないけど。
ロンドンと日本の時差は9時間、"15"時間のずれは当然発生すると
思うけど。
書込番号:2610343
0点

私もMacです。Photoshop elementsしか使いませんが、撮影日時情報は
正しく表示されます。念のためiPhotoでも確認しましたが同じです。
>マックのファインダーで見たとき とはプレビューのことでしょうか?
どのソフトをを使って撮影日時情報を表示しておられますか?
再度時計設定をし直してから撮ってみて、それでもずれるかどうかを
確認してみてはいかがでしょう。
書込番号:2610353
0点


2004/03/21 12:18(1年以上前)
マックのローカル設定が日本になっているかロンドンかをまず
確認してみたらいいかと。
書込番号:2610374
0点

撮影がロンドンなら、カメラの時刻も現地のローカル時間に設定し直したのでしょうか?
ロンドン以外の日本で撮影したものも同様にずれるのでしょうか?
(plane)
書込番号:2610427
0点



2004/03/21 13:11(1年以上前)
みなさん、早速のレスありがとうございます。
説明不足が多々あり、申し訳ありません。
時間のズレを意識したのは、ロンドンで撮影した写真ではなく、
昨日、日本で撮影したときのことです。昨日、23:08に部屋の中で
撮影した写真データ(CRWファイル)をマックのファインダーで
確認すると、ファインダーウインドウの「リスト表示」で
「変更日」が「今日 8:08AM」になっていました。
フォトショップで「原画像データの生成日時」を見ると正確な時刻「23:08」
になっていますが、「修正日」を見ると「8:08AM」です。
この「修正日」、「変更日」って何でしょうか?
撮影後、何の修正も加えていない画像データなので、
ファインダーウインドウに表示される「変更日」イコール「撮影日時」
だと思っていたのですが、間違いなのでしょうか?
いま、ファインダーで「作成日」を表示させたら、「2004.1.1、9:00AM」でした。
ますます混乱しています。
質問内容が分かりづらくなってしまいまして、申し訳ありません。
結局、お聞きしたいことは、
1)「撮影日時」とデータの「作成日」は違うもの?
2)皆さんの「作成日」や「変更日」もおかしな時間を表示しますか?
ということです。
たびたびすみません。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:2610518
0点


2004/03/21 13:29(1年以上前)
Macのファイルで表示される「作成日」とか「変更日」というのは写真を撮った日時ではなく、そのファイルがMac内に作られた日ないしファイルがMac内で変更された日をさしています。つまりはfinder上で表示されるその日時はカメラからファイルを読み込んで画像ファイルがMac内に作製された日時のことです。
Exifデータで言う撮影日時とは異なるものです。
Mac内にそのファイルが作られるのはカメラから取り込みが像ファイルが作製された時ですので。
同じ時間に読み込まれたものは全てその時刻になっているはずですので確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:2610576
0点


2004/03/21 13:30(1年以上前)
作成日はファイルを作成した時間(この場合はMacにコピーした時間)
撮影日が本当の撮影時間
ではないかな?
書込番号:2610578
0点

3月20日11:43頃撮った画像ファイルを調べると
Photoshop elementsでは
作成日: 04.1.1 9:00:00 AM
修正日: 04.3.20 11:43:18 AM
ファイル変更日時 2004:03:20 11:43:19 AM
原画像の生成日時 2004:03:20 11:43:19 AM
デジタルデータの作成日時 2004:03:20 11:43:19 AM
ファインダーのリスト表示の変更日では
2004年3月19日、11:43
今まで言葉の意味の違いは気にしていませんでした。11:43
ということがわかれば私には十分なので。またズレもありま
せんから、BATT_MANさんのズレの原因もまったくわかり
ません。
書込番号:2610611
0点

>ファインダーのリスト表示の変更日では
2004年3月19日、11:43
じゃなくて
2004年3月20日、11:43
です。失礼しました。
書込番号:2610617
0点


2004/03/21 13:49(1年以上前)
BATT_MANさん今日は、
私のマックでもそうです。OS9で取り込むと正しく表示されます。
OSX問題だと思います。
書込番号:2610632
0点


2004/03/21 14:18(1年以上前)
Windows XPですと
作成日:ファイルが作成された時間
修整日:ファイルが修正された時間(一度も修整されてないと撮影された時間と同じ)
以上はファイルのプロパティ
原画像の生成日時:撮影された時間
ファイル変更日時:修整日に同じ(一度も修整されてないと撮影された時間と同じ)
以上Exif情報
のようです.
名古屋のおじさんさんのお話しを総合すると,OS Xには,プラス作成日の表示にバグがあるようですね.
書込番号:2610685
0点


2004/03/21 14:33(1年以上前)
「夏時間を自動的に設定する」ってして、ご自分の地域を正しく設定されていますか? Mac側で時間を合わせたつもりでも、この辺が間違っていると、なんだか変なことになることがありますよ。
書込番号:2610734
0点



2004/03/21 15:03(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
だいぶ分かってきました。
>横から失礼します さん
>同じ時間に読み込まれたものは全てその時刻になっているはずです
その通りになっています。でも、その時刻が実際にマックにコピーした
時刻とはかけ離れた時刻です。コピーした時刻は撮影から5分後くらいでしたが、
15時間ズレています。それは置いといて、「撮影日時」、「作成日」、「変更日」
の違いはよく分かりました。ありがとうございます。
>R/W さん
R/W さんの環境では「作成日」以外は問題ないようですね。
でも「作成日」は私同様、明らかにおかしいですよね。
その他、ウインドウズ環境の方は問題ないみたいですね。
>名古屋のおじさん さん
同じ症状の方が他にもいらっしゃって、ホッとしました。変な話ですが、妙に安心したりして。
ちなみに私はMac OSX 10.2.8です。
>流星とMark2 さん
地域設定の確認を再度しましたが、大丈夫でした。ネットワークで時刻の
自動修正をしているので、大きなズレは出ないと思っています。
ありがとうございます。
書込番号:2610819
0点


2004/03/21 18:45(1年以上前)
ネットワークタイムサーバーはapple アジアになっていますか?
ヨーロッパとかアメリカになってたりということは?
もしかしたら、ファイルの作成日がタイムサーバーの標準時間になるような仕様になってるのかもとふと思ったので、確認してみたくなりました。
まったく関係ない話かもしれませんが、某・Yahoo!メッセンジャー(笑)とかでオフラインで相手にメッセージを送った時、時間がメッセージを実際に送った時間とかなりずれていたりすることがあるので、それも含めてタイムサーバーが何かかかわっていたりしないかなと…。
単なる想像なので、全然はずしていましたら無視してください。
書込番号:2611515
0点



2004/03/21 19:06(1年以上前)
>横から失礼します さん
再度確認しましたが、appleアジアになっています。
ご親切にアドバイス頂き、ありがとうございました。
問題はいまだ解明されておりませんが、たぶんMac OS Xのバグかな?
と思うようになりました。皆さんのおかげで、自分の勘違いや、
環境設定の大きな不備ではないことが確認出来ただけでも、
私にとって大きな成果でした。
本来の画像品質や、機械動作に支障がある訳ではない、このような
私の「小さな疑問」に親切にアドバイス頂いたみなさま、
ありがとうございました。
書込番号:2611584
0点


2004/03/21 21:43(1年以上前)
おそらくですがEXIFの撮影日時を表示するアプリのバグではないでしょうか?
同様の現象を見たことがあります。
EXIFの撮影日時は文字列として記録されています。なので本来それを表示するだけですから各国の時差の問題など発生するはずもないのですが、アプリの都合でこれを時間を表記する数値に置き換えて管理している場合、これを表示するとろこで標準時間として扱うか、各国のロケールに変換するかを誤るとおっしゃるような問題が発生します。
違う原因かもしれませんけど…
書込番号:2612216
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


2004/03/21 00:26(1年以上前)
そんな機能があったら...!!!!2台は買っているかも。
ということで今のところは連続撮影のみですね。
書込番号:2608920
0点

ホワイトバランスはコンピュータの後処理なので可能ですが、
絞りとシャッターによる露出はCMOS(CCD)に入る前の処理なので
1回の撮影でずらすなんて露出の仕組み上無理ですよ(^^;)
実現出来たら凄い技術と思いますけど。
でもRAWで撮影してレタッチすれば同じ効果は得られます。
書込番号:2608972
0点


2004/03/21 01:27(1年以上前)
AEB設定にし、セルフタイマー撮影にすると、自動で3回シャッターを切ります。
書込番号:2609190
0点

こんばんは。
セルフタイマーを使うと自動で3回シャッターを切ってくれるなんて
リモートレリーズを持ち合わせていない時など重宝しそうです(^^)
書込番号:2609223
0点


2004/03/21 01:42(1年以上前)
>セルフタイマーを使うと自動で3回シャッターを切ってくれるなんて
人を撮るなら(普通はそうだわな)意外な表情がとれて面白いかも。。。
書込番号:2609267
0点

おはようございます。
記念撮影時にこれを使うと面白そうですね(^^;
ストロボを使う事が多いので(化粧ライトのつもりで)思いっきり
目を瞑っていたりして・・・
横にそれてすみません(^^;
書込番号:2609947
0点


2004/03/21 12:07(1年以上前)
セルフタイマーでAEB撮影したら自動的に3回シャッターが切られるの
は知りませんでした。最初の1回しか撮影されないと思って何時もAEBを
解除していました。。。WB-BKTってみなさん使われてますか?どのような
時に使うのか分からないのでまだ一度も使っておりません。
書込番号:2610354
0点

私はメディアにマイクロドライブ4GBを使っているので、容量を余り気にしなくても構いません。よって、WB-BKTをセットして3枚記録された中から気に入ったものを保存しています。
書込番号:2610361
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10DでEF17-40F4Lを使用した時に内蔵ストロボでケラレが
発生しないレンズの焦点距離は幾らからでしょうか?10Dの
ホームページではレンズ表記焦点距離18mm相当の画角に対応と
書かれておりますが、下が暗くなっております。レンズに
よって変わるのでしょうか。
ご指導ご鞭撻よろしくお願い申し上げます。
0点


2004/03/20 13:54(1年以上前)
大陸浪人さん始めまして
私の経験ではフードなしで19ミリでも出ます。と言うよりケラレではなくレンズの影が写ってしまいます。24ミリぐらいから写らなくなるのでは?そのあたりで試し撮りしてみてください。私はその失敗に内臓ストロボは使わず420EX使ってますので心配は無くなりました。
書込番号:2606514
0点


2004/03/20 13:58(1年以上前)
すみません レンズの影もケラレだったか?!
書込番号:2606528
0点


2004/03/20 14:57(1年以上前)
焦点距離も関係ありますが、レンズの長さも関係してきますから、
お持ちのレンズで試されたみたほうがいいと思いますよ。
書込番号:2606695
0点

EF17-40mm F4Lを購入した際に10Dに付けて試してみたことがあります。
焦点距離28mm(35mm換算で約45mm)位が、ケラレが出るか、出ないかという境目でしょうか。
専用のフードを付けると40mmでもケラレが出ます。
書込番号:2606767
0点



2004/03/20 17:20(1年以上前)
早速、ご返事ありがとうございました。自分でも試していたのですが、
同じ焦点距離でも撮影距離に近付けば画面下に影ができますね。遠ければ
24oくらいでも影はできませんし、最短撮影距離では40oでも影が
できました。今まで内蔵ストロボはほとんど使わなかったのですが、最近
たまに室内で何人かの記念写真を撮ることがあるので何時も40o側に
して撮っていたのですが、28oくらいでも1mくらい離れていれば影は
できないかなと思いました。
書込番号:2607120
0点


2004/03/20 17:21(1年以上前)
撮影距離にもよります.画面中央下部(影が出来る部分)にある被写体が遠ければ遠いほど,より広角でもケラレなくなり,ケラレても影が薄くなります.
最短撮影距離付近では40mmでもケラレますよ.
書込番号:2607128
0点


2004/03/20 17:48(1年以上前)
おっとレスがケラレてしまった.
要は,内蔵ストロボによってできるレンズ固有の影が,画角を広げていったときに写るかどうかという問題ですね.
書込番号:2607213
0点


2004/03/21 02:49(1年以上前)
外部ストロボを使えば一挙に解決なのですが,手軽に内蔵ストロボで済ませたい場合もあるかもしれません.
宿題になっていたのですが,内蔵ストロボ用ディフューザーを工作してみました.ケラレは気にならなくなりました.ストロボ光も柔らかくなるので,他のレンズでも使えそうです.手許にサブカメラがないのと,まだ試作品と言うことで,ディフーザーそのものの写真はありませんが,ご参考になればと思います.
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=wksjfBdCoJ
書込番号:2609440
0点

おはようございます。
>パパ10Dさん
お久しぶりです。(^^)
デヒューザー(バウンサー?)作られたんですね。
かなりケラレが軽減されていますね。ほんと、これくらいなら気にならないです。
どんな形してるのかなー?興味津々。
量産品が出荷体制に入ったら教えてくださいね。(笑)
書込番号:2609654
0点

>パパ10Dさん
サブカメラが無くても、鏡を使えば10D自身の撮影は可能ですよ。
私も見てみたいな〜。私のように勇気を持って(笑)、公開して下さい。
よろしくお願いします。<(_ _)>
書込番号:2611857
0点


2004/03/21 21:48(1年以上前)
(ぅわ!ジャドさんに<(_ _)>されてしまった.プレッシャーで〜す;;;)
どうも,こんばんはです.
デフューザーの件ではアドバイスありがとうございました.顛末はG2&10Dさんのところにも少し書かせて頂いたのですが,昨晩作った見栄えのよいアルミの方は,調節しているうちに反射板がなくなってしまいました.今はコピー用紙で作ったやつしかありません.近いうちにMkII作って,見て頂けるようにしたいと思いますので,今日のところはご勘弁ねがいます〜.
一応,アクセサリシューにカチッとはまる携帯性の良いものを目指してます.ちょっと敷居の高い?掲示板の方でもよろしいでしょうか?
書込番号:2612239
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10D購入を近々考えています。
10Dが出てから1年、皆さんのご意見参考にしてきました。
購入に際し、一番関心のあることは今後10Dの改良版が、いつ頃出るかということです。どなたか、そのような情報おもちでしたら、聞かせてほしいと思います。よろしくお願いいたします。
0点


2004/03/20 11:45(1年以上前)
今年の秋に発売される可能性は大きい、ってとこでしょう。
半年おきに新発売してきたキヤノンですから。
書込番号:2606127
0点


2004/03/22 01:48(1年以上前)
きりが無いですよ〜。新製品は高いし思い立ったが吉日!
買っちゃお〜う、僕も買ったばかりですけど
50ミリとの組み合わせでのポートレートは最高ですよ〜
今なら256が2枚付くからありがたいですよ〜。
とは言うものの今どき256では、ものたりないですけどね〜。
そんなサービスしてるって事はモデルチェンジは
そんなに、先の話には思えないけどね〜。たまたまかな〜?
書込番号:2613395
0点


2004/04/22 14:54(1年以上前)
来年春あたりだと思います。1Dsの改良版が先に出そうだし(^。^)
書込番号:2725177
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





