
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年1月22日 19:48 |
![]() |
0 | 8 | 2004年1月22日 19:28 |
![]() |
0 | 13 | 2004年1月22日 00:54 |
![]() |
2 | 89 | 2021年3月25日 18:02 |
![]() |
0 | 12 | 2004年1月20日 10:29 |
![]() |
0 | 12 | 2004年1月22日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


いつもこの板を拝見して勉強させていただいています。キャノンのイメージゲートウェイについての質問なんですが。
イメージゲートウェイにZoom Browser EXから画像をアップロードするにすると、「接続中」と表示が出た後に「WEBブラウザに問題があるためサーバーに接続できません」となってしまいます。ノートン、インターネットセキュリティを利用しているのですが、これを無効にするとアップすることができるのですが有効だと繋がりません。有効のまま許可する方法があるのだと思うのですが分かりません・・プライバシー制御あたりをどうにかするのですかね・・・お分かりの方いましたらご指導お願い致します。
0点


2004/01/22 00:47(1年以上前)
こちらを参照されるといいのでは?
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/jp_docid/20021020160209947
書込番号:2373397
0点

私も同じことしてました、笑、
アップの時だけ解除してます、これでもいいかなって思っちゃっています
書込番号:2373415
0点


2004/01/22 08:54(1年以上前)
私も、古いバージョンのインターネットセキュリティを使っています。
皆さんのとは、ちょっと設定項目が違うかもしれませんが、
プライバシー制御のカスタムレベルの項目で、
「ブラウザプライバシーを有効にする」のチェックをはずすとどうでしょう。
でもセキュリティーの設定をいじる訳ですから、自己責任でね。
画像アップの為だけなら、モデロンさんの方法が安全かもしれまえせんね。
書込番号:2374014
0点



2004/01/22 19:48(1年以上前)
らじかるさん、モデロンさん、あああ・・さん。
ご返答ありがとうございます。自己責任の名の下に少し設定を変更してみます。
まだ初心者のためにカメラと奮闘の毎日ですがこの板の皆さんがいるので大変頼もしく思っています。今後も何かありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:2375521
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


こちらの皆さまのレポートを毎日楽しみに、羨ましく読ませて頂いています。
何とかお金の工面が出来そうなので、購入しようかなあと思うのですが
CFオマケキャンペーンも終了しているようですし、悔しい思いです!
そこでどなた様かお買い得情報(値段だけでは無く)とか、新製品情報など
お持ちでしたら教えて頂ければ幸いです。
欲しいと思った時が、買い時ですよね!って一応自分で突っ込んでおきます!
_(._.)_
0点

>欲しいと思った時が、買い時ですよね!
まったくそのとうりです。
キャンペーン中に買おうかと思っていたのですが、
正月、ヨドバシのレンズ半額を狙っていて一日違いでキャンペーンを
逃したばか者です(T_T)
結局、レンズ半額セールもやらないままたった・・・
書込番号:2372065
0点

CFオマケキャンペーン 昨日の消印までだったね
書込番号:2372275
0点

キャンペーン終わったことネタに逆に交渉するのはだめ?
書込番号:2372693
0点


2004/01/21 23:39(1年以上前)
お買い得情報>買いにいける範囲はどの辺りでしょうか?
書込番号:2372994
0点



2004/01/22 16:53(1年以上前)
ありがとうございます。
当方東北の田舎者ですが、今度都内に出る予定です。
書込番号:2375001
0点


2004/01/22 18:22(1年以上前)
詳細を書いて良いのかわからないのでとりあえず大雑把な情報です。
千葉県船橋市の店
価格 税込みで167790円でした。
書込番号:2375250
0点

うちの近所のキ○ムラだと
256MB CFカードと予備バッテリーが付いて \172000 でした
書込番号:2375429
0点



2004/01/22 19:28(1年以上前)
貴重な情報ありがとうございます。
ずいぶん安くなってきましたね!!!
ちなみに私はてっきりコチラノ価格COMの参加店が日本で一番安いのかと
思っていました!?
書込番号:2375443
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


どなたかわかる方教えていただけませんか?
EOS7&10D用にストロボを購入しようと思い検討しています。
できるだけ少ない予算で大き目の光量、バウンスの為の首振り機能が付いているものを探しています。
候補としまして、キャノン550EX,420EX,シグマEF-500 DG SUPERを今のところ候補としています。
550EXがベストなのでしょうが、ちょっと予算が苦しいので、悩んでいます。
シグマEF-500 DG SUPERがE-TTL調光補正できるようなら、魅力的なのですが、私の調べたところイマイチハッキリしません。
どなたか詳しい方、教えていただけませんでしょうか?
先にあげた候補以外でもお勧めがあればそれもよろしくお願いします。
本来ストロボの掲示板に書くものかもしれませんが、コチラの書き込みのほうが活発でいたのでコチラで質問させていただきました。
0点

こんばんは(^^)
調光はCanon純正よりも合格率は高いと感じました。
チャージも1秒ほど早いですので、420EX並みの価格に550EXの機能という事でオススメしています。
ただ、ディライトシンクロを多用される方には、ハイスピードシンクロ時に、シンクロ速度以下になった場合は自動でハイスピード・シンクロが解除される仕様がネックになるかもしれませんね。
あと、下記のスレッドも参考になると思います。
[2055945]外付けストロボ
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2055945
書込番号:2369354
0点

補足(^^;
チャージも「550EXよりも」1秒ほど早いですので
書込番号:2369374
0点


2004/01/21 00:22(1年以上前)
550EXじゃないと外部電源がつかえないよ。
「そんなもんイラン!」
って、駄レスでした。。。 <(_ _)>
書込番号:2369436
0点

なら、550EXとCP-E2のセットもオススメしておこう(笑)
アルカリ乾電池でも、フルチャージで3秒以内でチャージが終わります。
ニッケル水素充電池なら更に効率が良くなります。
難点は合計10本もの電池が必要なことかな? (^^;
書込番号:2369499
0点


2004/01/21 06:39(1年以上前)
便乗質問させてください。FIOさん参考のBBSを読みましたが、望遠(70mm−200mm)で使うのは可能でしょうか。来月子供の学芸会があり、ストロボ使用は可能で物色中です。レンズはEF70−200LIS2.8を使う予定ですが、550EXの照射範囲は10Dだと66mmとなっており、使っても光が届くか心配です。宜しくお願いします。
書込番号:2370082
0点

おはようございます(^_^)
照射範囲は問題ないので あとはガイドナンバーをもとに距離計算をしてみてはいかがでしょうか?
おそらく最望遠側での撮影となるでしょうから ガイドナンバーは55で計算して良いと思います。
書込番号:2370110
0点

ストロボ選びとは関係ないのですが、
幼稚園のお遊戯会で先月撮りましたが、舞台用の照明がある程度明るいので、そんなに強力光でなくても大丈夫でした。
それに、あまり強く発光すると背景が黒くなってしまいます。(赤目にもなるし)
F2.8ISなら、もしかするとストロボ無しでもイケたのではと思います。(持ってません。うらやましい)
50mm1.4でF2.8に絞って1/180のシャッター速度でしたから。(絞り優先ストロボ無し)
私の場合、撮りすぎて(100枚くらい)、シャッターの音がうるさい。ストロボが目障り。と妻に罵られました。お粗末。
書込番号:2370553
0点


2004/01/21 13:05(1年以上前)
キャノン550EX で考える必要ないでしょう〜!!
書込番号:2370827
0点


2004/01/21 17:05(1年以上前)
純正の550EXが買えるなら、それを選ぶに越したことはないと思いますが。
書込番号:2371459
0点


2004/01/21 21:42(1年以上前)
私も悩みましたが、メーカー保証付き、販売日未記入の550新品同様品を
2万円で中古専門店にて買えました。説明書どころか本体を包むビニールまで
そのままだったので得した気分です。
案外あるものですね、探してみてください。
ただFIOさんの書き込みにもちらとありましたが、ちょっとチャージが遅いです。
書込番号:2372377
0点

550EXとCP-E2セットで使っているばか者です!笑
ニッケル水素10本装着してさらに予備電池10本でカメラの中に8本(銀塩なので)さて何本?電池だけでも大変です私はきっと大ばかものです
と駄目レスは、ここまでで、シグマ(キヤノン用)はE−TTL対応です、おまけに高いほうは、550EXをマスターにシグマをスレーブとしたワイヤレス発光も可能とのことです(シグマさんにメールで質問したらそう返事がありました)今度シグマのストロボ買おうか検討中です外部電池だけがひっかかります。いったい何本電池もち歩けばいいのやら?爆
書込番号:2372380
0点


2004/01/21 23:13(1年以上前)
○10D ×シグマ さん
シグマさんに問い合わせしたらすぐ教えてくれると思うのですが・・・?
AFカメラ対応表(EF-500 DG SUPER)
http://www.sigma-photo.co.jp/flash/fla_sup_af.html
SUNPAK PZ40X
http://www.sunpak.jp/products/pz40x/main.html
550exも中古あるときはあるんですが、あまり見かけたことはないですね
○cr250 さん
積層パックにしましょう(笑)
書込番号:2372841
0点



2004/01/22 00:54(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
中古で550EXを2万でGETはすごいですね。羨ましいです。
シグマの方はE-TTL対応との事で安心しました。
それにしても、シグマHPにて対応表の書き方は少しわかりづらい気がしましたが、僕だけでしょうか?
調光はCanon純正よりも合格率は高とは魅力的です。
チャージも1秒ほど早いとは・・・!
結局まだやっぱり悩んでます。
疑問は解決しましたが、ヤフオクなどを見ると手放したときの値段とかを考えますと、やはり純正は損しないかな・・・?と、おそらく550EX の中古を探すことになるかと思います。
本当に皆さん貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:2373433
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


こんにちははじめまして、初めて書き込みさせていただきます。
当方一眼レフは初めてなのですが、購入後いろいろ試して、そろそろ初心者脱却のためだと思い仕事を休んで、今現在富士山の写真を撮りに着ております。今日の夕焼けはまあまあだったのですがシグマ12mmー24でとった画像を今PCで確認してビックリ&ガッカリしました。
あれほど頭に叩き込んだ10Dの簡単ダイアルモードとP時の設定を大幅にミスしてしまいました、Pモードの中央フォーカスで富士山にピンを合わせてそのままシャッターを切ってしまい絞りは4とか6になっていました(T_T)、折角広角で河口湖と雪と桟橋を入れたのに富士山以外の手前は全部ボケてしまいました・・・・。あらためて絞りの恐ろしさを知った日でした。
こんなことなら素直にA−DEP?で撮ればよかったと後悔しております。
それとも風景モードで・・・ほんとに悔しいです。
明日昼にはここを出ないとだめなのに・・・
そこで皆さんにお力を貸していただきたいのですが、このままここに陣取って朝焼けで挽回したいのですが、12−24でPモードの場合(お勧めはやはり簡単もーど?)、被写界深度をこのレンズ全体に合わそうとしたら絞りはいったいどれくらいにすればよいでしょうか?テーマは朝焼けです。あまり露出を絞るとザラついたようになったことがあるのでここが難しいんです・・・。
太陽は直接撮らないと思います。
あつかましい話ですがよきアドバイスをよろしくお願いいたします。
ちなみに朝日ならISOは100でいいでしょうか?
0点

レンズの距離目盛に被写界深度の目安は表示されてませんか?
シグマのHPで今確認したらちゃんと目盛が表示されてますね、それを参考にしてください。
そもそも広角だから深度は深いのでF8あたりでいいんじゃない?
書込番号:2365086
0点

失敗は残念でしたね。
簡単モードが楽ですが余裕が有るなら絞り優先を
>被写界深度をこのレンズ全体に合わそうとしたら絞りは
>いったいどれくらいにすればよいでしょうか?
一概には言えませんが、簡単なアドバイスですが、
絞り優先AEでF8〜11位が良いかなと思います。
それ以上絞ると回析現象が出ます。
後は露出補正やブラケッティングを活用して
露出をバラしましょう。
書込番号:2365095
1点

>富士山にピンを合わせて
ここが間違いです 被写界深度は手前に浅く後ろに深くなります
そこに行ってみないとわかりませんが、わたしだったら手前の主用被写体に
フォーカスロックして絞りはF11くらいで撮りますけど・・・・12〜24mmの広角レンズなら
普通なら手前から遠景までピントはくるはずなんですが・・・・ Rumico
書込番号:2365140
0点


2004/01/19 22:55(1年以上前)
朝焼けは逆光ですね。天気も良さそうだし。
空が白んできたら撮影開始ですね。
MF・無限遠、F8〜11で露光時間は1秒前後かな?
その場で撮っては確認、撮っては確認でやるしかないでしょう。
頑張ってください。
書込番号:2365244
0点


2004/01/19 23:02(1年以上前)
12-24は超広角なんで被写界深度は深いですよ。
このレンズでF8まで絞れば1.5m〜∞までピントは合います。風景撮影ならレンズについている被写界深度の目安でだいたいOKですよ。
ただ、AFで全自動でも被写体が遠くの富士山ならば開放でも5mくらいからピントは合うはずなんですがねぇ。開放だとピントはちょっと甘いけど。
問題のお写真をアップされてはいかがですか?
ISOは100で充分だと思いますが。三脚は使用されるんですよね?わざわざ出かけての風景写真なら三脚は使用してくださいね。
書込番号:2365308
0点



2004/01/19 23:03(1年以上前)
やはりまだまだまだまだ勉強不足なのにこんな撮影のメッカにまだ来るべきときではなかったのかも・・・。
皆さんのおやさしい即REがせめてもの慰みになります。
そうか、被写界深度なのだから手間にフォーカスロックか・・・。フムフム・・・・Fは8〜かフムフム・・・・なんて思っても実際撮影の瞬間に夕焼けはどんどん消えていく・・・・。
やはり慣れなんでしょうね。
書き込みいただいた皆さんには本当にいつも感心させられてばかりです。
私の師匠はここのみなさんかな?(笑)
このまま湖畔に陣取って明日のあさを待ちます。
凍死しないか?よりも明日うまく撮れるかだけが心配です。
現在マイナス3度まだまだ寒くなりそうです。
さっきまで部分的に動いていた水がもうカチカチです。
三脚も凍り付いてしまってます。
もちろんカメラは車内ですが、不安いっぱいです。
また報告しますね
書込番号:2365317
0点


2004/01/19 23:05(1年以上前)
訂正:目盛り読み違えてました。
1.5m〜∞ => 1.5ft(0.5m)〜∞
どっちにしても被写界深度はとっても深いです
書込番号:2365328
0点

こんばんは。
>このままここに陣取って朝焼けで挽回したいのですが
ちょっと疑問なんですが、夕焼けを撮った同じ場所で朝焼けが撮れるのですか?
書込番号:2365333
1点


2004/01/19 23:08(1年以上前)
> ちょっと疑問なんですが、夕焼けを撮った同じ場所で朝焼けが撮れるのですか?
あはは、鋭い指摘
書込番号:2365343
0点



2004/01/19 23:13(1年以上前)
書き込んでいる間にもう新しいかきこみが・・・・
皆さん本当に親切にありがとうございます。
お恥ずかしい話、レンズにそんな目安がついていることなど知らなかった・・・・。かなり恥ずかしいです・・・。
AFにしてなかったんです・・・・MFで無限遠・・・・・。
ど素人考えで無限ならば全部にピンがくるもんだと・・・。
ネタみたいな話ですが、自分の馬鹿さかげんにかなり落ち込んでいます・・・・。
先月号のカメラマンをみて富士山を撮りに来たかったのです・・・。
でも折角来たんだからがんばります。
帰ったらアップするので馬鹿な写真みてくださいね。
それとはじめはRAWで撮ってたのですが、JPGにします。
RAWはみなさんあとの編集で失敗も何とかなるって良く言っておられましたが私の場合それ以前の話のようです・・・。
書込番号:2365374
0点

はい、普段から風景を撮ってると太陽の方向(+季節変動)は気にしてますから。
深度といい、方角といい、ちょっとね……。
書込番号:2365398
0点



2004/01/19 23:17(1年以上前)
夕焼けは富士山の先っちょが夕焼けに赤く映ったてんどなんです・・・。
アップしたいのですが、今モバイルなので重いしパケット代が・・・。
書込番号:2365399
0点


2004/01/19 23:31(1年以上前)
問題は解決したみたいですね。超広角のManual撮影はファインダーでのピントの山は見えにくいですし、そもそもだいたいでいいんで風景なら目盛りで設定でOKだと思います。
それからMFで無限大はいいのですが、いっぱいまでFocusRingをまわしちゃうと無限を越える設定になってどこにもピントが合わない場合もあります。
> それとはじめはRAWで撮ってたのですが、JPGにします。
あの、せっかくのお写真ですからRAWのほうがいいかと思いますよ。Menuのカスタム機能C.Fn5でRAW+Large/Fineを選択しておけばJPEGとの同時記録も最高画質にできますし。
よくわからなければ、JPEGとRAWの両方で撮影されてもいいかもしれません。
逆光の写真はWhiteBalanceが狂い易いのでRAW撮影は保険になりますよ。
今はRAW現像がわからなくてもあとで理解してから処理してもいいんですから。
書込番号:2365474
0点

たぶん、ですけど、パソコンで確認する時の被写界深度と、レンズや表に書いてある深度とは一致しないと思います。
被写界深度って見る条件で変わってくるんです。
なので、お手をわずらわせますが、いろんな絞りで撮ってみてはいかがでしょうか?
いろんなと言っても、8、11、16、22の4つ。
お仕事休まれての貴重な時間とは思いますが、撮ったデータはきっと役立つと思います。
学生時代、夜通しあそんだ朝の富士山はきれいでした。なつかしい(笑)
がんばってくださいね!
書込番号:2365507
0点



2004/01/19 23:44(1年以上前)
ますます寒くなってきました。
はじめはエンジンかけっぱなしで暖房効かせてたのですが、この風景にやはり公害を撒き散らすのは気が引けるので、シュラフでがんばってます。
貼るカイロつかてるのですが寒すぎてぬるいです。
長靴は夏用でものすごく冷たいですし。
なんだか関係ない話になってきてしまいました。
一眠りします。みなさん本当にありがとうございました。
明日がんばってみます。
書込番号:2365549
0点

あひゃ、ごめんなさい。hayataさんの「問題解決したあと」のカキコミとしては、かえって混乱というか、後戻りしてる発言かも(^^;
絞りを替えるのは気が向いたらでいいです。スイマセン。
書込番号:2365551
0点

>この風景にやはり公害を撒き散らすのは気が引けるので、シュラフでがんばってます。
素晴らしい心掛けだ!!
私は感動した!(笑)
私も見習わなければ(^^)
頑張れよ〜!凍え死ぬなよ(笑)
書込番号:2365582
0点


2004/01/20 00:01(1年以上前)
そうそう、12-24mmの被写界深度の目盛りは35mmFilm用なんで余裕をもって2mくらいを中心にするといいんじゃないかな。これでF5.6でもパンフォーカスでしょ。
くれぐれも風邪ひかないでくださいね(笑)
書込番号:2365649
0点


2004/01/20 00:15(1年以上前)
やっぱり超ど素人 さん、こんばんは(もう、寝てしまわれたでしょうか?)。
天気予報によれば明日の富士五湖は晴天のようですね。
明日仕事の私にとっては羨ましい限りです、是非とも傑作をgetしてきて下さい。
ところで、ご質問の趣旨とは異なってしまうかもしれませんが、
朝晩の野外は結構暗いと思います。対して、10Dの液晶は輝度、コントラストともに高く、
実際よりも露出オーバに感じる事があります。+-1前後でのブラケット撮影(10DマニュアルP86)や
ヒストグラム機能を活用して、アンダーばかりの作品にならないように気を付けられたらよいかと思います。
私自身、朝焼け・夕焼け撮影ではよく失敗するものですから・・・
すでにご存じであったりした場合は読み捨ててくださいね。
では、健闘をお祈りしています。
書込番号:2365724
0点



2004/01/20 00:23(1年以上前)
よくわからないのですが・・・
メモリ見たのですが、FTとMとあってMを見るまではわかるのですが、そこからどうやって絞りを計算するのでしょうか?
たとえば今レンズだけを見ているのですがピントを回すと0.28から無限まであります。それを回したら絞りはどこで見るのでしょうか?
もしかしてこれってかけるんですか!
たとえばピンを0.7に合わせて、ズームを12に合わせたら絞り8.4で良いってことでしょうか?今思いついたのですがあってますか?
PCの電源入れるときだけエンジンかけてます。バッテリ持たないです。
ちなみに帰ったらすぐにアダプターグリップ買います。びっくりするぐらい早く電池が切れます。
書込番号:2365762
0点

被写界深度は、レンズの距離目盛の窓にたぶん「5.6 8 11」って書いてあると思うので、それのはずなんだけど、これって12mmの時?24mmの時??>わかる人お願い
書込番号:2365820
0点



2004/01/20 00:49(1年以上前)
メモリの窓には5.6と8って書いてあります。メモリ合わせの印の両サイドに [8 5.6 I 5.6 8]ってなってます。Iはメモリ合わせる棒の印です。
なんかかけるのも違うようですね・・・。
車内でいたらきがつかなかったのですが、日の出待ちの人が知らない間に2人もいた・・・。びっくりして思わずワッっていってしまった・・・恥ずかしい。
書込番号:2365886
0点

>びっくりするぐらい早く電池が切れます。
それ、言おうと思ってました。バッテリーはホッカイロに付けて、
衣服の中に入れておきましょう。くれぐれも紛失しないように。
あと、カメラ本体もタオル等にくるんでおいた方が良いです。
人間の息には、大量の水分が含まれてますので、密閉された空間に
裸のままで置いておくと、朝には水滴が付いて(結露して)しまいます。
レンズ内に水滴が付くと大変なので、気を付けましょう。
>FTとMとあって・・・
もうややこしい事は考えずに、MFにして0.28から無限まである目盛りを
2m〜5mに合わせながら、RAWで複数枚、撮っておけば良いです。
三脚があるのだったら、Avモードで絞りを8にしておけばOKでしょう。
書込番号:2365890
0点

どうも! それホントに棒2本かな?(^^;; それはおいといて、シグマのデータ見つかりません。ごめん。
タムロンが出してる。
http://www.tamron.co.jp/data/depth/ の中から、24mmのデータを見つけます。
http://www.tamron.co.jp/data/depth/190ddepth.htm の24mm
12mmはどこも出してないからデータありません。(コシナのフォクトレンダーにある? 今から探す)
24mmで、ピントを無限にした時は、
F8で2.42mから先にピントがあう。F11で1.79mから先にピントがあう。と読みます。
逆に、3mにピントを合わせたときには、F8以上に絞れば、無限までピントがあいます。と読みます。
ただししつこいけど、これは、ある一定の鑑賞基準によるものですから、パソコン画面より甘い見方です。
なお、24mmのデータが上記ですから、そのレンズに書いてあるのも24mmの時と予想されます。
つまり、ピント無限にして8の線を見ると、3m弱でしょ。
つまり、3m〜無限にピントがあうと読みます。先のタムロンの2.42mから先にピントがあうのと一致してます。
言葉で書くとわかりにくくてパケ代無駄に使わせてゴメン。
寒かったらエンジンかけていいから、死なないでね(^^;;
ジャドさんのおっしゃるように、ややこしいことは今は考えないほうがいいかも。
書込番号:2365937
0点

タムロンの14mmを見れば近かったんだ〜 私もアセってます。
http://www.tamron.co.jp/data/depth/69edepth.htm
無限にピントを合わせてF8に絞ると、0.87mから先にあうとの事。すごいねこれ(^^;;
3mにピントを合わせてF8でも、0.71mから無限まであうそうだ。
書込番号:2365998
0点


2004/01/20 01:30(1年以上前)
まだ盛り上がってますねぇ(笑)
> これって12mmの時?24mmの時??>わかる人お願い
SIGMA12-24mmのCanon/Nikon/SIGMA用被写界深度目盛りはWT共通みたいです。ホントかいな。Pentax用とかはWTの2種類目盛りがが書いてあります。
[8 5.6 I 5.6 8]は中央のIに例えば1mを合わせると、F5.6の場合左右の5.6の範囲、つまり約0.5m〜∞が被写界深度内に入ります。F8の場合は左右の8の範囲、さらに広いレンジが被写界深度内に入るって意味です。
さっきAFで100mくらい先のビルに合焦させたら中心が1〜2mのところでしたよ。この辺を中心にしとけば間違いないですよ。
目盛りの中心を1m、2m、∞にして撮影してみました。ISO3200にしても1/4なんで手ブレがあってピント判定は厳密にはできないですが、どれもだいたいピントきてましたよ。
書込番号:2366033
0点



2004/01/20 01:31(1年以上前)
かま_さまありがとおうございます。
ごめんなさい手が震えへうまくうてません
あすあさにまとめてかきこみみます。
じゃどさままありがとうございます。
せん@ぱいがたのしじをやってみますさむすぎmす
書込番号:2366038
0点

>HayatePPさん どうもです。
WT共通ってことは、絶対ないです(笑) 望遠側(浅い側)だけ書いてあるんぢゃないかな?
取り説(紙っぺら)に書いてあると思いますよ〜。
>やっぱり超ど素人さん
大丈夫ですかぁ〜? ってか、大丈夫ぢゃなさそう・・・
私、冬の北海道で1週間車中泊したことあります。
あ、10月の北海道でも1週間。
全部エンジンかけっぱなしで寝ました。ごめんなさい。
冬の夜は警察の職務質問で起こされました。
10月は、寝てるときに隣に冷凍車のトラックが来て、排気ガスをもろにかぶり、首を絞められる夢を見て起きました。死ぬかと思った・・・
書込番号:2366067
0点


2004/01/20 01:48(1年以上前)
しかしこのスレはこのレンズ持ってない人にはわかりにくいだろうなぁ(笑)
AvでF11にしてAFにすればほぼ全域パンフォーカスっぽいので保険にAFでも撮影されたらどうですか?
それから風邪と結露に気をつけてくださいね。撮影どころではなくなってしまいますよ。
そうそうみなさん、このレンズってFocusRingを∞以上に回せるんですが、これって手前をぼかすためですかねぇ?やっぱり超ど素人さんがやってしまったように。ぼかしてもピンぼけ程度にしかならんけど…
書込番号:2366078
0点


2004/01/20 02:19(1年以上前)
> WT共通ってことは、絶対ないです(笑) 望遠側(浅い側)だけ書いてあるんぢゃないかな?
そうですよね。でも取り説にも書いてないんですよ。MINOLTA/PENTAXの例から考えればWide(12mm)側だけなんだと思います。
その換算でいくとTele側は5.6のやや外側が22で、その中間が11です。あっ妥当なせんですね(笑)テスト撮影結果と合致します。
私はここまでずっとWide側12mmで考えていたんですが、もしやっぱり超ど素人さんが24mmとかで使用なさるのであればこの目盛りで合わせるのはやめたほうがいいかもしれないですね。F8で5m〜∞はできそうですが結構微妙な設定になります。ちゃんとファインダーで合わせるかAF使ったほうがよさそうです。
> (ワタシ モッテマセン (^^;; )
かま_さんのようになんでもわかる人は除くです(笑)
書込番号:2366138
0点

>HayatePPさん たびたび失礼します。私の間違いに気づきました。
とりあえず私はシグマの20−40なのですが、同じく取り説には被写界深度の説明にWTの区別は書かれていませんでした。
そして
[2365937]かま_
なお、24mmのデータが上記ですから、そのレンズに書いてあるのも24mmの時と予想されます。
つまり、ピント無限にして8の線を見ると、3m弱でしょ。
つまり、3m〜無限にピントがあうと読みます。先のタムロンの2.42mから先にピントがあうのと一致してます。
これが大うそ。
このシグマ12−24で、ピント無限でF8の線を見ると、0.7のちょっと先ですね?
これはタムロンの14mmで、F8では0.87m〜というのに近いです。
12mmと14mmですから、その分の違いはあります。
ということで、HayatePPさんのおっしゃるように、WIDE側だと思います。
失礼しました。
ところで、被写界深度に夢中になって、「マニュアルで無限に合わせていた」という点をおろそかにしていました。
確かに、無限よりも先(なんて言うんだろうね? 「無限より奥」って(^^; )に回ってしまいますから、これではピントが合いません。
hayataPP_さんは気づかれて何度か説明されてますが、私が騒ぎすぎたので、ちょっと弱くなってるかも知れません。
私からも「マニュアルで目いっぱい回すと、逆に無限を通り越してしまう」事を主張しておきます。
被写界深度で、絞って何十cmからとか言ったって、桟橋がそんな近くにあるわけないので(^^; 基本のピントが大切ですよね。
なので、AFで合うならAFが一番良いし、マニュアルなら、回り切る限界ではなくて、ファインダーできちんとピントを合わせる必要があると思います。
ついでにもう一つざんげをすると、
[2365507]かま_
いろんな絞りで撮ってみてはいかがでしょうか?
いろんなと言っても、8、11、16、22の4つ。
これは実は、絞りすぎると返って描写が悪くなるのを体験してもらおうと思ったのです。
しかし、ずいぶん寒そうだし、ピントが合っていない状態で絞りすぎ実験をやるとわけがわからなくなるので、F16とF22で撮るのは、やめたほうがいいと思います。
F11でも、ものすごい被写界深度が得られそうですし、最初からみなさんがおっしゃっている、F8と11で良いと思います。
すみません。
書込番号:2366249
0点


2004/01/20 03:58(1年以上前)
>そうそうみなさん、このレンズってFocusRingを∞以上に回せるんですが、これって手前をぼかすためですかねぇ?
これはオートフォーカスで、モーターを回しときとまりきれずにオーバーシュートした場合モーターを保護するセーフィティーゾーンと聞いた事がります。
#でもホントかどうか???
書込番号:2366272
0点

おはようございます。
>このレンズってFocusRingを∞以上に回せるんですが、これって手前をぼかすためですかねぇ?
最近のレンズはほとんど、そうなっていますね〜。
むかしは300mmとかそれ以上のレンズでしか、そんなことはやってなかったんですが。
メーカは温度による、誤差の吸収のためと言ってる場合もあるみたいですが、わたしはコストダウンのためだと理解してます。
無限遠でストップさせるためには、1本づつ無限遠の調整が必要になりますから。
ということは、スレ主さんの「手前がぼけた」という症状は……。
もう答えが出てるころでしょうか?
書込番号:2366384
0点

無限遠が出なくても困るから余裕もないと困るかな(笑)
結果報告が待ち遠しいですね。でも起きれたのかな(^^;)
詳細には家帰ってからチェックでしょうね。
書込番号:2366391
0点



2004/01/20 08:11(1年以上前)
みなさんご心配とお力添えありがとうございました。
なんとか4時に起きて寝たら死ぬなんて感覚に襲われながら必死に耐えました。
撮影は無事におわりましたが!1.33Gも編集する余力は現在ありません。出来るだけ早くアップしようと思いますがもうしばらくまてください。
今はこのまま夕焼けまで粘ってみるか素直に帰るか検討中です。
日が出たら暖かいです。
F16とF8メインで無限遠(ぴったり合わせで)撮りました。
これから温泉にでも入って、とりあえずは帰る方向で考えています。
みなさん親身になって頂いて本当にありがとうございました。
感動ものです。
書込番号:2366455
0点


2004/01/20 09:30(1年以上前)
ちゃんと生きていて撮影が完了したみたいで良かったです。
色々失敗したことはむしろいい勉強になって身についていくもんです。
結婚式とか海外旅行とか失敗すると取り返しのつかないシーンを考えれば今のうちにたくさん失敗しといたほうがいいですよね。
一眼デジで私が猿のように何度も繰り返すのはISO感度が高感度のままになっていることです。なんかシャッター速いなとか思いながらも数枚撮るまで気づかなかったりがしょっちゅう。ISO100と200の違いはしょっちゅうで、この間はISO1600のまま10枚程撮影して真っ白白の写真を撮ってしまいました(笑)。
そういえば昨夜テストでISO3200にしたままだ、直しておこう…
書込番号:2366570
0点

せっかくだから夕焼けも再チャレンジしてはいかがですか?
それとあまり絞るとCMOSのゴミが写るからF11ぐらいまでで止めた方がいいですよ。
温泉で冷え切った体を温めてください。
書込番号:2366584
0点

おはようございます。
ごめんなさい、F16で撮らせちゃって m(__)m
温泉いいですね〜 風呂上がりのビールと仮眠。何時間で酔っ払い運転にならなくなるかはあなた次第??
書込番号:2366700
0点

FocusRingを無限以上に回せる理由ですが、機械的な余裕をわざと作っているんだと思います。特に精密機器では、メカニカルな衝撃によるダメージを減らすために、ソフトウエアで動かすよりも広く機械的な稼動範囲を設けます。
機械的な稼動範囲をメカリミット、ソフトウエアでの制御範囲をソフトリミットなどと呼ぶことがあります。
ま、そういうデザイン思想があるというだけで、このレンズも同じかどうかはわかりません。
書込番号:2366950
0点

こんにちは。
もうかなり前になります、カメラ雑誌にあるレンズメーカ(多分シグマだった)の工場探訪の記事があったのですが、その各工程の紹介のなかに無限遠の調整というのもありました。
レンズをテスト用の治具(精度を保証されたカメラボディ)に装着し、作業者が肉眼で外の風景に向かって無限遠を調整する、というものでした。
“原始的なようだが、熟練した人の目が一番正確で効率的”といったような説明だったと記憶してます。
ですので現在の多くのレンズが無限遠でストップさせる方式をやめているのは、この分のコストを削減するためだと推測しています。
と、ここまで下書きして板をみると、hirakuさんの書きこみが……
hirakuさんの書かれたメカリミットという意味もあるのでしょうね、だとすればメーカにとっては“一粒で二度おいしい”方式といえますね。
書込番号:2367069
0点

やっぱり超ど素人さん
遅まきながら、お疲れ様。無事撮影出来て何よりです。
しかし今後の処理が大変ですね。(^^;)
これだけリアルタイムで注目集めるスレも珍しいですね。
撮影者も緊張しますな〜(笑)
書込番号:2367455
0点



2004/01/21 03:10(1年以上前)
みなさんただいま帰りました。
あれからゆらら○湯に入ってひとしきりあったまった後どうも今日の夕焼けが気になると・・・。しかし、明日は7時出勤・・・。その時点で二時過ぎで帰宅に7時間かかる私としては流石に帰らないとダメなわけで・・・。でも山中湖に行ってみたいわけで・・・。なんてことを考えている間に富士山には分厚い雲が!!精進湖から山中湖に行ってはみたもののやっぱり雲が・・・。
そこで今度は神奈川との県境峠に登ってみたのですが、雲は消えない・・でもあの角度、雲の流れから見たら、河口湖か・・・精進湖なら・・・。その時点ですでに16時考える間も無く有料五湖道路?に乗っていました。
その後色々あったのですがココではちょっと・・・。
結局なんとか夕焼けに間に合って撮影開始!でも昨日一晩過ごしたベストポイントはすでに満員状態で・・・。しょうがないので少しずれて撮影しました。
F8〜F16まで色々撮ってみました。ホワイトバランスブランケティングもやってみたりしたのですが、SD、CFアダプタ仕様の256Mを2枚の私にはつらっかったです。ノートを車に積んでいっぱいになったら撮影しながらPCカードでノートへ転送・・・。SD、CFでRAW+JPGラージファイン+ブランケティングで撮ったら書き込み完了後すぐ出る画像は見れるのですが、再生ボタンを押したら書き込み中って出て表示まで30秒ぐらい待たされます。再生ボタンさえ押さなければ撮影は出来るのですが、一旦再生ぼたんを押してしまうと書き込み完了まですべて無視されます・・・。そこで再生ボタンを押さずにガンガン撮ってたら、ビジーってなって1分以上待たされます。
CFだとやっぱり早いんですかねぇ?MDがSDより早かったら買い換えたいと思います。良いCF買うお金はもうありません。12-24に消えました。(苦笑)
話がだんだんそれてきました。どうやら私は相当疲れているようです。
読みにくい駄文で板汚しの極みですがみなさん本当にありがとうございました。しばらくしたら画像選んで失敗のやつも載せるのでまたみてください。
ほんとにみんなリアルタイムで親身に対応してくださったので昨夜湖畔の車内でほんとに自然に涙が出てしまいました。感謝感謝です。
書込番号:2369947
0点



2004/01/21 03:19(1年以上前)
ごめんなさい!!今書いた自己書き込みを見て唖然としました。
めちゃくちゃ読み難い文面と脈絡がめちゃくちゃです!
とにかくお礼と撮影完了報告+夕焼けリベンジ終了が報告したくて、半分寝ぼけて書きました。ほんとにごめんなさいです。もう寝ます。
書込番号:2369959
0点

>やっぱり超ど素人さん こんばんわ♪
別に読みにくくないですよ。写真を撮ろうと一生懸命になってる様子が良くわかります。
写真撮るのお好きなんですね。
今日は天気が良かったので、昼間、東京の高台から富士山が見えていました。
あの富士山を、やっぱり超ど素人さんが撮ってたんだなぁ〜と、眺めていました。
よく調べたら、うちから河口湖ICまで、たった1時間半で行ける事がわかりました。
実は僕はあまり写真を撮らないのですが、富士山に行ってみたくなりました(笑)
また行くときは、予告してくれたらお供したいですね。
ん〜でも、夜中にエンジンをかけるかとか、カメラよりお酒をいっぱい持っていくかとかは、内緒ね(爆)
畜熱ザブトン持ってるんですよ。活躍かな?(笑)
写真のアップ、楽しみにしてますよ〜♪
書込番号:2369980
0点


2004/01/21 14:22(1年以上前)
やっぱり超ど素人さんのスレに対しリアルタイムでのやり取り、ひしひし其のときのドラマを観ている様な熱い気持ちになりました。よく頑張りましたね。寒さよりこの一枚に賭ける男の姿が目に浮かぶようでした。
応援するレス人の人達にも感動しました。
皆さんの熱き心意気に私の心も熱くなっています。どんな写真であろうときっと素晴らしいと思います。楽しみに待っています。
書込番号:2371053
0点

こんにちは。
>SD、CFでRAW+JPGラージファイン+ブランケティングで撮ったら……
>そこで再生ボタンを押さずにガンガン撮ってたら、ビジーってなって1分以上待たされます。
>CFだとやっぱり早いんですかねぇ?MDがSDより早かったら買い換えたいと思います。
わたしは、D60ユーザですが高速タイプ(トランセンド30倍速)と普及タイプ(ハギワラV)のCFの書き込み速度以前に比較したことがあります。
そのときの結論として、
“jpeg”だとそれほど書き込み速度による待ち時間の差はありません。
しかし、“RAW”で連写すると結構差がでます。
書込番号:2371161
0点

やっぱり超ど素人さん、お疲れ様でした。(^^)
私がこのスレッドに気が付いた時はもうかなり盛り上がっていまして、レスを入れる
タイミングを逃した感があったので、じっとなりゆきを見守らせていただいてました。
無事帰られて、お仕事にも間に合ったのか、ちょっと心配です。
また後日写真をアップしてくださるそうで、やっぱり超ど素人さんの汗と涙と鼻水?(笑)
の結晶、楽しみにお待ちしております。
もし万が一うまく撮れていなくても、この三日間の出来事は、必ずやっぱり超ど素人さん
の財産になると思いますよ。
今夜はゆっくり休んでくださいねー。(-0-)zzz…
書込番号:2371524
0点


2004/01/21 20:37(1年以上前)
全く楽しませて貰いました。ここでこんなドキュメントをリアルタイムで読めるとは、こんな経験は始めてでした。「やっぱり超ど素人」さんと「応援する皆様」のやり取りには心温まる思いがしました。もっとも「やっぱり超ど素人」様は相当寒かっただろうと思いますが…。良いお勉強になったでしょう。
書込番号:2372096
0点



2004/01/22 22:36(1年以上前)
大泣&嬉し泣です。
画像あり過ぎて大変です。
早く選んでUPできるようにがんばっていますのでみなさん今しばらく待っていてくださいね。
なんのかんのと言って結局皆さんの言ってた設定で撮ったら515枚・・・。
いったいどれがどれだか・・・。
確認にも相当なじかんが掛かっています。
私のこと忘れないで待っていてくださいね。
書込番号:2376168
0点

>なんのかんのと・・・515枚
爆笑!
しかしまぁ、デジタルっていいですよね。データが残るから。
フィルムでそんなに撮ったら、ホントにわけわかんなくなります(笑)
書込番号:2376584
0点


2004/01/23 01:24(1年以上前)
ちゃんと毎日確認にきてますよ(笑)
書込番号:2376951
0点



2004/01/24 00:23(1年以上前)
頑張ってるのですが、何かと他のことも忙しくて・・・。
でも着実に頑張っております。
はじめにとっていたのがRAW+スモールなのでRAW変換が大変すぎで。
皆さんのお力で撮れた画像を必ずやUPするので遅くなりますがそのときはよろしくお願いいたします。
個人さま一人ずつにご挨拶をするのが筋なのですが、今はお許し願います。
セレロン700Mz128MBのPCがとても・・・。
うぉ〜〜〜〜目がぁ〜〜〜〜。
目がつるぅ〜。(泣)
書込番号:2380236
0点

こんばんは。
写真のことだけやっていればいいヒトなんて、あんまりいませんからね。
あまり根を詰めず、少しずつじっくり進めてくださって結構だと思いますよ。(^^)
…と言っても、やっぱり超ど素人さんにしてみれば、義務感、使命感を
感じずにはいられない?
…ようなお人柄のようですね。一連の書き込みを拝見してそう思いました。
([2366038]の書き込みはバイオハザードを思い出しましたが…。失礼!)
くれぐれも慌ててオリジナルデータを消してしまわないよう、気を付けて作業してくださいね。(^^)
書込番号:2380379
0点


2004/01/24 01:14(1年以上前)
今日もちゃんと見てますよ〜
書込番号:2380470
0点



2004/01/25 00:00(1年以上前)
皆さんのお優しい書き込みが心にしみます。
頑張らねば!
現像はやっと半分ほど終わったのですが、いつも寝る前しか時間が無くて、やってるうちに、現像待ちの間にマウス持ったまま意識が飛びます・・・。
ハッっと気が付くと現像出来ているのですが、「え?次は何をするの?」って感じで私の脳が不安定になりシャットダウンせざるおえなくなっています。
なんか一発で現像&保存できるような”無料”バージョンアップしてほしいです。
でもみなさんの後押しでさらに勇気が出ます。頑張れます。
でも明日から次の火曜日まで出張なのです。
出張先でノートで現像すればいいのですが、なにぶんノートは400MZ128Mなのでとても現像できません。(やったことがあるのですが、フリーズかビジーかわからなくなって、結局30分くらい触れなくなっちゃうので・・・)
もう少しまってくださいね・
毎日チェックされていること自体がとても暖かく感じ、ありがたく思う”やっぱり超ど素人”でした。
書込番号:2383989
0点


2004/01/27 14:13(1年以上前)
いきなり大量データをアップするのは大変なので、むしろ小出しにして誤植
とかのチェックを見ている人にやってもらう方が効率が良いかも。
何せ、インターネット時間が流れが早いので、ネタが新鮮なうちに公開する
のが吉っスよ。
(金剛)
書込番号:2394262
0点

ええ〜、ひょっとして全部現像してるんですか〜!!
全部現像する必要はないですよ。
まず、jpeg抽出だけして、それでピントや構図を確認されてください。
そして、これはと思われるものだけ現像されてください。
全部現像したらHDも圧迫されるし、時間はかかりまくるし、良いことはないですよ。
書込番号:2394441
0点



2004/01/29 17:36(1年以上前)
うっ・・・・
そうだったのか・・・・・。
一個ずつ現像してました・・・。
でもはじめの方に撮ったやつがRAWのスモールだったのでピント自体がはっきりせずに良くわからなかったので一個ずつ設定を変えながら馬鹿正直に現像してました・・・。
HDDが無くなってはDVDに書き込んでHDDを空けての繰り返しではっきり言って、もう撮影自体に嫌気が出てきそうな気分でした。
今仕事場なので帰ったらUPできそうなものをUPしていこうかと思っております。
でも新鮮なうちに見ていただいた方がいいのですが、自分としてはだれかれ構わず見られるよりも、ここで親身になっていただいた方に見ていただければと思っております。
もうしばしお待ちくださいませ。
REは早急に頂いて撮影に反映させていただいたのに、UPするのにこんなに待たせるはめになるとは、大変恐縮しております。
書込番号:2402376
0点

レスが早いのは暇なだけだから σ(^◇^;
今週末もひまだから、撮影意欲が湧いたら出かけるかもしんないから、2〜3枚アップしてちょ。
でも、あんまりうますぎたらショックで寝込んぢゃうかも・・・
書込番号:2402554
0点

こんばんは。
ここまで来たら、あと2〜3日なんてど〜ということありません(笑)。
さあ、かま_さんに、寝込んでもらいましょう(爆)。
書込番号:2402684
0点



2004/01/29 22:50(1年以上前)
おまちどうさまでした。
初めてやってみたのですが、わけのわからないままにどうやらUPされちゃったようです・・・。
コメントとか書きたかったのに・・・。
ぶしつけなUP画像になってしまいましたが、お許しください。
ではごらんあれ・・・って偉そうな(苦笑)
新板は作りませんので気が付いた方のみごらんください。
構図等、厳しいご指摘をお待ちしております。
よろくお願いいたします。
http://www.imagegateway.net/a?i=I9IlYJQ3po
書込番号:2403696
0点

お〜〜富士山だ〜。
いいな〜。
かま_さん、寝込むかな?
べつにヒマなんじゃなくて、人混みがキライなだけです(自爆)。
書込番号:2403763
0点

>やっぱり超ど素人 さん
あっ、コメントは後からでもゲートインすれば書き込めますよ。
書込番号:2403906
0点

あ、寝込んでる間に早くもレスが… なんとか正気を取り戻して…
ざっと拝見させていただきました!
夕方の写真もよく写っていると思いますよ。
朝のは、太陽が入ると厳しいですね。ピントはたぶんあっていると思うんだけど、全体に白っぽくなってピンボケみたいに見えちゃってます。
これは、腕なのか器材なのか?
夜明けは僕には撮れそうにないので、夕方にチャレンジする事に決めました。ありがとうございました!
よかったら、16時くらいの撮影場所を教えてくださいマセ m(__)mペコリ
書込番号:2403964
0点



2004/01/30 00:55(1年以上前)
かま_さん take525+さんごらん頂いてありがとうございます。
書き込んで頂いた皆さんのダイレクトなやり取りをとても感謝いたしております。
かま_さん。午後4時の私が撮ったのは精進湖です。
でも条件さえあえば空が綺麗に夕焼けになるのは山中湖から神奈川県の県境の峠に向かう途中だと思います。
精進湖では、空の赤いのは撮れません、富士山が赤くなるだけです。(私の個人意見です)
どうも文章がへたくそですいません。
精進湖→富士山が紅く染まる(富士山全景撮影OK)
山中湖からの峠→空が紅く染まる(富士山の片側の裾野の広がりが綺麗に撮れる、全景は山中湖畔で撮れる)
って感じだと思います。
書込番号:2404415
0点

やっぱり超ど素人さん こんばんわ はじめまして
山中湖から神奈川県の県境の峠に向かう途中というのは パノラマ台ですか?
あのあたりならきれいな夕景が撮れそうですね
(行ったことないですが)
ところで 三脚使用しているようですが 水準器は使ってますか?
若干左下がりの傾向があるように見えたので
(人のことは言えませんが)
もしお使いでしたら ゴメンナサイ
書込番号:2404545
0点

富士山拝見しました。
当日の凍てつく湖畔の様子が伝わってきますね。
CRW_1807_RJ.JPGなどは足元の雪まで画面に入れてあることで、19.2o相当の広角らしさも
よく伝わってきてますね。ゴーストは眩しさを伝える演出ってことにしておくといいと
思いますよ。(^^)
IMG_1644.JPGも、私にとっては新鮮な構図に感じられて好きですね。
ただ惜しむらくは、おきらくごくらくさんもおっしゃっているように、全体的に画面の
水平が出ていない事でしょうか。雪面上では時間がたつと傾きやすいのかもしれませんね。
あ〜、私も車で4時間もあれば行ける距離なので、行ってみたくなっちゃいました。
それと、シグマの12-24oも物欲リストに仲間入りしそうです。(^^;
やっぱり超ど素人さん、過酷な撮影と長時間に渡る現像、お疲れ様でした!
書込番号:2404649
0点

やっぱり超ど素人さん、場所のご指導ありがとうございます。
地図(あまり細かくない)見たんですけど、神奈川県との境って、変な道?
山中湖とR413がぶつかるところから、行く道??
R413行くときに、変な分岐の看板は見ますが、行ったことないんですよね・・・
そこがパノラマ台なのかな?
精進湖の写真もキレイだったので、そっちでもいいかな〜 と思っています。
精進湖は、車で行ける湖岸は、記憶では一個所しかなかったので、たぶん見つかるでしょう。
ありがとうございました。
書込番号:2404779
0点

失礼失礼、書き忘れ(^^;;
水平が出ていないのは私も気になりましたが、これはちょっとソフトで回転させて、長方形に切り抜けばいいでしょ♪
そもそも、銀塩の引き伸ばしだって、イーゼルマスクをちょっと傾けてごまかしちゃうのは当たり前だし、パネルに貼るときにちょっと傾けて、こんくらいかなー?とか言いながらホチキスでパンッ!ってやりますもんね?
書込番号:2404811
0点



2004/01/30 23:01(1年以上前)
かま_さんへ
確か県道730号の三国峠だったと思います。
パノラマ台という名前だったかどうか今ひとつはっきりしません。
それは持って行った地図は古いものだったのでパノラマ台という表記がありませんでした。
おそらくパノラマ台という表記は最近出来たのもなのでは無いでしょうか?
結構この富士山撮影は気持ちと体力的にいっぱいいっぱいだったのにもかかわらず欲をかいてあっちこっち行ったので、うろ覚えが多くてすいません。
水平は、下が硬い雪で三脚をたててもしばらくしたら融けてきて知らない間に傾いてたようです。
画像加工で水平にもどしてからUPしようかと思ったのですが、
撮影データが消えたりしたらせっかく皆さんのご意見で撮った画像なのにデータを見てもらえないのと、なんだか一眼で撮った画像をいじるのはあんまし
好きじゃないのです。
かま_さん撮影がんばってくださいね。
くれぐれも防寒はわすれないでください。(苦笑)
書込番号:2407429
0点

やっぱり超ど素人さん、ありがとうございます!
県道730号 三国峠 検索できました。思っていた道です。週末行ってみますね♪
防寒は、こないだ青森で靴買ったのです。 2月は知床に行くから、帽子を新調しようか考え中(笑)
書込番号:2407812
0点

こんばんわ〜 かま@精進湖です。
たくさんの人がいましたが、昼の部は終了。みんな帰りました。
ワタクシは勇んで(マネして)オリオン座を撮ろうと居残っているんですが・・・
Σ( ̄□ ̄!! ケーブルレリーズを忘れました(爆死)
SD9で15秒(ISO100以外は1秒 (^^;; ) SA−7は裏技を使って30秒です。
どなたか! もっと裏技で1分を切る事はできないでしょうか!? 助けてください!(迷惑なレス笑)
書込番号:2410327
0点

オリオン座、高くなっちゃったからもういいや。SD9、ISO100、F2.8、15秒では何も写りません(爆)
ヒマカキコすいませんでした。
書込番号:2410761
0点

ガンバレ〜!!
寝たら死ぬぞ〜(爆)。
はい、けっしてヒマなのではありません。
人混みがキライなだけです。
マチガイ ない!
書込番号:2410866
0点



2004/01/31 22:22(1年以上前)
かまさ〜んEG切ってますか〜?(苦笑)
お酒飲んで寝たらだめですよぉ〜しにますよぉ〜(笑)
あんなに親身にお世話になってたのに何も出来なくてごめんなさい・・・。
ところで2月私も北海道に撮影に強行突入します稚内ですが・・・
期間3日で近畿からずぅ〜〜〜っと走って道内入りするつもりです。
もちろん車中箔でかなりの強行軍です。
もしかしたら”又”みなさまにお世話になるかもしれませんがそのときは
笑ってこらえてください。
でもネット繋がるのかはわかりません。
かまさ〜んいいの撮れてたらみせてくださいね〜。
書込番号:2411434
0点

ども♪ 即レス見ていました。ありがとうございます。
>やっぱり超ど素人さん
車の中でぬくぬくと、お弁当をお酒飲みながらひと寝したの、どうしてバレたんだろう (・・?
稚内ですか〜 昨年のGWで雪に降られましたし宗谷丘陵には積雪が多かったでした。お気をつけてくださいね。
ネットは、携帯ですらドコモ以外は弱いし、PHSはほとんど電波ないです。たぶん・・・
画像UPしました。最初の1枚が西湖、残り4枚が精進湖です。/最初の3枚はPL使ってます。
よろしかったらニコンイメージングの方で駄レスしましょ(笑)
書込番号:2416246
0点


2004/02/03 11:26(1年以上前)
いかん、しばらく欠席している間にアップされたんですね(笑)
富士山いいじゃないですか。こんなにいろんな富士山を1日?で撮影した人ってなかなかいないんでは?
私も富士山とオリオン座が気に入りました。ここまで鮮明に写るのはやはり空気がきれいなんですね。あと30分もすればプロキオンも入って冬の大三角完成でした(笑)
しかし、追っかけて出かけてしまうかま_さんっていったい…(笑)
書込番号:2421917
0点

だからひまだって言ってるでしょ。何度もイワセナイデ(笑)
さて余談ついでに、SD9のバルブを調べたら、自動で15秒で終わってしまうみたいです。SA-7はリモート端子がないので、指で押せとの事で、事実上無理。
というわけで、その場の私のやり方が限界値だったという事がわかりました。使えんカメラだ(笑)
ちなみにケーブルレリーズを忘れたというのは、他にカメラを2台持って行ったのでした(^-^)
書込番号:2421998
0点



2004/02/03 22:25(1年以上前)
HayatePPさんごらん頂いてありがとうございました。
冬の第三角形ですが恐らく別のやつにはうつっていると思うのですが、
確認するのが大変で・・・。
すいません・・・。
綺麗に取れているものはすべて皆さんのおかげだと思っております。
本当にありがとうございました
かま_さん お疲れ様でした。
北海道は車で行くと、なんと青函連絡船だけで1万円掛かるようなのでツアーで宿泊拒否してレンタカー野宿したほうがかなり安くなることが判明したので、その方向で考えております。
書込番号:2424021
0点


2004/02/04 01:25(1年以上前)
RAW現像大変みたいですがDefaultのParameterでいいならまずはFVUで一括現像すれば夜の間ほっとけば終わりますよ。
で、気に入った写真でレタッチが必要なものだけを選んで再現像すればいいです。
私も1回に100〜200枚くらいはRAWの処理をしますけど処理時間は小1時間くらいですかね。再現像するのはせいぜい5〜10枚です。
私はRAW+Large/Fineで撮影して、RAWの状態で写真を選んで、選んだものを一括分離、一部を再現像って順で処理してます。
RAWでPreviewできるいいTOOLはないのかな?私は自作というか自社製品を改造してRAW内蔵のJpegを表示できるようにしてるのですが、これができれば現像はほとんど不要です。
書込番号:2425015
0点


2004/02/04 01:41(1年以上前)
あ、PCが非力なんですね。失礼しました。
でもせっかく10Dを購入されたんですからついでにPCも購入されてはいかがですか?Celeron2GHzなら5万くらいで買えますしRAWで撮影されるなら必須だと思いますが。
書込番号:2425070
0点

>やっぱり超ど素人さん、こんにちは。
“白川郷”?の写真にレスしたんですが、アルバムの紹介のみの内容と判断されたのか、残念ながら削除されてしまいましたね。
“※「フォトアルバム」紹介書き込みについてのご注意とお願い”を読まれて、今度からは、レンズ描写とか撮影テクニックの紹介か質問というかたちにしたほうが削除されにくいと思います。
ご参考まで(笑)。
書込番号:2429982
0点



2004/02/05 21:46(1年以上前)
削除されてました・・・。
書き込みのルールをついついわすれてました(苦笑)
皆さんのREに思わず仲良し気分になってしまって、公共の掲示板なのだと言うことをわすれていました。
ごめんなさい・・・。
また書き込みますのでそのときはよろしくです。
書込番号:2431701
0点


2004/02/08 09:09(1年以上前)
2月6日に画像の総入れ替えをしたとき「2371053」のURLが変わってしまったので、一応新しいURLを貼り付けさせてもらいます。すみません。
http://www.imagegateway.net/a?i=IkIkYJQ3po
書込番号:2441529
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ



そのままではマウントできませんが、EF-S18-55mmの後端のゴム部を切って10Dに使われている方の紹介を何処かでみた気がします。
KissD板だったかな〜?
シグマの18-50mmとかも安かったと思いますがいかがですか?
書込番号:2364693
0点

書込番号:2364737
0点



2004/01/19 21:27(1年以上前)
FIOさん折角紹介していただきましたが
* 翻訳サービス障害案内 *
存在しないページです.
とのことでした・・・残念でした
皆様方の書き込みでは合わないとの事ですね
オークション上ではかなり価格が下がってきたので考えて
いましたけど駄目みたいですね
16−35F2.8も10Dでは余り成果を聞きませんし
銀塩用のレンズ見たいですし
悩んでいます・・・・複雑な心境です
書込番号:2364776
0点

リンクをそのままコピーしないで、一度『メモ帳』とかに貼り付けて 改行を消していけば今でも見れますよ(^^;
追加です。
http://j2k.naver.com/k2j_frame.php/japan/http://www.slrclub.com/bbs/view.php?id=user_review&page=1&sn1=&sid1=&divpage=1&sn=off&sid=off&ss=on&sc=off&select_arrange=headnum&desc=asc&no=4315
ただ、レンズの部品を切るという行為には抵抗があります(^^;;;
書込番号:2364851
0点

事実上KissD専用レンズですからね〜
切り取ってまで付ける価値が有るのかな
しかもKissDとセット販売が前提ですし入手困難ではと思ういます。
オークションでも手に入るかもしれませんが高いような気も・・・
書込番号:2364921
0点

これに関してはあまり無理しない方がいいと思います。そこまでするほどのレンズかどうか分かりません。
書込番号:2364968
0点

翻訳結果の、わかる日本語もおもしろいし、わけわからない文はもっと面白いですね(笑)
マウント切る時に接点を傷つけそうなので、
以前某所でちらっと分解写真を見た時に、たしかマウントだけ単独ではずれる構造になっていたので、一度はずしてしまったほうが安心な気がします。
切りすぎるとマウントの内側が宙に浮くと思ってたのだけど、写真見るとくっついてるっぽいですね?
まぁ自分だったらシグマのレンズ買いますが(^^;
書込番号:2365053
0点

紹介した私が言うのもナンですが(^^;
やっぱり普通にマウントできる方が気楽で良いと思います(^^;;
とにかく安く手軽にならば シグマの18-50mm
少し予算を奮発してならば EF17-40mmF4L
個人的にはシグマ 17-35mmの新型が気になるところです。
サンプルを見る限りでは良好だと感じました。
書込番号:2365154
0点

あれごめん。変な文章にゲラゲラ笑って良く読んでなかったです。
マウントをはずすと基板が全部見えるとか、内側をボンドで貼ったとか書いてありますね。
ムチォックパルダ、サジンドチック、ダシチァルラネンってナニ?(爆)
書込番号:2365164
0点


2004/01/20 10:26(1年以上前)
本題から外れますが、お邪魔します。
>個人的にはシグマ 17-35mmの新型が気になるところです
私もシグマ17-35mmかタムロン17-35mmか迷うに迷った挙句、
タムロンを昨日購入しました。
カメラ店で10Dで撮り比べてみた結果、
シグマのほうはコントラストがイマイチ(個人の好みの問題)と
感じました。
大きさと重さも、タムロンのほうが常用するのに無理がないように
思えました。
書込番号:2366681
0点


2004/01/20 10:29(1年以上前)
アイコン間違えました
書込番号:2366692
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
何処製だとしても、品質管理はCANON製でしょう
書込番号:2364642
0点

Pentium4とかは、マレーシア製だと思いましたがマレーシア製だと使うの止めるのですか?
書込番号:2364892
0点

毎度毎度、同じ質問に同じ回答。
回線重くなるから、無駄な書き込みはやめませんか?
書込番号:2364913
0点

今時そんなこと言ったら製品の価格が高くなりますよ
ところで書き込むのは基本的に自由ですからね〜
という、たつまさんも書き込んでるしね。(笑)
書込番号:2364939
0点


2004/01/19 22:57(1年以上前)
家電メーカー勤務の友人によると・・・
「部品はどこの国から調達しようと、最終組立てが日本ならメイドインジャパンになるぞよ」との事です。
10Dに限りませんが、今時全パーツが「純国産」は正直、考えにくいですね・・・。
書込番号:2365273
0点


2004/01/19 23:38(1年以上前)
ライカではそういう風潮がありましたね(笑)>ドイツ以外だめだー!
書込番号:2365523
0点


2004/01/20 06:50(1年以上前)
60歳くらいになったら、ライカを持とうかとも思いますがやはり「M5」以前でないと、嫌です・・・。
これは、父親の影響でして(笑)。
書込番号:2366373
0点

おはようございます。
>ドイツ以外だめだー!
ところが、カナダ製のボディは希少だとコレクタは高い値段をつける。
マニアは俗人には理解できんヨ。 まったく。
書込番号:2366387
0点


2004/01/20 10:00(1年以上前)
DELLのPCだったかな?
Assembled in Malaysia, Packed in Singapore みたいな感じで表記が多国籍だった覚えがあります。
国際分業で組み立ての9割まで海外で最後の1割日本なんて例もありますし、だんだん Made in XXX は意味のない表記になってきましたね。
書込番号:2366625
0点


2004/01/22 20:46(1年以上前)
キヤノンのデジカメってほとんど大分で作って
いるんじゃないでしょうか。
書込番号:2375738
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





