
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年12月31日 21:36 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月30日 20:44 |
![]() |
0 | 12 | 2003年12月29日 18:51 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月29日 21:01 |
![]() |
0 | 9 | 2003年12月29日 22:26 |
![]() |
0 | 11 | 2003年12月28日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


注文しておいたEL17-40F4Lがようやく昨日届きタムロンのAF28-300(A06)と
広角系、望遠系が揃いました。もう一本100mm前後のマクロレンズがあればと
私もレンズ欲しい病にかかっております。
とりあえずはクローズアップフィルターで間に合わせておりますが、マクロレンズと
クローズアップフィルターの写りについて相違を教えて下さい。
マクロレンズを買うとすれば推奨レンズも教えて下さい。
0点


2003/12/31 16:37(1年以上前)
EF100mm マクロ USBで接写したものが、
2枚ほど載ってます。フィルターと比較して
みてください。
上手でないので参考になるか?
書込番号:2291821
0点

マクロでほしいなと思うのは、MP-E65が5倍まで撮れるのでおもしろいと思います、推薦じゃなくてほしい物書いちゃいました、すいません、
でもマクロ買うとマクロ用ストロボだとかL字アイピースとかほしくなりますよね、年越しだしマグロでも食べて考えましょう
書込番号:2291823
0点


2003/12/31 16:45(1年以上前)
モデロン さん。更新したんですね。
サッポロビール園、特に驚きです。
模倣でも言いから同じく撮ってみたい!
我が家のテーブルに「マグロ」も
のってますよ。
書込番号:2291845
0点


2003/12/31 18:34(1年以上前)
理論的なことになりますが、マクロレンズは最高の描写となる撮影距離を
レンズの焦点距離の10倍程度に設定しています。
通常のレンズは40倍です。
つまり100mmの焦点距離のレンズでの比較では、マクロレンズでは1,000mm(1m)で最良となるように、
通常のレンズでは4,000mm(4m)で最良となるように設定したレンズ設計をしています。
そしてマクロレンズでは絞り開放からコントラストは全開ですが、
通常のレンズは1〜2絞りほど絞った状態でコントラストがアップするのはご存知の通りです。
クローズアップフィルターでは解像度やコントラストの低下は避けられません。
それは余計な光学系が入っている事からも容易に察しすることが出来ます。
マクロレンズとデジタルとの相性が良いのは前記の事が理由だと思っています。
その引き換えに同一焦点とf値のレンズと比べて大きい、重い、
ピンとリングの回転角が大きくフォーカスが遅いといった欠点を抱えています。
書込番号:2292143
0点


2003/12/31 19:08(1年以上前)
10D初心者さん、こんばんは。
マクロでは純正の100mmが評判が良いですが私の持っているTamron172Eも花などだと柔らかい雰囲気があります。
http://swd1719.web.infoseek.co.jp/Save21/newpage0401.html
書込番号:2292229
0点


2003/12/31 19:16(1年以上前)



2003/12/31 20:16(1年以上前)
皆さんいろいろとアドバイスありがとう御座いました。
皆さんのご意見を参考に少し研究してみます。
書込番号:2292390
0点


2003/12/31 21:15(1年以上前)
10D初心者 さん。
お役に立てず申し訳ありませんでした。
ちなみに、EF100mm マクロは、ポートレイト用としても
かなりの知名度がありますし、好印象ですよ。
10Dとの相性 さんお勧めのレンズも参考にして
不易のレンズを手にして下さい。
それでは、良い年をお迎えください。
書込番号:2292549
0点

マクロレンズに比べクローズアップレンズの短所として
1.周辺部が流れる場合がある
2.ピントの合う距離範囲が狭くなり使い勝手がわるい
逆に長所もあります。
それは露出倍数がかからないため、わずかですが速いシャッタがきれることです。
(今は露出計内蔵のカメラばかりになったので、こんなことを気にする人も少なくなったと思いますが事実です)
また描写が甘くなっても中心部はそれほど落ちませんのでメインの被写体を中心付近にもってくるフレーミングをすれば、それほど気になりません。
ただし、元のレンズが甘ければそれが倍加しますのでご注意を。
花の写真などでは、甘い描写や周辺の流れなどを逆手にとって楽しんでみるのも一つの方法だと思います。
クローズアップレンズには2種類あります。
1枚のものと2枚貼りあわせの物(アクロマート、色消し)です。
2枚貼りあわせの物の方が色のにじみや周辺部の流れが少ないです。
書込番号:2292601
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


カメラはEOS10D、被写体は殆ど風景です。
広角レンズを検討中ですが、下記の3点で迷っています。
シグマ 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM
タムロン SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical
シグマ 17-35mm F2.8-4 EX DG ASPHERICAL HSM (発売延期)
手持ちのレンズは下記の4本です。
タムロン SP 90mm F/2.8 MACRO 1:1
タムロン AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical
シグマ 28-70mm F2.8 EX ASPHERICAL DF
CANON EF28mm F1.8 USM
風景写真がメインの私にはどのレンズがお勧めでしょうか?
アドバイスお願いします。
0点

その3点の中から焦点距離がなるべく重ならないことを考慮すれば、
シグマ 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSMが良いと思います。
書込番号:2287461
0点

私もシグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSMがいいと思います。
1.6倍換算で19-38mmは非常に魅力的ですね。
書込番号:2287654
0点

はじめまして。
私もZZ−Rさん と同様の理由で、
シグマ 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM
に一票です。
他の候補に比べてF値が暗いですが、風景メインとの事ですので、
三脚使用も慣れていらっしゃるでしょうし、ISO感度変更で対応できる
面も多々あるかと思いますので。
ここは画角を優先させてみてはいかがでしょう?
書込番号:2287678
0点


2003/12/30 14:09(1年以上前)
?^( ̄. ̄; )( ; ̄. ̄)^なになに?
どの様な風景を撮るのか判りませんが、σ(^_^)もシグマ 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM に一票です!!
σ(^_^;)はまだ買えませんが・・かっ金ぇー (\__\;)
書込番号:2287753
0点


2003/12/30 20:24(1年以上前)
私もSIGMA12-24mmに1票!このレンズ楽しいですよ。10Dでなくて35mmフルサイズでファインダー覗くとクラクラきます。
SIGMAなのにフレア・ゴーストも良く抑えられています。めんたま飛びでてることと暗いこと以外は不満はありません。
書込番号:2288838
0点



2003/12/30 20:44(1年以上前)
皆さん、有難うございま〜す。
そうですか、やっぱり皆さんのお勧めもシグマ12-24mm ですか。
私も暗いレンズが気になりますが、三脚とISOでカバーします。
最新のカメラ雑誌の評判も良かったようです。
(風景写真だったかな?)
大変参考になりました。有難うございます。
書込番号:2288901
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


先輩方いつもお世話になっております。
レクチャーしてほしいのですが。
10D+EF17−40 F4Lをお決まりのごとく使用しております。
昼間の撮影時ですが、手前をぼかしたり、奥をぼかしたりせずに
均一にとる場合、絞りを11とか13にしたほうが、シャープに撮れるのかとおもっていたのですが、そうではないのでしょうか?
17mmでとる場合などは絞り4とかでもシャープに人の検証サイトとかみると撮れてるようなのですが、どのような考えで撮ればよいのかなーと今になってこんな疑問を持つようになりました。
夜景も同様な思いで、絞ればより鮮明かつシャープに撮れるのかと思っているのですが夜の場合ですとシャッタースピードが10秒から15秒になり、逆に光がにじむような画像に仕上がり余りよろしくないのかなーと。 その辺のことについて先輩方教えてください。
自分で試してみればと言われればそれまでですが
今いち詳しくないもので、果たしてじぶんの検証が正解なのかが不明だったので書き込みしました。
宜しくお願いします。
0点

>絞りを11とか13にしたほうが、シャープに撮れるのかと
>おもっていたのですが、そうではないのでしょうか?
実際には絞込み過ぎると回析現象がおきやすくなりにじみが出たりします。
ですので開放F値から2〜3段絞った辺りが良いとされてます。
EF17-40の場合は特に意図がなければF8が良いかなと思います。
絞ってもF11が良いでしょう
書込番号:2282703
0点

ZZ−Rさんがおっしゃる通り、ピントが合うという事と、シャープに撮れる
と言う事は別の問題です。私も、昼間ならF8程度が良いと思います。
そこで、この被写界深度データ表をご覧下さい↓
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/ef_17~40_f4l_usm_dof.html
これによると、17mm・F8での近点・遠点は、1.2m〜∞となっています。
つまり、ある位置にピントを合わせると、1.2m〜∞まで全てピントが合います。
この『ある位置』というのは、EFレンズの距離目盛りでは判りませんので、
MFで、ピントリングを∞よりちょっと戻したところ(^^;に合わせておくと、
だいたい2m〜∞での合焦が可能でしょう。いわゆるパンフォーカスです。
絞り込めば近点は手前に来るので、ピントの合う範囲は広がりますが、
回析現象によってシャープさは失われていきます。このあたりは、実際に
試してみて、自分なりのベストな絞り・ピント位置を探しましょう。
書込番号:2282862
0点

すみません、表の見方をちょっと間違えてました。(^^;
F8では、ピントリングを∞に合わせた時に、1.2mからピントが合うようです。
という事は、ピントリングを∞からちょっと戻しておけば、1.2mより手前から
ピントが合うという事になります。
F11まで絞って、距離目盛りを1mに合わせておけば、0.53m〜∞までピントが
合いますので、この方が使いやすいかも知れませんね。
書込番号:2282873
0点

難しい事は上のお2人にお任せするとして(^^;;
多少絞ったほうがレンズ性能としての画質は良くなるとは思うのですが、
その分シャッター速度が遅くなって手ブレが目立ったり、
夜景の15秒なんてのは、よほどしっかりした三脚でないとブレてしまうと思うので、
その辺の兼ね合いもあって、絞りすぎは良くないのではないでしょうか?
書込番号:2282890
0点

ちなみに、10DやKiss-Dで17-40や16-35をお使いの方は、
フードを↓にした方が便利ですよ。
http://prime.lib.net/camera/ew83d2.html
ハレ切り効果以上に、使い勝手がかなり上がります。
書込番号:2282892
0点

>かま_さん
確かに、カメラブレを起こしてしまっては、何にもなりませんね。
曇りの日の夕方など、Ev9程度の光量でF11まで絞ると、SSは1/4に
なってしまいます(ISO100時)。これじゃ手持ちはムリですし、ISOを
400に上げてもSSは1/15。。。ちょっとキビシイですね〜。(^^;
こういう場合は、何かを犠牲にしなければいけないので、被写界深度を
犠牲にして絞りを開けるしかないと思います。
夜景の場合は少し別で、主に被写体までが遠い(10m以上ある)場合が
ほとんどだと思うんですよ。
と言う事は、前出の被写界深度データ表によると、ピントリングを∞に
合わせておけば、仮に40mm・F4時でも、まず大丈夫でしょう。
#ピントリング∞とは、一番最後まで回す事ではなくて、L字型の
#縦線に合わせる事です。
パンフォーカス撮影や夜景(花火)撮影の時は、マニュアルフォーカスの方が
何かと便利なので、いろいろ試して経験を積まれる事をオススメします。
書込番号:2282939
0点


2003/12/29 06:42(1年以上前)
うーむ。
勉強になりました。
早速実行してみます。
感謝!
書込番号:2283043
0点


2003/12/29 11:02(1年以上前)
ZZ−Rさん、ジャドさん、かま_さん わかりやすいレクチャーありがとうございます。このことを頭に置いて色々試して行きたいと思います。本当に感謝します。
また何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:2283484
0点


2003/12/29 11:51(1年以上前)
こんにちは
一度,一眼レフに関する基本的な解説本を読まれることをお奨めします。銀塩用でも基本は同じなので大丈夫だと思います。
焦点距離が短い17mm側だと被写界深度は深くなり,望遠側だと浅くなります。被写体との距離でも変わります。 また,被写界深度は手前側が浅く(暈けやすい),後ろ側が深くなります。従ってパンフォーカスの場合は手前側にピントを合わせる場合が多くなります(主題の位置によって変わりますが)
それと,写真を見た場合に近くが暈けているとシャープ感が無くなります。逆に近くがピントが合ってれば遠くが多少暈けていてもシャープに見えます。 この辺のことが解説本で理解できると思います。
書込番号:2283646
0点


2003/12/29 12:40(1年以上前)
Skyline-GT さん。拝見しました。
素晴らしいです。
特に、構図に魅了され、勉強になりました。
書込番号:2283809
0点


2003/12/29 17:45(1年以上前)
らん三世さん こんにちは
私も始めたばかりで,本を見ては実践して「なるほどなるほど」と覚えている最中です(^_^;
アルバムは意見しました。「未踏の地に」良いですね(^0^) まさに冬という感じで・・・こういう場面でフラッシュを焚いてみると意外と面白い画が撮れるときがあります。お試しを。
書込番号:2284679
0点


2003/12/29 18:51(1年以上前)
Skyline-GT さん。
「心の宿」拝見しました。
「光射す」「黄葉輝く」「岩陰」「秋の階段」「松木立」「しだれ桜」・・など、夢の世界です。
フラッシュを焚く・・・。今度やってみます。
正に感謝します。
書込番号:2284898
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


先日、某マッ○カ○ラ ○天○場店でEOS 10Dを購入しました。
届いてから初期不良が無いかをチェックしていたところ、
クイックリターンミラーに汚れがあることに気がつきました。
これはクロスなどでふき取っても大丈夫なのでしょうか?
それとも、ショップの方に相談し、対応してもらったほうがいいのでしょうか?
0点


2003/12/29 01:03(1年以上前)
ミラーは極めてデリケートな部分なので、素人は触れない方が良いで。
また、下手にミラーに力が加わり、調整がずれるとピント調節にも影響するので、クリーニングはSSに依頼しましょう。
小生も、以前、EOS1nを購入した際、ミラーにグリースの様な物が付着していたので、即交換してもらった経験があります。
購入直後であれば、交換してもらった方が、精神的に良いですね。
書込番号:2282543
0点


2003/12/29 03:30(1年以上前)
私はHCLのレンズクリーナーを棒に巻き付けたクリーニングペーパーに染み込ませてCMOS部とミラーを掃除してますが、めっちゃくちゃ綺麗になりますよ、コツは一度拭いた後、乾拭きでクリーナー跡を丁寧に掃除しておく事くらいかな、意外と簡単にクリーニング完了します。
但し不器用を自負される方はSSへ。
書込番号:2282911
0点



2003/12/29 21:01(1年以上前)
おそまつ2さん、Nikocanさん、ありがとうございます。
ショップのほうへ連絡したところ、汚れなどによるピントや露出の不良については、
極端な汚れ・傷などの場合を除き、全く動作に不良をきたすものではない。
露出不良・被写体を視認出来ない程のピントのずれが生じるようであれば交換します。
というような返答でした。
こちらとしては届いたばかりなので、即交換してほしいのですが・・・
書込番号:2285279
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


今日は久しぶりに、持ち前のレンズでAFテスト、行いました。
テストレンズは
EF50mmf1・4
EF17−40L
タムロンSP28−75 です
やはり純正レンズの良さが浮き立ちましたが・・・
一つ気になったのは、純正でもサードパーティーレンズでも
遠景、ある程度絞った状態で、オートフォーカスが毎回動き、違うピント位置に合うことです。しかもその狂いが、パンフォーカス的な描写の域からも外れて、相当狂う事が有ります。
マクロとか1cm位のずれではなく、下手をすると50mくらいピンぼけも出てきます。
EF17−40L購入以前は中、近景撮影が多かったので気付かなかったのですが、遠景でこんなにばらつきが多いとは・・・
ちょっとへこんでいます。
どなたかご教授を。
0点


2003/12/28 20:17(1年以上前)
ほこりは誇りさん
どうやら気づいてはいけない点に、気づいてしまったようですね。
残念ながら、これはニコンでもキヤノンでも、銀塩カメラでもデジタルカメラでも、程度の差はあるものの、全てのAFカメラ、レンズにおいて起ります。
望遠より、広角において顕著だと思います。
プロやハイアマチュア向けの機種も例外ではありません。
キヤノンの場合、Lレンズは比較的この誤差は少ない方だと思います。
専門的なことは解りませんが、遠景にピントを合わせる場合、毎回レンズの指標をピタリと同じ位置に合わせるようにすることは、現時点の技術では困難なのだと思います。
ただし、広角の場合、被写界深度がかなり深いので、ひどくピントをはずすようなことはないのではないかと思います。
しかし、実際、撮影したものがピントはずれである場合には、やはり一度SSに行かれる事をお勧めします。
小生も、以前、ニコンのF4、F5や、キヤノンのEOS1等を使用していてとても気になったことがあります。
しかし、それを気にしだしたら、現在販売されている機材はどれ一つ、安心して使うことは出来ないので、最近は気にしないようにしています。
実際、撮影された映像に問題なければ、この誤差については気にしないほうが精神衛生上良いと思います。
最近のアサヒカメラの新製品レポートでは、この誤差がどの程度生じるか、報告されていますので、興味があれば一度立ち読みでもしてみたらどうでしょうか。
また、少しでもこの誤差をなくそうとするならば、出来るだけコントラストのある部分にピントを合わすようにすると良いと思います。
書込番号:2281327
0点



2003/12/28 20:52(1年以上前)
おそまつ2 さん
こんばんは〜〜〜
それはもう、おどろおどろしい、出だしでありがとうございました。
震え上がりました。
こわいですねー
と、言うことは、今まで信じてきたレンズの性能もカメラを含めて、かなり博打的な撮影をしているわけですかー。
実際撮影しているとこの辺のことは薄々解ってきていたのですが、
ボケが楽しめる1眼の良い点と悪い点がちらほらと・・・
景色を撮ると、片手で笑いながら撮る女房殿の、コンパクトデジカメに思いっきり、負けちゃったりしています。
怪しいレンズのときはAF点を少し変えて2,3枚撮っておく必要がありますねー。
書込番号:2281456
0点


2003/12/28 22:53(1年以上前)
私の今良く使うレンズがまさにこの3本なんです〜。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
やっぱりEF50/F1.4はいいですね〜。
次は28か35の単焦点を狙ってます(笑)
書込番号:2281932
0点


2003/12/28 23:27(1年以上前)
おそまつ2 さん。
驚くべき「客観的なコメント」に感謝です。
とても参考になりました。
そうなんですかぁ〜〜〜。
余計やる気が出てきましたよ。
書込番号:2282123
0点


2003/12/29 01:20(1年以上前)
銀塩カメラ時代の、MFレンズの場合、レンズ鏡胴に記されていた距離指標は、結構正確でしたが、AFレンズになってからは、指標の記載が荒くなった上に、精度も全く当てにならなくなりました。
皆さん、所有のレンズで試して見られると、良く分かると思います。
従って、レンズ鏡胴の距離指標を信じて、目測によるピンと合わせは絶対にやらなに方が良いと思います。
目測によるピンと合わせを行ないたい場合には、一本一本予め自分で実験して、距離指標を自分なりに修正しておくことをお勧めします。
これ程いいかげんな指標なら、一層のこと止めてしまった方が、害がなくて良いと思うのですが、如何なものでしょうか。
皆さんの参考になれば幸いです。
書込番号:2282607
0点


2003/12/29 06:48(1年以上前)
そうなんですかぁ。
これは知ってなきゃいけないことでした。
ありがとうございました。
書込番号:2283049
0点

>これ程いいかげんな指標なら、一層のこと止めてしまった方が、
>害がなくて良いと思うのですが、如何なものでしょうか。
確かにあてにならないとは思いますが、
まったく無いのも不便ではと思います。
書込番号:2283205
0点


2003/12/29 21:40(1年以上前)
「裏」を知ってしまうと腹が立ってしまうっつうか裏切られたというか・・。
その意味から、カメラのジャンルの「表」と裏」が
分かるこの「口コミ掲示板」お互い「和やかな雰囲気」で
交流し合うと一段と勉強ににったりと
とてもいいと思うんだけど・・ね。
書込番号:2285462
0点


2003/12/29 22:26(1年以上前)
勉強ににったりと---→勉強になったりと
すみません。和文打ちなのに読み直しもしないで。
書込番号:2285675
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


またまた、質問です。
EF17−40 F4L USMを売りEF16−35 F2.8L USMを買い換えようかなーと。
で、東京都内 又は横浜でレンズをそれなりに高く買い取ってくれるとことを探しております。どこか良いお店しりませんか?
ご存知の方おりましたらなんでも良いのコメントをお願いします。
0点

ん〜買い替えですか
EF16-35 F2.8Lは止めた方が良いかも
ここで私が書くとまたか言われそうだが
人によって後で後悔するかもしれないので
理由はここの過去ログを読むか
EF16-35 流れで検索して下され
それからでも遅くないでしょう。
書込番号:2279759
0点


2003/12/28 10:13(1年以上前)
はじめまして。
ご質問内容に対しては、満足な回答ではありませんが、「YAHOO オークション」とかに出品されては如何でしょうか。メーカ買取価格の1万円プラスくらいになるのではと思いますが…。(推測です)
自分は、デジカメ買い替えの時オークションを利用し満足しました。
Lレンズだし評判が良い物ですから、それなりの金額には到達されると思います。
ためしに電話で新宿のキ○ムラ(中古取扱店)とかに電話してみたり、オークションでの落札価格調査をされて検討してみては如何でしょうか。
実は自分は、そのレンズを中古で探している一人です。(笑)
書込番号:2279769
0点

EF16-35,いいレンズだと思います,EF17-40ほしがっている人ここ多いですし高く売れるんじゃないかな
書込番号:2279785
0点

私も16-35mmを持っています、17-40mmが発売される前に購入しました。
17-40mmが非常に評判よく、しかも16-35mmの約半額で買えるので非常にうらやましく思っていますがF2.8で撮影できるのと、画質云々等いろいろ言われていますが、私自身それほど悪いと思わないので気にしないようにしています。私のアルバムに16-35mmの写真がありますので駄作ながら参考にして見てください。
書込番号:2279854
0点


2003/12/28 11:55(1年以上前)
EF16-35mm F2.8LとEF17-40mm F4Lですか...?
細かく見れば差はありますが、そこは好みの範疇ですね。
前者のユーザーの方には申し訳ありませんが、
実質的には甲乙付けがたいといったところでしょうね。
差額約10万円ですか...。
シグマの超広角ズームとか、マウントアダプターと中古のツァイスの方が
世界が広がるように思うのは私だけでしょうかね?
書込番号:2280031
0点


2003/12/28 12:03(1年以上前)
私も考えを改めた方がいいと思います。
評判がいいので、欲しい人はたくさんいるんです。
私も欲しい一人ですので複雑な心境です。
書込番号:2280068
0点


2003/12/28 13:07(1年以上前)
それなりに〜お店なら月カメの後ろのほうの広告に載っている
店でいいんじゃないでしょうか?ウチの近所じゃフジヤかな?
以外とマップカメラもいい値を付けてくれますね
ただ通常倍率と違い超広角の世界でF値を上げるとさまざまな
副産物も生じますのでメリット・デメリットをよく理解して購入を考えて下さい
後、あたりハズレも多いので新品で買うのをおすすめします
(初期不良による交換・修理等)
ちなみに10Dで16-35/2.8と17-35/2.8で撮り比べたらそんなに差は出なかったです
なんで雑誌でこんなに17-35が悪いと叩かれるかがよく解りませんでした
書込番号:2280236
0点


2003/12/28 14:13(1年以上前)
色々コメントありがとうございます。
17−40 売るのはもったいないと直接メールでも多数いただきました。 皆様本当にありがとうございました。
たしかに、17−40 F4L悪いレンズではありません。
っていいますか広角はこれくらいしか使ったことがないので比べようにないんですけどね。
もっとじっくり考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2280406
0点

こんにちは。 お久しぶりです。
用途はスナップ、夜景ということですが、完全に夜景の場合は三脚が前提になりますからレンズの明るさはあまり関係しないと思います(ファインダがすこ〜し明るくなるので構図の確認しやすさはあるかも)。
もし夕暮れどきのスナップということであれば、広角系の明るい単焦点を買われてはいかがでしょうか。
EF50/1.4 EF50/1.8 10D に付けると80mm相当の中望遠レンズになります。
EF28/1.8 10D に付けると45mm相当の標準レンズになります。
シグマ24/1.8 10D に付けると38mm相当の広角レンズになります。
このあたりの画角の明るいレンズが1本あると、夕暮れどきが楽しくなるのではないかと思います。
16-35/2.8 に比べて約1.5段明るいレンズですよ。
どの画角が適当か お好みかはお手持ちのズームで確認されてください。
17-40/4 は残しておかれて買い足しをお勧めいたします。
書込番号:2280608
0点


2003/12/28 21:44(1年以上前)
take525+ さんの言うことと逆のことをすると私のような写真になってしまうようです。良い見本です。
980円の三脚を雪道の上で、シャッターは手押し。反省してます。
後悔しないように、どっちにしても17-40は残してた方がいいですよ。
書込番号:2281649
0点


2003/12/28 23:36(1年以上前)
オークションでEF17−40 F4L
結構な値を付けてますよ。
とても手が出ません。
書込番号:2282173
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





