
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2004年9月4日 08:05 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月31日 23:50 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月30日 22:35 |
![]() |
0 | 22 | 2004年8月29日 22:53 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月27日 00:24 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月24日 12:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


今回、初めてデジタル一眼を購入しようと考えているのですが、値が落ちている10Dにするか後続機の20Dにするかとても悩んでいます。
自分の使用目的としては、主に風景などの作品的なものを撮っていく事が多いです。銀塩の一眼レフも持っていて(MFカメラなんですが)そちらも使っていくつもりです。
今までMFカメラを使ってきたので20Dほどの連写性能は求めていないです。
(まあ、あるに越したことはないと思うのですが・・・。自分は10Dのレベルくらいあればいいと考えてます。)
あと、800万画素となりましたがあまりデータが重くなると自分のパソコンには結構きついです。600万画素から800万画素になって画質ってかなり違うんでしょうか?(自分がサンプルを見た感じではあまり違いがわからなかったので)
起動時間の改善についてですが、少し前にKissDを1週間くらい使ったことがあるのですが、そのときは特に起動の遅さを感じられなかったし、(今までのコンデジがかなり遅いからかも・・・。)お店で10Dを触っているときも遅いとは感じないので自分としてはいいのかな〜って感じてます。
最後に、一番気になるのがDIGIC IIになったことによりノイズがかなり少なくなったことがかなり気になります。自分はたまに長時間露光したりするので10Dでどうなのかなと心配です。(この点についてKissDのときにあまり試せなかったので)
海外サイトのサンプルであのノイズの少なさはビックリです。
自分も将来的にはフルサイズや1.3倍のセンサーに移行したいと思っているのでそのためにもレンズ購入にお金をまわしたいと考えてます。どうでしょう?
10Dを今買ってから後悔した〜っていうのだけはしたくないので悩んでます。
長文になってしまいましたが、皆さんの意見を聞かせて聞かせてください。
0点

こんばんは(^^)
画素数はプリントサイズで選択するのが良いかな?と思います。
インクジェットプリンターなどで、A3を常時だすならば800万画素あった方が助かりますし、A4までならば600万画素でもOKです。
(もちろん20Dで画素数落として利用するのも良いと思いますが・・・)
個人的には、今月の下旬発売の雑誌とかには20Dのテストデータがドンドン掲載されていると思いますので、それをチェックしてみたり、デジタルメディア関係のサイトのテスト機レポートが出揃ってからでも遅くは無いと思います。
書込番号:3209020
0点

まだ20Dは発売されていないので どのくらいよくなっているかなんともいえないのですが (スペック表やサンプル以外に・・・)
私的には連写や起動時間さえ気にしないのなら 10Dの性能でも充分ではないかと思うんです。
KissDを使用された事があるようですが いかがでしたか?
画質的には大きな差がないのでKissDでもいいかもしれません。
将来的に上位機種に移行を考えるのであれば 予算をレンズに回すのが懸命だと思います。
画質的には大きな差がないのでKissDでもいいかもしれません。
書込番号:3209025
0点

迷い蜂さん、こんばんは。
私は10Dを使ってますが、風景などをじっくり撮るのであれば20Dの
必要は無いのではないかと思います。
10Dから20Dへの改善点は連写に関する部分がほとんどですし、
ノイズについても、ISO400程度までなら10Dでも気にならない
レベルだと思います。特に三脚を使っての長時間露光であれば
それほど増感する必要はないと思いますので、尚更ノイズの
心配は無いのではないでしょうか?
中古の10Dでよければ相場が10万円程度に下がっていますので、
20Dとの価格差(約6万円?)をレンズ購入資金に回すというのも
賢い選択だと思います。
但し、ファインダーが見や易くなっているとか、AF精度が向上して
いるという噂なので、その点に魅力を感じられるのであれば、20D
にしておいた方が良いかもしれませんね。
いずれにしても、20Dが発売されてからじっくり現物を触って判断
されることをお勧めします。
最後に、確かに20Dは目に見える部分ではスペック向上してますが、
価格はむしろ10Dよりも低め。1年半の技術の進歩も有るでしょうが、
個人的には、どこでコストダウン(=手抜き)してるのかちょっと心配。
書込番号:3209534
0点

いわな坊主 さん がカキコされているとおり、10DはISO400まではノイズについては問題ないようですよ。
Digital photography reviewという海外のサイトによるとむしろ、ISO100、200までは10Dの方が20Dよりもノイズレベルは低く、ISO400あたりでほぼ同等ということのようです(特にレッド、グリーン領域のノイズにおいて)。
20DはISO800以上で強力にノイズ低減を行うようプログラムされているのだと私は理解しているのですが。 違うかな。
書込番号:3209815
0点


2004/09/01 23:35(1年以上前)
銀塩を使っているなら、10Dの動作のモッソリ感に我慢できないと思われるので
サクサク撮れる20Dの方が買いですね。
書込番号:3212456
0点

20Dはニコン70D対抗のためにスペックアップし、価格的には10Dと言う位置づけです。10Dの新品は店頭から無くなってゆくでしょうね。
スペック的には20Dがかなり優れています、特にEF−Sレンズが使えるのが大きな違いです。デジタル一眼はPCと同じように性能向上で大きな差がついてゆきますので、初めての購入で予算が許すならば20Dがお勧めです。余裕があればマーク2を買った方が長く使えると思いますが。
確かに800万画素は必要ない場合もあるとは思いますが、そのときは撮影サイズを少なくすれば良いので、これは大は少を兼ねるといえます。
なお、10Dの中古の案もありますが、未使用品でない限りお勧めできません。銀塩と違ってデジタルの場合は気軽に撮れる事から、撮影枚数が多くなりますので、見た目よりもシャッター関係が酷使されていると考えた方が良いですね。
書込番号:3213937
0点


2004/09/02 23:16(1年以上前)
私は10Dがよろしいかと思います。KissDを使用された際に、起動時間も含めて
不満はないと思われたのなら、10Dで必要充分なのでしょう。
一番の問題は、「新製品が発売になることを知りながら、あえて現行機(もうすぐ旧型)
を購入する」という行為が、後悔を呼ぶか否か、でしょうね。
でもその心理的な部分は気持ちの持ち様だけでしょう。
実際に購入してしまえば、本体の(些細な)性能差なんかより、いかにして良い写真を
撮るか、に興味は移っていくと思いますよ。俗に言う「レンズ欲しい病」がその代表例
ですが、レンズ、パソコンその他の周辺機材を充実させる余裕をあらかじめ持っておいた
方がきっと良いと思います。
一つ気をつけたいのが、20Dはファインダーが改善されているらしいので、MFカメラ
を使用されていて、10DもMF使用されるのでしたら、20Dの実機と比較されてから
決める方が良いかもしれませんね。まあ、1D系のようにはいかないでしょうけど。
MFにこだわり、少しでもファインダー像の改善を望むなら20Dを確認してから。
そうでなければ、10Dがお勧め。です。
書込番号:3216203
0点

サンプルを見る限りでは20Dはかなり優秀ですね。解像度も階調性も10Dとは比べものにならないと思いました。
実際は自分で使ってみないとわからないでしょうけど、機能的にも10Dより見劣りする部分はほとんど無いと思いますので、単純に10Dと比較すれば20Dの方が良いでしょうね。
ノイズに関しては、私はあえてISO3200で撮ることがありますので、ノイズが少なくなったと言われているDIGIC IIより10DのDIGICの方が好きかも知れません。
ノイズレスが良いとは限らない場合もありますから。
MFカメラはどんなのをお使いなのでしょう?
それによっては20DどころかCanonのAFカメラは全て中途半端になると思いますよ。
MF機が入門機ならそうでも無いと思いますが。
書込番号:3218472
0点

>解像度も階調性も10Dとは比べものにならないと思いました。
失礼ですが、本当にそうでしょうか?
解像度に関しては、600万画素と800万画素ですから違うでしょうが、
諧調性に関しては、同じ12bitADCですから、基本的には変わらないと
思うのですが・・・。
むしろ画素数が増えたことによって、CMOSから得られる画像信号の
ダイナミックレンジは低下しているはずなので、ノイズも増大して
いるはずです。
DIGIC2のノイズ低減は優秀なようですが、所詮は周辺の画素データ
を足したり引いたりして、デジタル処理でごまかしているだけだと
思うのですが・・・。
何だか皆さん、20Dの発表で冷静な判断ができなくなってません?
書込番号:3219345
0点

いわな坊主さん、こんばんは。
>ダイナミックレンジは低下しているはず
>ノイズも増大しているはずです。
憶測で書くのも結構ですが、どこの記事を見てもキヤノンは下記のように断言しています。
センサーの画素サイズは10Dよりも小さくなったものの、上位モデルである「EOS 1D MarkII」にも搭載された第2世代オンチップノイズ除去回路を内蔵したことで固定パターンノイズやランダムノイズが低減され、ISO3200時でも10Dよりノイズが少ない
ノイズリダクション無しでも10Dよりもノイズは少ないが、より高画質とするためにノイズリダクションを復活させた
撮像素子表面に並ぶマイクロレンズの間隔(ギャップ)を小さくすることで、感度を高め、ダイナミックレンジを広げることができた
上記を見れば分かりますが、CMOSを改良して集光率のアップとハードウェアでのノイズキャンセルをしているので、DIGIC2より前でノイズを減らしています。
デジタル処理でごまかしているのではなくノイズをもとから絶っているのです。
書込番号:3219739
0点


2004/09/03 22:42(1年以上前)
ダイナミックレンジについてはハイライト側で1/3〜1/2段程度拡大しているとのことです。
書込番号:3219920
0点

203さん、p-ppさん、こんばんは。
確かに憶測で書いてました。お恥ずかしい限りです。
記事については私も色々読んでますので、引用して頂いた情報も
知っております。
>ちなみにノイズ除去回路は固定パターンノイズ除去回路、低ノイズ
>ゲインアンプ、オフセット除去回路、低ノイズ高速アンプという
>設計になっているが、EOS 10Dでは固定パターンノイズの除去とオフ
>セット除去をかねた回路が2個搭載されていたという。
例えば、上記は「ASCII24」からの引用ですが、ノイズ除去回路の
構成パーツとして、低ノイズゲインアンプとか低ノイズ高速アンプ
と言う言葉が見受けられます。
しかしながら、アンプのノイズ特性というのは、そのプロセス固有
のサーマルノイズとか1/fノイズと呼ばれるものが支配的なので、
プロセスを変更(MOSのゲート酸化膜質等)しない限り、なかなか改善
できるものではありません。しかし、プロセスを変更したとの記事は
どこにも見当たりません。
また、別の記事では「1D Mark IIとほぼ同等の高感度/低ノイズ設計を
実現できたとしている。」とも書いてありますが、ここで問題になる
のはノイズの絶対値では無く、信号とノイズの比(SN比)ですので、
画素の面積が大きく信号のダイナミックレンジが大きいMark2と、
同等のSN比が得られるはずはないと思っています。
(これも憶測ですが・・・)
このように書くと、揚げ足を取っている言われるかもしれませんが、
どこのメーカーでも記者会見では都合の良いことしか言わないもの
です。今回の発表も、何となく素人を煙に巻いているような気がして
思わず「本当にそうなの?」と突っ込みたくなってしまった次第です。
それから最後に、諧調性についてですが、一画素当たりの諧調は
ADCのbit数そのものなので、10Dも20Dも4096階調で変わりませんが、
画素のピッチが変わっていますので、平面的に見た場合は画素数に
比例して向上してました。
caffe_latteさん、本当に申し訳ありません。
重ねてお詫び致します。
書込番号:3220923
0点

蛇足ですが・・・。
キヤノンのサイトで20Dの画像サンプルを公開してますが、東京タワー
の画像をDLして、フォトショ等でコントラストを上げて行くと、夜空
の部分に縦縞のノイズが現れます。
(某掲示板でNIKONファンらしき方が指摘していました。)
通常の使い方で問題になることは無いと思いますし、この点のみを
あげつらって20Dの商品価値を否定する気は毛頭ありません。
発展途上のデジ一眼ですので、良い点も悪い点も有るということで、
20Dに関する情報の一つとして受け取って頂ければ幸いです。
書込番号:3221066
0点

いわな坊主さん、こんばんは。
お詳しいですね。僕は技術的なことは分かりませんが、
僕もメーカーでリリースを出す部署にいたことがありますが、大企業が出すリリースや技術資料で嘘を書くことは絶対にありません。
リリース原稿は関連部署すべてで回覧し、表現も一字一句不適切なものがないか非常にシビアにチェックします。
今回の場合技術内容を理解できない人が読んでもはっきり分かるのは、「10Dよりノイズが少ない」ということで、技術資料にこの言葉がたくさん出てくる以上、事実と受け止めるしかないでしょう。
>どこのメーカーでも記者会見では都合の良いことしか言わない
確かに都合の悪いことは言わないですが、間違ったことも言えないですね。
>縦縞のノイズが現れます
1Dも1Dmark2も出ます。1Dsも構造上出てもおかしくないですが、見たことないです。1Dは見てすぐ気になる程出ていましたがMark2も20Dもよーく見ないと分からないです。いわな坊主さんも言われているように実際の使用ではプロも含めまったく問題なく使用されています。
それより東京タワーのあの詳細な部分までの描写は驚きだと思いませんか?10Dでもたまにすごい解像感のある写真を見ますが、あの東京タワーの解像感は1Dsに近いと思いました。
最後に画質に関していうと10Dで十分以上に画質が良いです。
正直全体の描写と色の再現性については1D Mark2と明確な差はないでしょう。分かるのは解像度の違いによる細部までの描写の差くらいですか。解像度がMark2と同じ800万画素になった20Dではイメージャーのサイズが違うといっても人間の目で見ての比較では違いは認識できるかもしれませんが、差を感じることは出来ないと思います。
書込番号:3221229
0点

10Dと1D Mark2の画質に差がないと書きましたが出来上がった画像に差は出ます。それは画質ではなくAFの差です。ジャスピン率が全然違います。1D系はシャープな画像が誰でも簡単に撮れます。
20DはAFがオールニューで初のデジタル専用設計になっているのでそこに期待が持てます。
書込番号:3221248
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


はじめまして。
昨年12月に10Dを購入しました。銀鉛も含め、一眼レフは使い始めて1年程度の初心者です。周りに写真に詳しい人がいないので自分の写真がいいのか、悪いのか分かりません。
かなり特殊な事例かもしれないのですが、戦車の射撃の瞬間を撮ろうと思ったのですが、なかなかタイミングが合いませんでした。
何かちょっとしたコツなどご教授していただけると幸いです。
0点

花火や雷を想定するとすぐにわかりますが、
シャッターチャンスに音は頼りに出来ません、音速は光速より遅くて音が遅れてやって来るから、
更に人間の反応速度は0.2〜0.5秒程度といわれているので目で見ていても遅れます、
もっとも煙を見ていてはすでに発射が完了し終わったという証拠なのでこれまた激遅ですが、
つまり、発射される瞬間を予測や想像し、その瞬間を逆算してシャッターを押す必要があります、
発射の瞬間の予測はこういうのを見慣れた軍ヲタさんなら大丈夫でしょう?
書込番号:3204738
0点

>>戦車の射撃の瞬間を撮ろうと思ったのですが、なかなかタイミングが合いませんでした。
経験から
撃ての<て>のときには発射されていますね。
音と爆風でビックリしてるとシャッター押すタイミングのがしますよ。(笑、冗談です。
書込番号:3205354
0点

弾丸を写すのは困難だと思いますので、煙でやむをえないのではないでしょうか?
あるいは、絞り優先モードで絞り開放(つまり、シャッタースピードを露出
可能な最高スピード)にして、発射前から、連写すれば運が良ければ撮れるかも?
書込番号:3206182
0点


2004/08/31 09:12(1年以上前)
失礼します。
私は今はオリンパスE-100RSで横着している人間です。
この手のカメラで例えば前装銃なんかを撮ると着火・引火・撃発の瞬間まで
分離して写ります。昔であればプロが仕掛けをして撮ったような写真です。
が、それでは画素数も低いし、やり方が卑怯(?)でお志に合わないので
あろう、ということで、一言。
上記お二人の仰るように私も、射撃者とタイミングを合わせる方法以外
思いつきません。私は一眼レフ(フィルム)では銃の射撃しか撮ったことが
ないのですが、その場合は銃口ではなく指を見ます。IR92さん仰るように
場内に流れる交信にひたすら集中して下さい(そうですか「て」ですか)。
ちなみに私も最初は勘違いしていたのですが、
シャッター速度が「速すぎる」と写りません。
銃砲発射の瞬間のほうがはるかに短いので、切り取るのではなく
包み込まないとあわせることはムリです。
単写の場合はブレに、連写(私はやったことありませんが)の場合は
サイクルレートに対してギリギリに遅いほうが「出会う」確率が上がります。
あ、あと露出はアンダーめにして白とびに注意しておいたほうが
いいかもしれません。
書込番号:3206186
0点


2004/08/31 09:28(1年以上前)
追加補足です。
発射時間のほうが短いうんぬん…というのはちょっと不正確な
表現でした。たとえ戦車砲でも現代カメラの最高速度だと
分解できるようです。が、しかしそれでは「出会えない」という意味です。
なんと発射炎の頭だけが写って、なんともしまらない、これだったら
煙のほうがカッコイイや、というカットを撮ってしまったことがあるのです。
アンダー目がよいというのは、オーバー過ぎる場合に、
せっかく炎が写っていながら煙と紛れることも銃の場合はありました。
書込番号:3206210
0点

軍オタさん、先日の実弾射撃訓練に行かれたのですか、
私も以前一度行った事があります。
90式の主砲の発射は音と言うより空気を切り裂く
振動を感じ大迫力ですね。
初速は違いますが対地雷用ロケットの発射の瞬間は
うまく撮れた事があります。
質問の件ですが受信機があれば、発射命令等を
聞く事ができると思いますが。
航空祭でブルーインパルスの隊長機からの合図(レディ ナウ)に
合わせて全機一斉にスモークを出したりしています。
書込番号:3208610
0点



2004/08/31 23:02(1年以上前)
バンツさん、IR92さん、じじかめさん、OM-6Nさん、回答ありがとうございます。 また、たくさんの方々にHPを訪問して頂き、ありがとうございます。
タイミングを合わせる点は、大砲やロケット、ミサイルの類は何らかの前兆(小隊長さんが手を下げるとか、引き金を引くなど)があるので比較的あわせるのが容易だったのですが、戦車はタイミングが難しかったです。
「撃て!」の<て>にあわせてシャッターを押したつもりが、撃ったのは隣の車両だったり、連写していたらバッファがいっぱいになり書き込み中に陥り、シャッターチャンスを逃したり・・・。
中には、無線を傍受して発射のタイミングを計る猛者もいるようですが。
まあ失敗を気にしないでシャッターを押せるのが、デジタルの強みですから今後も場数を踏んで練習しようと思います。
今回は、舞い上がってしまい、絞りやシャッタースピードまでに頭が回らなかったので、来年は、もっとうまく取れるようにがんばりたいと思います。
書込番号:3208634
0点

軍オタ さん 、オハヨウ!(^^)
10Dで火縄銃(古武道大会の)撮影したことあります。
発射の瞬間狙ったのですが、ワンショットぢゃムリなので秒3コマの連写全開です。
後ろからはプロのD2H秒8コマ連射音が心地よく響いてきました。(^^;
秒3コマだと、もぉ祈りながらシャッター切るしかないです。
今は1DMkIIなので射撃の瞬間狙う時は秒8.5コマでいきます(こんな時以外は秒8.5コマなんて滅多に使わない(^^;)
結果的にこの時は10D秒3コマでもうまくいきました。(^^)
http://homepage.mac.com/zero_rs/Photo-ARMY/PhotoAlbum23.html
↑
アルバム公開してありますから・・・よろしかったらどーぞ!(^_-)
弓矢の矢が離れる瞬間もなんとか一枚成功しましたよ。(^^)
書込番号:3208867
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10Dを使い始めて、約1年経ちましたが、
なんか 初期に比べノイズが多くなったような気がします。もっとも同条件で比較したわけではないのですが。
そういう劣化ってありうるのでしょうか? それとも気のせい?
0点


2004/08/30 18:08(1年以上前)
センサーは消耗品なので定点ノイズやドット欠けの類は増えます。
それ以外に使用時の温度によっては熱ノイズが増えます。
夏場等の使用ではしかたないかと、、、
できるかぎり低感度で使いましょ。
書込番号:3203546
0点



2004/08/30 22:35(1年以上前)
早速のアドバイス ありがとうございます。
熱が原因の1つなら納得です。 ISOはシャッター速度に問題あるとき以外
ほとんど100なんですが・・
書込番号:3204705
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
みなさん、こんばんわ。
現在、キスDで主に子供の写真を撮っています。
画質は素人の私にとっては、十分満足出来るのですが
フォーカスモードを任意に選択できないのが
私にとって、非常にマイナスポイントに
なってしまいました。
購入当初は、わけも分からず使っていましたが
ある程度慣れてきて、
私なりにこういった写真が撮りたいっと思っても
勝手にAIサーボに切り替わってみたりで。
そこで、噂のロシアンフォームに変更して
使っています。
ところが、今度はAIサーボに切り替えても
シャッターが切れません。
近々子供の運動会があるのですが
フォーカスモードが選択でき、しかも間違いなく
シャッターが切れるカメラが欲しいのです。
そこで、皆さんに質問なのですが
10Dと20D、どちらがお勧めでしょうか?
20Dの方がいいと言う意見がもちろんあるでしょうが
10D買うなら、程度のよさそうな物にし
今後のカメラ資金のために貯金もしておきます。
20Dを買うなら、新品を購入し当分使わなければ
いけない状況になります。
私の使用状況から言えば
10Dで問題なく使えるのかなぁと思っています。
資金にも限りがありますので、出来るだけ
安く抑えたいっというのが本音なのですが。
長々と書いてしまいましたが、
ぜひ皆様のご意見をお聞かせ下さい。
私なら、こうするとか、もっと腕を磨くまで
キスDを使いなさいとか。
よろしくお願いします。
0点

焦点距離に関しては会場の広さが関係していますので、一概に「大丈夫」とは言えないですm(--)m
目安としては、観客席のテントが3つ並ぶような会場ですと200mm(1.6倍換算)はギリギリな感じがあります。
画素数をいかしてトリミングする手法もあるのですが(^^;
書込番号:3188941
0点

デ〜ジカメさん、こんばんは。
10D使用中ですが、今から買うなら20Dをお勧めします。
私も子供の写真が主ですが、10DのAIサーボは動き回る子供に
ついて行けず、ピンボケ写真の連発です。
ワンショットAFでもちょっと被写体から離れると、ピントが
すっぽ抜けて背景に引っ張られたりします。
その点、20DのAFはかなり期待できそうですので、私もこの際
20Dに乗り換えようかと考えています。
デ〜ジカメさんは70-200ISをお持ちとのことですので、カメラに
対してはかなりの拘りをお持ちと推察します。
今回10Dを購入されても、近い将来20Dが欲しくなるのは目に見えて
いるのではありませんか?
書込番号:3189230
0点

FIOさん、いわな坊主さん、レスありがとうございます。
FIOさん
>目安としては、観客席のテントが3つ並ぶような会場ですと200mm(1.6
>倍換算)はギリギリな感じがあります。
なんとなく、雰囲気がつかめました。
運動会を小学校のグランドでするので、
ちょっと厳しいかもわからないですね。
その時はトリミングで対応します。
いわな坊主さん
>私も子供の写真が主ですが、10DのAIサーボは動き回る子供に
>ついて行けず、ピンボケ写真の連発です。
そうなんですか?走り回る子供のスピードだと
AIサーボで十分追い続ける事が出来ると思っていました。
追い続けることが出来なければ
10Dに買換える事がまったく無意味になってしまいます。
その点20DのAFは改善されてるのでしょうか?
気持ちは10Dに傾いていたのですが
今買換えるのであれば、やはり20Dですか。
予算の都合、つけることができるかな〜?
悩むな〜。
書込番号:3189506
0点

デ〜ジカメさん、おはようございます。
>そうなんですか?走り回る子供のスピードだと
>AIサーボで十分追い続ける事が出来ると思っていました。
AIサーボの性格上、真っ直ぐにこちらに向かってくるような
状況ではある程度追従できますが、ブランコや鬼ごっこなどで
移動方向や速度が途中で変わるような状況では簡単にピントが
はずれてしまいます。
ですから、私の場合は敢えてAIサーボは使わずに、ワンショットAFや
マニュアルFを使って置きピンで狙ったりしています。
10Dはピントが合えば文句の無い描写ですが、AF精度と合焦速度には
大いに不満が有ります。メーカーのアナウンスでは、20Dは1Dmark2と
同等のAF性能のようですから、それが本当ならかなり期待できると
期待している次第です。
書込番号:3189677
0点

10D+70-200F2.8IS を使って、ナイターのJリーグサッカーを撮ってますが
EV値が約9と暗い中でも、そこそこピントは合わせてくれますよ。
昼間の運動会なら、EV値は12以上あると思われるので、合わなくて困ると
いう事は無いと思います。
但し、AFポイントにはコントラストのあるモノを入れないといけません。
お子さんをアップにした時、AFポイント全域に白いシャツが入ってしまうと
とたんにAFが迷ってしまいます。(^^;
AF性能は、MarkII>20D>10Dと言われています。私も、AF性能いかんに
よっては20Dに乗り換えるかも知れませんが、お子さんの運動会でのAFなら
10Dでも充分に使えますよ。
書込番号:3189687
0点


2004/08/27 10:38(1年以上前)
動き回るこどもに合わせ続けるAFってまだ難しいんじゃないでしょうか?
ということで,Kiss D使い続ける,に一票です.(どうせ買い換えなら20Dでしょうけど…)
書込番号:3189878
0点


2004/08/27 10:42(1年以上前)
でも,いまなら,うまくすればいくらもかけずにKiss D->10Dに換えられそうですね.AFに過大な期待を持たないのであれば10D乗り換えのほうが(コストによりますが)いいかもしれません.ある意味チャンスですか?でも,EF-Sつかえませんよぉ?(笑)
書込番号:3189889
0点

PCのように短期間にモデルチェンジしても実用使用感がほとんど変わら
ない場合は、新型発表直後に在庫の型落ちを狙って安く買うことは私も
します。
でも10Dと20Dの性能は大きく違うと言っても過言ではないでしょう。
特に動く物を撮る場合に連写性能の差は歴然です。
予算的にきついのは当然ですが、もし買えないこともないのであれば、
20Dにされることをお勧めします。
書込番号:3190095
0点


2004/08/27 13:02(1年以上前)
サーボをつかうならMarkIIの方がよいのではないでしょうか。
書込番号:3190244
0点

> Duserさん
> サーボをつかうならMarkIIの方がよいのではないでしょうか。
はいはい、MarkIIが良いのはわかってますって・・・(^^;
50万円もするカメラがホイホイ買えれば、誰も悩んだりしませんよ。
書込番号:3190731
0点


2004/08/27 16:33(1年以上前)
そんなあなたにビデオカメラ
どだい動き回る子供をスチルカメラで撮るのにカメラの性能に頼っているうちはへぼ、
100枚とって1枚良いのがあれば御の字、
運動会なら置きピンで問題なし、
とにかく動き回るところを撮りたければやっぱりビデオカメラ、
ビデオカメラはそのためにあるようなもの。
書込番号:3190750
0点


2004/08/27 17:40(1年以上前)
話は少しそれますが、20Dの連写を生かして数打ちゃ当たる作戦はどうでしょうか?
書込番号:3190895
0点


2004/08/27 19:47(1年以上前)
ビデオさんに、一票。
追いかけて撮るなら、ビデオが良いかも、
スチルで撮るなら、ポイントを決めておいたほうが良いのでは、
書込番号:3191291
0点


2004/08/27 19:58(1年以上前)
↑ アイコン間違えました。もとへ!
書込番号:3191325
0点


2004/08/27 20:27(1年以上前)
KISSでもフォーカス面は大丈夫だと思います。
しかし200mmでは少々しんどいですね。
余程、子供が前の方に並んでないと届かないかもしれません。
300mmくらいは欲しいところです。
一番苦労したのが大勢子供が参加するお遊戯で、子供の前に他の子が被ったりしてフォーカスが迷いまくったりしてましたが、一瞬の勝負ではないのでじっくり構えてシャッターチャンスを待てるので、さほど問題なしでした。
カケッコでは、やはり連写機能が4コマではすぐにバッファがいっぱいになってしまいますので、物足りないですね。
KISSの弱点は連写機能のほうに思います。
書込番号:3191417
0点


2004/08/27 21:41(1年以上前)
本体のAFが早くてもそれに見合ったレンズを使わないと無意味になる
書込番号:3191711
0点

みなさん、いろいろなレスありがとうございます。
ビデオカメラという意見がありましたが
当日は嫁さんにハンディーカムを
持たせて、私が写真を撮りまくる予定です。
パパ10Dさん、
>Kiss D使い続ける,に一票です.
内心、ほっとするご意見です。
正直な所、キスDを使い続けてその間に
貯金をして、いつかはMarkIIという流れが
理想なのですが。
ただ、大げさに言えば一生に一度しかない
息子の年中さんの運動会を
私の出来る限りベストな状態で
写真を撮ってやりたいのです。
ま、自己満足の世界なんでしょうが。
Duserさん
>サーボをつかうならMarkIIの方がよいのではないでしょうか。
もっともな意見ですよね。
ただ、現在の私にはとてもじゃないけど
無理ですね。もしも、強引に購入したとすると
嫁さんがあきれて、子供を連れて
家を出て行ってしまうことにもなりかねません。(笑)
ビデオさん
>運動会なら置きピンで問題なし、
カメラに頼ってAIサーボで何とかしようと
思うのが間違いなのでしょうか?
おきピンで一発に賭けて失敗するのが
怖いのです。
こんなことを言っていれば、いつまでたっても
上手にならないかもしれませんね。
>いまなら,うまくすればいくらもかけずにKiss D->10Dに換えられそう
>ですね.AFに過大な期待を持たないのであれば10D乗り換えのほうが
>(コストによりますが)いいかもしれません.
そうなんですよ。この意見は大いにありだと思っています。
しかし、いくらかのおいたしは当然必要だと思います。
キスDから10Dに買い替えの一番の
メリットはAFの任意選択でしょうか?
その他にも10Dのこういったところが
すばらしいと言った意見がありましたら
お聞かせ下さい。
書込番号:3192644
0点


2004/08/28 01:54(1年以上前)
バッテリーグリップはお持ちですか?レンズが重いので是非お持ちで無いなら、10D・20Dを買われる前につけてみてください。ついでにバッテリーも1つ買って、運動会は電源入れっぱなし&オートパワーオフ設定を30分ないし「なし」にする。電池はこれで1日持つはずです。
私も娘が年中で運動会デビューです。それまでは甥・姪の運動会撮影で約3年間練習・・・させてもらいました。私は10D+バッテリーグリップ+70-200F4L+マンフロット1脚&脚立仕様です。
カメラは慣れてるものが良いと思いますよ。
でも、運動会の後で見てて楽しいのは、やはりビデオです(特に子供たちは動いていたり声が出るほうが楽しそうですよ)
我が家の大運動会は、義兄がビデオ撮影、私がカメラ、孫大好きお爺ちゃんがビール片手に観戦!と言う感じでワイワイやってます。
話がそれてますが、安く上げるなら、バッテリーグリップ+予備電池+必要に応じて1脚&高さ50センチ程度の脚立でビデオ撮影のパパママ爺婆さんたちの頭の上から、バッチリ被写体を狙ってみてはどうですか?
加えて私の運動会の服装は、Tシャツにデニム&ハンドタオル(もしくは、アームバンド)で、ローアングルからの被写体も狙ってます。
小さい子供の目線で撮ることが、性能の良いカメラを使うことより大事なことです。(と、家の奥様に言われております)
決定的瞬間も大事ですけど、競技前の子供の表情や、競技後の表情、運動会をやっているときの風景など、運動会は写真を撮る条件としては最高ですよ。お互いがんばりましょうね。
書込番号:3192789
0点


2004/08/28 13:55(1年以上前)
デ〜ジカメさん,こんにちは.
ちょっと調べてみましたが,中野フジヤカメラで
KissD ABの買取が\43,000
10D Aの売り値が\105,000
オークションも\100,000位で売りたいみたいですね.
10Dの中古を狙うなら20D発売後の方が,絶対お得だと思いますが,それだと運動会には間に合いません.
今,KissDを売って買い換えるとして,10D中古,20D新品の差額は高々6-7万.この値段なら,メーカー保証が付いて,最新の性能が使え,1年後のリセールバリューもある,20Dで決まりでしょう.10Dはシャッターの寿命も心配ですし,中古で買って,シャッターユニットを自費で交換するようなことになると,お得感は無くなってしまいます.
ただ,サーボの場合,カメラは撮影者のように被写体を認識できるわけではなく,像の位相差の変化を頼りに,被写体までの距離を判断するのでしょうから,いくら速度・精度が高くても,うまく追えなければ,迷うときは迷うでしょう.ジャドさんが書かれてますが,カメラが勘違いしないように”AFポイントにはコントラストのあるモノを入れ”て,外れないように追っていく必要があるように思います(当然,構図は制限されますね).
KissDでも,走りまわるわんこの写真を上手に撮られている普通の主婦の方もいらっしゃるので,使いこなしで何とかなる部分はあると思うのですが.(ISにも使いこなしがあるようですし.)
書込番号:3194205
0点

デ〜ジカメさん
亀レスです住みませんが。
私はKissD+裏ファームも使ってます。
ふと思ったのですが、運動会でしたらAIフォーカス+中央フォーカスフレームでだめですかね?
フルタイムMFはよく使われますか?
EF70-200をお持ちなのですから、走り出したらすぐにピントリングを回してやれば、すぐにサーボ聞き始めるし、そうでない時は中央フレームでお子さんを捕らえておけば、他の子どもさんにフォーカス持って行かれることもないでしょうし・・
自分の子供真ん中にどーんと据えて追いかければKissDのAIフォーカスで結構撮れるとおもいますよ。
外すときは10DでもMark2でも外しますよ(笑)
私も犬を撮ってますが、こちらに向かって走ってくるものならサーボでちゃんと写りスピード的には問題ないと感じてます。
ただし、ルシ坊さんが書かれているようにバッファ4枚がボトルネックになることは否めません。
運動会まで、公園とかで練習しておきましょう(^^)v
書込番号:3200722
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
20D発表を横目でチラチラ見ながら、自分には10Dで十分と
心に言い聞かせている者ですが、(^_^;)
先日、夏祭りで内蔵フラッシュを多用していて確認の為に説明書を
見ていて気づいたのですが、E-TTLの説明の所で(P92)
プリ発光・記憶式評価調光とあり、プリ発光?の意味が良く分からないので
キャノンに問い合わせたところ(本発光の前にプリ発光して調光します。良く見ていると2回発光しているのが分かります)と言われ
約30分位、自分の10Dでストロボ発光して確認していたのですが
いくら試しても自分には本発光しかしてない様な感じがします。
何か切り替えスイッチみたいな物があるのでしょうか?
多分、自分的にはE-TTLの意味が良く分かっていないと思います。(-_-;)
0点

下のURLを参考にしてください。
http://kazutoku.maxs.jp/kiss/kiss_report.html
E-TTLに付いても英語ですが、詳しい説明のリンクが張ってあります。
(plane)
書込番号:3186043
0点

プリ発光 → 本発光は非常に短い間隔で行いますので、ちょっと
判りにくいです。TVのブラウン管(消してる時)等に向けて、
そこからの反射で確認した方がよく判りますよ。
書込番号:3186120
0点


2004/08/26 10:45(1年以上前)
後幕シンクロにすると、分かりやすいですよ。
書込番号:3186127
0点

あ、簡単に判る方法がありました。(^^;
まず、カスタムファンクションの15を、1:後幕シンクロ にします。
次にカメラ上部・左のモードダイアルをMモードにして、1/4秒程度の
シャッタースピードでストロボ撮影してみてください。
プリ発光 → シャッター開く(1/4s) → 本発光 → シャッター閉じる と
なるので、間隔が空いて判りやすくなるでしょう。
P.S.はにゃまるさんと、カブってしまった。(^^;
書込番号:3186137
0点

皆様お礼の返事遅れて申し訳ありません。
ジャドさん、 はにゃまるさん 後幕シンクロにしたら
プリ発光、確認できました。(本当に光ってた)って感じです。(^^ゞ
夜間飛行さん、分かりやすいページの紹介ありがとうございます。
これで今夜から良く眠れそうです。(^^)v
書込番号:3188514
0点


2004/08/27 00:24(1年以上前)
シャッターボタンを押してからミラーアップするまでの間に、ストロボの照射された被写体がファインダー越しに見えるのは気のせいでしょうか?
書込番号:3188855
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


30D〜10Dの バッテリーパックは 電池を2本同時に使いますが?
この2本のバッテリーは ボディー付属の充電器で 1本づつ充電するのですか?
まさか〜〜〜と 思ってますが、
2本をまとめて充電するのに なにか いいものは あるのでしょうか?
0点



2004/08/23 01:48(1年以上前)
すみません 自己レスです。
この質問 そのまま 20D版にも 送信してしまいました。
書込番号:3174337
0点


2004/08/24 12:14(1年以上前)
バッテリーパックというのはバッテリーグリップのことですよね。D30付属の充電器は2本同時に出来ましたが(セットは2本同時でも、実際の充電は1本づつだったですが・・・)10Dに付属の充電器は1本づつですね。私は3セットの電池で1本をスペアにし、1本づつ充電してバッテリーグリップにセットしてます。尚、別売りでD30に付いていた充電器は購入出来るはずなんですが、HPを見ると載ってませんね(^^;
書込番号:3178903
0点


2004/08/24 12:35(1年以上前)
アイコン間違えました。
書込番号:3178972
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





