EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ほたるのとりかた

2004/06/15 08:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 初心者脱出したいさん

みなさんこんにちは
県道数メートルしたの川幅3メートルにいるほたるを撮る場合みなさんならどんなレンズと設定でとりますか?
わたしは無限遠で絞り8から11シャッター30から60秒ISO400でとったのですが真っ暗でした…←消してしまったのであっぷできません。
レンズは24ー85mmと50mmと12ー24mmなのですがISO800や1600にするとやはりノイズがでますのでいまいちです。
みなさんならどんなレンズでどんな設定で撮りますか?
携帯からなので駄文ですいません

書込番号:2923293

ナイスクチコミ!0


返信する
どんばんさん

2004/06/15 09:38(1年以上前)

とりあえず、絞りは開放の方がいいと思います。

書込番号:2923390

ナイスクチコミ!0


morsoさん

2004/06/15 13:17(1年以上前)

夜にホタルが光っているところを撮るんですよね。
ならば、できるだけ明るいレンズを使い、絞りを開放にして、数秒間の露出をするしかありません。8や11では昼間前提の絞りですから、暗すぎて写ることはありません。
iso感度を高めなくても、露出時間を長くすることで撮影できます。もちろん三脚の使用が前提です。
ただ、飛ぶホタルは光源が移動するわけですから、ある程度の感度アップは必要でしょう。でも400なら大丈夫と思います。10秒も露出すれば、飛ぶホタルの軌跡が写せることでしょう。

書込番号:2923891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:2件

2004/06/15 15:23(1年以上前)

源氏蛍ですか?
感度400 バルブにして、腕時計見ながら1分間ほど露光したらいい感じでしたよ。絞りはF4くらいでした。
ヒメホタルだと15分くらい必要です。

書込番号:2924132

ナイスクチコミ!0


Pompokoさん
クチコミ投稿数:271件

2004/06/15 21:40(1年以上前)

背景も含めて写したいのであれば(普通そうでしょうが)、どうしても一分ぐらいの露光時間は必要ですね。
私の設定はぽんすけ001さんの設定とほぼ同じです(絞り5.6ー8なのでISOは800です)
ただし、15分もやると熱かぶりがでますので、ちと長すぎると思います。
私の場合は2分を超えるとダメでした(銀塩なら問題ないですが・・)

それと、ISO800などではおっしゃるようにノイズが出ますので、フォトショップであればノイズのダストアンドスクラッチで消すか、NeatImageというソフトを使うのがよろしいかと思います。
また、星の写真撮影などで使われている、コンポジットというレイヤーを重ねる方法もありますので、やりかたはNET検索してみてください。

私のアルバムの一枚は、フォトショップでノイズ削除したものです。

とにかく色々な設定で撮って確認しながらやって見てください。

書込番号:2925268

ナイスクチコミ!0


kunissaさん
クチコミ投稿数:213件

2004/06/15 23:41(1年以上前)

去年撮ってみたものです
http://kunissa.or.tv/hotaru/index.htm
17秒から30秒くらいの露出です。なにせ数が少なくて寂しいです。
今年は、たくさん飛んでいましたが見ることに徹しました。

書込番号:2925972

ナイスクチコミ!0


R/Wさん
クチコミ投稿数:548件

2004/06/16 00:39(1年以上前)

ホタルの大きさ、周囲の明るさ等の状況がわかりませんが、マニュアルモードで
設定をどんどん変えながら撮ってはモニターで確認するというやり方で詰めて行く
しかないでしょうね。
夜景を含めて夜間撮影には少々の風でもカメラブレを起こさない雲台のしっかり
した重い三脚とリモートスイッチ RS-80N3はぜひあった方がいいですよ。本体の
シャッターボタンを押すだけで結構なブレになる場合がありますから。

書込番号:2926284

ナイスクチコミ!0


のんたっくさん

2004/06/16 09:48(1年以上前)

数枚ですが、ホタルの写真あります。
参考になるかどうか分かりませんが、見てください。

私も今年初めてホタルを撮ったのですが、色々試して・・・
とりあえず絞る必要はないようです。
ISOは200か400を使っていました。
露出は1分〜10分の間で試していましたが、
さすがに10分も開けてると、ホタルだらけでキモチワルイ(笑)
30秒〜5分の間ですね、使えるのは。
ゲンジボタルだったので、十分に明るく写ります。

川幅は2メートルくらいの場所で撮影しました。
川の流れる方向に対して、直角に撮るとダメです。
ちょっとしか写りません。
川の流れる方向に対して、できるだけ並行に撮らないと、
たくさんうつりません。
川に橋とかがあるようでしたら、
橋の上から撮ってみると良いかもしれません。

この日はほとんど、EF50−1.8を使っていました。
広角で明るいレンズが欲しい〜って思いました。
友達が、となりでシグマの15フィッシュで楽しんでいましたから・・・。
シグマの18−50も持ってましたが、暗くて・・・(涙)

書込番号:2927059

ナイスクチコミ!0


PowerShock-G4さん

2004/06/16 19:15(1年以上前)

今、発売中のデジタルフォトに海野和男のさんがホタル撮影のレクチャーしていますよ。参考になるかと思います。
ただR/Wさんが言われている様に「ホタルの大きさ、周囲の明るさ等(月が出てる等)の条件の違いにより大きく変わると思われますので、撮影しつつ撮影画像を確認後、設定を変えて撮影するしかないと思われます。それとこれもR/Wさんが言われていますが、シッカリした3脚とリモートスイッチも必須だと思います。
私も今年初めてホタルを撮影しましたがEOS-3で現像まだなので具体的な
事を言えませんが・・・。 PowerShot G5でISO400 15秒で撮影したのですがノイズが酷くて・・・。10D欲しいです。

便乗質問で申し訳ないのですが、ネットで蛍撮影について調べてみたところ、蛍に強い光(ストロボ光)は蛍の寿命を短めるから厳禁という内容の記事を見付けました。しかし、デジタルフォトの中で海野さんは 蛍のアップの撮影にストロボしています。昆虫写真家の海野さんがストロボ使っているなら大丈夫なのでしょうか?私は蛍の撮影にストロボを使わないで撮影したのですが、本当のところを知りたいのでご存知の方お教え下さい。

書込番号:2928443

ナイスクチコミ!0


PowerShock-G4さん

2004/06/16 19:19(1年以上前)

すみません、リンク先を貼るのを忘れていました。
http://www.sbpnet.jp/digitalphoto/magazine/

書込番号:2928453

ナイスクチコミ!0


のんたっくさん

2004/06/18 09:56(1年以上前)

いまさらですが、ホタルの写真を2枚追加しました。
2枚とも合成写真です。(それ以外は1カットです)

>PowerShock-G4さん
デジタルフォト6号買いましたよ(笑)
ホタルのところに、合成が良いとか書かれていたので、
合成写真を作ってみました。2枚アップしたのは、その写真です。
かなり明るい写真になりました!
雑誌の紹介ありがとうございました!!

書込番号:2934065

ナイスクチコミ!0


PowerShock-G4さん

2004/06/19 00:45(1年以上前)

のんたっくさん
いまさらですが、ホタルの写真を2枚追加しました。
2枚とも合成写真です。(それ以外は1カットです)
>デジタルフォト6号買いましたよ(笑)
購入されましたか、私は買ってないんですよ(笑)
付録のCDに海野さんの「蛍写真」が入っていれば買ったかもしれませんが。
書き忘れていましたが海野さんの写真の何枚かは10Dの撮影でしたね。

のんたっくさんの写真見せてもらいました。
「蛍の舞い」は5分間の露光って事で流石に凄い光の渦ですね〜。
蛍は多くいたのですか?
のんたっくさんもストロボ撮影のマナー違反について書かれていたのですね。私もネットでストロボの記述を見てから5人程の人に注意しました。皆さん快く承諾してストロボ撮影を止めてくれました。
でも、G5で撮影した写真の多くにストロボの他、懐中電灯、車のライト、自販機、が写っていますが・・・。現像していないフイルムにも写っているのは確実なので・・・D10 欲しいです。


ホタルのところに、合成が良いとか書かれていたので、
合成写真を作ってみました。2枚アップしたのは、その写真です。
かなり明るい写真になりました!
雑誌の紹介ありがとうございました!!

書込番号:2936373

ナイスクチコミ!0


PowerShock-G4さん

2004/06/19 00:49(1年以上前)

↑コピペでレスを書いていて消し忘れていました。
スミマセンでした。
>雑誌の紹介ありがとうございました!!
いえ、いえ。お役に立てて嬉しいです。

書込番号:2936384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

レンズ欲しい病に感染しました。

2004/06/15 07:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 Toshidesuさん
クチコミ投稿数:210件

EF100ミリF2.8マクロとEF17〜40ミリF4L USMを買いました。あまりのくっきり感に感動してます。

この次は望遠も買い替え様かと目下思案中です。現在手持ちのレンズはタムロンA06です。
EF70〜200ミリF4L USMとEF70〜200ミリF2.8L USMのどちらも評価良いようですが、使用感・違いなどご教授いただければ幸いです。

書込番号:2923115

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/06/15 07:08(1年以上前)

おはようございます。

何と言っても、重さがまったく違います。
70-200/4 の方がはるかに軽量です。
1段分の明るさが必要ないのなら、こちらをおすすめいたします。

書込番号:2923126

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/06/15 07:25(1年以上前)

take525+さんと同じくF4Lに一票です。

レンズなんて使って何ぼです。重くてかさばるレンズは次第に使わなくなります。
軽量、コンパクトなF4Lの方が機動性も高く、出動機会も増えますよ。
どうしてもF2.8が必要といわれない限り、F4Lがお奨めです。

とはいえ17-40mm/F4L、100mm/F2.8マクロに70-200mm/F4Lとなると
まさしく理想的なラインナップですね。
屋内用の明るい単焦点には28mm/F1.8がいいですよ。

書込番号:2923148

ナイスクチコミ!0


masa+さん
クチコミ投稿数:98件

2004/06/15 08:07(1年以上前)

2.8Lに一票です。
4Lは逆立ちしても2.8Lにはなりえません。感度を上げることも可能ですが、それよりは重さを我慢したほうがいいです。
ホールド感、バランスを考えると2.8Lをお勧めします。

書込番号:2923212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/06/15 09:04(1年以上前)

おはようございます。

明るい望遠レンズが必要なときもありますが、普段は軽いレンズを振り回す方が楽ですし、
常に絞り開放で撮るわけでは無いと思いますので、
70-200/2.8 の予算があるのでしたら70-200/4 と
EF135mmF2LかEF200mmF2.8Lの2本を買うと言うのはどうですか?おつりも来ます(^^)
私は、これに近い線で行こうかと考えていますf(^◇^)ゞ

書込番号:2923321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/06/15 09:09(1年以上前)

補足です(^^;)

>70-200/2.8 の予算があるのでしたら

70-200/2.8では、おつりきませんね(^_^;) 70-200/2.8 ISと勘違いでした。
失礼しましたm(_ _)m

書込番号:2923338

ナイスクチコミ!0


ペリカン便便さん

2004/06/15 09:24(1年以上前)

F4とF2.8ISどちらも使ってます。
70-200LのシリーズはISの有り無し、F4とF2.8問わず、全てで概ね評価がいいですよね。
結局は個人の撮影スタイルによるんでしょう。
持ち歩きや三脚併用の風景が重視だとF4で十分かな?
明るさが必要ならF2.8、手持ちも結構するならIS付きもいいし。
あっ、テレコンも使いたいんならF2.8が良いと思うし。
でも自分は最近機動性重視でF4ばっかり使ってます。
ほんと軽いですよ。

書込番号:2923365

ナイスクチコミ!0


CONTAさん

2004/06/15 11:31(1年以上前)

今はNikon userになりましたが
EF70-200f4Lは良いですよ。
f2.8L ISよりも解像度が高いと仰る方も居られますよ。
http://cgi1.synapse.ne.jp/~kazuhiro/d30lens/

EF17-40f4Lやmacro100f2.8は現行レンズの中では
評価が高く、特にmacro100f2.8はEOS Digiと相性が
ばっちりだと思います。

書込番号:2923615

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/06/15 11:52(1年以上前)

補足です。

結局、何を撮られるかで選択は変ります。

わたし自身は、主な被写体が風景や花ですので軽量な4Lの方を重宝しています。
風景では2.8の明るさは必要としない場合が殆どですので。

車で移動していますが、どうしても現場まで歩きになる場合も多いです。
カメラはシステム全体で考えるべきと思っていますので、軽量な4Lの方を選択しました。

また、4Lの方が最短撮影距離が短く望遠ズームマクロ的に使えるため、花の撮影では便利です。

屋内スポーツなどがメインの方であれば、当然2.8を選択されるでしょうね。

書込番号:2923649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 persianopehの写真室 

2004/06/15 15:31(1年以上前)

重さの違いは大きいですよ。
F2.8Lが1310g、F4Lが705g。私は電車移動がほとんどですが、F2.8Lはもって歩くのが結構つらかったです。(撮影中は、そんなに気にならないのですが・・)

書込番号:2924148

ナイスクチコミ!0


morimori_jpさん

2004/06/15 22:10(1年以上前)

やはり、自分が何を創作したいかというこで決まりだと思います。
私もできるだけ明るいレンズと思っていますが、予算的に1段暗いレンズに
して思うことは、「やっぱり明るいレンズにしておけば・・」。
と言うのみ人それぞれですね。 改めて、この掲示板は色々な事を気付かせて
いただき、今後も参考にさせていただきます。

書込番号:2925431

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshidesuさん
クチコミ投稿数:210件

2004/06/15 23:16(1年以上前)

こんなに一杯のレスいただけると思ってませんでした。諸先輩の皆様ありがとうございます。
実は今日実機に触ってきました。少しいじってるだけなら重さも苦になりませんでしたが、三脚、カメラバックも持って歩く事を考えるとやはり軽いのが良いのではと思えてきました。
EF70〜200ミリF4Lを購入する事にします。
しかしこの掲示板には優しい方がおみえで心強い限りです。
今後ともよろしくご指導お願いいたします。

書込番号:2925811

ナイスクチコミ!0


レンズおばけさん

2004/06/15 23:27(1年以上前)

Toshidesuさん。
誠に申し上げ難い事なのですが、貴方は末期のレンズ欲しい病です。
残念ながら、今現在での治療方法は発見できません。
しかし臆する事はありません。ここに返信した方々は同様に末期の方で、寧ろ病気を楽しんでいます。今後、病が進行して単焦点レンズが欲しくなりますので、その覚悟をしておいた方が良いですよ\(^o^)/

書込番号:2925886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2004/06/15 23:35(1年以上前)

私は75−300ISから70−200F4Lへ買い換えました。理由はAFの速さと画質を期待したからです。結果的にはOKなのですが、最近ポートレートや暗いところでの撮影が多くてF2.8にしとけばと思うことがあります。でもF2.8にしていたとしても、撮影条件が悪い場合ですからIS付きにすれば良かったとされに思うかも知れません。
 あくまで個人的考えですが、もしToshidesuさんが私のように考える可能性があるならF2.8ISへ、また予算的に難しいのならF4を買われていかがですか?私のこれまでのつたない経験から申し上げますと、F2.8が必要なシチュエーション=限られた場合=撮影条件悪い時が多なので、ISが欲しい場合とラップします。
 Toshidesuさんと同じく、17−40と100マクロを使用するユーザーとしてF4Lを検討されることは良くわかりますが、撮影状況・条件から判断されることをお勧めします。

書込番号:2925936

ナイスクチコミ!0


くまの人さん

2004/06/16 00:01(1年以上前)

Toshidesuさん、まったく同じ悩みで悩んで迷っています。
EF14-40LmmF4LとEF100mmE2.8Fに感動して、さて次は!?と望遠系をEF70-200mmのF2.8かF4か、はたまたF2.8ISか、さらにEF200mmF2.8の単焦点かで、ズーっと長いこと迷い続けて、思案中です。
私の場合は、屋内のスポーツ(子供のバスケットボール)撮影がこれから増えそうなので、F2.8がいいかなと思っていますが、重さとか、予算を考えれば、単焦点EF200mmF2.8に落ち着くような気がしています。どなたか、屋内スポーツ撮影で単焦点200mmを使っている方がおられたならば私も使い勝手などを教えて欲しいところです。
あっ、どうも…、便乗質問になってしまいました…。

書込番号:2926071

ナイスクチコミ!0


PON-POKOさん

2004/06/16 04:44(1年以上前)

> くまの人さん

はじめまして。息子のバスケを中学・高校と撮ってみてます。
70-200 F4,70-200 F2.8IS,85 F1.8,135 F2,200 F2.8あたりを
今まで試してみてますが,70-200 F4と200 F2.8はほとんど
使ってませんです。(^^;
70-200 F4ではシャッタースピードが稼げず、ISOを800以上に
上げるとノイズが気になりバスケには使ってません。
(自分が撮影する時にはシャッター優先で1/125をベースに
被写体ブレの程度で判断して少々変更しながら撮ってます。
この程度のシャッタースピードで息子を追いかけてカメラを
振り回すので70-200 F2.8はIS付きを選びました。)


ノイズの関係からISOは400までに押さえたいと考えたので
そうなると後はF2.8以下のレンズからの選択。
そこで他の4つのレンズを持ち出してみていたんですが、
アリーナクラスの会場では200クラスの望遠が必要になるのですが
学校の体育館や通常の公的な体育館ではコートと撮影場所が近いために
200だと長すぎるんですぅ。(上半身が入るような構図の場合です)
そして、コート脇やゴール後ろからシュートシーンを狙う場合ですと
135でも長すぎる事が多く、結果として自分がいる方のコートを
狙う場合には100mm以下でも十分で、反対側のコートを撮る時に
135〜200を使っている感じです。
で、この範囲をレンズ交換無しでオールマイティに使える
70-200 F2.8ISの出番が一番多いです。(AFが速いのも嬉しい)
会場の暗幕が強力でF2.8でもキツイ時には85 F1.8を使ってます。
開放からシャープですので暗めの会場でも安心して使えますし
コートサイドやゴール後ろのポジションを確保できると
ゴール下のシュートやリバンドでかなり使える画角になり
重宝してます。

そんな訳で最近のラインナップは 70-200 F2.8IS(メイン)、
85 F1.8(サブ)、135 F2、エクステンダー1.4x(予備)です。

撮影スタイルや撮りたいシーンによって当然変わると思いますが
ご参考になれば幸いです。

書込番号:2926677

ナイスクチコミ!0


くまの人さん

2004/06/16 20:22(1年以上前)

>PON−POKOさん

さっそくありがとうございました。便乗質問で恐縮でした。
大変参考になり、感謝しています。
が、やはり…70-200mmF2.8ISでしたか…、
腕は大丈夫でしょうか?(技術ではなく腕力、疲労…)
「結局、出番が少なくなっていった…」といった後日談をよく聞きますので、少々不安があります…。ただ、開放からのシャープさ、AF速度などやはり本物のようですね。

Toshidesuさん以上にレンズ欲しい病が悪化しそうです…。
便乗させていただき、恐縮でした。中古の70-200mmF2.8ISを探し、かつ、しばらく節約生活を送りたいと思います。
Toshidesuさん、PON−POKOさん、大変ありがとうございました!

書込番号:2928640

ナイスクチコミ!0


PON-POKOさん

2004/06/17 05:04(1年以上前)

> くまの人さん

便乗質問へのレスなのでとりあえずはここまでにしておきますね〜。(^^)
自分も分からないままレンズが(出費も!(><))増えたので、
少しでも参考になればと思わずレスしちゃってますぅぅ。

重さについてですが、2Fからの撮影ですと最前列に陣取れば
手すりにひじを乗せておけますのでそれほど疲れないと思いますよん。
他のポジションでも各クォータ間の休憩時間で回復可能じゃないかな?
試合中もファールなんかでも結構休めますしね。
(私は1日使って1000枚以上撮っても大丈夫ですよ(笑))

大会中に会場が何度も変わますし、大会規模でも被写体までの距離が
変わりますので最初の1本であればズームの方が便利だと思いますよ。
最初の頃は思ったようにフレームに入れるのも難しいと思います。
最初は引き気味の構図で追ってみながら両目を使ってボールと子供さんの
両方を追えるように頑張ってくださ〜い。
ガードやセンターは結構撮りやすいのですが、フォワードだと
急にゴール下に駆け込んでガードからパスを貰いシュート!なんて
事も多いですから〜。
まずはお持ちの100で画角を確認ながらご子息の勇士を撮ってあげては?
それでは頑張ってくださいね〜(^^)/

書込番号:2930187

ナイスクチコミ!0


仮面ライダー998さん

2004/06/17 08:13(1年以上前)

金銭的に余裕があれば「IS2.8」でしょうね。
仮に使う機会がなくとも所有していれば精神的な満足は
大きいと思いますよ。
私もIS無しを依然使っていましたが癖もなく使いやすいレンズでした。
ほとんど三脚を使わず撮っていましたので腕が痛くなりましたけど(笑)。

書込番号:2930363

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshidesuさん
クチコミ投稿数:210件

2004/06/17 15:34(1年以上前)

皆様の意見を参考に今日biccameraに行き、展示品の2.8と4をじっくりいじくりまわして、結局4を購入してきました。やはり長時間持ち歩くと思うと2.8はちと重量が気になりますね。
ついでにCANON−SSでCMOSのクリーニングも済ませて、明日撮り捲ってきます。
色々お世話になりありがとうございました。

書込番号:2931333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/06/17 15:49(1年以上前)

ご購入おめでとう御座います。

これで、完璧にレンズ欲しい病に感染しましたね。
せいぜい一週間もすると、次のレンズの品定めが始まります(^^;)

書込番号:2931363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

EF100-300F5.6L

2004/06/14 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 D60から10Dへさん

新宿の中古カメラ店でEF100-300F5.6Lというレンズを見つけました。値段も30000円程度と手ごろです。現在、持っている望遠系が70-200F4Lと300F4LISなので買おうかどうか迷っています。以前、使っていて300を買うとき売っぱらったFE100-300F4.5-5.6と比べて写りはどうなんでしょう。使っている人いたら教えてください。

書込番号:2922083

ナイスクチコミ!0


返信する
X接点さん

2004/06/15 00:30(1年以上前)

それは、懐かしい古〜〜いレンズです。使っていましたよ〜。
周辺の落ち込みが結構きついレンズでしたよ〜。
性能は、自分が当時撮り比べたところシグマの75〜300プロ
だったか名前は定かでは無いですが
一世代後の半額以下のレンズといい勝負でしたよ〜。
フォーカスもうるさいし遅いし
他の新しいレンズの方が良いと思いますよ〜。

書込番号:2922497

ナイスクチコミ!0


スレ主 D60から10Dへさん

2004/06/15 00:45(1年以上前)

そんなに古いレンズでしたか。まだ私が売っぱらったEF100-300F4.5-5.6USMのほうがいいかもしれませんね。そういえば、望遠系のLレンズにしては(赤線こそ入っていましたが)白じゃなかったし、安さにつられて明日の夜にでも買いに行こうかと思っていましたがやめました。X接点 さん、ありがとうございました。

書込番号:2922565

ナイスクチコミ!0


X接点さん

2004/06/15 08:23(1年以上前)

ちょっと、言い過ぎちゃったかな。それでも、確か
キャノンがオートフォーカスレンズを発表した
Lレンズ最初のラインナップの一本だったと記憶しております。
モーターもUSMではありません

書込番号:2923237

ナイスクチコミ!0


みっちゃ2さん

2004/06/16 01:45(1年以上前)

私も持ってます。100-300/5.6.

でも、このレンズなんでLシリーズなんでしょう?

赤鉢巻に負けて買うと、後悔すること間違いなし!

書込番号:2926504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2004/06/16 22:45(1年以上前)

EF100-300F5.6L、使ってます。
USMでもないしMFも使いにくいし良いところが全くないように思いますが、でもこれでカワセミや飛んでる鳥も問題なく撮れます。
写真を見て貰えればわかりますが、写りは悪くないですよ。
でも、使いにくいのでお勧めはしません。

書込番号:2929231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

F値について

2004/06/13 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 matusyou1さん
クチコミ投稿数:303件

180mmから200mm程度の望遠レンズのF値についてお伺いいたします。当方Kiss-Dシ所有者ですが、中級者以上の多いこちらの板に書き込みさせていただきます。200mm程度の単焦点の望遠で屋内(体育館など)で撮影する場合どの程度のF値のものを使用したらいいのでしょうか。当方銀塩EOS及びKiss-Dを使用しています。200mm前後といっても2.0、2.8、3.5、4.0などいろいろあります。また、EF135mmF2.0はKiss-Dでは210mmF2.0になります。これも有りかと考えますが、とりあえず通常の場合はどのようでしょうか。明るければ明るいほど良いことはわかっていますが、その分値段も。できればタムロンのSP180mmF3.5ですべてがまかなえればと一番いいと考えていますが、甘いでしょうか。マクロも好きなのでいずれは近い将来購入したいレンズと考えていますので、これで対応できれば大変うれしいです。銀塩及びデジタルともISOは400で撮影したいと考えています。現在所有している200mm前後のレンズはEF70−200F4.0、EF75−300mmF4.0−5.6、EF90−300mmF4.5−5.6、及びEF100−300mmF4.5−5.6の4本です。よろしくご教授願います。

書込番号:2918566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/06/14 00:11(1年以上前)

F2はいいとおもいますが、
値段もいい値段しますので、F2.8位なら、
リーズナブル(?)でいいのではないでしょうか。
F3.5になれば、単焦点では少し暗いような気もします。

書込番号:2918683

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2004/06/14 01:07(1年以上前)

私もF2.8が妥当だと思います。
(明るさが解からないので一概にはいえませんが)

タムロンの180mmマクロは使った事は有りませんが、
屋内の体育館などと言うとスポーツ撮影でしょうか?
その場合AFのスピードは大丈夫ですか?
マニュアルフォーカスや置きピンで撮られるならいいのですが、
カメラまかせのAFだとマクロレンズの場合どうなんでしょうか?
そのあたりが納得済みならF2.8と比べ約2/3絞りUPなので、
ISO400を800に変えれば大丈夫だと思います。(フイルムは少しきついかな)

書込番号:2918923

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2004/06/14 01:17(1年以上前)

EF70-200F4.0をお持ちなのなら、このレンズ(200mm)でテストされてはどうでしょう。
このレンズでOKならタムロンのマクロでも良いし(明るさに関しては)、
一段早いシャッターが欲しければF2.8で良いし、
二段早いシャッターが欲しければF2.0にするしかないです。

書込番号:2918955

ナイスクチコミ!0


かんのんまんさん

2004/06/14 12:47(1年以上前)

明るいレンズは値段が高くて重くて大きいですが、
F2.8のレンズに出来ない写りを得られます。
問題なのは重さ、ですかね。ボディーとのホールディング
バランスが一番影響しますから、ある程度の慣れが
必要になります。
バッティングの素振りではありませんが、練習が必要かもしれません。
ISがあれば良いのですが、単焦点のISは300mm以上にしか搭載
されていませんしねぇ。
持ち運びの難さえ克服できるようであれば、F2クラスはお薦めです。

書込番号:2919977

ナイスクチコミ!0


スレ主 matusyou1さん
クチコミ投稿数:303件

2004/06/14 19:46(1年以上前)

ぼくちゃんさん、100−400ISさん、かんのんまんさんレスありがとうございます。私の腕、重さ及び価格からいって135mmF2.0か200mmF2.8のどちらかを検討したいと思います。今までのように安物買いの銭失いにならぬようよく検討し決断したいと思います。皆さんありがとうございました。

書込番号:2921059

ナイスクチコミ!0


X接点さん

2004/06/15 00:22(1年以上前)

matusyou1 さんが決断してからカキコしても遅いのですが
70〜200はあの白いLレンズですよね、あれは、プロからの
要望が多く作られた傑作品ですからF2.8のレンズを買って
心配だから一絞り絞って使うならF4開放で使ってもいいレンズですから
買い足す必要はどうかと思われます。ご年齢からして
子供の学芸会音楽会で使うと察して話すのですが
レンズは十分ですから三脚とフラッシュをしっかり
選んで臨まれた方が良いかと思われますが・・・。
当てはずれでしたらすいませんでした!!(反省)

書込番号:2922451

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2004/06/15 13:06(1年以上前)

こんにちは
先日子供の授業参観がありまして、体育館で体育の授業があり父兄の皆さんビデオを回していたので、だめもとでカメラを持っていっていたので、撮影することができましたが、70−200でiso800、f2.8で1/250だったです。この日は天気も悪く体育館内もかなり暗かったです。天気がよければもう少しあかるいかもしれません。体育館の構造や照明で変わってくると思います。フラッシュと外部電源ももっていったけど、使える雰囲気ではなかったです。

書込番号:2923852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

EVUでの保存について

2004/06/12 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 jinjin4さん

今日はじめて,10DでRAWでの撮影を行い,EVUにて現像をしました。
現像した後,画像を保存しようとしましたが,ファイル保存メニューから,保存フォルダや出力設定を変更しても(出力解像度の変更やTIFFでの保存),もと画像のあったフォルダに,デフォルトの設定のまま保存されてしまいます。
設定の仕方が悪いのでしょうか。アドバイスがあればよろしくお願いします。(FVUでは,問題ありません。)

書込番号:2914090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:455件

2004/06/12 23:10(1年以上前)

jinjin4 さん、こんばんは。

ファイル保存メニューと言うのは、「ファイル変換・保存」の事でしょうか?
これの事だと思いますが、「以下の指定フォルダに保存」をチェックして
参照から目的フォルダを指定。
「出力設定」でTIFFを選択して、ファイル名変更無しならそのまま一番下の
「OK」で上手く行かないでしょうか?

わたしは、この操作で問題ないです。

書込番号:2914137

ナイスクチコミ!0


スレ主 jinjin4さん

2004/06/12 23:28(1年以上前)

セピア調さん,返信ありがとうございます。
まったく同様の操作を行ったのですが,保存の結果にまったく反映されないのです。困りました。

書込番号:2914231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2004/06/12 23:42(1年以上前)

こんばんは。

それはお困りですね(^^;

RAWの調整の一番下の更新ボタンを押しても反映されませんか?

書込番号:2914316

ナイスクチコミ!0


スレ主 jinjin4さん

2004/06/13 00:29(1年以上前)

更新ボタンも押してみましたが,だめでした。
もう一度インストールをやり直してみたいと思います。

書込番号:2914519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

100-400ISレンズについて

2004/06/11 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 pohtodinさん

今日、100-400ISを買って10Dでテスト撮影中、室内で暗いので内蔵ストロボを発光させようとしたら光らずに、ストロボのスイッチも押してもストロボが上がらずに、バッテリーを抜き挿しすると元に戻ったのですが、一度だけではなく何回もなるので、同じ組み合わせで使用されている方は、こんな症状は無いのでしょうか?外付けのストロボは、正常に作動するのですが・・・

書込番号:2909773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:327件

2004/06/12 01:33(1年以上前)

EF100-400ISについては、10Dだけでなく他の機種でも、いくつかエラー報告がされています。
同じ現象なのかは判りませんが、この板でもレンズの板の方でも書き込みがあったと思います。検索をかけるなどして一度ご覧ください。

書込番号:2910820

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件 EOS 10D DIGITAL ボディの満足度3

2004/06/12 08:44(1年以上前)

エラーというより無茶な組み合わせでは?
内蔵ストロボは全長の短いレンズ用だと思います。
外付けならストロボの位置が高くなるのでそれほど問題ないと思いますが。

書込番号:2911394

ナイスクチコミ!0


パパ10Dさん

2004/06/12 17:23(1年以上前)

たしかにあまり実用になるとは思えませんが,エラーはエラーですよね.100-400は電気喰いで,電圧が下がるとエラーが出やすいような書き込みを読んだ記憶があるような…
満充電でも再現するようでしたら,修理依頼を出された方がいいかと思います(当然ながら修理期間中は使えませんので,その辺はご自分で判断されて下さい).

書込番号:2912910

ナイスクチコミ!0


スレ主 pohtodinさん

2004/06/12 19:31(1年以上前)

返信有り難う御座いました。このレンズで、内臓ストロボは、無茶な組み合わせは分っているのですが、レンズを買ったばかりで、室内でテストしていたらなったので・・・今は、正常に動いているので、又なるようならキャノンに修理に出して見ます。

書込番号:2913316

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング