EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

内蔵フラッシュにういて

2004/06/07 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ☆ひとみ☆さん

大変初歩的な質問でもうしわけないのですが
AV、TVモードなので内蔵フラッシュを強制発光させることは
可能なのでしょうか?暗闇でも全くフラッシュが光ってくれません。
もちろん、フラッシュはあげてます。
□のモードにする以外だと、暗闇だとほとんど内蔵フラッシュが
ひかってくれません。。設定なのでしょうか?
それとも、何かやり方があるのでしょうか?

どうか、ご教授ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:2895731

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2004/06/07 23:11(1年以上前)

カスタム機能(C.Fn-05)をストロボ発光禁止にしていないか
確認してください
それが発光禁止になっていないようなら故障かも?

書込番号:2895924

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆ひとみ☆さん

2004/06/08 12:44(1年以上前)

どうもありがとうございます。
見事になってました・・・・、助かりました♪
感謝致します!!

書込番号:2897628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

フィルムスキャン

2004/06/06 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 珊瑚小さん

今まで10Dのみで使っていたのですが、フィルムにも興味が出てEOS55を中古で購入致しました。

そこで質問なのですが、キヤノンのスキャナに限らずフィルムスキャンが
できるスキャナを予算15.000程で探しております。

出きれば35mmを6コマ以上(できれば12コマ)スキャンできるものが良いのですが、
色々あって何が良いのかわからず悩んでいます。

またフラットベッドスキャナでフィルムをスキャンした場合、
画質はどの程度になるのでしょうか?
10Dの画質と比べるとやはり劣ってしまうのでしょうか?

お勧めの機種、購入時のポイントなど教えいて頂ければと思います。
スキャナの掲示板、銀塩の掲示板でないことは十分承知しておりますが、
10Dとの画質の比較、10Dとの併用と言うことで教えて頂ければと思います。

宜しくお願いいたします。

書込番号:2892367

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


スレ主 珊瑚小さん

2004/06/07 01:38(1年以上前)

みっちゃ2さん、ド素人の質問につき合って頂きありがとうございます(^^;
X-700でも4万円弱なんですね…。15.000円の予算では無理なのでしょうか?
基本的に印刷以外ではHPに掲載する為にデジタル化を考えています。
8対2の割合でHP更新用の画像にする予定です。書き忘れましたが、その中で
気に入った写真のみ印刷しているのですが。。

画質を気にしすぎるときりがなさそうなのと、この予算では購入できない
ようなので、A4にプリントしても耐えられる程度の画質でスキャンできる
スキャナはないでしょうか?

現在GT-7000Uを使っているのですが、これではフィルムスキャンが
できないのと、紙焼きスキャンでの画質の悪さに限界を感じています。

補足説明ばかりで申し訳ないのですが、その点もふまえてどの機種が
良いのか、できる限りこの予算内のものを紹介して頂ければと思います。

m(_ _)m

書込番号:2892973

ナイスクチコミ!0


スレ主 珊瑚小さん

2004/06/07 01:46(1年以上前)

キヤノンのスキャナはショールームで体験してきたのですが、
なぜかもの凄くマゼンタ寄りの色になっていて、そこを指摘すると
サービスの方も苦笑いをしていました。やはりスキャナはEPSONなんですかね(^^;

EPSONで色々検討してみます。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:2892993

ナイスクチコミ!0


みっちゃ2さん

2004/06/07 01:53(1年以上前)

うーん。
使ったことが無いので、確かなことは言えないが、エプソンホームページをみたらGT-F550がよさそう。自動でフィルムを食べてくれるし、連続6こまいけるらしい
http://www.i-love-epson.co.jp/products/scanner/f550/f5501.htm

現行の500の方が安いけど、生産性を考えると5000円以上の差はありそう。。

>基本的に印刷以外ではHPに掲載する為にデジタル化を考えています
ホームページに必要な解像度は所詮72dpi程度なので、何でもOK。

問題はA4.
もう、画質は気にしないで買える物買っちゃいなさい。
15000円なら選ぶ余地はそんなにないでしょう。

その中で「これはすげー気に入った」という作品と出会えたら、製版屋さんかプロラボでドラムスキャナーでスキャンしてもらえばよろしいよ。
そうすれば、フィルムの持ってる最大限の情報を引き出してくれるから「銀塩って、なんて素晴らしい!」と思えるものができるよ。

がんばって。。(^_^)/~

書込番号:2893011

ナイスクチコミ!0


スレ主 珊瑚小さん

2004/06/07 02:25(1年以上前)

細かいお答えありがとうございます。
GT-7000の原稿透過ユニットを色々探して見たんですが、
現実問題入手は難しそうですね。たとえ入手できたとしても画質が
期待できません(苦笑)

550も見てみました。スペックもバランスがとれていて良さそうですね。
また、質問なんですが、ここの最安値ではF550とGT-9400UFの価格の差が
数千円ですが、この点を考えるとどちらが良いのでしょうか?
できるだけ安い方がいいのはあたりまえなんですが、GT-9400UFだと
オーバースペックになるのでしょうか?

結論としてL版、2L版以外はプロラボに現像を依頼する事にしました。
なぜそこに気づかなかったのか、大変良いアドバイスを頂きました(^^;

書込番号:2893059

ナイスクチコミ!0


みっちゃ2さん

2004/06/07 03:10(1年以上前)

>ここの最安値ではF550とGT-9400UFの価格の差が
数千円ですが、この点を考えるとどちらが良いのでしょうか

うーん、こうなってくると使ったことが無いので私はわからん。
9400でオーバースペックという事は無いが、550の自動でフィルムを装てんする機能は9400で2本=12こま手動で並べるより手間はかからんはず。
それに、新しいモデルの方がカラー深度が深いかもしれないので、解像度以外の画質は550の方が上の可能性もある。
あとはスキャンのスピードかな?

できればエプソンショールームに行くことを薦めるよ。

書込番号:2893119

ナイスクチコミ!0


sulcataさん
クチコミ投稿数:53件 Tastefull Eye 

2004/06/07 09:05(1年以上前)

35mmフィルムをスキャンするなら、専用のフィルムスキャナーが良いですよ。スキャン時間もフラットヘッドスキャナーに比べたら数段速いです。ただし、何らかの画質補正は必要になります。
以前、ミノルタのスキャナーを使用したことがありますが、なかなか良かったです。

書込番号:2893418

ナイスクチコミ!0


流星とMark2さん

2004/06/07 15:04(1年以上前)

リバーサルを廉価なフラットベッドスキャナで取り込んだものと、10Dの画質とを比較したら10Dの勝ちです。5万円ほど予算を組んで「フイルムスキャナ」を購入された方がいいと思いますよ。
15,000円という予算ではかなり難しいし、安物買いの銭失い、ってな結果になりかねません。

書込番号:2894123

ナイスクチコミ!0


スレ主 珊瑚小さん

2004/06/07 17:32(1年以上前)

低予算ではフラットベッドのEPSON、もう少し予算を組めれば
フィルムスキャナという感じなのでしょうか?

当方学生でして、写真学校へ進学を予定しております。
その場合はフィルムスキャナが必要になったりするのでしょうか?
(学校によって違うとは思いますが参考までに...)
そうでなければ安価なフラットベッドをと考えています。
5万円だと予算を組むのに相当時間がかかりそうなので(汗)

仮にフィルムスキャナを購入するとした場合どのような機種が良いのでしょうか?
予算は流星とMark2さんの掲示されている5万円までとして…。
現実問題難しいですが、参考までにお聞かせ願います。

書込番号:2894446

ナイスクチコミ!0


版下屋さん

2004/06/07 18:28(1年以上前)

現実的に5万以下となるとコニカミノルタの
DiMAGE Scan Dual IVしか新品では選択肢はないような…。
安いところで3万円台前半のようです。
実際私も10DとEOS55を所有しており、
このスキャナも使っています。

ただ、やはり板違いになりますので
専用の掲示板に移動されてはいかがでしょうか?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00452310031

書込番号:2894620

ナイスクチコミ!0


流星とMark2さん

2004/06/07 18:38(1年以上前)

詳しいことは知りませんが、写真学校に入学するとカメラの基本を学ぶために、ニコンFM3Aなどのマニュアルカメラを買わせられる、なんて聞いたことがあります。フイルムスキャナを購入する前に、カメラ代を用意しておく必要があるかも知れませんね(^^;)

とりあえず、これなら3万円台で買えそうですね。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/scanners/dimagescan-dual4/

書込番号:2894650

ナイスクチコミ!0


宇津さん

2004/06/07 19:54(1年以上前)

現在10Dを使用していますが、EOS55を使用していた頃はカメラがキヤノンとの理由でフィルムスキャナも同社の2710という物を購入しましたが、ほぼ同価格同グレードのニコンのクールスキャンと比べると画質がかなり劣っていてました。中古で安くてもスキャナーはキヤノンをオススメできません。
予算的にエプソンのフラットベットなら価格的に不満は無いと思います。
フィルムスキャナにこだわるならミノルタDiMAGE Scan Dual IVが低価格ですがある程度満足できると思います。
しかし、PCで見るのが前提ならば、スキャナーでスキャンした画像より、デジカメの10Dの方が綺麗です。

書込番号:2894903

ナイスクチコミ!0


もしよければ?さん

2004/06/07 20:12(1年以上前)

GT8700F透過原稿ユニット付きで良ければ、最近使っていないので
お譲りしますよ。

書込番号:2894964

ナイスクチコミ!0


スレ主 珊瑚小さん

2004/06/07 21:19(1年以上前)

皆さんたくさんのご回答ありがとうございました。
色々考えた結果、実売30000円のDiMAGE Scan Dual IV
を頑張って買おうかと心が動いております。

流星とMark2さんのおっしゃられるように、安物買いの銭失いはしたくないので。

もしよろしければ?さん、ご厚意はありがたいのですが
画質の面で頑張ってDiMAGE Scan Dual IVを購入しようかと
考え始めましたので遠慮させて頂きます。本当にありがとうございます(^^;

やはり板違いのようなので勝手ながらこの辺でしめさせて頂きます(苦笑)

皆さん本当に、ありがとうございました♪

書込番号:2895226

ナイスクチコミ!0


版下屋さん

2004/06/07 21:37(1年以上前)

比較画像作ってみました。
よろしかったらどうぞ。

書込番号:2895321

ナイスクチコミ!0


スレ主 珊瑚小さん

2004/06/07 22:43(1年以上前)

版下屋さんわざわざありがとうございますm(_ _)m
早速比較画像拝見させて頂きました。

EOS55のスキャン画像の方は、ノーレタッチですか?
スキャン後生でこの状態であれば、A4サイズなどでプリントする場合
のみゴミとりをすれば良さそうですね(^^;

大変参考になりました♪

書込番号:2895741

ナイスクチコミ!0


版下屋さん

2004/06/07 22:49(1年以上前)

最高解像度(3200dpi)でスキャンした後、
軽くゴミ取りして横幅を10Dにあわせて少しリサイズしたのみで
ノーレタッチです。
価格を考えれば結構いいかな?と思いますが、いかがでしょうか(^^)

書込番号:2895777

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2004/06/07 23:08(1年以上前)

こんにちは、
私は8000Fを使っていますが、(使っていた。かな?)ポジの色を再現するのは、とても難しくよく赤く色かぶりしたり、ピントが甘くなったり、スキャンする時間が長かったりと、いい思い出がありません。デジタルデータとして使うなら、デジカメ。作品などはポジ。と使いわけが必要だと思います。
フイルムをスキャンしたいなら、悪いことは言わないので、フィルムスキャナにしたほうが、絶対いいでよ!高画質で早いものを選んでください。ニコンか?ミノルタか?私はニコンの5000EDが欲しいです。

書込番号:2895909

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2004/06/08 12:23(1年以上前)

ごめんなさい
絶対いいでよ! X
絶対いいですよ! ○

書込番号:2897550

ナイスクチコミ!0


スレ主 珊瑚小さん

2004/06/08 18:12(1年以上前)

色々検討した結果、Dual Scan Wを購入することにほぼ決定しました。
画質の面を考えるとこちらのほうが良さそうなので。

画像比較や、皆さんのアドバイスが非常に参考になりました。

ありがとうございました♪

書込番号:2898380

ナイスクチコミ!0


みっちゃ2さん

2004/06/10 04:26(1年以上前)

もし東京近郊なら、悪いことは言わないからショールームでチャンと実機で取りこみテストをしてから買った方が良いよ。

それに、専門学校に行ったら学校に機材あるんじゃないの?
慌てて買うとそれこそ「安物買いの銭失い」
学生さんならお金もないし、「今スキャンしないと退色の問題が!!」ってモノでもないでしょ?
それに入学したら、人脈も広がって「これ使って良いよ」とか「これあげるよ」とか出てくるかもしれない。

事フィルムスキャンに関しては、一部の店では大変安く「富士カラーCD」と称するCDRに焼いてくれます。行きつけの店では400円ぐらいで36枚撮り1本取りこんでくれます。
画質はよくないですが(GT9800より少し落ちる)手間を考えたら問題なし。ホームページや2LならOKです。

書込番号:2903796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信45

お気に入りに追加

標準

新型は?

2004/06/05 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 AIAIAIAIAIさん

このカメラが欲しいんですけど、
このクラスの新型がCANONから出るといったことは
無いのですか?

書込番号:2888499

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:293件

2004/06/08 01:31(1年以上前)

私のくだらない書き込みのせいで、不愉快な思いをされた方が
いらっしゃるようですので、この場を借りてお詫びします。

新機種情報希望とのことですが、間違い無いのは「出る」と言う
ことだけです。
そして、スペック的には必ず現行機種より向上しているでしょう。

しかし、当たり前の事ですが、開発中製品の仕様や発売時期について
正確な情報を持っているのはメーカーの開発担当者のみであり、
そういう人達がこのような場で安易に情報をリークするはずはあり
ませんから、ここでその件について期待されても、得られるのは
想像や期待に基づいた「予想」でしかありません。

ですから、新機種に想いを馳せて待ちつづけるのも一法ですが、
さっさと現行機種を購入して「今を楽しむ」と言うのも一つの
有意義な選択肢だと思うのです。

私の書き込みも「現行機種に満足して、楽しさのあまりお金も無い
のにこんなにバカなことをしてますよ。」と言いたかったのですが、
確かに機材自慢と取られても仕方のない内容でした。

お恥ずかしい限りです。

書込番号:2896567

ナイスクチコミ!0


文旦さん

2004/06/08 02:13(1年以上前)

>↑新型情報を期待して見たら、またもや自分の機材自慢。
>
>携帯で見ている者からすると、「パケ代返してくれ!」といいたくなる。

大人ないわな坊主さんにちょいと味方しますと…
本来文句を言うべき対象は過去ログを参照することなく安易に書き込んだ
スレ主さんでしょう。
そもそもこの掲示板の書き込みの何割があなたにとって有意義なのか
知りませんが、パケ代を損したと思うのは勝手でもそれを口にするのは
明らかにおかしい。

EOS10Dオーナ さん
>>最後に、匿名で、自慢してなにかいいことあるのなら教えてください。
>
> 貴方の書き込みも匿名でしょう? そう書くなら、先ず自分が実名で書き込んではいかがでしょうか

明らかに新型情報希望さんの意図を読み違えています。

>最後に、匿名で、自慢してなにかいいことあるのなら教えてください。(ご丁寧にF値まで書いて頑張ってますが)

自慢も誉められたモノじゃありませんが妬みもみっともないです。

書込番号:2896668

ナイスクチコミ!0


ティーガーさん

2004/06/08 05:05(1年以上前)

私もちょっと言わせて頂きます。^^;
いわな坊主さんの書き込み悪くはないと思いますよ。
自分が購入を検討しているレンズを持っていらしゃる人の意見も聞けるし、それに対して話の輪が広がると思うのですが・・・。
あっ、、、新型の話でしたね^^;
私はキスデジで我慢してます。10Dデジタル欲しいよ・・・・

書込番号:2896823

ナイスクチコミ!0


おらもまつど!さん

2004/06/08 07:35(1年以上前)

>10Dを予約注文して、はや1ヶ月・・・・全国的に在庫無いので
すか??
>お店では、キャノンにクレームつけて催促してるようですが。

すでに生産調整にはいっているようですね。いよいよです。

書込番号:2896965

ナイスクチコミ!0


Toshidesuさん
クチコミ投稿数:210件

2004/06/08 15:16(1年以上前)

10Dの新型の噂ありますね。秋か来年の春には出るんでしょうね。
先月末にキスデジから10Dに買い替えました。
新型を待ちきれなかったですし、出始めのって初期不良とかもあるかも?
そう思って完成度の上がった物を購入です。
新機種が出てもしばらくは様子見するつもりです。
外部インターフェイスにIEEE1394つくといいな〜

書込番号:2897950

ナイスクチコミ!0


F−1使いさん

2004/06/08 20:22(1年以上前)

まぁまぁ、皆さん落ち着いて・・・(^^;
機材自慢に聴こえる方もいるとは思いますが、
小生なんかは、皆さんどの辺使っているのかな〜??
という疑問もあるので、参考になりますヨ。
高いレンズ&機材は「羨ましい〜!!」ですけどね。

いつが買い時、っていうのは難しい問題ではあると
思いますけど(高い買い物ですし)今まで銀塩使って
いらした方なら、「もうしばらく銀塩で様子見・・・」
というのも手かも知れません。デジカメは明らかに足の
速い商品ですし、新機種の噂があれば待ったほうがいい
かも。(友人は10D発表の一ヶ月前にD60買って相当
悔しがってました←特に価格)
けど「待ちきれない!!」という方もいると思いますし、
やはり「欲しい時が買い時」かも。
小生も今年は桜をデジで撮ってみたかったので、割と
つい最近です。

書込番号:2898751

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/06/08 22:45(1年以上前)

DIGIC2搭載、1.6倍820万画素、秒間3コマ、JPEGで40コマ連写、
AF速度・精度向上、新デザイン、CFスロットのみ、ETTL-II対応、
高詳細背面液晶、DPP付属で20万円以下、
秋のフオトキナで発表、発売は冬。

ってこんな情報が欲しいのでしょうか?
ちなみにジョークです(笑)

書込番号:2899322

ナイスクチコミ!0


EOS10Dユーザさん

2004/06/08 22:54(1年以上前)

書き込みの多いBBSでは、だいたい数ヶ月おきに他人の書き込みに対する攻撃的書き込みが発生するようです。梅雨どきに黴が生えるようなもので、けっして無くならないもののようです。インターネットの匿名性というも一長一短です。

>文旦殿へ

>>>最後に、匿名で、自慢してなにかいいことあるのなら教えてください。
>> 貴方の書き込みも匿名でしょう? そう書くなら、先ず自分が実名で書き込んではいかがでしょうか
>明らかに新型情報希望さんの意図を読み違えています。

 書き込みの目的は、クラッキング的書き込みに対するカウンタを目的としています。言葉尻を捉えた書き込みである事を認めます。

書込番号:2899370

ナイスクチコミ!0


8月生まれさん

2004/06/08 22:55(1年以上前)

確かに、10の完成度は高そうですから、既に持っている人は、後継機が出たところで10D→10D後継と買い換えるほどのインパクトは無いのではと思います。大きく変わるのは画素数くらいかな??
ただ、「今持ってない人」の立場からすれば、現行機を飛ばして、より良い新型を購入できるので、「待つ」というのは非常に有効な手段です。ビジネスの世界ではこういうのも「持たざる者の強み」と言うそうです。
「今しか撮れないものがある」というご意見もよく見かけますが、デジタル一眼でなくても、銀塩カメラでも、コンパクトデジカメでも、その意思さえあれば、ちゃんと思い出は記録できますよ。フィルムで撮影した子供の思い出にも後悔は全くありません。
安くなったとはいえ、10万円を超える高い買い物です。1年で買い替えできるほど割り切れる人でなければ、簡単に決断はできないですよ。さらに、今の時期に購入するというのはかなり強い意志が必要だと思います。
私はEOS7と高倍率ズームのデジカメで楽しみながら、初めてのデジタル一眼の購入(10D後継発売)を楽しみにしています。

レンズ自慢も結構じゃないですか。私とは別世界で、入っていけませんが(笑)。

書込番号:2899374

ナイスクチコミ!0


F801好きさん

2004/06/08 23:46(1年以上前)

10Dの板ですから新型なら、EOS Digitalへの道 の方が
良いですよ。
いま、1Dsと10Dの後継機の話し出てますしね

書込番号:2899653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/06/09 03:28(1年以上前)

ん〜殺伐としてますな〜
方向転換が必要ですな(笑)
ここなら注目が集まって良いかな(爆)

そんな事より皆、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
今年の10月、OFF会開く予定なんです。OFF会。
で皆さん集まりませんかって感じなんです。

とまあ吉野家調はこの辺にして(笑)

え〜何度か自分のHPのOFF会は開きましたが、
一度口コミ一眼レフカメラOFF会を開いてみたいと思ってました。
各HPで知り合った方達で集まりも有ったかと思いますが、
口コミでというのは無かったかと思います。

この口コミ掲示板でOFF会を募るのは良いのかというのは微妙ですが、
各HPでは集まり悪いし、皆が見てる口コミの方が良いだろうと思いました。
自分としては情報交換を兼ね親交を深める為なら良いかなとは思ってます。
今は開きますよという予告程度なので、9月に入ったら新スレ立てる予定です。

口コミ掲示板では討論などして白熱したりすることも有ります。
OFF会に参加したら討論した相手も居るかもしれませんが、(笑)
そういうのは当日は持ち込まず楽しく集まりましょう。

参加資格は個人的趣味で一眼レフ所有か、これから買うという興味有る人にします。<すまんね(^^;)
開催予定日は10月31日の日曜日で場所は東京の予定です。
この日なら運動会も少ないし紅葉には速いから良いかなと思いました。

もし宜しければご参加お集まり下さい。
まあ、あまり来ないようなら企画倒れですが(爆)

書込番号:2900210

ナイスクチコミ!0


ティーガーさん

2004/06/09 04:39(1年以上前)

ZZ−Rさん、初めまして。m(_ _)m
オフ会っていいじゃありませんか(^O^)
自分のテクニックの自慢話などの大いに盛り上がると思いますよ。
っと言ってる私は初心者ですが・・・(^_^;)

書込番号:2900250

ナイスクチコミ!0


あじまるさん

2004/06/09 09:25(1年以上前)

EOS7D Digic2搭載 秒間5コマ 7点測距
起動時間0.7秒 同時発売EF14-75mmF3.5-4.5
果たして実際は?さて発売は?
期待度◎

書込番号:2900560

ナイスクチコミ!0


文旦さん

2004/06/09 18:08(1年以上前)

EOS10Dユーザさん
了解しました。余計な口出しをしてスミマセン。

書込番号:2901731

ナイスクチコミ!0


ニコン使いさん

2004/06/09 18:49(1年以上前)

新年早々にCANONさんの上の方の人から、年内にデジ一を2機種は発売したいとの発言を耳にしたような記憶があるのですが・・・・・?
1機種目は1DMKUがでました。2機種目は・・・・? まさかKissDの黒BODYの事?

書込番号:2901839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/06/10 01:23(1年以上前)

ティーガーさん、こんばんは、初めまして
写真談議とカメラ話が弾みますよ(笑)
まだ構想中といった感じ程度ですが、参加して下さいね。

書込番号:2903555

ナイスクチコミ!0


新型待ち人さん

2004/06/13 05:15(1年以上前)

http://www.sdcard.be/Nederlands/store/listcategoriesandproducts.asp?idCategory=173

EOS10D MarkU?
出てきそうな気がするなあ。

書込番号:2915117

ナイスクチコミ!0


新型待ち人さん

2004/06/13 05:19(1年以上前)


どう見ても、EOS1D MarkUのようにしか思えない。
価格的にもそうだし。。。

書込番号:2915121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/06/13 09:20(1年以上前)

新型待ち人 さん、おはようございます。

シルエットからすると10Dに見えますし、1ユーロ=135円で換算すると310,230円ですね。
価格からしても10Dの新型か、少し上位機種の様に思います。
ただ、12Dの名称も出てますが、上位機種だとすると、キヤノンの場合は数字が小さくなると思いますので、少し?がつきます。

書込番号:2915481

ナイスクチコミ!0


カメラバカさん

2004/06/13 22:05(1年以上前)

こみみ情報!!
某カメラ店店長の話しですが、次期10Dは800万画素
で20万前半の価格と言っていました。
その店では10Dを展示処分しもう在庫は持たない
との事でした。
早く発表しないかな?

書込番号:2918018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

10D購入

2004/06/05 00:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 sulcataさん
クチコミ投稿数:53件 Tastefull Eye 

ネットオークションで10Dを購入しました。レンズはEOS kissの時に使用していたEF28-105mm F4-5.6 USMとTamron A06を使用しています。デジタルカメラは10Dで7台目ですが、さすがに画像がきれいですね。ただ、最近はFZ10ばかり使っていたので、手ぶれに気を遣いますが・・・。
FDレンズを数本持っているのですが、マウントアダプターのような物はあるのでしょうか?

書込番号:2885144

ナイスクチコミ!0


返信する
平四郎さん
クチコミ投稿数:237件

2004/06/05 01:56(1年以上前)

>FDレンズを数本持っているのですが、マウントアダプターのような物はあるのでしょうか?

有りますよ、私も依然調べました(^^)v
昔は純正のコンバージョンアダプターが有ったようですが 、今はサードパーティ製の物が有るです。

http://elefoto.hp.infoseek.co.jp/MOUNT/slr.html

他にも近代インターナショナルにも有ったはずですが、ホームページに載ってなかったので生産中止になったのかな?

書込番号:2885361

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2004/06/05 09:45(1年以上前)

こんにちは(^^)  FD-EOSのマウント変換アダプタは光学補正レンズが入っているタイプ(←このタイプしか見たことございませんですが)だと、画質の低下と画角の変化が発生しますので、そういうもんだ!として使うのが良いと思います(;^_^A  逆にソフト目に写るのを描写に活かして撮影されてらっしゃる方もいらっしゃいます(^^)

書込番号:2886007

ナイスクチコミ!0


スレ主 sulcataさん
クチコミ投稿数:53件 Tastefull Eye 

2004/06/05 15:53(1年以上前)

平四郎さん、FIOさん、ありがとうございました。
露出倍数2倍なんですね。一番明るいレンズがFD50mmMacroF2.8ですので、日常の使用には難しそうです。
EFレンズを集めた方が現実的なようです。
また、ほしいほしい病が始まってしまいます・・・。

書込番号:2887000

ナイスクチコミ!0


半泥子さん

2004/06/08 12:25(1年以上前)

読ませてもらい眠らせていたFDレンズを私も使おうとおもっています。。。。が見るとカビが。。。泣
OHにだそうとおもうのですが。。。いくらくらいかかるのでしょうか?
どなたか教えていただけますか?

書込番号:2897553

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2004/06/08 12:43(1年以上前)

半泥子さん 折角のFDにカビですか(>_<)  OHの値段はレンズの構成とかによってマチマチみたいです。 一度、Canonのサポートに電話して、ご所有のレンズについて問い合わせられてはいかがでしょうか?

書込番号:2897622

ナイスクチコミ!0


はやとじゃぱんさん

2004/06/09 10:53(1年以上前)

半泥子さん>
昔(10年前?)FD135f3.5を研磨にだしたときは確か8000円くらいだったような・・・
ずいぶん昔で、不確かな情報すみません
でもまあ参考にはなるかと思いまして(^^;;

書込番号:2900730

ナイスクチコミ!0


半泥子さん

2004/06/09 18:41(1年以上前)

助言有り難うございます。一度サービスにれんらくいれてみます。
また何かありましたら新しくスレッド立てますので宜しくお願いします。

書込番号:2901818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

長時間露光撮影の時間

2004/06/04 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 無敵のヒヨッコさん

うう・・どなたか教えてください・・。

長時間露光撮影の設定時間はどうやって決めればいいのですか?

あまりに無敵すぎる質問でスミマセン・・。

書込番号:2884807

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/06/04 23:19(1年以上前)

こんばんは。

露光時間を決めるというのは、適正露光という意味ですか。
だとすればデジタルなので撮影してから確認する方法が一番だと思います。

設定の方法ならマニュアルを見て下さい。
と書こうと思ったけど、マニュアルで設定されてください。(^^)

書込番号:2884863

ナイスクチコミ!0


kunissaさん
クチコミ投稿数:213件

2004/06/04 23:54(1年以上前)

無敵のヒヨッコ さん 、こんばんは。
長時間露光の設定時間とは、何か撮りたいものがあって、
どのくらいの時間、露光すれば良いかということでしょうか?
天体などをうつすときは、数秒から分単位、時間単位で露光していますが。

take525+ さん 、こんばんは。
写真帖、拝見しました。いいですねえ。

棄景は、どちらでしょうか。廃線跡にも、とても興味があるので、
行けるところなら行ってみたいです。

書込番号:2884988

ナイスクチコミ!0


スレ主 無敵のヒヨッコさん

2004/06/05 00:33(1年以上前)

take525+さん、ホントにいつもありがとうございます!

撮影してから確認する、という事は数枚撮らないと適正露光になる時間は分からないワケですね??
てっきりタイマーリモートコントローラーを買えば適正露光になる時間を自動で計れると思っていました。また無駄な金が・・。


kunissaさん、返信ありがとうございます!

撮ってみたいのは夜景とか星とかです。
初心者なので適正露光になる時間設定をどう決めればいいのか分からないんです・・。
やっぱり失敗を重ねて「夜景は○秒、星は△秒」とかを覚えなければならないようですね・・。

今後も勉強させて頂きます!ありがとうございました!
(返信するとエラー?が出てしまい、返事が遅れてしまいました)

書込番号:2885037

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/05 01:24(1年以上前)

一口に長時間露光と言っても、いろいろありますよ。

・夜景:オート露出(AE)で撮って、液晶やヒストグラムで確認します。
     露出を変えて、何枚も撮っておいた方が良いです。
・星空:バルブ撮影が基本ですが、正解はありません。
     関連するWebページで調べて下さい。
・花火:露光時間と絞りの両方に気を配る必要があります。
     露出に関して言えば、花火が一番難しいと思います。

いずれにしても、「これ」という正解はありませんので、失敗しながら
覚えていって下さい。みんな悩んで大きくなってますので(笑)。

リモートスイッチ(RS-80N3)は、用意しておく方が良いでしょう。
また、バルブ撮影はかなり電池を消耗しますので、要注意です。

書込番号:2885265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2004/06/05 02:32(1年以上前)

無敵のヒヨッコ さん こんばんは。

私の場合の露出時間の決め方です。
カメラはKissDですが、基本は10Dでも同じと思います。

例えばF8,ISO100で撮影したいとします。
絞り優先モードで、F8,ISO100にして、露出補正も行いとりあえずシャッター半押し。
ここで、30秒以下ならば、そのままシャッターON。
シヤッタースピード30秒以上でピコピコ点滅するときは、ピコピコしないところまでISO感度or絞りを開放にする。

例えばISOを1600にしたときに、シヤッタースピードが20秒と表示されたとすると、
20秒*1600/100=320秒
でF8,ISO100の時は320秒が求める値となります。
露出におけるISOと絞りとシャッタースピードの関係と、カメラのAE機能を使用するわけですね。

富士山と星を30分位KissDで試し撮りしたこともありますが、なかなか1発で決めるのは難しいです。
30分だと星もかなり動きますし。
そのときは、ISO1600,絞り開放で一度撮ってみてから、露出補正してました。

それでは(^o^)/

書込番号:2885420

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/06/05 07:10(1年以上前)

おはようございます。

わたしが寝ちゃった後に親切な方々のレスが付いてよかったですね。(^^ゞ

夜景を撮られている方々の写真のExif を見ると参考になりますよ。
夜景といっても都会の夜景と田舎の夜景、日没直後と時間が経ってからでは露出値は違ってきますから、一概には言えません。
やはり自分でデータを作りあげて行くのが一番でしょう。

やりかたの一例をあげますと、
感度をISO100か200で 絞り値を5.6か8で 固定して、時間で調整して行くのが分かりやすいと思います。
例えば、F8 で10秒20秒40秒の3コマを試すとか。

書込番号:2885686

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/06/05 07:45(1年以上前)

kunissaさん、おはようございます。

写真帖をおほめいただきありがとうございます。

「棄景」は、大分県の玖珠町の機関区跡です。
好きな場所なので時々 撮影に行ってます。
パワーのある被写体なので負けていますが。(^^ゞ

書込番号:2885737

ナイスクチコミ!0


kunissaさん
クチコミ投稿数:213件

2004/06/05 08:17(1年以上前)

take525+ さん、お返事ありがとうございます。
大分ですか・・・関東在住なので、気合いがいります。
3月に九州新幹線に乗りましたが、
JR九州はおしゃれな車両がいろいろあってうらやましいです。
http://kunissa.or.tv/railway02/crw_69923ah.htm

書込番号:2885791

ナイスクチコミ!0


10Dに振り回されてるさん

2004/06/05 09:33(1年以上前)

無敵のヒヨッコ さん こんにちは。夜景や星は私も撮ります(上手ではないですが・・・)ISO感度は基本的には100がお薦め。三脚で固定して撮るので感度は低くした方が色が出ますし、空の階調がキレイに表現出来ます。絞りは一段絞りからF8くらいまでを使用しますが、これはケースバイケースですね。10Dの場合はミラーアップ撮影がお薦め。
露出時間は一枚撮って見て雰囲気を見て補正します。10Dは実際より明るめに写る傾向があるので(デジは全てかな?)マイナス補正することが多いですね。星の撮影のときは、星を動かしたいのか、止めたいのかで設定が変わります。動かす場合は20〜30分程度の露出で結構動いて見えますよ。感度はやはり、100がいいみたいです。200や400ですと光害があると空に色かぶりが出ます。周りの暗い山の中なんかがお薦め。
絞りすぎると星が暗くなりすぎるので開放か一段絞り程度で、ピントを無限大にすることを忘れずに。シャッター時間はリモートスイッチを使って、バルブでロックして、あとはじっと我慢です。間違っても、タバコに火を付けたり、ラジオのスイッチを入れたりして光を発生させてはいけません。20分のガマンがパーになります。あと、周りにクルマが来たりするとやはりライトで・・・。中々タイミングが、難しいですが、驚くほどキレイに写りますよ。ちなみに他社のデジ一の場合、ノイズリダクションが働くと更に倍の時間がかかり、一枚撮影に一時間近く掛かります。星はキャノンの得意分野ではないかと思いますので、是非、撮って見て下さい。私も機会を作って、富士の5合目とかでトライしてみたいと思ってます。アルバムの星は長野の高峰高原へ向かうチェリーパークラインで夜、10時ごろの撮影です。参考になれば。

書込番号:2885979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランス

2004/06/02 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ぐ〜さん
クチコミ投稿数:51件

先日、防湿庫の件ではありがとうございました。
今度は、ホワイトバランスの事で質問なのですが、
子供の運動会で300ショット位撮ってモニターで確認したのですが
画像がどうも、青いのです。
ホワイトバランスはオートです。
太陽光ではそれなりには見れるのですが・・・
日を変えて白い壁を入れてテストしたのですが
やっぱりオートでは青いのです。
キャノンはAWBは良いと聞いてたので少しがっかりです。
過去のレスで、ホワイトバランスを太陽光にしたり
色温度を5500にしたりしている人がいますが
これはAWBに問題があっての事なのかな?
一様リンクしましたので皆様のご意見を聞かせてください。
妻に貸すときは簡単撮影ゾーンで撮らせているので
どうするか迷っています。
修理に出せは良くなるのかな?(?_?)


書込番号:2877646

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


D60から10Dへさん

2004/06/04 22:40(1年以上前)

やっと、ぐ〜 さんの質問の本筋に戻ってきましたね。よかったよかった。。。。。。
書き込んだあとで、らんさんのアルバムを見てきましたが(といっても上の方の写真だけ)、WBはすべてオートになっています。「こだわる」という言葉がどうなのかということはありますが、むしろオートで撮っているがあまり違和感はないという書き込みだったのでは、と感じました。少なくとも写真は、私なんかよりはるかにうまいです。
私の場合、夕陽の赤さをより出したり、午後の赤くなるのを防ぐためにWBをわざと違うマークにしたり、色温度設定を変えたりすることはありますが、AWBに不満でやるわけではありません(ちなみにD60のときはよくハズシました。10Dになってずいぶん改善され、実用の範囲に入ったと思っています)。

書込番号:2884704

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/04 23:10(1年以上前)

露出補正という技法があります。白い物を写す時にはオーバーに、黒い物を
写す時にはアンダーにと、カメラの判断を基にして、そこから人間が露出を
変えてやる事です。

なぜ、このような事が必要なのでしょうか? カメラは、被写体がもともと
黒い物なのか光が当たらないから黒く見えてるだけなのか、判断が出来ない
からです。

人間に比べてアホです。しかし、このアホさ加減は銀塩の時代から広く
知られている事なので、それを補ってやるすべも、広く理解されています。

オートホワイトバランス(以下AWB)も、これと同じですね。カメラは、
被写体がもともと赤いのか、光の加減で赤く見えているだけなのか、判断は
出来ません。

人間に比べてアホです。しかし、このアホさ加減はデジタルカメラでのみ
問題になる事なので、それを補ってやるすべは、まだ広く理解されていません。

露出と違って「どのように補正すれば良いのか」という判断が難しい事も、
理解されない(理解しようとしない)理由なのかも知れません。

しかし、いつもAWBで撮るというのは、いつも露出補正ナシで撮るのと
同じです。「どこまでカメラ任せで撮影するか?」にもよるのですが、少なく
とも一眼レフで撮影するメリットをフルに発揮させる為には、AEやAWBの
補正は必須だと思います。

----------- 続く・・・・

↑これは、私が自分の掲示板「のうてんきBBS」で書いたコメントです。
全て転載する事も出来ませんので、興味のある方は当方BBSでご覧下さい。

私が、なぜAWBを使わず色温度5500k指定で撮っているかの理由も書いています。
このスレを、一番上に上げておきます。

自分のBBSなので過激な意見も書いてます。過激な反論も全然OKですよ。

書込番号:2884826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2004/06/04 23:45(1年以上前)

ジャド さん、こんにちわ。

>露出補正という技法があります。白い物を写す時にはオーバーに、黒い物を

−−−−−8<−−−ちょきちょき−−−8<−−−−−−

>----------- 続く・・・・

>↑これは、私が自分の掲示板「のうてんきBBS」で書いたコメントです。
>全て転載する事も出来ませんので、興味のある方は当方BBSでご覧下さい。

うぅ〜ん。
ご自身の掲示板にご自身が書かれたのなら全てを転載しても良いと思うナリよぉ。なんか凄く素敵なキャッチコピーにクラッときて買ってしまった高い化粧品。でも肌に合わなくて引き出しの奥底に眠るのだ。。。(^^;;;(謎)

D60から10Dへ さん、こんにちわ。
らん三世  さんの写真はAWBで撮影されていること、私も拝見しました。確かにレタッチされている写真も結構ありましたが、露出をしっかり決めてあげれば、レタッチで調整できる範囲でAWBがちゃんと機能している言うことを証明していると思ったのでありまする。

少なくとも らん三世  さんの写真綺麗な色を表現していると私には感じました。

らん三世  さん、こんにちわ。
どの様なことが他の掲示板であったのか私は殆ど10Dの掲示板しか見ていないので分からないのですが「AWBへのこだわり」をちょこっと説明して頂けたら私も嬉しいです。

いや、変な意味では無いんです。AWBで撮影されてあれだけの色を表現されている写真を拝見して「WB以外の何か」にとても気を使っているような気がしたので。

書込番号:2884951

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/04 23:54(1年以上前)

>つてとら嬢さん
全てを転載しなかったのは、ボリュームが多すぎて…という理由です。

書込番号:2884986

ナイスクチコミ!0


D60から10Dへさん

2004/06/05 00:07(1年以上前)

ジャド さん、BBS拝見させていただきました。(変な意味ではなく)勉強になりました。一言でいうと、頼んでもいないのに、勝手に補正すんな!ということですかね。
小さな編集プロダクションをやっているので、プロの方と同行することも多いのですが、プロって基本的にWBはもちろん、AFもAEも基本的に信用していませんね。サーキットなどでもできるだけ置きピンで撮っていますし……。
ただ、彼らプロは仕事で失敗は絶対に許されないわけですから。
私のような趣味で撮る写真はAWBもAFもAEも何でもあり、ということで。それで物足りなくなったら少し設定をいじってみる、ということでいいのではないかと(誤解のないように言っておきます。別に反論ではありません。趣味で撮る写真は、どんな撮り方だってアリと言いたいだけです)。
スレッド本来の趣旨から脱線ですが、つてとら嬢 さん、前から気にかかっていたんですが、「つてとら」ってどういう意味なんですか?

書込番号:2885032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2004/06/05 00:44(1年以上前)

ジャド さん、こんにちわ。

>全てを転載しなかったのは、ボリュームが多すぎて…という理由です。

あちゃぁー。ごめんなさいです。m(__)m
折角のご厚意を・・・。アホで唯我独尊な私にも理解できる(たと思っている(^^;)説明を提供していただいているにも関わらず、それを確認せずに大変失礼なコメントを書いてしまいました。ホントにすみませんでした。以後気を付けます。

−−−
さて、気を取り直して。(^^;
レタッチのサンプルに登場している女性の肩のラインが羨ましいナリ。私が肩を出すと何故か女子競泳選手になってしまうのだ。(^^; そいと、ピントテストのチャート頂いちゃいました。ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。


D60から10Dへ さん、こんにちわ。
>「つてとら」ってどういう意味なんですか?

ありゃ、気になりますか?
コノ手のご質問はここで過去に何度となくでてまして、んで由来を説明すると皆さんガッカリされて 悪事したなぁと思うことしばしばでした。
そんなわけで、大した意味は無いと思っていただけると嬉しいのですが。。。
もともとは主人の使っていたハンドルネームを一部貰ったって感じです。
・・・こんなコメントじゃダメ? ですか?(^^;

書込番号:2885103

ナイスクチコミ!0


流星とMark2さん

2004/06/05 01:01(1年以上前)

つてとら嬢さん、こんばんわ。 風呂に入ってました(笑)

私の感覚としてはMarkIIの「AWB」は10Dと同様、若干「青み」がかっている感があります。10Dと同じ傾向にあると思います。といっても「青かぶり」ということではありませんので、私はこれはこれで受け入れられる範囲のものです。ただもう少し「赤」っぽくてもいいのでは、と正直思ったりして、「色あい→−1」というのをお勧めしたしだいです。

らん三世さんの「AWBのこだわり」というものが何なのかは分かりませんが、
私の場合、晴れの日に「太陽光」にして撮影しても、なんだかわざとらしいように思うし、曇り空の日に「曇り」にして撮影しても、なんだか違うように思うんですよね・・・。で結局は手っ取り早い「AWB」が一番ピンときたりします(笑) ←だいたいですが。
まぁ、その日の天候にもよるし、たまたまなのかも知れませんが、私は「AWB」にしておくことが多いですね。単なる面倒くさがりなのかな(笑)

書込番号:2885170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2004/06/05 02:12(1年以上前)

流星とMark2 さん、こんにちわ。お答えありがとうございます。

そうですかぁ。。。10Dと同じ様な傾向・・・ でも10Dより穏やか。なるほど。
となると、10Dでの経験は役に立つこと請け合いってことか。
となると、もし、もしも、私がMarkIIを手にしたとしても、全く手も足もでないって事は無いって事かぁ。。。

・・・となると、重量は鍛える事と気合いで何とかするとして、やはり問題は価格ってことかぁ。。。

そそ、アルバムのお嬢さんの写真を拝見してタムロンレンズの発色は暖かい感じだなぁと。そいで思ったんですけど、使用するレンズの特性によってもAWBの出す色に対する感じ方ってのも変わってくるのかなと。
ヤッパリ写真は奥が深いと思う今日この頃でありました。


何度言われても懲りない三世 さん 、こんにちわ。

ご紹介のスレッド見てみました。
私が絡んでいるのもあってビックリなのだ。くろまいしろっぷ。。。(^^;
んで、私呑めないから敏感なのかも知れないけど、なんとなくアルコールの香りが。。。

あっそうだ。
>まちがいない!
私つい最近まで写真機とカメラ別物だと思ってましたから。。。切腹!

書込番号:2885377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/06/05 06:27(1年以上前)

ところで、
皆さんはぐ〜さんのホワイトバランスオートで撮った写真が青くて、
太陽光固定で撮ったものが白く見えているのでしょうか?

そのように見えているならはっきり言って皆モニターの色温度が調整不足です、

適当に話を進める前にその辺を認識しないといけませんね。

書込番号:2885640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/06/05 07:28(1年以上前)

>皆さんはぐ〜さんのホワイトバランスオートで撮った写真が青くて、
>太陽光固定で撮ったものが白く見えているのでしょうか?

一枚ずつ見ると どちらも色の不自然さは気になりません
双方を同時に見比べると 太陽光の方が赤っぽく AWBの方が若干青っぽいかな?というふうに見えます
AWBの方は 露出アンダーのようですので 青っぽく見えてるんですが
太陽光の方は 白い壁(窓がある面)が赤っぽく見えるのが気になります
うちのも再度モニター調整しなきゃいけないのかな
Adobe Gammaで調整したんだけど・・・

書込番号:2885714

ナイスクチコミ!0


10Dに振り回されてるさん

2004/06/05 10:01(1年以上前)

ぐ〜 さん こんにちは。やはり私の10DでもAWBはやや青みが掛かり、太陽光は多少赤みが掛かるみたいです。ただ、この辺りは見比べない限り気になるレベルではないとは思います。色味は使用するレンズによっても変わってきてキャノン純正はやや青みが強い感じがするのに対し(手持ちのキャノンだけしか知らないですけど)シグマ(手持ちほとんどシグマです)は黄色が強い、トキナーはナチュラルな感じですね。同じ被写体をレンズを換えて撮ったりした際はこちらの方が気になるかな。つてとら嬢さんの言われているキャノンとシグマの雰囲気(色?あってます?)を合わせるってヤツですね。
AWBは優秀になったとはいえ、オートには限界があると思いますので、気になる場合はマニュアルで合わせていくしかないでしょうね。AFも怪しいときはMFにするように・・・。
 
ところで、らん三世さんのAWBにこだわっているというのは、それはそれでいいと思いますよ。あくまで個人の意思でホワイトバランスを触らずに、露出や構図で良い写真を撮るというポリシーなんじゃないですかね。何かというと”ヤリ玉”に挙げられているようで、皆さん自分の撮り方っていうのがあって、それぞれが自分の経験に基づいている訳で、その考えを押し付けている訳ではないし、あくまでアドバイスですから、参考にする、しないは見た人の判断と責任でしょう。初めて見た人は”らん三世”さんを攻撃するようなレスを見るほうが余程不愉快だと思います。これだけバカにされたら、らんさんだって書き込み出来ないでしょう。特にらん三世さんと親しくしている訳ではないですが(仲が悪い訳でもないです)、出張から戻ったらあまりにひどいので思わず書き込みました。スレ主さん、余計な事を書き込んで申し訳なかったです。

書込番号:2886055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2004/06/05 11:33(1年以上前)

#ジャドさん
> オートホワイトバランス(以下AWB)も、これと同じですね。カメ
> ラは、被写体がもともと赤いのか、光の加減で赤く見えているだけな
> のか、判断は出来ません。

 以前教えて頂いた5500K固定の意味、やっと分かりました。 自分では人間の「色の恒常」「形の恒常」をいつも頭の隅っこに置いてモノを見ていたつもりだったのに・・・(><)
 「銀塩での写真の撮り方」の部分を併せて、私にとっては正に目からウロコの思いで、今後は撮影段階でのWBに関する試行錯誤が必要無くなりそうです。

#ぐ〜さん
 多くの皆さんの仰るように、私もAWBは少し青みが強く出るような気がしています。
 ただこれも状況によるみたいで、例えば最近(6月)頃の、極めて晴天の日の朝の順光状態(太陽光がやや斜めから差して結果として被写体を正面近い角度から照らし出している状態)などの場合、太陽光よりAWBの方が正確な色味が再現されるような気がします。

#つてとら嬢どの
 「くろまいしろっぷ」の ”しろっぷ” を知らず、ひたすら「くろまい・しろまい」で撮って描写の偏りに悩んでいました。
 1つ勉強になりましたなり。(^^;

#好い加減チロキさん
> 皆さんはぐ〜さんのホワイトバランスオートで撮った写真が青くて、
> 太陽光固定で撮ったものが白く見えているのでしょうか?

 私も、おきらくごらくさんのご意見と同じく、並べて見比べると太陽光の方がやや赤っぽくAWBの方がやや青っぽく見えるのですが、

> モニターの色温度が調整不足です、

 どのように見えていれば良いのですか?

#らん三世さん
 私はムードメーカー的な雰囲気のあるらん三世さんのご発言は楽しいと思いますよ。
 そして何より、一番肝心ならん三世さんの写真はいつも楽しみに拝見して、特に色味の表現的な部分で勉強させて頂いています。

 アルバム、作品を追加されたのでしょうけど、何か設定間違えていませんか?

書込番号:2886301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/06/05 19:30(1年以上前)

こんばんは。遅まきながら、アルバムの比較写真を見せて戴きました。
その時の撮影現場を実際に目にしたわけでないので、オートと太陽光のどちらが
近い色なのかは分かりませんが、写真の比較ではオートの方が太陽光に比べ、
青味掛かって見えますね。でも、これは好みの問題ではないでしょうか?
WBの調整で、好みの色が得られるならば、単に調整すれば済む事だと思います。

書込番号:2887622

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐ〜さん
クチコミ投稿数:51件

2004/06/05 19:47(1年以上前)

皆様、数々の、ご伝授ありがとうございます。m(__)m
ジャドさん、BBSの方拝見させていたたきました。
機械に頼ってはいけないってことですね。
まだまだ修行中まで行かない駆け足の身なので”ここぞ”
と言う大切な時には、ついついカメラまかせのAWBにしてしまう
私です。
皆様のご意見を参考にさせて頂き、試行錯誤を重ねながら
納得のいく一枚を撮りたいと思っています
皆様ありがとうございました。

書込番号:2887671

ナイスクチコミ!0


パパ10Dさん

2004/06/05 21:24(1年以上前)

いろいろ考えさせられるスレでしたが,ぐ〜さんは,それで納得ですか.

AWBが万能でないのは確かで,拘るならRawしかないのは,十分承知ですが,色合いについてはちょっと複雑な問題がありますね.
考えられるのは
1.10DのAWBがおかしい?
2.モニタのcalibrationが狂っている.
3.個人の感じ方
いずれも,既に出て来たことですが,1.と2.がごっちゃになっているような気がしました.AWBは,たしかにハズスことはあるでしょうが,多くの場合において許容範囲にはいり,条件によって青みがかったり赤みがかったりする場合がある,というのが理想です.常に青みがかるというのであればモニターのCalibrationがおかしいか,ぐ〜さんの個体の故障か,あるいはぐ〜さんの感じ方,ということになるのではないでしょうか?

一部,青みがかる画像がある,というのであれば,Raw撮影を勧めますが,モニターの設定の問題であれば,そちらの改善が先ですね.あまり詳しい状況が書かれていないので,判断のしようがありませんが,Printとも見くらべられて,よい設定を見つけて欲しいです.私は10DのAWBはなかなか優秀だと思っています.
それらを踏まえて,らんさんがAWBで十分ではないか,という意見も,少し片寄った意見だとしても,これほど非難をうけることではないかと思います.(ジャドさんのようにレタッチ前提で色温度固定で撮られている方と何でも太陽光で撮ってカラーバランスをいじられない方では色に対する感覚がずいぶん違う気がします.)

掲示板の価値は,つきつめれば,その情報量によるのではないかと思いますが,情報を提供したいという雰囲気がなければ誰も好き好んで書き込みはしないでしょう.楽しみながら書きこむ雰囲気を奪えば掲示板その物が廃れてしまう気がします.捨てハンで好き勝手言ってる方もおられるようですが,まずは情報を提供されるよう希望します.

それと,マナーに厳しい方,実社会でもその規範をお示しになっていることを希望します.

書込番号:2887996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2004/06/06 08:35(1年以上前)

ぐ〜 さん こんにちは

レスが下の方にきてしまいましたが

>実際には白に近いクリーム色って感じの壁です。
>自分としては太陽光でも少し青みかかっていると思っています。
>皆さんのAWBもこんな感じで青みが強いのかな?

ぐ〜 さんの2枚の画像はデジタル画像ですので
デジタル的?に検証してみました。

AdobePhotoshopElements2.0のスポイドツールを使用して
何カ所か壁の色を吸い取ってみて下さい。

AWBの画像は1例として R:165 G:166 B:164
太陽光の画像は R:170 G:167 B:160

となりまして太陽光の方はレッド成分が多いようです。

数字だけではわかりにくいので、ツールボックスの吸い取った
色が表示されている部分をマウスでダブルクリックすると
色設定というウインドウが現れますので、次に色作成という
ボタンをクリックしていただければ、カラーバーがでます。
(WindowsMEの場合です。)
それを見て頂ければ太陽光の画像は色が赤側にあることが
わかると思います。

よって皆さんが言われているようにAWBで撮影された画像は
青みがかって見えると思います。しかし、太陽光で撮影された画像は
多少赤みがかって見えるはずですが、ぐ〜 さんは”太陽光でも少し青みかかっていると思っています”
とおっしゃられていますのでモニターの調整が必要かなと思いますが
何分感覚の問題ですから難しいです。

私は違うメーカーの液晶(デジタル接続)とCRTモニター(アナログ接続)を並べてデュアルモニターとしてつかっています。
その2台ならべたモニターに1枚の画像をまたいで表示させた場合、左右が同じ色にはなりません。それが気になっていろいろ調整(色温度、ガンマ、コントラスト、明るさ)してみましたが
結局だめであきらめました。発色そのものがモニターによって違うようです。

あと画像を比較する場合、3脚使用でAWB 太陽光とマニュアルホワイトバランスの3条件で撮影されその時の実際の色をしっかり記憶されておいて比較するのもよいかなとおもいます。

書込番号:2889527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2004/06/06 11:28(1年以上前)

上の記述[2889527]ですが
よく読み返すと誤りがありました
一部訂正します。

>よって皆さんが言われているようにAWBで撮影された画像は
>青みがかって見えると思います。

この記述は誤りでした。
AWBの画像は1例として R:165 G:166 B:164
でしたので、これはほぼ白(灰色)です。と訂正します。

RGBが同じ値はRGB 0:0:0の黒から
255:255:255の白までありますが
これは明るさの変化で色は着かないことになります。
よって青みがかって見えない(灰色または白に見える)が正しいと思います。
失礼しました。

書込番号:2890020

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2004/06/06 14:02(1年以上前)

本題に戻ってきたようですね。

ちょっと問題提起というか先のレスでも触れたことなんですが、みなさん露出はどのモードで撮影されているのでしょうか?
ジャドさんのおっしゃっていることと同一だと思いますが、WBを"AWB"にするということは露出でいえば"全自動"または"P"Modeで撮影していることに相当します。簡単に言えばカメラ任せです。これはこれでありだと思います。何も問題はないと思います。

露出を"M","Av"または"Tv"で撮影していらっしゃる方はなぜそうするのでしょうか?カメラ任せの露出はいやで、露出の決定にご自身の意図を反映させたいからだと思います。

デジタルの場合はWBの設定は同様のことが言えるのです。フィルムカメラの場合はどのフィルムを使用するかで撮影者がWBを決定するしか方法がありませんでした(色温度Filterの使用はあえて除きます)。デジタルでAWBを選択することはこの点をカメラにお任せするということです。
AWBがあってるか、そうでないかという問題は全く別の問題でして、その決定をカメラに任せること自体をあなたは許すのですか?ということを私は皆さんに伺いたく書かせていただいております。

各コマごとにWBに撮影者の意図を反映させられることは、デジタルならでは醍醐味だと私は思います。
私はAWBを否定しているのではなく、より撮影の意図を反映するための方法がデジタルの場合は用意されているのだということを皆さんに理解していただきたいです。どのModeを使用するかは状況に応じた皆さんの判断だと思います。
私の場合はほとんどRAWで撮影していますが、JPEGで撮影する場合はほとんど"AWB"を選択しています。スナップなどはそれで充分と思っております。

ジャドさんもおっしゃっているのですが、このWBの選択はデジタルならでは問題であり、まだ歴史が浅く広く認知されていないと思います。
今後少しずつAE, AFと同列に AWBが語られるようになると思います。

私はRAWでの撮影を皆さんに勧めているのですが、これはさらに従来フィルムの場合はDPE屋さんに任せていた工程をご自身で調整、決定することが可能となるからです。この点はデジタルがフィルムに大きく勝る点だと思います。

書込番号:2890515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/06/06 14:28(1年以上前)

さすけにござるさんのおっしゃることで正解ですね、
私は説明も面倒で行わなかったのですが(^_^;)

上のほうでも一度出ていますが、ちょっとアンダーになってて白ではなくグレーになっているのできちんとモニターの調整が済んでいても目の錯覚で青っぽく見えることもあります、

それとは別に、
モニターの色温度を正しく設定している場合でも、RGB各色でばらつきがあってグレーに青く色付きが発生していることも考えられます、

さすけにござるさんと同じことを言うことになっちゃいますが、ぐ〜さんの場合、太陽光でも青みがかって見えるとのこと、

確実にモニターの色温度が間違っています、
まずは白が白く、グレーがグレーに見えるように早急にモニターの調整を行うことをお勧めいたします。

書込番号:2890592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2004/06/07 02:19(1年以上前)

撮り直しが容易に利くのがデジカメの利点。もっと柔軟に考えてみては。
私の場合は基本は太陽光。状況によってはAWEも使うしそれ以外も使います。

レンズによっては敢えてAWEしか使わないこともあります。細かい理由は避けますが、私の使用環境で色々試した結果の結論なので、それなりには自信があります。
カメラ雑誌では「ホワイトバランスは太陽光」的な意見が多いのは事実ですが、色合いの好みも個々で異なるでしょうから、「絶対に○○」的な議論は避けるべきではないでしょうか。

書込番号:2893047

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング