EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

これってピンぼけですか?

2004/05/23 00:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 デジ一眼用レンズ探索者さん

先日シグマの28-75mmを使って撮影した所,全部の写真がもやがかかったようになりました。夕方の光の少ない所で逆光で、AFが可成迷っていたので合焦が出来てないのか、それとも逆光によるレンズの現象?とも考えています。何しろ初心者なので良く判りません。ご指導ください。始めの三枚が問題の写真で下の三枚は次の午前中に順光で同じレンズで撮った物です。

書込番号:2838662

ナイスクチコミ!0


返信する
サルパパさん

2004/05/23 01:03(1年以上前)

>始めの三枚が問題の写真で下の三枚は次の午前中に順光で同じレンズで撮った物です。
見れませんが・・・。私だけでしょうか?

書込番号:2838716

ナイスクチコミ!0


ひ@NYさん
クチコミ投稿数:226件

2004/05/23 01:11(1年以上前)

デジ一眼用レンズ探索者さんにかわって(おせっかいながら)フォローアップします。

URLをこうするとアクセスできるようですよ。 > サルパパさん
http://pfemo.free.fr/10D

書込番号:2838757

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジ一眼用レンズ探索者さん

2004/05/23 01:39(1年以上前)

アドレス間違えてました。これで行くと思います。ご迷惑かけました。
ひ@NYさん、フォローありがとうございました。

書込番号:2838796

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/05/23 01:48(1年以上前)

こんばんは。
ピントは合っているようですね。
左上の窓と思われる場所の方からの逆光によるフレアの発生と被写体ブレが原因のようです。
フードをつければ少しは改善すると思いますが、写す場所をちょっと変えるだけでもかなり改善しますよ。
あと、夕方の室内は思ったよりも暗いので(目は徐々に暗さに慣れていくので気がつきにくい)、手ブレか被写体ブレがおきやすくなります。

書込番号:2838838

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2004/05/23 02:39(1年以上前)

ひ@NYさん有難うございます。見れました。
私もデジ一眼用レンズ探索者さんと同じような撮影結果が何度かあり、何が原因なのか考えてました。
私の場合、はっきりしていたのは撮影条件で、室内、ストロボ未発光、フード無し、このような条件で多く発生していました。
対策としてはストロボの使用(最近は屋外でも日中シンクロをよく使います)、室内でもフードを使用しレンズに無用な光が入るのを抑える、などです。
良い撮影方法が見つかったら私にも教えてくださいね。

書込番号:2838957

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジ一眼用レンズ探索者さん

2004/05/23 04:24(1年以上前)

試しにEF50mmF1.4の方で、同じような条件で撮ってアップしました。今日の方がもっと暗かったような気がするくらいでしたが、全体にもやがかかったような現象は起きませんでした。やっぱりレンズのようですね。シャッタースピードは同じでした。
私はフラッシュ撮影は苦手というか嫌いでもっぱらノーフラッシュです。ですから条件が悪い時はそれなりの覚悟はしているので、ダメなら駄目とあきらめが付きます。これで二度と無い機会でどうしてもという場合はあえてフラッシュ炊きますが、普段は被写体が娘なのでいくらでも撮らせてくれるし。でもはじめて10Dを使いはじめた頃からすると、夏に向かっての光の変化のせいなのか腕が少し上がったのか、同じレンズでも悪条件には段々強くなってきています。これからも勉強していきたいと思います。皆さんどうぞよろしく。

書込番号:2839093

ナイスクチコミ!0


Three eyesさん

2004/05/23 05:34(1年以上前)

繁々と拝見させていただいて分かった事は、綺麗だ!娘さんがね。笑

さて、私のフレアなコメントは置いておいてと、まず、この様な条件下では、撮影時に露出を少しマイナスに補正し、デジカメのヒストグラムで山がちょうど収まるように調整して下さい。フレアがあるものは、やや右側に片寄り、露出オーバーな傾向になってます。こうなってしまった場合の救済の際も、一般的にデジカメは白飛びよりも若干アンダーな方が、ソフトによる補正が可能です。

Photoshopなどによるソフトでフレアを起こしている画像は、簡単な所では明るさ、コントラストをいじると少しピリッとしまった感じになり、救済が可能です。出来るだけ階調を保持したければ、今回の場合レベル補正でアンダー側のピクセルが存在しない部分はつめてしまい、機能として備わっていれば更にトーンカーブでSの字に補正すると、上級者っぽく仕上がります。

上記の方法が面倒な場合でプリントをする時は、プリンタードライバーのオートフォトパーフェクト(メーカーにより名称が異なる)、明るさを暗くすると似た効果が得られます。

以上、一般的な撮影後の救済方法です。御存知かも知れませんが、念のため書かせていただきました。

書込番号:2839146

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/05/23 07:51(1年以上前)

おはようございます。

みなさんが書かれてらっしゃるように、逆光によるフレアですね。
下記のサイトを参考に“ハレ切り”を工夫されればいくぶんは軽減されると思います。

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20021218/103179/

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_30/3011500.html

一般にシグマのレンズは逆光に弱いと言われています。
もちろん例外のレンズもありますし、最近のモノは改善されているとも聞いてますが。

書込番号:2839324

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジ一眼用レンズ探索者さん

2004/05/23 18:33(1年以上前)

そうですか。これがフレアというものなんですね。
皆さんのご指導ありがとうございました。で、これにて娘の写真は削除します。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:2841221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

修理から返ってきた10D

2004/05/22 14:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 数打ってもさん

4月にAFとMFのピントのヤマが違って見えるため修理に出しました。

AFでピントを合わせ、∞の位置でシャッターボタン半押しのまま、今度は自分の目で見てピントのヤマになるまで微調整すると、僅かに∞のマークより内側でドンピシャリ。

所が、AFの画像とMFの画像を拡大して見るとAFのピントでジャスピンでMFの方は当然ボケていました。

レンズのせいか自分の目のせいか、カメラのせいかわからなかったので、手持ちのレンズをとっかえひっかえしても同じでして、メガネを3種類かえたりしてもMFではいつも∞マークの少し手前でピントがあっているように見えるので、これではマニュアルフォーカスが出来ないという事で修理依頼しました。

3週間かかって戻ってきました。バックファインダーの調整・・・と言う内容でした。CMOSのゴミ取り依頼の時に必ずファインダーの清掃も依頼しているので、その時にスクリーンの位置などがずれるのでしょうか?どなたかの書き込みのなかで清掃依頼後ピントが合わなくなって再依頼したよですが・・・。

で、結果ですがMFとAFのピントのヤマが同じ位置になって返ってきてほっとしてます。でもまたずれる事があるのでしょうか?
ながくなって済みません。

書込番号:2836390

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 数打ってもさん

2004/05/22 14:38(1年以上前)

訂正です。バックファインダー→ファインダーバックです。ってどこかわかりませんが・・・。伝票に書いてありました。

書込番号:2836417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2004/05/22 14:48(1年以上前)

バックフォーカスでは?

書込番号:2836440

ナイスクチコミ!0


グレイじいさん

2004/05/22 16:29(1年以上前)

ファインダーバックですね。
ファインダーのフランジバックのことです。
一眼デジでは、マウントのフランジ面からの画素までの距離、フランジからフォーカスセンサ(クイックリターンハーフミラーの下側)までの距離、それとフランジからファインダースクリーンまでの距離の三つが、規格に正しく同じになる必要があります。
この場合、ファインダースクリーンの位置に狂いが合ったので、ファインダーバック調整で合うことになりました。

書込番号:2836725

ナイスクチコミ!0


グレイじいさん

2004/05/22 16:46(1年以上前)

書き忘れました。
ファインダースクリーンの取り付けの構造上、掃除などの目的で再分解などをしなければ、長期にわたり狂いは、再発しないと思います。
極めて長期では、構造材の経年変化により収縮、膨張もありますので、距離が狂うことは考えられます。

書込番号:2836766

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2004/05/22 18:18(1年以上前)

>清掃依頼後ピントが合わなくなって再依頼

たぶん私の書いたものでしょう。 状況としては、数打ってもさんと全く同じです。
私の場合は、激しくズレていたのでスグに判りましたが。。。

その時の技術者さんの話としては「ファインダースクリーンを装着する時に、金具の
位置が狂っていました。当方技術者の人為的ミスです。」との事でした。

普通に組み立てると、ちゃんと精度が出るようにボディが作られているはずなので、
数打ってもさんの場合も、組み立て時のミスだと思われます。

使ううちにズレていく事は、まず無いと思いますよ。バネで固定されてますので。
私の場合も、再調整(ちゃんと装着し直し)からは、全く問題ありません。

書込番号:2837069

ナイスクチコミ!0


スレ主 数打ってもさん

2004/05/22 18:41(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、グレイじいさん、ジャドさん、どうも有難うございました。

ジャドさんのレスでした。皆さん本当にカメラに詳しいです。敬服します。これで安心してピントを合わせるつもりが逆にボケの写真を増産せずに済みそうです。ファインダースクリーンを外さない限りそう簡単には狂わない・・・、ホットしました。
どうも有難う御座いました。

書込番号:2837142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

EF17-40F4Lの修理結果

2004/05/22 11:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 大陸浪人さん

1ヶ月半ほど前に書き込み番号2683313で下記の質問をいたしました
ところ、レンズの故障の可能性が高いという回答を皆様からいただきまして
修理に出しましたら、再現しなかったが該当される箇所の部品は交換
したという返事で戻ってきました。

私は今、海外におりましてこちらに遊びに来ました彼女に持って
返ってもらい修理に出したのですが、まだ彼女の手元にあり戻って
きておりません。

下記のような症状でレンズを修理に出された方でCANONからどのような
回答があったかよろしければ教えていただけませんでしょうか。

> EF17-40F4Lの話題になるのですが、この掲示板でEF17-40F4Lを10Dと
> 組み合わせて使われている方が多いのでお願い申し上げます。
>
> 木曜日から今日まで旅行に行っておりまして10DとEF17-40F4Lを使って
> おりましたが、オートフォーカスが働かなくなりました。フォーカス
> ポイントは自動選択でも1点選択でも同じ症状です。EF17-40F4Lのピント
> リングを少し動かすとオートフォーカスが働くのですが、電源が手動或いは
> 自動でOFFになるとまたオートフォーカスが働かなくなります。EF17-40F4L
> を10Dから取外して取付け直してみましても改善されません。10Dの方でエラー
> メッセージは表示されません。
>
> 旅行にはEF17-40F4Lしか持って行きませんでしたので帰ってから他の
> レンズで試してみましたら問題なくオートフォーカスが働きましたので
> 10DではなくEF17-40F4Lの問題だと思うのですが、このような症状が
> 発生した方はおられますでしょうか?

書込番号:2835881

ナイスクチコミ!0


返信する
ひ@NYさん
クチコミ投稿数:226件

2004/05/23 03:40(1年以上前)

大陸浪人さん、こんちには。
>この掲示板でEF17-40F4Lを10Dと組み合わせて使われている方が多いので
僕もこの組み合わせで使っていますが、こういう現象にはこのレンズを含めて他のレンズでもまだ遭遇していません。

高価で高品質といっても工業製品ですから、故障することはあるでしょうし、不良品もあるとは思いますが、改修の現場で再現しないとたしかに原因の追及はむずかしいでしょうね。

思うに修理に出したものが直ったか、それとも潜在的にまだその問題を持ったままで現地に送り返して貰っても・・・というのが大陸浪人さんの心配されている点だと思うのですが、可能なら発送する前に彼女に他のEOSシステムで装着して貰って簡単な動作確認をしてもらってはいかがでしょう?
おそらく大陸浪人さんが所有していたときは100%の確率で発生していたと思いますので、それが簡単なテストでも起きなければとりあえず修理された、と判断しても良いのでは? その方がEOSシステムを所有してなければ周りの方か、購入した店で相談すれば協力してくれるのではないかと思いますよ。
ちなみに僕は日本で購入したものを米国で修理に出したことがありますが、事前に確認したところ保証の範囲ということで無料でやっていただけました。大陸浪人さんも確認してみてはいかがでしょう?

書込番号:2839054

ナイスクチコミ!0


スレ主 大陸浪人さん

2004/05/23 22:55(1年以上前)

投稿時年齢アイコン間違えておりました。(^-^;

ひ@NYさんご返事ありがとうございました。不安としてはひ@NYさんの
おっしゃる通りです。彼女はカメラのことは全く分かりませんしので
頼むことはできません。修理に出す前はほぼ100%の確率で発生しました
のになぜ再現しなかったのか不思議なのです。それで、再現したのに
再現しなかったが該当される箇所の部品は交換したと言ってるのかと
思い、他の方で同じような症状で修理に出された方はどういう返事だったか
知りたいと思いました。前回投稿いたしました時に何人かから同じような
故障(他のCANONのレンズも含めて)になったことがあると返事を
いただきましたので。

書込番号:2842360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

絞り開放ではダメなのでしょうか?

2004/05/21 09:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:56件

みなさんこんにちは。
都内ではこの時間、台風が通過したとみえて晴れ間が出てきております。
午後から晴れると言うのにオフィスにこもってしまうのは
何とも残念ではございますが、これも新しいレンズを買う
オゼゼのためでございます。あ〜、これこそまさに浮世というモノ・・・。

ところで、ここ3ヶ月ほど写真雑誌を購入しております。レンズの試用レポートなども当然読みました。
すると、そのレポートの中に、
『シャッター速度に余裕があるなら、2段ほど絞って撮影するのが良いでしょう。』
というコメントが。別の紙面では、
『シャープさを追求するならば・・・』
ということで同様のコメントがありました。

ズバリ、なぜ絞ると画質の改善が望めるのでしょうか?
また、これは広角/望遠共に言えることでもありますか?
まだまだ勉強が足りないのでこのあたりのことが分かっておりません。
どなたかご教授いただけないでしょうか?

書込番号:2831933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/05/21 09:40(1年以上前)

理由は説明出来ませんが、広角/望遠ともに言えるでしょうね。
でも、絞りの段数はレンズの性能によります。1段でもクッキリ写
ものもありますし。

書込番号:2831994

ナイスクチコミ!0


あたちさん

2004/05/21 10:00(1年以上前)

>なぜ絞ると画質の改善が望めるのでしょうか?
簡単にいうと 目の悪いひとがぼやけて見えるのを 目を細めたり
5円玉の孔から覗くと綺麗にくっきりみえまちゅよね?そんな感じでしゅ。

書込番号:2832049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/05/21 11:02(1年以上前)


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/05/21 12:37(1年以上前)

こんにちは。

“収差”が減少するからです。(絞っても改善されない収差もある。)
“収差”で検索かけてみてください。(^^)

書込番号:2832418

ナイスクチコミ!0


EOS10Dオーナさん

2004/05/21 12:39(1年以上前)

簡単に説明します。

1)レンズの性能を劣化させているのは周辺部である。絞ることで性能の良い中心部だけで撮影できる。

 で、次の説明は当を得た説明ではないかもしれませんが

2)極端な話、絞り切るとピンホールカメラに近くなる。開口部が小さいとレンズが無くても焦点を結ぶようになる。

 ううん・・・ この説明は無茶かな・・・
 ただし、実際には絞りすぎると絞りの淵の部分の回折現象による散乱光の影響が大きくなるので、一般的には2〜3段絞った状態がベストになるようです。

 なお、開放で駄目かどうかですが、暗いシーンでシャッター速度が稼げ無い場合、手ぶれと開放による画質劣化のどっちが怖いかというトレードオフになります。結論としては三脚が無い場合はシャッター速度を稼いで手ぶれを避けるほうがよいようです。

書込番号:2832427

ナイスクチコミ!0


tamtam.さん

2004/05/21 14:42(1年以上前)

あたちさん 嘘書いちゃだめだよ!!

書込番号:2832734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/05/21 16:33(1年以上前)

絞り大きい=大きい穴を通ったたくさんの光を一点に収束させる=とっても大変。

絞り小さい=小さい穴を通った少ない光を一点に収束させる=比較的簡単。

絞りすごく小さい=レンズがなくても結像するぐらい超簡単。

あたちさんのお話やピンホールのお話と同じだと思います。たぶん。

書込番号:2832937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2004/05/21 18:52(1年以上前)

みなさんありがとうございます!

EOS10Dオーナさんのご意見が一番教科書的ですね。
えころじじいさんのご意見はイメージが沸いてきました。
あたちさんのは???ですね。(笑)

光学系の参考図書を買ってみようかな。

書込番号:2833277

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2004/05/25 13:50(1年以上前)

私は「あたちさん」の説明が一番良いと思いました。
それを「?」にしているということは理解していないと言うことだと思いますよ。

書込番号:2847890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/05/25 21:50(1年以上前)

尋ねているものの態度ではないね。

書込番号:2849201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信43

お気に入りに追加

標準

保管の際はどうしてます?

2004/05/20 01:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 サルパパさん

10Dとレンズの再調整が終わって、手元に戻って3週間。
10Dはどのレンズとも仲良しになって帰って来たように感じております。心なしか合焦が早くなったような・・・。これは完全に気のせいでしょうね。
ところで、前スレで防湿庫のことが出ていたと思うのですが、私も使用しており、40%前後の湿度で保管しております。

そこでお聞きしいのですが、
1.レンズは前後のキャップをつけたまま防湿庫に入れておられますか?
2.カメラはレンズを取り付けたまま防湿庫に入れておられますか?

皆さんの保管状態を教えてください。

書込番号:2828105

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/05/23 09:54(1年以上前)

当然掃除(修理)はできます。
但し、一度カビがはえると、非常に再発がしやすいと言います。
ですから、カビが生えて、修理をした場合は、防湿庫が必需品になると思います。

書込番号:2839609

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/05/23 11:15(1年以上前)

F2→10Dさんレス有難うございます。
安心しました。万が一という事がありますから・・・。
何度も清水の舞台から飛び降りて購入した機材なので、防湿庫を購入しましたが、心配は絶えませんね〜。
・・・と言いながら、今日もレンズを物色している私はいったい・・・。

書込番号:2839863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/05/23 11:26(1年以上前)

>・・・と言いながら、今日もレンズを物色している私はいったい・・・

ほとんど病気です。いやっ!失礼しました(^_^)ゞ 末期症状です(^-^)v

書込番号:2839892

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/05/23 15:20(1年以上前)

防湿庫欲しい病にも感染したみたいです。
実に困ったことです。

書込番号:2840593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/05/23 16:12(1年以上前)

らんさ〜ん、困ってないで、らんさんくらいレンズをお持ちなら速攻買いましょうよ(^_^)

もすぐ、あのイヤーな梅雨になりますよ〜!
梅雨になればカビちゃんが、わんさか踊り出てきますよ(^^;)

あっ!! らんさんは北海道でしたね、北海道には、梅雨ありませんでしたね、
こりゃまた失礼いたしましたm(_ _)m

書込番号:2840747

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/05/23 19:09(1年以上前)

やっぱり末期症状ですか〜。ブレーキの壊れつつあるし・・・。
らんさんもブレーキを解放してお一つどうです?防湿庫(^^♪

書込番号:2841354

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/05/23 21:07(1年以上前)

でも欲しい。
でも、でも、買っちゃうと何となく
レンズの活用度が心配なんです。
室内の湿度のパーセンテージは50度に
現在なっています。
あらゆる部屋を開け、あらゆる押し入れ等を
開け、灯油FFストーブを焚きっぱなし状態。
ちなみに現在の室温は24℃ジャストなり。
外は雰囲気のある「霧」でした。
本題から逸れ過ぎ、すみません。

書込番号:2841839

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/05/23 21:19(1年以上前)

らんさんの環境なら大丈夫なのかも知れませんね〜。
うちは湿気が多いので現在湿度70%です。無論防湿庫の中は40%に保たれております。
防湿庫もお値段バカにならないですし、らんさんはレンズ欲しい病が発症しているようですから・・・悩みますね。

書込番号:2841886

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/05/23 22:20(1年以上前)

そうなんです。(悩む振り)
すぐ上の方が待ち望んでいるDoISを・・と。
ところで、防塵庫にもなりますね。
我が家では、年中扇風機を使用。
何度も各部屋の窓を開け。ロスナイをつけっぱなし。
そうなると必要なくなるか?サルパパ さん、どうする?

書込番号:2842179

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/05/23 22:44(1年以上前)

えっ!らんさんもF2→10Dさんと同じDoIS狙いですか?
28-70Lも・・・。凄い!
ところで、ロスナイって何ですか〜?

書込番号:2842304

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/05/24 22:25(1年以上前)

もう居ないですね。
ロスナイって換気扇なんだけど
熱のロスがナイとか花粉をカットするとか
便利なもんです。
サルパパ さんのお宅にもある筈ですよ。

書込番号:2845796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/05/24 22:43(1年以上前)

らんさん、ロスナイなんて換気扇の名前知っているなんて、年齢偽っていませ〜ん?(^^;)

書込番号:2845902

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/05/24 23:23(1年以上前)

>らんさん
まだ居ますよ〜。
換気扇はありますが、ロスナイはわかりません。hi

>F2→10D
>らんさん、ロスナイなんて換気扇の名前知っているなんて、年齢偽っていませ〜ん?(^^;)
そういわれるF2→10Dさんも・・・。いや失礼しました。(^_^;)

書込番号:2846191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/05/25 08:36(1年以上前)

>サルパパさん
>そういわれるF2→10Dさんも・・・。いや失礼しました。(^_^;)

全然失礼じゃないですよ(^^)
見破られちゃいました?(^^;)
しょうがない、正体を出します(^-^)v

書込番号:2847232

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/05/26 20:56(1年以上前)

まだ、いらっしゃいますかって、いないですね。
新築の会社の自分の部屋の換気には外気とロスナイと
切り替えがありましたよ。
私は、ウソは言いませんよ。(笑)

書込番号:2852748

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/05/26 22:45(1年以上前)

まーーーだ居ますよ〜!
ロスナイwebで調べて、やっと分かりました。吸気も出来る換気扇てとこでしょうか。

書込番号:2853238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/05/26 23:49(1年以上前)

>サルパパさん
>吸気も出来る換気扇てとこでしょうか。

少し(だいぶかも^^;)違いますね。
ロスナイは、確かに吸気も出来るのですが、最大の特徴は、全熱交換できる換気扇です。
全熱交換とはですね、暖房をしている部屋で説明しますと、室内の暖かい空気を外に出して、冷たい空気を外から吸い込むのですが、出入りする空気を、換気扇(ロスナイ)の中で交差させて、熱を交換させます。ですから、部屋の暖かい空気で外の冷たい空気を暖めて吸い込むのです。そして、部屋の暖かい空気は、冷やされて外にだされます。これが熱交換です。そして全熱交換は、さらに熱交換するときに、湿度(水分)も交換するのです。
ですから、北海道のような極寒の冬に換気しても、部屋の温度が下がりにくいので、ロスが無いからロスナイです。

歳を偽っているF2→10Dでした(^_^)v

書込番号:2853564

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/05/27 16:22(1年以上前)

もういないでしょう。
私は若い!
〉F2→10D さん
凄い教養・・サンクス!
これもサルパパ さんのお陰です。

書込番号:2855318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/05/27 16:32(1年以上前)

らんさん、お褒めいただき恐縮です(^_^)v

書込番号:2855341

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/05/27 20:06(1年以上前)

F2→10Dさん、完璧な回答有難うございました。納得です。
しかしこのスレもずいぶんと下の方になりましたね〜。
皆さんの話題が豊富な証拠かな?
では、ぼちぼちこのスレから退却いたします。
F2→10Dさん、らんさん、別スレでもまたよろしくお願いします。
有難うございました。

書込番号:2855901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

10D用雨の日万能レンズは?

2004/05/18 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:597件

先日、1日中雨の中で撮影する機会がありました。撮影する対象は街角スナップで特にテーマを絞った撮影ではありません。17−40F4Lをメインに望遠レンズや単焦点レンズを持って行ったのですが、雨の中レンズ交換をあまりしたくなかったり、団体行動だったため、庇の下などでレンズ交換をしていて遅れたりしたくなかったので、結局17−40F4L 1本で撮影しました。けれど寄りたいけど寄れないとか、余分なものを排除できないなど不便な場面が多々ありました。

そこで質問なのですが、10Dにつける前提で、上記のような条件の場合皆さんならどのようなレンズを装着しますか?

EF28−200やタムロンの28−300などが個人的にいいかなと思っていますがタムロンの画質は悪くはないけど値段相応、EF28−200は情報がほとんどなしです。これらのレンズの情報をお持ちの方がいましたら合わせてよろしくお願いします。

書込番号:2823769

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2004/05/18 23:27(1年以上前)

このレンズが発売されれば、画角も旅行などにピッタリになるので期待しているのですが・・・
[SIGMA 18-125mm]
http://www.sigma-photo.co.jp/news/18_125_35_56dc.html

書込番号:2824099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2004/05/19 01:27(1年以上前)

思い切って28-300mm F3.5-5.6 L IS USMの発売を待ってみては。
防塵防滴なので、値段と重ささえ無視すれば鬼に金棒。
ただ、発売前なので写りは?ですが。

書込番号:2824571

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/05/19 09:48(1年以上前)

広角に不満が残るかと思いますが、価格の面と
本人の希望の中にもあることから、以前から
評判が良いタムロンの28−300かなと思いますね。

書込番号:2825153

ナイスクチコミ!0


shin-bacyさん

2004/05/19 10:00(1年以上前)

>EF28−200やタムロンの28−300などが個人的にいいかなと思っていますがタムロンの画質は悪くはないけど値段相応、EF28−200は情報がほとんどなしです。これらのレンズの情報をお持ちの方がいましたら合わせてよろしくお願いします。
A06での雨の日スナップは、望遠側が暗いので厳しかったです。

書込番号:2825175

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/05/19 12:26(1年以上前)

〉shin-bacy さん
〉A06での雨の日スナップは、望遠側が暗いので厳しかったです。
ISOをどの位になさいましたか?

書込番号:2825422

ナイスクチコミ!0


10D愛用中さん

2004/05/19 12:58(1年以上前)

多分気楽なスナップを考えているのでしょうから、28-300Lのような巨大なレンズはいくら防滴といってもまず却下でしょうね。この前身の35-350を使ったことがありますが、ずっしりと重いですよ。とても気楽に持ち歩けるレンズじゃないです。今度はISがついたといっても、傘片手に撮影するなんてのは不可能でしょう。
タムの28-300はコストパフォーマンスが高いですがテレ端6.3(知り合いのプロに測定してもらったことがありますが、ほとんどF8)というのが気になります。雨の日は暗いですよ。できればF4、せめてF5.6が欲しいですし、雨の日にそんな望遠が必要ですか? 私の印象ではべつにタム28-200の画質が28-300より落ちるということはなかったので、より軽いということも含めてこちらのほうがいいでしょう。
とりあえず28-200を買うか、シグマの18-125を待つかといった選択ではないでしょうか。

書込番号:2825517

ナイスクチコミ!0


shin-bacyさん

2004/05/19 16:15(1年以上前)

> らん三世 さん
> ISOをどの位になさいましたか?
初めはISO400でしたが、かなり厳しかったので途中から望遠側を使うときだけ800にしました。

書込番号:2825968

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/05/19 19:50(1年以上前)

〉かなり厳しかったので
そうですかぁ。ありがとうございます。
参考になりました。
鉄腕アトム2 さん、申し訳ありません。

書込番号:2826582

ナイスクチコミ!0


10Dとの相性さん

2004/05/19 20:00(1年以上前)

こんばんは。
TamronA06が暗いと言う意見も出ていますが、SIGMA24-135mmF2.8-4.5なら使い易いレンジで且つ高倍率ズームとしては明るい方だと思います。
画質もLレンズと比べると当然落ちますが明るさや価格を考えると健闘していると感じています。
3月に北海道旅行をした時に一本だけと言う事でこのレンズを持って行きました。

書込番号:2826611

ナイスクチコミ!0


hasshiさん

2004/05/19 22:26(1年以上前)

10DではなくEOS7を使っているのですが、気軽にスナップを撮る場合は、50mmF1.4と決めています。気軽に撮るので、画角の制限くらいあっても良いと思うからです。A06も持っているのですが、重さや使い勝手から、50mmしか使わなくなってしまった次第です。

参考までに。

書込番号:2827246

ナイスクチコミ!0


レフレックスさん

2004/05/19 23:10(1年以上前)

みなさん こんばんは
僕ならA061本を持って行くと思いますね。
多彩なシーンに単独で対応できると思うのです。

A06が重いとも暗いとも思わないです。
何故って・・・?
レンズ貯金が貯まらないので
選べるレンズがないからです。
失礼しました。

書込番号:2827507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件

2004/05/19 23:16(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。

タムロンの28−300は費用対効果で考えれば悪くなさそうですね。
EF28−300は重さと価格が・・・。
EF28−200はUSMだけれどAFスピードはあまり気にしないし、それならタムロンかな。
シグマの24−135はよさそうだけれど、18−125の方がもっとよさそう。
EF50F1.4持っています。これ1本のみというのも潔いですよね。

質問して益々迷ってしまいました。今回のポイントは、フットワーク良くお手軽に撮影ですから、EF28−300以外はOKなわけで、広角好きな私としては、シグマの18−125に興味津々です。どなたか発売日の情報をお持ちでないですか。

しかし、レンズ欲しい病とは、人間の欲望・快楽にはびこる恐ろし病気です。

書込番号:2827547

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/05/19 23:44(1年以上前)

〉レンズ欲しい病とは、人間の欲望・快楽にはびこる恐ろし病気です。
実に新鮮な響きの言葉だと捉えましたが・・・・、
良薬はあり得ますかね?

書込番号:2827671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件

2004/05/19 23:56(1年以上前)

>良薬はあり得ますかね?

本人の回復意欲=レンズに対するあきらめ
手持ちのレンズへの真の愛着
などが効き目ありと考えますが、ストレスや擬似愛などの弊害もあり良薬とは言えないと思います。良薬や特効薬を開発したらノーベル賞ものでしょう。
 本書き込みの趣旨でもありますが、まさに未来永劫万能レンズの登場しか効き目のある薬はないのでは?

書込番号:2827728

ナイスクチコミ!0


今晩も酔っぱらい〜うぃっさん

2004/05/20 00:05(1年以上前)

>良薬はあり得ますかね?
10円単位で気になるもの    ・・・電車賃、バス賃
100円単位で気になるもの   ・・・食事代
1000円単位で気になるもの  ・・・飲み代
10000円単位できになるもの ・・・パチンコ、スロット投資費用
100000円単位でも気にならないもの・・・レンズ代
う〜レンズ欲しい病がぁ〜〜!!!
10D買ってから金銭感覚が狂っちゃってます・・・。

書込番号:2827786

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/05/20 00:06(1年以上前)

ノーベル賞ものと、先日私も書き込みした板が
どこかにあったような。
全く同感です。
被写体を愛し、結果に生き甲斐を感じざるを止ない方
への良薬は不要かとも思っています。
例え、未来永劫万能レンズの登場とあっても
さらに上を願う人類の一般的欲望からしてみるならば
良薬は一層苦し!用いる事は正に不必要となるのかも
知れないですね。
人生。極自然が宜しいのかも・・・・。

書込番号:2827789

ナイスクチコミ!0


今晩も酔っぱらい〜うぃっさん

2004/05/20 00:10(1年以上前)

訂正
 100000円は大げさでした。そんなレンズ持っていないもんね。
 (でも、欲しいレンズはそんな価格・・・より上)

書込番号:2827808

ナイスクチコミ!0


HayatePP__さん

2004/05/20 00:13(1年以上前)

> EF50F1.4持っています。これ1本のみというのも潔いですよね。
標準って結構使えますよね。10Dの場合は35mmの方がいいかもしれませんが…

私の病気は変な方向にとびひしまして、古いManualFocusLensに嵌っています。元々の動機は安価な昔のレンズがどの程度のものか試してみようって感じだったのですがこれが結構写るんです。
もちろん現代のレンズと比較すれば劣る点もありますが、いいレンズを選べばコストパフォーマンスは最高です。

で、元の話に繋がるのですが、SMC Takumar 50mmF1.4はうまくいけば\3000程度でゲットできます。10Dとの相性はいいと思います。
マウントアダプタはエレフォト製が\3500、EF50F1.8IIを買うならこっちの方が楽しめるかもですよ (^ー^)ノ
ただし病気が悪化するとCarlZeiss欲しい病など重病となる可能性もあります(^^ゞ

書込番号:2827823

ナイスクチコミ!0


今晩も酔っぱらい〜でしゅさん

2004/05/20 00:28(1年以上前)

雨の日って・・・使えるの?でしょうか???

書込番号:2827882

ナイスクチコミ!0


パーラメントさん

2004/05/20 08:37(1年以上前)

>今晩も酔っぱらい〜でしゅさん
いくらレンズが防塵防滴でも肝心のボディは水に弱いですから、濡れてしまえばトラブルが起こる可能性もありますね。メーカーが明言している完全な防塵防滴仕様のボディは今のところ1D系しかありません。
10DやKissDで雨の日に撮影するとなると、水濡れ対策は必須でしょう。

書込番号:2828499

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング