
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2004年5月16日 20:02 |
![]() |
0 | 7 | 2004年5月16日 18:36 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月16日 12:20 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月16日 00:16 |
![]() |
0 | 17 | 2004年5月18日 00:02 |
![]() |
0 | 8 | 2004年5月15日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


先日、待望のEF70-200 2.8Lレンズを購入しました。
さすがに評判通りの画質に満足していますが、待ち歩いていると、カチカチと
小さな音がしていました。 ボディとレンズを上下左右に動かして見ると、
僅かにカタッとなっていることが分かりました。 ボディは今年1月に購入し
特に衝撃を与えたりしていません。他のEF100mmマクロ、28-75レンズでは問題ありません。レンズが重いから仕方ないのかなと思いますが、気持ち悪いめ、
皆さんのご意見を参考に修理対応も検討しようかなと思っています。
よろしくお願いします。
0点


2004/05/16 14:47(1年以上前)
ついに購入ですか。おめでとう。
今、KissDですが試してみましたが
全く音はしないですよ。
かなり気持ち悪いですね。
装着し裸で持ち歩く時は、以前見た様に
レンズ部分を持ってますよね。
書込番号:2814298
0点



2004/05/16 15:17(1年以上前)
装着して持ち歩くときは、ボディよりのレンズを持っています。
特に衝撃も与えていません。 画像そのものは満足のいくものです。
KissDでは音がしないと言うことは、問題の可能性があるかも。
書込番号:2814414
0点


2004/05/16 15:48(1年以上前)
かなりの問題だと思った方が
良いかも。
(淡い色:名前何ですか?)
書込番号:2814520
0点


2004/05/16 15:59(1年以上前)
スレ主さんはISとは書いてないんですけど,らんさんはISですよね?
私のは山道を歩いていると,IS Unitが揺動するのが伝わってきますが,そういうのとは違います?
書込番号:2814557
0点

こんにちは。
レンズマウントの遊びは回転方向でしょうか。
回転方向にわずかの遊びがあるのは普通です。
ロックピンとそれの入る穴の大きさには公差があります。
わずかに遊びを作っておかないとスムーズなロックとアンロックができません。
回転方向ではなく、水平方向?に遊びがあり気になる程度であるのなら、購入店に相談されてみてはいかがでしょう。
この掲示板ではどの程度の遊びであるのかハッキリとは分かりませんから。
ちなみにわたしの持っているカメラとレンズの組合せによっては、僅かに遊びのあるものも存在します。
書込番号:2814649
0点


2004/05/16 16:26(1年以上前)
〉パパ10D さん、その節は。
私のはISなのですが、morimori_jp さんが
話している音と違うと思うんですが。
morimori_jp さん、ISでないですよね。
書込番号:2814655
0点



2004/05/16 17:25(1年以上前)
take525+ さん、らん三世さん アドバイスありがとうございます。
レンズはISではありません。(欲しかったですが、何せ価格が?)
先ほど、レンズをマウントして確認しました結果を次に示します。
・回転方向は、ガタがありますが、水平方向にはガタはありませんでした。
先日ガタを確認した方法は次のとおりです。
・持ち歩いているとレンズを水平にした状態でボディが上下にガタ有り。
・三脚に乗せてボディを上下するとやはりガタがありました。
何か条件があるのでしょうか? しばらく様子を見て、水平方向にガタ発生
すれば、サービスに出したいと思います。
書込番号:2814913
0点


2004/05/16 18:09(1年以上前)
なるほど…
先日,持ち歩いたときにIS unitがびょ〜ん,びょ〜んしたのがちょと気になったので,書いてみましたが.らんさん,気になりません?
>・持ち歩いているとレンズを水平にした状態でボディが上下にガタ有り。
>・三脚に乗せてボディを上下するとやはりガタがありました。
これは水平方向にガタのある徴候だと思うのですけど??
悩んでいても仕方ないので,早い内に購入店に相談するって言うのもいいかもしれませんね.
書込番号:2815082
0点


2004/05/16 18:51(1年以上前)
パパ10D さん、こんばんは。
何度も試してみたんですが。
異音ではなく気にならないです。
morimori_jp さんのは単なる遊びでは
無く水平へのガタとしか思えませんね。
書込番号:2815250
0点

morimori_jpさんの情報をまとめてみますと
・レンズはISではない。
・回転方向は、ガタがありますが、水平方向にはガタない。
・他のレンズでは問題無い
ということですね。
ガタが上下にあるということは、レンズ側のマウントのガタの可能性がありますね。
ボディがもう1台(機種は何でも可)あると確信できるのですが。同じ傾向なら間違い有りません。
販売店やSSにはテスト用のボディがありますから、相談がてらにテスト用のボディに組み合わせてみましょう。ガタがあればその場で修理を受け付けてくれます。
書込番号:2815371
0点



2004/05/16 20:02(1年以上前)
元鉄のMTさん、みなさん ありがとうございます。
サービスンタに持ち込んで確認してもらいます。
書込番号:2815523
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


すいません、質問させてください。
File Viewer UtilityでRAWから「Exif-JPEG」の「4(最高画質)」で保存すると5MBぐらいのjpgファイルが生成されます。
そのファイルを使ってカメラのキタムラさんでA1サイズでのプリントを依頼しようと思っているのですが↓
http://www2.lnw-netprint.com/bc/php/photo-g/poster.php
によると、A1だと「A1 594×841mm ■400万画素以上推奨 データ容量30MB以上」の画像ファイルが必要だとあります。
私が生成したファイルをPhotoshopで開いても、サイズが足りないので433X289の大きさしかありません。
600万画素を誇るEOS10Dの画像が「最高画質」を選んでも400万画素を推奨する基準に満たないというのも何だかヘンな話です。
今までL版でのプリントのみで、それ程の大きさのファイルを必要としていなかったので気にならなかったのです。
「ヘルプ」を参照してみてもわかりませんでした。
過去ログを検索しても色調等については見当たるのですが、本件については見つける事が出来ませんでした。
私の知識で何か大きな欠落点があるのかもしれませんが、10DのRAW画像をもっと高画質でjpgに生成する手段を教えて頂けませんか?
0点


2004/05/16 13:49(1年以上前)
ご質問の答えになってませんが・・
これは単に「キ○ムラ」さんの誤字ではないでしょうか?
「3M以上」若しくは「30M以下」と書きたかったのか分かりませんが・・一枚30M以上のJPEG画像なんて・・・ 普通の人が扱える代物とは思えませんが・・
「キ○ムラ」さんに問い合わせてみては如何でしょうか?
書込番号:2814091
0点

433X289の単位はpixelじゃなくてcmですよね?
10Dの最高画素サイズの3072×2048pixelの場合
解像度を18dpiに設定するとちょうど433*289cmになりますね、
ファイルのpixel数がちゃんと3072×2048pixelあればそのままプリント注文しちゃってかまいません、
その解像度は一切無視してきちんとA1サイズに大きく引き伸ばしてもらえますから。
書込番号:2814093
0点

今確認すると、
EOS 10Dで撮影された画像の解像度は「180dpi」で設定されています
なので、10Dの最高画素サイズの3072×2048pixelで180dpiの場合
画像の印刷サイズは433.5*299mmですね、
多分fanksさんこのことを言われているのだと思いますが、
前述のとおりこの解像度(180dpi)は無視していいです、
最近の傾向としてパソコンを使ってても写真屋さんにプリントに出しても意味の無いものですので、
書込番号:2814127
0点


2004/05/16 14:11(1年以上前)
fanksさん こんにちは。
カメラのキタムラ覗いてみました。確かに400万画素以上推奨 データ容量30MB
以上」と記述あり、後ろの30MBは意味不明です。
説明をよく見るとどのサイズでも「300dpi」以上のデータでプリント下さいと
あります。 つまりA1 594×841mm を300dpiのデータとすると6,200万画素必
要と言うことになります。 Photoshopで「433X289しか有りません」とあり
ますが、解像度でサイズは変わりますので、解像度を確認して見て下さい。
プリントで一定の画質を得ようとすると300dpi(ドットパーインチ)の解像度
であれば綺麗に仕上がるが、それ以下だと画質が粗くなります。
これをベースにすると600万画素であればA4サイズがその基準に達し、A3サイ
ズまでが上限ではないかと思います。
分からない箇所、追加質問下さい。
書込番号:2814168
0点


2004/05/16 15:45(1年以上前)
Jpegのファイルサイズは圧縮率に大きく依存しますので,必要なプリントデータの指針としては不適切です.この場合,30MBというのは展開後(圧縮前)のデータサイズを指しているものと思われます(メニューから“画像解像度”を選んだときのピクセル数).
で,8bit,3072×2048pixelでは18Mとなりますね.30MB以上が推奨ラインとされていることからもわかるように,若干データ量が不足します.
このまま出してもいいのですが,安くないですし,できるだけ高品位にということであれば,フォトショで補完してあげて,適切なフィルター処理等をかけることをお勧めします(重い処理なのである程度のメモリーを搭載していないと大変ですが).
なお,処理はオリジナルのRawファイルから始めて,(Elementsでないversionをお持ちなら)16bit-Tiffに変換して一連の処理を行った後,8bitに変換し,Jpegの圧縮は最小(最高画質)にして保存するべきです.
書込番号:2814511
0点

キタムラでデジカメプリントを注文する場合、最大画像サイズは4536x3036 pixelに
なります。しかしこのサイズにすると、長辺の端がトリミングされて切られますので
Photoshopなどで4293x3036 pixelに変更してから出すと良いですよ。
3072×2048 pixelでそのまま出して、お任せトリミングされるよりも、こちらで
きちっと納得の出来るトリミング処理をしておく事をオススメします。(^^)v
切り抜きツールを選択し、幅4293px・高さ3036px に設定します(横位置の場合)。
解像度はいくらでも構いません。そして画像の上でマウスをドラッグして
切り抜いた後、必要があれば各レタッチ処理を行います。
で、最高画質のJpegで別名保存し、それをオンラインで送信すると良いでしょう。
書込番号:2815071
0点

補足ですが、画像がそのまま100%プリントされるわけではありません。
画像の端はわずかに切れますので、あまりギリギリにトリミングしてしまうと
プリントされた時に入ってないという事もあります。ご注意下さい。
書込番号:2815192
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


現在 1NとD30を主に使ってます。
そろそろ D30からステップアップしようと思ってるのですが
懐具合で1Dsや1D-mk2までは届きませんので
10Dを候補として考えていたのですが mk2の発売で1Dの下取りが大量発生して
1Dが安価に入手できるようになってきたので ちょっと迷ってます。
行きつけの店で3000ショットしか使われてない 美品1Dが下取りで入ってるのですが
条件的にはヤフオクの相場よりも あきらかに安価で買えそうなんです。
D30を使っていて不便に感じてるのが焦点距離が1.6倍相当になってしまうことで
10Dの場合だと D30と条件が同じなので不便さが解消されず・・・・・・
かと言って 進歩の激しいデジカメの世界では発売時期の古い分不利かなと・・・
画素数は10Dの600万、1Dの400万と差がありますが 画質的には1Dに歩があると思いますし
1D、10D両方を使っておられる方が居られましたらご意見をお願いしたいと思います。
手持ちレンズで特に使用頻度の高いレンズは
EF20-35f2.8L
AT-X28-70f2.8
EF24-85F3.5-4.5USM
EF50MACROf2.5
EF80-200F2.8L
0点


2004/05/16 11:46(1年以上前)
私、10D⇒1Dと買い足しました。が、画質的には10Dの方が上と感じましたしその後MKUが発表になり1Dはすぐに手放しました。D30からのステップアップでしたら問題ないかと思いますが、いくら撮影素子が大きくても10Dより画質的に1Dに歩があるとは思えません。10Dの方がぱっと見ためのよい絵作りというのはあるかもしれませんが・・・・。
とにかくたくさんのサンプルをごらんになられた方がよいかと思います。
書込番号:2813597
0点


2004/05/16 12:20(1年以上前)
重要なこと言い忘れました(x_x)
画質についてはプリントアウトしたものを前提にコメントしてます。
書込番号:2813749
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
カメラマンという雑誌のCMに「性能に自信あり! 超望遠ズームシリーズ 破格の低価格」というのがありますが、みなさまの使用レポートをお願いいたします。具体的には、BIG60DAまたは、VARI8000Sという機種ですが、いかがですか。やはり価格並みですか。それとも結構いいですか。わかりましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

焦点距離も凄いけど、F値とかも凄いやつですよね? (^^;;
撮る目的に合っていればOKだとは思いますが、かなり限定されるような気もします。
書込番号:2811969
0点

BIG808ZEというものは使ってみたことがありますが画質はそれなりでした。ただ、慣れると飛んでる撮りも写せましたので、(手持ちで)遠くのものを大きく写すにはいいでしょう。私は肩こりになったので使うのやめました。(笑)
BIG60DAのほうが使いやすくて画質は良いのかもしれません。でも普通の望遠レンズのイメージだとガッカリするかな。
書込番号:2812060
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


皆さんお願いします。
10Dを使っているのですが 晴天の時でも なんとなく発色が良くないです。
色が 薄いというか 特に木々などの緑が良くありません。
皆さんは どうしていますか?
フォトショップなどで補正すればいいのかも知れませんが
カメラのみの 設定 補正できれいにできるでしょうか?
私の使いこなしが足らないと思いますが ぜひアドバイスお願いします。
0点


2004/05/15 19:43(1年以上前)
とりあえず、今の現パラと使用レンズ、JPEG, RAWで撮影しているか程度は書いてみればいかがでしょうか?
書込番号:2810953
0点

露出オーバー気味じゃないんでしょうか?
一度、露出補正 −0.3位にされてみては如何かと。
書込番号:2810954
0点


2004/05/15 20:10(1年以上前)
こんばんは。
私も当初それで悩みましたがホワイトバランスをAWBから太陽光に変えてから良くなりました。
更に、露出は-1/3補正、彩度は+1しています。
書込番号:2811034
0点

こんばんは。
風景写真の定番 偏光フィルタは いかがでしょう。
被写体の表面反射を抑えてくれますから、モノ本来の色が出やすくなりますよ。
書込番号:2811317
0点

いまだに、jpeg 一発どりにはいけずに、RAW で撮影してから、(RAW でも、プレビューする余裕のあるときは、露出補正はしますが。) ゆっくり調整しています。このとき、どのくらい補正するかを、覚えていけば、jpeg での撮影の時の、設定にも使えるかな。
書込番号:2811323
0点


2004/05/15 22:07(1年以上前)
晴天のときはハレギリで随分クリアーな発色になることも多いです。横からの光がレンズに当たって微妙にフレアーってることって結構多いです。自分の場合、マイナス補正はー1/3辺りで、コントラスト標準かマイナス1、色の濃さは標準で、ほとんど大丈夫です。あ、でもたまにレタッチでコントラストや彩度を多少上げることもあります。でもレンズによって随分違いますからねー。
書込番号:2811470
0点


2004/05/15 22:12(1年以上前)
〉特に木々などの緑が良くありません。
私の場合は、絞りを3分の1程度マイナスに
設定しているようです。無意識なので
すみません。
被写体にもよりますが・・・。
絞りを調整した駄作を表紙にしています。
書込番号:2811492
0点



2004/05/15 22:14(1年以上前)
皆さん ありがとうございます。
今の所 プログラム jpegで撮影しています。
RAWだと PCの性能が低いため 時間がかかるのでやりません。
またレンズは 28-70 70-200 35-350を所有しています。
ご意見を聞かせてもらうと オートではオーバー気味みたいですね。
明日は 天候が良くないみたいですが すこしアンダー目に撮影してみます。
書込番号:2811502
0点


2004/05/15 22:17(1年以上前)
オートだったのですね。
絞りを優先にするなどして、少しいじってみて
ください。
書込番号:2811519
0点


2004/05/15 22:42(1年以上前)
こんばんは。
『色が薄い、特に木々などの緑がよくない』という場合は、皆さんも書かれていますが、露出をマイナス補正すると改善することが多いです。
それでも自分のイメージと異なる場合は、レタッチするのが良いと思いますよ。私もほとんどレタッチです。
書込番号:2811612
0点


2004/05/15 22:58(1年以上前)
かず〜〜 さんが仰る様に
撮ってみてください。
〉かず〜〜 さん
(滝、見事ですね、何度も観てます。)
書込番号:2811690
0点

>『色が薄い、特に木々などの緑がよくない』という場合は、皆さんも書かれていますが、露出をマイナス補正すると改善することが多いです。
「くろまいしろっぷ」ですね。(^^)
私は最初なんで緑がマイナス補正しないとダメなのか全然わからなかったけど(今もあんまりわかってないけど(^^;)濃い緑に囲まれた写真何かだと、マイナス補正するとグーンと良くなりますよね。
書込番号:2812252
0点


2004/05/16 17:16(1年以上前)
〉「くろまいしろっぷ」
これって何ですか?
書込番号:2814865
0点


2004/05/16 17:33(1年以上前)
「くろまいしろっぷ」、私もしばし悩みましたがヒラメキました。
『黒いものはマイナス補正、白いものはプラス補正』の事ではないですか?
つてとら嬢さん、こんばんは。
私もシグマのレンズがお気に入りになりました^^
書込番号:2814940
0点

キスデジの露出でややこしいことは、「くろまいしろっぷ」が基本でも評価測光でカメラが勝手に補正しまい、実際に結果を見なければ??であることです。
部分測光を使えば「くろまいしろっぷ」がそのまま使えます。
書込番号:2815397
0点

らん三世 さん、こんにちわ。
>これって何ですか?
かず〜〜 さんが書かれている通りです。(^^)
もしくは、「クリーム&シロップ」です。←また悩んじゃう?
かず〜〜 さん、フォローありがとうございます。
> 私もシグマのレンズがお気に入りになりました^^
でしょでしょ。
私は会社の姿勢にホの字なので、製品みんな大好きになったのだ。
あっ、ちなみに私はSIGMAの広報でも営業でも無いのだ。念のため。(^^)
元鉄のMT さん、こんにちわ。
>キスデジの露出でややこしいことは、「くろまいしろっぷ」が基本でも評価測光でカメラが勝手に補正しまい、実際に結果を見なければ??であることです。
うむむ?
良く理解出来なかったりしてます。(^^;
KissDだと、くろまいしろっぷが効かないって事ナリか?
でも、ソコはデジタル直ぐに確認できるから、何とかなるのだ。(^^)
・・・って、確認してたら一瞬は待ってくれないか(^^;
書込番号:2816805
0点

つてとら嬢さん
少し訂正です。
「クリーム&シロップ」が効かないのはkissdだけではなく「評価測光で撮影する場合」に訂正です。
「クリーム&シロップ」をカメラが自動補正することがあるからです。たまにしないこともあります。この「たまに」が曲者で??な結果になります。
どのくらい補正するかはカメラの仕様しだいですが、kissdの評価測光は私の意思に合わないことが多いのです。
部分測光などはカメラが自動補正しませんので定石の「クリーム&シロップ」です。
書込番号:2820705
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


とある掲示板でもおききしたのですが、ぜひ参考にさせていただきたく書き込みします。
みなさんのご使用されている三脚と使用感、あるいはお勧め機材を教えてください。わたしも三脚の必要性を感じているのですが、迷路に入っている感じです。使用法は、10Dに100-400が最も重い機材です。気軽に鳥や山の風景撮影などに使いたいと考えています。よろしくお願いします。
0点

一般的に10D+400mmのレンズなら、一番上のパイプ径が32mm以上の3段式が
必要だと言われます。4段式ではキビシイです。で、雲台はその三脚に合った
サイズの物となります。。。が、メーカーによっては、そのワンサイズ下でも
OKかも知れません。
私は10D+70-200F2.8用として、ジッツオの2型カーボン(パイプ径28mm)を
購入して使ってたのですが、1型カーボン(パイプ径24mm)でも全く問題が
無い事が判り、以来1型ばかり使ってます。やはり、重量が違いますので…。
2型はベッドの下で永らく眠ってます。(^^;
ですので、ketoさんの場合も、しっかりした雲台を使うという条件ならば、
28mmのカーボンでOKかも知れません。アルミなら30mm以上は必要ですが。
やっぱ400mmとなると、それなりの三脚は必要だと思いますよ。
で、ここからは私見ですが、三脚で一番大事なポイントは「接合部の造り」
だと思っています。 例えば、ジッツオとスリックのカーボン三脚では、
同じデュポン社のカーボンパイプを使っています。しかしジッツオは非常に
剛性感がありますが、スリックは良くたわみます。
いちがいに、たわむと悪いとは言えないらしいのですが、接合部によって
これだけ個性が違うという見本にはなりますね。
書込番号:2802835
0点

>お勧め機材を教えてください
三脚選びのポイントを考えてみました
1 予算→当然良いものは高価ですね。金属脚より軽量なカーボン脚の方が高くなります。
2 体力→元気があれば何でも出来る。でも重い三脚を一日中持ち歩くのは大変です。
持ち運ぶ機会が多いならカーボン脚、車での移動が多く据え置きメインなら金属脚がお勧め
3 形態→通常は3段でアイレベルが出るものがお勧めなのですが、トレッキングに使う
方はコンパクトな4段の方が便利ですし、低い姿勢での撮影が多いならあえて小型の
モデル(対過重には要注意)を選ぶのも良いと思います。
予算と使い方が決まれば、選ぶべき3脚も自ずと決まってくると思いますよ。
(ちなみに3脚も値切れるって知ってますか?ヨドバシやビックは駄目でしたが、
キタムラは表示価格から値引いてくれる事がありますよ)
書込番号:2802837
0点


2004/05/13 13:39(1年以上前)
ベルボンカーボンの場合ならネオ、エルカルマーニュ600系
余裕をみて700系(雲台別売り)が良いと思います。
将来、重いカメラに買い換えたり、実撮影画角が下がった時
400mm以上のレンズが必要になるかもしれませんし。
梅田フォトという三脚販売で有名な店(通販可,代引き不可)なら
600系(税、送料込約38.000)
700系は判りません。
ベルボンHP---製品情報---画面一番上の積載重量別にカメラ適合表が
ありますよ。
http://www.velbon.com/jp/
600系の場合でも脚のみを買い、雲台は定評のある物を買うという
方法も良いですよ。
書込番号:2803411
0点



2004/05/14 16:24(1年以上前)
ベルボンではエルカルマーニュ640というのがもっとも好ましく思えましたがどうでしょうか?実物は見たことありません。
雲台って、重量な部品と思うんですが、これもいまいち判断するポイントがわかりません。乗せる台が大きいのがいいんでしょうか?棒は1本のと2本のがあるようですが、2本のは両手で操作するんでしょうかね?また、わたしは身長170センチですが、高さは身長ぐらいを目安でよろしいんでしょうか。
書込番号:2806906
0点


2004/05/14 17:03(1年以上前)


2004/05/14 22:39(1年以上前)
ketoさんはじめまして
10D歴1年ちょいのなじゅんと申します。
いままで三脚になかなか手が回らなかったのですが先日奮発してエルカルマーニュ640を購入しました。近くのキタムラで税込み49000くらいでした。
見てくれより軽く、軽さから受ける印象より頑丈です。
背の高い状態から地面すれすれまで使えて(主にマクロ撮影)気に入ってます。ただ100−400は持っていないのでこれを載せた状態は分かりません。
自分も400mmクラスのズームが欲しいのですが、この三脚には期待がもてそうです。
書込番号:2807996
0点


2004/05/15 22:55(1年以上前)
ketoさん、はじめまして。
自分は風景がメインで使ってますが100-400で
使用しても特に不安は感じてませんよ。
ただ、400まで伸ばした状態で強風が吹いていると
ちょっと気になったりする事もあるかなぁ・・・って程度でした。
(まぁ、素人の感想なので参考程度にされてください)
今冬は白鳥を撮りに通いましたが、三脚が問題となるような
事はなかったですよ。←問題になるのは自分の腕でし(ーー;
3段か4段か悩みましたけど、軽登山での使用を考慮して
リュックに積載した際の長さと重さのバランスで4段を選びました。
杖代わりという事で登山の際には一脚もを使用してます。
なじゅんさんも書かれておりますが、低い位置の撮影も
可能なので自分はかなり重宝しておりますぅぅ。
書込番号:2811671
0点


2004/05/15 23:25(1年以上前)
追加ですぅ。
三脚使って自分でシャッター押している時には
レンズも押さえてるので気になりませんが、
リレーズ使うような時には気になるかも・・・
100-400使用の際にリレーズ使った事はないですが(^^;
最初に書かれていらっしゃるように気軽な鳥さん撮影なら
大丈夫だと思いますが、鳥さんにハマるとレンズも大きく&重く、
それに合わせて三脚も・・・となっちゃうのではないでしょうか?
私の場合は、鳥さんよりは軽登山での使用を優先してましたので
前回のコメントになってました〜。
写真拝見しました。フォーミュラはスピード感出てますね!
SUGOでしょうか?SUGOは仲間とたまに走ってます(^^;
今度は走るだけじゃなく撮ってみたいと思いました〜
書込番号:2811825
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





