EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランス

2004/05/03 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 レフレックスさん

みなさん こんばんわ
この季節、野外に出て花を撮る機会が多くなったのですが
皆さんはホワイトバランスは詳細に調節なさいますか?
僕は晴れていれば>晴れマーク
という具合で、そんなに深く考えなかったのですが
花の色を自然な色で撮りたい時などでは
もっと詳細に調節すぐ方が有効なのでしょうか?

書込番号:2764642

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2004/05/03 21:05(1年以上前)

私は基本はRAWですが、日中スナップとかはWBの設定は色温度の設定で5500Kにしてます(^^)

花を撮るときにはカスタムセットする事が多いです。

面倒だと感じたらRAWでとって、後で悩みます(笑)

書込番号:2764688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/05/03 21:07(1年以上前)

私も FIOさんと同じで5500Kに設定しています(*^^*)
夜だろうが昼だろうが5500KでRAWで撮影して 家に帰ってから悩みながら現像してます

書込番号:2764698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/05/03 21:25(1年以上前)

私はJPEG撮影が中心でうが同じく5500Kです。
理由は銀塩で使ってるフイルムがそうだからです。
ただ蛍光灯下の時だけ変えたりもしますが。

書込番号:2764765

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/05/03 22:08(1年以上前)

こんばんは。

わたしも 5,500 K 固定 RAW です。(^^)

書込番号:2764963

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2004/05/04 02:29(1年以上前)

やはり5500kに固定されてる方は多いみたいですね。

私も基準値は5500kにしてますが、曇りの日は6500kに上げる事もあります。
被写体によって細かく変える事はありませんが、だいたい500k単位で、上に
動かす場合が多いです。(5500k〜7000kの範囲で)

RAW撮影でも、同様に切り替えてます。源蔵を使ってるので、FVUのように
簡単に色温度として設定できませんから。。。(^^;

  #ちなみに10Dで「太陽光」にすると、5200kに設定されるようです。

あと、ストロボを使って人物を撮影する時も、室内光によって変わりますが
だいたい6000k〜7000kに上げてます。これはあくまで「私の好み」でして、
正確な色を表現する為ではありません。アンバー系の色が好きだからかな?

レフレックスさんの言われる「自然な色」とは、難しいです。例えば桜の色に
しても、現実の桜の色を表現するのか、頭の中にある「桜とはこういう色」と
いう記憶に近づければ良いのか・・・

私の場合は、後者(記憶色)の方が自然に見えるのですが・・・
皆さんはどうなのでしょう?

書込番号:2766121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2004/05/04 10:21(1年以上前)

WBは好みが大きいので好きな設定値にすれば良いと思いますが、

>花の色を自然な色で撮りたい

記録写真なのかな?
だとするとかなりシビアになるでしょうね。
例えば場合によってはマクロ撮影用のストロボも必要になるでしょうし、それ以前に天候や時間帯を見極めないといけないですね。
でも、たぶんそういう意味ではないですよね。

本当の色を追求されているのならともかく、そうでなければご自分のイメージに合う色を求めていけば良いと思いますよ。
その結果不自然な色合いになったとしても何も問題は無いように思います。

書込番号:2766873

ナイスクチコミ!0


オーパーツfor10Dさん

2004/05/04 12:11(1年以上前)

私の場合、最近は太陽光で撮影する事が多いです。といってもRAWで撮影して必要なら後で悩むって方法ですけど。
ただ、特殊な光源(蛍光灯等)下での撮影が少ないので、現像時のWB変更は殆どしていませんね。
微妙な調整を必要とする撮影ならRAWで撮影しておくのが無難じゃないですか?
(調整すると言うことは、記憶色に頼るって事になりますけどね)

書込番号:2767232

ナイスクチコミ!0


みっちゃ2さん

2004/05/05 03:14(1年以上前)

気になるなら、マニュアルでWBとればいいんじゃない?
白い紙写して、そのコマをターゲットに指定すれば、とりあえず物理的には正しいWBになるよ(カメラの特性は抜きよ)
私は、チャートも一緒に撮り込んで、現像時にスポイトでWBをあわせちょるよ。

書込番号:2770696

ナイスクチコミ!0


みっちゃ2さん

2004/05/05 03:56(1年以上前)

ごめんちゃい。

撮影条件によっては、白い紙なり、グレーチャート撮っても意味が無いこともあった。

順光や、被写体(または白い紙)に光線がチャンとあたっているときはいいけど、そうじゃないと必ずしもチャンとWBが取れるとは限らなかった。

単に「光源とカメラのWB設定をあわせる」というのなら、昔のビデオカメラみたいに白いキャップでレンズを覆って、光源を撮影してそれをターゲットにすればいいんじゃないかな。
あくまでこの場合、単一光源、壁などの反射は無考慮という条件付ですが。。。


ところで、モニターとかはチャンと調整されてますよね。

書込番号:2770756

ナイスクチコミ!0


スレ主 レフレックスさん

2004/05/08 04:56(1年以上前)

みなさん ありがとうございました。
大変参考になりました。
自分のイメージに合う色を探せば良いのですね。
これから撮影時に色々試してみようと思います。
返信が遅れて申し訳ありませんでした。
10Dは奥が深くて,とことん楽しめるカメラですね。
僕にとっては,後継機が出ても簡単には手放せない存在です。
ありがとうございました。

書込番号:2783001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マニュアルホワイトバランスについて

2004/05/03 17:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 harurunさん

室内の撮影でマニュアルホワイトバランスを使うことがしばしばあるのですが、マニュアル通りに設定してもなかなか満足のいく色温度になりません。
時間があるときは直接設定(2800〜10000K)で想像した色温度の前後を数カット撮影してモニタで確認して決めていますが・・時間がかかります。
皆さんは室内などの色温度をどのようにして設定されていますか?
RAWはあとの処理時間がかかるので・・できれば撮影時にきちんと色温度を調整して
jpegで撮影したいのですが・・・。
マニュアル通りだと、白いものを部分測光範囲に入れて適正露光で撮影ってありますけど、入射光式の露出計がないと・・・対象が白だけに適正露光っていっても難しいですし。
みなさんが普段設定している方法を教えて下さい。

書込番号:2763927

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2004/05/03 18:09(1年以上前)

ホワイトバランスを出すには、厳密な露出は必要ありませんので、カメラの
オート露出(AE)で撮っても問題ありませんよ。

また、当然ピントも関係無いので、MFで撮られる方が良いでしょう。
白い紙には、AFしにくいからね。(^^;

ただ「白いもの」と言ってもいろんな色調がありますので、18%グレー板を
使ってホワイトバランスを出された方が、より正確になると思います。

書込番号:2764037

ナイスクチコミ!0


スレ主 harurunさん

2004/05/03 18:58(1年以上前)

そうなんですか。
マニュアルには白いものと表記がありましたが、要はグレー(無彩色)だったら
いいのですね?
じゃあ・・白いものが白く(適正露出)でなくてもいいってことですよね?
ん〜〜・・・納得。
でも問題の本筋は・・・その設定では・・・色がおかしい?・・・って感じです。
あまりシビアな色温度は簡易な設定では無理なんでしょうか?

書込番号:2764220

ナイスクチコミ!0


スレ主 harurunさん

2004/05/03 18:59(1年以上前)

アイコン・・・間違いです。ww

書込番号:2764227

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/05/03 20:52(1年以上前)

こんばんは。

MWBで室内撮影の被写体はどんなものでしょうか?
ライティングなどどうしているのでしょうか?
構わなければ気になっていらっしゃる写真をアップして
頂けると的確なコメントを頂けると思います。
ちなみに、避難される事を承知ですが私は敢えて
AWBで撮っています。
アルバムは全てAWBです。

書込番号:2764621

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/05/03 20:55(1年以上前)

追伸:使用機種はKissDです。

書込番号:2764632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/05/03 21:24(1年以上前)

↓マニュアルホワイトバランスをとるときはここが参考になるよ
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/5442/c12_.html

書込番号:2764758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

どの機種がいいのでしょうか?

2004/05/03 16:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 カタログ撮影には・・・?さん

はじめまして。今回、初めてデジカメの一眼レフを購入しようと思っています。使用目的は、主に菓子のPOP用&カタログ用の撮影です。
 今までは、FinePix 6800や18年前に購入したミノルタ アルファ7000で何とか撮影していたのですが、やはり外部ストロボの必要性やレンズ性能・瞬時に確認できる作業性から言うとデジタルの一眼のほうがいいのかと思っています。
 当然撮影技術も必要ですが…。性能的に10DがいいのかKiss DやD70でも十分なのかどうなのかがわかりません。やはりレンズ次第とも聞きますしボディはどうなんでしょうか?
 また、レンズはどのようなタイプが最適なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2763787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/05/03 17:25(1年以上前)

カタログの撮影でしたら、動かない物をじっくり撮るわけですから、カメラの基本性能はそれほど関係無いのではないかと思います。
少しでも安い方を選んで、その分レンズや必要機材にまわした方が良いと思います。
レンズは、やはりマクロレンズかEF 135mm 2F USMが良いと思います。

もとも、仕事で使うので、予算はそれほど関係ないのでしたら1Dsが最高ですが(^^;)

書込番号:2763893

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/05/03 17:58(1年以上前)

レンズはF2→10D さんが仰ったマクロでしょうか?
FinePix 6800は肌色が奇麗でしたね。α7000は名器でした。
どちらも使ってました。
でも、カタログって、その場で色彩などにインパクトがあるか
試すことが出来ると便利ですよね。
だとするとコンパクトデジの上となると一丸でしょうね。
カタログ撮影には・・・? さんが挙げられた3機種のどれでも
用途に叶うかと思います。
私はKissDで満足していますが。
他の方の意見も聞かれてください。

書込番号:2764005

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2004/05/03 18:17(1年以上前)

本格的な商品撮影でしたら、TSレンズもご検討ください。
被写界深度(ピントの合う範囲)を調節できて重宝です。

http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ts_e.html

ボディはキスデジで良いと思います。ただし、液晶モニターを過信されないように・・・。撮影後すぐにパソコンのモニターで画像をご確認ください。

書込番号:2764065

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2004/05/03 18:35(1年以上前)

JPEGで撮影されるなら、ニコンよりもキヤノンの画作りの方がキレイですよ。

Kiss-Dでは、内蔵ストロボの光量補正が出来ませんが、別途、露光補正が出来る
外部ストロボなどの光源を使えば問題無いです。ですので、私もKiss-Dで
充分だと思います。10Dは、価格差ほどのメリットはありません。

で、すでにお使いかも知れませんが、↓のような撮影キットがあれば、お菓子の
見栄えがゼンゼン違ってきます。
http://www.rakuten.co.jp/naniwa/426947/448525/448456/

また、これらの商品撮影用スタジオは、自作する事も出来ますよ。
http://yauctions.gooside.com/studio/jisaku_studio.html

レンズは、シグマの50mmマクロ F2.8 EX というのが、コストパフォーマンスに
優れていて良いと思います。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505010497

ストロボは、シグマのEF-500 DG SUPER かな? ストロボ側で露光補正出来る
ものでないと、Kiss-Dの場合は困りますので。。。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10604010050

私のオススメは、こんなトコロです。三脚は、お持ちでしょうから省略。(^^;

書込番号:2764134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/05/03 19:23(1年以上前)

一眼レフではコンパクトデジカメに比べ被写界深度が浅く、
更にフィルムカメラに比べ絞り込み量が制限されるためお菓子等の近接撮影は非常に難しくなります、

商品の配置に自由度が減り、またちょっとピントの位置がずれただけで(商品上で5mmとか1cmとかの話)見た目不自然で見ていて落ち着かない写真になります、

この点で言えばCCDの小さくて被写界深度の深いコンパクトデジカメや絞り込んでも画質劣化の少ないフィルムカメラが有利です、

もしデジタル一眼レフをお使いになるならSTAPA_SATOさんのおっしゃるようにTSレンズが必要になるでしょう。

書込番号:2764315

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2004/05/04 06:11(1年以上前)

>好い加減チロキさん

上記レスは、撮影範囲を、だいたい何cm程度と仮定した時の話でしょうか?
私は、FinePix 6800やα7000で撮られていたとの事から、最アップ時でも
約20cm×20cm程度と考え、レスしました。

また、絞り値もF22程度までは充分に許容範囲だと思うのですが、
この点についてはいかがでしょう?

>カタログ撮影には・・・?さん

とりあえず、10Dで被写界深度比較用のサンプル画像を撮ってみました。
私はマクロレンズを持っていないので、EF17-40の40mm域で撮影しています。
http://prime.lib.net/camera/cake/

上記画像の撮影範囲では、F22まで絞ると全体像が、F5.6に開けると
効果的なボケがそれぞれ撮れるのでは無いかと思っています。

書込番号:2766383

ナイスクチコミ!0


スレ主 カタログ撮影には・・・?さん

2004/05/04 09:13(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。
しかも、備品やサンプル画像まで教えていただき感激です。
CANONボディであればCANONの外部ストロボと思っていたのですが
別に気にすることはないのでしょうか?スピードライト550を2台程使っての撮影がいいのかなと思っていたのですが…。
また、TSレンズは初耳なのですが、扱いやすいものなのでしょうか?
あつかましいようですが、また色々ご教授ください。お願いします。

書込番号:2766673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/05/04 10:55(1年以上前)

ジャドさんこんにちは、

ある掲示板でいつも楽しみにしている料理の写真があるのですが、
ピントの位置の微妙な違いと被写界震度の浅さとあいまって時々不自然で見ていて落ち着かない写真が出来ます、

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040422023831.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040423200136.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040425011848.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040426215145.jpg

この人の場合SD-10で撮影しており
CCD(CMOS)サイズ的には10D/KissDtoほぼ同じで、
レンズは50mmで絞りはだいたいF11です、

いつもピントの位置が気持ち悪いとか被写界深度が浅くて気持ち悪いとか言っているのですが、
結局絞り的にはF11に落ち着くそうで、
ピント位置に関しては本人が好きで奥気味の方においてるそうなんで
撮影者と見る人の意見の相違が発生していますw
芸術作品なら意見の相違でいいんですが、カタログ写真は見る人によって気持ち悪かったりしたら最悪ですよね、

書込番号:2766967

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2004/05/04 14:15(1年以上前)

>カタログ撮影には・・・?さん
ストロボを2台使っての多灯ライティングは、シグマ製品でも可能です。

ただ、大変失礼ながらスピードライト550×2台というシステム構成を
される程の、潤沢な予算をお持ちだとは思っておりませんでした。<(_ _)>
金額さえOKなら、純正ストロボの方がシステム的には安心出来ますね。

TSレンズのティルト機能は、少々慣れが必要かも知れませんが、さほど
難しいものではありません。今までにお菓子撮影の経験があるのだから、
すぐに使いこなせるようになると思いますよ。

TS-Eの45mmは、あまり被写体に寄れませんので、90mmの方がオススメかな?

>好い加減チロキ さん
写真、拝見しました。私がイメージしていた撮影範囲は、ちょうど2枚目と
同じくらい(横位置で)です。1枚目と4枚目の中間ぐらいですね。

3枚目は、寄って意図的に後ろをボカしておられるようなので別ですが、
1・2・4枚目を見ても、私は「被写界深度の浅さに起因する気持ち悪さ」
は、全然感じません。めっちゃフツーに見えます。

これは感性の差(私がニブイだけ(^^;)だと思いますし、「カタログ写真は
見る人によって気持ち悪かったりしたら最悪」というご意見にも同意します
ので、「基本形はパンフォーカス」には賛成です。

ただ、ボケ味を生かした幻想的な作品も効果的でしょうし、そういうボケ味の
コントロールは、コンパクトデジに比べデジ一眼の方が圧倒的に上です。

そういう「撮影者がコントロール出来る範囲の広さ」と、「瞬時に確認できる
作業性」という両方を兼ね備えるのは、デジ一眼では無いかな?と思います。

しかし・・・その方は、どうしてF11までしか絞り込まないのかな?
絞り込むと、画質の劣化が気になるのでしょうか?

書込番号:2767703

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2004/05/04 17:50(1年以上前)

TSレンズの実使用データがあれば話が早いのですが、あいにくと手持ちがありません。という訳でここをご覧ください。

http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/371983/405993/

過去に食品パンフの制作に関わったことがありますが、表紙はイメージ優先で積極的にボカシを生かし、中ページの商品群はパンフォーカス(商品全体にピントが来る様に)で撮影しました。実際の撮影は本職の方ですが。

書込番号:2768440

ナイスクチコミ!0


みっちゃ2さん

2004/05/05 03:30(1年以上前)

好い加減チロキさま

本題と少しそれますが、この方がなぜこういう料理の写真を御撮りになるのか大変興味があります。
後学のために出典元(BBS)を教えていただけないでしょうか?

書込番号:2770720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/05/05 06:22(1年以上前)

みっちゃ2さんこんにちは、
出所が出所なんで聞いても答えてくれるかわかんないけどw
話を追うと見えてくるので一通り見てみてもいいですね、

【目で】食い物の画像見せろや 15食目【味わえ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1082324242/

書込番号:2770867

ナイスクチコミ!0


みっちゃ2さん

2004/05/06 00:09(1年以上前)

好い加減チロキさま

出所は2chだったんですね。
私は今までトンと2chには縁が無かったので、行っては見たけど何が起きているかさっぱり理解不能で、おまけに画像リンクは全部切れていて何一つ見られませんでした。 (-_-;)

もう少し理解できるようにがんばってみます。

ご教示有難うございました。

書込番号:2774699

ナイスクチコミ!0


みっちゃ2さん

2004/05/06 00:14(1年以上前)

カタログ撮影には・・・?さま

550ex2台買うなら、安いモノブロックと傘買った方がいいんでないかい?
10Dならフラッシュメーター無くても撮影できるし、モデリングランプもついてるよ。
入門用にこんなのいかが?
http://www.prokizai.com/item/ss110b/frame.html

書込番号:2774722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/05/06 11:30(1年以上前)

みっちゃ2さん
2chのデジカメ板用のアップローダーは古いものからどんどん消えていく仕様ですし、
スレ自体も話の流れは雑談がほとんどで、更に敬語や丁寧語と言った情報としての言葉以外の余計な飾りを徹底的に排して書き込まれる方が多いので慣れないと大変かもしれません、おまけに有用な情報が100に1あればよいほうなので(^_^;)

書込番号:2775764

ナイスクチコミ!0


スレ主 カタログ撮影には・・・?さん

2004/05/06 14:50(1年以上前)

皆さん、色々な意見ありがとうございました。
大変役立ちました。
ショップの人に聞くよりぜんぜん良いかも・・・!
とりあえず、価格的な面も考えながらレンズ・機材も含め
もう少し検討してみます。
まだまだ、書き込みが続く限り色々と教えてください。
とりあえず、お礼まで。

書込番号:2776236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファームウェアの更新について

2004/05/02 18:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 karas24さん

初歩的な質問で失礼します。
小生はカードリーダーではなくカメラ本体とPCをUSBで接続しデータを読み込んでいます。ファームウェアの更新も同様に出来るのでしょうか?何度もトライしてみましたがうまくいきません。Mac OS Xだと更新はだめなのでしょうか?ですから私は今でも買ったときのままVer.1.0.0です。
どなたか教えて下さい。

書込番号:2760359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/05/02 19:06(1年以上前)

MAC上でもEOS 10Dがドライブとして認識してるはずです。
カメラ側に新しいファームウェア送ればメモリの中に入ります。
後は説明どおりにやれば出来ますよ。

書込番号:2760390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/05/02 19:08(1年以上前)

良く読めば出来ると思います。
http://web.canon.jp/Imaging/EOS10D/10D_firmware-j.html

書込番号:2760395

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/05/02 19:24(1年以上前)

必ずフル充電のバッテリーを使いましょう。

書込番号:2760449

ナイスクチコミ!0


milestonesさん

2004/05/03 10:23(1年以上前)

直接の回答にはなりませんが、あれこれ悩むよりカードリーダを購入した方がいいと思いますよ。データ転送も比較にならないくらい早いし、価格も安いですしね。それと、転送時のカメラ側の充電も必要ないし、メリットは計り知れません。

書込番号:2762658

ナイスクチコミ!0


スレ主 karas24さん

2004/05/05 23:40(1年以上前)

いろいろな回答ありがとうございました。
参考になりました。もう一度トライしてみます。

書込番号:2774566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

1.6倍!?

2004/05/02 10:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:701件

あの〜最近キスデジを買ったのですが、レンズが1.6倍の画角になるようですが、10Dはならないんでしょうか?よろしくお願いします!

書込番号:2758929

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/05/02 11:12(1年以上前)

take525+さん、おはようございます。

へへへへへ!すんまそん^^;
360mm F2.8は35mm換算値です(^_^)v
200mm F2.8Lをキスデジや10Dで使った場合です。
1Dsで使えば200mm F2.8ですね(-_-)

書込番号:2759091

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2004/05/02 11:29(1年以上前)

320mm相当  (-.-)ぼそっ


(^^;;;;;;;;;

書込番号:2759149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/05/02 11:43(1年以上前)

たびたび失礼おばいたしましたm(_ _)m
200×1.6=320ですね(^^;)

痴呆が始まっちゃったのかな?

書込番号:2759196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件

2004/05/02 11:56(1年以上前)

みなさん、すばやい返答ありがとうございました!
キスデジちょっと買いあせったかな?なんて思いましたが、
10Dも同じと聞いて安心しました♪

書込番号:2759239

ナイスクチコミ!0


店長・ナカムラさん

2004/05/02 14:17(1年以上前)

200mmf2.8の場合、f2.8の明るさで320mm相当の画角になりますが、
遠近感、被写界深度は、あくまで200mmf2.8のままですから、
320mmf4.0くらいの感覚になると思います。

書込番号:2759606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2004/05/02 14:26(1年以上前)

>たけみんさん
>持ってませんが、なるんではないかと
>http://www.kazuhiro-yamada.com/photo/term.html
ご紹介されたついでにアスペクト比が間違っていると教えてあげて下さい。

書込番号:2759629

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2004/05/03 10:44(1年以上前)

余談:1.6倍
約80年程前に、ドイツのオスカー・バルナック氏が当時映画用だった35ミリ幅のフィルムを使う、画面サイズが24×36ミリの「ライカ」と言う写真機を作ってから、この画面サイズがポータブルカメラの主流となりました。
これを、通常「35ミリカメラ」とか「ライカ版カメラ」などと言っています。
このカメラに馴染んだ者には、50ミリの焦点距離のレンズを付けると、ほぼ人間の明視の画角が写ることや、ポートレート撮影には85ミリくらいが丁度良いことや、手持ち撮影をするには135ミリくらいがブレの限界であることや、スナップ撮影には35ミリが良いとか、広角と言うには最低でも28ミリが欲しいとか、室内撮影をするには24ミリがあると便利だとか・・と言った様に焦点距離と画角の関係が身に染み込んでいます。
最近になってコンパクトデジカメが現れ、焦点距離が7.1ミリ〜21.4ミリ等と書かれていてもどんな画角で写るのかがさっぱり分からず、「35ミリカメラに換算すると28ミリから85ミリです」と言われると、ハハーンあのくらいの画角かと判るという具合です。
最近のデジタル一眼レフカメラの撮像素子はAPS-Cサイズ゙などと言われ画面サイズが15.5×23ミリ程度になっており、ライカ版カメラの画面サイズの1.5〜1.6分の一になっています。
画面が小さくなれば、レンズ゙の焦点距離も小さくしないと同じ画角を撮影出来ません。
APS-Cサイズのカメラに50ミリレンズを付けると、ライカ版カメラでは80ミリレンズを付けたような画角となります。
・・・と言うことで「デジタル一眼は焦点距離が1.6倍になる」と言う表現になったのです。
これは、決して焦点距離が実際に伸びるのではありません。
この従来のカメラを使っていなかった人達や、使っていてもレンズの焦点距離を意識していなかった人たちには、35ミリ換算の数字は何の意味も無い数字でしょう。
本当は、焦点距離を乗除しただけでは全てを換算したことにはなりません。
ボケの具合や、パースペクティブが微妙に違うのです。
今後ある程度このAPS-Cサイズがデジタル一眼の標準になるのでしたら、一々換算をしなくても直接的に感覚を理解できるようになりたいものです。
余談の余談:銀塩
従来のフィルムは光に反応する銀の化合物で出来ていました。
フィルムを使わない「デジタルカメラ」に対して従来のカメラを「銀塩カメラ」と言うようになりました。

書込番号:2762716

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/05/03 22:32(1年以上前)

勉強になりました。
ここは楽しくカメラの知識がつくのでいいですね。

書込番号:2765117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2004/05/03 22:56(1年以上前)

こんにちわ。

横から便乗質問でごめんなさい。(^^;
遠近感(パースペクティブ)1.6倍相当で良いんですよね?

書込番号:2765247

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/05/03 23:14(1年以上前)

こんばんは。

>遠近感(パースペクティブ)1.6倍相当で良いんですよね?

わたしは、そのように理解しています。
ただ、メインの被写体が同じ大きさに写るようにすると、深度が異なるので見た目の印象は違うとは思いますが。

書込番号:2765338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/05/03 23:41(1年以上前)

こんばんは。

>わたしは、そのように理解しています。

そうです。CANON iMAGE GATEWAYのページ↓にも出てます。
http://www.imagegateway.net/eosd/technique/03/08.html

ただ、このURLはCANON iMAGE GATEWAYに登録されてないと見られませんので説明だけしておきます。

パースペクティブは1.6倍相当で良いのです。
被写界深度(ぼけ)はレンズ固有ですので換算はしません。
以上の具体的な画像もHPにはあります。

書込番号:2765499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/05/03 23:48(1年以上前)

F2→10Dさん
↑のリンク先見れません

ほんとにパースペクティブ1.6倍でいいのかなぁ (?_?)

書込番号:2765549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2004/05/04 01:55(1年以上前)

take525+ さん、F2→10D さん、こんにちわ。
お答えありがとうございます。

take525+ さん
>ただ、メインの被写体が同じ大きさに写るようにすると、深度が異なるので見た目の印象は違うとは思いますが。

なるほど!
遠近感に違いが無い様なのに、なにか違って感じてたのは被写界深度せいだったのですね。

F2→10D さん
http://www.imagegateway.net/eosd/technique/03/08.html

ページご紹介ありがとうございます。
説明を読んで、ボケ(被写界深度)の違いだという事がハッキリし、スッキリました。(^^)

そそ、おきらくごくらく さん、ページ見れましたよ。なんでだ??

書込番号:2766036

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2004/05/04 03:05(1年以上前)

余談:パースペクティブ
今、カメラから10メートル先に一人の人物に立ってもらい、更にもう10メートル先にも同じくらいの背丈の人物に立ってもらいます。
そして二人を同時に撮影すると手前の人物の半分の大きさで後ろの人物が写ります。
出来上がった写真を見たとき、我々は経験上、大きく写っている人物が手前に居て、小さく写って居る人物が遠くに居るように見えるでしょう。
今ここで、撮影に使ったカメラのレンズの焦点距離を変えても、あるいは違う画面サイズのカメラを持ってきて撮影しても手前の人物の半分の大きさで奥の人物が写ることには変わりありません。
このとき、パースペクティブが変わったのでしょうか?
パースペクティブと言う言葉の定義が、実はハッキリしていないと私は思うのですが、
周りの景色が余計に写ったか少なかったかの差がありますが、
この場合は「パースペクティブは変わっていない」が答えだと思っています。
でも、手前の人物を変更前と同じ大きさに写すためにカメラの位置を変えてしまうと当然手前の人物に対して奥の人物の大きさが変わりますのでパースペクティブが変わります。
いま、ライカ版カメラで50ミリレンズで前記の人物たちを撮影したとします。
次にAPS-Cサイズのカメラで撮影をするとき、同じ画角で写すために50/1.6=31.25ミリのレンズを使えば二枚の写真はまったく同じですからパースペクティブは変わっていません。
でも、APS-Cサイズのカメラに同じ50ミリレンズを付けて、手前の人物を先ほどと同じ大きさに写るようにするために、手前の人物から16メートルの距離まで下がって撮ると、奥の人物は先ほどより少し大きく写っています。
この大きさは、丁度二人の人物の距離が10×1/1.6=6.25メートルになったように見えます。
「パースペクティブが1.6倍」と言う言葉から感ずるイメージでは「遠近感が1.6倍に強調される」と言うように感じますが、このイメージから言うと今回は「パースペクティブが1/1.6になった」と表現した方が良いのではないでしょうか。
前にも書きましたが、パースペクティブと言う言葉の使われ方が曖昧なのでハッキリしないのですが、APS-Cサイズのカメラに50ミリレンズを付ければライカ版カメラに50ミリレンズ゙を付けたときより1.6倍大きく・・つまり1.6倍近づいて写るので「パースペクティブが1.6倍」と言うのであればそれでも良いかもしれませんね。
しかし、パースペクティブ:すなわち遠近感は大きさの要素だけではなくボケや明暗などでも感じ方が変わりますので複雑です。
実は私は例のキャノンさんのページを見ていませんが、何と書いてあるか大変興味があります。

書込番号:2766196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2004/05/04 03:47(1年以上前)

骨@馬 さん、こんにちわ。
私はカメラの事も、写真の事も、10Dで初めて触れたのでご説明されている事が高度過ぎてチンプンカンプンだったりします。(^^; 
ごめんなさい。

ほいで、自分なりにスッキリ出来たのはF2→10D さんが紹介して下さったページの中の
--引用開始--
たとえばデジタルコンパクトカメラPowerShot S50の8mmと10Dの25mm、35mmフィルムフルサイズカメラの40mmは換算値で画角が同じで、パースペクティブ(遠近感)はすべて同じと言えるのです。
--引用終わり--
の一節を見て私は単純にレンズの焦点距離と、遠近感は関係無いんだなと理解したのです。焦点距離が関係してたら、コンパクトデジタルカメラはとんでもない遠近感の写真しか撮れない事になってしまいますので、映像素子のサイズから画角が何倍相当になるのかを気にするだけで良いのだと理解したのですが・・・ あってます? ←自信無しモ〜ド(^^;;

そそ、被写界深度関してはレンズの焦点距離に固有するモノだから何倍相当てな換算値で決まるモノでは無いとも書いてありました。

書込番号:2766266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/05/04 08:06(1年以上前)

皆様 昼夜逆転してるよ〜

F2→10Dさんの貼ったリンクはログインしないと見られません
よってキヤノンのデジタルカメラユーザーでユーザー登録(イメージゲートウェイに登録)していない限り見ることは出来ませんね

・・・って上にも書いてありましたね(^^ゞ

なんでパースペクティブが1.6倍に疑問を持ったかといいますと
主要被写体のすぐ後ろにもう一つ被写体を置いたとします
同じ位置から広角レンズ 標準レンズ 望遠レンズで撮影したとしますと 圧縮効果により望遠レンズで撮影したものは主要被写体と後ろの被写体が接近したかのように写ります
デジタル一眼の場合 1.6倍相当の焦点距離のレンズと同等の画角にはなりますが 所詮トリミングして画角が1.6倍相当の焦点距離のレンズと同等の画角になったに過ぎないのです
ですので パースペクティブが1.6倍というのは全ての状況下においては言い切れないのではないかと考えました

書込番号:2766525

ナイスクチコミ!0


MZ3が壊れたさん

2004/05/04 08:17(1年以上前)

重複しますが、パースペクティブは被写体から撮影者までの距離で決まります。
ビルに近づいていけば聳え立っているように遠近感がついていくでしょう?

書込番号:2766539

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2004/05/04 13:08(1年以上前)

解り易くしようと思って色々書きすぎました。
つてとら嬢 さん、申し訳ありません。

画面サイズが違うカメラでも、同じ画角になるレンズを使って写した場合は、パースペクティブは変わらない。・・・これには皆さんも異論ありませんね。

同じ画面サイズのカメラで、焦点距離を変えて撮影するとき、同じ大きさになる様に撮影距離を変えて写したときは、パースペクティブは変化する。・・・これも異論なし。

MZ3が壊れた さんが言われている、同じカメラを持って被写体に近づけばパースペクティブは変化する。・・・これも異論なし。

さて、同じ場所から同じ画面サイズのカメラで、焦点距離のみを変えて撮影したときは・・・、
私は、これは「パースペクティブは変わらない」・・・のではないかな?と書きました。

でも、おきらくごくらく さんが疑問に思われている「圧縮効果」は明らかにパースペクティブの変化です。
しかし、圧縮効果を論ずるときはあくまでも「主要被写体を同じ大きさに撮影したとき」が前提だと思います。

おきらくごくらく さんが望遠レンズで撮影された写真をイメージしたとき、無意識のうちに頭の中で比較していた写真は同じ場所から撮ったワイドの写真ではなく、被写体に近づいて撮ったワイドの写真ではないかと思います。・・・だから疑問に思ってしまった。

レンズのカタログなどで「風景撮影でワイドレンズはパースペクティブを強調できる」などの記述があり、皆が納得していますが、もともと曖昧な定義の言葉なのですね。

私が「余談」を書く気になったのは1.6倍という数値が出てきたためで、どのような計算で「1.6」が出てきたのか、また「倍」なのか「1/倍」ではないかと疑問を持ったためでした。

参考までに広辞苑ではパースペクティブとは、透視画法、遠近法、遠景、眺望、見込み、前途・・となっています。
下記も覗いて見てください。
http://www.nifty.com/webapp/digitalword/word/065/06557.htm
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D1%A1%BC%A5%B9%A5%DA%A5%AF%A5%C6%A5%A3%A5%D6
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/7118/step2/lends1.html
お騒がせしました。

書込番号:2767464

ナイスクチコミ!0


陽気なMACさん

2004/05/04 22:16(1年以上前)

骨@馬 さん 、たいそう行き届いたご説明、勉強になりました。

書込番号:2769479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2004/05/04 23:31(1年以上前)

骨@馬 さん、こんにちわ。
ご丁寧な解説ありがとうございます。(^^)

>さて、同じ場所から同じ画面サイズのカメラで、焦点距離のみを変えて撮影したときは・・・、
>私は、これは「パースペクティブは変わらない」・・・のではないかな?と書きました。
あっ、そういう事だったのですね。納得です。

私は、写真・カメラに関してまだまだわからない事だらけで、しかも用語もいい加減に覚えているたちが悪い素人なんです。そいでも、しっかり理解できたと感じてます。
ありがとうございます。

私自身写真を始める以前は絵をやっていたので、パースペクティブに関しては体が覚えているっていうか、上手く説明出来ないけど”感じ”っていうのはわかっていました。
でも、写真の場合「ボケ」という写真独特の表現が入るから「?」と思うところもあったし、得意のいい加減な理解でいたので改めて質問してみたんです。

その現れが
>遠近感(パースペクティブ)1.6倍相当で良いんですよね?
なんていう訪ね方だったりします。(^^;

「レンズの焦点距離と同じで1.6倍すればいいのかな」てな直球なのです。(^^;
つまり、フルサイズの映像素子を持つ例えば1Dsに135mmのレンズをつけたのと、10Dに85mmのレンズをつけたのと、撮影場所、被写体が一緒だったら遠近感も一緒だと思うから、遠近感も1.6倍で良いんですよね?
となったのでありまする。(^^;

書込番号:2769895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 陽気なMACさん

フルタイムさんの「[2753079]ZoomBrowserEXが削除できない」に関連して
。当方のPC内には目下、PC付属のオリンパス系のアルバム、キャノンユティリティ(画像処理)関係の製品付属ソフト、PhotoShop系、パナソニック系の製品付属ソフトとその他いくつかのフリーソフト系がインストールされ、そのうちjpeg系の画像ファイルのアイコンは例のIrfan View32起源の「赤い人形」状態です。現状では自覚症状はありませんが、それらの相互干渉などによって、PCの動作に悪影響が出るものなのでしょうか。
それにしてもキャノンのZoomBrowserEXは問題児ですよね。

書込番号:2757921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2859件

2004/05/02 00:29(1年以上前)

ずいぶんと付属ソフトを入れていらっしゃいますね
キャノンのZoomBrowserEXは問題児とのことですが
どこがどういった風に問題児なのでしょうか
昔に比べ 大分使いやすくなっておりますが・・・

書込番号:2758010

ナイスクチコミ!0


スレ主 陽気なMACさん

2004/05/02 07:55(1年以上前)

当方の質問内容とは余り関係のない、おきらくごくらく さんのご質問(「キャノンのZoomBrowserEXは問題児とのことですがどこがどういった風に問題児なのでしょうか」)ですが、フルタイムさんの「[2753079]ZoomBrowserEXが削除できない」をご一読下さい。

書込番号:2758633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2004/05/02 08:22(1年以上前)

私も陽気なMACさんに質問します。
確かに削除できないのは問題だと思います。
でも、私は満足して使っていますし削除する気もありません。
ですから、本当に削除できるかどうかも分かりません。
その上に立って何が問題児なのでしょうか?
おきらくごくらくさん同様質問します。
その結果によっては、私も再考しますが。
(plane)

書込番号:2758679

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2004/05/02 09:58(1年以上前)

フルタイムさんのスレッドにも書きましたが、
  ・アップグレード時に強制終了した
  ・CDドライブのアルファベット(ドライブレター)が、初回の
    インストール時から変更されている
の、どちらかが原因でしょう。

ですので、フルタイムさんの件について言えば、ZoomBrowserEXの
不具合では無いと思えます。

また、陽気なMACさんの質問内容についてですが、ソフトの相互干渉は
画像閲覧・処理系のソフト同士だから影響がある…とは言えません。

一見、ゼンゼン関係無い(と思われる)アプリケーションが悪さをしている
場合もありますし、Windowsそのものの年次劣化や、ハードウェアの不具合
によっても、特定のアプリが動作不安定になります。

何が原因かの特定は非常に難しいです。 多くのユーザーが使っていて、
同じように不具合を起こすアプリが問題児だとは言えるでしょうけどね。

書込番号:2758875

ナイスクチコミ!0


フルタイムさん

2004/05/02 17:47(1年以上前)

こんにちは、フルタイムです。
私はZoomBrowserEXが問題とは思っておりません。
今回の件は、ジャドさんのおっしゃるように小生の操作ミスから起きたもの
と自覚してますので。
単に途中解除だけでおきたのであれば、インストールファイルの予防保全対策
不備といえなくも無いでしょうけど。私の場合はその後もいろいろ操作してまして。
ZoomBrowserEXはいままでトラぶったこともなく小生パソコンでは安定品質の
ソフトでしたよ。
クリーンインストールは現状同一環境の再構築を考えると、そう簡単にはできません。現状ZoomBrowserEXが動かない以外は安定してますので、クリーンインストールは最後の最後の手段として考えてます。
ジャドさん下の小生のスレッドにもう少しお付き合いください。

書込番号:2760139

ナイスクチコミ!0


スレ主 陽気なMACさん

2004/05/03 06:50(1年以上前)

フルタイムさん、調子はいかがですか。どなたか仰ってましたが、再セットアップでPC内も虫干しー京都は文化財の虫干しの季節ーが必要ではないでしょうか。ZoomBrowserEXはよくフリーズを起こしました。諸設定をDドライブに入れ、ブックマークをFDに移送しておけば、あとは常駐ソフトの更新とライセンス認証だけ、数時間で完了です。Cドライブに撮りためたものなど沢山が入っているのでしょうか。

書込番号:2762234

ナイスクチコミ!0


フルタイムさん

2004/05/03 17:52(1年以上前)

陽気なMAC さん、フルタイムです。
インストールできない件は進展なしですね。調子わるいっすよ。
その他は全く問題ありませんけど、それと、クリーンインストールはそんなに簡単ですかね。
周辺のドライバから、アプリの再インストール、さらには各ソフトのアップグレード・・考えて気が遠くなってます。
ちなみに、ドライブはパーテーションなしのシングルドライブなんです。
又その節はいい方法おしえてください。

とりあえずは現状復帰で頑張れるところまでいきます。

書込番号:2763980

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2004/05/05 16:50(1年以上前)

ちなみに私も、クリーンインストールは2ヶ月に1回程度行ってます。

環境をすっきりさせるという理由もありますが、再インストールに慣れて
おくと、万が一HDDなどの故障で入れ替えなければいけなくなった時にも
スムーズに作業が出来ますよ。

現在のフルタイムさんの環境で、もしパソコンが起動しなくなったら・・・
現状復帰のための時間がどれくらいかかるか、怖くなりませんか?

私は、自宅でコンピュータ関係の仕事をしているので、ノートを合わせて
4台のパソコンを使ってますが、全ての環境を把握できてないと不安です。

職業病かも知れませんがね。(^^;

書込番号:2772704

ナイスクチコミ!0


フルタイムさん

2004/05/05 18:24(1年以上前)

ジャドさん、色々お世話になってありがとうございました。
そうですね、こうなったらクリーンインストールでも考えます。
ま〜、どうせなら、現状HDDを7200の流体くらいに変えてやって見ることにします。


書込番号:2773074

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング