
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年5月3日 01:04 |
![]() |
0 | 13 | 2004年5月2日 02:22 |
![]() |
0 | 14 | 2004年5月5日 16:40 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月30日 00:38 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月29日 01:39 |
![]() |
0 | 8 | 2004年4月29日 06:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


EOS Kiss D と EOS 10D では本体で約7万円ほどの違いがありますが、
この値段の差に見合っただけの性能の違いってありますか?
10DはKissDよりここが特筆すべく優れている、と言う様なポイントがあったら教えていただければ幸いです。
当方、銀塩EOSのレンズを2本所持していますので、本体だけの購入でもいいかなと思ってます。
0点

もう過去に何度も出てますが私は有ると思いますよ
まず高級感と言いましょうかKissDは
やはりプラスチックっぽく安っぽいです。
またAFの分けの分からない制限も有ります。
>10DはKissDよりここが特筆すべく優れている、
>と言う様なポイントがあったら教えていただければ幸いです。
バッファの容量から連続撮影可能枚数が倍以上違いますね。
画質関しては差は無いと言って良いですけどね。
書込番号:2754754
0点



2004/05/01 02:21(1年以上前)
夜中にもかかわらず、早速の返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:2754800
0点


2004/05/01 09:42(1年以上前)
僕が思う最大のメリットはフラッシュの
光量補正が出来る事ですかね〜。
書込番号:2755360
0点


2004/05/01 11:37(1年以上前)
10Dの魅力は何と言っても高次元で
バランスが取れている事ではないでしょうか。
これはカメラにとって僕にとっても重要な要素です。
kiss Dはユーザーでないので何とも言えませんが
このクラスのカメラを持つユーザーの多くは
自分の色で作品を撮りたい人が大部分だと思います(独断ですが)
その為にはユーザーのわがままに
カメラがどれだけ応えられるがポイントだと思います。
僕の独断では10Dを選択して後悔はないと思いますよ。
書込番号:2755682
0点


2004/05/01 22:06(1年以上前)
実際には設計時期が異なる為、値段の差=性能の差 にはなりません。
正しい事は言えませんが、EOS Kiss D の技術で EOS 10Dを作れば
差は2万か3万?
結局値段の差に見合っただけの性能かは本人が判断するしか無いですね。
書込番号:2757373
0点


2004/05/02 01:00(1年以上前)
私見ですが、「連写性能」のみ10Dが上回ると思います。あとは「機能と操作性の差」でしょう。結果で得られる画像ではキスデジも遜色はありません。「価格差」でレンズが調達できるのもお忘れなく♪。
書込番号:2758121
0点


2004/05/03 01:04(1年以上前)
ファインダを覗けば分かりますが倍率が全然違います。これは大きいと思います
書込番号:2761756
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
現在KissーDを使用しております。デジ1眼は、初めてでしたので様子見にこの機種を購入したのですが、結構良く写るので感心しています。しかし上位機種との性能の違いにできればもう少し上のものをと考えています。しかも日進月歩のデジタルですので少しでも新しいものをとも考えています。そこでお聞きします。10Dの後継機種はいつ頃予定されているのでしょうか。お分かりになられる方いらっしゃいましたらお願いいたします。よろしくお願いいたします。
0点

噂では秋くらい・・・ってのが多く出ていますね(^^;;
あくまでも「噂」です・・・外れても怒らないでくださいね(^^;;;
書込番号:2754105
0点


2004/04/30 23:05(1年以上前)
キヤノンは本当に情報が漏れないですよねぇ。
ニコンはザルのように漏れてるのに…。
秋には出て欲しいですね。冬のボーナスでドカンと買いたい!
書込番号:2754176
0点


2004/04/30 23:23(1年以上前)
10D後継機(12D?)私はGWあけに発表。夏のボーナス(6月)狙いで 5/28発売というのを期待しているのですが、春はKISS-D-Blackと1D-mk2と続きましたので やっぱり秋口な気もしますね・・・10Dの一年半後ってのもタイミング的にぴったりですし。
・・・ならば、この夏にはPowerShotG6とか、そういったラインナップが期待できないかな〜 Pro1やS1はこれまでのGやSユーザーが対象ってカンジじゃなかったですし・・・
すみません、板違い発言でした・・・。
書込番号:2754264
0点


2004/05/01 01:38(1年以上前)
夏に発表して秋発売だと勝手に予想しています。
10Dの後継機か、はたまたEOS-3のデジタル版か、楽しみです。
書込番号:2754690
0点


2004/05/01 02:14(1年以上前)
PowerOn^^さん
10Dの後継機が夏。EOS-3のデジタル版が秋。というコトは無いですかね。(勝手な想像)
10Dの後継機はきっと10Dと同等の20万弱か、ひょっとしたらもーちょっと低価格で発売されると思うのです。しかしそうなると1D-2の約50万というのとでは差がありすぎですよね。 10Dの後継機はパッファ容量や連写、ボディサイズ/重量等のリニューアルのみで、 EOS-3のデジタル版が35万くらいで控えているとか・・・。でも現時点ですでに「ラインナップ完成」というポスター作ってますから しばらくは4機種体制のままな気もしますが。
何にしてもキヤノンには頑張ってもらいたいトコロです(コンパクトデジの充実もよろしくです)
書込番号:2754792
0点

>ニコンはザルのように漏れてるのに…。
文旦 さん お早うさん
もし、ニコンの情報ご存じでしたら教えて頂けませんか?
(1)D100の後継機(D200?)の発売時期
(2)D1Xの後継機(D2X?)の発売時期
以上の2機種の発売時期が知りたいのです。
私共の方にはザルのように漏れて来ないので困っているのですよ。
文旦さんのザルのように漏れてくるパイプが有るのであればご存じだと思いますので、ぜひお願いします。
書込番号:2755000
0点


2004/05/01 08:37(1年以上前)
>ニコンはザルのように漏れてるのに…。
っというか、情報の公開が早いってことでしょうね。開発中とかっていう。よく知りませんがCANONは発売が決定してからの発表が多いんじゃないでしょうか?どちらもマーケット的な戦略なんでしょうね。
それにしても、10Dの後継機、魅力的なんでしょうねぇ。ボディーの価格が15万円くらいだったらいいなぁ。KissDでレンズ資産を貯めて手薬煉引いてるユーザーも多いでしょうね。ただKissDの画質が期待よりはるかに良かったため、起動時間などに僅かなの不満はあるにせよ冷静に見極めることが出来そうです。
書込番号:2755221
0点


2004/05/01 10:02(1年以上前)
VFR800-02さん
ありえますね。もしかしたらcanonは年内にデジイチをフルラインナップ完成させるかもしれません。
10D後継機はマイナーチェンジ。問題はEOS-3のデジタル版ですが、わたしも30-35万でくると思います。
どちらかの機種に視線入力が搭載されるのではないかと予想してます。
キスデジからのステップアップに10D後継機を考えていますが、EOS-3のデジタル版が出たら買っちゃいそうです。
昨日1Dマーク2を触ってきましたが、凄まじかったです。秒8.5コマ
書込番号:2755404
0点


2004/05/01 10:57(1年以上前)
>PowerOn^^ さん
>EOS-3のデジタル版が出たら買っちゃいそうです。
私も、いづれ発表されるであろうEOS-3デジタルに興味津々です。
10DとKissDの関係みたいに、基本的な部分(COMSなど)を1DMk2と共通にして
外装のコストダウンや、連射性能に差を付けるなどで差別化して、より低価格な
1DMk2を作れば、かなり魅力的だと思います。
書込番号:2755562
0点


2004/05/01 12:15(1年以上前)
>昨日1Dマーク2を触ってきましたが、凄まじかったです。秒8.5コマ
すごいでしょうね。D2HやEOS−1Dすらすごいですもんね。
あの感触だけでも所有欲をそそります。でもメディアがいくつあっても足りない?
書込番号:2755799
0点

皆さんレスありがとうございます。やはり秋頃ですかね。私もEOS-3持っていますのでその程度のデジ1眼を期待しています。質感も10Dから推測するとだいぶあがりそうですね。今のEOS-3は少し安っぽく見えますから。4月29日に70−200F4を購入し、本日試し撮りを行ってきました。なかなかの写りで満足しています。今後後継機種のためにLレンズを少しずつ増やしていきたいと思います。皆様いろいろありがとうございました。
書込番号:2757346
0点


2004/05/02 00:31(1年以上前)
初期不良にご注意を さん、お晩です。
口が滑ってしまいました。書けない事情ご理解下さい。
書込番号:2758015
0点


2004/05/02 02:22(1年以上前)
リーク情報にもいろいろありまして・・・
掲示板が重要なメディアとなった昨今では、メーカまたは広告代理店が
故意にリーク情報を出して、新製品への関心を集めさせたり、競合メーカ
の動きを牽制する(例えば競合メーカの発売前後に対抗商品の噂を流して、
買い控えを誘発する)ということは珍しいことではありません。
論より証拠で、このサイトでも某カメラメーカの掲示板を見てみると、まだ
発売もされていないカメラを褒めちぎった投稿とかが見つかるはずです。
さがしてみてください。
書込番号:2758307
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


ZoomBrowserEXが削除できない状態でこまってます。
削除というのは再インストールするためですけど、
アンインストールが出来ないのです。
canonサポートで教えてもらったレジストリを削除しても
だめでほとほと弱ってます。これでダメなら、ハードメーカ
とかへも問い合わせ・・・ということで見放されてます。
で質問ですけど。
レジストリで
1.HKEY_CURRENT_USER\Software
2.HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE
のホルダがあるのですが、それぞれどのような内容が入ってる
のでしょうか、canonからは上記2.の下のZoomBrowserEXホルダ
を削除と教えてもらったのですが。
1.にもZoomBrowserEXに関係しそうなものが入ってます。
パソコンに詳しい方でご存知の方、よろしくです。
0点

メンテナンスも兼ねてOS再インストールに一票。
以上PCに詳しくなくてZoomBrowserに何度か弄ばれた事がある者の感想です(苦笑)
書込番号:2753140
0点

今までWindowsをお使いになってきてインストールしたソフトをアンインストールした経験はありますか?
コントロールパネルの中にある「プログラムの追加と削除」にZoomBrowserEXが出てきませんか?
再インストールするためにいったん削除をしようとしていますが、
前回のインストールに失敗したので再インストールしようとしているわけですよね?
Windowsは使っているとゴミがたまってきて動作が不安定になるのでWindows自体の再インストールから行うことをお勧めします、
私も仕事に使うPCには変なことをしないので一年くらい放っておいていますが、
趣味で使うPCは垢落としの意味でも月一で定期的にOSのクリーン再インストールを行っています。
書込番号:2753154
0点


2004/04/30 18:44(1年以上前)
試しに一度上書きでZoomBrowserEXをインストールして、その後アンインストールしてみるとかはどうでしょうか。他のアプリケーションでうまくいったことがあります。
書込番号:2753156
0点



2004/04/30 19:28(1年以上前)
「プログラムの追加と削除」,上書きインストールも全て、
古いZoomBrowserEXを削除しますかとでて、OKのあと、
下記『Windows インストーラ』と表示される画面がでて
パソコンに見放されている状態ですわ。。
『選択した機能は現在使用できないネットワークリソース
にあります。OKをクリックして再実行するかインストール
パッケージ”zb.msi”を含むホルダに代替パスを以下のよ
うに入力します。』
『このファイルは製品canon・・・に対する有効なインストール
パッケージではありません・・・・・この製品をインストール
できるフォルダにある・・・・”zb.msi”を使用してインス
トールしてください。』
とでてパス入力BOXが出てくる画面、で、zb.msiのあるパスを入れ
ても結局だめで半ばあきらめです。
書けば長くなるので要点だけですけど。
4.6cにアップグレードしようとして、途中で停止したのですが、
(ZoomBrowserEXに組まれている色々なTOOLを順次インストール
しているみたいですが、ちょっと時間がかかるので停止した)
その後、一度動かしているとZoomBrowserEXそのものは一応
アップグレードされていたようですが、心配になって再インス
トールしようとしてこのざまです。
どっかでアンマッチが生じている様な気がするので削除を考えた
のに、それすら出来ない状態です。
ま〜ダメならダメのまま行きますか。
書込番号:2753302
0点

私だったら気持ち悪いのでOSのクリーン再インストールしてますね(^_^;)
書込番号:2753338
0点


2004/04/30 23:40(1年以上前)
わたしもクリーンインストールに1票!
今回の問題が解決しても、次から次からへとトラブる予感アリ。。
書込番号:2754346
0点

アップグレード中に強制終了したということですね?
電源を切られたのですか? Ctrl+Alt+Delなどでタスクを終了したのですか?
いずれにせよ、ZoomBrowserEXの動作不良ではなく、オペレーションのエラーに
よるものですね。
とりあえず、レジストリエディタで、”zb.msi”を検索してみて下さい。
『m;1;ドライブ名:\SOFTWARE\ZOOMBRSR\JAPANESE\』というデータが
あるはずです。
このドライブ名というのは、インストール元のドライブ(CDからインストール
したのなら、CDドライブ名)なのですが、それがネットワークドライブなどに
変更されていませんか?
ここを、インストール時のドライブ名に変更します。その後、
1.『C:\Program Files\Canon\ZoomBrowser EX\』のフォルダ内データ
2.ZoomBrowserEXのアンインストール情報
3.『HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\CANON\ZoomBrowser EX\』のレジストリ
以上のデータが完全に削除されている事を確認してから、再インストールを
されればいかがでしょう?
ただし、これでも失敗した場合、現在使用できているZoomBrowserEXが使えなく
なってしまいますので、注意して下さい。これでダメなら、OSのクリーン
インストールをするという覚悟の上、お試し下さい。
書込番号:2758830
0点



2004/05/02 18:06(1年以上前)
ジャドさんのres、藁をもつかむ思い出みましたけど、やっぱりダメでした。
ZoomBrowserEXはすでに動いていません。
デスクトップのZoomBrowserEXショートカットを起動しても、とうぜんexeファイルを起動してもおなじでしたけど、『Windows インストーラ』と表示される画面がでてくる状態になってました。
強制終了は電源とか、CTR+・・で終了させたのではありません、×の閉じるで終わらせただけです、だからこれは特に問題は無いと思っているのですが、その後にwindows¥TEMPファイルを全て削除してしまいました。
これからおかしくなった(上述および[2753302]のように)様に思います。
ところで、ジャドさんのおっしゃる事tryしてみました。
1.『C:\Program Files\Canon\ZoomBrowser EX\』のフォルダ内データ
n;1;C:\WINDOWS\TEMP\PFT907~1\ZOOMBRSR\JAPANESE となってました。この下に、mediaとnetというホルダがあって
media内は特に何もデータなし、net内は上記c:以降が入ってる
2.ZoomBrowserEXのアンインストール情報
これはどこにあって、どうやって削除するのでしょう
3.『HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\CANON\ZoomBrowser EX\』のレジストリ
これはすでに削除済みなんです、レジストリというよりZoomBrowser EX ホルダそのもの
現状、上記のような状態なんです。
これから何かわかるでしょうか。
書込番号:2760190
0点

フルタイムさんも予想されている通り、C:\WINDOWS\TEMPフォルダを削除して
しまったので、不整合が起こっているようですね。
いろいろトライする方法はあるのですが、掲示板でのやり取りでは情報をうまく
伝えられずに、失敗してしまう恐れも多くあります。
>クリーンインストールは現状同一環境の再構築を考えると、そう簡単には
>できません。
という状況なら、うかつに「これを試して」とも言えませんので困ってます(^^;
とりあえず、以下の方法だけ試してみて下さい。
1.レジストリエディタで、”zb.msi”を検索し、出てくる
n;1;C:\WINDOWS\TEMP\PFT907~1\ZOOMBRSR\JAPANESE という値を
m;1;CDドライブ名:\SOFTWARE\ZOOMBRSR\JAPANESE\ に変更する
2.その下の net というフォルダを削除する
3.ZoomBrowserEXのアンインストール情報(注)を削除する
4.付属CDから、古いZoomBrowserEXを再インストールする
注:アンインストール情報とは、コントロールパネル内の「プログラムの
追加と削除」に出てくる名前です。ここに「ZoomBrowserEX」があれば、
レジストリを変更するツール(窓の手など)を使って、あらかじめ
名前だけを削除しておいて下さい。
書込番号:2761126
0点

〜 追記 〜
「インストール(アップグレード)中に×の閉じるを押すと、レジストリを
変更してる途中でも、本当に終わっちゃうの?」と思って実際に試してみました。
CDからインストールしたままのVer4.1.0.46を、キヤノンのサイトからDLした
Ver4.6.0.32にアップグレードしてみたのですが・・・
×の閉じるが有効な時(色が濃くなってる時)に押しても、そのウィンドウは
閉じますが、アップグレード処理そのものは終わりません。次の処理に移ると、
また次のウィンドウが新しく出て来ました。で、最後まで処理が進み、再起動を
求められました。当然、無事にアプグレードは終了・・・・・
フルタイムさんが、どのような処理の時に×印を押されたか、その後では何も
ウィンドウは表示されなかったか、もし覚えていれば教えて頂けませんか?
書込番号:2761886
0点



2004/05/03 08:50(1年以上前)
ジャドさんのおかげでちょっと進みました。
ジャドさんのおっしゃる1.2.3.4.を実行する事により
1)窓の手でZoomBrowserEXを削除する事により、『古いバージョンを削除しますか・・〜』
のメッセージがでなくなり『選択した機能は現在使用できないネットワークリソース〜』
もでなくなりました。
2)インストール画面で『ZoomBrowserEXを設定しています・・・』まで進むのですが、その後
デスクを挿入してくださいの画面がでるようになりました。
上記2.項でパスはインストールCDになっているはずなんですけどね。
どうしてでしょう。
それとジャドさんの質問ですが、
>フルタイムさんが、どのような処理の時に×印を押されたか
記憶によると、アップデートの処理に同じような処理を繰り返し行っているようだったので
あまりタイミング考えずに押したように思います。
その後のメッセージは特に記憶にないので出なかったのではと思いますが。
その後ZoomBrowserEXを立ち上げてバージョンがあがっているのは確かめています。
書込番号:2762402
0点

他にも、パスを設定しているレジストリがあるようです。
レジストリエディタで「ZOOMBRSR\JAPANESE」というデータを検索し、見つかった
パスを全て m;1;CDドライブ名:\SOFTWARE\ZOOMBRSR\JAPANESE\ に変更してみて
ください。
たぶんパスだけしか出てこないと思うのですが、明らかにパスじゃ無いデータは
変更しないで下さいね。(^^;
デスクを挿入してくださいの画面で止まったという事は、レジストリには変更が
無いとは思うのですが、念のために上記[2761126]の1.〜3.の確認・実行を
前もって行ってから、4.の再インストールをお試し下さい。
>アップデートの処理に同じような処理を繰り返し行っているようだったので
>あまりタイミング考えずに押したように思います。
繰り返し行っているように見える処理は、違う関連アプリをアップグレードして
いるものでした。しかし、私がこの時に×を押しても止まらなかったのですが、
押し方が足りなかったのかな?(笑)
いづれにせよ、×印を押して止まるのは困りものですね。。。
書込番号:2763684
0点



2004/05/03 17:44(1年以上前)
ジャドさんお手数です。
>パスを全て m;1;CDドライブ名:\SOFTWARE\ZOOMBRSR\JAPANESE\ に変更
やってみましたけど、状況変わらずです。
確かに、パスは全て変更しましたが、前と進捗状況もおなじようですね。
インストールの進捗状況は目盛り3個でとまり、デスクを挿入してくださいがでます。
HKEY_CURREMT_USER\software\microsoft\windows\currentVersion\Explorer\ComDlg32\OpenSaveMRU\msi
のパスがa,b,c,d と4つあってそのうちa,bが同一パスになってます(下記)。
m;1;E:\SOFTWARE\ZOOMBRSR\JAPANESE\zb.msi
c,はE:\SOFTWARE\ZOOMBRSR\SIMPCHIN\zb.msi
d,はE:\SOFTWARE\ZOOMBRSR\ENGLISH\zb.msi
MRUlistは abdcとなっていますけど・・これはどうなんでしょう。
書込番号:2763951
0点

返事遅れてすみません。<(_ _)>
たぶん、HKEY_CURREMT_USER\software\microsoft\windows\currentVersion\Explorer\ComDlg32\OpenSaveMRU\msi の内容はあまり関係無いと思います。
全ての値を m;1;CDドライブ名:〜 に変えても進捗状況が同じと言う事は…
ちょっとお手上げですね。(^^; ここから先は、OSの再インストール覚悟に
なってしまうので、ちょっと怖いです。お役に立てずに、申し訳ないっす。
書込番号:2772671
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


ご無沙汰しております。
東京は大田区在住37歳、デジカズことkazuと申します。
日頃こちらの書き込みでお勉強させていただいております。
さて本題に入りますが、またまた先輩方に質問です。
以前内臓フラッシュで夜景+人物がうまく撮れなくて困っています・・・
という質問をしたところ、「このようにしたら上手く撮れますよ」 と
沢山伝授していただいたのですが、
どうもまだ、うまく撮ることができません。
人物は白く飛んでしまうのです。バックの夜景はそれなりに撮れているのですが
どうやればよいのか・・・
先日書き込みした 書き込み番号を控えておらず、検索もできずにおります。
所先輩方で「番号わかるよー」という方おりましたら番号教えてください。
また、新たに
bestショットの撮り方
わかれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

以前の書き込み番号はわかりませんが、
背景はそれなりに写っているのでしたら、ストロボの調光補正を-1くらいにすれば綺麗に写ると思います。
いずれにしても、ストロボの明るさ加減は調光補正でコントロールしてください。
書込番号:2745950
0点


2004/04/28 19:47(1年以上前)
こんばんは。銀塩のEOSでは、絞り優先で撮影すると自動的にスローシンクロになった気がします。(確信はないですが(^-^;)
スローシンクロという技法を使うわけですが、シャッタースピードが1/125秒とか1/200秒とか、Pモードの時より遅いスピード(1/15とか)になれば成功です。あとは好みで、ストロボの光量を少し抑え目に撮ってみるといいとおもいます^^
書込番号:2746369
0点


2004/04/28 20:02(1年以上前)
http://members3.tsukaeru.net/hajimeyou/slowsynchro.htm
特にEOSという事ではないですが、解説がありましたので貼りに戻ってきました。
では。
書込番号:2746412
0点


2004/04/28 23:09(1年以上前)
FEロックを使って、以下のように撮影するのが良いのではないでしょうか。取扱説明書にも記載されていそうな基本的なテクニックだと思います。
@マニュアルモードで、背景が適正露出となるよう設定する。
Aズームインして人物が画面内に大きく入るようにして、FEロックする。
Bもし人物が白かったり、反射するものであるなら+に、黒かったら−に光量補正する。ストロボの光量補正は、カメラの露出補正ほどシビアではありませんので、補正量は大きめに動かして良いと思います。
Cズームアウトして、適正な構図に合わせ、ピントを合わせて撮る。
書込番号:2747049
0点


2004/04/29 00:07(1年以上前)
ちょっと気になったので付け足します。ご質問のようなケースでストロボの光量補正をする場合に考えるべきことは、主に以下の2点だと思います。
@人物が画面内に占める面積
目安として、画面内で人物の占める面積が小さい場合は−補正します。その逆もまた然りですが、一般的にはあまりないと思います。
A人物の色
人物が白とかシルバーなど、反射率の高い色をしていれば、+補正します。逆に黒い服であれば−補正します。
ストロボ光が適正量とならない原因として、以上のように2つの要因が絡んできますので、光量補正の判断は最初のうちは難しいかと思います。前述のようにFEロックを活用すれば@の要因だけは解消もしくは緩和されるので、Aだけを考慮して補正すればよい事になります。いろいろなシチュエーションを経験すれば、補正量も感覚的に分かるようになると思います。ストロボの使い方は、私も最初の頃はチンプンカンプンでした。専門書を一読されれば、なぜそのような補正をするのか理解できると思います。
書込番号:2747300
0点


2004/04/29 07:28(1年以上前)
私の場合は以前、ISO感度を400のまま撮ったら人物が白くオーバーになってしまった事がありました。ISO感度を確認してみては?
書込番号:2747959
0点



2004/04/30 00:38(1年以上前)
ありがとうございます。
なかなか 夜景と一緒に撮るといったことがないのですが
先日、横浜赤レンガ倉庫 2周年記念開催中の時に
着物を着た結婚式帰りの女の子と会話をし、撮ってあげることになったのですが、なかなかうまくいかず 自己嫌悪。
普段練習しておかないといかんなーと思った次第です。
皆さんの書き込みしていただいた内容をプリントアウトしGW中試したいと思います。
ただ、子供が誕生したのでそんなことやってる暇あるかどうか・・・
本当にありがとうございました。
書込番号:2751062
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10Dを使用してて思ったのですが、どうも撮る画像の色合いが全体的に薄く、ピントのせいもあるのでしょうが、イマイチ解像感、質感に欠けるものが撮れます。レンズはEF28−135mm F3.5−5.6 IS USMをよく使います。
そこで現像パラメーターの設定について質問です。
Adobe RGBはカメラ本体では設定できないので、実際はセット1〜3に任意の設定をすると思います。主にコントラスト、シャープネス、色の濃さを強調した場合、現像される画質には、その効果はてき面に表れるのでしょうか?
またレンズの特性?による解像度の改善、色合いにも効果はありますか?
0点

Adobe RGBで現像すると、普通のモニターだと色が浅い感じに見えます。
sRGBでしたら御免なさい・・・
書込番号:2744183
0点

あと、、、解像感についてはRAW現像のソフトを変えてみると結構違ってきます。
フリーソフトの「源蔵」 現在ベータ版の公開テスト中の「SILKYPIX」などもテストされてみるのも良いと思います。
PS.
レンズによる色合い、解像感の違いはあります。
書込番号:2744192
0点

何度も御免なさい・・・RAWだと勝手に解釈してましたが、もしかしたらJPEGでの撮影なのかな?と思いました。
その場合でも、各パラメーターは結構目に見えて効果があらわれますので、同じ被写体をパラメーターを変えて撮影されるか、RAWで撮影して、現像時にパラメーターを変更して現像し、比較されるのが早いと思います。
あと、10Dは少しオーバー目に露出が出るときがありますので、少しマイナス側に露出補正してみたり、付属のPHOTOSHOPでレタッチしてみると良いと思います。
書込番号:2744297
0点


2004/04/28 07:53(1年以上前)
Warren さん 初めまして。D30から10Dに替えたとき、あまりの色乗りの悪さに驚きました.実はD30がこってり色を乗せすぎってのもありますが、慣れるまで色が薄い感じがあり、フォトショップで多少、コントラスト、彩度をプラスしたりしています。但し、画像の透明感というかクリアーな感じは10Dは素晴らしいと思いますよ。Adobe RGBはカメラの現像パラメータの設定で出来ますが、フォトショップで開く際もAdobe RGBで開かないとくすんだ眠い画像になります。恐らく、FIO さん の言われるように10Dの全体にオーバー気味の露出(フォームウェアのバージョンアップで随分解消します)と元々控えめの色なので感じられる物だと思います。ちなみに私はパラメータはシャープ+1、コントラスト0かー1、色の濃さ0(プラスにすると不自然に撮れることも多いです)で撮ってます。あと、レンズの違いによるコントラスト、シャープ感、色傾向、色乗りなど相当変わります。
書込番号:2744829
0点


2004/04/28 09:51(1年以上前)
WBが合っていない,ということも考えられますね.それと
>Adobe RGBはカメラ本体では設定できないので
ということですが,応用撮影ゾーンでないと設定できなかったと思いました.それともパラメーターが変更できないという意味かな?それなら,Adobe RGBの場合は設定できません.
パラメーター設定ですが,撮影時に試行錯誤するのは効率悪いです.
遅くて不評な付属ソフト(FVU)ですが,一度Rawで撮影して,FVUで処理してみてください.同じ画像のパラメーターを何度でもいじれますから,カメラのクセを憶えて,好みの設定を探るのにはかなり使えますよ.
あとはきちんとフレア対策しないと,やはり低コントラストの画像になります.
好みの問題ですが,私は色の濃さは標準が自然に感じます.多分にレンズの影響もあるとは思いますが.
書込番号:2745018
0点


2004/04/28 21:27(1年以上前)
自分も28−135を一応持っていますがどちらかと言えばザブレンズです
利用価値が薄いレンズなのであんまり使用していないので何ともいえませんが
今現在EF16−35F2.8とEF70−200F2.8を主に使用しています
とても満足出きる画像が撮影できますよ
RAWは現像が面倒だからjpegで撮影していますけど
明るいレンズを一度試してみてください
キヤノンのRAWソフトはえらい編集が遅いですから使っていません
書込番号:2746688
0点



2004/04/29 01:39(1年以上前)
はじめまして。皆様ご教示いただきありがとうございます。
>>FIO さん
フリーのRAW現像ソフト試してみます。
それと少しマイナス側に露出補正してみます。
RAWもJPEGも使いますよ。現象は同じです。
>>10Dに振り回されている さん。いい写真ですね。
私もこういうの撮りたいんです!澄んでて空気感のある写真。
なんでこんな写真とれるのか不思議です。
>>パパ10D さん KT0986です さん
以前この現象についてフレアとかベイリンググレアと言われ、以来フードをつけています。FVUで好みの設定探ってみます。
レンズによるところが大きいみたいですね。
今後明るいレンズに移行したいと思います。
書込番号:2747585
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


デジカメは、銀塩カメラで言うラチチュードがとても狭隘で、結構油断のならない相手だなと感じていますが、CCDとダイナミックレンジと言う面からデジカメを格付けするとFZ10→LC1はどの程度のものでせうか。なかなか満足のいく画がとれません。
http://konicaminolta.jp/entertainment/dihow/came/came_n13.html
http://www.asr.co.jp/user/nobo/bk/bk06.html
http://www.pit-japan.com/ws30/d_range01.html
0点


2004/04/27 22:36(1年以上前)
二枚合わせでレタッチすると、眠くなる絵になる場合も
あるので、困ったものですね。。。。
これが参考ですね。。。。。
2/3インチなどチップサイズが大きく画素数が少ないCCDや富士写真フィルムのハニカムCCDなどは70dB(1:4000)近くまでいく例もありますが、1/3インチのような小型CCDや高解像CCDの場合は55dB前後にまで下がります。
ということは、FZ10より、LC1が広いことになりますね。。。。♪
書込番号:2743659
0点


2004/04/28 01:10(1年以上前)
正確にはS/Nがからんでくると思いますが、
(感度を下げれば本当の意味でのダイナミックレンジは広がりますから)
画素数を無視してCCDサイズで純粋に換算すると
20*LOG((2/3)^2/(1/1.5)^2) = 8.9dBの差になります。
また、JPEGで保存するとRGBそれぞれ256階調しかありませんので
48dBしか表現できないことになります。
書込番号:2744408
0点


2004/04/28 02:04(1年以上前)
2枚合成でダイナミックレンジを稼ぐより、フォトショップCSの「シャドーハイライト」の方が良かったりする場合もある。ぞよ。
書込番号:2744561
0点



2004/04/28 07:04(1年以上前)
アメリカンソマリ さん、みっちゃ2 さん ありがとうございます。
これまで扱いやすいJPEG専門できました(汗)。TIF.PSD.RAWなど画像ファイルの形式についてもっと勉強しなきゃっと。昨日SofmapでフォトショップCSを見て来ました。「シャドーハイライト」ですか。また、いろいろお教えください。
(可能性の問題ですが)ダイナミックレンジが狭いと言う事は深い陰影を含んだ表現がしやすいということでもありますよね。予言者あびら さん
文章の読解力が素晴らしいですね。これからも宜しくね。
書込番号:2744764
0点


2004/04/28 07:38(1年以上前)
>狭隘
こりゃなんて読むんですか?
書込番号:2744806
0点



2004/04/29 04:06(1年以上前)
フォトショップCSはデモ版がアドビのサイトにあります。期間1ヶ月限定だけど機能限定なしです。おためしあれ。。
私のご指名じゃないけど、おせっかいで。。
>ダイナミックレンジが狭いと言う事は深い陰影を含んだ表現がしやすいということでもありますよね
この「深い陰影」というのが、質問として「?」かな(気持ちはわかるけど)
もし、「陰影の中に、豊かな階調」と言う意味では、ダイナミックレンジが狭いとつぶれまくります。
反対に「中間調の下半分(輝度の暗い方半分という意味)が真っ黒になって、深い感じ」とか言うなら、ダイナミックレンジが狭ければ、影の部分はみんなつぶれて「おお、かっこいい!」となりますな。(影が締まると言いますか)
あくまで、被写体ありきの話ですが、どっちですかな?(後者の気がするが。。)
書込番号:2747797
0点



2004/04/29 06:40(1年以上前)
みっちゃさん、(フォトショップCSはデモ版の件)そのようですね。最近はダイナミックレンジの狭いレバーサルフィルムの豊かな階調性とも縁遠くなりました。もっぱら風景は「肉眼と記憶に」状態です。
みなさま、ありがとう。ありがとうございました。このスレッドは削除させて頂きます。
書込番号:2747902
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





