EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

JPEGの保存

2004/04/27 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 数打ってもさん

お世話になります。元数ちゃあたる 改め 数打っても です。
 
 私は良いソフトを持ち合わせていないので、殆んど10DでJPEG撮影しています。
以前はなるべく原画のままアップした方が見ていただいた方々の参考(にならないか?)になるのではないかと思っていました。が、最近では、他人様に見ていただくなら少しは見やすいほうが良いかなと思い、明るさ、コントラスト、シャープネスなどを補正しています。

 さてそこでお聞きしたいのですが、JPEGの画像に手を加えて、別名保存したものは画質は落ちるというのは判りますが、元の画像は今後の為にマイ・ピクチャーに一時保存してゆくゆくはCD-Rに焼いてから削除しています。この元画像はレタッチ後でもピクセル数は変わりませんがそれでも何か画質的に劣化が起こっているのでしょうか。

 PCに詳しくないのでなるたけ優しく教えて頂けると有りがたいです。

書込番号:2741799

ナイスクチコミ!0


返信する
ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2004/04/27 12:23(1年以上前)

オリジナル画像をレタッチして同名で上書き保存しない限り、
元データは全く変化しません。コピーでも移動でも大丈夫です。
ただ縦横を回転させたりすると劣化する場合があるそうです。

書込番号:2741866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2004/04/27 13:01(1年以上前)

私も最近レタッチ派になりました、オリジナルの劣化より、レタッチでの実在の忠実な再現の方がずっといいと思いましたから、CSほしくなりましたよ、キスデジの付属のエレメント2.0持っていてCSのアップグレード版使えるんでしたっけ?

書込番号:2741968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/04/27 13:44(1年以上前)

フォトショップエレメントからCSへの優待割引(7万円)は期間修了しましたが
また、実施するのではないでしょうか?

書込番号:2742072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/04/27 14:22(1年以上前)

数打ってもさん、こんにちは。私もあまり詳しくないですが少し。

JPEGっていうのは画像データーを圧縮してデーターを小さくしています。
圧縮した方が容量が小さくできていろいろ便利なのですが圧縮した時点ですでに
本来の画像から少し劣化しています。大きく圧縮するほど劣化も大きいです。

で、いったんJPEGにした画像はパソコンなどで閲覧した後、保存しなおすと
その劣化した画像を元に再度圧縮し直しますのでさらに劣化するはずです。
このことは画像のレタッチを何度もしつこく繰り返すと
モニターで見てわかるぐらいざらざらしてきますのでJPEGによる
画像の劣化がわかりやすいと思います。圧縮率が大きいと顕著なはずです。

レタッチしなくても回転しただけ、あるいは閲覧して保存し直すだけでも
劣化するはずです。この辺ちょっと自信ないのですがたぶんそうです。

書込番号:2742130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/04/27 14:41(1年以上前)

あわわ、補足です。ですのでファイルコピーでは劣化しません。
記録されたデーターに変化がないからです。
ばささんのおっしゃるとおりです。

書込番号:2742163

ナイスクチコミ!0


スレ主 数打ってもさん

2004/04/27 17:15(1年以上前)

ばささん、モデロンさん、じじかめさん、えころじじいさん、早速のレス有難うございました。

胸の痞えが取れた様な感じです。ホントにRAWで撮影してパソコンへぶち込みたいですが、私のノートパソコンではどうにもなりません。ああ、欲しいものだらけで弱っています。
私の場合ではソフトの前にPCをデカイヤツにする方が先決かなと思っています。(ソニー PCG−FX33S/BPですもの)

皆さんどうも有難うございました。

書込番号:2742526

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2004/04/27 18:03(1年以上前)

回転させるだけなら、圧縮されたままのデータを処理すれば
元画像の画質を低下させることなく行えます。そういうソフトも
フリーで沢山あります。「ロスレス回転」で検索してみて下さい。

書込番号:2742682

ナイスクチコミ!0


スレ主 数打ってもさん

2004/04/27 18:50(1年以上前)

ジャドさん、検索してみました。沢山のソフトがズラズラでてきました。研究してインストールしてみようと思います。

有難うございました。

書込番号:2742828

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/04/27 19:30(1年以上前)

こんばんは。

とりあえず、外付けのHDDを追加するという手がありますが。(^^)
パソコン本体を買い直しても、そのまま使えますよ。 (対応OSにはご注意を)

書込番号:2742969

ナイスクチコミ!0


10Dに振り回されてるさん

2004/04/27 20:55(1年以上前)

数打っても さん お久しぶりです。高遠の桜行かれたのですね。去年近くまで行ったのですが、あまりにひどい渋滞で挫折してしまいました。写真を拝見するとかなりキレイです。今年は行けばよかった・・・。自分もノートなのでRAWで撮りまくってハードに保存は出来ません。悩みは同じ・・・。CD−Rにデータを焼いておいて数ヵ月後にデータが壊れて読み込み不可になっていることがありました。大事な画像は2重にバックアップしておく方が良いですよー。

書込番号:2743247

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/04/27 21:08(1年以上前)

〉CD−Rにデータを焼いておいて数ヵ月後にデータが壊れて読み込み
〉不可に
勉強になりました。大事な画像は二重にするようにします。
私の場合は、CD-Rですが、焼いた後必ず確認しています。
ソフトは間違い無くと表示されますが、確認に超したことは
無いと思いまして。
ファイルの縮小だけですが、原画をコピーしたものから処理して
いますので、元は残っています。
後は、ソフトの保存への気配りでしょうか。

書込番号:2743309

ナイスクチコミ!0


10Dに振り回されてるさん

2004/04/27 23:33(1年以上前)

らん三世さん こんばんは。私もCD−Rに焼いた後、確認して湿気の少ない日光の当たらない場所にケースに入れて保存していましたが、ある日、画像を見たくてCDをセットしても読み込み出来なくなっていました。他のドライブでも確認してダメだったのでCDデータがだめになってしまったようです。

書込番号:2743924

ナイスクチコミ!0


スレ主 数打ってもさん

2004/04/27 23:34(1年以上前)

take525+さん こんばんわ。
そうでした。外付けHDD、忘れていました。いつもこれを買い足したら保存にはかなりベターな手段になるのだろうにな・・・と思っていました。おっしゃる様にPCが変わっても必ず使えるし・・・。
早速購入したいです。

10Dに振り回されてるさん、お久しぶりです。
今年は何処の桜もまた他の花たちも一斉にさいたため例年にない美しさで咲き誇っていましたね。ちょっと開花期間がみじかかったですが、最盛期の園内は昼間は人ごみだらけで行く気がしなかったため外から撮っていました。

らん三世さん 益々意欲的に撮影されていますね。皆さんの作品が更新の度に増量されていくので閲覧させて頂くのにかなり時間がかかるようになりましたよ。

どなたもカメラを通してひたすらにシャッターを押すためにありとあらゆる所へ出かけて、よい構図を見つけ、いかにしたらいい写真が撮れるか楽しい苦労をしているのがよくわかります。作品を見て感動です。
有難うございました。合掌。

書込番号:2743931

ナイスクチコミ!0


スレ主 数打ってもさん

2004/04/28 09:00(1年以上前)

すみません。スレのまとめを書き忘れました。

カメラ側からPCに取り組むときに縦の絵もそのままでは横向きにインストールされるので縦に直してインストールすると保存場所を開いて閲覧しても縦の画像が見れるが、レタッチソフトでその縦画像を読み出すと横に寝ています。
 そこでレタッチのために縦に回転させてレタッチしたものを別名保存しても元画像の劣化はなしということがわかりました。

また 10Dに振り回されてさんの例の様にCD-Rに保存させても安心出来ないと言う事もわかりました。(しかし、何故、どの様にしてデーターが・・画像・・が失われてしまうのでしょうか?あっ、これは別スレ建てた方がいいですね。)
皆様どうも有難うございました。合掌。

書込番号:2744934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フィルムカメラの色かぶりの再現について

2004/04/27 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 taku-yaさん

皆さんこんばんわ。
私は夜景撮影用にEOS 10DとEF17-40mm F4Lを購入しました。
画質や性能面には非常に満足していますが、フィルムカメラで
夜景撮影した時に出る緑色の色かぶりをこのカメラで再現出来ないか
考えています。

もし再現しようとした場合、フィルター等で出来るものなので
しょうか?もしくはレタッチ等が必要なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:2740643

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 taku-yaさん

2004/04/27 00:19(1年以上前)

URLが間違っているので直しておきました。

書込番号:2740681

ナイスクチコミ!0


AtlanticAvenueさん

2004/04/27 00:23(1年以上前)

フィルムカメラで出る緑かぶりは普通のデイライトフィルムを使って水銀灯を写したときにでるものですね。
デジカメで再現するならホワイトバランスを太陽光にすれば条件が同じになるのでは…

書込番号:2740697

ナイスクチコミ!0


スレ主 taku-yaさん

2004/04/27 00:23(1年以上前)

申し訳ありません。
ホームページ名とホームページURLを逆に入力していたみたいです。。。

書込番号:2740698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/04/27 04:18(1年以上前)

ホワイトバランスを自動から太陽光にすれば出来ます。

書込番号:2741149

ナイスクチコミ!0


G5好きさん

2004/04/27 23:06(1年以上前)

AtlanticAvenueさん、ZZ-Rさんアドバイスありがとうございました。
いつもEOS 10Dではホワイトバランスをオートで撮っていたので、
気がつかなかったです。さっそく試してみます!

書込番号:2743804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

長期撮影旅行には

2004/04/26 16:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 無敵のヒヨッコさん

長期撮影旅行時の基本について教えて下さい。
すべてRAW撮影するつもりなので、どう考えても手持ちのCFでは容量不足が予想されるため、ポータブルストレージの購入を考えました。
しかし店員さんからは「衝撃に弱くお勧め出来ない、あまり買う人はいないですね」と言われました。

そこで質問なんですが、皆さんは長期撮影旅行する場合、どのように画像保管しているのでしょうか?また店員さんが言うようにポータブルストレージはデータ保存面についてカナリ危ういものなんでしょうか?
ちなみに購入予定だったのは飛○のTrippe○です。

書込番号:2738911

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


イスタIIさん

2004/04/26 22:13(1年以上前)

こんばんは。
私もTripper Plus 40GBを使用しています。
買ってから半年くらいになると思いますけど、
最近、電源が勝手に切れることがだんだん増えてきました。
(省電力機能で切れているわけじゃないですよ)
バックアップ中に切れることはないんですけど、
電源を入れた直後、2〜3秒くらいして勝手に
OFFになることがあります。今は、ちゃんと使えるより、
切れることの方が多くなって来てます。GW明けに修理に
出そうと考えています。

ちなみに、歩きながらではなく、絶対に置いた状態で
使うようにしていました。でも歩きながらくらいならいいん
ですね。

ちなみにこれ、買ってよかったと思ってます。やっぱり
便利ですよ。

画像が確認できない、つまりちゃんとバックアップできたか
不安になったりもしますが、失敗したことはありません。

それと、手持ちのCFの容量などによりますが、
私は外付けバッテリーは必須だと思いました。

書込番号:2740004

ナイスクチコミ!0


スレ主 無敵のヒヨッコさん

2004/04/26 22:42(1年以上前)

take525+さん、昨日も1DM2の方でお世話になりました。重ねて御礼申し上げます。
BATT_MANさん、
影美庵さん、
F2→10Dさん、
イスタIIさん、

返信して頂き、本当にありがとうございます!
皆さんの暖かい御指導により、色々な側面を踏まえて検討出来そうです。
デジ一眼って奥深くてホント面白いですねー。
私にとっては正にこの「価格.com」がデジカメ教本です。
今後も色々と勉強させて頂きます!ありがとうございました!

書込番号:2740143

ナイスクチコミ!0


taku-yaさん

2004/04/26 23:59(1年以上前)

私の場合は長期撮影旅行をする場合や、撮影枚数が多くなることが
わかっている場合はノートパソコンを持参しています。
ストレージなどに比べると重たくて移動には不便ですが、
保存した画像を画面で確認出来るので安心して使っています。

書込番号:2740587

ナイスクチコミ!0


文旦さん

2004/04/27 00:10(1年以上前)

トリッパー、スーツの胸ポケットに入れる形で常用しています。
不具合はこの半年余り一度もありません。
本格的な撮影の時はカメラバッグにノートパソコンも入れます。

もう少し内蔵バッテリの性能が高いと嬉しいですよね。
エプソンやニコンの閲覧液晶付きのものがもう少し安く、
使いやすくなればノートパソコンも不要なんですけど。

書込番号:2740645

ナイスクチコミ!0


takakikn9594さん

2004/04/27 05:49(1年以上前)

X-Drive 80Gで半年、ソフトケースに入れて車、バックで普通に扱い今のところノントラブルです。車で出るのが多いので他にノートで画像選択してX-Drive に保存したり、急ぐときはダイレクトコピーします。X-Drive のバッテリーはあまり持たないので諸々の電源用としてDC/ACインバーターを持参します。

書込番号:2741186

ナイスクチコミ!0


D60から10Dへさん

2004/04/27 10:21(1年以上前)

どれくらいの「長期」なんでしょうか?
私は512MBのCF2枚、1GのMD、そしてここで教えてもらった裏業の4GMDを旅行のとき持って行きましたが、夜、ホテルでダメ写真は消していたこともあって(デジタルのいいところですね)、結局4GMDは使わないで帰ってきました。

書込番号:2741521

ナイスクチコミ!0


10D愛用中さん

2004/04/27 12:36(1年以上前)

私もノートパソコン組ですね。
消してもいい画像にしても、カメラの液晶ではよくわからないんじゃないでしょうか? 画像は、万一に備えてパソコンのHDに保存して、さらにCD-Rに焼いています。トリッパーは、知り合いに借りて使ったことがありますが、きちんと転送されたのかどうかがわからなくて、心配症の私にはあいませんでした。

書込番号:2741896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2004/04/27 18:34(1年以上前)

>皆さんは長期撮影旅行する場合、どのように画像保管しているのでしょうか?

私の場合、車で旅行に出かけた時の状況を説明します。
持ち物
CF512MB、256MB 各1枚です。バッテリーも1個です。
モバイルインバータ(DC12V-->AC100V) 重量270g
近くのパソコンショップで3980円で買いました。
http://www.protek.co.jp/kosher/da100w/index.html

ノートパソコン SONY VAIO U3 重量820g(生産終了してしまいました。)
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-U3/

CardReader(USB2.0) 重量63g
http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?item_11345=1

車で移動中にカメラのバッテリーを充電します。
場合によってはノートパソコンも充電します。
撮影していてCFがいっぱいになったら車に戻りCardReader経由で
パソコンに転送し、また撮影します。
ホテルに帰ったらノートパソコンで画像をチェックします。
時に、気に入った画像は容量を小さく加工して友人に電子メールで送ってやります。
旅先から現地の写真付きのメールは、もらった友人もひと味
違った感激があるようです。(勝手にそう思っている)

車のない旅行の場合はインバータなしでバッテリーをもう1個買うかな?

書込番号:2742777

ナイスクチコミ!0


セピア調(出先)さん

2004/04/27 19:25(1年以上前)

こんばんは。

>モバイルインバータ(DC12V-->AC100V) 重量270g
>近くのパソコンショップで3980円で買いました。

案外と安い物ですね。
わたしもドライブは好きなので車で出かける事が多くなって来ましたが
元々散策からカメラを始めたので予備バッテリーやCFやMD等、手持ち
機材重量を抑える為に車内の活用は考えてませんでした。。
日帰りが多いという事もありました(^^;

でも、GWにもうすぐ入るのでインバーター欲しくなりました。
これが有ると充電も出来るしノートPCも使えますね。


書込番号:2742944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2004/04/27 23:36(1年以上前)

私もこの件に関しては結構悩みました。
中古パソコンでもいいからモバイルのノートPCを購入するか、トリッパーのようなストレージにするか、コンパクトフラッシュにするか。
結局、自分の撮影スタイル(JPEG LARGE)を考慮し、コンパクトフラッシュ1GB×2枚=約5万円を購入しました。これで手持ちの512MBを足して約1000枚の撮影ができます。
 もし、1000枚程度の撮影であれば、このような選択も考えてみてはいかがですか?

書込番号:2743939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2004/04/28 12:36(1年以上前)

ピア調(出先) さん、オハヨウ!(^^)

>>>モバイルインバータ(DC12V-->AC100V) 重量270g
>>>近くのパソコンショップで3980円で買いました。
>>
>>案外と安い物ですね。

これ、充電?ワット数で値段がかなりかわります。
パソコン等の精密機器?はダメなんてのもあります?(詳しいことはxxなんですが、)
ボクは100wのパソコンもOKっての使ってます(値段忘れた・・たぶん9800円?)

ps
たこ足配線で複数の機器充電するとマズイのもある?(今使ってるのはコンセントが二個あります)

書込番号:2745406

ナイスクチコミ!0


セピア調(出先)さん

2004/04/28 18:40(1年以上前)

★ ZERO ★  さん、こんにちは。

>これ、充電?ワット数で値段がかなりかわります。

そうみたいですね、値段の開きがかなりありますが割り切って安物買い
してみました(^^;
150Wタイプです、定格出力は130Wみたいです。

ココで購入しました。(2480円税別)
http://www.rakuten.co.jp/geki-car/514737/515686/#479343

書込番号:2746196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2004/04/29 09:12(1年以上前)

セピア調(出先) さん 安く買うことができまして良かったですね。

これから使ってみようかなと思われている皆様へ
セピア調(出先) さんが紹介されたURLで300Wや500Wなど容量の大きなものはシガーライターから電源はとれませんので気をつけてください。
車のシガーライターのヒューズは安全のため15A(車種によって違うかも)のヒューズがついていますので12V(多少変動はありますが車の電圧とする)x15A=180Wとして安全を加味してMAX150Wくらいが
シガーライターから常時消費出来る電力となります(私の車には安全のため最大120Wまでと書いてあります。)

このため300、500Wタイプはシガーライターから直接とる事は出来ません。
(もしヒューズを直結して無理にとったりすると最悪火事になります。)このため電源ケーブルを
エンジンルームに直接通して車のバッテリー直結する必要が出てきますが、このときはスイッチの切り忘れでバッテリーあがりの原因にもなりますので(ACC連動リレーをつければ防ぐことは出来ます)少々面倒です。もし消費電力の大きい機材を使用するときはこの方法が必要です。

消費電力100Wくらいのシガーライター用のインバータを使う場合の注意

ノートパソコンによってはA4サイズなどでは消費電力150Wくらいのもありますので使われるノートパソコンをチェックして容量を超えないことが必要です。
また、消費電力が大きなものでも充電のみでしたら使えると思います。

私の場合
ノートパソコン 消費電力 30W
CANONのバテッリー充電器:消費電力 22W 
CardReader は不明ですが微々たるもの
合計52Wですので十分安全に使えることになります。

参考になればと思います。

書込番号:2748116

ナイスクチコミ!0


セピア調(出先)さん

2004/04/29 15:51(1年以上前)

さすけにござる さん、こんにちは。

細く有難うございました。
シガーライター用とバッテリー直結型と明記してありましたので
説明は不要かなと思いましたが、初めて導入される方には判らない部分かも
知れませんでしたね。

書込番号:2749062

ナイスクチコミ!0


セピア調(出先)さん

2004/04/29 15:54(1年以上前)

失礼しました。

× 細く有難うございました。
○ 補足有難うございました。

書込番号:2749074

ナイスクチコミ!0


レフレックスさん

2004/04/30 03:09(1年以上前)

飛鳥のトリッパーとモバイルインバータ
僕も今一番ほしいアイテムですね。
これで長期旅行でも気にせずバンバン撮れますね。
数打ち当たるヘタカメラマンの私としては
近い将来ゲットする必要がありますね。
皆様のコメントがすごく参考になりました。

書込番号:2751362

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2004/04/30 21:55(1年以上前)

本日、(株)飛鳥 からメールがありました。

トリッパー等で使用可能なSD→CF変換アダプターが飛鳥ダイレクトショップで発売されたそうです。(I.Oデータ機器製)
気になる転送速度は3.3MB/Sで価格は税込み 5,229円(本体価格4,980円)とか。

詳細の仕様や写真は飛鳥のWEBページで↓
http://www.aska-corp.co.jp/products/p-cf-adapter.htm

SDメモリを用いた小型カメラをお持ちの方には、CFと共存の環境が出来ると思います。

書込番号:2753825

ナイスクチコミ!0


くびながだいこんさん

2004/05/02 19:55(1年以上前)

私も必要に迫られて調べまして、行き着いたのがImageTank G2です。
Tripperも候補に挙がったのですが、CFからの転送速度に倍以上の差があるのがわかり、これにしました。つまり、Tripperは1GBの転送に十数分かかり、フル充電で1GBのCF2枚が限度なのに対して、G2は1GB6〜7分、フル充電で7〜8枚との事です。私のテストでは512MBで3分強でした。
これなら数GBで足りる旅行ならCF2枚とこれだけで、電源の心配なしで済みます。
価格は40GBで39,800円でした。60GBは44,800円だそうです。
台湾製で下の店で扱っています。
http://pcadhoc.hp.infoseek.co.jp/_av/av.html

書込番号:2760548

ナイスクチコミ!0


スレ主 無敵のヒヨッコさん

2004/05/04 01:28(1年以上前)

スレ主の「無敵のヒヨッコ」です。
皆さん、色々と情報提供して頂き、ありがとうございます!
ありきたりな言い回しで申し訳ありませんが、本当に参考になりました!
早速ですが、ここで情報を得て自分なりに本屋・店などを往復して調べた結果、

※ HDDタイプのポータブルストレージは対衝撃性に「多少」不安・・
※ ノートパソコンは(私のは)重量タイプのため持って行けない・・
※ 容量の多いCFカードは高過ぎて買えない・・

という理由により、MOに直接画像を保存する方法を選びました。
購入したのはOLYMPUSのMiniEX+1300(1.3ギガ)です。
私は海外旅行にもそれなりに行くのですが、
この商品は海外使用も可能であり(変換プラグのみ必要ですが)、
パソコンを介さずに画像の保存が可能なため、結論しました。
MOはカートリッジなので対衝撃性にも微妙に安心感(?)が沸きました。

今後も皆さんの意見を参考にさせて頂きます!
重ね重ね、本当にありがとうございました!

書込番号:2765966

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2004/05/04 08:36(1年以上前)

無敵のヒヨッコ さん おはようございます。

オリ社のMOを買われたとか。
MOは長期保存性に関してはDVD−RAM同様優れているそうですね。
MOだとCD−Rと異なり、書き込みソフトも不要と聞きます。(私はMOは持っていません。)
欠点として言われている”普及性”も日本国内なら問題有りませんし、個人的利用だけなら何でも良いわけだし、良い選択だと思います。

現時点で欠点と思えることは、MO1枚の容量が1.3GBの為、今後普及が予想される2GB以上の大容量メモリの使用の際、満タンに出来ない事くらいでしょうか・・・・。
(1GBのMDやCFを使うのであれば、全く問題になりません。)
全体の容量は、メディアを買い増せば、無制限に増すわけだし、上限が20GB〜60GBに決まっているHDD系より、有る意味では良いかも・・・・。

こんな事を書いていたら、私もMOが欲しくなりました。
(ダメダメ、無駄遣いは。 お金は大事だョー。)
後日で結構です。使用感を発表して下さい。

書込番号:2766577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファインダーに見えるゴミ!?

2004/04/26 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 熊本県人さん

新品で購入後、やがて2が月になろうとしています。 ファインダーに購入時にはなかったゴミか、急に出没しました。 交換レンズは2本ありますので時々交換はしてますが、その度エアーダスターで吹いてます。 エアーダスターで吹いても取れませんので、おそらくミラーボックス内だと思ってます。  こんな経験がある方は情報交換しませんか!!  どんな対処してますか? メーカーの清掃の料金はいくらぐらいかかるんでしょうか?

書込番号:2737160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1370件

2004/04/26 00:15(1年以上前)

サービスセンターの清掃は無料です、持っていってすっきりしましょう

書込番号:2737185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:2件

2004/04/26 00:28(1年以上前)

熊本にサービスセンターが有りませんから...
買ったお店に言ってサービスセンターに送った方が
お金が掛かりません。
1週間ほどかかります。
ついでにCCDの掃除やってもらうといいでしょう。
現在私の10Dにもゴミ有りますが、気にしないで使ってます。

書込番号:2737237

ナイスクチコミ!0


X接点さん

2004/04/27 22:19(1年以上前)

写真に映らなければ良いのではないでしょうか?
エアーをかけるのは、ゴミが奥へ奥へ入るので
あまり支障が無ければやらない方がよいのでは
ないでしょうか?画像に映らないほこりは
殆ど、フォーカススクリーンに付いたほこりですから
はずして、それなりのエアーのかけ方か
しばらくそのまま使ってはどうでしょうか

書込番号:2743594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

OSX版エレメンツ2.0オープン時の問題?

2004/04/25 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:889件 ぽちらいふ 

みなさん、オハヨウ!(^^)!

ぢつは先週お台場のマルチプレックス・・・・モータースポーツの見せる部分だけ切り取ったショー?(でもBMXもあった)でして、見応え十分・・・を撮影してきました。
Murtiprex
http://www.multiplex.jp/

しかし、・・・結果的には散々っす。(^^;ゞ
550EXストロボも積極的に使ったのですが、使い方イマイチみたいだったよーで?
測光もスポットになったままとか、モードダイヤルがM(マゾ)モードになっててドアンダー数十枚とか!(^^;ゞ

とりあえずは、アルバムUPしてみましたが・・・・見てくれないでもいいです(T-T)
http://homepage.mac.com/zero_rs/Photo-ARMY/PhotoAlbum30.html



で、ここからが本題ですけど・・・
OSXメインに使い出して画像処理はフォトショップエレメンツ2.0(オマケの)使ってるんですが、写真開くとコントラスト(彩度?)がかなりあがった状態でオープンされます。
編集後「ウェブ保存」でJPEG仕上がり具合確かめる画像は元のコントラストっす?
で、保存時にICCプロファイルにチェック入れるとコントラストあがった状態で、チェック外すと元のコントラストで保存されるよーです?

どーも作業用プロファイルがadobeRGBになってるよーなんですが・・・
設定が見あたらないんですね。フォトショップならイメージ→モードで設定できるよーなんですが?
一応、「カラー設定」で
1「カラーマネージメントナシ」
2「ウェブに最適sRGB」
3「プリントに最適AdobeRGB」
どれを選んでも写真オープンする時に変化ないです。




これで特に困るって事はないんですよね、コントラスト(彩度?)が上がるのを利用してレタッチ後ICCプロファイルオンにすれば編集したまま(見たまま)の状態で保存できるよーですから・・(^^;ゞ

このコントラスト(彩度)の違いってMacとWinのガンマ差みたいな感じに見えるんですが?

書込番号:2736543

ナイスクチコミ!0


返信する
ななあみさん

2004/04/25 22:49(1年以上前)

★ ZERO ★さん、初めまして〜。
ななあみと申します。
マルチプレックスを見に行かれたんですね!
嬉しくって思わず書き込みしちゃいました☆
私はD1目当てで見に行きました。
お台場2Days、盛り上がりがすごくて楽しかったですね〜♪

マルチプレックスはほとんど見ていなかったので
(司会の方の声はよく聞こえましたが…)
★ ZERO ★さんの作品を見て楽しませていただきました。
D1のアルバムをUPしていますので、気が向いたらご覧下さいませ。
D1 PHOTOから入れます。
夜の撮影がいかに難しいかを痛感しました…。(汗)

書込番号:2736743

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/04/25 23:21(1年以上前)

こんばんは。初めまして。
寝る前に目にしたものですから。

OS10.3.3でサイズだけの縮小目的で
2.0を使用していましたが感じていました。
持っているV7を最近使用しないので
比較してないのですが、確かに奇妙です。
レタッチする方々ですと全く使用する意味は
無くなりますものね。
マックのデジタル17インチ液晶を使用して
います。
今日はこれで失礼します。

書込番号:2736926

ナイスクチコミ!0


パパ10Dさん

2004/04/26 01:26(1年以上前)

★ ZERO ★さん,オハヨウございます(^^.

私も,明日,早いので,もう寝ないといけないのですが…(^^ゞ

まず,エレメンツではICC profileの変換(sRGB<-->adobeRGB)はできないようです(これを繰り返すと独自の色域が失われるので,できたとしてもやらないほうがいいです).
また,adobeRGBを本来の色調で表示するにはカラーマネージメントの設定を“3プリントに最適”にする必要があります.また保存時に,“ICCプロファイルのチェック”を入れなくても,わざわざprofileを削除するようなことはないようです.

 細かいことをお聞きしないと断言できませんが,症状から考えるに,adobeRGB非対応のソフト(現像ソフト,ビュワーなど;FVUの表示も非対応です)での表示を色調の基準としているために(これは実際よりくすんだ色調になっている),Photoshopでの表示が鮮やかに見えている可能性があります(実はこちらの表示の方が正しい).

 さらに,そのくすんだ方の色調を基準に,モニターやプリンターのキャリブレーションが行われているのではないでしょうか?

>編集後「ウェブ保存」でJPEG仕上がり具合確かめる画像は元のコントラスト
>どれを選んでも写真オープンする時に変化ない
ことから,上記のように考えました.

 私もFVUで同じRaw画像からsRGBとadobeRGBのjpegに現像して,エレメンツで開いてみましたが,カラーマネージメントが3になっていれば,ほぼ同じように表示されますが,2にするとadobeRGBで現像した画像の方は明らかにくすんで表示されます.これが変化しないとなると,キャリブレーションをやり直す必要があるかも…とちょっと心配です.

 adobeRGBですが,未対応のお店プリントも多く,ソフト&ハードの対応状況もまちまちですし,Web上で公開する場合はもちろんsRGBに変換する必要があります.エレメンツでいかれるのならRawで撮影して,用途に応じてsRGBとadobeRGBを使い分ける必要がありそうですね.
 私的にはadobeRGBは家庭で対応プリンターで出力する用途以外にはまだ使えないような気がしておりますが,どんなもんでしょうか?(それでエレメンツのカラーマネージメントでも“プリントに最適”ってなってるのかも.妙に納得)

書込番号:2737405

ナイスクチコミ!0


Pompokoさん
クチコミ投稿数:271件

2004/04/26 06:21(1年以上前)

★ ZERO ★ さん おはようございます。
アルバム拝見しましたよ。かなりの枚数撮られたのでしょうね!
トライアルっぽいのは少なかったのでしょうか?
トリッカーとかのデモなんかも有りそうに思ったのですが・・

ご質問の答えにはならないレスですみません。

書込番号:2737764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件 ぽちらいふ 

2004/04/26 19:29(1年以上前)

ななあみ さん 、オハヨウ!(^^)

>>お台場2Days、盛り上がりがすごくて楽しかったですね〜♪

いやぁ、ホント面白かったですよね。(^^)v
写真なんか撮ってないで観戦してたほーがヨカッタみたい。(^^;ゞ
それに写真よりビデオの方がよりインパクトありそー・・・・ぢつはこっそりDVカメラも持って行ったのです・・・でも、ボクはやっっぱコレからもデジタルカメラで撮りますよん。


>>D1のアルバムをUPしていますので、気が向いたらご覧下さいませ。
>>D1 PHOTOから入れます。
>>夜の撮影がいかに難しいかを痛感しましたノ。(汗)

ボクは18日しか行かなかったのですが、17日(土)にも行ってればもちっとマシなのが撮れたかなぁ?(^^;
D1は18日、午後5時から8時頃までラウンド2やってたんですよね。
午前中はデモで夕方から2台づつ走行するD1ドリフトレースとかってアナウンスしてたのでいちお狙っていたんですが、・・・トライアルが終わってから場所取りした丘の上はガードマンに「お願いですからそこから立ち退いてくださいっ」て言われちゃったのでアキラメました。
たぶん、観客も相当増えるだろーし、プレスパス持ってなかったんで観客側からの撮影はかなりキビシーとふんだのでおとなしく帰りました。(^^;ゞ

写真拝見しましたが、最悪のシチュエーションぢゃないですか!
撮影距離によっては550EXストロボおもいきし焚いたらどーですかね?
           (ドライバーの目がくらんぢゃうかな?(^^;)
ISO800シャッター速度1/30以上稼げれば・・・なんとか流し撮りで対処できそーですが??
ISO1600RAW「しるきーぴくす」で現像って手もありますね。
アンダーになってもシャッター速度優先して、レタッチで救うってのもある。
                  (意外と階調残ってると思ふから・・?)
それにあれだけ暗いとAIサーボ効くのかな?
絞って置きピンネライ一発勝負ってのも悪くないかも?

あれだけ条件ワルイと色々考えちゃうな。(^^;ゞ
    そそ、イケメンドライバーもいたんですねぇ〜、(^^;
            けっこ絵になりそーな方!





Pompoko さん 、オハヨウ!(^^)

>>アルバム拝見しましたよ。かなりの枚数撮られたのでしょうね!

いえ、ホンの1600枚ほどです。(^_-)
最初からアルバムには50枚って決めてたのですが、アルバム用に加工したのは結局120枚くらいになりました。
で、なんとか削って・・・69枚にしました。
いろんなジャンルのイベントあったから100枚でもヨカッタかも。

>>トライアルっぽいのは少なかったのでしょうか?

モロ、トライアルってのはスタジアム的なこじんまりとした人工セクションですが広場のほーでもデモやってたみたいです。(観客が多くトライアルエリアからはよく見えなかった)
トライアル知らないヒトはスゲーと思うけど、知ってるヒトはちとマンネリかも??(^^;ゞ
トライアル的だと大排気量オフロードマシンでクルマを乗り越えるってのありました。(さすがにま直角はキビシーらしくお助け板ありましたけど(^^;)

フリースタイルモトクロスのバックフリップジャンプ(背面宙返り)や、スーパースライド、D1のほーがインパクトあったみたいです?
トライアルは根強いファンいますから何度見てもあきないよーでかなぁり盛り上がってました。(司会のスキンヘッドDJもヨカッタしねぇ〜)


>>トリッカーとかのデモなんかも有りそうに思ったのですが・・

これは試乗会もやってました、またがりOKマシンに乗ってみたけど、トライアルマシンよりは断然ラクだし、背の高いオフロードマシンなんかよりも足つき性イイし扱いやすそーでしたね。
試乗までは・・混んでてできなかったですが、バックパックにカメラ機材一式つめてあちこちウロチョロするにはイイカモ?ですよ〜(^^)v

トリッカーはスーパーA級成田匠選手が途中でTYFから乗り換えてフルフェイス?ヘルメットでトライアルデモランもやってました。

書込番号:2739281

ナイスクチコミ!0


Pompokoさん
クチコミ投稿数:271件

2004/04/26 21:22(1年以上前)

★ ZERO ★さん
ご質問とはかけ離れたコメントだったにもかかわらず丁寧なご返事いただいて恐縮ですm(__)m
行って見たかったなあ!

書込番号:2739731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件 ぽちらいふ 

2004/04/26 22:21(1年以上前)

らん三世  さん 、オハヨウ!(^^)

>>OS10.3.3でサイズだけの縮小目的で
>>2.0を使用していましたが感じていました。

サンプル画像付きでBlogにも書いてみました。
http://zero.air-nifty.com/photoarmy/


>>持っているV7を最近使用しないので
>>比較してないのですが、確かに奇妙です。
>>レタッチする方々ですと全く使用する意味は
>>無くなりますものね。

JPEG圧縮確認画面もAdobeRGB(作業用カラースペース)で表示されれば良いんですけどねぇ〜
保存時にICCプロファイルにチェックする事で編集時のカラースペースで保存されるので実用上あまり問題にならないけど・・・知らないと後でアレって思ふかも?


>>マックのデジタル17インチ液晶を使用して
>>います。

Apple17インチCRTだと思い切りコテっちゃん画像になったりします。(^^;





パパ10D さん 、オハヨウ!(^^)

>>まず,エレメンツではICC profileの変換(sRGB<-->adobeRGB)はできないようです(これを繰り返すと独自の色域が失われるので,できたとしてもやらないほうがいいです).
>>また,adobeRGBを本来の色調で表示するにはカラーマネージメントの設定を“3プリントに最適”にする必要があります.また保存時に,“ICCプロファイルのチェック”を入れなくても,わざわざprofileを削除するようなことはないようです.

写真はsRGBのJPEGです。
エレメンツの作業スペースがAdobeRGB固定らしくカラー設定が反映されないですね。
カラー設定を3.印刷用AdobeRGBにすると写真オープン時カラーマネジメントが違うなんたらと出ますが・・・どうやってもAdobeRGBで開かれてしまうようです。


>> 細かいことをお聞きしないと断言できませんが,症状から考えるに,adobeRGB非対応のソフト(現像ソフト,ビュワーなど;FVUの表示も非対応です)での表示を色調の基準としているために(これは実際よりくすんだ色調になっている),Photoshopでの表示が鮮やかに見えている可能性があります(実はこちらの表示の方が正しい).

MacOSX版の「Pixelcat」「グラフィックコンバータ」「プレビュー(純正)」どれでも保存時にICCプロファイルにチェック入れると鮮やか?に、チェック入れないとくすんだ?画像でキチンと表示されてます。
画面キャプチャーを見て頂くとどんな感じかわかるかと。
サンプル画像はBlog( http://zero.air-nifty.com/photoarmy/ )にあります。

もともとはsRGB画像ですから、エレメンツで編集後ICCプロファイル付きで保存した画像の方が不自然だと思います。(んが、その不自然さを利用する手もある)


>> さらに,そのくすんだ方の色調を基準に,モニターやプリンターのキャリブレーションが行われているのではないでしょうか?

画像によってはそうでもないですがApple17インチCRTだと目立ちます。
最初はPowerBook液晶で花の写真を編集中気づきました(サンプル画像がそうです)


>>>編集後「ウェブ保存」でJPEG仕上がり具合確かめる画像は元のコントラスト
>>>どれを選んでも写真オープンする時に変化ない
>>ことから,上記のように考えました.

これはエレメンツのバグのよーな気がします。
編集中のカラースペースと明らかにちがうなんておかしいですよ。
あっ、そうかICCプロファイルは変更できないから編集後は元のカラースペース(sRGB)で表示されるのかな?
でもそれだとICCプロファイルチェックでAdobeRGBで保存?されちゃうのもなんかへんですね?(ぢつはICCプロファイルを密かに変更してたりして(^^;)



今のところは印刷してないのであまり困ってないですが・・・印刷前提で編集すると色々問題出てくるかもですね??

書込番号:2740047

ナイスクチコミ!0


パパ10Dさん

2004/04/27 00:41(1年以上前)

なあるほど,確かに変ですね.OS X特有の症状なのでしょうか?

★ ZERO ★ さん良くお分かりですのに,くだらないこといってスミマセン.

書込番号:2740775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件 ぽちらいふ 

2004/04/28 19:38(1年以上前)

パパ10D さん 、オハヨウ!(^^)

>> なあるほど,確かに変ですね.OS X特有の症状なのでしょうか?

ですよね、ウィンドウズマシンもOS9もありますから時間出来たら色々チェックしてみます。


>>★ ZERO ★ さん良くお分かりですのに,くだらないこといってスミマセン.

いえいえ、とんでもないです、速攻のレスありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:2746335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

バッテリー持ちについて

2004/04/25 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 morimori_jpさん

バッテリーは約200枚位で残り僅かになります。
撮影条件は、
  バッテリ−2本、(BP-511)
  1GBマイクロドライブ、
  フラッシュ無し、
  RAW、
  自動パワーオフ
  2秒画像確認  です。

また、バッテリの寿命はどれくらいなのでしょうか?
期間だと2年、充電回数だと100回位で寿命ではないかなと思います。

書込番号:2736178

ナイスクチコミ!0


返信する
BATT_MANさん

2004/04/25 21:58(1年以上前)

バッテリーの寿命はおおよその目安しかなく、どのメーカーも保証はしていませんが、
300サイクルで初期容量の約半分が標準的な劣化と考える場合が多いようです。
もちろん機器設計によりこの数値も大きく変動しますので10Dがどれほどのものか
分かりませんが、morimori_jp  さんのケースは劣化が早すぎるようにも感じます。
morimori_jp  さんはバッテリーグリップを使用し、2つのパックを使用した状態で
200ショットしか持たないんですよね。低温での撮影でなければ初期は1200ショット
前後は撮影出来るはずですのでその半分としても600ショットは持ってほしい
ところだと思います。

ところで、充電時間は初期の頃と比較し極端に短くなっていませんか?
通常の劣化では容量が半分になっても充電時間が半分になる訳では
ありません。充電器のエラーとして極端に充電時間が短くなる現象が
この掲示板でも以前報告されていたことがありました。

書込番号:2736498

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2004/04/25 22:45(1年以上前)

こんばんは(^^)
私の10Dのバッテリーの2本のうち1本はD30時代から使っているのですが、、、これは100-150枚くらいで半分の表示になりますが、このあと粘って結局は350枚くらい(合計5時間)撮ってもバッテリー切れにはならないです。

200枚でわずかになったあと、どれくらい撮れるか試されてはいかがでしょうか?

書込番号:2736729

ナイスクチコミ!0


みっちゃ2さん

2004/04/26 02:18(1年以上前)

わたしも最近「バッテリーもたないなぁ」と思ってる一人です。

変わったことといえば、最近はCFからMDに記録媒体が移ったことです。

やっぱり、MDってかなりの電池食いなんでしょうかねぇ?(感覚的には、CFの半分しか持たない)

書込番号:2737560

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2004/04/26 08:59(1年以上前)

こんにちは(^^)  MDはCEに比べたら大食いですね〜  私は1G-MDで7-8割に感じます。

書込番号:2737945

ナイスクチコミ!0


レフレックスさん

2004/04/26 18:32(1年以上前)

皆さん こんにちは
僕も先日気づいたことがありました。
今まではそんなことは一度もなかったのですが
すごく短時間で充電が終わったのです。
使っていると案の定50枚くらいで半分以下の表示になりました。
これって充電器のエラーなのか電池の消耗なのか。
ちなみに通算充電回数は50回以下です。

書込番号:2739133

ナイスクチコミ!0


10Dとの相性さん

2004/04/26 20:45(1年以上前)

こんばんは。
私の場合常温だと1GB+512MB(何れもCF)を使っても1本のバッテリでOKです。
但しマイナス10℃などだと100枚も行かない内に使えなくなります(常温に戻せば使える)。

書込番号:2739545

ナイスクチコミ!0


スレ主 morimori_jpさん

2004/04/26 21:30(1年以上前)

アドバイス色々とありがとうございます。
当初は、2本で400枚位とれました。(それでも早い感じがしましたが)
残量メータについても、半分表示でなはなく、いきなり2/10位になります。
どうやら残り枚数にリニアに比例せずに残量表示される様です。

充電時間ですが、満タンになるまでに時間は変わらないと思います。
特に測った訳ではありませんが、3時間位かかります。

また、充電については、極力全放電後に充電する様にしています。
全放電方法としては、オートプレイにて消耗するまで実施しています。
他に良い方法あれば教えて下さい。

バッテリー能力限界まで使って見て判断するしか無いようですね。
今度の連休にチャレンジしてみます。

書込番号:2739777

ナイスクチコミ!0


BATT_MANさん

2004/04/26 22:15(1年以上前)

>morimori_jp  さん
>また、充電については、極力全放電後に充電する様にしています。
これはどちらかと言えば避けた方が良い行為と言えます。
従来のニッケル水素蓄電池の場合は「メモリー効果」が存在するため
上記の充放電パターンを推奨していましたが、10Dに使用されている
バッテリーはどの型番のものもすべてリチウムイオン二次電池です。
メモリー効果はなく、途中で継ぎ足し充電OKです。むしろ、完全放電
(といっても機器による放電終止電圧は3Vくらいですが)すると
その分電池寿命を早める結果になります。

それから余談ですが、100%充電状態での長期保存もあまり良くありません。
毎週お使いになる方は構いませんが、月に一度程度の使用であれば
撮影に出かける前日の晩に満充電にして撮影。撮影後は放電したままの
状態で次の撮影予定日まで保管がよろしいかと思います。
(1年以上使わない方は、半年に一度くらい、少しだけ充電してやるのが
よりベストです)ご参考までに、。

書込番号:2740012

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング