EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:153件

こんにちは。

現在当方貸しスタジオで写真の修行をしておりまして、このたび35mmをデジタルに移行しようかと考えております。35mmではニコンのレンズを3本所有しているのでD70を買おうと考えたのですが、なにぶん初級機という位置づけのようですので、もっと上の機種のキヤノンEOS10Dと迷っております。

また、プロの間ではデジタルはキヤノンの方が普及しているようで、10Dと比べてD100をつかってる方は少ないですね。EOS10DのほうがD100(D70も)に比べて何かしらのメリットがあるんでしょうか?いろいろと検索して調べてはいるものの、今ひとつ決め手がありません。

僕自身がD70で不安なのは、ISOが200からなのでISO100のフィルムで撮るとき、そのままポラの代わりに使えないということ。それとEOS10DはAdobeRGBも選べるということで、レタッチや将来的に紙媒体へ納品するときに便利だということです。(RAWで撮影する場合はこの点は関係ないんでしょうか)逆に、10Dで不安なのは、発売してだいぶ経っているので、新機種のD70に劣るところもありそうだということです。

仕様用途は主に人物撮影。また時々67で撮影するときに、ポラ代わりにライティングのチェックなどしたいと思います。ほとんどRAWで撮りPhotoshopCSでの補正になると思います。また、撮影したものはA3または四つ切ぐらいに大伸ばしする予定です。

デジタルはオリンパスのC-3030とキヤノンのPowershotG1を使ったことがありますが、アドバイスよろしくお願いいたします。あわせて、タムロンSP17-35mmF2.7-4とSP90mmマクロを購入予定です。少ない給料ですので、どのみち純正レンズは買えそうにありません^^;

書込番号:2693225

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/04/12 20:04(1年以上前)

こんばんは。

銀塩のISO感度とデジタルのISO感度は、微妙に異なりますよ。
デジタルは機種や個体による差があるという話も聞きますし。

書込番号:2693331

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2004/04/12 20:12(1年以上前)

こんにちは。デジタルのほうが銀塩のISOセッティングより若干高めに設定されています。
銀塩と同じISO値でも露出値がそのまま反映されないので、ご注意ください。
ライティングのチェックということでポラの代わりは両方のモデルでできると思います。

あとRAWで撮影されてPHOTOSHOP CSで現像されるのでしたら、 PHOTOSHOP側でadobeRGBに設定されて補正および修正されれば良いかと思います。

A3サイズの印刷ですが、インクジェットでしたら大丈夫ですが、オフセット印刷でしたら、10DにしろD70にしろ画素数が足りません。銀塩と平行されて使用されるようですので、オフセット印刷には銀塩を使われたほうがいいでしょう。

>いろいろと検索して調べてはいるものの、今ひとつ決め手がありません。

そんな感じですね。今後のレンズの活用があるでしょうから、それも考慮されてどちらか使いやすいほうを購入されるのがいいでしょう。しかし今のところCCDにおいてはキヤノンのほうが優れている感じがしますね。

書込番号:2693355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2004/04/12 21:02(1年以上前)

take525+さん、ママさんフォトグラファーさん
ご返信ありがとうございます。

デジタルのISO感度はフィルムとは違うんですね。使ってみて特徴を掴んで露出を微調整しなきゃいけませんね。いろいろな掲示板を見てみましたが、D100のほうはCCDがノイズが乗りやすいようで、またぼんやりするとも・・・。というわけで、ちょっと10Dのほうに惹かれています。実は10Dは予算的にキツイのでKISSデジタルも候補なのですが、10Dと比べてボディやシャッターの質感以外の機能面で劣る部分はあるのでしょうか・・・。

Kissデジにせよ10DにせよD70にせよ、広角側レンズを別途用意する必要があるので、ほとんど1からレンズをそろえることになりそうです。また、キヤノンに乗り換えるなら今のシステムを処分し、フィルム用に中古のEOS55あたりをサブとして購入しようかと思っております。

>オフセット印刷でしたら、10DにしろD70にしろ画素数が足りません。

まだまだ練習の段階なのでインクジェットのみですね。オフセット印刷で写真集を自費出版するという可能性もありますが、その場合A4程度でしょうし・・・。現在は35mmで撮ったフィルムはクールスキャンIVEDで約2600X4000ピクセルでスキャンしてPM-4000PXでA3に伸ばしているのですが、フィルムのノイズは出るにせよ、ドットは出ないので目を近づけても見られる程度です。デジタルだと、輪郭に不快なドットが出てしまいますし、3000x2000pixel程度なので少し不安ですね。

この辺は人によって許容レベルが違うと思いますが、僕は輪郭ギザギザが一番嫌いなものでして・・・^^;

引き続き、皆さんのご意見を頂きたく思います。よろしくですm(_ _)m

書込番号:2693544

ナイスクチコミ!0


デジ(kumahiro)さん

2004/04/12 23:14(1年以上前)

> 実は10Dは予算的にキツイのでKISSデジタルも候補なのですが、
> 10Dと比べてボディやシャッターの質感以外の機能面で劣る部分は
> あるのでしょうか・・・。

かつて10D使っていました。
kissDは銀塩kiss5あたりをデジタル化したものですからカメラとしては
全くの入門機です。
不便な点はいくつかあります。
例えばP,A,S,Mモードではフォーカスロックが事実上出来ないということです。
これは過去ログでも何度も話題になっており、またkissDの
ハウツー本でも複数のプロカメラマンがはっきり書いていることです。
あと内蔵ストロボの調光補正ができません。
もっともスタジオユースならマニュアルフォーカスかもしれませんが、
kissDのスクリーンでMFは困難でしょう。

D70ならフォーカスロックもOK、内蔵ストロボも調光補正可能ですが、
やはりMFは難しいですね。
あとひとつ問題が、D70はレリーズが使えません。
使えるのは赤外線リモコンだけですし、おまけに現在品切れ中です。
なお、kissDやD70で外部ストロボ(特にスタジオ用大型ストロボ)が
使えるのかは分かりません。

書込番号:2694124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2004/04/12 23:45(1年以上前)

kiss-dでも同様、なぜか銀塩のISOと合わないです。1段くらいずれるときも有ります。
自分は単体露出計を使うことが多いので非常に使いづらいです。
結局、2〜3枚は露出確認用にカラ写ししています。

D70の方が正確なのですか?

書込番号:2694294

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2004/04/13 00:03(1年以上前)

慣れを要しますが、キスデジでのMFは困難ではないです。
10Dよりピン山がつかみ易いとの意見がありました。私も同感です。
むしろ、常時AF任せの方がかえって怖いですね。

書込番号:2694377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2004/04/13 12:48(1年以上前)

こんにちわ〜。

>あとひとつ問題が、D70はレリーズが使えません。
デジ(kumahiro)さんがおっしゃるように、D70はケーブルレリーズが
使用できませんので私としてはNGです。付け足しさせていただくと、
赤外線は受光部が前面にしかありませんので非常に不便!(に感じます。)

ただ、撮影サイズと画質によっては無限に連写が可能のハズです。
詳しい条件は忘れました。。。 (あとで調べてみます。)
この点は、「さすが最新の製品!」と思います。

書込番号:2695574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2004/04/14 00:25(1年以上前)

>赤外線は受光部が前面にしかありませんので非常に不便!(に感じます。)
真後ろからリモコンを操作してもシャッター切れますよ。

書込番号:2697734

ナイスクチコミ!0


みっちゃ9さん

2004/04/14 01:37(1年以上前)

おいごんさん今晩は

>仕様用途は主に人物撮影
将来「これぐらいの仕事はデジカメでいいや」となったとき、iso200は致命傷だと思います。
というのは、
COMS(CCD)が小さい→短いレンズを使う→被写界深度の関係で絞りを開く
となったとき、ストロボの光量(出力)が下げきらないことです。
現在私はジェネを改造して、コンデンサーを半分にして使っていますが、それでも「iso50が欲しい!」と思うことがあります。
それなのにiso200が最低とは。。。。

>ポラ代わりにライティングのチェック
ライティングの影のチャックにはつかえますが、画角を始め67とはあまりに違うので結局私は「ポラ全廃」となりませんでした。使用量は1/10ぐらいに減りましたが。。

それにラチチュードが違う(広いとか狭いとか、じゃなくて感度の分布みたいな。。つぶれ方とか、、、うまくいえない)が違うので、照明比なんかも違って感じます。
ま、これはFP100と銀塩フィルムとかでもおきることですが。。
とにかく「なんか違う」感じです。
もうなれましたが。。。

ただし、待ち時間なく確認できるのは大きいですね。
でも感度が違うと、照明は「これでOK」となってから、出力を下げるか、撮影時にND入れるか、どっちにしてもうっとうしいいですね。

私は実際にD70に興味が無いので、どの程度優れたカメラか知りませんが、知ってることだけ書けばこんな感じです。

書込番号:2697926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2004/04/14 03:57(1年以上前)

ちょっと見ない間に、たくさん書き込みありがとうございます。

D70にシンクロソケットが無いあたりは、ホットシューにつけられるアダプタでシンクローコードつけられるので何とかなりそう・・・、と思いましたが、やはりいろいろと足りない部分があるんですね〜D70。

今までレンズメーカー製レンズの相性の悪さや、自然故障の多さなどの噂でキヤノンを敬遠していたのですが、思い切ってキヤノンに乗り換えてしまおうと決めました。昔Powershot G1を使ってた頃、コンパクトデジなのにISO50やRAWが用意されていて、今考えるとその頃からデジタルへの取り組みが進んでましたね・・・。10Dのシェアの多さはそれなりの理由があるでしょうし、やはりキヤノンのほうが将来性がありそう。

でも10D、スタジオマンの給料ではちょっとつらいです^^;
所有するニコンのシステムを全部売ったとして20万にしかならない・・・。10Dボディとマイクロドライブを買ったらパーなので、まずキヤノンレンズとつなぎの銀塩EOSを中古で買って、10D購入の不足分をためていこうかと思います。(その頃には新機種が出ていることを願いつつ・・・)

ほんとはフェーズワンが欲しいところですが(ぇ

書込番号:2698102

ナイスクチコミ!0


RAW推進委員長さん

2004/04/14 09:49(1年以上前)

デジタルカメラの勉強のためであればD70でいいのではと思います。
画質じたい商業写真で使えるレベルにありますし、(オフセット印刷でのテストで証明されています。)機能もスタジオワークがメインであれば十分です。
プロ環境でのキヤノンのデジカメの使用率が高いのは、銀塩でのキヤノンの使用の高さと関係しています。
つまり手持のレンズを生かそうと思えば、おのずとキヤノンになると言う訳です。
プロがデジタルカメラで仕事をしていくのに必要なのは、商業印刷に生かせるデータを作れる技術です。
スタジオマンのうちはカメラにこだわるのではなく、カラーマネージメントやプリプレス環境の勉強を一生懸命されるのが得策です。
あとデジタルカメラはポラロイドの変わりにはなりません。
ラチチュードの違いからライテング再現が異なるからです。
ストロボですがkissDではフォトナでシンクロしましたから、D70も大丈夫だと思いますが、メーカーに確認してみて下さい。
私もスタジオマン時代がありましたが、スタジオマン大変だよね。
頑張って。


書込番号:2698410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2004/04/14 19:14(1年以上前)

F1大好きさん
>真後ろからリモコンを操作してもシャッター切れますよ。
マジっすか!? 赤外線なのに??
電波式なら理解できますが・・・。

書込番号:2699639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2004/04/15 00:20(1年以上前)

よおおお さん、こんばんは。

>マジっすか!? 赤外線なのに??
>電波式なら理解できますが・・・。
説明不足でした。謝ります。
室内(10畳)では、真後ろ2m離れた距離からリリース出来ました。
屋外では野原のような場所では真後ろからはリリース出来ませんでした。
でも周囲に何か物体があれば屋外でも真後ろからでもリリースしました。

書込番号:2700939

ナイスクチコミ!0


みっちゃ2さん

2004/04/15 02:20(1年以上前)

>真後ろからリモコンを操作してもシャッター切れますよ。

リモコン受光部の前に反射用銀紙でも貼れば、後ろからでも操作可能。

私はビデオカメラをそれで操作しているよ。かっこ悪いけど。

書込番号:2701257

ナイスクチコミ!0


蛇足ダガーさん

2004/04/19 12:37(1年以上前)

知人のスタジオマンたちは、師匠のお古を買って勉強してるようですよ。
D30とかS2PROとか・・・
これでも、サイズによっては、納品できますよ。
だいたい多くのクライアントや代理店の人たちは、
ガンガンにシャープネスかけとけば満足しますからね。

書込番号:2715134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

効果的なとり方

2004/04/12 14:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 サルパパさん

10Dのフルオートで撮影してみたのですが、花の色が今ひとつしっくりいきません。やはりRAWで撮影した方が良いのでしょうか?レンズはEF50mm F1.4 USM /EF17-40mm F4L USM /EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM です。
マクロレンズじゃないとだめなのかな〜?

書込番号:2692565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2004/04/12 14:29(1年以上前)

ホワイトバランスとかちゃんと取ってみました?

書込番号:2692568

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/04/12 14:41(1年以上前)

こんにちは。

まず、ホワイトバランスを“太陽光”固定で撮ってみてください。
あとは、マニュアルでホワイトバランスをとるかですね。
それでも不満がでるようならRAWという事になりますが、現像→レタッチと けっこう慣れが必要です。
もっとも撮影後に パソコンの中で何度でも 自分のイメージに合うまで 納得ゆくまでやり直せますから、その点はRAW撮影の利点ですね。(^^)

書込番号:2692591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/04/12 15:26(1年以上前)

ホワイトバランスやRAW撮影ももちろんだけど、パラメータ変えてみました?
JPEGでもそれなりに変わりますよ。

書込番号:2692666

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/04/12 18:21(1年以上前)

簡単撮影ゾーンだったのでAWBでした。
take525+さん まこと@宮崎さん 有難うございます。
>ホワイトバランスを“太陽光”固定で撮ってみてください。
どのモードが良いのでしょうか?
>RAWという事になりますが、現像→レタッチ
これはカメラに付属のソフトでできますか?

ZZ−Rさん 有難うございます。
>パラメータ変えてみました?
現像パラメーターとかってやつですか?

ど初心者でご迷惑をおかけします。よろしくご指導ください。

書込番号:2693006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/04/12 18:24(1年以上前)

>現像パラメーターとかってやつですか?
そうです、マニュアル参考にしながら変えてみて下さい。

後10Dは明るいと言うかオーバー気味なので
露出補正をマイナスに1/3から2/3に試してみて下さい。

書込番号:2693018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/04/12 19:03(1年以上前)

>>ホワイトバランスを“太陽光”固定で撮ってみてください。
>どのモードが良いのでしょうか?

ホワイトバランスの設定をオートから太陽光に変えてみてくださいとのことでは?
もしくは白い紙でホワイトバランスをマニュアル設定したほうがよいのではないかとのことでは?

>>RAWという事になりますが、現像→レタッチ
>これはカメラに付属のソフトでできますか?
RAW現像は付属のFile Viewer Utilityで現像します
そしてレタッチは付属のAdobe Photoshop Elements2.0でできます


取扱説明書を再読されることをお勧めします

書込番号:2693123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2004/04/12 19:07(1年以上前)

こんばんわ。

ファイルナンバーを見ると、まだカメラの特性を探ってるくらいの感じで
構図を決めて撮っていると言うより細部の確認中ってとこでしょうか。
これは梨の花ですか、桜と違ってかなり白い花ですよね
あまり違和感があるとは思えませんが、とりあえずJPEGで撮影するなら
WBは大事ですから、18%標準反射板とか、白い紙でマニュアル
ホワイトバランスをとることをお奨めします、(白い紙は蛍光染料が入っていると
ちゃんとしたWBになりません少し黄色に振ると思います)

RAWデーターからの現像は、今なら付属のソフトより、photoshopか
KISSカテで出ているフリーソフトなどの方が早そうですよ
ただRAW現像はどうにでもなる分、何が正しいのかわからなくなる場合があります
現像を始めると、今日はこれで最高と思っていても
翌日見ると、アレ〜ここもう少し何とかと思い出したりしてしまいますから
ご注意を

書込番号:2693143

ナイスクチコミ!0


milestonesさん

2004/04/12 19:28(1年以上前)

サルパパ さん こんばんは

写真拝見しましたが、白い花が白く写っているのでこんなものかと思われますが・・・、或いは恣意的に発色のコントロールしたいということでしょうか?
であれば、皆さん仰るとおりホワイトバランスの調整ということになりますね。
10Dには幸い色温度の直接設定があります。これは、デジタルならではの大変な機能です。銀塩写真で微妙な色の調整を行うゼラチンフィルターが多数内蔵されているようなものなのです。私の場合、夜景や夕方に極端に赤みのさした発色が好みではないので良く使用します。。簡単に言うと、5200度K(太陽光)を標準に下げれば青く、上げれば赤くなります。撮影しながらすぐモニターして、発色を確認すれば楽しく撮影できますよ。

書込番号:2693208

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/04/12 20:41(1年以上前)

皆さんたくさんのレス有難うございました。
とりあえず、ザーッと流し読みしてしまった取説をもう一度カメラ片手にじっくり読み直してみます。
それから18%標準反射板を探して購入することにします。
それでもわからない事があったらまた投稿します。
たくさんの助言有難うございました。

書込番号:2693455

ナイスクチコミ!0


D60から10Dへさん

2004/04/12 23:44(1年以上前)

遅レスですが……。
花の白い部分が露出オーバーで色飛びしているような気がします。白い花といっても、白の階調があるはずです。データを見たわけではありませんが、評価測光で撮っていませんか?
評価測光は全体の露出を考えて算出するので、被写体がバックと比べて極端に明るいと白飛び、逆の場合は黒つぶれすることがよくあります。合焦が中央でいいのなら部分測光を試してみてください。

書込番号:2694283

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/04/13 00:32(1年以上前)

D60から10Dへさん、レス有難うございます。
ご指摘の通り評価測光での撮影です。次回は部分測光を試してみます。

追伸。よ〜く取説を読み直し、本体の操作等については概ね理解できました。後は付属ソフトの取説です。(~_~;)

書込番号:2694527

ナイスクチコミ!0


10Dとの相性さん

2004/04/13 10:04(1年以上前)

こんにちは。
1枚だけダウンロードしてAFフレームを見てみましたが中央部を使っているようですね。
10Dの評価測光+ワンショットの場合、シャッター半押しでAEロックさせた場合はAFフレーム付近の重点測光になっている筈ですが。

書込番号:2695223

ナイスクチコミ!0


10Dとの相性さん

2004/04/13 10:26(1年以上前)

サルパパさん、こんにちは。
サンプル画像はフルオート撮影でしたね。
応用撮影ゾーンの絞り優先などで
1,AFはワンショット+中央部フレームのみ選択
2,WBは太陽光
3,AEは評価測光でも良い
で撮られたら、また別の仕上がりになると思います。
因みに私の10Dは露出オーバー気味なので基本的に-1/3EVしています。

書込番号:2695266

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2004/04/13 10:29(1年以上前)

こんにちは。花の色重視でしたら、周りのゴチャゴチャとったほうがいいですよ。

書込番号:2695273

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/04/13 15:50(1年以上前)

10Dとの相性さん
次回はPモードで撮ってみようかと思ってます。色々試して教えていただいた事を自分で身をもって経験してみたいので。

ママさんフォトグラファーさん
>花の色重視でしたら、周りのゴチャゴチャとったほうがいいですよ。
周りをぼかした方が良いという事でしょうか?それとも構図を変えた方が良いという事でしょうか?

書込番号:2695928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2004/04/13 18:40(1年以上前)

構図ということなら、サルパパさんの今回の物は
いわば10Dの味見をしているような感じだと思うのであまり気にならないのですが
AWBの場合は梨の花を大きく入れるのと、小さく入れるので変わってきます
人間なら花を見てWBをあわせるのでしょうが、何しろ機械ですから

白い花の場合はシャドーがどれだけバランスよく入っているかで花のイメージがかなり変わります
レタッチ等で調整するのも一つの方法だと思います
判りやすく解説しているサイトが↓です。
http://komin1.cool.ne.jp/retouch/retouch.htm

書込番号:2696324

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/04/14 11:59(1年以上前)

我が道を行くさん、レス有難うございます。
ご紹介のサイト拝見しました。参考にさせていただきます。
レタッチせずに、そのままで納得いくでき!というのが理想かと思うのですが、現在レタッチ等について勉強中です。
ソフトはできる限り10Dに付属していたもので行いたいと考えております。

書込番号:2698644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

望遠レンズ買いたい

2004/04/11 09:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

EOS10D使用してて 以前にマクロレンズ購入に関してアドバイスをお願いしした者です。お蔭様でお気に入りのレンズが購入出来ました。   今度は超望遠レンズが欲しくなりました。600mm以上のものは有るのでしょうか、有るようでしたら、メーカー名、mm、価格など教えてください。出来れば低価格を望みます。素人の質問ですが宜しくお願いします。

書込番号:2688572

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2004/04/11 09:41(1年以上前)


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2004/04/11 15:40(1年以上前)

FIOさん早速のお返事有難うございます。超望遠レンズは高価すぎるようで諦めました。CAMEDIAのテレコン(17倍)を使ってますが、液晶ファインダーが見難く、メジロなどは肉眼で見えてもファインダーをのぞくと葉の影などのせいもあり、見失う時が多くあり、ファインダーの見やすいEOSと思いましたが、(予算5万円前後)全然桁違いで恥ずかしい限りです。これに懲りず又ご指導ください。

書込番号:2689556

ナイスクチコミ!0


最期の30秒さん

2004/04/11 17:10(1年以上前)

300mmくらいのズームレンズにKenkoのテレプラスを使用すると
低価格で超望遠レンズが実現しますよ。

http://www.kenko-tokina.co.jp/teleplus/4961607606025.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/teleplus/4961607627174.html

ただし、レンズが暗くなってしまいますので注意してください。

書込番号:2689774

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2004/04/11 19:11(1年以上前)

最期の30秒さん、貴重な情報感謝します。現在のレンズは28−105を使用中です。これに3倍のテレプラスを取り付けると315mmで倍率は約11倍の計算で良いのでしょうか、すいませんレンズに関しても無知なので教えてください。

書込番号:2690150

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/04/11 19:54(1年以上前)

ちなみにテレプラスPRO300の3倍はMFになってしまう筈ですが構いませんか。
焦点距離は〜105mm×1.6倍になります。更にテレコン着けるとその倍数分だけ×1.4 ×2 ×3となります。
http://cweb.canon.jp/camera/10d/character/index.html

書込番号:2690270

ナイスクチコミ!0


milestonesさん

2004/04/11 20:49(1年以上前)

用途が良くわかりませんが、コスト重視至上主義なら、以下のような製品が発売されるようですね。
ttp://www.komamura.co.jp/press/elicar01.html

しかし、超小口径なので使い勝手及び、画質には期待できないでしょう。
結局、普通に考えれば純正の600mmF4か1200mmF5.6しかないと思います。1200mmはポルシェ並みのセレブ価格なのでフツーは買えないですが・・・。

書込番号:2690475

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2004/04/11 21:34(1年以上前)

ここで紹介されてるレンズ(現行モデルの一つ前の型です)を中古カメラ店で22000円で購入できました。写りはそう悪くないです。

http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol152.html

ただし、内臓ROMの交換が必要でした。シグマは無償で対応してくれます。こういった物件を気長に探されてはいかがでしょうか?

書込番号:2690677

ナイスクチコミ!0


ペリカン便便さん

2004/04/12 07:55(1年以上前)

EF300/F4の中古に×1.4エクステンダーを装着しましょう。
10Dだと1.6倍なので672mm相当になります。
二倍以上のテレコンは画質や収差のめんで余りお薦めできません。
これくらいの装備で撮影したものをトリミングしたほうが良いのでは?

書込番号:2691951

ナイスクチコミ!0


パスワードわすれた・・・さん

2004/04/12 08:01(1年以上前)

一般的では無いのですが、望遠鏡等にアダプタを付ける手があります。
もちろんピントは手動で、絞りは開放のみですが。
カメラ側で感度が変えれるのと、フィルム消費が気にならないので銀影
よりはいいのかな。天体や鳥屋さんのサイトから、いろいろ事例がある
と思います。

書込番号:2691960

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2004/04/12 09:33(1年以上前)

goodieaさん、milestonesさん、STAPA-SATOさん、ペリカン便便さん、パスワードわすれたさん、色々の情報有難うございます。前回マクロレンズの紹介で38000円程度で新品が買えましたので5万円程度でと考えていましたが、超望遠レンズに関しての高額すぎることを痛切に感じています。余談になりますが半年前に地域のPHOTOクラブに入り(30人程度の集まり)毎月プロの先生の個人評価を各人がうけてます。私を含めて皆さんが花や、風景などが主体に提出されてますが、作品が同じようになり、私の作品も当然というかそれ以下に存在感の無い作品ばかりになってしまいました。そんな時にたまたま花から蝶が飛び立つ、ところが撮れ、それが入選しました。その後は蝶や昆虫、鳥(川蝉、メジロ等)などを追いかけるようなりました。超望遠レンズ購入動機はそこにあります。でもものすごくこのレンズは高いのにおどろきました。今後はテレプラス、やテレコン、アダブタ、中古300mm程度の組み合わせ等を検討して行きたいと思っています。皆さん有難うございました。良い勉強になりました。

書込番号:2692072

ナイスクチコミ!0


milestonesさん

2004/04/12 13:26(1年以上前)

なるほど、そういった用途だったんですか。であれば、必ずしも長玉が必要とは限りませんよ。以前、NHKハイビジョンで「トンボ撮影」の名人の番組をやっていました。この方(名前は失念してしまいました)は「トンボ業界?」では大変な方で、日本の図鑑のトンボ写真は殆どがこの方の撮影だとか・・・。さて、道具ですが古いマニュアル一眼+35mm程度の広角レンズのみでした。どうせ高価な長玉で撮ってるんでしょと思っていたので、本当にビックリしました。ノーファインダーでの撮影等トンボの習性を知り尽くした、まさに驚愕の撮影テクニック・・・アイディアと情熱があれば、道具は二の次と痛感しました。

書込番号:2692454

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2004/04/12 14:54(1年以上前)

そうなんですか、今日もテレコンをつけたオリンパスC750をもって川岸を散歩に出かけましたが、茶色や白の蝶を撮りましたが、手ぶれ写真の山でした。近くにいる蝶などは3倍ズーム程度のほうが撮り易いのですが、メジロや川蝉は近くに寄ると直ぐに逃げられてしまいますので超望遠が・・と直ぐにおもってしまいます。その分上手く撮れた時の感動もひとしおです。まずメジロや川蝉を見付け、上手く写した時の感動は何ものにも変えられません。(この苦労を知らない人から見れば、作品を見ても、たいした感動も与えられませんが)でもこの自分だけの感動は止められません。又話が横道に大きくそれてしまいました。日頃思ってることが出てしまいました。つまらない私の独り言で申し訳ありませんでした。

書込番号:2692608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信41

お気に入りに追加

標準

フランスでのレンズ

2004/04/10 02:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 続未亡人さん

皆さんこんにちは。

あまり上達もしないまま、冬が過ぎました。
この夏にフランス・ボルドー地方に出かけることに
なったのですが、どこかのスレにもありましたが、
結構広角のレンズが必要とのことで、どうした物かと
迷っています。

現在持ち合わせのレンズは
EF24-85
EF50 F1.8
のみですが、フランスを含めたヨーロッパで
頻繁に使用する画角はどういった物になりますでしょうか?
目的としては主に屋外での風景や建物の撮影となると
思います。屋内用はEF50 F1.8でと考えています。
また、ここボストンでも風景等々の撮影でも
EF24-85でやや広角側に不満があるので、この際この辺も
一挙にカバーできたら良いなーと思っています。

具体的にはシグマの12-24とEF17-40で悩んでいますが、
一眼駆け出しの私にも使いやすいというとやはり17-40でしょうか?

書込番号:2684666

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に21件の返信があります。


セピア調(出先から)さん

2004/04/11 09:40(1年以上前)

パノラマの事に触れていたので、思わずレスを付けてみました。
わたしも最近、広角レンズで一枚残すよりパノラマで180度の
展望を作り始めています。

三脚使用ですが自由雲台は構図を取るのには便利なのですが
水平移動が不便ですね、水準器で移動の都度整えるのも悪くは無い
ですが、手間が掛かります。
特に天候によって撮影中に晴れから曇ってきたりと露出が変わるのは
頂けませんね。
今回は旅行用ということでしたので通常の撮影で使うような三脚や
雲台はお勧めできないのは残念です。

わたしは旅行兼散策用にみっちゃ9さんがお持ちの三脚と同じ
シリーズのultra MAXi ES を所有しています。
ただ、D7iをメインに使っていた時に購入した物なので10Dでは
頭でっかちになりそうです(^^;
みっちゃ9さんのお勧め三脚がローアングルにも対応できて良い
かな。

書込番号:2688600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2004/04/11 14:24(1年以上前)

オモチャ三脚に一眼を付けると失敗写真を増刷するだけと思います。下手すれば転倒します。
軽くて小型な三脚ならカーボン4段をお勧めします。

ultra MAXiSFと同じような大きさのスプリントPROを持っていますがD7Hi専用です。一眼でも使えますがみっちゃ9さんの書かれているように本格撮影には不向きです。軽いレンズで用心深く、という条件付きです。

書込番号:2689344

ナイスクチコミ!0


スレ主 続未亡人さん

2004/04/11 22:49(1年以上前)

三脚使用不可能なところが有ると、結構つらいですね。
皆さんのご意見をいろいろと聞かせて頂けて大変参考に
なっていますが、三脚に関しては様々なご意見とご経験
があるようで、完全に決め切れません。まだ期間があるので、
いろいろと悩んでみます。

おそらく荷物はリュックになると思いますが、実はPCも
持って行こうと考えており、日中もホテルに置いておくのは
不安極まりないために、カメラと共に持ち歩いて盗難防止
しようか?それともホテルなどのインターネットサービス
みたいな物を利用して、PCは持ち込まない様にしようか?
等と悩んでいます。ヨーロッパは初めてで、盗難等も結構
多いらしいのでかなりナーバスになっています。

ところで、F値が変化すると使いにくいというのは
どういったシチュエーションでしょうか?もしよろしければ
勉強のために教えて頂けますか?F値が暗いとシャッター速度
が稼げないという感じの認識はあり(間違ってます?)、
ISOを変えたりして対応していますが、あまり暗いレンズ
だとそれでも手持ちでは無理だったり、被写体ぶれを起こしたり
しますよね?でもそれはF値が変化する事とは関係なく、
レンズが暗い事が問題なのですよね?焦点距離ごとでF値が
変化するデメリットとはどのような物でしょうか?

P.S.私はパスワードをすぐ忘れるので、未亡人1−4&続未亡人
    とそのたびに名前が変化してしまっています

書込番号:2691021

ナイスクチコミ!0


BATT_MANさん

2004/04/11 23:53(1年以上前)

パソコンも携帯される覚悟ですか。なかなかタフですね(笑)
軽量なパソコンをお持ちなら羨ましい限りですが、一度カメラボディと
レンズ、パソコンなどすべての重量を背負って試してみられた方が、、、。
一日中背負いっぱなしは疲れますよ、マジで。

あと、パソコンを持って行かない場合はヨーロッパでの滞在先に
インターネットサービスがあるか確認されたほうが無難ですね。
アメリカ合衆国のホテルのようにどこでもそのようなサービスが
あるとは限りませんから。
私はボルドーではなくロアールに行ったことがありますが、
めちゃくちゃ田舎ですよ、フランスって。

と言う訳でお勧めは、パソコンを持って行って、日中はホテルの
フロントに貴重品として預ける作戦です。いかがでしょう?

F値の変化に関するデメリットですが、
固定F値のレンズでは、「この周辺光量でこのシャッタースピードなら
この絞り値までOK」っていう予想が立てにくい事が挙げられるのでは
ないでしょうか。例えば絞り優先で撮影する際、広角側と望遠側でシャッタースピードが
変化してしまうと思わぬ手ぶれを招いたり、
シャッタースピード優先で撮影している際に、望遠側で意図した以上に深度の
浅い絵になったり。
撮影経験が豊富になり、F値固定レンズに慣れれば慣れるほど、F値の変化に対する
デメリットを体感する事になるかもしれません。ちなみに私はそれほどの腕も経験も
ありませんし、F値の変化するレンズに慣れちゃってますから気になりませんけど。
デメリットに関する認識が間違っていれば、誰かご指摘下さい。

書込番号:2691332

ナイスクチコミ!0


BATT_MANさん

2004/04/11 23:57(1年以上前)

失礼しいました。大事なところの誤記です。
>固定F値のレンズでは、「この周辺光量でこのシャッタースピードなら
F値の変化するレンズでは、、、の誤りです。

書込番号:2691350

ナイスクチコミ!0


スレ主 続未亡人さん

2004/04/12 05:18(1年以上前)

去年ラスベガスに行こうとした際に、10Dを購入した物の
商品が間に合わず結局コンパクトデジカメとPC(バイオV505)
で歩き回ったのですが、仰るとおりにこの重さでやられました。

なので、正直デジタル一眼&PCは不安も・・・。
今度暇なときにでもこの装備を担いで歩き回ってみます。
あ、三脚買う場合はそれも考慮しないと・・・。
トホホホ・・・。悩みは尽きません。

実は本日近場の動物園に手持ち撮影ですが、適当に
写真を撮ってきたので、早速パノラマになるか試して
見ようと思っています!

書込番号:2691857

ナイスクチコミ!0


スレ主 続未亡人さん

2004/04/12 06:26(1年以上前)

早速合成してパノラマを作りました。
合成自体は自動で驚くほど性格に出来たのですが、
それぞれの写真の露出の差のせいで、境界域の
色合いの違いが気になります。こういった場合、
写真を撮る際に気を付けた方が良のだろうと思いますが、
1.撮影時に露出?を固定して風景をずらしながら撮る方法
  は有るのでしょうか?もし既出事項でしたらスレの番号を
  教えて頂けないでしょうか?
2.万一(笑)撮影後に気づいた場合、フォトショップ等々での
  修正を試みる事になると思いますが、簡単に調節する方法
  は有るのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、もう少しおつきあい頂ければ
幸いです。

書込番号:2691885

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/04/12 08:57(1年以上前)

おはようございます。

さっそくチャレンジされたのですね。(^^)

パノラマ合成を前提で撮影の場合、露出はマニュアルにされてください。
撮影範囲を想定してカメラをパンしてみて、露出が最高のところと最低のところの値をおぼえて、その中間あたりの値に設定します。
デジタルは白トビに弱いですから、やや低めの設定が良いと思います。
例えば、1/125で絞り11と絞り5.6であれば、絞りを8か8〜11に設定します。
明暗比が大きい場合には、つぶれる所やとぶ所がでると思いますが、それは超広角レンズで撮影した場合も同じですから勘弁してください。(^_^;)

フォトショップ等でレタッチされるのであれば、RAWモードでの撮影をおすすめしますが、データが大きくなりますから旅行だと容量の関係で悩ましいところですね。

わたしがパノラマ合成で遊んでみた写真です。
日没直後なので明暗比はけっこう大きいです。
http://www.imagegateway.net/a?i=3CwkfZemKr
これはRAW撮影の同時生成のJpegデータで作ったものなのでいまひとつだとは思いますが、こんな遊びもできるということで。(^^)

書込番号:2692026

ナイスクチコミ!0


スレ主 続未亡人さん

2004/04/12 10:28(1年以上前)

マニュアルですか・・。やったことがないので(汗)、
不安一杯ですが、まだまだ時間が有ることと、我が家の
近所の動物園の年間会員になっているのでまた出かけて来ます。

まだ抜き出してから使っていないのですが(笑)、
4GB MDが有るので容量は多分大丈夫かと思います。
早く塚手見れば良いのでしょうが、ただいまフランス
用に大事に保管中です。

書込番号:2692155

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/04/12 11:05(1年以上前)

「案ずるより産むが易し」ですよ。
ソフトの合成も簡単だったでしょ。(^^)

晴れた日の屋外だったら、シャッタ速度1/250で、絞りのダイヤル(背面ダイアル)をぐりぐりして、ファインダ内下部のスケールの真ん中に指標が来るようにすればオッケーです。
薄曇りだと、シャッタ速度を1段落として、1/125。
曇りとか日陰、屋内は感度を上げてやってください。
シャッタ速度が低くなると手持ちではブレの可能性が高くなりますから。

その撮影の後では、忘れないようにオートのモードに戻しておいてくださいね。
ここが一番たいせつなポイントかもしれませんよ。(^^)

P.S. 4GBの試運転もしてみた方が良いですよ。

書込番号:2692211

ナイスクチコミ!0


スレ主 続未亡人さん

2004/04/12 11:43(1年以上前)

近々4GB MDデビューしてみます。
また、今のうちにマニュアル撮影の練習もボチボチ
やってみたいと思います。有り難うございました。

書込番号:2692285

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2004/04/12 19:58(1年以上前)

あれ?いつの間に..
未亡人さん、こんにちは。おひさしぶりです。
未亡人さん、お子様いらっしゃいましたよね。今度の旅行、その子も一緒に行くのでしょうか。メンバー構成にもよりますが、子連れの一眼レフ撮影は相当大変ですよ。
何人かの方もご指摘されていますが、旅行を楽しむことと撮影を楽しむことの両立ってとても難しいですよね。女性の立場からすると、お勧めなのが一眼レフよりコンパクトデジカメかな、って思います。主人の撮影を見ていますが、娘を連れてあんなに動き回っての撮影なんてわたしには無理です。(一人だったら可能ですが..)
フランスはとにかく歩き回る場所ですから、軽装は必須です。いらないものはなるべく持っていかない方がいいですよ。

書込番号:2693317

ナイスクチコミ!0


スレ主 続未亡人さん

2004/04/12 21:41(1年以上前)

こんにちは!ご夫婦共にいつもお世話していただき
ありがとうございます。

今回は何と!子連れでは無いのです!
なのでちょっとのノルマとあとは観光で
明け暮れようかと(笑)。

ラスベガスはカメラが間に合わなかったので
今度こそ言い写真がとれればと思っています。

書込番号:2693684

ナイスクチコミ!0


ひまわり大好きさん

2004/04/12 21:58(1年以上前)

こんにちは。はじめまして続未亡人さん。

個人的には広角〜標準のレンズ一本をおすすめしたいです。
EF17-40F4かEF16-35 F2.8です。寄れますし^^b
レンズ破損など一応の予備として50mmをぽけっとに入れて持てば安心です。

街中で大事なレンズを付け替えたりしていると、気を取られて他の盗難が
ちょっと心配です。EF17-40F4かEF16-35 F2.8をおすすめしたいです。
私はSIGMA12-24mmレンズ使っていますけれども、これは・・重いです。
一本では撮影に不向きかな〜って思います。

旅行のお供レンズ・・・選ぶの楽しいですね。

書込番号:2693762

ナイスクチコミ!0


\\foto.dllさん

2004/04/12 22:20(1年以上前)

PhotoMergeのサンプル画像
http://www.3to8.com/minibbs_local.htm
[2004041200005] 御庭池ー京都御所庭園ー 投稿者:Hi_Trek 投稿日:2004/04/12(Mon) 20:14:23
と言う形で他人さま(「今日の比良山」)のHPの掲示板に合成写真(オート・スクロール版)を掲載しておきました。デジカメ一年生(銀塩一眼レフ20年)のつたないものですが、ご照覧下さい。390kb程度に縮小した画像(jpeg)です。ご承知のようにPhotoshop( elements2.0といった廉価版)は画像のリサイズに使えません。イラク問題が絡んで、京都御所も最近は幾分「厳戒態勢」気味です。
http://www.kunaicho.go.jp/13/d13-04gr-02.html

書込番号:2693856

ナイスクチコミ!0


スレ主 続未亡人さん

2004/04/13 08:12(1年以上前)

旅行する前が一番楽しいですよね。
16-35も明るくて良いですよね。
先日動物園に行った際に真っ暗ではない物の
やや暗い状況でゴリラをEF50 F1.8でゴリラを
取ったりしましたが、ISO400にあげてもシャッター速度が
1/50より早くなることなど全くなくて手ぶれ祭りになって
しまいました(汗)。なので、明るければ明るい方が良いなー
とあらためて思った次第です。

京都のパノラマ素敵ですね。自動パノラマはあの掲示板が
対応しているのでしょうか?とても面白い機能ですね。
正直最近ヨーロッパも治安がかなり危ないですが、
フランスはイラク戦争には反対の立場を貫いていたので
まだ他の国よりは安全なのかなーと思っていますが、
それでも警戒は厳しいのでしょうね。

書込番号:2695062

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2004/04/13 11:38(1年以上前)

おそらくお友達から聞かれているかとは思いますが、
フランスはスリ、ひったくり、置き引きの国です(笑)
これらに関してはアメリカよりも気をつけなければいけません。
そのかわりアメリカのようにホールドアップがありませんが...

書込番号:2695409

ナイスクチコミ!0


スレ主 続未亡人さん

2004/04/18 07:30(1年以上前)

そうなんですよね。ひったくり等々が一番心配です。
10D以外は今のところ皆様と比べると高価な機材が
ないので、本体だけでも気を付けていようとは
思っています。

いろいろとご意見を頂き、17-40あたりが定番だし
良いのかなと思っていますが、未だにSigma12-24
と15-30も捨てがたいですね。後者2つは私の
調べた限りではフィルターとかが付かないみたい
なので、初心者丸出しの私には17-40がとりあえず
良さそうかなと。

書込番号:2711005

ナイスクチコミ!0


BATT_MANさん

2004/04/18 17:26(1年以上前)

続未亡人 さん
あきおさん とおっしゃる方のホームページを参考に
私は15-30mmにPLフィルターを装着しています。
http://akio.zive.net/
トップページから「レンズレポート」に行って、「番外編」を
御覧下さい。非常に簡単です。

決まりかけた心を掻き乱すようで悪いことしたかな?

PS:お写真初めて拝見しました。お子さまの自然な表情がとてもいい感じですね。
フランス旅行でも素敵なお写真が撮れるよう頑張って下さい。アップ待っています。

書込番号:2712578

ナイスクチコミ!0


スレ主 続未亡人さん

2004/04/21 03:21(1年以上前)

シグマ15-30にPLフィルターが付くんですね。
参考になりました。Muvo2破壊経験者の私には
危険行為かもしれません(笑)。

いくつかのカメラのサイトなど見ていると、
銀塩カメラの場合、昔の標準ズームが28mmスタート
だったが、最近(?)は24mmスタートになった
と書いてあり、そう言った話を聞くと10Dには
15mmでちょうど24mmでぴったりだなーと考えていました。
17mmだと昔の?標準ズーム並になってしまいます。

と数字にこだわっても、結局は腕なのは分かってはいる
のですけど、気になり出すと止まりません。

P.S.子供の写真ばかりで恐縮です。

書込番号:2721022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

EF17-40F4Lのオートフォーカス

2004/04/09 19:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 大陸浪人さん

EF17-40F4Lの話題になるのですが、この掲示板でEF17-40F4Lを10Dと
組み合わせて使われている方が多いのでお願い申し上げます。

木曜日から今日まで旅行に行っておりまして10DとEF17-40F4Lを使って
おりましたが、オートフォーカスが働かなくなりました。フォーカス
ポイントは自動選択でも1点選択でも同じ症状です。EF17-40F4Lのピント
リングを少し動かすとオートフォーカスが働くのですが、電源が手動或いは
自動でOFFになるとまたオートフォーカスが働かなくなります。EF17-40F4L
を10Dから取外して取付け直してみましても改善されません。10Dの方でエラー
メッセージは表示されません。

旅行にはEF17-40F4Lしか持って行きませんでしたので帰ってから他の
レンズで試してみましたら問題なくオートフォーカスが働きましたので
10DではなくEF17-40F4Lの問題だと思うのですが、このような症状が
発生した方はおられますでしょうか?

書込番号:2683313

ナイスクチコミ!0


返信する
MAMAN2004さん

2004/04/09 19:59(1年以上前)

素直に修理に出せば良い話ではないのですか?
症例から言って故障以外の何物でもないと思いますが…

書込番号:2683386

ナイスクチコミ!0


BATT_MANさん

2004/04/09 20:54(1年以上前)

私も初めて購入した純正USMレンズで同様の現象を経験しました。
USMの故障でした。私は購入からかなり長い期間が経っており
保証期間が切れていたため有償修理でしたが、残念ながら値段は
全く覚えていません。
保証期間中であれば早めに修理に依頼されるのが賢明かと思います。

書込番号:2683537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2004/04/09 21:38(1年以上前)

素直に修理に出しましょう。
なぜかEOSのレンズはよくAFの動作不良が起こります。(自分だけ?)
手持ちの9本のレンズのうち、6本はAFの動作不良で修理に出しています。
その他2本は修理に出さずに破棄しました。

書込番号:2683688

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2004/04/09 23:01(1年以上前)

おそらくROMの接触部分が悪いのでしょう。
修理でしょうね。

書込番号:2684035

ナイスクチコミ!0


スレ主 大陸浪人さん

2004/04/10 18:52(1年以上前)

みなさんご返事ありがとうございました。やはり故障ですか。。。
保証期間ですので修理に出そうと思うのですが現在海外なので
5月に友達が来た時に持って帰って修理に出してもらうことに
します。

書込番号:2686579

ナイスクチコミ!0


みっちゃ9さん

2004/04/11 02:06(1年以上前)

>保証期間ですので修理に出そうと思うのですが現在海外なので
キヤノンは国際保証じゃなかったっけ?
日本で買っても世界中キヤノンのディーラーで保証が適用されたはず。。

今は違うのかなぁ?

書込番号:2688006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

良い覚え方はありますか?

2004/04/08 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 サルパパさん

先日来、皆さんからのご意見を参考に、明日にでも10Dを購入する予定ですが、そこで皆さんにお聞きしたいことが・・・。
私のような初心者が撮影の初歩から学べる書籍やWebはあるでしょうか?もちろんここでお聞きすれば皆さんが親切に回答していただけるのはわかっているのですが、あまりにも初歩的なやり取りに終始するのは申し訳なく思い、自己学習をする材料を探しております。ご紹介をお願い致します。

書込番号:2680449

ナイスクチコミ!0


返信する
lpnslrmさん

2004/04/08 21:28(1年以上前)

http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/nav/learning/pictureTaking/index.shtml
http://www.nature-n.com/img_lb/index-j.htm
http://www.clubcapa.net/arakaruto/lesson/lesson_main.html

あと個人で作っているサイトでいいのもありますね。
いろいろ検索してみては。

書込番号:2680500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2004/04/09 01:11(1年以上前)

サルパパ さん、こんにちわ。
私は、写るんですしか使った事が無いのにいきなり10Dを購入しこうして写真を楽しめているのも、こちらに集まってこられる方々の暖かいアドバイスのおかげなんです。

そんな皆さんに、色々教えてもらったサイトを紹介しちゃうナリ。(^^)

ぼくちゃん. さんと少しかぶるけど↓ニコンのサイト結構読みがいありなのだ。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/index.htm

こっちはコニカミノルタのサイト
http://konicaminolta.jp/entertainment/dihow/digi/digi_000.html

ここはデジタルカメラっていうよりデジタル写真について参考になると思います。
http://www.aquageographic.com/users/sato/dslr/

ここでカメラの基礎を勉強したのだ。
http://www.kitamura.co.jp/express/school/guide/set_kihon.html

あとは、CANON iMAGE GATEWAYに登録すると、その中にある「デジタルフォトテクニック」なんかも参考になると思います。

そそ、黒のKISSデジタルが発表になったんですね。私的には、シルバーの10Dてのが出て欲しいなぁ。。。

書込番号:2681559

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2004/04/09 01:46(1年以上前)

シルバーの10Dですか? キヤノンはやっぱ、オリーブドラブでしょう。
思いっきりバカにされそうな気もしますが(笑)。

>サルパパさん
この板の皆さんも頼りになりますが、やっぱ相談できる良いお店で
買われるのが一番かと思います。まぁ、判らない事があったら何でも
書いて下さい。(^^)v

書込番号:2681631

ナイスクチコミ!0


みっちゃ9さん

2004/04/09 03:52(1年以上前)

>シルバーの10Dですか? キヤノンはやっぱ、オリーブドラブでしょう
今年はオリンピックがあるからF-1のように特殊カラーが出るかもよ。。。
(今は馬鹿にされても20年後に高嶺の花)

閑話休題
サルババ様

私のお勧めは
「デジタル一眼レフ写真講座/オーム社3500円)」です。

なんと言っても第一章に「モニターの調整」が来ているあたりがえらい!!

最初のうちは「???」となること請け合いですが、「これは何でだろう?」と思ったらこの本を開けば「あ、そうか」となるようなヒントがいっぱいです。

あと、立ち読みした中ではeos学園が初心者にはいいかも。。。

書込番号:2681777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2004/04/09 06:11(1年以上前)

迷彩の1DMkIIなんか・・・

書込番号:2681853

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/04/09 11:09(1年以上前)

うわぁ〜!さすがにたくさんあるものですね。
ご紹介いただいたアドレスは、片っ端からIEのお気に入りに登録させていただきました。
ご紹介いただいた本も、本屋に行って物色してみます。
おそらく理解できない事がたくさんあると思いますので、その時は救いの手を差し伸べてくださいね。

追伸。とりあえず近くのキタムラでカメラ等の購入をしておりますので、ショップでも聞くことは可能ですが、今は何を聞いて良いかもわからないので、まずは皆様からの情報で学習する予定です。

さらに追伸。私はやっぱり黒いカメラが良いな〜。

書込番号:2682239

ナイスクチコミ!0


R16さん

2004/04/09 12:06(1年以上前)

遅レスですね。
時間は掛かりますが、CAPAとかカメラマンのような雑誌を1年間読みつづけると四季折々やジャンル毎の撮影基本・要領などが理解できると思いますよ。
ちなみにPCも同じ方法で独学しました(PCって目が疲れます)。

書込番号:2682351

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/04/09 21:22(1年以上前)

こんばんは。

亀レスですけど、ハンマートーンのEOS-1D Mk II 。(^^)

書込番号:2683618

ナイスクチコミ!0


みっちゃ9さん

2004/04/11 02:14(1年以上前)

>ハンマートーンのEOS-1D Mk II 。(^^)

おお!、それ私もほしい!レンズも揃えたデザインでね。。

書込番号:2688027

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/04/13 01:27(1年以上前)

みっちゃ9さん、本のご紹介有難うございました。
「デジタル一眼レフ写真講座/オーム社3500円)」は
本屋さんで見つからず、取り寄せをお願いしました。
参考にさせていただきます。

また、試しにデジタルカメラマガジン(インプレス)の
一年間の購読に申し込みました。興味深い記事が多いと
良いのですが・・・。

書込番号:2694686

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング