
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年4月2日 06:20 |
![]() |
0 | 15 | 2004年4月2日 20:02 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月1日 10:32 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月1日 03:29 |
![]() |
0 | 13 | 2004年3月29日 10:09 |
![]() |
0 | 16 | 2004年3月29日 00:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


はじめまして、最近写真の素晴らしさを再認識しデジカメにはまっています。
一つ、知識豊富な皆様におききしたいのですが、
レンズに搭載されているモーターには
DCやUSMなどがありますが、
これは、動作時の音が五月蝿いか五月蝿くないの違いなのでしょうか?
デジカメだと、やはりモーターの種類によって
ノイズなどが生じてしまうものなのでしょうか?
また、レスポンスなども全然違うものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2004/03/31 23:16(1年以上前)
USMでも廉価版のレンズはフルタイムマニュアルフォーカスができないものがあります。
要注意ですゾ!
書込番号:2652563
0点

普通のモーターのものよりUSM(超音波モーター)の方がAFは速いですね
書込番号:2652579
0点


2004/03/31 23:59(1年以上前)
早いし静かなのに高トルク!オートフォーカスにおいてはやはり超音波モーターの恩恵は絶大だと思います。
書込番号:2652803
0点


2004/04/01 00:47(1年以上前)
1D MK-II板に大口径レンズやIS付のモーターのノイズの問題がでていました。いっぱい電気を食うレンズはそれだけノイズも多く発生しています。CCD/CMOSは微小な電荷を扱うので確かに電磁ノイズは大敵です。
確かそこには16-35F2.8Lと70-200F2.8LISとの相性が悪いみたいに書かれていたような… どちらも高価なレンズなんで私には無関係ですが(笑)
書込番号:2653052
0点

1DMkIIと70-200F2.8LISの相性が悪いなんて・・(^^;
あっ、そっかサンニッパにすれば良いのかぁ〜(^^)
書込番号:2655529
0点

★ ZERO ★さんは 1DMkIIにサンニッパですか
お金持ちですね〜
書込番号:2655666
0点



2004/04/01 22:29(1年以上前)
どうも、皆様!
大変貴重な情報をありがとうございます。
皆様に伺いたいことが分かり
とても、参考になりました。
書込番号:2655689
0点

おきらくごくらくさん、オハヨウ!(^^)
昨日は4月1日。
書込番号:2656837
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


みなさん、マニュアルには、長期間使用しない場合は、バッテリーを外すよう書かれていますが、入れっぱなしにした場合なにか本体に悪い影響があるのでしょうか?
できれば、バッテリーグリップに入れッぱなしにしておきたいのですが・・
0点


2004/03/31 22:01(1年以上前)
>できれば、バッテリーグリップに入れッぱなしにしておきたいのですが・・
充電が出来ないのでは????
キャノンは多分、完全放電した後の液漏れ等、があるかもしれないので止めなさいという事では?
書込番号:2652113
0点

私は、充電するとき以外は入れたままですが。
(plane)
書込番号:2652164
0点



2004/03/31 22:29(1年以上前)
>10QDさん
バッテリーは8個買ってあるので、順番に充電すればOKなんです(^^ゞ
液漏れの心配ですか・・・φ(.. )
まあ、最悪でも被害はバッテリーグリップだけで済むのかな?(笑)
>夜間飛行さん
最高どの程度いれっぱなしですか?
書込番号:2652244
0点


2004/03/31 22:54(1年以上前)
初心者Q さん ははは〜 すごく数をお持ちですね〜(ん、もしかしてバッテリーグリップ4セットお持ちなんですか?)
でも私もほとんど入れっぱで〜す。
書込番号:2652408
0点


2004/03/31 23:10(1年以上前)
分かり切った事かもしれませんが、長期間使用しない場合でも
バッテリーグリップに入れておくと端子が触れ通電していると思うので
いざ使おうと思ったときにバッテリーの残量があと少し…なんて事が
起こるかもしれません(^^;
もし電池がなくなっていたとしても10QDさんのおっしゃるように
液漏れなどを起こす可能性はありますよね。。
ちなみに自分も普段は入れっぱなしです(長くて三日ほど...)
書込番号:2652523
0点


2004/03/31 23:23(1年以上前)
使用頻度によるのではないかな?
私は毎週土日は撮影をしているため、入れっ放しです。
ある意味では、いつでも撮影できるように備えています。
当然、CFカードも入れっ放しです。
これで一年間過ごしましたが、何のトラブルもありません。
むしろこうしたことで、トラブルが起こるほうが問題だと思います。
長期間というのは、月単位での話でしょうね。
そんなに長く撮影をしないと、カメラが可哀相です。
書込番号:2652597
0点



2004/03/31 23:47(1年以上前)
みなさん、ありがとうございますm(_ _)m
>ZEISSさん
長期間というのは、月単位ぐらいの話なんですね(^^ゞ
神経質すぎたかも・・(^^ゞ
>10QDさん
まさか、ブリップ4つって!<座布団2枚!(笑)
>SANGOSHOさん
撮影前は、全部確認&フル充電を忘れずに!ですね(^^)
ところで、また疑問なんですが。バッテリーブリップのバッテリーって一本づつ減っていくのか、2本同時に減るのか?
初心者は、お金も知識も無いので、苦労します(^^ゞ
書込番号:2652731
0点


2004/03/31 23:57(1年以上前)
わ〜イ座布団だ〜 てっ子供じゃないんだから(爆)
ところで、また疑問なんですが。バッテリーブリップのバッテリーって一本づつ減っていくのか、2本同時に減るのか?
並列繫ぎの筈ですが、違いますでしょうか。
>初心者は、お金も知識も無いので、苦労します(^^ゞ
一緒ですよ。
書込番号:2652796
0点


2004/04/01 00:00(1年以上前)
並列繫ぎの筈ですが、違いますでしょうか。
あれ〜〜〜
並列つなぎの筈ですが、違いますでしょうか。
書込番号:2652808
0点


2004/04/01 00:05(1年以上前)
ちゃんとした根拠はありませんが私が思うに一本ずつだと思います。
以前に充電後満タンのバッテリーを二本入れ、写真を撮って
家に帰りまだ残量はあるものの二本とも充電しました。
そのとき片方のバッテリーは満タンになるまで時間がかかりましたが、
もう一方は即満タン。
根拠といえばそれだけですが参考までに…。その真意は私も気になります(^^;
書込番号:2652837
0点

もう話は殆ど終わりのようですね。
私の場合、仕事の都合で1ヶ月ほど使わなかったことがありましたが入れたままです。
当然自然放電はしていると思います。
で、1ヶ月後どれくらい使えたかと言いますと・・・。
覚えていません。
ですが、すぐに撮影でき無くなるようなことはなかった程度には記憶しています。
(plane)
書込番号:2653608
0点

10QD さん、こんにちわ。
>ところで、また疑問なんですが。バッテリーブリップのバッテリーって一本づつ減っていくのか、2本同時に減るのか?
バッテリーパックを2個入れた場合は、2個並列で同時に使用します。
・・・って、偉そうに言い切っちゃたけど、バッテリーグリップ BG-ED3 の使用説明書の「バッテリーパックの入れ方」の項に書かれているのだ。(^^)
ん?そういえばどこかで呼ばれた気がしたけど・・・。
書込番号:2656274
0点


2004/04/02 09:01(1年以上前)
つてとら嬢 さん おはようございます
>初心者Q さん
>ところで、また疑問なんですが。バッテリーブリップのバッテリーって一本づつ減っていくのか、2本同時に減るのか?
紛らわしかったですね、初心者Q さん の質問でした。
つてとら嬢 さん フォロー、有難うございました。
書込番号:2657006
0点


2004/04/02 19:08(1年以上前)
横レス失礼します。
つてとら嬢さん>
<ん?そういえばどこかで呼ばれた気がしたけど・・・。
先日私が立てたスレでおそらくどなたかが呼んでいたと思います。
しかしながら10Dとは全く関係のないスレを立ててしまった為
削除されたものと思います(苦笑)
教えてくださった方にはご迷惑おかけしました(>_<)
書込番号:2658407
0点

みなさん、こんにちわ。
うはっ。
私、思いっきりとっ散らかってる?(^^;
初心者Q さん、10QD さん、ごめんなさいです。
SANGOSHO さん、こんにちわ。
>先日私が立てたスレでおそらくどなたかが呼んでいたと思います。
そうでしたか。了解です。
確か名前があったはず と探してみても見つからなかったからアレレ?と思ってました。
そそ、一年前は10Dを手に入れてうれしさ一杯夢一杯と、10Dと共に近所をぶらぶらしながら写真をとってたのに、最近ではめっきり減ってしまいました。
当時は一日に3回も4回も充電しては街に繰り出しパシャパシャ。それが今では一週間に1回の充電で事足りている状態。長いと3週間に一回とか。(^^;
バッテリーもたまにはボディーの外に出してあげて空気吸わせてあげないとな と思う今日この頃です。
書込番号:2658554
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
10DのRAWを使用したいということで・・・安く購入するのが目的で
私の友人がPHTOSHOP CSを海外へ出張したとき購入してきた
とのこでインストールを開始すると言語選択で日本語がないようです。
(英語はもちらん・・・他)でとりあえづ英語でインストール
しておいて何かパッチ当てるか言語書き換えて(フォント?)
日本語になおす方法ってあるのかと聞かれたんですが???
私には判らないのですが???
どなたかご存知の方おりましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2004/03/31 20:16(1年以上前)
安く買えたのですから画面表記が英語になったり日本語入力が化けたりするのは我慢しましょう。
書込番号:2651714
0点


2004/03/31 21:56(1年以上前)
次のバージョンが出たら日本語版にすれば。
書込番号:2652083
0点

市販のSOFTの日本語パッチは余り聞きませんね。
Freeのソフトなら良くあるけど。
書込番号:2652215
0点

事前に情報収集が足りなかったですね。
体験版から表示に関わる部分をフォルダにコピーとか
でもやったことないしどうなるか分かりません。
書込番号:2653863
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


皆さんこんにちは。
10Dですが、赤外線には反応してしまうんでしょうか(画に何らかの影響がある)
ストロボ発光用の赤外線フラッシュを使おうと思っているのですが、悪影響無くつかえる物でしょうか?
ご存知の方がいらしゃいましたら教えてくださいませ。<(_ _)>
0点

>>赤外線には反応してしまうんでしょうか
わずかに反応します。
わずかの意味は、赤外線カットフィルターがついているのですが100%カットできないからです。
>>ストロボ発光用の赤外線フラッシュを使おうと思っているのですが、悪影響無くつかえる物でしょうか?
悪影響の意味が理解できないのですが、
普通のCCD物はすべて赤外線カットフィルターが付いているので
カメラを改造しないと効果は期待出来ないでしょう。
また改造してしまうと可視光と赤外に反応するようになり露出が狂って写真が変になります。色バランスも狂います。
赤外線専用に割り切らないとダメですね。
書込番号:2647935
0点



2004/03/31 02:07(1年以上前)
IR92さま
res有難うございます。
>>ストロボ発光用の赤外線フラッシュを使おうと思っているのですが、悪影響無くつかえる物でしょうか?
これは、赤外線撮影用のものではなく、スレーブシンクロさせるためのだけのストロボ(赤外線を被写体に照射するためではない代物)。
つまり、「赤外線は写らず、スレーブ機能付ストロボがシンクロする」というのがやりたいことで、赤外線が写ってしまうと被写体に悪影響が出るわけです。
書き方が悪かったですね。
そういった意味も含めご教示願えれば幸いです。
書込番号:2649530
0点

スレーブシンクロに赤外線を使うと解釈して良いんでしょうか?
赤外線カットフィルターがあるのでくぐり抜けてしまう赤外線はわずかだと思います。
夏の日差しに比べたら微々たる量ではないでしょうか。
写真の露出に影響するほどの量ではないと思います。
書込番号:2651907
0点



2004/04/01 03:29(1年以上前)
>スレーブシンクロに赤外線を使うと解釈して良いんでしょうか?
そのとおりでございます。
「赤外線トランスミッター」とも呼ぶみたいですね。そう書けばよかった(@_@)
>赤外線カットフィルターがあるのでくぐり抜けてしまう赤外線はわずかだと思います。
夏の日差しに比べたら微々たる量ではないでしょうか。
写真の露出に影響するほどの量ではないと思います。
なるほどわかりました。
有難うございました。
書込番号:2653389
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


バッテリー511のチャージなのですが、チャージするとほとんど空に近いにもかかほらず、ランプがぱぱっと点灯して満タン表示になることがあります。一度、コンセントを抜いて差し直すと正常なチャージになるのですが、こういうものなんでしょうか?
0点


2004/03/28 14:33(1年以上前)
D60から10Dへ さん、こんにちは。
その節は、色々とどうも・・です。
純正の511は無かったと思います。
私の場合、類似品も使っていますので、そちらは
特に購入したての頃は、3回〜4回ほど電源を
抜き差ししないとダメな時がありましたが、今はほぼ
純正と同じに充電できてます。
他の方からデータが届きますね。
書込番号:2638756
0点


2004/03/28 14:33(1年以上前)
>D60から10Dへ さん
>こういうものなんでしょうか?
いいえ、そういうものではありません。正常な状態とは言えないと思います。
取り扱い説明書の18ページに書かれている動作以外は、「正常ではない」と
言えるはずです。
もし、D60から10Dへ さん が、バッテリーを2個以上お持ちなのであれば
その2個共に同じ現象が見られるのでしょうか? だとすれば、
>コンセントを抜いて差し直すと正常なチャージになる
という症状から見ても、充電器側に原因があると言うことでしょうし、
片方の電池のみに起こる現象であれば、電池パックに原因があるという
可能性が高くなります。
一度、お買いになったお店に相談に行くのが良いと思います。
もし、D60から10Dへ さんが、電池パックを一つしかお持ちでないなら、
お店のデモ機用の電池を使って確認することも出来るでしょう。
外来ノイズなどで、電圧検知機能に異常が出るのかどうか、詳しくは
分かりませんが、端子(電池側、充電器側ともに)の清掃を試してみるのも
良いかもしれません。
長くお使いの電池パックで、劣化が進行しているものであれば、新品の
電池とは違う(短い/長い)充電時間になることも考えられますが、
正常な充電が出来る時もあると言うことは、やはり、充電制御システムが
不安定になっていますね。
いづれにしても、正常でない充電器、もしくは電池パックを使用し続けることは
危険ですので、点検/修理を依頼された方が良いと私は思います。
書込番号:2638757
0点



2004/03/28 16:23(1年以上前)
すみません。ちょっと説明不足でした。今までバッテリーグリップで使っていた511は問題ありません。スナップ用に持ち出すときにグリップ付きは重いので、容量がふえたという511Aを購入しましたが、この511Aが上記の現象を起こします。まだ買って一月にもならないので、劣化ということも考えられません。チャージャーは購入時に付属していたものなので、511Aと相性が悪いのかと思いましたが、……購入店に相談してみます。らん三世さん、BATT_MANさん、ありがとうございました。
書込番号:2639100
0点

ん〜と、異常かどうかわからないですが私のところでも時々そんなときあります。
キスデジ+純正バッテリーです。
セットし直すと正常に充電しはじめますので気にしていませんでした・・・
書込番号:2639201
0点

2つのうち1つで同じ症状を経験しました。純正です。
チャージャにセットしなおすと充電を始めてくれましたが、点滅は数分で止まったので中途半端な状態だったかもしれません。数回繰り返しているうちにこの症状はなくなりました。寒いところで使用したからかな〜なんて思っていましたが、その後再現しないので原因はわかりません。
書込番号:2639946
0点


2004/03/28 20:46(1年以上前)
D60から10Dへ さん
新製品ですね。
私はその類似品(1350mAh)?と1100mAhの類似品を
こっそり(笑わないで!)使ってました。
双方とも最初は点滅せずって状況でしたが
今はこの上なく性能を発揮してくれてます。
決して奨めているのではありません。
皆さんは純正のみだと思いますので。
書込番号:2640051
0点


2004/03/28 21:37(1年以上前)
私はD30時代から511を3ケ使ってますが、いつも充電器にセットして後はほっとくので気にしたこともなかってです(笑)。時々早い時間に充電終了していたこともあったり、早い時期でバッテリー残量が減ったりすることもあるのがあったのも、もしかして・・・。
書込番号:2640284
0点

私も通常は一晩充電していますが、この前甲子園に行ったときに、フル充電しているにも関わらず、100枚ほどで電池がなくなってショックを受けました。充電池がへたってきたのかと思いましたが、まだ3000枚ぐらいしか撮影していませんし、その後は快調に撮影できています。
これももしかしたら同様の現象なのかもしれませんね。充電の最初は確認した方がよさそうですね。特に予備のバッテリーを持ち歩かない方は。
書込番号:2640369
0点


2004/03/28 22:06(1年以上前)
いつもお世話になっております。
私は純正 BP−511を2個所有しておりますが、残念なことに2個共 D60から10Dさんと同じような状態になります。バッテリーは使い果たしないはずなのにすぐ数秒で点滅から点灯!
コンセントを2、3度抜き差しすると、●点滅や●●点滅になります。
やはり、故障なのでしょうかね・・・
絶対におかしいですよね!!
書込番号:2640438
0点


2004/03/28 22:14(1年以上前)
10Dに振り回されてる さん、お久しぶりです。
その節はどうも・・。
表紙にご活躍の跡がクッキリと見え隠れし
てます。一言「ブラポー!」
ところで、バッテリーは特性に合わせて使用することが
大切かと。
使い切ってからの充電。少しでも使用したら充電など。
現在、私たちが使用しているバッテリーは、ニッケル水素とは
異なりメモリーされず、途中でも充電に入っても結構だと言われていますが、過充電は全てのバッテリーの寿命を確実に縮めます。
良くありません。止めた方が財布を豊かに?します。
類似品?(表現悪いかも)使用の私は何も言えないのですが。
バッテリーだけは特性を見極め、留意すべきだと思います。
書込番号:2640487
0点



2004/03/28 22:27(1年以上前)
なんだか、同じような症状の人がいて、ホッとしますねえ。
本当は、ホッとしちゃいけないんでしょうが、買ったばかりで、あれれと思っていたので、少し安心しました。いや、安心しちゃだめですね。少し気が軽くなりました。いや、軽くなってもいけないのでしようが……。
書込番号:2640575
0点


2004/03/28 22:42(1年以上前)
D60から10Dへ さんの締めくくりの言葉。
実感がこもってました。
少なくとも私が今考えてたのと同じです。
その意味からも私自身が安心してます。
書込番号:2640659
0点

私のキヤノンのデジカメ用、ビデオ用純正バッテリーの場合もごく当たり前のように
起こっています。そんなものと思って使っていますので、怪しいと感じた場合には
必ずバッテリーをさし直しています。接点をクリーニングすればいいかもしれま
せんがやったことはありません。それと言い古されたことですが、寒い条件での
充電はあてになりませんね。これからの時期はいいですけど。
書込番号:2642104
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


この夏に新10Dが出る噂がありますが、実際に出るとしたら、今の10Dと比べてどのくらいの性能か、また価格はいくらくらいになると思いますか?新10Dがでるとしたらの話ですけど。
0点

私の希望としては、連続撮影枚数の増加とファインダーが見やすく、フォーカシングスクリーン交換可能、撮影素子にFOVEON。
書込番号:2634337
0点


2004/03/27 14:15(1年以上前)
D30>D60>10Dと価格の面では値上がりはないと思いますが、どうでしょう
性能面では800万〜850万画素クラスCMOSセンサーは22.7×15.1mm、デジック2搭載、秒5コマ20枚まで連射、アレー?1DmarkU買わなくても良いかも?
書込番号:2634403
0点

やったー! 夏に出るんですか?
撮影スピードの増加と、起動の早さ希望。
書込番号:2634499
0点

10QD さん
10Dの新機種出るなら、そっちを買うので
マーク2 買わないです^^
書込番号:2634576
0点


2004/03/27 15:51(1年以上前)
Panasonicfan さん
>撮影スピードの増加と、起動の早さ希望。
ですねー
>10Dの新機種出るなら、そっちを買うので
>マーク2 買わないです^^
1Dへの憧れもありますので、1DmarkUは買いますが、もし出たら1Dmark
Uのサブ機に、今の10D下取りで新10D 買います! んんんー買うかな
んんんーん多分買うかも 買えないかなーきっと。
書込番号:2634653
0点

夏なら嬉しいですだけど、今年はフォトキナだしその頃ではないかな〜と思う。
書込番号:2634660
0点


2004/03/27 16:10(1年以上前)
あっ後ファインダーですね、ペンタのistD並に見える物が欲しいです。
それでほぼ満足です。
書込番号:2634706
0点


2004/03/27 16:38(1年以上前)
これがあの12Dって奴ですかね?KISS Dとの差別化で画素UPって話ですよね。800万もいらんから、レンズキットで出して欲しい…それじゃKISS Dブラックか…
書込番号:2634778
0点

ひぇー 夏に出るって本当ですか。
私の希望としては、やっぱり画質面の向上でしょうか。
現行の10Dだってスゴイ描写力持ってますが、私としてはラチチュードというかダイナミックレンジがリバーサル並みにとは言わないまでも、もう少し拡大
されればいいな....ト。
勿論、連射性能の向上やE-TTLU、DIGICUを搭載した上での希望ですが。
書込番号:2634942
0点


2004/03/27 20:04(1年以上前)
何にも変わらない10Dの「シルバー」が出ちゃったりして・・・(笑)
それにしてもニコンのD70は結構いいみたいですね。そうなるとD100の後継機種は相当の物が予想されます。さぁ、10Dの後継機種はどのあたりでアドバンテージを持たせるのでしょうかね。一番簡単なのは画素数を増やすことですが、たぶんこれは見送りになると私は予測します。なぜならCMOSサイズを変えることなく画素数をアップさせると、マーク2並みのコストがかかります。そうなれば実売17万前後というのは難しくなると思うんです。この価格帯こそ最優先の「命題」ですから・・・。それよりもやはり多くのユーザーの声、つまり起動時間の短縮、ファインダーの見やすさアップ、液晶画面の画素数アップおよびスムーズなプレビュー、連写枚数、添付ソフトの改善といったところが中心となり、あとはさらなる画質の向上。それと目新しい機能を2〜3増やして発売になるのではないでしょうか。
書込番号:2635434
0点


2004/03/27 20:13(1年以上前)
>それと目新しい機能を2〜3増やして発売になるのではないでしょうか。
↑ありゃ文字化けしてる・・・
正:それと目新しい機能を2〜3増やして発売になるのではないでしょうか。
書込番号:2635457
0点


2004/03/27 20:15(1年以上前)
まただ・・・もういいです。失礼しました(恥)
書込番号:2635461
0点


2004/03/27 20:45(1年以上前)
確かに出そうですね。10Dを購入して4ヶ月なので複雑ですが・・・。
希望は、AF、連写性能アップ、AFセンサーをセンター以外もクロスに、起動時間短縮、プレビューレスポンスアップ、シャッター音(しつこいですかね)は1D並みにパラパラパラっていうのが良いですね。あとISO50なんてあったら風景は楽しくなります。でも買えんなー。
書込番号:2635545
0点

私も流星Mk2さんと同意見です。
画素数据え置きで謎の新機能をてんこ盛りにして登場と思います。
新機能初搭載は中級EOSの宿命ですから。何が出るかはお楽しみということで・・・
過去には動態予測、ペリクルミラー、多点測距、視線入力、静音化など。
ただ初搭載機は試作的要素が強く役に立たないのはいつものことです。でもペリクルミラー搭載のRTはすっごーく役に立っています。
書込番号:2635617
0点

おいらの希望は 10Dに振り回されてる さんに近いです。
ISO50とAF精度アップが欲しいです。
あと画角。1.6倍は広角キツ過ぎるのでせめて1.3倍になってくれないでしょうか?コスト的にありえないのでしょうかね?
f2.8以下で20mm相当のレンズ作ってくれればそこは許せるんだけどなぁ…
1D2欲しいけど、あれほどまでの機能が必要ではないですし。
う〜ん、オーダーメードってないのか?(安くならないって (^^?
あ、1D2のノイズ少ないみたいですね。あれも欲しいな (^^;
書込番号:2636465
0点

私は、流星とMark2 さんに相乗りしちゃいます。
えっと、
>何にも変わらない10Dの「シルバー」が出ちゃったりして・・・(笑)
この部分だけど。(^^;
今日KissDで撮影している女性に出会ったけど、シルバー良いなぁと思っちゃいました。もしシルバーの10Dがでたら性能が変わらなくても私買い直すと思います。
あっ、でも、出来ればKissDのスタイルで10Dの性能だったらもっと○って思ってます。(^^)
書込番号:2641275
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





