
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2006年11月14日 20:00 |
![]() |
0 | 7 | 2006年11月14日 15:44 |
![]() |
0 | 8 | 2006年11月10日 05:28 |
![]() |
0 | 5 | 2009年9月26日 19:43 |
![]() |
1 | 8 | 2006年10月10日 21:48 |
![]() |
3 | 6 | 2006年10月9日 01:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
こんにちわ!
僕はKissDと30Dのユーザーです。
KissDはファインダー、ミラー、CMOSの清掃で
キヤノンに里帰り中!
最近では各社、画素数を上げ1000万画素以上が
普通に成ってきました。
僕は良く出張に行き気軽にスナップ写真を写しますが
スナップには、30DよりKissDの方がなぜか写しやすいです。
800万画素と600万画素の違いではないかと思っています?
今のキヤノンのデジ一は800万画素以上で
600万画素のカメラが無いですね!
ペンタックスのように新しい600万画素のデジ一があれば
良いのだけど…
また最近では、KissDの連続撮影4コマで不満を感じそこで
10Dに興味があります。
10Dを使った事がある!また使用中の先輩方に
意見が聞きたく書き込みました。
10Dの使用感いかがでしょうか?
中古価格情報または新品価格情報なども教えて頂きたいです。
0点

遅い! (操作に対するレスポンスがね。書き込みに文句言ってるわけぢゃないです(^^;; )
書込番号:5636348
0点

こんにちは。10Dを現役で使っています。
5Dや1D2Nも合わせて使っていますが、10Dへの愛着は変わりません。
ファインダーの見え具合やAF精度、高感度時のノイズなど5Dや1D2Nに及ばないところもありますがカメラとして十分満足しています。
私は引き伸ばしても6つ切ワイドや4つ切なので630万画素で十分といえば十分なのかもしれません。
RAWで撮影しても1枚6MBくらいなのでデータ保存しやすいのがメリットです。
書込番号:5636350
0点

>最近では、KissDの連続撮影4コマで不満を感じそこで・・・
初代KISS Dは、秒2.5コマ
10Dは秒3コマ
今持ってる30Dは、秒5コマ
あえて10Dに後退する意味は無いかも。
書込番号:5636357
0点

>遅い!
確かに。起動やプレビューは結構待たされますね。なのでオートパワーオフは切っています。予備電池は必須です。
書込番号:5636358
0点

かま_さん 、 レンズ貧乏。。。さん
遅いっすか!KissDと同じですね!
不満を直ぐ感じそうです。
>私は引き伸ばしても6つ切ワイドや4つ切なので630万画素で十分といえば十分なのかもしれません。
RAWで撮影しても1枚6MBくらいなのでデータ保存しやすいのがメリットです。
それに600万画素機はPCへの負担も少なくェーところが有りますね!
バッテリーはKissDや30Dと同じバッテリーですよね?
6個有るので問題ナッシングです。
グリーンテラーさん
>あえて10Dに後退する意味は無いかも。
確かにそうなんですが、スナップ用に600万画素好きなんで!
キヤノンのレンズもそれなりに有ってペンタックスを
買うとしてもボデーは買えてもレンズにストロボ+そなたもろもろを買うとかなりの金額になるので、10Dを考えました。
それに来年発売去れると思われる5Dの後続機ねらっているのでここで出費すると後がきつく成りますし…
E30&E34さん
>EFーSが使えないと記憶してます。
そうなんですよ!
シグマの18−200は使えますが、
魔神BOOが良く使うEF-S10-22が使えないのも悩みますね!
書込番号:5636420
0点

魔神BOOさん、こんにちわです。
何台ボディを持っていてもその時撮れるカメラは一台です。並列ステーとかのツッコミは無しで・・・m(_ _)m
>それに来年発売去れると思われる5Dの後続機ねらって・・・
ならばここはぐっとこらえて、後継機が出るまで待たれるか、現在お持ちのAPSボディ&レンズを処分して、現行5Dを買われて(良い値段が出れば追い金は少しですむかと(^^;;;)後継機が出てから乗り換えるか判断するのも手だと思います。駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:5636448
0点

自分は今もって10Dのみ使用しています。
(コンデジはLUMIX LX1)
レンズ貧乏さんと同じように大伸ばしはしないので、画質的には十分満足しています。
自分の場合はA4サイズにし、100円ショップで購入するプラスチックの額にいれて飾っていますが...
(風景とかではなく8ヶ月の息子の写真です)
10Dで不満なところは、起動時間が遅いこととEF-Sが使えないところです。よってEF-Sはあきらめて、5Dの後継機が安くなるまで待つことにしています。
>中古価格情報
中古では4万5千円くらいで販売している店が近くにあります。
書込番号:5637046
0点

魔神BOOさん、こんばんわ。
10Dですが、動作などはKissDと同じと見なした方がいいです。ファインダー、質感などは30Dに近いです。1枚のデーター量は、KissDよりも少ないはずです。
中古の価格では、4万円台でしょうか。
10Dですが、気に入っているのと必要があり、2台所有しています。
ist-Dも使っていますが、気軽なスナップ写真には、ist-Dと小型のレンズが最高です。
書込番号:5637336
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
2003年9月に購入して、
これまで5万ショットほど使いました。
昔の写真と現在の写真を見比べると、
同じレンズでも、明らかに新品時の方がジャスピンです。
2003年に撮った写真で75−300ISなんか
70−200IS並の画像です。
使用による劣化はあると思い、
修理の件でキヤノンに問い合わせたところ、
10DはボディでのAF調整はできないとのこと。
オーバーホールやAFユニット部品交換などで
AF精度回復の見込みはありますかね?
ちなみに同じレンズを1D2でテストすると、
10Dとは比べものにならないくらいジャスピンです。
レンズのピンずれではないようです。
皆様の10Dはいかがですか?
0点

>オーバーホールやAFユニット部品交換などで
AF精度回復の見込みはありますかね
やっても 追々シャッターユニットも逝かれてくるだろうし、
ここは我慢して使って、ダメになれば新しいのを、というのは?
書込番号:5634470
0点

ぼくちゃん.さん こんばんは
>やっても 追々シャッターユニットも逝かれてくるだろうし、
書き忘れましたが、3万ショットでシャッターユニット交換しました。
まーAFユニット交換ついでに
シャッターユニット交換というのもありかと。
部品自体はシャッターユニットで3000円だし、
工賃自体は一回分解してしまえば、
あとは(簡易なものは)部品代だけのようです。
あっ、シャッターボタン(部品代100円程度)も交換したいなぁ〜
最近、撮影後のプレビューが出ないときがあるので。
買い換えしない最大の理由は、
私にとって10Dがファーストデジタルカメラで、
もう外装も相当傷ついて塗装が剥げてますが
愛着があるということです。
連写などスポーツ系は1D2に任せて、
10Dは家族などスナップ系でのんびり撮影したいと考えています。
が、人間の顔はピントがきているかどうかはかなりシビアですよね。露出はレタッチである程度救えますが、フォーカスはずしているものは救えません。
そう言う意味でAF精度の回復を期待しています。
書込番号:5634660
0点

FV3さん、こんばんは。
>書き忘れましたが、3万ショットでシャッターユニット交換しました。
これって、前もって延命を考えての交換?それとも不具合が出たので仕方のない交換でしたか?
僕も10Dはファーストデジタルカメラです。
今でも隅に置けないカメラになっています。
それに、僕は柄にも無くCarl Zeissレンズを所持していて、
その内何本かは10Dじゃないと使用できないものがあるので、特に大事に扱っています。
書込番号:5634733
0点

同じボディの組み合わせで使ってました。
おっしゃること、なんとなくわかる気がします。
別のボディに合わせてあるので、レンズのほうはいじらないで、と10Dに持ち合わせのレンズを添えてAF調整していただいたことがあります。後ピン傾向がありましたので、可能な限り調整しました、といった内容の修理伝票で帰ってきました。
10DはボディでのAF調整は(もうコスト上)できないということなんですかね。
ただ、FV3さんの感じられていること、思い当たるところあるのですが、10Dを買ったころと同じくらい真剣に撮ってるのか、同じくらい数を撮って根気を入れて選んでるのか、ちょっと自分でわからないところもあります。
1D2なんかはコンディションが良くないときもカメラの方ががんばってくれちゃうので、知らず知らずなまけ癖がついたかな、とか。
じっくり手間暇かけるものとして使うか、いっそ使わないようならかわいそうだから手放すか、ちょっと考えどころのような。
書込番号:5635336
0点

zq9_xxx7wさん おはようございます。
>これって、前もって延命を考えての交換?それとも不具合が出たので仕方のない交換でしたか?
シャッター不具合ではありません。
撮影中、ミラーユニットのぺらぺらのミラー部分だけがはずれて
修理に出した際、シャッター幕に傷があった(ように見えた)のと、シャッターも3万回近かったので「渡りに船」とばかり、
キタムラの5年保障で修理&交換をお願いしました。
ついでにレリーズボタンも交換してもらいました。
レリーズ回数を確認してもらったところ、
27000回余りでした。
絞ってもF5さん へ
ボディの調整も一応できるのですね。
情報ありがとうございます。
AF精度が少々気になり出してから、
シャッター半押しを3回くらい繰り返して
AF精度向上に務めていましたが
むしろ逆効果のようで、
半押しのたびに、ピントリングが若干前後します。
一発撮りの方が、当たりが高いです。(でも外すときがある)
1Dはピントリングが全く動きませんね。
一発でビシッと合います。流石です。
変に1D買っちゃったから、
10Dのアラが見えたのかもしれませんが、
購入当時の10Dのピントは凄かったですよ。
22-55mmのAPS用レンズ開放ででカリカリピントでしたから。
「まつげの付け根のくぼみ」なんかクッキリ写ってました。
今では、まつげの本数が辛うじて数えられるくらいです。
書込番号:5635985
0点

FV3さん、こんにちは。
ありがとうございます。
ところで、10Dの部品は発売からどれくらいメーカーで保管しているものなのでしょう。。。ご存知でしたらご教示して頂ければ幸いです。
ペケになる前にオーバーホールしておきたいと思いました。
書込番号:5636338
0点

zq9_xxx7wさん こんにちは
メーカーで在庫切れでも、修理屋さん(日研テクノなど)で
持っているときがあります。
もっとも、生産終了後7年といいますから、
2010年ちょいまで大丈夫らしいです。
でもねぇ。在庫が無くなったら、
メーカーでも修理用にシャッターユニット生産するとは思えません。
早めにオーバーホールしておくのもテかと思います。
私も、お願いしようかな〜
書込番号:5636641
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
お久しぶりです。
WINDSと申します。
先日、体育館内のスポーツ撮影に以下の内容で撮影を行いました。
競技の関係上暗幕をしての室内照明だけの環境です。
カメラ EOS-10D
レンズ EF-70-200 F2.8L IS
開放F2.8でISO1600
シャッター速度は1/125〜1/250程度だったと思います。
120mm〜180mm程度での撮影が殆どでした。
絞り優先モード「F2.8固定」
ISはモードT
その際に、動く被写体にピントがなかなか合わせられず、
ピンボケ気味のものになってしまいました。
F2.8ということもあり、被写界深度は予想以上に浅く、
止まった被写体では凄く良い絵が取れたのですが、
競技中の選手の動きには、ここ!という時にピントが合わない。。
やはり、技術が不足していることが一番ですね。
先日、量販店でKissDX、KissDN+EFS18-55mmを触っていたときの事です。
ファインダーを覗いてピント合わせをした瞬間!?
一瞬で被写体に焦点が。。。。。
明らかに10Dを使っている時には経験したことがないものでした。
そこで質問なのですが、キャノンの一眼レフで、
AFのスピードは、
@ボディーの性能に寄るものなのでしょうか?
同じレンズでも使用するボディーでAFのスピードは違うものなのでしょうか。。。
Aそれともレンズの性能?
正直「EF-70-200 F2.8L IS」を購入したばかりで使いこなせていないのも原因かと思いますが。。。
10Dを永く使い続けたいと思っていますので、
同じ10Dユーザーの皆さんに良いアドバイスを戴けましたら幸いです。
WINDSでした。
0点

旧10Dユーザーですが・・・
>そこで質問なのですが、キャノンの一眼レフで、
>(1)AFのスピードは、ボディーの性能に寄るものなのでしょうか?同じレンズでも使用するボディーでAFのスピードは違うものなのでしょうか。。。
→違ってきます。 あと、ピントを合わせに行く挙動とか、暗いシーンでの精度とかにも違いがあります。
>(2)それともレンズの性能?
>正直「EF-70-200 F2.8L IS」を購入したばかりで使いこなせていないのも原因かと思いますが。。。
EF70-200mmLISは最速クラスのAF速度です。
ボディの性能の差が出ているだけだと・・・・
書込番号:5592879
0点

WINDS_STさん こんにちは。
10DのAFは薄暗いところだと迷いますね。精度は明るいところと比べるとグッと低くなります。
1D2N、5Dも使っていますが一番安定しているのは1D2Nです。明るいところだとそんなに違いは感じませんが条件が悪くなるとAF性能の差を感じます。
どのボディも普段は中央一点+ワンショットAF+親指AFで使っています。
書込番号:5592903
0点

分かる範囲でですが。
>ボディーの性能に寄るものなのでしょうか?
EOS-1クラスと10Dクラスでは速さも正確さも前者の方が上です。
更に中央のセンサーはF2.8より明るいレンズでのクロス測距に
対応していてより正確にピントを合わせられます。
特に暗い場所でのAFはその差が実感しやすいです。
キスDXはAFが30Dと同等になってるので10Dと比べると差を感じると思います。
>それともレンズの性能?
このレンズのAFは爆速でユーザーの評判も非常に良いです。
レンズの性能には問題ないでしょう。
そして、ISですが動体の場合モード2の方がいいと思います。
AFがワンショットだったのかAIサーボだったのかも重要だと思います。
書込番号:5592929
0点

こんばんは、WINDS_STさん。私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。私も、旧10Dユーザーですが、失礼します。
AF性能は、ボディ+レンズのトータル性能です。皆さんの言われるように、EF70-200mm F2.8 L ISは、AF性能においては高い評価を得ているレンズですので、やはりボディ側のAF性能がボトルネックになっているものと推測します。光量の充分でない撮影状況で、動体撮影では、高いAF性能を要求されますから、今となっては10Dでは苦しいかもしれませんね。
それから余計なことかもしれませんが、丸付き文字は機種依存文字といって、不特定多数の方々が見られる、こうした掲示板では、使用しないほうがよいと思います。
書込番号:5594018
0点

私も元10Dユーザーで、室内スポーツとしては最速の競技を撮っています。
使っているレンズは、これまた古いIS無しの70-200mmF2.8ですが、AFスピードはずっとこんなもんかと思いながら撮っています。
ただAFモードをAIサーボよりワンショットにして、細かく半押しをしていった方がピントは合いやすいです。もちろんAFポイントは中央1点。
書込番号:5594104
0点

>それから余計なことかもしれませんが、丸付き文字は機種依存文字といって、不特定多数の方々が見られる、こうした掲示板では、使用しないほうがよいと思います。
ジュニアユースさん、ご教授ありがとうございます。^^;
fioさん。
レンズではなく、やはりボディーが原因ですかぁ。。
>どのボディも普段は中央一点+ワンショットAF+親指AFで使っています。
レンズ貧乏さん。。。
早速、試してみます。
>そして、ISですが動体の場合モード2の方がいいと思います。
AFがワンショットだったのかAIサーボだったのかも重要だと思います。
りゅう@airborneさん。
ISモードは「2」ですね・・・了解です。
ちなみに、AIサーボだとAFが勝手に動きまくって、
安定しないので”ノリック1963さん”同様に「ワンショットAFでこまめにピント合わせ」にて撮影を試みています。
ノリック1963さん
「室内最速競技!」ですか?
ちなみに私の撮影対象競技はバドミントンです。
撮影上のアドバイスなどございましたら、ご教授ください。
他スレで「露出補正をアンダー気味に設定し、シャッター速度を稼ぎ、RAW現像の際に露出を適正へ調整する。」
というテクニックを何方かが仰っていました。
次回、試してみようと思っています。
WINDS
書込番号:5594401
0点

WINDS_STさん
バトミントンですか。私は撮ったことが無いのですが
体育館ですか、露出が非常に厳しそうですね。撮影されているのがコート(体育館の床)なのか2階の観覧席かでも撮影方法がずいぶんと変わりますね。
一般的な観覧席からの撮影ですと、サイドから狙う、正面から相手のコート越しに狙うの二通りだと思います。
構図としては、選手のアップで表情を捕らえる、ラケットとシャトル(でしたっけ)を捕らえたスマッシュ、難しいところへ飛んだシャトルを拾いに行くプレー、などなど。
コート越しの場合には、手前でプレーしている相手の選手にピントが合いがちですので、その場合にはAFポイントを一つ上にしてみるといいです。
あと意外とコートの床にピントが合ってしまうことも多いです。これには今のところ対処法がありません。しいて言えばAFの反応が早く性能が良すぎるのだと思いますので、純正ではないレンズを使ってみるのも手かも知れません。
事実10Dを手にした頃、タムロンの28-300で撮っていましたが、結構思ったところにピントが合っていましたし、AIサーボでもジリジリと追ってくれていました。ただ一度はずすとリカバリーまでに時間がかかるのが難点。
さて明日から「室内競技最速」のアジアリーグの試合が我が地元で行われます。唯一無条件でリンクサイドまで入れる競技ですので楽しみです。あと半日仕事がんばろ!。
書込番号:5595502
0点

皆さん、有難うございました。
結果です。
親指AFは凄く有効でした。
ある程度「置きピン」で良い絵も撮れました。
しかし・・・10Dでの室内競技の撮影は難しく、
ピンボケ、特に「高感度ノイズ」がネックですね。。。
被写体が暗いだけに、ノイズが目立ちます。
このカメラなりに一生懸命、頑張ってくれているんですが、
僕の技術が及ばないようです。
大切な試合の記録を頼まれていましたので、
急遽、EOS-30Dを10Dと併せて、ぶっつけ本番で撮影に投入いたしました。
使用感は30Dのスレにて書き込みました。
機能性や基本性能は、10Dで悩んでいた事が全て解消され、
4年の歳月が、ここまでカメラを変えるのか・・・と、
少し悔しい気が込み上げます。
まだまだ発展途上のデジイチだけに、仕方が無いことなのでしょう。
しかし、逆に10Dの良さも再確認できました。
ずっしりとした量感、どこか柔らかいシャッター音、銀塩カメラを思わせる外装の丁寧な作り込み。。。
やはり愛着のせいか、30Dを使いながらでも手放す気には到底なれないようです。。。
慌しいシーンにあくせくするのではなく、ゆっくりとした流れの中での撮影や、家族のスナップなど。。
無理をさせずに永く付合って往きたいカメラです。
10D愛好家の方々、
これからも暖かい助言の程をよろしくお願いいたします。
WINDS
書込番号:5621007
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
はじめまして。CFカードのお勧めについて質問させてもらいます。
1GのCFカードを2枚ほど購入を検討していますが、読み込み書き込み?の速さ、相性で10Dをお使いの先輩方でこれがお勧めだよというCFカードを教えていただけないでしょうか。
当方このたび10Dを初めてのデジタル一眼として中古にて購入しCFカードも初めてなので調べていると、書き込み、読み込みの速さがカードのメーカーによって遅い、速い等があること、相性等があることを知りました。
素人で申し訳ないですがよろしくお願いします。
0点

koo333さん
こんにちはハングルアングルです。
今は手放してしまい手元に10Dはありませんが、
私の経験からですと
安く安心して使用できるハギワラV(ZやZProではありません)
コストパフォーマンスに優れるトランセンド
とにかく大容量マイクロドライブ
以上が私が10Dを使用していた頃思っていた印象です。
書き込みスピードは今売られている物だと
気にするほどの違いはないと思います。
RAWをとにかく連写しまくるのでしたら
サンディスクのハイスピードタイプがいいかと思いますが、
トランセンドも結構早いですよ!
マイクロドライブは書き込みよりも
撮った写真の確認のための再生速度が
またせれ感がありちょっと苛つきました。
1GBと言うことで今はマイクロドライブは
新品購入は無理ですね!
30D-10D-20Dと使用していますがトランセンド辺りが
価格も安くスピードも遅くはないですから宜しいかと思います。
バルク系も使用したことがありますが
私は今までCFで不具合にあったことがないので(MDもです)
けっこう色々買ったりします。
今はA-Dateの2GBを半年前から使用してます。
確か\7000位だったと思います。
書込番号:5530399
0点

コストパホーマンスを重視されるなら、皆さんがよく薦められる、トランセンドがよいのでは。問題無いから薦められていると思います。
それでも相性が気になるようでしたら、私はサンディスクをお薦めします。
書込番号:5530591
0点

みなさんご返信ありがとうござました。
ぼくちゃん.さん
ありがとうございます。お勧めの通りトランセンドの2Gか4Gにすることにしました。
ハングルアングルさん
詳しくありがとうございました。すごく分かり易く勉強になりました。
おかげで何の迷いもなくみなさんのお勧めのトランセンドの2Gか4Gで財布の許す方で決めたいと思います。
地方でなければバルクで試したいのですけどね。
m_kazu-reさん
ありがとうございます。やはりお財布と相談しなくてはならないので、ずばりコストパフォーマンスも重要ですね。みなさんがお勧めの通りトランセンドのCFカードを購入することにしました。
あとは、秋葉原とかが近ければよいのですが地方ですので通販で安く購入できるところを探します。
みなさんまた質問をすることがありますがそのときはよろしくお願いします。
ありがとうございました。10Dライフを楽しみにしてます。
書込番号:5532015
0点

本日 EOS 10Dを購入したものです。
新品購入のa-data製4Gが相性悪くて使えませんでした
1枚撮影するとError02が出て止まります。撮影可能枚数が999のまま
本体で何度かフォーマットしましたが変わりませんでした。
3年前の書き込みにレスして申し訳ございませんが、とても良いカメラなのでこれから購入される方の参考になればと。
書込番号:10217341
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
10Dを使い始めてからしばらく浦島状態で、気が付くと「APS-C」や「EF-S」など、聞きなれない言葉が飛び交っていました。(汗)
先日、バッテリーの購入のために量販店に訪れた際「10DはEF−Sに対応していない」や「APS-Cホニャララ・・・」といった説明を耳にし、その後店員さんへ「それ、何??」と聞くものの、最後まで意味を理解できずに店を後にした私でした。
おそらく、現在では常識的な事柄なのでしょう。。
凄く困惑した店員さんの表情が「いかに自分が勉強不足か」諭された様な気持ちです。
帰って、カタログ等で概要は掴めたのですが、どの程度の必要性が有るのか・・・・
同じ10Dユーザーの皆さんですので、恥を忍んでお伺いいたします。(;;)
広い心をお持ちの方、何卒ご教授ください。
0点

WINDS_STさん、こんにちわです。
「APS」自体は、取り立てて新しい言葉でもないですよ、10Dが世に出る以前より銀塩でAPSカメラなどはありましたから、銀塩でもフィルムの大きさでフォーマットが分かれていますが、APS-Cは銀塩APSフィルムの大きさに近いので、そう呼ばれています。
EF-Sは、その大きさに合わせたイメージサークルの専用レンズですが、EF-Sレンズが発売される前に出た10Dが、EF-Sに対応していないと言うだけです。EF-Sの他にSIGMAだとDC、TAMRONだとDiII等ですが、DCやDiIIはEF-Sマウントの縛りがないので、10Dでも使えます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/APS-C%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA
google等の検索エンジンで「APS」で検索してみては如何でしょうか? 駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:5524798
0点

そんなアルファベットがスラスラ出てくるヤツは一部のマニアだけだがや… 俺にはさっぱりわからんちん。
ちなみに自分も10Dですよろしく。EF-Sってのも1本持ってます付きます。自分のだけ…
書込番号:5524812
0点

>1本持ってます付きます。自分のだけ…
マウント改造しちゃう方がマニアックな気がしますが・・・(^^;;;
書込番号:5524827
0点

そうそう! 同感!! (かま_さーん、今どこですかぁー?) ^^;
書込番号:5524840
0点

え? えへへ(^-^;; 今は価格com東京支部で11/19情報交換会の勧誘中ですよろしく!
書込番号:5524848
0点

APS-C
各社、各機種によって微妙にサイズが違いますが 22.5x15mm 前後のサイズの撮像子を
APS-C と呼んでいるようです。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissdx/feature01.html#10mega-cmos
EF-S
初代 KissD とともに誕生したCanon の新しいマウント形式で、上記 APS-C 専用です。
取付可能のボディーはこれまでで KissD/DN/DX EOS20D/30D の5機種だけです。
強引に 10D に取付くよう割礼式を行った猛者も近くにいるという噂を聞きましたが。
書込番号:5524883
0点

>11/19情報交換会の勧誘中ですよろしく!
あっ、そうだった。了解っす!
書込番号:5524914
0点

沢山のレスありがとうございます。
いつも、皆さんの声が早く、暖かいことに感動しています。
また、解りやすい内容で説明戴き、本当にありがとうございました。
相当「勉強不足」だと実感しています。
しばらくこの板やカタログなど読みふけりながら、最近のデジイチの特徴、スペック面での違いなど、勉強したいと思います。
もちろん!沢山の撮影を楽しみながら。。。^^;
これからも、よろしくお願い致します。
書込番号:5525608
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
はじめまして。
偶然この板を見つけたもので、最近感じていた疑問を御伺いいたします。
私はデジイチを10D(今でも現役)で頑張っているものです。
デジタルカメラに関しては、あまり詳しくありません。
10Dも仕事の記録用として購入したものですが、
使用頻度は低いです。
最近ようやく、愚息が始めた「室内スポーツ」のスナップを撮ろうと、頻繁に使い出した次第です。
その際、知人はkiss-DN(?)を使用しているのですが、乾電池のマガジンを使用しているのを見て、便利そうだなぁと感じました。
10Dはリチウムイオン電池で、長期間使用しなかったり、
満充電のまま放置するとメモリー効果で、肝心なときにうまく充電出来ない状態があるようで、乾電池ならば、使用前に新しいものに変えればよい。。。
そこで質問ですが、10D用の乾電池式マガジン(グリップ使用)
等はあるのでしょうか?
現在のアクセサリーカタログには記載がないようなので、やはりないのでしょうか?
メーカーに確認すればすむ話ですが、
皆さんはどの様に使われていますか?
1点

BG-ED3、以前使っていました。確か、BP-511 2本収納だけだったかと。
乾電池ホルダーに対応したのは、20D以降じゃなかったかな?
書込番号:5517198
0点


バッテリーの持気になるなら買い換えちゃうのも手かもしれないですよ。
そっちのほうがすっきりするかも。
書込番号:5517308
0点

WINDS_STさん おはようございます。
私も、スポーツなど以外は10Dを現役バリバリで使用しています。
バッテリーグリップを常に装着しています。
電池の「持ち」に関しては、以前から不満を持っていました。
いろいろ調べた結果、バッテリーの標準電圧7.4Vを下回ると、
「バッテリーの容量無し」と判断されるようです。
昇圧回路を組んだりして、改造しようとしましたが、
返ってグリップを壊してしまう結果となりました。
「素人が手を出すべきものではない」と自分を戒めております。
さて、
>満充電のまま放置するとメモリー効果で、肝心なときにうまく充電出来ない状態があるようで、
のところですが、基本的に「リチウムイオン電池はメモリー効果がない」事になっています。諸説では「メモリー効果はある」という方もいらっしゃいますが、私はニッケル水素電池のようなメモリー効果ではないと思っています。
で、私も使った感じからすると、
電池の「へたり」ではないかと思われます。
バッテリーを新しくされる事をお勧めします。
純正でなくても、
「ROWA」等からも互換バッテリーが格安で販売されています。
私も、グリップに「ROWA」のバッテリーを2本入れています。
不具合は一度もありません。
もちろん、純正なら更に安心ですけど。
書込番号:5517622
1点

はじめまして。
10D+バッテリーグリップで使用しています。
今年の春になんとなくこのセットを中古で購入しました。
このバッテリーグリップで使用できる電池は
リチウムイオン電池のみです。
確か10Dに付属の電池は1100mAですので、
容量の多い最近の電池か、
ROWA等の代替品を買い増されることをお勧めします。
20D+バッテリーグリップよりもこちらの方が私の手にはなじみます。
これを買っておいてよかったと思っています。
高校生くらいの運動会くらいまでならば、
十分追いきれます。
かわいがってあげてください。
書込番号:5519589
0点

少しの間に、こんなに沢山の方達からアドバイスを戴き、
感動しております。
10Dはこんなにも愛されているカメラだったのですね。
バッテリーの問題は、私以外に同じような不安を持たれた方が居られた事にある種の安心感を憶えました。
一番の解決策は、バッテリーだけ新しいものに交換する事が最善のようですね。^^;
サードパーティーのブランドまで紹介していただき、ありがたいです。早速調べて、近々に入手したいと思います。
最新機種に比べてスペック面で劣ることは多い様ですが、フィルムカメラの持つ香りを放つデジイチ・・・
皆さんのコメントや過去ログからそんな印象を受けました。
これからは、”きちんと”可愛がってあげたいと思います。^^
暖かいメッセージの数々、本当にありがとうございました。
WINDS_ST
書込番号:5520290
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





