
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2004年2月29日 23:00 |
![]() |
0 | 13 | 2004年2月28日 22:13 |
![]() |
0 | 29 | 2004年2月27日 21:24 |
![]() |
0 | 15 | 2004年2月28日 10:34 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月26日 21:43 |
![]() |
0 | 21 | 2004年2月28日 17:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


デジ一眼購入を検討しております。毎日楽しみにこちらの掲示板
を見ております。
現在Canon IXY300a Nikon CoolPIX990を使用しております。
同じ風景など撮影しても空の色や花の色などが違います。
もちろんカメラ(メーカー)によってそれぞれの特長があるのでしょうが
どうも素人目にはCanonがきれいに見えるのですが、例えば10Dや
D70でも同様なのでしょうか?
主に撮影しているのは花や風景が多いのですが・・・。
0点

文字自分の目でそう感じるならそれでいいのではないでしょうか。好みもありますし。「綺麗」ってことは思いっきり主観が入りますし。
書込番号:2522003
0点


2004/02/27 20:42(1年以上前)
カメジさんが仰るように、メーカー毎に”綺麗”への考え方があります。
色々の方が実際に撮影されたサンプル画像をご覧になり、
自分の感覚にマッチしたメーカーのものを購入されることをお奨めします。
書込番号:2522035
0点


2004/02/27 23:34(1年以上前)
すいません。素人みたいなのが発言するのは・・・と思いましたが、
私も同じ事をおもっているので一応発言を・・・
今現在D100(ニコン)を持ってるのですが、このD100以外の上位機種はどうも落ち着いた色といいますか、しっとりとしたイメージを受けます。
それに対し、10DやKissDなどで撮った写真はしゃきっとしたイメージで
発色が鮮やかだと思いいます。
D100と10Dではそんなに大差はないと思いますが、今後NIKONがどんな方向へ進むのか分からないので私は10Dに乗り換えようかと思っています。
シックな感じに撮りたいのであればNIKONを、鮮やかな発足を望むのならCANONをという選択はいかがでしょうか。
画像に変換するエンジンが全く違うのがこの発色の差なのでしょう。
どちらを好みとするかは人それぞれなので・・・
書込番号:2522817
0点


2004/02/27 23:38(1年以上前)
発足ではなく「発色」でした(^^ゞ
失礼いたしました。
書込番号:2522829
0点


2004/02/28 02:27(1年以上前)
>どうも素人目にはCanonがきれいに見えるのですが、
素人目に綺麗に見えるようにチューニングしているのがCANONの
絵造りなのだと思いマス(笑) いや、わたしもまぁ、正直言って
気にいってます。
雑誌等で、他社製品で「自然でレタッチ前提とした絵作り」なんて
紹介されているのを見ると心が揺らぐのですが、生画像を自分で
レタッチしてもCANONの絵のように巧みにレタッチする自信は
全然ないので、10Dを買ってしまった今は、CANON様に
おすがりして写真を撮っております。
(凝り性な性格なので、出来れば自分でRAWをレタッチしたいのですが)
書込番号:2523427
0点


2004/02/28 10:02(1年以上前)
IXY300aは原色フィルター、一方CoolPix990は補色フィルターという違いがあるため余計そのように感じるのかもしれません。最近の機種のサンプルを見れば違う印象を持たれるかもしれないですよ。
書込番号:2524028
0点


2004/02/28 10:39(1年以上前)
カメラの色づけは完全にメーカーの意向なんで、サンプル画像をみたり掲示板で使用者に感想を聞いたりと実際の出力のイメージを固めてから購入されたほうがよろしいかと思います。
Nikonの場合はCoolpixと一眼デジ系の開発チームが完全に別なので、かなりコンセプトが違います。
Cononは比較的上から下までだいたい一致しています。それでも1D系の発色は控えめです。
一般に上位機種ほど最終的にレタッチして好みの絵に仕上げられるように階調性重視で現像処理していますので、素人目には眠い絵でパッとしないかもしれません。
RAWで撮影すればこの意味はよく理解できると思います。現像処理は後でPCで行うわけですが、この時いかようにも色作りが可能です。
原色フィルター/補色フィルターの違いも発色特性には影響しますが、見た目の色合いの違いは現像パラメータによる違いで決まってしまいます。
D70はわかりませんが、10D/Kiss-Dなどは現像パラメータを変更できますからそれである程度好みに調整できます。私は10D使用ですが発色を抑えたパラメータを自分で設定しています。私はOlympusのような渋い発色が好みですが10Dの派手な発色もスナップならいいですね。
書込番号:2524131
0点



2004/02/28 14:50(1年以上前)
みなさん返信ありがとうございます。
とても参考になります。
発色はみなさんそれぞれの嗜好で好き好きですね。
また撮影する対象によって変わりますね。
確かにNikonのシックな感じも捨てがたいですし・・
先ほどベランダに咲いている野ボタンを撮影してみましたので
参考までご覧ください。
http://www.imagegateway.net/a?i=4CwiZwzDwq
書込番号:2524840
0点



2004/02/28 15:05(1年以上前)
すみません。
CANONイメージゲートウエイはじめて使ったもので・・・
こちらから見れますか?
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/myCIGLogin?a=8ww%23%2f%3a%2b%2bJe38C%2djEWp3SXDcB5O&b=6OfCKU&c=Bz2%2a%5bBoH36%21l3%7b
書込番号:2524888
0点


2004/02/28 17:13(1年以上前)
カメジ さん、まだ見えてないようです。
落ち着いて設定してください。
Cookieを有効にしてますか?
書込番号:2525267
0点


2004/02/28 19:56(1年以上前)
カメジさん、アルバムを作ったら「友達に知らせる」の
アイコンをクリックしてください。そこに出ているURLを
「ホ−ムペ−ジURL」に貼り付けすれば出来ますよ〜
僕もアップするのに苦労しました(^_^;)
PASSは入れないでくださいね!
書込番号:2525870
0点



2004/02/28 22:30(1年以上前)
らん三世 さん、takasuke1967 さん
こ教授ありがとうございます。
これで見れると思います。
http://www.imagegateway.net/a?i=4CwiZwzDwq
書込番号:2526626
0点


2004/02/28 22:38(1年以上前)
拝見できましたよ〜\(^o^)/
僭越ながら、皆さんはURLを
書き込み欄の「ホ−ムペ−ジURL」に貼り付けしていますよ〜
書込番号:2526679
0点


2004/02/28 23:46(1年以上前)
猫bum さん、「野ボタン」観ました。
どんなカメラでも撮ると美しいでしょ。
私はKissDですが、10Dや70Dも同じだと
思います。
比較して、どうのこうのって私には無縁だと
思ってます。かなりの主観が入りますし
実際それぞれの出来を観るだけでは比較不可
でしょう。
これから購入を検討するとのことですので
色々、アルバムを観ることも大切かと思います。
ご検討をお祈りいたします。
〉あっ!主に撮影しているのは花や風景が多いのですが・・・。
私も同じような被写体ですので、時間があれば・・・。
但し、可愛くてしょうがない「KissD」ですが。
ハンドルネーム(必須)
※パスワード
そして上から6番目のホームページURL
に今のURLをペースト(貼付けて)と
takasuke1967 さん がおっしゃられて
いるのです。
書込番号:2527114
0点



2004/02/29 01:25(1年以上前)
takasuke1967 さん らん三世 さん
ありがとうございます。
さっそくホームページのところにはりました。
これから写真UPが楽しみです。
書込番号:2527566
0点



2004/02/29 01:49(1年以上前)
takasuke1967さん
写真拝見いたしました。
「鶴の舞」に「にこちゃん」とてもいい写真ですね。
らん三世 さん
みずみずしいカランコエやポリガラの紫はとてもきれい
ないろがでていますね。
EF100mm マクロ USM が大活躍ですね。
レンズによってもずいぶん表情がかわるんですね。
書込番号:2527660
0点


2004/02/29 23:00(1年以上前)
カメジ さん。
お互い頑張りましょう。
書込番号:2531428
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


子供のサッカーを中心に撮っている初心者です。数百枚とりましたが、なかなかピントのあった写真が撮れません。一脚も使用しているのですが、撮影時の手ブレでしょうか?因みにレンズは70−200 2.8LISでISはオンにしています。宜しくお願い致します。
0点

あやたくパパさん こんにちは。 アルバム拝見しました。
まず、ピンボケを防ごうとして絞り込んでますよね。だからシャッター
スピードが落ちて、手ブレ & 被写体ブレを起こしています。
きっと、フレーム内で子供さんを追いかけながら(カメラを動かしながら)
シャッターを切っておられると思います。いわゆる「上下左右への流し撮り」
状態になってますね。この状態では、基本的にISは作動しません。
私もサッカー(J1)を良く撮るのですが、選手を追いかけながらシャッターを
切っては絶対にシャープな画にはなりません。そういう手法もあるのですが、
シャープにクリアに撮りたいなら、選手の動きを見て、約1秒後にはここに
来るだろうという地点を予測し、そこで待ち伏せするのです。
70-200のIS作動までに約0.5秒かかりますからね。ピントの合わせ方は色々
あるのですが、一番簡単なのは予測した地面に合わせてロックする事です。
あまりアップにせずに、最初はトリミング前提で周りを大きく写し込むと、
被写体のフレームアウトも無くなりますよ。動きを予測するというと、結構
難しいように聞こえますが、実際にやってみると意外にイケます。(^^)v
あとはISOを400まで上げて、シャッタースピード優先で1/1000にしておくと
被写体ブレも、そこそこ防げると思います。
ピンボケに関しては、IMG_0615・IMG_0616 が、AFポイントから外れて
後ピンになっている程度で、その他はだいたいピント内に収まっている
ように見受けられます。
書込番号:2520326
0点


2004/02/27 10:00(1年以上前)
こんにちは。ジャドさんが全て語られていますので、話すことがない(笑)
一つ、この場合AFに頼らずに予測→マニュアルフォーカスのほうがいいかもしれませんね。
頑張って、お子さんの活躍されている写真をいっぱい残してください!
書込番号:2520516
0点

ジャドさん、私にもとっても参考になる話でした
ワンチャンを撮るのも同じでいいですね?
一度やったんですが、最初はアップで撮ろうとするから難しいのですね
私も頑張ってみます、ワンチャンをなかなか放して走らせるのが難しい近頃ですし、まだ1歳いってないもので、何処行くかも判らないので大変そう
書込番号:2520628
0点

シャッター速度を稼ぐなら絞り優先AEで絞り開放という使い方も有ります。
これで常に最速のシャッター速度になります。
書込番号:2521023
0点

みなさんこんにちは。
#モデロンさん
> ジャドさん、私にもとっても参考になる話でした
私もです。(^^;
あやたくパパさん、またぜひ練習の成果をご紹介下さい。
書込番号:2521456
0点



2004/02/27 19:28(1年以上前)
ジャドさん、皆さん、ご指導有難うございます。ISOを400まで上げると画像が粗くなるような気がするので、スポーツモードも使っていません。でも手ブレ、被写体ブレすると意味が無いですね。3月6日に幼稚園最後のサッカー大会があるので、シャッタースピードとフレームを大きくとることに気をつけて撮影してみます。余談ですが、今回アップしたIMG0521とIMG0607をそれぞれのお母さんにネットプリントした六切りワイドで差し上げたところ、感激されて泣かれていまいました。デジタル一眼を始めて2ヶ月弱の初心者ですが、10Dのお陰でプロカメラマンのように誉められました。ただ、実力が追いついていません。
書込番号:2521797
0点


2004/02/28 14:23(1年以上前)
あやたくパパ さん、もうこの板にいらっしゃらないと
思いますが、私も皆さんのアドバイスを下に室内サッカー
を撮ってみました。
確かに難しいですね。でも、慣れることかなと
思いました。
書込番号:2524761
0点

>あやたくパパさん
とりあえず、日中でISO100〜ISO1600まで変えながら同じ風景を撮って
どのぐらい差が出るのか、テストしておけば良いと思います。
ISO400でも、充分使えると思いますよ。ISO800なら、若干ノイズが出て
来ますけど。 私がサッカー撮影する時は、400か800のどちらかです。
けど、カメラを動かしながら撮るのも、成功すれば雰囲気が出ます。
IMG_0703 などは、流し撮りならではの、良い写真だと思いますよ。
いろいろなタイプの写真を撮っておけば良いでしょう。
頑張って下さい。(^^)v
>モデロンさん
コンテスト入賞狙いなら、思いっきりシャッタースピードを遅くして
流し撮りを狙う方がイイのですが・・・(^^)
成功率はかなり低いですが、ワンちゃんの顔だけ止まって、身体の動きや
バックが綺麗に流れていると、めっちゃ印象が良いです。
いくら失敗してもOKなのがデジタルの利点なので、ぜひチャレンジして
みて下さい。 ワンちゃんが行方不明にならないようにね(笑)。
>らん三世さん
可能であるならば、ゴールの横でこちらに向かってくる所を撮る方が、
顔もキッチリ判って(写真をあげる時には時に大切)良いですよ。
あと、日中・室内の場合は、窓の位置を考えて出来るだけ順光になる
ポイントから撮る方が一般的には成功率が高いです。
写真を拝見する限り、けっこう自由にポイントを動けそうだったので
書いてみました。 悪気はありませんのであしからず。(^^;
書込番号:2525320
0点


2004/02/28 18:29(1年以上前)
〉ジャド さん
ご指導ありがとうございます。
明日も大会があるかも知れません。
確か二日にわたってと・・書いてたような。
是非、撮って来ようと指摘され思いました。
殆ど知らない方々の中で撮るってなかなか
勇気が必要ですね。
今回は、かなりギャラリーに迷惑かけたかと
反省してます。これでも図々しい反面、神経質でして
ジャドさんの気分を害したりしてます。
どうしても、自分を含めて家族を「こき下ろす。」
ように努めているものでして。
訳の分からないことを、また書いてしまいました。
書込番号:2525547
0点



2004/02/28 20:46(1年以上前)
らん三世さん、こんにちは。室内でのフットサルの写真を拝見しました。同じレンズでこうも違うものかと感心しました。ジャドさん、毎回貴重なご指摘を頂き有難うございます。3月6日のサッカー大会はISOを上げてシャッタースピードを稼ぎ、ゴール裏から子供達を狙って、またアップします。
書込番号:2526099
0点


2004/02/28 20:58(1年以上前)
あやたくパパ さん。こんばんは。
とんでもないです。
私は、あやたくパパ さんの問題提起の
お陰でヘタながら撮れたんです。
でも、この世の中、「子どもと高齢者」が
主役の世の中でないといけないな。と今日の
子どもたちの姿を観て心を新たにしました。
是非、3月6日のサッカー大会が天候に恵まれ
素晴らしい作品が撮れますよう祈っております。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:2526157
0点


2004/02/28 22:13(1年以上前)
私も先日子供のサッカーの試合で75−300ISで撮りましたが、中々タイミングとピン(AIサーボで他の子供が横切ったりしてピンが引っ張られるとか中央のフォーカスエリアしか使っていなかったので追いきれずダメとか・・・)が合わず非常に確立の低い結果でした。この次はISが無いのでどうなるんだろー?と思うと怖いデス・・・。ジャドさんの言われる待ち伏せは難しそうですが、次はやってみます。らん三世さんもサッカー撮られるのですね。
書込番号:2526547
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10Dなんですが、お店にあるデモ機のシャッター音が結構気に入って購入(D30の音はいただけなかった・・・)したのですが、D30と同じような音でミラーショックも大きめです。感覚の問題なんですが、デモ機とあらためて比べて見ても、明らかに別の機種のように違います。もちろんレンズが違うので音も変わってくるとは思うのですが・・・。実際のところバラツキでシャッター音ってこんなにちがうものでしょうか?手持ちレンズ、前に持っていたレンズで試してもあまり変わらなかったので・・・。
撮影画像には影響のあることではないのですが、シャッター音って撮影のリズムなんかに結構影響したり、自分的には結構重要だったりするのですが・・・。
0点

↑ らん三世さん、気にしすぎ(^_^)
だれも、らん三世さんのことを
〉単に感覚のニブい人なのか
そんなふうに思っていませんよ。
書込番号:2519016
0点



2004/02/26 22:41(1年以上前)
同感の方がいてくれてほっとしました。自分が異常かと思った。(笑)
先日はD2Hのデモ機を触ったときは感動ものでした。
書込番号:2519018
0点


2004/02/26 22:48(1年以上前)
神経過敏症というより、自分が手に入れたものが
完全では無いと納得できないだけでしょ。
カメラなんか製造物なんだから当然個体差が
あるわけで、特に音なんていう感覚でしか
分からないものにいちゃもんつけているだけ。
書込番号:2519064
0点

こうすけ1980さん、そうなんですよ。
しょせん趣味ですから自己満足が一番大事なんですよ。
そして、人によってこだわるところが全然ちがう。
自分の感覚で理解出来ないことを全部否定するのはやめましょう。
むしろ、何で、自分と違う感覚の人がいるのか疑問に感じませんか?
そう感じることで人を理解する心が広がっていくと思います。
書込番号:2519118
0点


2004/02/26 23:31(1年以上前)
私も同じ10D同士でシャッター音の違いを体験しました。
ヨドバシカメラ千葉店ではデモ機が3台ありますが、1台のシャッター
音が明らかに異なります。
文字では伝えにくいですが、普通はカシャッという乾いた音ですが、
1台はパコッというこもった音でした。
もちろんレンズによって音は変わりますが、そんな次元は超越した音
の違いでした。
レンズを外したボディだけの状態でも音は違っています。
いろんな場所でデモ機を触りましたが、この1台だけなので稀なケー
スなのかもしれません。
書込番号:2519303
0点

もちろんスペック的にもある程度気に入っていますが
シャッター音とファインダーで「*istD」に決めました。
あくまでもアマですので「気持ちよく撮れる」ことを優先しました。
書込番号:2519395
0点

シャッター音は個体差が有るのは事実と思います。
ですので何台か比較してみると良いかも
デモ機がヘタリでそうなってるのならもっと使い込まないとね(笑)
そうそう*istDのシャッター音は良いよ(笑)
書込番号:2519539
0点


2004/02/27 02:03(1年以上前)
フイルムも複数所有してまして、まぁ安い奴ばかりですが
手持ちの中でシャッター音の大きいのはNIKONのF601
ですね。筐体が共鳴してるのではないかというくらい大きな
しゃきっとした音が出ます。これはこれで気分が良いですね
逆に静かなのはKISS-IIIと10Dでして、どうも音的には
気合の入らないショボイ音です。残念ながら、シャッターを切る度に
気分が盛り上がると言うわけにはいきません。
が、これも適材適所です。
歯切れの良いシャッター音のカメラはモデル撮影会では有効ですし
(リズムをとり易い)あまり大きな音が出ない方が良い状況も
有りますからね。
どっちが良いかというのは絶対的に決め付けられるものじゃないです。
まぁ、静かな方が汎用性が高いという事は言えると思いますが
書込番号:2519956
0点


2004/02/27 02:06(1年以上前)
タイプ漏れだ
誤:フイルムも複数所有してまして、
正:フイルムカメラも複数所有してまして、
お許し下さい
ところで、ist-DもGETしてしまいました。さて、どう使い分けようかな
書込番号:2519963
0点


2004/02/27 07:54(1年以上前)
私も*istDと両刀使いですが女の子は*isDの派手な音が好きなんですねー、カシャーッと言う乾いた甲高い音がイイそうです、そういえば銀塩時代に-1Nと-3を同時に使ってる時期がありましたが-3の派手な音が撮影会には向いてるって聞きました。
私はどちらかというと10Dのほうが好みですが撮る側と撮られる側、男の子と女の子で感じ方も違うようです。
男の子は画素数やシャッタースピードなどスペックに反応しますが女の子は音、色などより感覚的なものに反応するようですねー、写真は芸術ですから五感と言うか感じて撮るのって大切なんでしょうね(^_^;)。
そう言えばFA85mmF1.4で撮ってると女の子は絞り羽の動が面白いみたいですが撮ってるとそんなこと気が付きませんよねー
書込番号:2520294
0点


2004/02/27 08:40(1年以上前)
『シャッター音』って言えば、EOS-1nHSの連写音最高です!
単写もいいですが、カシャッのあとの『キュイーン』(フイルムを巻き上げる音)が好きで今でも時々「あの音」聞きたさにEOS-1nHSをドライボックスから引っ張りだして聞いてます(笑)1Dや1DSの「それ」は確かに『いい音』ですが個人的にカシャッのあとの『キュイーン』がない(あたりまえですが・・)のでさみしいですね。
書込番号:2520360
0点

ん〜と、シャッター音気にしない派からも一言。
銀塩ではシャッター音や質感にこだわるのも
男の道具選びとして正しいあり方だと思いますが
日進月歩のデジタル一眼で、あまりそのあたり重要視すると
よけいな足かせになりそうな気もします。
そのココロはシャッター音より機能・画質・価格が優先、ということです。
こだわらなくてすむ人はこだわらない方が得だと思いま〜す。
面白みのない意見で申し訳ないです。
書込番号:2520424
0点


2004/02/27 10:11(1年以上前)
ムムム...10Dに振り回されてる さん。
素晴らしい写真撮りますね。写真見たら「10Dに振り回されてる」の意味が変ってきます
ね。全然スレには関係ないですけど...
シャッター音ですが、D30、D60、10D...似たようなものなので、しょうがないかな
と思っています。こだわるなら上位機種ですよ。でも1Dもちょっと安っぽいかな...
この際、コンパクトデジカメのような電子音とかどうなんでしょ??
書込番号:2520538
0点


2004/02/27 10:41(1年以上前)
10Dに振り回されてる さん、おはようございます。
シャッタ−音に関しては、人の好みが大きく介在すると思います。
たとえば、私は銀塩カメラで言うとCanon NewF-1とかNikon F4の
音がいいと思っているのですが、
逆に、私がこれは絶対に音が悪いと思っている、
Nikon F3や、PENTAXのスクリュ−マウントのカメラの
音を「最高」と断ずる方もいます。
こういう感覚の問題には教条的な答えはありえないのではないでしょうか。
しかし、10Dのミラ−ショクが大きいというのには全く首肯出来ません。
私の機体も、CanonのSSや量販店の店頭に置いてある実機と同じで
音は小さく、ショックは非常に少ないです(殆ど全くありません、とは言わないですが)。
昔、minolta XDを新品で買った時、私が購入した機体は
音やショックがばかに大きく、後年ある方が新品で購入した
XD-sがやけに静かなので、「品質ムラ」か「内部の変更」を
疑った事はありました。
10Dに振り回されてる さんのお持ちの10Dの音やショック
が私のと比べてどのくらい違うものか知る由も無いですが、
多少のバラつきはあるかもしれません。
また、デモ機を触られたお店は、おそらく量販店で、
大音量でBGMがかかっていたり、人ごみで周囲が騒がしかったり、
お店のフロアが広かったり、室内に使われている材質などでも
音質(音響)や音量が違って聞こえる事は充分考えられます。
書込番号:2520604
0点


2004/02/27 10:56(1年以上前)
私は音は小さければ小さいほどいいと思っています。自然な写真を撮りたいとき、あまりカメラを意識してもらいたくない場合などが多いせいでしょうか。旅行中に何か作業をしている人を撮りたい場合や、場合によってはストラップからおへその位置にカメラを提げたままシャッターを押したりする場面などにも・・
書込番号:2520635
0点

えころじじいさん、こんにちは
えころじじいさんのようなご意見待っていたんですよ。
1つのことがらに関して当然いろんな意見があるからおもしろいと思います。そして、それぞれの意見をのべあうのがだいじだと考えます。
それぞれの意見を大事にしあっていきましょう。
書込番号:2520676
0点


2004/02/27 13:29(1年以上前)
たしか特に上位機種になるとメーカーも、性能部分だけではなく
感性部分にも訴求するようなつくりを目指しているんではなかったでしょうか
シャッター音については撮影リズムに関わるのでこだわりました
と言っている、開発陣の人の言葉を雑誌で読んだ覚えがあります。
でもうろ覚え
かくいう私は昔広辞苑の箱にトイレットペーパーの芯をレンズにみたて
上には
書込番号:2521018
0点


2004/02/27 13:37(1年以上前)
すいません 途中で送信してしまいました
続きは
上にはシャッターにみたてたホチキスをセロテープではりつけて
カメラを作ったらみんなでとりあいになりました
みんなホチキスおしながら バキャッとかバキュワッとかいうんですね
大学生だったけどなんかいまかんがえるとはずかしい
でカシャッとかパシャッていう人はいませんでした
ちなみにコンタックスAXは見た目は弁当箱ですがシャッターおしても
弁当箱たたいたような音がします
書込番号:2521044
0点


2004/02/27 13:47(1年以上前)
10Dに振り回されている さん
またまた素晴らしい写真を追加されましたね。勉強になります。
書込番号:2521064
0点



2004/02/27 21:24(1年以上前)
知らない間に盛り上がってますね。やはり趣味の分野だから、人それぞれ価値観があっても良いと思いますよね。まあ色々な人がいますから・・・。
自分だけが正しいなんて間違っても思わないです。
ママさんフォトグラファー さん 数うちゃあたる さん お褒め頂き光栄です。また近日中に数点アップします。
書込番号:2522199
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


一眼レフデジカメの購入を検討しています。機能的にも価格的にもKISSで充分かなと思いつつ、あの見かけの軽さに二の足を踏んでいます。スペックを比べるとあまり変わらない10Dですが、いかんせん高いですよね。あの重厚感には惹かれるんですが・・・。KISSに比べて10Dが優れているところを(見かけじゃなく)教えていただけませんでしょうか?
0点


2004/02/26 18:48(1年以上前)
Up to youです
価値観はそれぞれです。
参考にならずすいませんが
そう言うことです 悩む今が一番楽しい時間かもね。
でも私自身は 10Dで満足 もし同じ立場であるなら
間違いな無く10です KISSは感覚的に頂けない 性能なら
同等ですが 音とか 何か言い表せない事です。
書込番号:2518102
0点


2004/02/26 18:58(1年以上前)
KISSから10Dに代えたばかりです。
まずは連写ですね。私のようにスポーツを撮る人には
3枚/秒、9連写は心地よいです。ましてやRAWでも
9連写できるが良いですね。
あとはAFモードが選択できることかな。
ああ、それからシャッター音です。
書込番号:2518143
0点


2004/02/26 19:25(1年以上前)
こんばんは。
私は銀塩Kissを使っている時にAF補助光が切れなくて参りました。
KissDでも内蔵フラッシュを使う時にはAF補助光を切る事が出来ないと思います。
応用撮影ゾーンでAFフォーカスしか使えないのはどうしようもないしファインダーのセンターズレも私は困ります。
書込番号:2518212
0点


2004/02/26 19:27(1年以上前)
機能的な違いが色々ありますが、一番の違いはファインダーの見え方だとと思います。10Dのファインダー自体あまり良くないのですが、KissDよりかなり良いです。
AFを使うといっても、ファインダーでピントを確認しづらいとシャッター押すのに躊躇しますよね。
書込番号:2518217
0点


2004/02/26 19:29(1年以上前)
こんばんは、追伸です。
それから電子サブダイアルの使いやすさでしょうか。
書込番号:2518226
0点


2004/02/26 20:28(1年以上前)
画質が同等ということで私はKissDを選びました。とても満足していますが10Dで一番魅力的なのはやはりサブダイヤルですねぇ。銀塩でもEOSの象徴的な機能ですが、デジカメだと更に使用頻度が高いんじゃないでしょうか?やはり価格差をどう見るかということになってしまうと思いますが、予算が25万円以下ならKissDの方がよいと思います。私はレンズ付きKissDを10万円で買いましたがなんやかんやで三ヶ月で総額25万円を越えました(^^;レンズや周辺機器、メモリーが豊富だと予算がちがちで10Dを買うよりメリットが大きいと思います。KissDの最大の魅力です
書込番号:2518415
0点

Kissデジの板で見てもらえば一番わかると思いますが、オートフォーカスを選べることだと思います。
次に、ストロボ調光補正ができること。これ、結構重宝してます(^_^)
書込番号:2518479
0点


2004/02/26 20:51(1年以上前)
10Dの良さは十分理解できます。
でも、今はKissDを使いこなせるように
なるのに努力するのみです。
書込番号:2518499
0点


2004/02/26 21:07(1年以上前)
もし何もなくて今買うのならKissDですね。
というのもスポーツ写真は撮らないので、連写は3枚も切れれば十分ですし、あまったお金でLレンズ買います。
書込番号:2518569
0点


2004/02/26 21:28(1年以上前)
上記以外で10DのいいところというかKiss-Dの物足りないところ。
測光モードが任意に選択できない?
ミラーアップ撮影ができない?
フラッシュ立ち上がる時の音
縦横位置センサーの音
ひとつひとつはたいした事ないかもしれないけど塵も積もれば
あれだけの価格差ということでしょうか。
書込番号:2518677
0点

こんばんは。
わたしはD60 ユーザなのですが、風景写真が多いのでカスタムファンクションの“親指フォーカス”を常用しています。
10D の方であれば同じカスタムファンクションが可能ですが、Kiss-D は出来ないと聞いています。
銀塩EOS の時から常用しているので、無いと困りますね。
書込番号:2518794
0点


2004/02/26 22:14(1年以上前)
シャッターの「切れ」の感じは10Dが上と感じます。
ショックが少なくて手ぶれに有利でしょう。
操作系は一長一短ですねが、他のデジカメから移行ならキスデジの方が扱いが良いかと思います。サブダイヤルの有無はお好みで♪。
ファインダーは・・・明るさで10D,MF時の「ピント山」の掴みやすさでキスデジに分があると見ます。
書込番号:2518908
0点

液晶表示の速さはKISSかな?
10Dは一度「ボヤッ」としてからキレになるけど、
KISSは最初から綺麗に表示されるから。
それから軽さも当然KISS。
でも、私は10Dのシャッター音と質感が好きです。
書込番号:2519101
0点


2004/02/28 03:22(1年以上前)
kiss-Dで十分では無いかと思案しつつ、結局10Dを買って満足しております。
端的にいうと、コンパクトカメラの延長で、カメラ任せに使うなら10Dで十分、気合を入れて使いこなし、効率的に写真を撮るなら10Dという事になるのだろうと思います。
購入時、考慮した点は以下の2点です。
1)AFモード任意選択
2)ストロボ調光
(結婚式撮影用に購入なので・・・)
買って使って良かったと感じているのは、9連射です。デジカメは露出に関してシビアなので、わたしは常時ブラケットで撮影しています。となると、9連射と言っても3カットしか撮れません。これでも最小限です。10Dを買って良かった・・・
というわけで、10DとKiss-Dにははっきりした差があります。判った上であえてkiss-Dを買う人は偉い人。10Dとkiss-Dの差を理解せずに10Dを買うのは逆に無駄ですね。
書込番号:2523514
0点



2004/02/28 10:34(1年以上前)
たくさんの貴重なご意見ありがとうございました。スペック表上ではよくわからないことで、随分違うんですね。私もスポーツの撮影は多いので、特に連写機能の差は後々後悔の種になりそうです。もちろん、シャッター音などのフィーリングも。
10Dに決めます。みなさん、ありがとうございました。
書込番号:2524122
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


はじめまして、当方は建築関係の仕事をしている関係で、建物をメインに撮ってます。そこで困ってるのが、室内の壁を取るとAFが合わないということです。コントラストの低いものはピントが合いにくいとは聞いてましたが、コンパクトデジカメのA70が合うのに10Dが合わないのに納得がいきません。何かいい対処方法はありませんでしょうか。
ちなみに使用レンズは17−40Lです。よろしくお願いします。
0点

誰かに白黒の紙を壁にあてがってもらいピントを合わせたらどいてもらう。
書込番号:2515268
0点


2004/02/26 08:00(1年以上前)
マニュアルで合わせるとか..
書込番号:2516617
0点

ピントを合わせたい位置の、壁と床か壁と天井の取り合い部分の線でフォーカスを合わせてから構図を決めれば撮れるはずですよ。
私は、これでだいたいうまくいってます。
書込番号:2516736
0点


2004/02/26 12:17(1年以上前)
たしか10D(10Dだけでないけど)のAF検知方式はコントラスト検知方式なので
コントラスト比がないもの(一面一色)とかは合いませーん
(きちんと知っておられるかた突っ込んでくだされ)
マーカーとなる小さいシールでも貼ってください。
それに合わせればたぶんOKです。
書込番号:2517153
0点

>きちんと知っておられるかた突っ込んでくだされ
と書かれると言いにくくなりますが(^_^;)
>コントラスト検知方式
は一般のコンパクトデジカメで多く採用されている方式です。
10DやKissデジはTTL二次結像位相差検出方式です。
なんでもフォーカススクリーンでたとえると、コントラスト検知方式の方は前面マットで位相差検出方式はスプリットイメージみたいなものだそうです。
書込番号:2517247
0点

↑ 訂正です。
前面→全面
です。済みません。
書込番号:2517254
0点



2004/02/26 21:43(1年以上前)
皆様、ご返答ありがとうございます。皆様のご意見を参考にがんばってみます。
書込番号:2518758
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


桜の季節を前に、EF200/2.8L USM UかEF70-200F4Lのどちらを購入するか迷っています。
EF70-200F4Lは評判が良いですが、望遠側しか使わないような気がするので、それならEF200/2.8L USM Uはどうかな?と。
望遠レンズはタムロンの28-300mmを一本持っています。
皆さんのご意見を聞かせてください。
0点


2004/02/25 10:18(1年以上前)
単焦点のほうが写りが良いですよ。
書込番号:2513041
0点

私もタムロンの28-300mmを持っていて、本当はEF70-200mmF2.8LISが欲しかったのですが、てがでないので、中古でEF200mmを手に入れました。
昨夜は月と金星がちょうど10Dと200mmの写野に入りました。
http://homepage2.nifty.com/kunissa/moon&venus/crw_6306.htm
書込番号:2513119
0点


2004/02/25 15:42(1年以上前)
画質のみなら迷わず単焦点ですが、桜の撮影なら中間域もよく使用します。その点で、EF70-200mmF4Lのほうが良いと思います。昨年、EOS10Dでかなり桜を撮影しましたが、10Dだと1.6倍になるので、200mmのみでは長すぎて、構図が限られると思います。EF70-200mmF4Lは、開放からでもシャープかつ高コントラスト(安くてもLレンズ)なので、現在お持ちの高倍率ズームとは画質がかなり違うと思いますよ。
上記ホームページに、昨年の桜をEOS10D+EF70-200mmF4Lで撮ったものが沢山あるので、よろしければ参考にしてください。また、レンズ検索でEF70-200mmF4Lを選択すると、アップしている写真がすぐに表示で来ます。
書込番号:2513838
0点


2004/02/25 17:26(1年以上前)
追伸
EF70-200mmF4Lはズームなので、やはり逆光には弱いです。三脚使用の場合は、マメにハレ切りをしてあげると、コントラストがグンとアップします。
書込番号:2514082
0点


2004/02/25 19:04(1年以上前)
タムロンの28-300mmをお持ちでしたらEF135mmF2Lはいかがでしょうか?
200mmは意外と長いので使い方が限られますからねー。
書込番号:2514375
0点


2004/02/25 21:43(1年以上前)
ももっけさんに一票!
135mmF2は最高ですね、エクステンダーとの組み合わせ、という
方法もありますし、風景のみならずポートレートにも使えます。
周辺光量も豊富にありますので、おすすめの一品です。
書込番号:2514999
0点


2004/02/25 21:44(1年以上前)
>望遠側しか使わないような気がするので
レトリーバーさんの気持は半分決まっているのではないですか?
でも、このレンズを買って、ズームレンズの描写と変わりばえしなければ後悔しそうですよね?
実は私も悩んでいます。
昨日、EF50mm買ったのですが、本命はこのレンズでした。
試させてもらったところ、AFは70-200ISや135F2よりも早く、10Dにつけたときのバランスも良好に感じました。でも、店内の撮影では70-200ISとの差までは確認できませんでした(誤ってCF初期化してしまったので背面液晶での確認です)。いろいろ勧められて混乱してきたので、頭を冷やそうと思い、昨日は買うのは諦めました(代わりに(?)50mmが買えました(^^ゞ)。
私もこのレンズの描写にとても興味があります。話だとあまり売れてなさそうでしたのでお持ちの方少ないかも知れませんが、教えて頂ければ嬉しいです。
書込番号:2515007
0点


2004/02/25 22:50(1年以上前)
先日タムロンの28-300(A06)板用にアップした70-200F4Lや200F2.8Lとの比較写真がありますのでよろしかったらご覧になってみてください。
向こうでのリクエストが雪面でしたので桜の撮影用のサンプルにはならないかもしれませんが(^^;
ちなみに私が桜の撮影に行くなら、ももっけさん&冬が一番さんと同じで135 F2Lを持っていきたいですね。エクステンダーやエクステンションチューブと組み合わせるのも楽しめそうですしね。
ボカした柔らかいイメージも撮りたいなら明るいレンズの方がいいと思いますが、1本でまかなうならmilestonesさんの書かれているように200mmでは構図で苦労しそうだし。。F2.8ズームだと女性には重そうだし。。やっぱり135F2Lがお勧めのような気もします(^^;
自分の手持ちの中では200F2.8Lよりは135F2Lの方が圧倒的に出動回数が多いですぅぅ(人物・花・風景・暗い時・ボケが欲しい時と色んな場面で使えるからです)
書込番号:2515393
0点


2004/02/25 23:06(1年以上前)
レトリーバーさん、こんばんは
「望遠側しか使わないような気?」 であれば200/2.8Lをおすすめ
します。画画は足+頭で、ブレは脚+枚数でカバーしましょう。
ただし、桜といえば? お花見でしょう(ここからは私の私見、
純粋に春の撮影を意図してのお話であれば聞き?流してくださいね)
私なら迷わずタムロン10倍ズームを着けて宴の席へ参加しますよ。
Lレンズ装着じゃ気になってね、酔えないし・(あれ?平気だったり)
お花見の場所って45度上を見上げると結構、素敵な風景(桜って最高)なんですよね
そこで、200mm画画でパチリ、ついでワイド側でおバカな隣人を
パチリ(公開不可)・・・ 数日後、同じ位置から200mm/f4Lで
散る花びらをパチリ だめなら北上して・・・
と、勝手なことを書いてしまいました、ごめんネ
でも、いい春の絵
が撮れたらぜひ、UPして下さい、まっています。
書込番号:2515487
0点

桜の写真で一番使いやすいのは望遠ズームレンズ。
微妙なフレーミングが出来るからです。桜の周りは電線や看板などの人工物がたくさん有ってこれらを写さないようにするのにはズームレンズを使って写らないようにするのが簡単です。
28-300mmに買い足すなら単レンズでもいいでしょう。
28-300mmを下取りに出して買い替えるならEF70-200F4Lの方が良いです。F2.8ズームは重いので三脚まで含めると持ち運びがちょっと面倒です。
書込番号:2515494
0点



2004/02/25 23:36(1年以上前)
仕事で遅くなりました。
沢山ご意見いただいて有難うございます。
>単焦点のほうが写りが良いですよ。
えぇ 単焦点のレンズで撮ってみると、
確かに写りがいいように思います。
ママさんフォトグラファーさんは、前々から単焦点をお勧めですね。
EF135mmF2Lは考えていませんでした。
価格も同じくらいですし、少し調べてみます。
タムロン28-300mmに特別不満があるわけではないのですが、
EF70-200F4Lの評判がすこぶる良いので、
レンズ欲しい病が再発しました。
でも、どうせ買うなら単焦点がいいかな?と迷うわけです。
PON-POKOさん、比較写真拝見しました。
みな同じように見えて難しいですが、
それでもEF70-200 F2.8L ISが一番いいように思います。
でも、高いですよね、このレンズ。
いいレンズを沢山お持ちなんですね。
皆さんに相談して良かったです。
EF135mmF2Lという選択肢が増えて、また悩みも増えました。
書込番号:2515672
0点


2004/02/25 23:48(1年以上前)
元鉄のMTさんの仰せの通り、ズームが便利です。桜の名所??となると、足では稼げない場合が沢山あります。「物理的に動けない」、「入ってはいけない」等々です。撮影地で、立ち入り禁止や、明らかに個人の地所に入り込んで撮影している人をよく見かけますが、このような行為はカメラマンのイメージを下げ、果ては三脚禁止、撮影禁止などの結果を招いてしまいます。そのようなことのないよう、ズームは良い選択だと思います。
皆さん絶賛の135mmF2は私も所有していますが、デジタルになって益々出番が増えているのも事実です。確かに、画質は最高です。
書込番号:2515751
0点


2004/02/26 00:02(1年以上前)
>PON-POKO さん
大変貴重な比較画像を見せて頂き、本当にありがとうございました。
ただいま低速回線のため、時間はかかりましたが、興味のある分は見させて頂きました。
表示に大変時間がかかるため比較が難しいのですが、やはり、単焦点のボケ味はスッキリ素直に感じました。しかしながら、ズームの利便性を捨て去るほどの差かどうかは判別出来ませんでした。明日また拝見させて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:2515834
0点


2004/02/26 01:54(1年以上前)
桜ネタなのにサンプルが雪で申し訳なかったです。
北国なもんで温室の中やお店にしか花が咲いておりません(涙)
自分はいろんな構図に対応できるようにズームと「これは単焦点で撮っておきたいぃぃ!」という時のために単焦点を持つようにしてます。(おかげで荷物が増えますが(^^;;)
で、70-200F4Lと200F2.8Lですが・・・
自分の撮影データの利用方法では開放時のボケ以外は単焦点の画質とズームの利便性では後者が有利かな?って感じです。(F4Lの画質は評判通りです。milestonesさんの素敵な作例も参考になりますね)
28-300をお持ちですので現在の画質を広範囲でもっと良くできればとお考えでしたらF4Lの方がいいかもしれませんね。
>タムロン28-300mmに特別不満があるわけではないのですが
お手持ちのズームに不満が無いのであれば、単焦点の「画質&明るさの利点」と「不便さを使いこなす」というの楽しみ方もありかなぁ?(^^;
135F2Lだとエクステンダー×1.4との組み合わせで200(実際は189)F2.8としても利用可能でして、その際の画質もおそらく28-300の200mmの時よりも良い可能性があります。(必要でしたら、135F2L+Ext1.4の組み合わせで今度はお花をサンプルで撮ってみますよ〜)
それにA06は200mm域でF5.6ですので、暗い時やボカしてみたい時にはF2.8は便利だとは思いますので、135F2Lの使い方の応用として参考にしてみてください。
またエクステンションチューブとの組み合わせでは、優しいイメージになるマクロレンズのような使い方もできますよ。
レンズ交換が面倒でなければ組み合わせを考えながら撮影するのもまた楽しいもんです。(^^)
エクステンダーやエクステンションチューブは中古でしたらかなりお安く手に入れる事が出来ると思いますよ。(サンプルのレンズのうちA06以外は全部中古で入手ですぅぅ(^^;)
>パパ10Dさん
もう少し参考になりそうな物を撮れればいいのですが出張が断続的に続いてましてすぐには難しいと思います。もう少し待っていただければ今度は色のある物を撮れると思いますが待てずに買ってしまうかもしれませんね?(笑)
書込番号:2516248
0点

おはようございます。
たのしく悩まれているようですね。
もう皆さん書かれていますが、
利便性と画質の両立なら、70-200/4L
開放時のボケと画質なら、135/2L
といったところでしょうネ。
とにかく歩きまわってってでも、高い所にのぼってでも135mmの画角に合う場所をさがす、そういうポジションがない時はあきらめて、28-300で撮る。
このような割り切りが出来るのであれば、135/2L。
でも135/2Lを使いだしたら、28-300に我慢できなくなるカモ。
わたしは、根性なしなので70-200/4L使ってます。(^^)
わたしのアルバムの中に70-200/4L使った写真たくさんありますので、よかったら御覧になってください。
書込番号:2516544
0点


2004/02/26 08:33(1年以上前)
こんにちは、リトリーバーさん、
>ママさんフォトグラファーさんは、前々から単焦点をお勧めですね。
便利なのは皆さんがおっしゃるように、やはりズームです。が、200側しか使わないのであ
れば、EF200/2.8L USMかな..と。
EF135 2Lも確かに素晴らしい描写をほこるレンズですが、一度お持ちのタムロンのズーム
で135をのぞいて見られたらいかがでしょうか。200と135では随分、絵も変わってきます
ので、レトリーバーさんが撮りたい絵がどちらの画角にあるのか、確かめてみられると
いいと思います。
それから元鉄のMTさんのおっしゃる「桜の周りは電線や看板などの人工物がたくさん有っ
てこれらを写さないようにするのには」も大切な要素ですが、EF200/2.8L だとフレームに
はいっていても消せますよ。PON-POKOさんの作例をご参考に...
書込番号:2516656
0点

上に書いた、わたしの意見に補足です。
写真はどのジャンルのものでもメインの被写体のほかに背景や前景が入る場合が多いです。
そして、よく見かける写真にメインの被写体のみに関心が向いて、背景や前景に関しては さっぱりというものがあります。
人物を撮る場合には、被写体に動いてもらって背景や前景を変える、整えることが可能です。
しかし、自然の状態の花や風景を撮る場合には、メインの被写体と背景や前景の位置関係は動かすわけにはゆきません。
そこで自分が動いてベストの位置を探るわけですが、なかなか足場の制限などがあり難しいのです。
で、ようやく探しだした立ち位置からフレーミングしてみると、135や200mmの画角にぴったりという事は少ないのです。
そこで妥協して135や200mmの画にしてしまうのか、ズームに頼るのか、いさぎよく撮影しないで他の位置を探すのかはご本人の考えかたしだいという事になるのかな。(^_^;)
単焦点を買われるのであれば、画角についてはママさんフォトグラファーさんのおっしゃられるように確認された方が良いでしょうネ。
書込番号:2516795
0点


2004/02/26 17:27(1年以上前)
わたしも補足です。
単焦点レンズを使用するのであれば、自分がズームになって動けるのが条件です。
被写体が「桜」でしたので、レトリーバーさんが自由に動けていろいろなフレーミング
が試せると思ったのですが、take525+さんがおっしゃるように自分の足場が制限される
場所での撮影もお考えでしたら、単焦点よりもズームですね。
書込番号:2517893
0点


2004/02/27 01:27(1年以上前)
>PON-POKO さん
じっくり拝見させて頂きました.
F4まで絞って10mも離れれば,Lズームとの差は僅少でしょうから,最短撮影距離〜10m位がこのレンズを生かす距離ではないかと思っています.
ママさんフォトグラファーさんのお話からも,使いこなすために時間をかけても後悔しないこと,5月くらいには何れかの望遠ズームを手に入れるつもりですが,それ後でもつきあっていけそうなことが感じられましたので,135F2か200F2.8いずれかを手に入れようと思います.
>もう少し待っていただければ今度は色のある物を撮れると思いますが,
私だけでなく,喜ばれる方,たくさんいらっしゃると思います.新スレが立つのを,楽しみに待ちたいと思います(その際は,10Dのネタを入れて下さいね(^^)).
書込番号:2519839
0点


2004/02/28 17:44(1年以上前)
北国からさらに北へ出張へおりましたが(^^;、昼に帰宅しましたので色のある物を10Dで撮影し追加しておきましたのでご報告致します。
相変わらず花を探しても見つからないので、先祖に感謝し仏壇の花を借用して撮影に使用しました(笑)
外に持ち出したら風が強くて倒れてしまうので(先祖の皆様スミマセン!)、室内にて撮影してます。(^^;
・お花までの距離は約3mです。(少々白トビしてますがご容赦ください)
・比較用の撮影はAFまかせです。(チューブのサンプルではMFも使用)
・前回の5種類のレンズの他に、EF135 F2Lにエクステンダー1.4を装着して189mmにしたパターンも追加してみました。
・その他には、エクステンションチューブ(EF25)を使用した例も数枚載せておきました。
たいしたサンプルでは無いと思いますが、10Dをご利用される皆様のご参考になれば幸いです。
(ちなみに私は撮影はしましたが画質比較はしておりませ〜ん(^^;; 時間に余裕ができるようになったら見てみるかも〜(笑))
書込番号:2525372
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





