
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年1月20日 06:58 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月19日 13:41 |
![]() |
0 | 10 | 2004年1月19日 23:26 |
![]() |
0 | 19 | 2004年1月20日 18:19 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月18日 23:17 |
![]() |
0 | 15 | 2004年1月18日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


いつもこちらで勉強させてもらっています、皆さんこんばんは。
シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSMを10Dで使っていらっしゃる方居ませんか?レンズの方での情報が少ないもので、こちらでお聞きした方が良いかなと思いまして。EF17-40を持っていますがどのようなものかと思いお聞きします。宜しくお願いします。
0点


2004/01/19 05:08(1年以上前)
「EOS Digitalへの道」というWebページにて12-24mmの写真が何枚も投稿されているのを見た事がありますが。インプレッションも同ページの掲示板の過去ログにあったはず。
書込番号:2362475
0点


2004/01/19 10:21(1年以上前)
どのようなものか、とは。。?
まずフードキャップをつけたままだと開放でほんのわずかにケラれます。絞ればケラれません。前面にはフィルタが付けられませんが、フードにステップダウンリング+77mmフィルタを押し込めば、10Dではケラれずに使えます。
http://www.geocities.jp/up10d/index.html
に事例を載せてます。逆光には強くないです。ですがHSMですし、合焦も素早いです。作例は探せばいろいろあると思います。他に何か具体的にありますか?銀塩で20-28mmの画角を中心に撮っていたので、早くもメインで使っています。
書込番号:2362793
0点


2004/01/19 11:07(1年以上前)
10DのようなAPS-Cサイズでも圧倒的なパースペクティブを誇る超広角レンズですね。ファインダーを覗いてるだけでも楽しいですが、私には構図が難しいです。
歪曲収差はよく補正されています。逆光についてもフレア/ゴーストはよく抑えられていると私は思います。かばかささんが逆光には強くないとおっしゃっているのはフィルタを装着しているからではないでしょうか?
AF合焦は私も速いと思います。MFでのピント合わせは超広角なんで被写界深度は深く合わないことはまずないですが、ピントの山はつかみにくいです。
欠点は基本的にフィルタが装着できないこととF4-5.6と暗いことですね。風景撮影なら三脚使用で暗さはカバーできるので特に不満は感じませんが。
書込番号:2362889
0点


2004/01/19 11:25(1年以上前)
画角が広いからフレアもゴーストも出やすいですけど、たしかに広角にしては逆光に強いかも。HayatePPさんのおっしゃる通り、歪みはレンズ専業メーカー製(今は専業じゃないですけど)の廉価なズームというイメージを払拭すると思います。暗いけど超広角なのでブレも目立ちません(主観)。このレンズが気に入って私は持っていた15-30mmを昨日売りました。
書込番号:2362943
0点



2004/01/19 22:37(1年以上前)
匿名希望さん、HayatePPさん、かばかさ さん、皆さん早速のレスありがとうございます。やはりわずかながらケラレますか・・・・。
HayatePPさん、雪景色良いですね17-40mmですと同じ場面を撮ったらこの画像の2/3位の画角になるのでしょうかね・・。ありがとうございました。もう少し検討してみます。
書込番号:2365139
0点


2004/01/19 23:17(1年以上前)
画角に期待して、発売当初に「無理して」購入しました。
キスデジで使用していますが、AFは意外に遅いです。MFを活用しています。フレア・ゴーストについては、アングルをちょいと変えると
結構抑止できますね。
でも銀塩ボディに装着すると、「フルサイズ」の凄さにノックアウトされてしまいますよ・・・。とにかく、ライバル不在の大したレンズです。
書込番号:2365395
0点


2004/01/20 02:40(1年以上前)
ちなにみ私は STAPA_SATOさん に影響されて買ってしまいました(笑)
STAPA_SATOさん
AFが遅いというのは普段純正のいいのばっか使用してますね!
SIGMAとしてはいいせんいってると思うんですがね。
書込番号:2366188
0点


2004/01/20 06:58(1年以上前)
どうもです。私の個体なのですが、時にAFが迷うのです。
ボディとの相性か、使い方の問題なのかは判りません(笑)。
素早く、合焦する時もありますが・・・。という訳で「遅い」と評価してしまいました。
ところで、EFマウント+純正のレンズは数だけは揃いましたが、
これが一番高いレンズだったりします・・・(笑)。
中古の「出物」に振り回されて、Lレンズまで手が回らないのが実情です・・・。幸か不幸か、Lの出物には遭遇していません(爆)。
書込番号:2366383
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


念願のEOS10Dを購入したのですが、これまで銀鉛カメラで使っていたシグマレンズの28-300mm F3.5-6.3 ASPHERICAL(EFキャノンマウント)をつけて使用したところエラーが頻繁にでます。カメラ店で聞いたところ相性問題ではないかとのことでした。どなたか同じレンズ使っていらっしゃる方、または情報をお持ちの方いないでしょうか?
0点

私の場合シグマの24mmでしたが、購入店経由でシグマさんで無料で調整してもらい、なおりました。
書込番号:2359773
0点

シグマでROMを交換してもらいましょう、タダです。
販売店経由か持ち込みか直送かですが、お好きな方法でどうぞ。
書込番号:2359777
0点



2004/01/18 15:19(1年以上前)
KunissaさんCT110さん情報ありがとうございます。早速レンズを購入した店に持っていきます。ちなみに調整、交換に何日位かかるのでしょうか?
書込番号:2359805
0点

シグマの会津工場での修理扱いになりますので2週間程度でしょう。
あくまで目安で工場の作業状態により1ヶ月位掛かることもあります。
書込番号:2360013
0点


2004/01/19 01:09(1年以上前)
自分の場合、2本のレンズを会津の東北営業所宛に月曜日に発送したら、その週の土曜日に戻ってきました。
書込番号:2362104
0点



2004/01/19 13:41(1年以上前)
今日、カメラ店に持っていきました。店員さんの話では早くて2週間とみていたほうがよいでしょうとのことでした。皆さん情報どうもありがとうございました。
書込番号:2363292
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


CANON G2から10Dへ乗り換えました。
主に室内で子供や妻のポートレート撮影してます。
ほとんどたて位置で撮ります。
その場合、 http://www.velbon.com/jp/catalog/chaser/chaser.html
のスーパーチャイサーUのような
たて位置にすぐ切り替わるタイプの三脚が便利ですか?
クイックシューは別売りで買えば大丈夫ですよね?
他に、CXシリーズをリーズナブルで検討してるのですけど
http://www.velbon.com/jp/catalog/cx/cx.html
こちらは、たて位置での撮影は可能ですか?
三脚はミニしか使用したことございません。
親切な方お教え下さい。
今はこちらの掲示板のお店で買ったEF50mm F1.8 II
を使って楽しませて頂いてます。
0点


2004/01/18 10:53(1年以上前)
KissDの板ですが、「2104673」が参考になると思います。
書込番号:2358965
0点


2004/01/18 11:54(1年以上前)
使っていた安い三脚が死んだのを機会に新しい三脚を購入しました。
貧乏な私ですが、とりあえずベルボンのネオカルマーニュ530を買いました。
ちょっと奮発したなぁ…(^^;
まだ使ってないのですが、かなり軽くて安定もしてるかと思い買ったんですが、この三脚のここでの評価はどんなものなんでしょうか?(^^;
書込番号:2359168
0点


2004/01/18 14:11(1年以上前)
CX 460使っています.8年くらい前,Kiss2代目を買ったとき,おまけにもらいました.現行機種なんですね.希望小売価格10.8kですか….
CX 460ですが,このクラスでは一般的なのかもしれませんが,屋外で使用するには,ちょっと剛性不足気味,というかはっきりいって使えません.
私のように安く手に入れられるのであれば,とりあえずの三脚としてないよりはいいかもしれませんが,本格的に使おうとなると買い換えたくなるでしょう.
一応,横位置から時計回りに90°回転し,縦位置には出来ますが,ねじが小さく操作性はよくありません.それと左に下げられないので,水平を取るために,左側の足を短くしなければならない場面が出てくると思います.クイックシューは便利です.つけっぱなしにしておけば,底面の保護になりますし,縦位置にしたときグリップ代わりにもなります.本体のネジ山も傷まないので精神衛生上もよろしいです.
まあ,とにかく華奢ですので,屋外使用を前提であれば,もっと上のクラスを狙った方がよいかと思います.使用目的が分かりませんが,屋内でセルフタイマー撮影のためであれば,比較的明るいレンズをお持ちですし,今のミニ三脚をうまく生かせれば,それが一番安上がりですね(^^).
書込番号:2359588
0点


2004/01/18 14:45(1年以上前)
将来的にどんなレンズを揃えるかによって三脚は変わってきますね
それも使ってみたい望遠レンズを基準に考えるのがベターです。
大は小を兼ねる、のが三脚です。でもご予算、大きさの限度も
ありますので迷うところでしょうね。
センターのアームを伸ばさずに、いわゆる脚だけで眼の高さまで
伸びれば申し分ないですね。
これだけでもだいぶ違いますからね。
かずっち☆さんがお使いでもある、ベルボンのネオカルマーニュの
シリーズは定評ありますよ。
カーボン三脚は軽いですが、軽くてもそこそこの大きさがあれば
ブレにくい、という検証が以前にカメラ専門誌に載っていましたし、
安心してお使いいただけると思います。
書込番号:2359691
0点

質問の趣旨がよく見えないのですけれど、室内のポートレートで三脚を使って撮影されているのですか?それならば、便利な三脚を探すよりも手持ちで撮影される事をお勧めします。
記念撮影のように家族で写りたいという目的なら、室内に限定すれば三脚は華奢なものでもかまいません。どうせストロボ撮影になりますから。
書込番号:2360825
0点



2004/01/19 00:47(1年以上前)
みなさんどうもありがとうございます。
特に、パパ10Dさま参考になりました。
手持ちでもぶれることがある腕前なので三脚使用考えました^^;
CX 560検討しようと思います。
書込番号:2362029
0点


2004/01/19 15:36(1年以上前)
>はるとし3323さん
どういたしまして。
ただ、被写体ブレには効果が御座いませんので、御注意を(^^)。
書込番号:2363536
0点


2004/01/19 18:04(1年以上前)
cx560を検討との事ですが風のある屋外使用や花火などを撮るようになったら結局買い換えになると思います。
私は下記同等品を使っていますが風のある日の花火はきついです。
http://www.slik.com/carbon/4906752103647.html
書込番号:2364005
0点


2004/01/19 20:53(1年以上前)
そうですね.私もCX560を勧めたわけではありません(^_^;).
屋内だけでしたら,逆にもっとRankを落としてもいいかと….
お近くのカメラ屋さんのバーゲン品でもいいのかな?とは思います.
書込番号:2364631
0点


2004/01/19 23:26(1年以上前)
>お近くのカメラ屋さんのバーゲン品でもいいのかな?とは思います.
私もそうでした。近所の店で現品限りの重たくてガッチリの三脚を購入しました。ブレのテストをしましたが、問題なしです。スリックのプロ700DX(型落ち)でした。
書込番号:2365455
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


昨日、10Dと相性の良いマクロレンズ ありますか?という私からの質問に多数書き込みしていただきましてありがとうございます。
ちょっともめ事があったようでだいぶ下の方に言ってしまったので
改めて新規書き込みさせていただきました。すみません。
本日、皆様から奨めていただいたマクロレンズEF100mm マクロ USMをヨドバシカメラにて試して来ました。
店内には当然ながら花などはなく適当においてあるカメラのロゴ部分や
カタログの文字などを見てきましたが、現在使用している広角17−40 F4L USMとは当然ながら比べ物にならかった・・・(笑)当然ですよね。
そこで もしも このマクロを買ったとして
またまた質問なのですが、皆さんは手持ちで撮影されますか?
それとも完璧な写真を求めてやはり三脚使用?
あと、たまに雑誌とかで 例えばてんとう虫のドアップ
あとは花で言うならば花粉までも写ってる画像がありますが
あそこまでクローズアップして撮れるのでしょうか??
超マクロを撮るにはまた別な方法があるのかなーなんて疑問に思い帰宅した次第です。
諸先輩方 良かったら教えてください。
らん三世さん、take525+さん、 kunissaさん(素敵な画像たくさんあり参考になりました)、モデロンさん 、FW190D9さん 、もしもし。さん
10Dとの相性さん (画像参考になります。ピンとばっちりですね)
他、もれていたらすみません。コメントありがとうございます。
0点


2004/01/18 03:08(1年以上前)
10D所有者 さん こんにちは。
わたしも最近KissDの板でマクロレンズについて皆さんにアドバイスいただきました。(先輩じゃなくてごめんなさいm(__)m)
超拡大レンズはMP-E65mmF2.8 1-5Xマクロフォトなんてのがありますねぇ。1:5で撮影できるようです。虫眼鏡なんてもんじゃないですね(笑)
けどこの手のレンズはクローズアップレンズと同じで撮影距離が限定される(24-31cmの撮影距離)のでてんとう虫には最適かもしれませんが、蝶はきっと無理ですねぇ(^^;
やはり皆さんがお勧めの100mmが一番良いんでしょうね。予算の関係と、気軽にスナップでも利用したかったので、私は50mmの購入を決めました。いざとなればクローズアップフィルターを併用します(^^;っと思ったら、フィルター径52mmかぁ・・・アダプタっていくらするんだろぅ・・・。 僕も、将来的には100mmマクロ、絶対欲しくなる気がします(^^;
購入されたら、是非お写真見せてください。
書込番号:2358347
0点

おはようございます。
このレンズは“等倍”マクロですので、最近接時に撮像素子の上に被写体と同じ大きさの像を結びます。
撮像素子の大きさが“22.7×15.1mm”ですのでその上に例えば1cmの被写体は1cmの像を結ぶというわけです。
それ以上ということであれば、Hakさんが書かれたMP-E65mmF2.8 1-5Xなんていうやつの出番ですが、かなり特殊なレンズで使いこなしも難しいと思います。
昆虫や花を拡大撮影したいのなら、このレンズしかないでしょうが、等倍以上の撮影に限定されたレンズですからね〜。
あと100/2.8マクロにエクステンションチューブ(中間リング、接写リング)を使えば、もすこしだけ(1.39倍まで)拡大できますが、非常に使い勝手が悪いようです。
まずは100/2.8マクロを使われて、マクロ撮影に慣れられて、それからMP-E65mmのことを考えられるのが良いと思います。
書込番号:2358559
0点

三脚なしでも撮れないこともないのですが、腰と背中が痛くなります(笑)。
書込番号:2358571
0点

Hak さん 、オハヨウ!(^^)
>>フィルター径52mmかぁ・・・アダプタっていくらするんだ
77mmのフィルター揃ってるんで、シグマ24-70F2.8にも使おうと82→77ステップダウンリング値段確認し忘れて注文しちゃいました。(^^;
たしか消費税込み1000円以下・・・・CFアダプタと同じくらいだったかと?
10D画角1.6倍なのでケラれないだろーと思ったんですが、大正解でした。(^^)v
ちなみにフィルターって82mmになるとバカ高くなるそーですぅ〜(^^;
書込番号:2358619
0点


2004/01/18 10:08(1年以上前)
プロなら絶対に三脚を使うんでしょうが、野山を歩くとき三脚背負っては苦しいので、私はほとんど使っていません。芸術写真を撮るつもりはなく、ともかく被写体をしっかり撮りたいので、絞りf8-11で撮影しています。1/90以上ならだいたい大丈夫ですね。1/60だとときどき手ぶれが。そのためモードAVで、シャッタースピードがそれ以下のときはISOをあげています。
EF100マクロはとてもシャープなので、たとえばA$全面に印刷してテントウ虫の大きさが10cmとか、花粉が識別できるというのは全く問題なしです。写真仲間には私以上に昆虫や植物にこだわって撮っている人がいますが、MP-E65mmF2.8 1-5Xマクロフォトなんて使っている人は一人もいません。高い、使いにくいということもありますが、100マクロで十分だからです。
書込番号:2358850
0点


2004/01/18 10:24(1年以上前)
すみません。A$はA4です。つい、シフトキーを押してしまったようです。(^.^;
書込番号:2358889
0点

おはようございます。
>またまた質問なのですが、皆さんは手持ちで撮影されますか?
それとも完璧な写真を求めてやはり三脚使用?
ケースバイケースですが、等倍付近まで近づいての撮影だと三脚、あるいは手近に利用
できるものがあれば、もたれかかるなどしてブレを防いでいます。あと、10DはISO感度を
上げてもノイズが少ないので、マクロ使用時はISO400など常用に近いかも。
take525+さんがおっしゃるように、三脚なしでは腰、背中に負担が掛かる体勢が多くなる
ので、運動不足の私には結構こたえます。(^^;
あ、私もEF100oF2.8マクロを使用してます。
アルバムのほうに、EF100oF2.8マクロで撮影したものを新しくアップしました。
被写体はいつものごとく手近な者で済ませていますので、あまり参考にならないかもしれ
ませんが。(笑)
…と、ここまで書いてから10D所有者さんのホームページを拝見して、
「おぉ!私なんぞがアドバイスなどおこがましかったかも…。」と思っちゃいました。
こちらの方がいろいろ聞いてみたいなって感じです。(^^;
あと、ハンドルネームにリンクされているメールアドレス、“@yahooco.jp”となって
いますが、“.”がひとつ抜けてますね。気が付いたのでご連絡…ってこういう場合、
メールでお知らせした方がいいのかな?
書込番号:2359192
0点


2004/01/18 12:05(1年以上前)
タムロンの90mm/F2.8マクロの評価が高いようですが、
CANONでマクロと言えばやっぱりFE100/F2.8マクロでしょうね。
D60から10Dへさんが仰るようにとりあえずシャープなレンズです。
発色もすごぶるいいので超お奨めですね。
三脚については、絞りを開けてのシビアなピント合わせや、
暗所で接写リングを使う場合は必要です。
10Dに付けると焦点距離が160mmですから当然です。
無いと気が狂いそうです(私の場合)。
(焦点距離的には50mmの方が使いやすいですが倍率がね...)。
野山で軽いスナップ気分でのマクロ撮影なら、
絞りを絞り気味にすれば無くても大丈夫でしょう。
書込番号:2359205
0点

10D所有者さん、こんにちは。
>あとは花で言うならば花粉までも写ってる画像がありますが
>あそこまでクローズアップして撮れるのでしょうか??
ということで、EF100mm マクロ 非USM でどこまでよれるか撮ってみました。
http://homepage2.nifty.com/kunissa/flower02/index.htm
手持ちです。MFで最短撮影距離に合わせ、ピントの合ったところでシャッターを切りました。
書込番号:2359222
0点


2004/01/18 12:37(1年以上前)
★ ZERO ★ さん
>たしか消費税込み1000円以下・・・・CFアダプタと同じくらいだったかと?
それを聞いて安心しました(^^;
>…と、ここまで書いてから10D所有者さんのホームページを拝見して、「おぉ!私なんぞがアドバイス・・・
HPも写真自体も正にプロですね(^^; 感性の差をまざまざと見せ付けられた感があります。
書込番号:2359295
0点


2004/01/18 16:06(1年以上前)
マクロ撮影は、出来れば三脚で撮りたいですね。レフ板をかざしたりするのにもいいし、なによりピント合わせが楽になります。
私の場合、レンズは純正派なのですが、マクロだけはタムロンの90mmを使っています。
マクロの場合、ピント合わせはマニュアル中心になるので、USMでなくても我慢できます。また、このレンズ、純正に比べヘリコイドの感触が良く(最近のAFレンズでは珍しい??)、気持ちよく撮影が出来ます。
描写は、やわらかいボケが印象的で花などにはもってこいですね。
私のホームページに、このレンズで撮影したバラの写真が載っているので
もし良かったら、ご覧になってください。
書込番号:2359944
0点


2004/01/18 17:35(1年以上前)
G2&10Dさん
以前のスレですが,私もHP見て,書き込むのを自粛させて頂いたことがありました(^^ゞ.
私はこのレンズは三脚+ミラーアップ+セルフタイマー派でしたので,
take525+さんの,“三脚なしでも撮れないこともない…”を実践すべく,散歩がてら近所で撮影してきました.
(参考にならないかもしれませんが,画像をアップしました)
とにかく,近接だと,被写界深度は非常に薄く,思ったところに意図的に合わせるのは私には無理でした.また,てぶれも結構気になりました.明るいところでシャッター速度が稼げればなんとかごまかせるか,というところでしょうか.
ただ,このレンズはマクロとしてだけでなく,中望遠として使っても,独特の描写をします(一応,私も距離を変えて撮ってみました).
HPから10D所有者さんの撮影スタイルを察するに,やはり,手持でお使いになりたいのかなあと勝手に想像しました.このレンズをどのように使われるか,とても興味があります.
書込番号:2360255
0点

こんばんは。
>三脚なしでも撮れないこともないのですが、腰と背中が痛くなります(笑)。
と、書き込んだ当人でございますm(_ _)m
責任上?三脚なしでのサンプルを“写真帖”にアップいたしました。
これはそれぞれ10枚以上撮った中から選んだものです。
手持ちで撮るとやはり“ハズレ”が多くなりますので、“数撃って”カバーすることになりますね。
やはり三脚を使った方が絞り値の選択の巾も広がりますので被写界深度のコントロールの巾も広がります。
腰や背中も痛くなりませんから(笑)根気よくねばり強く撮影できます。
ひとそれぞれ撮影スタイルはあると思いますが、花のマクロ撮影では三脚を使った方が良い結果がえられると感じておりますです(笑)。
書込番号:2360622
0点

↑ よく考えたら、このサンプル撮影倍率そんなに高くなかったですね (^^;; 。
書込番号:2360730
0点



2004/01/18 20:46(1年以上前)
マクロレンズの質問させてもらったものです。
皆様の画像 コメント とても参考になりました。
ありがとうございまいた。
書込番号:2360922
0点


2004/01/18 21:18(1年以上前)
大きな三脚は持ち運びに不便ですが、スリックのプロミニ三脚なら軽量で便利です。手持ちの時のアシスト(胸に脚をつけてホールド)にもなりますし、ローアングル撮影するのにも重宝します。アングルファインダーが必要になりますが。これから春になると大活躍です。
書込番号:2361041
0点


2004/01/18 21:48(1年以上前)
皆さんの作例を拝見したり、一連のレス見てたらEF100マクロ欲しくなって買ってしまいました(笑)
10D所有者さんお先に失礼しました(^^ゞ
書込番号:2361179
0点


2004/01/19 05:53(1年以上前)
皆さんのお話を聞いて,作品を見せてもらって
もう絶対にEF100oF2.8が欲しいです。
最近では夢にまで出てくるのですよ。
これがレンズ欲しい症候群EF病というやつですね。
僕は初心者ながら美しいボケ味は
メインの被写体がシャープなほど生きるのでは
と感じているのですが。
ですから出来るだけ山で撮る場合も三脚を使用します。
どんなに貧弱な三脚でも下手な僕の貧腕よりましだからです。
いつかは達人に・・・道は遠く
レンズ貯金もまた道のりが遠くです。
書込番号:2362495
0点


2004/01/20 18:19(1年以上前)
風邪をひいてしまって外へ出られないので、EF100マクロで家の中にあるものを撮って遊びました。
このレンズでブツ撮りの場合、絞ってキリリと写せばよいのか、ある程度ボケを愉しむべきかよくわからなかったです。
中途半端が一番いけないのかもしれません(^^ゞ
二枚アップしておきました。
書込番号:2367761
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10D使用中です。
ポータブルストレージの情報を探しています。
エプソンのp−1000をご使用の方がおられましたら、情報をいただけたらと思います。
私はのメモリーは、512×3と256×1及び128×5です。これで十分と思っておりましが、年末に海外旅行した際にギブアップしました。
飛鳥のトリッパーという選択もありますが、画像表示機能の面でエプソンかとも思っています。
ストレージ機能と言う面で、お薦めはどちらですか?
プラスアルファー機能としての画像表示はどうでしょうか?
価格が相当違いますので、ご使用の方がおられましたら、よろしくお願いします。
0点

直接の回答ではないですが、この価格だと容量などの点で飛鳥のトリッパーの方が良いでしょう。
個人的には、この価格を払うなら高くなってもノートPCの方が良いかなと思います。
容量と表示能力でも上だし他にも使えるかと思います。
書込番号:2357786
0点

PCへの接続がUSB1.1という点で、個人的には大きくマイナスだと思います。 ストレージへの転送速度も速くないみたいですし・・・
画像表示がポイントでしたら、私もノートPCの方がよいと思います。
書込番号:2357813
0点


2004/01/18 06:40(1年以上前)
おはようございます。
私もp−1000を検討いたしましたが、USB1.1なので再転送に時間が掛かりすぎる為諦めました。
荷物が多い時はX-DriveUを、画像が確認が絶対に必要な場合はノートPCを使用しております。
日本では発売されておりませんが(日本法人未対応)、FlashTrax はUSB2.0です。
http://www.smartdisk.com/index.asp
以前問い合わせたところ、10DのRAWも表示でき、日本にも発送すると回答がありました。
液晶の表示状態が確認できないので考えているうちに、他のもの(レンズ)を買ってしまう為、手が出せません(^^;
ノートPCも軽くなってきているのでもう少し様子見です。
購入を検討される場合は再度確認をお願い致します。
書込番号:2358540
0点

ポータブルストレージなかった性もありますが、PCもって歩いてました。海外はまだデジカメなかったので経験ありませんが、私なら画像が欲しかったらB5サイズ以下のPC持っていくでしょうね。画像見る必要がなかったらHDDタイプのストレージ持っていくと思います。今、自分も迷ってるのがUSBで接続した場合の転送速度と対応メディアの種類いくつか併用して使ってるので複数メディアに対応してないと応用が利かない。
こんなわけでどこかで新しいのを出さないかなあと様子見をしてるところです。エプソンのも興味を持ったんですが値段が・・・・。
書込番号:2358603
0点



2004/01/18 11:55(1年以上前)
皆さん、暖かいアドバイスありがとうございました。
私としては、画像表示にこだわりたいと思っておりますが、P-1000は5ギガのストレージとして実売70000円近いというのは、やはり高いですね。USB1.1というのも気になります。
適切なご指摘に感謝しております。
そう度々海外に出る事もないと思いますし、ノートPCの動向も見極めながら、もう少し検討することにします。
書込番号:2359170
0点


2004/01/18 23:17(1年以上前)
去年、海外へ行ったときは512×2、256×1のCFとiBook(2.2kg)を持って行ったのですが、その日に画像をきっちり確認できるというメリットはあるものの、やはり重いです。
今年になってから2GBのMDを買いました。値段も2万円台になってきましたし、今度海外へ行くときはもう一枚買って、2GB×1、512×2で行こうと思っています。MDはどんどん安くなっているし、充電関係も10Dのものだけでいいわけですし、へたなポータブルストレージを買うよりもよほど携帯に便利なのではないかと思います。
書込番号:2361613
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


初めまして、いつも拝見させていただき参考としています。
10Dを購入いたしました。早速「レンズ欲しい病」に罹りそうで怖いので
すが、単焦点レンズを検討したいと考えております。
皆様のアドバイスをお願いいたします。
子供の成長記録(運動会や学芸会なども含め)に加え、風景写真にもチャレンジしたいと思っています。
10D購入の折、「高い買い物をして・・・」と我が家では物議をかもしましたので、小遣いを貯めて、そっと順次買い揃えたいとおもいます。そのため、できるだけコストパフォーマンスの高いものを希望しています。
EF24mmF2.8、EF50mmF1.8U、EF85mmF1.8あたりを揃えようと候補にかんがえています。
尚、現状手持ちのレンズは、10Dとともに購入した
TAMRON 17-35mmF2.8-4.0、TAMRON 28-75mmF2.8と
大昔、銀塩EOS630と一緒に購入した古い
EF28-70F3.5-4.5U、EF70-210F4.0(これは今ではほとんど見ない、ズームは引っ張り出す方式・・何というのかな?・・です)
最近は、ほとんどコンパクトデジカメを使っていたのですが、久しぶりにEOS630を引っ張り出し、一眼レフのよさを再確認、ちょうど一眼デジカメも何とか手に届く価格になっていましたので、今回一念奮起して10Dを購入しました。
やっぱり、一眼レフはいいですネ。写真を撮っているという実感をがあります(たいした写真をとっている訳ではありませんが)。
0点


2004/01/17 13:27(1年以上前)
35mmF2も候補に入れておいて下さい。
書込番号:2355168
0点


2004/01/17 14:29(1年以上前)
広角側については、SIGMAの20/24/28 三兄弟を候補に入れられるのも
良いと思いますよ。
特にお子さんの成長記録ということで、屋外だけでなく、室内での
スナップ等も多いと思うので。
書込番号:2355328
0点

コストパフォーマンス重視の単焦点をお探しとの事ですが、
ご予算と、候補とされるレンズ(画角)の優先順位など教えていただけると良いですね。
私は候補に挙げられているレンズの中で、EF24mmF2.8、EF50mmF1.8Uを所有しています。
それぞれコストパフォーマンスはなかなかのモノだと思いますよ。
(特にEF50mmF1.8U。)
室内撮影を考えると、画角ではEF24mmF2.8、レンズの明るさではEF50mmF1.8Uが使い勝手
が良いのですが、いいとこ取りのEF24mm F1.4L USM はおそらく予算オーバーでしょうし…。
レンズメーカー製も含めると若干選択肢も拡がりますね。辛口コメンテータさんのおっし
ゃっているシグマとか。
ただ、シグマ24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO のレンズ板に気になる書き込みがあった
ので、実際に使用されている方のレスが付くのを待たれた方が良いかもしれませんね。
書込番号:2355467
0点


2004/01/17 15:32(1年以上前)
単焦点レンズという事ですね。
10Dに使用されるという事でしたら、私なら
シグマの広角短焦点20mmあたりをお勧めしますね。
何よりも明るい点はこの上ないメリットになりますからね。
室内でフラッシュ禁止の場所でも難なく撮影できますよ。
価格もリーズナブルだし。
焦点距離が3種類出ているので、お好みにもよりますが、
スナップ撮影においても20mmならちょうど良い画角になると
思いますが、どうでしょうね。
書込番号:2355527
0点


2004/01/17 16:00(1年以上前)
私も、単焦点レンズ愛好者なのでこういう方がいると嬉しくなります。
とりあえずの1本なら、EF28mmF1.8などは如何でしょうか?
このレンズ単焦点としては設計も比較的新しく、無音のUSMで快適に撮影できます。
画角も明るさも室内で、お子さんを一寸アップ気味で撮影するのに丁度いいと思います。
あと、50mmはポートレートには欠かせませんね。出来ればUSMのF1.4ですが、コストを考えるとF1.8でもいいかもしれません。
書込番号:2355610
0点


2004/01/17 16:42(1年以上前)
お子さんの年齢も考えねばなりません。
小さい子供さんだとチョロチョロ動き回るので、広角レンズが良いように思います。
逆にある程度大きくなるとカメラを意識しますので、10Dでは準望遠となる
50mmf1.8が良いのではないでしょうか。
そして
>EF70-210F4.0(これは今ではほとんど見ない、ズームは引っ張り出す方式・・何というのかな?・・です)
直進式ズームのことでしょうか。見たことがないので分かりませんが。
(再起動したらなぜか以前のハンドルネームが使えなくなっていました。
以前の名残を匂わせているつもりですが、皆様ご察しください。)
書込番号:2355787
0点



2004/01/17 17:09(1年以上前)
皆様からの多数のアドバイスありがとうございました。
ますます悩みが増えそうですが(これも楽しみのひとつですが)、じっくりと検討して購入したいと思います。
まずは子供のポートレート狙いで、EF50mmF1.8Uあたりがスタートとなりそうです。
書込番号:2355893
0点


2004/01/17 18:11(1年以上前)
50mmは標準の1.6倍になることを考えて購入してください
自分も持っていましたけど
10Dには少し中途半端なレンズでして室内では少し辛く
野外でも物足りなく感じられますので
ご参考までにお考え下さい50mm=88ミリぐらいかな
書込番号:2356133
0点


2004/01/17 20:43(1年以上前)
私の実感として、単焦点レンズは、だいたいズームレンズよりは描写力に優れていますが、EF24-70mm F2.8L USMなどの大口径標準ズームがあるせいか、F2.8クラスの単焦点では、どうも魅力が足りません。やはりどうせなら最高の解像力を持った単焦点がいいですね。
「EF24mm F1.4L USM」「EF35mm F1.4L USM」がオススメです。どちらも実売15万円前後と高価です。ですが高いだけのことはありますよ。室内でのお子さんの撮影・・・楽勝です。
もっともライカ愛好者でしたらレンズ1本、20万だ30万だという世界ですから、15万なら大したことないかもしれません(笑)
「EF50mm F1.4 USM」というのもありますけど、これ、以外と寄れないんです。10Dだと「80mm」という焦点距離も室内ではどうだろう? 広くゆとりのある家に暮らしている方にはいいかも知れませんが・・。
書込番号:2356683
0点


2004/01/17 21:37(1年以上前)
ほとんどレンズ沼ツリーの様を呈していますが・・・
EF24mm F1.4LやEF35mm F1.4Lを推薦して良いのならば、
EF135F2Lを忘れて欲しくない気がします
上記二つに比べれば格安に感じます(爆)
冗談はさておき、630をお持ちのようなので
これで広角使って風景を撮るのも一つの手ですね
私は銀鉛を手放してしまいましたが
一度10mm台のレンズで撮ってみたかったです
書込番号:2356889
0点

EF28F1.8 EF50F1.8, EF50F1.4, EF85F1.8 からの経験です。
単焦点いいですよね。
EF50F1.8のコストパフォーマンスは素晴らしいと思います。
おいらもこれにやられて単焦点にはまりました。
ただ、EF50F1.4とボケ味を比較してしまうとちょっと...
ま、値段が違いますからね。
EF28F1.8はなかなかだと思います。被写体に寄れるしボケも
そこそこではないでしょうか。
EF50F1.4とEF85F1.8も気にいっていますが、被写体に寄れない
のが残念です。
書込番号:2357699
0点

すみませんが便乗質問させてください。> 流星仮面 さんなどなど。
(SHUNの父さん 横からよろしいですか?)
EF24F1.4LとEF35F1.4Lでの人物やスナップに興味があるのですが、
開放でいかがですか? あとAFスピードはいかがでしょう。
いくらかネット探索してみたのですが、なかなか良いサンプルが少なくて...
使っている人が少ないのかな? 10Dなどでは魅力的な画角だと
思うのですが、やっぱ高いからか? (^^;
(EF24F1.4Lでは周辺が厳しいという意見がありました)
EF28F1.8とEF50F1.4を手放して、頑張ってEF35F1.4Lか、
EF28F1.8を手放して、無茶苦茶頑張ってEF24F1.4Lなどと
悩んでおります。
EF135F2Lは素晴らしいようですね。
ただ、望遠側はフットワークが大変そうで単焦点を買うには
躊躇してしまいます(望遠も欲しいのですが持っていません)。
(シャッターチャンスの多い 70-200 か、135Lか.. (悩)
ん? これってレンズ病??
え、でもマウントアダプター持ってないし…
書込番号:2357790
0点


2004/01/18 01:00(1年以上前)
>hiraku さん
私のイメゲーにいらしてください。「EF35mm F1.4L USMの解像力」です。
参考になると思うんですけど・・・。
EF135mm F2L USMも素晴らしいですよね。
子どもを公園などで遊ばせて、少し離れたところから撮影すると、すごくいいですよ。子どもって、近距離から撮ろうとするとカメラを意識しちゃって、どうも自然な表情をしてくれません。
それとコイツのいいところは「ボケ味」! ・・・たとえば同じ焦点距離をカバーしているズームレンズ(EF28-135 ISなど)と比較してみると、同条件のF5.6でも、ボケ方がまるで違います。
↑使ったことのある人だけが分かる素晴らしさでしょうね。
書込番号:2357924
0点

おはようございます。
>hirakuさん
>>ん? これってレンズ病??
>>え、でもマウントアダプター持ってないし…
りっぱに病気です!!
しかし、けっしてけっしてマウントアダプタには手をださないことを強くおすすめいたします。
禁断の世界です。
これって誘ってるのかな〜。(^^ゞ
書込番号:2358566
0点

流星仮面 さん
洗濯機、凄い迫力ですね!
素晴らしい被写体! クラクラきました!
彼女(彼?)なら肖像権を訴えたりしないでしょうし(^^)
やばい… 欲しい…
自分にとってオーバースペックだとは思うんですが、
解像度が高いってだけでも嬉しくなっちゃうんですよね〜
困ったものです (^^;
望遠側はやっぱりEF135F2L??
EF35F1.4LとかEF70-200F2.8L-IS とか考えていると
確かにEF135F2Lって格安な気が(爆)
take525+ さん
> 禁断の世界です。
ダメと言われるとますます覗きたくなるのが人の常。
なぜか手元には
CAPA特別編集「最新レンズアダプター攻略ガイド」
なるものが...
ちょろっと読みましたが、田舎暮らしのおいらには
ちょっち難しそうです。あぶない危ない…
書込番号:2361762
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





