EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CANON MACRO LENS EF 100mm 1:2.8

2004/01/03 16:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:61件

本日、上記のレンズ(非USM)を入手しました。
つきましては、
これの純正フードの品番を知っている方はみえませんでしょうか?
場違いですが、他に聞く場所が思い浮かばなかったものですから。
宜しくお願いします。

書込番号:2300898

ナイスクチコミ!0


返信する
らん三世さん

2004/01/03 17:05(1年以上前)

USMは、ET-67ですが・・。

書込番号:2300921

ナイスクチコミ!0


MAMAMA04さん

2004/01/03 17:15(1年以上前)

ET62IIとAdapter(52mmから62mm)で行けませんか?

書込番号:2300946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/03 17:19(1年以上前)

非USMのマクロには純正フードの設定は無かったようです。
この組み合わせなら良いみたいES-62とET-62
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol097.html

書込番号:2300961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2004/01/03 18:21(1年以上前)

皆さん、早速のレスありがとうございます。

ZZ−RさんMAMAMA04さんのおっしゃっていられる、
「アダプターリング+ET-62II」でいってみようと思います。
情報、ありがとうございました。

※KENさんのページはブックマークしてあるのに、
 確認不足でした。

書込番号:2301155

ナイスクチコミ!0


kunissaさん
クチコミ投稿数:213件

2004/01/03 21:16(1年以上前)

情報ありがとうございました。私も100mmマクロ非USMをフード無しでずっと使っていました。

書込番号:2301749

ナイスクチコミ!0


U-80さん

2004/01/05 21:36(1年以上前)

情報、ありがとうございました。
非常に参考になります。

書込番号:2309703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

10DとkissDについて。

2004/01/03 06:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 原始人さん

はじめまして(^−^)
まだ一眼レフは初心者なのですが、今度デジタル一眼を買おうと思っています。そこで質問なのですが10DとkissDで今迷っています。何度かカタログなどを見てはみたものの決断に迷っています。
この二つはどの程度差があるのでしょうか?写真のできはそこまで違うのでしょうか?いろいろ教えてください☆☆
宜しくお願いします。

書込番号:2299623

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


レトリーバーさん

2004/01/03 08:21(1年以上前)

原始人さん デジタル一眼は楽しいですよ♪

>画質よりも外観の方が価格に反映していると思います
同感です。
画質はKissDのほうが少し派手めのような気がします。

キットレンズを含めると、5万くらいの価格差になるのでは?
その分、レンズ代にあてるほうが懸命だと思います。

それと、安くない買い物なので、
アフターを考えてお店を選ばれたほうがいいですよ。
私はキ○○ラで購入して大変良かったと思いました。
最初に買ったKissDが少し不具合が出た際、
購入後4ケ月も使っているのに、
快く新品に交換してくれると言われ助かりました。
そこで追加金を払って10Dに移行しました。
お得意様でもないのに、いつも親切丁寧に対応してくださり、
本社の教育が行き届いているんだな と感心します。

すみません。 話が逸れてしまいましたが、
購入の参考になればと思いまして。。。

書込番号:2299725

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/01/03 08:26(1年以上前)

お金があって、所有感を楽しみたいなら10Dの方が満足できるかも。全体的には10Dのほうがいいかもしてない。
私は入門一眼として価格がリーズナブルだったのでkiss選びました。これでも充分満足いくものです。一眼の勉強にはもってこいのカメラかなと思っています。慣れたらいずれはステップアップしていくと思いますが。

書込番号:2299730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/03 09:52(1年以上前)

ファインダーには大きな差が有ります。
買う前に両機のファインダーを見比べて下さい。

書込番号:2299872

ナイスクチコミ!0


digifanさん

2004/01/03 12:13(1年以上前)

画質的には両方とも殆んど変わりは
ないです。
ただ、KissDの外装の作りがやはり
プラスチックですので安っぽさが
気になりますが・・・!
一応10DとKissDを同等の条件で撮影した
ものを貼っておきます。
http://www.imagegateway.net/a?i=olICbByDwq

書込番号:2300234

ナイスクチコミ!0


harada10Dさん

2004/01/03 17:35(1年以上前)

KissDを買うつもりでお店に行って見比べて10Dにしました。
本体の質感が違います。
小遣いが少ないので当分の間使うことを考え10D!となりました。
大きさ重さも使っていくうちに慣れてしまいますよ(^_^)
でもKissの価格は魅力ですよね〜

書込番号:2301022

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2004/01/03 22:22(1年以上前)

すでに書き込みされている皆さんの内容でよろしいかと思います。
私なりに追加しますと、

1.銀塩EOSをご存知なければ、基本的操作性はキスデジが上。
2.「手ぶれのしにくさ」では10Dがやや優勢。
3.「連写性能」は10Dが上(撮影目的によります)。

私は2.については悩みました。3.には妥協しました。
よってキスデジを所有しております。

書込番号:2302045

ナイスクチコミ!0


流星仮面さん

2004/01/04 00:11(1年以上前)

↑そうかなぁ・・・。
10Dの背面グリグリダイヤルは超使いやすいですよ。
私は10Dのほうが操作性の上でも勝っていると思います。

書込番号:2302573

ナイスクチコミ!0


レンズ貧乏さん

2004/01/04 00:16(1年以上前)

私はKiss Dが発表されるより前に10Dを購入しておりましたので
検討の余地はなかったのですが
動く子供を撮るのに連射を多用するので10Dで良かったと思います。
それと、外観の違いも大きいのですが
私にとって一番大きい両者の差は操作性です。
サブ電子ダイヤルのあるなしはとても大きいと思います。
各ボタンの機能や配置も10Dの方が使いやすいと思います。
この辺は慣れ問題でもあるんでしょうけど。

書込番号:2302597

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2004/01/04 00:44(1年以上前)

[2302045]の1.について補足します。

コンパクトデジカメからの移行でしたので、四方向キーの採用が好ましく感じました。(ダイヤルとの比較はお好みでという事に)

又、10Dとの比較では背面ファインダー下の液晶表示が優位と思います。(画像とデータを見るのに目線の移動が少なくて済みます)

もう一点、画像再生時においてはキスデジのレスポンスが勝るでしょう。

ぜひ実機での比較をお勧めします。

書込番号:2302721

ナイスクチコミ!0


カッツ9179さん

2004/01/04 03:36(1年以上前)

あの、キスデジを悪くは言いませんが、写真って気持ちで撮る所も多く
つまりそれはシャッターを切った感触って大きんですよ。
弘法筆を選ばずかもしれませんが、感触が良いから心が乗り
良い写真が撮れるところもあるような・・・・。
技術ではないですね。
良い音のするギターを引くと自然とフレーズがあふれて来るような・・・。

書込番号:2303174

ナイスクチコミ!0


おたふくさん

2004/01/04 03:52(1年以上前)

原始人さん 今晩は。
原始人さんが気にされている、写真のできの差 は殆ど無いようです、後は外観、操作性ですが 皆さんが書かれているように、感じ方は人それぞれ違います、銀塩一眼を使用されているのなら、店頭で両機を納得いくまで弄りまわせばいろいろ判るのでは?(私はこれをやって店員に嫌な顔されましたが…)
ファインダーなどは実際に覗いて見なければ実感出来ないと思いますので。
私の場合価格ほどの差は無いと感じたのでKissDにしました。

書込番号:2303202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2004/01/04 10:34(1年以上前)

STAPA_SATO さん 、オハヨウ!(^^)

>>コンパクトデジカメからの移行でしたので、四方向キーの採用が好ましく感じました。(ダイヤルとの比較はお好みでという事に)
>>
>>又、10Dとの比較では背面ファインダー下の液晶表示が優位と思います。(画像とデータを見るのに目線の移動が少なくて済みます)

コンパクトデジカメは背面の液晶を見ながら操作しますが、一眼レフだと常にファインダーを見ながらになります。
特に露出は液晶なら補正状態?のまま表示されるから問題ないけど、一眼レフだとカン?でけっこう補正かましますので10Dのファインダー見ながら出来るダイヤルくりくりのほーがベンリだと思いますよ。



>>もう一点、画像再生時においてはキスデジのレスポンスが勝るでしょう。

リクツ的には撮影画像にサムネイル画像が含まれるから撮影枚数とのトレードになるんですが、ぢっさいにはそんなもの大した差ぢゃないんでキスデジのほーが良いですね、マイクロドライブだとさらに表示遅いから・・・・(^^ゞ


>>ぜひ実機での比較をお勧めします。

それが一番っす。
CFお持ちならお店で撮り比べしちゃえば画質の確認も出来ますが、10Dは設定でかなり変わりますから・・・意味ないかも?(キスデジのよーにも調整できる?)
画質はカメラよりもレンズで決まるし、調整もできますからどっちも同じだと思うよ?


スポーツ(動体)撮影とかするなら連写枚数の多い10D、キスデジは応用撮影ゾーン?でAIフォーカス固定になるとか? らしーです、そのへんも考慮に入れたほーがいいでしょう。

書込番号:2303751

ナイスクチコミ!0


誰?!?さん

2004/01/04 10:50(1年以上前)

外観よりも画質よりも操作性よりも、KissDはアホ臭い制限だらけなんで、ちょっと無理してでも10Dの購入をお勧めします。

書込番号:2303797

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/01/04 12:34(1年以上前)

10Dをほぼ同じ画質しか得られないカメラと考えるか、機能制限された部分や質感に10万円プラスできるかってところでしょうか?KissDの持つポテンシャルはとても高いです。さらに上の10Dを買ってその差分を生かせるかどうかですねぇ。
カメラにユーザーを選ばせたら私なんぞはコンパクトで十分!って言われそうです(^^;

書込番号:2304108

ナイスクチコミ!0


キキのパパさん

2004/01/04 12:36(1年以上前)

まずは、kissDの板で「フォーカスロック」で検索してみてください。

画質については差が無いようです。

書込番号:2304114

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2004/01/04 19:24(1年以上前)

こんにちは、
私は、両方とも持っていないのですが、kissDは、ミラーのスイング方法が、複雑なので(スライドしながらあがる)手ぶれ、耐久性が、気になります。ボディーもプラスチックなので、このあたりも手ぶれと深くかかわってくると思うのですが?本格的に楽しみたいのであれば、やはり10Dでは?(それからサブダイヤルあるのと、ないのとでは大違いです)しかしデジ一眼は、銀塩と違いまだまだ、新機種が出ると思いますので?KissDで、デジ一眼になれておいて、新機種を狙うも、ありかな?と思う今日この頃です。私もデジ一眼が気になるので(購入を検討して、足ふみ状態です)

書込番号:2305467

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/01/04 21:16(1年以上前)

どっちにしても一長一短。いずれも素晴らしいと思います。
どちらを選択されても間違いはありません。
でも・・本気でKissDって安っぽい感じしますかぁ。
(よくメディアで取り上げられていますが。)
可愛いですよ。割れて壊れた!例がありますか。
1.5キロ程度のレンズを装着し割れたとかの例が無いでしょ。
白黒のレンズも意外と似合いますよ。
意外と「イオスキス」。この言葉に安っぽさを感じているのでは
ないでしょうか。私自身、銀塩時代は絶対に購入してなかったと思います。(変な自尊心みたいな物があったのでしょう。)
価格差が大きいのです。そして、どちらも優れています。
好みと予算によって「自分好みで優先」すればいいと思います。
確かに背面グリグリダイヤルは凄かった。
今では、KissDに満足!!慣れって凄いっ・・。
原始人 さん。余計迷ったでしょ。
申し訳ありません。どっちもいいんです。
後は、アルバムも参考にしてください。
同じメーカー・・。親戚機器・・汗します・・。




書込番号:2305942

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2004/01/05 07:40(1年以上前)

>原始人 さん

色々なご意見が出揃って、更に迷われたかも知れませんね(笑)。

実は、私も迷っています。というのは所有レンズが当初の予想以上に増えすぎてしまい、もう1台ボディが必要か?と思うからです。
サブダイヤルの有無は、この板では重要なのだとなと感じました。
銀塩一眼のEOSはかつて所有した事が無かったせいでしょうね。
私の「食わず嫌い」が直るかな?といったところです。

10Dの後継機が機能アップ+低価格である事を期待して待ってみるのも
アリかなと思います。(この件の情報は立ち消えになっていますが)
いずれにしても、安い買い物ではありませんから、ぜひじっくりご検討ください。

余談になりますが、車の商談で結構な値引きを引き出したので、便乗で
10D購入を申し出たところ、「財務大臣」に却下されました(泣)。

書込番号:2307622

ナイスクチコミ!0


レフレックスさん

2004/01/05 23:37(1年以上前)

画質に差がない事は確かなようですね。
夜景などの長時間露出時にはkissDのノイズが少ないと
雑誌のテストレポートにありました。
ただ,10Dのユーザーである私が感じることは
このクラスのカメラを使うユーザーは
写真を撮る道具としてのカメラに「こだわり」
を持っているのではないでしょうか。

作りはマグネシウム合金と樹脂製の差がある代わりに
価格は歴然とした大差がある。
その分重量はも文句なしにkissDより重い。

知人が購入したN社のレンズ一体式ハイエンド機
確かに画質も素晴らしいのですが,私にはボディーあまりの軽さに
玩具のように感じてしまったのです。

冬の寒さを凌ぐ道具としてのジャンパーを「本皮革」「合成皮革」
のどちらを選ぶかは本人の「こだわり」だと思います。

ズシリと思いボディーには本物の味わいがあり
あのシャッター音には撮る喜びが生まれます。
つまり持っていることの喜びを味わえるカメラということです。
連写性能・AF等の機能制限・再生時の瞬発力など
個々の性能差もさることながら
所有することの喜びに対する「こだわり」があるか否かで
その機種選択が決まってくるのではないでしょうか。

書込番号:2310467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2004/01/16 03:09(1年以上前)

質感なんか気にするな。
たかがデジカメ、十年後には無用の消耗品じゃ。
それよか浮いた金で切磋琢磨すべし。

そして極めたなら、写真の原点、銀塩カメラに触れてみて。

露出きめて、ピントをあわせ、
押したシャッターとその振動、
フィルム巻き上げるまでの間のかけひき、

質感とは、そこに宿っていると僕は思う。

ただ、上記は今となってわずらわし。
押すだけで撮れ、確認まで出来るは安心。

つまり、質感とは無駄な境地。
現場にだけ漂うマスターベンション。

結果には関係ないじゃて。

書込番号:2350754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

内臓フラッシュとAモード

2004/01/02 22:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 とこちさん

内臓フラッシュはほとんど使わないので
ファームウェアのVerUPしてからなのか定かではないんですが

今日は外付けのフラッシュを忘れて外出
まさか曇ってくるとは・・・
28mmF1.8と50mmを片手に初詣に出かけました。
 普段からAモード大好きオッサンなのでほとんど
絞りしか触らないんですが 外付けフラッシュのときはMモード
Aモードって内臓フラッシュに関係なく露出はフラッシュ無しのままで
考慮してもらえなかったんですね あれあれ?と考えているうちに
子供はささっと初詣を済まし写真は散々 おみくじも散々でした
近距離なのでF5.6-8で撮影しようとしてたんですがこんなことならISO
あげたらよかった被写体ぶれはどうしようもないですね 今年1年どんな年になるのやら まぁどんな写真でも写っていればそのときの思い出
と割り切って娘の成長を撮影しよう

書込番号:2298506

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 とこちさん

2004/01/02 23:12(1年以上前)

自己レスです。
EOS5にレンズ取り付けて確認 同じだ(笑)
内臓フラッシュを使うときは気をつけよう。もともとα使いだったので
そのときの感覚が残っていたようです。失礼いたしました。

書込番号:2298611

ナイスクチコミ!0


フルタイムさん

2004/01/02 23:13(1年以上前)

これって(カメラ操作にまごまごしている間にチャンスを逃す)結構あります。
他人事とは思えない・・・ははは。

ところで
>ファームウェアのVerUPしてからなのか定かではないんですが
は関係ないと思います。

絞り優先でとると、露出はストロボ未発光の背景に合うので、シャッターが
結構遅くなってブレも目立ちます。
ストロボ撮影は自信ない場合は、全自動モードか、Pモードでのストロボ発光が
失敗少なくていいと思いますけど。

http://www.imagegateway.net/a?i=LlunZJd2po
http://www.imagegateway.net/a?i=30slbaemKr

書込番号:2298615

ナイスクチコミ!0


balibaliさん

2004/01/03 01:33(1年以上前)

そ〜なんです。EOSはAモードだと自動スローシンクロになるんです。これはこれで外光を考慮した露出で雰囲気は出ますが、僕も銀塩はαなので忘れることが多々あり、ブレブレになったりチャンスを逃すことがあります。
Pモードで撮影するか、スローシンクロはMかSモードに限定しAモード時はカスタム設定で1/200秒にシャッター速度を固定したほうがいいかもしれません。
やはり、Pモードの方がストロボ同調シャッター速度は1/60〜1/200秒と可変しますのでスナップ撮影にはベターだと思います。
おっと、EOSは絞り優先はAvモード、シャッター速度優先はTvモードでしたね(^^ゞ

書込番号:2299221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

スポーツ写真の撮り方を教えて下さい

2004/01/02 18:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 あやたくパパさん

昨年末に10Dを購入した一眼初心者です。息子のサッカー撮影をするために併せてEF70−200 2.8LISを購入し、撮影し始めたばかりです。
Pモードで撮影しましたが、ピントがなかなか巧くあいません。初心者は素直にスポーツモードで撮影したほうが巧くいくのでしょうか。何かコツのようなものがあればお教え下さい。

書込番号:2297725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2004/01/02 20:33(1年以上前)

動いている物を撮影するには、AIサーボAFを使わなくては無理だと思います。
素直にスポーツモードをお薦めします。
撮影の練習をして訳が分かってくれば、スポーツモードでなくても撮れるようになりますが、それでも、動いている物を撮影するにはAIサーボAFでないと置きピンするしかありませんので、自由に撮ることは難しくなります。
(plane)

書込番号:2297972

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/01/02 20:37(1年以上前)

こんばんは。

ISO感度をいかほどにされていますか。

書込番号:2297981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2004/01/02 21:11(1年以上前)

らんさん、70〜200買ったんですか、75〜300と写り方どう違いますか?

書込番号:2298096

ナイスクチコミ!0


スレ主 あやたくパパさん

2004/01/02 21:23(1年以上前)

夜間飛行さん、こんばんは。2月のサッカー大会を目標に、しばらくはスポーツモードで練習してみます。ありがとうございます。
らん三世さん、ISO感度は100で全て撮っています。夜間や暗い室内などの明るさが足りない時に、400や800に上げて撮影するものと思っていましたが、屋外のスポーツでも感度を上げるのがいいのでしょうか?
重ね重ねの質問で申し訳ありませんが、教えていただければ幸いです。

書込番号:2298140

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/01/02 21:28(1年以上前)

こんばんは。
70-200mm 4Lを何とか。
75-300mm ISとの比較はしていません。

あやたくパパ さん。変ですね。
ISをONにされていますよね。
しかも、アルバムを見た状態では、屋外ですよね。

書込番号:2298158

ナイスクチコミ!0


渓流大好きさん

2004/01/02 21:30(1年以上前)

File Viewer Utilityで拝見しましたが、ISOは100ですね。
同じくOneShotAFを使われていることも、サッカー1においてはフォーカスが子供さんになっていないこともわかりますね。
2は絞りが2.8で浅いのとシャッター速度も遅いのが原因かと。
他も被写体ぶれ、手ぶれも発生しているように見えます。
動きの速いものを撮られるときは夜間飛行さんも買いておられるようにAIサーボにして、ISO感度も上げて撮られたらいかがかと思います。

書込番号:2298167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2004/01/02 21:33(1年以上前)

外で晴れていれば、100で充分です。
雨とか、どんより曇っているとかでなければ。
感度、シャッタースピードとピントの問題は別です。
ピントが合っていないように見えても、実は手ぶれだったりしますので。
(plane)

書込番号:2298172

ナイスクチコミ!0


渓流大好きさん

2004/01/02 21:42(1年以上前)

あやたくパパさん
サッカー1は ISO100 で 絞り2.8 シャッター速度1/90での撮影されているところから、屋外といっても今回は屋根の下とか影になった場所での撮影ではなかったのでしょうか?
屋外といってもさまざまな条件がありますから、色々な設定で試して見てくださいね。
ではがんばってください。

書込番号:2298207

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2004/01/03 01:21(1年以上前)

あやたくパパさん、こんばんは。

アルバムを見せて頂きましたが、他の方のおっしゃる通り、被写体ブレや
ピント範囲の狭さ・ワンショットAFによるピンずれという理由もありますが
ホールディングの悪さも大きな原因の一つだったと思われます。

ですのでコツとしては、シャッターを切る時にはしっかりとホールディング
して、カメラを動かさないようにする事です。

サッカー1〜4では、子供さんをカメラで追いかけながら、止めることなく
そのままシャッターを押されているようです。つまり、軽い流し撮り状態に
なってますね。ついつい追っかけてしまう気持ちは判りますが・・・(笑)

また、EF70-200のLレンズは、開放時からかなりシャープに撮れますよ。
F4LとF2.8Lの比較画像をUpしてますので、参考にして下さい。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=100535&key=891459&m=0

私がEOS10D + EF70-200 F4L で撮ったサッカーの写真はこちらです。(^^;
激しい動きの時は、被写体ブレは仕方ないと考えなければいけないようです。
http://prime.lib.net/camera/vj/

書込番号:2299177

ナイスクチコミ!0


10D楽しいさん

2004/01/03 01:30(1年以上前)

おめでとうございます。いつも此処では諸先輩の話を参考にさせていただいています。私も最近中古でこのレンズを手に入れたものでまだまだ勉強中の身ですが・・・。
スタビライザーモード1と2が有りますよね。カタログに依るとモード1は静止時、モード2は動態に対して使い分けするみたいですが、いかがでしょうか・・・・。
ISはもちろんONなのですが・・・たまに指が引っかかってOFFになっていたりしちゃいます。店員さんに依ればISも全てが万能じゃないとのことで、日々努力しています。

書込番号:2299207

ナイスクチコミ!0


スレ主 あやたくパパさん

2004/01/03 06:01(1年以上前)

夜間飛行さん、らん三世さん、モデロンさん、渓流大好きさん、ジャドさん、10D楽しいさん、レスを有難うございました。どうも自分自身が子供を追うあまりブレていたようです。ISを過信していました。シャッターのきり方から楽しく練習してみます。皆さん、どうも有り難うございました。

書込番号:2299621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2004/01/03 10:42(1年以上前)

このレンズ今入荷したとの連絡有りまして早速取りに行って試したいと思います、

書込番号:2299985

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2004/01/03 11:22(1年以上前)

to 10D楽しいさん
モード2は動体というよりも、一定方向の流し撮りモードです。
例えばレースとかが分かりやすいのですが、車が左から右に一定の速度で行くのを撮るときに、遅いシャッター速度でレンズを車と同一に動かすと、車はそのままに背景は流れて撮影できます。 こういう同一方向に一定に動かすときに向くように補正の動作を制御しているのがモード2です。
右に左に激しく被写体が動く場合は、ISはOFFにしておくほうが良いです。
サッカーとですとドリブルで突破している時はモード2 フェイント動作や混戦などでウロウロする時はOFFか、一定箇所でモード1で待機 みたいな感じが良いと思います。

個人的には、スポーツを撮るときにはOFFにしている方が多いです。

書込番号:2300091

ナイスクチコミ!0


パパ10Dさん

2004/01/03 11:40(1年以上前)

あやたくパパさんこんにちは。
お子さんを撮られていると言うことで、とても親近感を覚えました。
インターネットということもありますし、プライベートな写真を公開されている方は少数派のようなので、とても参考になります。IS付きのレンズは持っていませんが、私も勉強させてもらいました。また、ぜひ写真を見せてください。

書込番号:2300138

ナイスクチコミ!0


10D楽しいさん

2004/01/03 17:24(1年以上前)

FIOさん、ありがとうございます。
>モード2は動体というよりも、一定方向の流し撮りモードです。
中古な物で、取り説無く参考になります、ありがとうございました。
近くの公園で、正月風景と思い撮りましたが、やはり少しぶれがありました。これからも皆さんの技術を盗み撮り?させてもらいます。

書込番号:2300987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2004/01/03 17:53(1年以上前)

今日手にしたばかりですけど近所の公園で試してきました、風があり、寒いし、重いし鼻息でモニター曇るし、何とか頑張ってきました、IS有りなら400mmぐらいほしいなって言うときもありました、流し取りは初心者の私にはまだ早い技術かと実感しました、今度愛犬で実験したいと思います

書込番号:2301069

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/01/04 23:21(1年以上前)

ISの初代になるんでしょうか?
古いEF75-300mm IS の経験よりありません。
今までの経験から、お子さんの左右への「動き」に
対して。でも、屋外であれば、気になる手ブレ以外は
ISの効果を自分のモノにできる筈です。
「ブレ」?不思議でならないです・・。
2に入れて流しが出来るらしいので、
是非、慣れてみてください。
それと、意味が無いとおっしゃらずに、ISOを
あげて色々と試してみて下さい。試行錯誤を行動として
実施できるのがデジの強みでもあります。
この板で実際に撮影したアルバムを拝見すると
素晴らしいことが理解できました。
その方々のアルバムを見て下さい。
たまたま、今日そのレンズの入荷を待って
撮りに行き撮影された「モデロン さん」の新作のみを拝見しましたが
驚くべきレンズであることが理解できます。
「撮影し始めたばかりです。」ということですので、
ベテランの方々の作品からお互い「技」を盗み取ろうではありませんか。頑張りましょう。

書込番号:2306619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

質問があります

2004/01/02 18:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 marsala1978さん

EOS10Dを購入して半年くらい経つのですが、
保存方法を教えていただきたいのです。
普段は使用した後はクリーンキットで一通り掃除をしています。
キャップをして袋に入れて押入れに入れています。
長期間使わない時は定期的にチェックしています。
専用の保存ケースは買う事は考えていないので
このような保存方法でも大丈夫なのか教えて頂ければと思います。

後、レンズのカビ等は自分で見つける事は出来ますか?
カビを発生させないようにするにはどうすれば良いのでしょうか?
カメラを定期的にメンテナンスしてくれる所はありますか?

宜しくお願いします。

書込番号:2297644

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/01/02 18:48(1年以上前)

こんばんは。

“袋に入れて押し入れに”は、かなりマズイと思います。
どこか風通しの良い場所、湿気のたまりにくい場所に置いておいたほうが良いでしょう。
ホコリは払えばすみますが、カビの除去は大変です。
できれば、週に1回くらい使ってやるのが一番なんですけどね。

レンズのカビは明るい方へ向けて透かしてみます。
レンズの向こうに黒っぽいものがあれば見つけやすいです。
つまりレンズに明かりは入って来るけど、レンズ越しに見えるのは黒いものという状態が一番カビやキズなどを見つけやすいのです。

カビは糸状のもの、クモの巣状のもの、丸く広がるものなどがあります。
軽度のうちに対処すれば除去できますが、症状の進んだものはコーティングやガラスまで侵している場合もあります。
一度発生すると再発する可能性も高いので、生やさないのが一番です。
カビはレンズ以外の部分にも発生しますのでご注意を。

定期的なメンテナンスはメーカのサービスでどうぞ(有料)。

書込番号:2297707

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/01/02 19:10(1年以上前)

こんばんは。

押し入れは、湿度の関係から避けてください。
昨年の暮れに、私自身が教えて頂いたことです。
カビを自分で見つける能力は不要かと思います。
大切なことはカビを生じさせないことです。
とにかく、撮らなくても自分自身触れる機会を多く持ってください。
愛機です。どうぞ、人並み以上に「散歩」させてください。
メンテナンスする場所を考える余裕があれば、
「カメラは自分が魅了された被写体に向かうもの。」と
考えられ多いに使って行きませんか。
撮る喜びを互いに分かち合いたいと思います。

書込番号:2297755

ナイスクチコミ!0


スレ主 marsala1978さん

2004/01/02 20:12(1年以上前)

taka525さん、らん三世さん、お返事ありがとうございます。
今までの方法は危険だと言う事が分かりました。
これからは押入れには入れない様にします。
風通しのよう部屋に置くのが一番良いのでしょうか・・・。

寒い所から暖かい所へ出した時にレンズや本体がクモル事があると思うのですが
それは問題ないのでしょうか?

また、宜しくお願いします。

書込番号:2297918

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/01/02 20:30(1年以上前)

極端な温度差がある場合は大いに問題となります。
例えば、外気温が低い場所での使用から
ポッカポカの室内への移動では必ず結露を招きます。
湿度の問題ではないと考えてください。

とりわけ、冬期間での使用は本体が冷却されます。
出来るだけ、徐々に室温に慣れさせる習慣を
身につけるよう努力したいものです。

もしも、結露状態に陥った場合私は、外観を柔らかな布等で軽く拭いた後、ドライヤーを用います。
そのあと、自然乾燥に任せています。

だからといって、神経質にならず大いに撮りまくりましょう。

書込番号:2297964

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/01/02 21:15(1年以上前)

寒いところで冷えきったカメラを暖かい場所に持ち込むと結露します。
表面の結露は拭き取るなどで対処できますが、表面の結露に比べ可能性は低いですがカメラの内部に結露する場合もありこちらは深刻なダメージを招きます。
冷えたカメラはビニール袋などに密閉し、タオルやマフラなどで断熱して暖かいところへ持ち込むのが安心です。
時間をかけて温度がなじんだところで袋から出されれば良いと考えます。

書込番号:2298110

ナイスクチコミ!0


スレ主 marsala1978さん

2004/01/02 23:09(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
温度差は徐々に慣らす事が大切なんですね。
たまに写真を撮りに寒い所へ行くとレンズや本体がクモってしまって
焦る事がありました。
ドライヤー等で風を当てても大丈夫なのでしょうか?
あと、カメラやレンズを落としてしまうって事は絶対に
しては行けない事ですよね?

これからは保存方法に気を使って行きたいと思っています。
素晴らしいカメラと出会えたのでいい写真が撮れるように
腕を磨いて行きたいと思っています。

書込番号:2298601

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2004/01/03 01:43(1年以上前)

ドライヤーの熱風を当てるのは、好くないと思います。レンズ内部のグリス等への悪影響が心配です・・・。

「落下」は当然、避けましょう。何らかのダメージを受けます。

書込番号:2299250

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2004/01/03 09:21(1年以上前)

おはようございます。

ドライヤーを使用する場合、近づけて
直接熱風を当てず、優しく扱ってください。
STAPA_SATO さんの
おっしゃる通りです。
カメラの他にも、ドライヤーは結構
使い道があります。

書込番号:2299820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

干渉縞?

2004/01/02 01:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 欧州人さん

昨年末、10Dにてオーロラを撮影しました。でも画像を見てビックリ。
EF28mm f1.8で撮ったもの全て、画面中心に同心円状の干渉縞のようなものが写りました。EF17-40ではそういうことは起こりませんでした。
どういうことが原因なのか どなたかわかれば教えてください。
画像は以下にアップしておきます。

http://www.imagegateway.net/a?i=L9JhfJQ3po

最初の2枚が28mm、次の2枚が17-40mmで撮ったものです。
28mmの方だけにつけたプロテクタフィルタが原因でしょうか?
違いを試そうと思ったのですが、その先不幸にしてオーロラ出現無かったので 出来ませんでした。

よろしくお願いします。

書込番号:2296062

ナイスクチコミ!0


返信する
TIM26さん

2004/01/02 05:31(1年以上前)

きれいなオーロラですね。それだけに中心の干渉縞が残念です。

原因はおっしゃるように多分フィルターでしょう。フィルターと前玉がほとんど接触するぐらいにくっついていませんか? おそらく前玉の凸レンズとフィルターの板ガラスによるニュートンリングと呼ばれる現象だと思います。

ただ、ニュートンリングだとすると前玉とフィルターが接触して擦れている可能性もあるので傷とかがついていなければよいのですが・・。

書込番号:2296281

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/01/02 09:25(1年以上前)

話には聞いていましたが、初めて拝見させていただきました。

レンズと接触しているか否かは?ですが、レンズとフィルターとの干渉でしょうね。
天体観測をしている友達の話では、フィルターを付けて撮影している時は
携帯電話の待ち受け画面程度の明かりでも発生することがあるそうな。

書込番号:2296483

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/01/02 09:38(1年以上前)

おはようございます。

画面の中心からきれいな同心円を描いた干渉縞ですので、TIM26さんと同意見です。
この写真に関しては手遅れですが、今後のこともありますのでフィルタの件は調べられて、どうしても保護フィルタが必要なのであればキヤノン純正を検討されてください(もし純正フィルタで干渉するようであれば設計ミスですから)。
フィルタとレンズの接触の確認ですが、ティッシュなどの柔らかく薄い紙を小さく切って入れフィルタをねじ込んでみて、その押され加減を観察します。

わたしは普段の撮影では保護フィルタの類いは使用しません。
特に夜景ではゴーストやフレアの原因になりやすいので必ず外します。

書込番号:2296504

ナイスクチコミ!0


スレ主 欧州人さん

2004/01/02 19:48(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございました。 フィルターの是非を
再度考えさせていただきます。 

また オーロラを撮影に行きたくなってしまった・・・

書込番号:2297849

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング