
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 19 | 2003年12月27日 23:07 |
![]() |
0 | 14 | 2003年12月25日 02:25 |
![]() |
0 | 7 | 2003年12月23日 14:15 |
![]() |
0 | 8 | 2003年12月23日 17:42 |
![]() |
0 | 10 | 2003年12月24日 00:21 |
![]() |
0 | 7 | 2003年12月24日 12:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


オリンパスのEー10からの乗り換えで、10Dを購入しました。同時にタムロンの20ー300XRズームを購入し、近くの公園で自分の子供を撮影したのですが(晴天時)、家のPCで画像を確認してみると、どうもピントがくっきりあっていないようなぼけた感じになります。木の葉を撮影した画像は結構クリアな感じがしたのですが、表情がくっきりしません。E−10は何もしなくてもくっきりしていた気がします。これは、ズームレンズとの相性なんでしょうか。それとも撮影方法に誤りがあるのでしょうか(それほどシビアなカメラなのでしょうか)。どなたか心あたりの方、教えていただけないでしょうか。
0点


2003/12/23 20:09(1年以上前)
レンズも有るでしょうが、デジタル一眼はシャープネスをカリカリにはしてません
画像をアップしたらどうですか?
もうこれは何度出たことか過去ログ見れば分かりますよ
書込番号:2263999
0点



2003/12/23 20:16(1年以上前)
さっそくの返信ありがとうございます。過去ログを見に行ってきます。
書込番号:2264032
0点

画像をアップしてもらえるとわかりやすいとは思いますが、
木の葉はじっくり撮ることができましたか?
お子さんは遊んでいるところを撮られましたか?
それとも「動かないで〜。」って感じで撮られたのでしょうか?
お子さんとの距離は?
状況がよくわからないので推測ではありますが、
シャッターレリーズの瞬間にどちらかが微妙に前後した事によるピンズレか、
手振れの可能性が高いのでは?
書込番号:2264053
0点

平面的なものは,割合ピントが合いやすいですが,肌は,立体的で,場所によっては,コントラストも低めなので,合いにくいということがあるかもしれません。私のスレでは,被写界深度等も論じられていますが,これは違うと思います。E−10では,クリアな感じがしていたということなので。私も,同じ条件で,同じレンズで,D100のときは,くっきりシャープだったのに,10Dでは,ピンが甘い感じがしました。レンズでした。レンズの相性が悪かったのです。Lレンズを付けたら,一挙に解決しました。
個体差もあるかもしれません。私の場合,28−300mmXRは,きちんとピンが来ます。でも,この掲示板でも評判のよい某廉価レンズでは,ピントが合いにくいです。特に人肌。メーカーに送って,見てもらうと調整してもらえるようです。
Lレンズを付けると,人(?)が変わったように,ピンが来ます。EF17−40mmF4L,EF70−200mmF2.8L ISは,非常にシャープな絵が撮れます。
別のレンズを付けて試してみたらいかがでしょうか。
私も,購入前に,ずいぶん,この件について悩んだので,E−10から10Dへ(初心者)さんの気持ちがよ〜くわかります。
解決するといいですね。10Dは,非常に優れたカメラなので。
書込番号:2264082
0点

こんばんは。
E-10 わたしも以前使っていました。
撮像素子の大きさの違いからE-10 と10Dとでは、同じ画角でも焦点距離が違いその結果被写界深度も違ってきます。
(E-10 では9mmで35mm判の35mm相当ですが、10Dでは22mmで35mm判の35mm相当になります。)
ひとことで言ってしまえば、E-10の方がピントが合いやすく合ってみえる範囲も広いのです。
違う言い方をすれば、10Dの方がピント合わせが難しいとも言えます。
また300mmのレンズは35mm判の480mm相当となり手持ち撮影では、手ブレのオンパレードになる可能性が大きいです。
タムロンの28-300は価格やサイズからすれば驚異的なレンズですが、28mm側と200mm以上の焦点域ではそこそこなレベルと言えます。
わたしが考える鮮鋭度をそこなう原因の可能性としては、上記の“ぴんぼけ”“手ブレ”“レンズ性能”の3点です。
画像をアップしていただければ、原因をもっと絞れると思います。
書込番号:2264166
0点



2003/12/23 22:02(1年以上前)
今、過去ログを見てきたら、こんなにアドバイスを書き込んでいただいて、感動です。過去ログもどんなに見ていっても12月を抜け出せませんでした。30分以上見て、やっと11月に入って、もどってきたら、この書き込みです。ありがとうございます。私が書き込みを見て、感じた点は、手ぶれかなと思いました。オートで撮影し、シャッタースピードは気にしませんでしたので、・・。焦点距離分の1のシャッタースピードでとると手ぶれしにくいとのことでしたので、今度撮影してみます。それから、レンズです。17mm〜のLレンズを使うといいみたいですね。みなさんそう書いています。10Dですごい出費だったのに、また、レンズがほしくなってしまってどうしましょう。しかし、うまくいけばEー10よりもよい画像が手に入ると信じてがんばろうと思います。写真UPの仕方が分かったら、アップします。先日ゲートウエイに登録したばかりですので。いろいろありがとうございます。
書込番号:2264462
0点


2003/12/23 23:01(1年以上前)
もう解決済みかな?遅いレスですが、私はE-20を使用していましたが、E-10/20はF2.0-2.4と非常に明るくかつタムの28-300と比較して解像力も高いレンズなので、やっぱ原因はピンぼけまたは手ブレだと思います。
タムはF3.5-6.3だからおよそ2段はシャッター速度も遅くてかつ望遠側なら手ブレ条件はE-10と比較して相当きついですよね。
E-10からだとCanonの色づけはだいぶ派手に感じるんではないですか?これは好みの問題ですが… パラメータで調整できるし
Lレンズは最高ですが高価です。E-10からくると明るさに慣れてしまっているかもしれないので明るいレンズじゃないと耐えられないかもしれませんね。
私はタムのA09で手を打ちました。価格性能比と明るさではこれがお勧めです。
これくらで手を打たないとここにも多くいらっしゃる重い病が発症いたしますのでお気をつけください(笑)。
書込番号:2264824
0点


2003/12/23 23:16(1年以上前)
私も依然E-10を使用していましたが、未だにE-10時代を超える写真は撮れていないような気がします。
何か10Dに変えてから写真が下手になったような・・・いや、元々そんなに上手くはないのですが。
原因はやはりレンズですかねー、E-10のレンズはLレンズに匹敵するくらいの高性能レンズですからレンズ性能だけではかなり見劣りしてしまうのではないでしょうか。
そこで試しにEF50 F1.8Uを購入してみてはいかがでしょう?単焦点レンズですが非常に安価で写りも正直17-40Lに負けていません!というかおそらく勝っています(レンズの格は違いますが)
書込番号:2264909
0点



2003/12/23 23:43(1年以上前)
いろいろご意見ありがとうございます。今、画像をアップしてみました。ご指導ください。ただ、肝心の子供のアップの写真は載せていませんので、分かりづらいかもしれませんが、ご容赦を。風景の画像はズームアップせずに、子供の画像はズームを利用して、画面いっぱいに顔をとっているので、手ぶれかもしれません。室内で撮影した。クリスマスツリーの絵を参考までに載せておきました。子供の顔もこんな感じにぼやけます。ご指導お願いします。安価の単焦点レンズの購入考えています。
書込番号:2265053
0点



2003/12/23 23:46(1年以上前)
上記レス4行目「室内で撮影した。クリスマスツリー」は間違いでした。
「室内で撮影したクリスマスツリー」です。お詫びして訂正いたします。
書込番号:2265065
0点


2003/12/24 00:21(1年以上前)
拝見しました。
クリスマスツリーは超前ピンだと思います。
AFは7点でしょうか、それとも中央部1点でしょうか。
メーカーでは「中央のフォーカスフレームのみでお使いください」と書いてありますね。
なおこの画像だけ画像ソフトでJPEGの再圧縮をしていますね。
その際にExif情報が欠落してしまったようです。
なぜこの画像だけオリジナル画像をアップしなかったのでしょうか。
何れにしても暗い場所でのAF安定度に問題があると思います。
書込番号:2265256
0点



2003/12/24 01:13(1年以上前)
10Dとの相性さんありがとうございます。7点測光だと思います。何もいじっていませんので。中央で測光せよとメーカーは言っているのでしょうか?それなら、中央で撮影してみます。こんど晴れた日に子供の写真を中央測光で手ぶれに気をつけて撮影してみます。ありがとうございました。
書込番号:2265497
0点


2003/12/24 01:24(1年以上前)
10Dとの相性さんのおっしゃるようにX'mas Treeは前ピンですね。中央部のこっち向いてる枝の先端あたりにピントがきてますね。
2枚目の葉っぱの写真は左やや上のこっち向いてる葉にピントはあってますね。
望遠で撮影すると被写界深度は浅いんでこんなもんじゃないですか?
全体にピントを合わせるならもっと絞らないとだめですね。
3枚目は甘いといえば甘いけどこのレンズだとこんなもんじゃないですかね。
手ブレに関しては3枚ともないと思いますけど…
いかん、私は人のこと言える立場じゃなかった(笑)
書込番号:2265533
0点

こんばんは…というより、もうおはようございますですね。(^^)
画像アップされたのですね。今拝見しました。
他の皆さんとほぼ同意見ですし遅レスではありますが…。
クリスマスツリーは前ピン&手ブレのような気がします。
10Dとの相性さんも言われているように、この画像だけ撮影条件がわからないですね。
元画像がまだ残っていたらExif情報を確認してみてください。
公園の葉っぱの写真は、焦点距離200o(320o相当)で250分の1のシャッター
スピードという事なので、これなら初心者レベルを超えているのではと感じましたよ
。十分押さえが効いていて手ブレはほとんどないのではと思います。
AFはこちら側を向いている葉の先端付近にピントはきているようですね。
あとAFフレームについてですが、同じレンズのAFが甘いという内容の書き込みが
ありましたよね。書き込み番号[2221942]のスレッドを参照してみてください。
私も参加させてもらっています。(^^)
安価な単焦点…お子さんがメインの被写体になられるのでは?
こちらも書き込み番号[2258735]などを参照していただくか、[50oF1.8]や[50oF1.4]
で検索してみてください。読み切れないほどの過去ログがでてきますよ。(^^;
書込番号:2265886
0点


2003/12/24 07:00(1年以上前)
E−10から10Dへさん、おはようございます。
露出の中央部重点測光ではなくて、オートフォーカスの「AFフレーム」の選択の事です。
7点全部、または任意の1点を選択出来ますので「中央部のフレーム」のみを選択します。
メーカーの機種対応表は下記です。
http://www.tamron.co.jp/data/dsc/eos10d.htm
書込番号:2265922
0点



2003/12/24 22:16(1年以上前)
みなさん朝早くからの書き込みありがとうございます。タムロンのHPみました。こんな指示があるんですね。本当に勉強になります。さっそく試してみたいと思います。また、過去ログの番号まで教えていただきありがとうございます。単焦点レンズのコーナー見に行ってきます。
書込番号:2268228
0点



2003/12/24 22:34(1年以上前)
過去ログスレッド見に行ってきました。つい最近自分と同じ悩みの方がいたんですね。読んでいるとその通りで、本当に勉強になります。中央部一点測光に切り替えて、露出などを考えて今度の休みにとってきたいと思います。このカメラ10Dにかんする感想ですが、Eー10だと簡単にとれるけど、10Dだと簡単でないけれど、上手に使いこなせば、E-10以上の可能性がある・・ととらえました。よろしいでしょうか。
書込番号:2268322
0点

こんばんは。
過去ログスレッドの紹介、お役に立てたようですね。(^^)
>10Dだと簡単でないけれど、上手に使いこなせば、E-10以上の可能性がある・・ととらえました。
E-10との決定的な違いはレンズ交換の可否ですよね。
それが10Dに限らず、デジタル一眼レフ(E-10も一眼レフですが。)の強みであり、
魅力であり、さらに深遠なる世界への入り口にもなっていると感じます。
コンパクトデジタルなどの高倍率ズーム機からのステップアップですと、やはり一眼
レフでも、まず高倍率ズームレンズに目が行ってしまうのかもしれませんね。
確かに高倍率ズームは1本で手軽にいろいろな画角が楽しめるので、旅行など荷物を
減らしたい時などには重宝するでしょうし、価格も十分手の届く範囲なので、
私自身も「1本持っていてもいいかな?」と思ったりもします。
ただ、高倍率ズームであるがゆえにどうしても画質が甘くなったり、レンズが暗い
ために使い勝手が悪いなどのデメリットもつきまといます。
(EF35-350oF3.5-5.6L USM のような例外的高級レンズもありますが。)
それと、初心者の方がズームに慣れてしまいますと、自分の足で動いて構図を変える
事も少なくなりがちで、絵作りが単調になる可能性があるように思います。
ズームに頼らず自分が1歩2歩前後に動く事で、ズーム使用時と画面の中の主要被写体
の大きさは変わらなくても、背景の写りこみ具合や、ボケ具合は変わってきます。
(現在書店店頭に並んでいる“カメラマン1月号”でも、レンズの画角の違いのよる
背景の写りこみの違いについて説明されています。)
そういった「ズームに頼らないフットワーク」を心掛けられるようになるためにも、
ぜひ単焦点レンズを使ってみていただきたいです。
1歩前へ…2歩後ろへ…と積極的に動いて構図を決めるのも勉強になると思いますよ。
私も子供を撮る時はいつも一緒に動き回らされて、フットワークの大切さを実感
しています。(笑)
書込番号:2269400
0点


2003/12/27 23:07(1年以上前)
はじめまして。自分はE10からD30に行って、10Dです。最初はD30で失敗したと思いかなり後悔していました。撮る写真皆E10より画質、シャープ、色全て気に入りませんでした。本気でE10に戻ろうと思っていましたが、それでもしばらく(1週間くらいかな)撮りまくっているうちに慣れもあるのでしょう。徐々に、そこそこ満足出来る写真が撮れるようになって来て、1ヶ月もしたら、E10の頃の写真を見ると、こんなもんだっけ?です。10Dは発色や露出、高画素故にピンボケ、極小のブレなど有るもののE10とは比較にならないほどの画質ですよ。特に遠くの景色(樹木など遠景)の画質は630万画素+CMOSならではでビックリです。すぐに慣れますよ。心配しないで。慣れてくるとレンズ欲しい病に感染する恐れも高くなりますが・・・。
書込番号:2278593
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10DでHANSA製のマウントアダプタ(コンタックス・ヤシカレンズ用)を使っています。
このアダプタはレンズに装着するときに金属製の爪がマウントの切れ込みに噛んでロックされるようになっており、外すときは、指先でこの爪を起こしながら回さなければなりません。
安全な反面、ちょっと面倒で指先が少し痛いです。他のアダプタではどうなのでしょうか。
0点

ニコン用ですが同じです^^ でわでわ Rumico
書込番号:2263462
0点



2003/12/23 18:12(1年以上前)
Rumicoさん、レスありがとうございます。
ニコンも同じですか。アダプタは同じくHANSA製ということで良いのでしょうか。それとも近代インターナショナル製?
書込番号:2263597
0点


2003/12/23 18:13(1年以上前)
こんにちは、u-ray さん
M42用はぐるぐるまわすだけで爪はありません。レンズもマウントアダプタも安いですよー。
こんにちは、松下ルミ子 さん
私もニコン用を持っているんですがニッコールオートAi改はカニ爪がマウントアダプタに干渉してはめることができません。仕方なしにカニ爪をはずしているんですがほかのレンズもはずさなきゃいけないんでしょうか?
書込番号:2263602
0点



2003/12/23 18:31(1年以上前)
とんぞうさん こんにちは
M42星雲が私を呼んでいる・・・、いやそんなに遠くへは怖くていけません
交通至便、運賃格安のようですが無事に帰って来られなくなりそうで・・・
ところで、とんぞうさんのアダプタはどこ製でしょうか。
書込番号:2263678
0点

スミマセン (^_^; 近代インターナショナルでした^^
Ai改は あれ〜? 持っているのかな? こんなのですが?
たぶんこの50mmF2が一番古いレンズのはずなんですが、わかんないです(^_^;
ちゃんと付きますよ アルバムの最後に写真を貼りました Rumico
書込番号:2263713
0点

近代インターナショナルのヤシコン・マウントですが、同じように爪(?)が引っかかる方式です。
こないだ無理に曲げてしまい、この爪を思いっきり曲げてしまいました。どうにかまっすぐに戻せたので良かったのですが・・・(^^;;
書込番号:2263746
0点

EOS用は、コンタックス、M42、ライカRの3種をもっています。
すべて近代インターですが、コンタックス用はサイズの関係からか着脱が面倒ですね。
書込番号:2263834
0点

松下ルミ子さんの買われた頃の近代インターの箱は、キチンとした感じですね。
今の箱はちょっと趣味わるいです。
まあ、箱が写りに影響するわけではないけれど…。
書込番号:2263849
0点



2003/12/23 20:47(1年以上前)
>FIOさん take525+さん
こんにちは
やはり近代インターナショナル製でも同じなのですね
プラナー50mmのようにピントリングと絞りリングが鏡胴の大部分を占めているレンズは力が入らず取り外しにくいと感じてます(確かに曲げそうにもなりました)
リリースボタン(レバー)付のものがあれば買い換えようとと思っていたのですがスペース的に無理なのでしょうね
やはり頻繁につけかえる程レンズを買うなという(山の)神の啓示かもしれません(笑)
>Rumicoさん
アダプタの箱立派ですね。HANSA製は台紙にプラスチックカバーで、フィルターのように壁から吊り下げられて売られていました(それにしてもNikon付KissD、とても格好いいです)
>とんぞうさん
近代インターナショナルのホームページ見てみました
M42は、まずボディーにアダプタをつけるのですね
ということは、あとは純正のようにカパカパとレンズを交換できるということでしょうか?
ヤシカ・コンタックス用はレンズに付けてからボディにつけるので不便です
確かに魅力的です!情報感謝です
>皆さんへ
情報ありがとうございました
現状で慎ましく(できるだけ)レンズを増やさぬよう楽しみたいと思います
書込番号:2264130
0点


2003/12/24 00:58(1年以上前)
松下ルミ子 さん
いやー、ごめんなさい。ニッコールオート35ミリf2は非Aiでした。シグマ18ミリf3.2がAi改でした。ニコンFMは非Aiも付くんです。どちらのレンズもアダプタがカニ爪に干渉しますのではずしています。かなり古いレンズなのが原因かもしれません。試していただいてありがとうございます。
u-ray さん
私のアダプタは両方ともHANSA製で純正と同じようにアダプタを付けたままレンズが装着できます。
ヤシコン用を買って35f1.4を付けてみたいなと思っているんですが、最初からそれでは面白みがないので手始めにM42系の5000円前後のレンズからスタートしました。
まだまだ先はナガイです。(笑)
書込番号:2265440
0点



2003/12/24 08:31(1年以上前)
とんぞうさん おはようございます
同じHANSA製の方がいて嬉しいです
ここではあまり見かけないものですから
Distagon 35mm F1.4*Tは私も憧れていますが手が出ません
私はD25mm F2.8で手一杯の感じです
これ以上は私の腕ではピンが来ないでしょう(泣)
M42・・・・5000円・・・・アダプタより安い!?
・・・・10mm台の広角レンズでお薦めはありますか(爆)?
書込番号:2266030
0点



2003/12/25 00:06(1年以上前)
遅まきながらマウントアダプタの写真をアルバムの末尾にアップしました
ピントがきていませんが(^^;)、しばらくの間、公開しておきます(^^)
http://www.imagegateway.net/a?i=K7LCZLQ3po
>とんぞうさん へ
とんぞうさんへのレスを冷静に読み返してみますと私は随分失礼な言い方をしていますね。
申し訳ありません。
実は内心M42にも大いに興味があったものですから、嬉しくてあんな書き方になってしまいました。
脈絡もなく広角レンズへ話を飛ばしてしまったのは、10Dを使っていて、ずっと、広角側にもう一味あればなあと思っていたからです。20mm台はD25で落ち着きそうなのですが、つい、さらなる広角に興味が沸いてしまいました。
ではまた何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:2268792
0点


2003/12/25 02:25(1年以上前)
いえいえ、何をおっしゃるウサギさん・・・じゃなかったu-rayさん 。
私はゼンゼン気にしてません。実は私も10mm台を探していまして・・・。
このボディにこの1本!がまだ決まりません。
それにしてもサンプル3いい感じですね。
書込番号:2269271
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


はじめまして。ジッツオの三脚について教えてください。先日中古にて購入したのですが、雲台を取り付けるねじが自分が今持っている雲台の受けのねじより太くて入りません。この場合どのようにすればよいのでしょうか?雲台は買い換えなければいけないのでしょうか?物すごく素人な質問ですいません。他に書くところが見当たらなかったので自分も10Dの仲間なのでこちらに失礼いたしました。
0点


2003/12/23 12:36(1年以上前)
確かネジ山は2種類あって、変換ネジもあるはずですが。
以前、そういうことがよくあって、いつも変換ネジをカバンに入れてました。
さて、最近はとんと見かけませんが・・・。
どこかには売ってるはずです。
写真用品屋さんでご相談ください。
書込番号:2262511
0点

いま お持ちの雲台のネジにはインサートが入ってませんでしょうか?
インサートが入っているタイプであれば、それを抜けば大ネジが入るはずです。
また、三脚側のネジが取り外せるタイプであれば、それを裏返すことで小ネジが出てくる場合もあります。
書込番号:2262515
0点


2003/12/23 12:39(1年以上前)
というか・・太い方のネジを観察してみて下さい。
もしかして、もどけば中から細い方のネジが現れる・・かもです。
ペンチでひねってみるとか・・・。
書込番号:2262516
0点

あの〜 そのねじはひっくり返せませんか? そうしたら使えるはずなんですが
もしそうじゃなかったら変換アダプターが必要になるかもしれません
写真撮りましたので見てください アルバムの最後です Rumico
書込番号:2262549
0点

細いほうは1/4インチ
太いのは3/8インチですね。
書込番号:2262574
0点



2003/12/23 13:18(1年以上前)
分かりました!早速の連絡ありがとうございます。特にルミコさんの助言(写真付き)がすごく分かりやすかったです。80周年記念モデルですか?これからは写真を撮ってアップさせていただきますのでみなさん宜しくお願いいたします。ありがとうございました。
書込番号:2262646
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


はじめまして...
先日念願の10Dをやっと購入しました。
密かに疑問に思っている事があるのですが。
メーカー取り寄せ新品商品を購入したはずなのに、すでに
年月日、時間がぴったりあって入っていました。
皆さんは如何でしたでしょうか?
宜しかったら教えて下さい。宜敷くお願い致します。
0点


2003/12/23 02:06(1年以上前)
こんばんは。自分も日付は設定済みでしたよ。
書込番号:2261491
0点

こんばんは。
…言われてみれば、私が購入した時もすでに日付、時計機能用の電池は実装されており、
年月日、時刻等を自分で合わせた記憶はありませんね。
推測ですが、工場での組み立て完成後の出荷前品質チェック時に、点検を兼ねて電池が実装
されているのかもしれませんね。
書込番号:2261515
0点



2003/12/23 02:35(1年以上前)
RC211VUさん G2&10Dさん 早速こんなお時間にもかかわらず、
レスをいただき、感動です!
どうもありがとうございました。
安心してぐっすり眠れそうです。
嬉しかった(*^_^*)本当にありがとう。
書込番号:2261546
0点


2003/12/23 06:55(1年以上前)
他社ですがN社の2Hを買った人から、日付が設定済みになっていたけど、最近はみんなこうなの?と聞かれたことがありました。きっと安心すると思うので、皆さんのお答えを連絡してみます。
書込番号:2261753
0点

D100を買ったときも時計は合っていました。
最近のバックアップ電池は1月以上持つので
工場出荷から日がたっていないなら維持されているようです。
書込番号:2261828
0点

そうですね最近の製品はデジカメに限らず家電製品全般に時計機能がある場合ほとんど時計が設定されていますね、そのことを知らないと不良返品や誰かが一回開封されたものと勘違いしてしまいますね。
書込番号:2262665
0点

たるやんさん,お写真見させて頂きました。
すばらしい写真ばかりですね。圧倒されました。見事です。
書込番号:2263374
0点

TAC1645さん 写真を見てくださってありがとうございます、ここの板に掲示されている方の写真は本当に感動ものですね、私も腕を磨いて皆さんのようにすばらしい写真を撮りたいです、お互いがんばりましょう。
書込番号:2263474
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


昨日も奈良県曽爾村に行って撮影してまいりました。
ぼんやりとですが、10Dとタムロン28−300mmXR
相性が分かってきました。
生写真とフォトショップでレタッチしたものをアップしました。
これから好きな花や小動物なども撮る機会が増えることを考え
マクロレンズを1本と思っています。
10Dとの相性を考えてベストのレンズは如何なものでしょうか?
貯金箱とカタログを睨みながら考えて頭がピンボケになってます。
0点

こんばんは(^^)
50mmならば、純正かシグマ(どちらかと言うとシグマの方がオススメ)
90mmならば、シャープさ優先なら純正 柔らかさ重視ならばタムロン
180mmならば価格とのバランスでタムロン
と、個人的には思っています。
#90mmのタムロンマクロを使っています。
#今度、タムロン180mmマクロを買うのに貯金している途中です(^^ヾ
書込番号:2261327
0点

こんばんは。
マクロレンズ、私はつい先日EF100mmF2.8マクロを購入しました。
100oにした理由は、10Dでは160o相当になり、ポートレート用としてや、風景用
中望遠レンズとしても活躍させられるのでは?との欲張りな発想からでした。(笑)
ココのレンズ板でも、私が企んだのと同様の使い方で結構良い評価がされているよう
ですが、私自身はまだあまり使用していないので、確信に至るまでの評価が下せずに
います。ただ10Dに取り付けた時のバランスは私には好感触ですよ。
マクロレンズは、撮影対象を求めて山や森林に深く立ち入る可能性も高いレンズかと
思います。そういう意味では他の機材(特に三脚)とのバランスや、レンズそのもの
重量もレンズ選びの大きなファクターになってくるかもしれませんね。
アルバムの写真を拝見しましたが、何枚かファイルの一部が壊れてしまっているよう
ですね。(表紙写真の青空右側や、IMG_0569、IMG_0604の画面右端など)PCやCFに
残っている元画像は大丈夫ですか?
元画像が大丈夫であれば、アップロード時に壊れた可能性が高いような気がします
が、10D本体になんらかの異常があるといけませんので。
元画像を要確認かと。
書込番号:2261605
0点

私も純正の100マクロを強くお薦めします。(個人的な意見ですが)
このレンズは,EFレンズの中でも秀逸なレンズで,10Dとの相性も抜群です。タムロンのマクロレンズも評判がいいですが,描写が柔らかめ。柔らかい描写がお好みならいいですが,私は,どちらかというとシャープで切れのいい描写が好きなので,100マクロが大のお気に入りとなっています。
書込番号:2261684
0点


2003/12/23 09:08(1年以上前)
レフレックス さん。おはようございます。
私も EF100mm マクロ USM を薦めます。
愚作ですが、アルバムに載せています。
参考になるかどうか・・。
書込番号:2261915
0点


2003/12/23 10:30(1年以上前)
私もEF100マクロに一票。50mmなら等倍のシグマ(ただしモーター音がややうるさい)。
書込番号:2262115
0点

私もEF100mmマクロをお勧めしたいのですが、
いくつか注意点を。
1.現行のUSMモデルはボケが角張っている
2.銀塩の100mmと同じ大きさで撮ろうとすると
かなり後ろに下がらないといけない
3.100mmはx1.6になるため、使い道がかなり限定されてしまう
なんにせよ、まずはTAMRON28-300mmでマクロで撮りたいと思う被写体を狙い、
何mmぐらいが必要なのかを試してみることをお勧めします。
また、マクロだけでなく気軽にスナップを撮って、
たまにマクロを撮りたいというのでしたら、
TAMRONのSPAF28-75mmF2.8もお勧めです。
こちらはマクロレンズではないですし、開放では使い物にはなりませんが、
F5.6ぐらいなら結構綺麗にボケてくれますし、接写能力もなかなかです。
もちろん、純粋なマクロレンズとしてみれば、
EF100mmにはまったくかなわないですけど・・・
書込番号:2262536
0点

私もEF100mmマクロUSMをお勧めします、解像度、描写共よくいいレンズだと思います、私のアルバムの最後の方にもEF100mmマクロUSMの写真がありますので駄作ですが参考にしてみて下さい。
書込番号:2262564
0点


2003/12/23 19:05(1年以上前)
EF100mmマクロは、AFが速いので、快適に使えます。(前モデルはさっぱりでしたから)あと、マクロ撮影であれば、私はエクステンションチューブも常時持ち歩いて、時々使用します。クローズアップレンズを除けば最も安価な選択肢です。
書込番号:2263793
0点



2003/12/23 22:57(1年以上前)
皆さん,貴重なアドバイスありがとうございます。
EF100mmの威力は皆さんの作品を見せて頂いて
一目瞭然に僕にも分かりました。
今のレンズを,もう少し使い込んでみて
自分の本当に求めるレンズを見極めて手に入れようと思います。
今の段階で素晴らしい一品を手に入れても「猫に小判」ですね。
それにしても,皆さんの作品を見せてもらって目から鱗がぽろりです。
アップした画像はアップロード時に不具合が発生しているようです。
プリントした時にも以上がなかったです。
ファイルサイズを縮小してアップする方がよいのでしょうか。
いつかは達人を目指して,修行に出ます。
10Dは本当に素晴らしいカメラですね。
書込番号:2264794
0点

えっと、アイコン、なぜか女性になっていてすみませんでした。
実際はむっさいおっさんです。
ところで、旧型の100mmマクロのAFが遅いという評価をよく聞きますが、
マクロをじっくり撮るようなタイプなら、
三脚でも手持ちでも、全然気にならないと思います。
まぁ全長が伸びたり音がうるさかったりもしますけど。
とりあえず、
撮りたいものがあって、それが撮れるレンズを持っていないのなら、
がんばってレンズを購入してみるのもいいと思います。
写真というのは実際に撮ってみて、
そしていっぱい失敗するのが一番の上達方法だと思いますから。
書込番号:2265255
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
10DにEF17-40mm F4L USM を付けた時に
これを入れて移動しやすいケースがありましたら、
教えていただるとありがたいです m(_ _)m
長時間移動しつつ持ち歩いても疲れないのが理想なのですが・・・(汗)
純正ケース以外でお願いします。
純正だとEOSソフトケ-スES002Cになりますね。
0点


松下ルミ子さん
ZZ−Rさん
ありがとうございます。
いろいろあるのですね。
ネットで10D購入して、まだ届いていないため、
バックも探せずづまい(汗)
大事に使いたいものです。
書込番号:2261803
0点


2003/12/23 12:39(1年以上前)
なるデスさん、こんにちは。
私は下記を使っています。
http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=1031&prdcd=120303876&cpgid=0130&pgno=3
書込番号:2262518
0点

10Dとの相性さん
おおお、いいですね。
ポシェットタイプですか。
目移りしまくってます(笑)
書込番号:2263652
0点


2003/12/23 19:14(1年以上前)
なるデスさん、こんばんは。
このバッグに10Dを入れてスキーをしましたが素材の断熱性も良いので具合が良かったです。
書込番号:2263828
0点

10Dとの相性さん
おー、スキーですか_| ̄|○
うちは転びまくりなのでもっていけないです(笑)
でも、雪山いいなぁ
とりたいものですね。
書込番号:2266504
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





