EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

CFスロット蓋の歪みについて

2003/06/27 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 思い出記録人さん

先日、当該製品を購入したものですが下記の現象が皆さんの
カメラでも起こるのかお尋ねしたくメール致しました。
カメラ右側端部にCFスロットがあり、これを覆うように
樹脂製のカバーがされており、このパーツがカメラの
右側端部を構成しております。
この樹脂が歪んでおり、上端部は密着しているのですが
下端部(カメラ下側)が若干反っているようで、カメラを持つと、その
力で'ギュウ'っとたわむ感覚があるのです。
この感覚のせいで、フワフワとしたグリップ感に大変
気持ち悪い思いをしているのですが、樹脂製ということで
部材の精度上許容される範囲であるならば、やむを得ないものだと
も思っております。
サービスセンターではこのような問い合わせは1件もないそうで
もし、改善するならこちらがお願いして改善していただくという
スタンスの症状なのだということを言われました。
材質の違う部材ですから、歪みが発生することもあるでしょうし
工業製品としての精度の範囲であるならば、いたしかたないという
のも理解できるのですが、なまじ定価30万円のカメラのグリップ感が
軋みからフワフワするというのも、腑に落ちないので、みなさんの
カメラではいかがかお尋ねしたいと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:1708065

ナイスクチコミ!0


返信する
のうのうさん

2003/06/27 22:36(1年以上前)

思い出記録人 さん、こんばんは。
「ふた」ですが自分の機体にはそのような感じはないです。
下から隙間を覗いていると、押さえれば多少(0.1mmくらい?)動いておりますが、押した感触で分かる程度ではありませんよ。

書込番号:1708216

ナイスクチコミ!0


candy10さん

2003/06/27 22:58(1年以上前)

D30やD60の時は”ギシッ”ということもありましたが、10Dではないですね。

>なまじ定価30万円のカメラのグリップ感が軋みから
>フワフワするというのも、腑に落ちないので

いつ定価が30万円になったんです?オープン価格の筈ですし、売値から推測の形で定価を考えても30万円ではあまりに高すぎるのでは?
・・・って、まさかD100と間違い?ちょうど30万円ですし。

書込番号:1708294

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/06/27 23:10(1年以上前)

気になるのなら、サービスセンターに蓋の交換を依頼したり、あるいは本体の蓋が当たる部分にウレタンを
はるなりしてはいかがでしょうか。
微妙な感触は個人差があるので、他人に聞いても明確な答えは出ないと思います。

書込番号:1708340

ナイスクチコミ!0


スレ主 思い出記録人さん

2003/06/27 23:34(1年以上前)

早速のレスポンス感謝します。
のうのうさん
>押さえれば多少(0.1mmくらい?)動いておりますが
私の個体は、この多少の部分がやや大きめなのかもしれませんね。
寒暖や経年変化を考えると、この歪みが大きくなるのかもしれませんが
材質と工業製品としての精度から考えると、個体差として許容する
範囲だとわかりましたので、非常に参考になりました。

candy10さん
>・・・って、まさかD100と間違い?ちょうど30万円ですし。
競合機種のD100の定価と勘違いしておりました。
何れにせよ、'数万円のデジカメとはことなる製品として'という
意味で表現した一文でございます。

三脚担いでさん
>微妙な感触は個人差があるので
そうですね。
個体差で許容範囲外でなければ、個人差で対応すべきと思います。
慣れることができなければ、そのときにSSへ伺おうかと思います。
アドバイスありがとうございます。この部分はスライド時と
グリップ時で異なる方向に力がかかる部位で、面積もあるので
夏など外で使用した場合、出荷時より歪むことと思います。
様子をみて、対処したいと思います。

デジタル一眼レフ 撮影時の表現力が広がり、とてもおもしろいです。
今後とも、皆様、よろしくおつきあいくださいませ。

書込番号:1708402

ナイスクチコミ!0


どーもとしです。さん

2003/06/28 00:39(1年以上前)

私は思い出記録人さんの症状とはちょっと違うのですが、同じ
CFスロット蓋のことと言うことで、ご報告します。
私の場合は、バッテリーグリップを付けているのですが、
このバッテリーグリップにCFスロット蓋が干渉して、
蓋の開閉が非常に堅いです。蓋の下側がこすれてます。
皆さんはどうですか。

書込番号:1708664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/06/28 01:11(1年以上前)

どーもとしです。 さん、こんにちわ。

>このバッテリーグリップにCFスロット蓋が干渉して、
>蓋の開閉が非常に堅いです。蓋の下側がこすれてます。

ありゃま。それはお気の毒です。
んで、私のも一応確認してみましたが、
・・・こすれてた。(^^;;
今までぜーんぜん気が付きませんでした。

CFスロットの蓋も確認してみたら、下と上との隙間に差がありました。
これまたぜーんぜん気が付きませんでした。(^^;

私ってやっぱり普通の人より鈍いんだなぁ。。。

書込番号:1708786

ナイスクチコミ!0


流星仮面さん

2003/06/28 07:14(1年以上前)

私のも強く握れば「ギュッギュッ」と音がします。
重いEF24-70Lなんか装着すると、あたりまえのように音がします。
でも歪んじゃいませんね。
つてとら嬢さん同様、私もぜーんぜん気にしてませんでした。
どうしても気になるんなら早いうちに買ったお店に相談してみたら?
(もしかしてネット通販だったりして・・・)

書込番号:1709287

ナイスクチコミ!0


セピア調(出先から)さん

2003/06/28 08:58(1年以上前)

>このバッテリーグリップにCFスロット蓋が干渉して、
>蓋の開閉が非常に堅いです。蓋の下側がこすれてます。

わたしもバッテリーグリップを装着していますが、その様に
感じたことは有りません。

今手元にありませんので再確認は出来ませんけど。。

やっぱり個体差はあるんでしょうかね?
ボディーは同じように出来ていると思っていました。

近くのお店で保障と思って購入(高い)したのが正解だったのかな
と自己満足できますね。。

書込番号:1709447

ナイスクチコミ!0


ラングさん

2003/06/28 10:23(1年以上前)

確かに、CFスロットには違和感を覚えます。
相当ちゃちいのでホールド感が損なわれていますね。握ると、すれる音がしますが、その程度のものだと思っていました。
CFスロットは左側にあったほうがいいとおもうのですがね。

書込番号:1709606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/06/28 10:54(1年以上前)

ラングさん、こんにちは。
>CFスロットは左側にあったほうがいいとおもうのですがね。

私は右利きなので、左手でカメラを持って右手に持ったCFを挿入しています。だから、今のままの方が都合が良いのですが、左側にあった方が良いとされる理由は何でしょう?
バッテリーも同じ理由で今の方が都合が良いです。
あ、嫌みとかじゃなくて、素朴な疑問ですよ(^^)
もしかして、自分は変な持ち方をしてるのかなと思いました(^^;

書込番号:1709655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/06/28 10:56(1年以上前)

自己レスです。

あそっか、握るからですね(^^;
私は今までCFカバーのことまで気に掛けていなかったのでホールド感まで頭が回りませんでした(^^;失礼しました。

書込番号:1709658

ナイスクチコミ!0


bluesboyさん
クチコミ投稿数:251件

2003/06/28 22:08(1年以上前)

確かに、せっかくのマグネシウムだったか金属ボディなのに、このフタ部分はちゃっちいですね。(そこは同感です)
でも定価30万(?16万ちょいくらいで買ったけど)でも、実際はデジタル部にお金かかってるから、カメラとして見ればそんな高級機ではないし。
まー、そんなもんだと思ってます。
細かすぎる事はあんまり気にせず、写真撮りましょう!

書込番号:1711464

ナイスクチコミ!0


スレ主 思い出記録人さん

2003/06/28 23:10(1年以上前)

皆様、お返事感謝します。
以後のつきあいも考えカメラ専門店で購入したのですが
使用していると、いろいろと疑問がわいてきます。
このような時、掲示板で愛用者の声はとても勉強になりますね。
写真とても楽しいです。これからもよろしくお願いします。

書込番号:1711676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

CMOSの行方知りたい

2003/06/27 20:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 とろいかさん

EOS10Dをど素人が買いました。超高画質カメラで絞り優先で花などを撮りたいと思ったからです。このカメラでPIXUS 9100iでA3用紙にプリントした結果は思ったとうり素晴らしい画質と背景のボケが得られました。ところでこのカメラの撮像素子CMOSと知り驚きました。CMOSはトイカメラに多く使用されていました。理由は量産がし易く、安価に作られるとのことですが、600万画素でも使えるのですね。話がずれますが最近の薄型小型カメラはCCD小さいまま画素数だけ大きくしたカメラが流行っています。したがって画質の向上も止まったままの状態におもえます。なぜこのCMOSを小型200万画素以上に使われないのか知りたくなりました。どなたかおしえてください。

書込番号:1707810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:808件

2003/06/27 23:39(1年以上前)

本当の理由は全然わかりませんが、推測しますと・・・、
コンパクトデジカメで使える10D並のクォリティのあるCMOSを新たに開発するより、既に規格化(と言うのだろうか?)&安定供給の出来るCCDを使う方がコストが掛からないからのような気がします。
コンパクトデジカメはコストが厳しいでしょうからね。

書込番号:1708417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/06/27 23:51(1年以上前)

単純にCCDより性能が落ちるからだと思いますが。

書込番号:1708463

ナイスクチコミ!0


新米一眼レフユーザさん

2003/06/28 01:50(1年以上前)

ちょっと通りすがりのエンジニアです。

CCDと比較してCMOSはつくるのが容易ですし、撮影した画像を電気信号
として読みとる速度がCMOSの方が速いのです。だから、1Dsのように
画素数が多い場合は逆に有利になるのです。

ただ、CMOSはCCDと比較して光の明暗の幅であるダイナミックレンジ
が狭く各画素で構造上発生するノイズが多いので、コンパクトデジカメ
の水準であればCCDの方が作りやすいのでしょうね。でも、CCDとCMOSの
画質的な差はどんどん小さくなっているので、将来的にはコンパクト
デジカメもCMOSになる可能性もあります。ユーザの皆さんは違いを意識
することはないと思います。

書込番号:1708938

ナイスクチコミ!0


だんご山.さん

2003/06/28 02:46(1年以上前)

とろいかさん。こんばんは。

EOS10Dの素子のまま200万画素にしたら、サイズは1型相当になります。
高価すぎてコンパクトタイプには使えないでしょう。

ちなみに大きいだけでなく、画素単位の増幅率調整までできますから、従来のCM
OSの欠点を克服しているだけでなく、チップ単体でノイズリダクションの効果も
出せるようです(耐ノイズ性の高さは、下のスレにも書かれていましたが)。


新米一眼レフユーザさん。こんばんは。

CCDの方が全素子の電気量を一瞬でバッファ(=CCD)に取り込めますから、
高画素で有利というのは一般的なCMOSの話としてはちょっと違うんじゃないで
しょうか。(10DのCMOSでは、ということで何か情報をお持ちならお聞きし
たいところですが)

書込番号:1709047

ナイスクチコミ!0


新米一眼レフユーザさん

2003/06/28 11:01(1年以上前)

だんご山様

>CCDの方が全素子の電気量を一瞬でバッファ(=CCD)に取り込めますから、
>高画素で有利というのは一般的なCMOSの話としてはちょっと違うんじゃないで
>しょうか。(10DのCMOSでは、ということで何か情報をお持ちならお聞きし
>たいところですが)

当方の投稿では「読みとる」と書いたようにCCDまたはCMOSからデータを
取り出すときのことを指しているはずで(少なくても半導体用語では)
御指摘の話は感光のことではないですか。もうしわけないのですが、
御指摘の真意がよくわかりません。補足願えませんか。

簡単に言えば、CCDは画素ラインごとにバケツリレーのようにして
取り出すので、画素数が多いほど読みとり時間がかかるのではない
でしょうか。

書込番号:1709669

ナイスクチコミ!0


だんご山.さん

2003/06/28 13:33(1年以上前)

新米一眼レフユーザさん。失礼しました。

電気信号として読み取ると言う部分を、光から変換した電荷を取り込むキャプチャー
タイミングと勘違いしていました。連写時の読込時間が短縮できるという意味ですね。

ただ、キヤノンの技術資料だと読み出し速度を改良して最高3コマ/秒が可能になった
とありますが、ほぼ同画素のCCDであるD100も最高3コマ/秒ですよね。その辺
でメカシャッターに依存しないCCDの方が、現状ではちょっと有利なのかなと思いま
して。

安価なコンパクトタイプでは、10Dのように前幕、後幕で露光時間を均一にするのも
難しいかなとも思いますが、実際どうなんでしょうか?

書込番号:1710037

ナイスクチコミ!0


だんご山.さん

2003/06/28 13:39(1年以上前)

>メカシャッターに依存しない
高速露光に必要がないという意味です。読み取り時には必要ですね。

書込番号:1710056

ナイスクチコミ!0


だんご山.さん

2003/06/28 14:02(1年以上前)

たびたびすみません。読み返して1Dsと10Dを混同していたことに気が付きました。m(__)m

書込番号:1710108

ナイスクチコミ!0


新米一眼レフユーザさん

2003/06/28 16:44(1年以上前)

>電気信号として読み取ると言う部分を、光から変換した電荷を取り込む
>キャプチャータイミングと勘違いしていました。連写時の読込時間が
>短縮できるという意味ですね。

はい、その通りです。当方の説明もまぎらわしかったです。反省。

>ただ、キヤノンの技術資料だと読み出し速度を改良して最高3コマ/秒が可能
>になったとありますが、ほぼ同画素のCCDであるD100も最高3コマ/秒
>ですよね。その辺でメカシャッターに依存しないCCDの方が、現状ではちょっ
>と有利なのかなと思いまして。

御指摘のように,CMOSは特性上,高速の電子シャッターを作るのが
難しいのでのメカニカルシャッターは必須ですね。ただ、CCDでも
高性能デジタルカメラの場合はフォーカルプレーンシャッターを
使うわけで、実際のところは、その差は少ないように思います。

EOS-10DやD100の3コマ/秒程度の速度はCMOSやCCDの読み出し速度という
よりも、バッファ制御に依存するところが大きいと思います。逆に
EOS-1Dの8コマ/秒あたりがCCDの限界速度に近いはず。もちろん今は
もう少し延びているでしょうが、400万画素だからこそ稼げた速度で、
これを高画素化すると相殺される可能性が高い。

もちろんCCDも改良が進んでいて速度が上がっているのですが、
ハイエンドのデジタルカメラを作っているメーカさんは、CCDの画素数と
速度がこのまま延びるのか、CMOSに移行すべきかを決断すべき時期に
来ているのではないでしょうか。その意味ではEOS-1Dの次期モデルがCCD
なのかCMOSなのかは今後の流れを決めることになるかもしれません。

>たびたびすみません。読み返して1Dsと10Dを混同していたことに
>気が付きました。m(__)m

10Dのスレッドですから、当然です。当方の説明不足でした。

書込番号:1710504

ナイスクチコミ!0


だんご山.さん

2003/06/28 20:18(1年以上前)

新米一眼レフユーザさん。丁寧なご返答、ありがとうございます。

蛇足のような気もしますが、ちょっと追記を。

メカシャッターとしては高速なフォーカルプレーンですが、耐久性を考えると現行銀塩
カメラのスピードより早くすることは難しいそうです。(1VやF5で1/8000)

それに比べて、CCDの電子シャッターは現行の技術でも十数万分の1まで高速化が可
能なので、組み合わせた場合のメカシャッターはCCDの遮光・保護のみに使用されて
います。

雑誌の開発者インタビューで読んだ話ですが、キヤノンHPの1Dのページにも少し情
報が書かれていました。
http://www.canon-sales.co.jp/camera/eosd/1d/catalog/index08.html

書込番号:1711106

ナイスクチコミ!0


新米一眼レフユーザさん

2003/06/28 20:59(1年以上前)

だんご山さん、レスポンスありがとうございます。

>メカシャッターとしては高速なフォーカルプレーンですが、耐久性を考えると現行銀塩
>カメラのスピードより早くすることは難しいそうです。(1VやF5で1/8000)
>それに比べて、CCDの電子シャッターは現行の技術でも十数万分の1まで高速化が可
>能なので、組み合わせた場合のメカシャッターはCCDの遮光・保護のみに使用されて
>います。

はい、そうですね。
CCDは電荷の転送中に光を遮らないとノイズの発生の原因になります
から、CCDでシャッターを実現できても、結局メカニカルシャッター
を組み合わせて遮光しないといけませんから。

CCDは詳しくないのですが、いまは十数万分の1までいけるのですね。

書込番号:1711225

ナイスクチコミ!0


スレ主 とろいかさん

2003/06/29 09:33(1年以上前)

皆様、ご指導有難うございました。正直言って少し難しかったですがCMOSについっての知識はあがったようにおもいます。
 今後、EOS10Dが成功させたように他社も研究開発が進むようにおもいます。

書込番号:1712772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

内蔵ストロボ発光不全

2003/06/26 20:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 マナハさん

内蔵ストロボ発光不全で上カバーユニットの交換しました。きっかり1週間で戻ってきました。試し撮りしてみましたがどうやら大丈夫みたいですがこれってたまたま個体ですかね?ほとんどストロボは使ってませんでしたがいざ使ってみると・・・×。ほかに同じ症状の方いらっしゃいますか?

書込番号:1704879

ナイスクチコミ!0


返信する
こうkohさん

2003/06/26 20:49(1年以上前)

個体の問題だと思いますよ?
私はストロボ使用の写真が好きではないので、あまり使用していないからかもしれませんが、今までストロボ不調は経験していません。

私の記憶の限りでは、この板でも特にストロボに関する不具合の話題はあがってなかったように思います。

それより10Dの内蔵ストロボは位置が低くてケラレる方が問題だったりしますよね(ー。ー;

書込番号:1704982

ナイスクチコミ!0


流星仮面さん

2003/06/26 21:16(1年以上前)

「日中シンクロ」には内蔵ストロボって便利ですね。

私は普段、どうもむき出しになっているのが嫌で「シューカバー」しているんですけど、こいつを付けていると内蔵ストロボの立ち上げボタンを押しても、うんともすんともいわない。壊れたかと思い、あわててしまいました(笑)

書込番号:1705087

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/06/26 23:02(1年以上前)

外付けだと、更にハイスピードシンクロが出来ますよ。420EXなどいかがですか。

書込番号:1705530

ナイスクチコミ!0


スレ主 マナハさん

2003/06/26 23:46(1年以上前)

そうですよね、個体差ですよね。普段は使わないのですが100mmマクロを室内でで近距離撮るとき結構便利なんでたまに使うのですがシグマの15−30mmにはつかえないのでやっぱり外付けかな?前にもカキコしたのですがなんてったてML-3が対応していないのでガックシ、うっぱらって420買おうかな?550にしょうかな?でもあんまり使わないからやっぱりいらないかな(笑)

書込番号:1705720

ナイスクチコミ!0


新米一眼レフユーザさん

2003/06/27 03:04(1年以上前)

手持ちの10Dは発光不全どころかポップアップすらしない状態でした。
そのうえ、外部ストロボ(420)を使っていたので、1ヶ月以上気が
つかない始末。今は直りましたけど。

書込番号:1706231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CFカードの相性って?

2003/06/26 14:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 凝り性な素人さん

ド素人のくせに10Dを買ってしまいました。「レンズはキヤノン製でないとエラーを起こしやすい」と知人に聞き手配しましたが、CFカードにも相性があると聞きました。128MBか256MBを2枚購入しようと思っているのですが、どのメーカーのがよいのでしょうか?ご存じの方、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1704116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/06/26 14:12(1年以上前)

過去ログものですがトランセンドの30×とか
ハギワラのZも良い

書込番号:1704122

ナイスクチコミ!0


たーかるさん

2003/06/26 14:25(1年以上前)

ハギワラZシリーズの256MBを使ってますがぜんぜん不満はないです。
あ、値段がちょっと高いのが不満かも。
つぎは比較する意味も含めてトラセランド製を買ってみようと思っています。

書込番号:1704148

ナイスクチコミ!0


PowerbookG4さん

2003/06/26 19:41(1年以上前)

私は10Dにトランセンドの1Gを2枚と512MBを1枚使用しています。
イートレンドというお店では10Dとの動作を確認済みと発表していますし、
購入時に相性保証なる物も付けられます。
(私は相性保証は付けて居ませんが。)
価格も安いし、速度もまあまあだと思っていますので、満足しています。

余談ですが買い換えしたのでHNをPowerbookG4に変更致しました。
以前のPowerbookG3です。
これからも宜しくお願い致します。

書込番号:1704774

ナイスクチコミ!0


みっちゃ4さん

2003/06/27 03:13(1年以上前)

おなじハギワラZでも128MBはコントローラーが違うのでおそい!

書込番号:1706239

ナイスクチコミ!0


スレ主 凝り性な素人さん

2003/06/27 13:53(1年以上前)

ZZ−Rさん、たーかるさん、PowerbookG4さん、みっちゃ4さん、ありがとうございました。助かりました。感謝感謝です。因みに近所の某大手家電屋さんでCanonの純正の128MBの値段を聞いたら、なんと1枚14,000円だそうです。たまげました。

書込番号:1706971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

D10 どう呼んでます?

2003/06/26 08:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 miyabassさん

カメラの型番はアルファベットと数字の組み合わせが多いですが、
このカメラをどう呼んでますか?
私はテン・ディーと呼んでます。
前身の D60 はディ・ロクマルと呼びました。
一般名称は何でしょう?

もう一つ、画角が35mm換算1.6倍の表記ですが、
35mm は何の長さでしょうか?
36mm ならわかるのですが。

書込番号:1703496

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 miyabassさん

2003/06/26 08:31(1年以上前)

タイトルを間違えました。
D10 > 10D です。

書込番号:1703499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/06/26 08:38(1年以上前)

>35mm は何の長さでしょうか?

フィルムの幅(撮影部分だけだはなく、縦全体の)だというような説明を
どこかの板で見た気がします。

書込番号:1703510

ナイスクチコミ!0


流星仮面さん

2003/06/26 10:41(1年以上前)

つてとら嬢さんは「ジュディー」と呼んでいるらしいですが(笑)

一般的には「イオス テンディー」。
35ミリはフイルムの大きさ。
(銀塩カメラはフイルムのサイズによりモデル分けされている)

書込番号:1703710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/06/26 11:00(1年以上前)

カメラ屋で初めて10Dを目にしたとき、思わず店員に「じゅうでーっていくらなんですか?」って言っちゃいました(笑)
ちょっと間があってその店員が「あ、テンディーのことですね」と言われて、それで初めて正式名称が『テンディー』だってことを知りました(^^;・・・ちょっと恥ずかしかった(笑)

で、もしも将来20Dとか登場したら「トウェンティディー」それとも「にーまるでー」?「にじゅうでー」でもいいですよね(笑)

書込番号:1703741

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/06/26 11:03(1年以上前)

じじかめさんの発言で私がからんでるのはこちら
http://kakaku.com/bbs/Res.asp?BBSTabNo=6&ParentID=1678719

書込番号:1703750

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/06/26 11:10(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Res.asp?ParentID=1678719
ごめん、これで見れなかったら掲示板全体から、[1678719]でお願いしますm(__)m

書込番号:1703760

ナイスクチコミ!0


Guppy-NOBUさん

2003/06/26 11:14(1年以上前)

3月21日に発売と同時にネットで購入しましたが...それまで『イー・オー・エス・ジュウディ』と呼んでいたんです。その後1ヶ月を経過してサービスのビデオを見たら...なんとっ!『イオス・テンディ』と呼んでいるのには驚くばかりでなく恥ずぅぅぅ(^^ゞ

書込番号:1703767

ナイスクチコミ!0


α-155さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:7件

2003/06/26 12:23(1年以上前)

このカメラとは違いますが、
某社のF3は、本当は「エフスリー」が、いつの間にか「エフサン」
F4は、「エフヨン」、
F5は、最初から「エフゴ」が通称になってしまいましたね。

書込番号:1703891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/06/26 12:34(1年以上前)

ジュディーちゃん。

書込番号:1703918

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyabassさん

2003/06/26 12:40(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。
テン・ディーが通称のようですね。
蒸気機関車の代表格D51は「デゴイチ」で親しまれています様に、
固有の愛称があるみたいですね。

10Dのファインダーからナメクジ(D51)を覗いてみたいな〜。
山口県のときわ公園以外にあるところご存じですか?

書込番号:1703932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/06/26 12:40(1年以上前)

私も「じゅうでぃー」だな〜(笑)
10Dの高速モデルでD51(デゴイチ)なんての
出してくれると楽しいんだが(笑)

書込番号:1703933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/06/26 12:43(1年以上前)

あ〜偶然にも同じ時間で被った。(笑)
同じこと考える人居るようで。

D60は存在するんですがD51ほどメジャーでないですね〜

書込番号:1703942

ナイスクチコミ!0


たーかるさん

2003/06/26 14:16(1年以上前)

私も「てんでぃー」と呼んでます。でも昨日、間違えて「5050zoom」と呼んでしまいました。恥ずぅぅぅ(^^ゞ

caffe_latteさんの「トウェンティディー」ちょっとキツイようなきがします(笑) 20D出たときのこと想定して「じゅーでぃー」と呼ぼうかなと思い始めたきょうこのごろ。

書込番号:1704131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2003/06/26 18:34(1年以上前)

元気の出る飲み物の“D”はディでなくデー。
これも“ジュウデー”でため?(^_^;)

書込番号:1704635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/06/27 22:33(1年以上前)

10Dと書いたときはテンディーで、
10D君と書いたときはジュディー君なのだ。(^^)

書込番号:1708206

ナイスクチコミ!0


ROSOさん

2003/07/06 01:53(1年以上前)

ジュディーは女の人の名前(ボソ)。

書込番号:1733388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/07/06 05:49(1年以上前)

ROSO さん、こんにちわ。

>ジュディーは女の人の名前(ボソ)。
誰かに突っ込まれる日が来るとは思っていたが、ROSOさんに突っ込まれるとは。(T^T) だから、何故泣く?

小学校の時 あきお ← クラスメイトの女の子 顔全然覚えていないけど。(^^;
高校の時 ともみ としみ ますみ ← 三人とも男の子 ちなみに知美君は思いっきり悪だった。
なので、私にとってはジュディー君はジュディー君なのだ。(^^)

書込番号:1733726

ナイスクチコミ!0


ROSOさん

2003/07/08 02:46(1年以上前)

>誰かに突っ込まれる日が来るとは思っていたが、ROSOさんに突っ込まれるとは。

ふふ。前に「ジューディー君」を聞いた時は何の違和感も感じなかったのですが、さんざん英語を喋った直後だったので気付いてしまった。。。他の人はつっこむのは野暮だと思ったのカモ。

そうだ、スレ主さんには返事してませんでしたが、わたしは普段は「ジューディー」でお店に行った時だけ「テンディー」です。はい。

書込番号:1740032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

保存画像の表示について

2003/06/25 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ほえずらさん

皆さんこんにちは。

10Dを購入して以来バンバン写真撮ってます。
今、気がついたのですが、RAWからJGEGに現像してそれを
windowsの適当なフォルダに入れて保存しているのですが、
その何枚かが気に入って、日々眺めていました。
眺めるときは、jpegのファイルをダブルクリックして、開いて
見るのですが<当然の方法ですよね、ちなみに「Windows画像とfaxビューア」というWindows標準のソフト(?)です>
画面一杯に表示して眺めてみたくなり、デスクトップの壁紙にしてみたの
ですが、よく見ると、ビューアで見た画像より壁紙の方が綺麗に表示
されている気がします。
せっかくの画像ですので、より綺麗に表示して観賞したいのですが、
他のアルバムソフト等を使用してもこのようになるものでしょうか?

どなたか同様に気になった方いますか?

書込番号:1702333

ナイスクチコミ!0


返信する
三脚担いでさん

2003/06/25 22:38(1年以上前)

ビュアーソフトを使用した方が、画像データの管理の面でも良いですよ。私はACDSeeを使っています。

書込番号:1702376

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2003/06/25 22:44(1年以上前)

リサイズ方法の問題でしょう。リサイズ時に、ただ画素をはしょるものから、該当する画素を集めて平均値を出すもの等ソフトにより様々です。
観賞サイズを決めておいて、観賞用にリサイズ画像を用意しておけば、どんなソフトでも同じものを見ることができますよ。

書込番号:1702405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/06/26 00:53(1年以上前)

私は画像表示はViX使ってます。
http://homepage1.nifty.com/k_okada/

書込番号:1702973

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほえずらさん

2003/06/26 08:12(1年以上前)

三脚かついでさん、ぬちゃさん、ZZ−Rさんありがとうございます。

早速、ZZ−Rさんから紹介されたフリーソフトを使用して比べてみ
ました。結論から言うととても満足するものでした。ありがとうございます。
やはり、先ほどのWINDOWSのビューアを使用した時とは、比較
すると異なっていました。こちらのソフトで閲覧すると、壁紙同等に
綺麗に表示されます。

しかも、使い勝手がよさそうです!
気に入りました。
ありがとうございます。

書込番号:1703485

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング