EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

Exifカラースペース

2003/06/15 15:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 グラン・ブルーさん

先日晴れの日の撮影の質問では、いろいろとありがとうございました。
 あれから、撮ってはPhotoshopElementsで表示していろいろいじっていたのですが、ファイル情報のExifを見ていた時ちょっと疑問があったので、性懲りもなくまた質問させて頂きます。

 この情報の項目の中に、「Exifカラースペース」というのがありますが、AdoveRGBで撮ると「キャリブレーションなし」と表示されます。試しにsRGBで撮ると「sRGB」と表示されていました。
(ちなみに、オリンパスのE−100RSで撮影したものを見るとsRGBと表示されていました)
 他の画像ソフトで開いたら、AdoveRGBと表示されないならわかるのですが、photoshopでそう表示されないのはおかしい気がします。
 「キャリブレーションなし」というのが正常であるならあきらめますが、何か問題があってそうなっているなら教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:1670519

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 グラン・ブルーさん

2003/06/15 15:34(1年以上前)

今読み返してわかったのですが、「AdoveRGB」は「AdoveRGB」の間違いです^^;

書込番号:1670573

ナイスクチコミ!0


スレ主 グラン・ブルーさん

2003/06/15 15:35(1年以上前)

また間違っている・・・・・。
「AdobeRGB」ですm(_ _)m

書込番号:1670578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/06/15 17:41(1年以上前)

エレメンツは分かりませんが、エンジンが同じとのことだからたぶん一緒だと思うけど、Photoshop7.0.1ではそう表示されて正常です。てか、Exif情報がファイルにあるとsRGBで読んでしまうという仕様(不具合?)なので、修正プラグインをインストールする必要があります。
以上は7.0以降のお話です。

ところで、エレメンツってAdobeRGBを扱えるのでしょうか?アドビの製品だから使えて当然の気もするけど。どうなんでしょう?
どなたかアドバイスよろしくお願いします。(^^;

書込番号:1670906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/06/15 18:00(1年以上前)

あっ、追加と補足です。(^^;

Photoshopはあくまでもプロファイルありきで色空間を管理してますので、Exif情報がAdobeRGBであってもプロファイルの設定、埋め込み作業が必要になります。なので、Photoshopでプロファイルを埋め込めばAdobeRGBとファイルを認識してその様に動作しますし、表示もAdobeRGBと表示されるようになります。

この辺りの動作の矛盾はVer8で修正されるのではないかなと思います。(確信は無いです(^^;)

そいと、作業用の色空間と開くファイルのプロファイルが不一致な場合、変換の仕方を誤るとsRGB→AdobeRGB、AdobeRGB→sRGB どちらの変換でも色が変化してしまいますので注意が必要です。

特に、作業用にAdobeRGBを設定していて、プロファイルの埋め込まれていないsRGBファイルを開くときは、注意が必要です。

書込番号:1670969

ナイスクチコミ!0


GAKUGAKUさん

2003/06/15 18:20(1年以上前)

エレメンツ2.0もPhotoshopと同様で、
せっかくadobeRGBで撮影してもsRGBと認識してしまう不具合があり、
改めてadobeRGBのプロファイルを埋め込んでやる必要があります。

編集のカラー設定で完全なカラーマネージメントを選択してください。
そうしておくと画像を開くたびに現在のプロファイル(sRGB)で開くか、作業用プロファイル(adobeRGB)で開くか、カラーマネージメントをしないか
を尋ねてきます。
2番目を選ぶと、adobeRGBのプロファイルが埋め込まれます。

Macならそうなるのですが、WINDOWSでも同様ではないでしょうか。

書込番号:1671026

ナイスクチコミ!0


ひまわり大好きさん

2003/06/15 18:28(1年以上前)

クラン・ブルーさんこんにちわ

FileViewerUtilityで見れば表示されていると思いますが、
PSeで表示されないのは出力ファイルにAdobeRGBのプロファイルが付加されていないからです。キャリブレーションなしというのは、プロファイルが付加されていない為です。
AdobeRGBで撮影したものはきちんとプロファイル指定すると、自然の緑がぐぐっと綺麗にみえたりします。

書込番号:1671040

ナイスクチコミ!0


dp_1Dsさん

2003/06/15 19:15(1年以上前)


 こんにちは

 10Dの取説にも書いてあると思いますが、AdobeRGBで現像するとICCプロファイルは埋め込まれません。と、書いてあるはず。
 なぜこの様なソフトかは不明です。

 表示についてはフォトショップで正しくプロファイルを指定してやると、私のPC環境ではモニタ上の色がsRGBと、同じような色味になって見えます。
 ただし、これをインクジェットプリンターで印字すると、送信データはAdobeRGBのままなので低彩度の画像として印字されます。

 sRGB同様の色味で印字したい場合は、現存するソフトの中でも唯一プロファイル変換に対応したフォトショップで、AdobeRGB→sRGBと言う「プロファイルの変換」作業が必要となり、印字するとsRGBのデータとしてプリンターへ送信され、色味の問題なく印字されます。

 FVUでAdobeRGBのICCプロファイルだけがファイルに埋め込められていないと言う、誤解を招きやすいソフトである事に最近気付きメーカーにクレームを出して有りますが、改善されるかは分かりません。

 上記の内容で、印字までの方法が分かり辛いとは思いますが、同じような事をされる方は特に注意が必要です。(私はOS=WIN)

書込番号:1671183

ナイスクチコミ!0


でひでひさん

2003/06/15 19:39(1年以上前)

本体現像でAdobeRGB選んだ場合もICCプロファイルは付かないですから、パテント等の問題でもあるんですかね?

最初から印刷目的でグリーンやイエローを綺麗に印刷したい場合にしかAdobeRGBは使わないと思うんで、気にもしたこと無かったんですが。。。

書込番号:1671246

ナイスクチコミ!0


スレ主 グラン・ブルーさん

2003/06/15 21:20(1年以上前)

回答ありがとうございました>つてとら嬢さん、GAKUGAKUさん、ひまわり大好きさん、dp_1Ds さん、でひでひさん<

 取り敢えず、正常だということで安心しました(笑)>つてとら嬢さん<
 ちょっと話はずれますが、つてとら嬢さんのシグマ15-30で撮られた写真を見て、衝動買いしそうになりました(実際買ったのは、EF100mm2.8Fマクロでしたが)。やはり、広角の写真っていいですよね。

 しかし、GAKUGAKUさんがいう様な設定をしてからAdobeRGBで撮った写真を開いてみましたが、開く時の問い合わせはありませんでした。なんか、設定がおかしいのでしょうか。ちなみに、OSはWindowsXPです。


 dp_1Ds さんがいうPhotoshopとは、普通の、つまりElementsでないものを指しているですよね。Photoshop買いたいけど、レンズ買ったばかりだしなぁ。いろんな書き込み見る分では、バージョン8出るまで待つしかありませんね。

 ひまわり大好きさんが書いてあるように、ほんときれいに写った写真で見たい(笑)
やはり、photoshop買うまではsRGBで撮る方が無難なんですかね。うーむ^^;記事で見た分では、Adobeの方がきれいなんですよね。

 いろいろありがとうございました。質問で予想していた以上の知識が得られて、良かったです。

書込番号:1671601

ナイスクチコミ!0


dp_1Dsさん

2003/06/15 22:06(1年以上前)

誤解が生じそうなので補足

私の
>  表示についてはフォトショップで正しくプロファイルを指定して
> やると、私のPC環境ではモニタ上の色がsRGBと、同じような色味に
> なって見えます。
とは開く時の話で、

>  sRGB同様の色味で印字したい場合は、現存するソフトの中でも
> 唯一プロファイル変換に対応したフォトショップで、AdobeRGB→
> sRGBと言う「プロファイルの変換」作業が必要となり、印字すると
> sRGBのデータとしてプリンターへ送信され、色味の問題なく印字
> されます。
は、フォトショップで開いた後の話になります。

 ちなみにExif情報はデジタルフォトのための世界標準規格ですが、ICCプロファイルは(ICC:International Color Consortium)が規定を定めた、デバイスごとの色特性を表したファイルであり、大きくは画像の「カメラ記録時情報」を管理するものと、「色情報」を管理すると言った、規格化発信団体とそれぞれ目的も異なっているはず。(つまりデータ互換性は、まだあまり感じられない)

書込番号:1671805

ナイスクチコミ!0


GAKUGAKUさん

2003/06/15 22:55(1年以上前)

>>グラン・ブルーさん
>なんか、設定がおかしいのでしょうか。

改めて調べてみると、どうやらMac版とWINDOWS版には違いがあるようです。
プロファイルの埋め込み前では、Macは、「キャリブレーションなし」とは表示されず、「sRGB」と表示されております。
sRGBと認識しているから、作業用プロファイルと異なるため、ファイルを開く時に尋ねてくるのです。
WINDOWSは、プロファイルがないと認識していたのですね。

ただ、カラー設定しておいて、画像を開いてから保存し直してもadobeRGBのプロファイルが埋め込まれていないのでしょうか?
そうならないのなら、Macしか使ったことのない私ではお役にたてないみたいです。ゴメンナサイ。

書込番号:1672033

ナイスクチコミ!0


スレ主 グラン・ブルーさん

2003/06/15 23:30(1年以上前)

フォローのレスありがとうございます>dp_1Dsさん、GAKUGAKUさん<

>カラー設定しておいて、画像を開いてから保存し直してもadobeRGBのプロファイルが埋め込まれていないのでしょうか?
 指示された様に、一度読み込んで別名保存をする際、「ICCプロファイル」で「Adobeを埋め込む」に設定して保存・閉じてから、再度開いて見てみました。
 やはり、Exif情報では「キャリブレーションなし」と表示・・・・。
 なんで埋め込み指示で保存しているのに、Winだと駄目なんでしょうかねぇ。

書込番号:1672190

ナイスクチコミ!0


bluesboyさん
クチコミ投稿数:251件

2003/06/15 23:40(1年以上前)

DPOF対応のデジカメは、基本的にsRGBを色空間として判断するはず。
だから、sRGBのときはそのままで問題ないけど、AdobeRGBの場合はソフトで色空間を指定してやる必要がある(はず)。
Exif情報もDPOFと関係あるだろうし、sRGB以外のときは例外的な表示になるのかな?
(よく、わかりませんね...)

書込番号:1672236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/06/16 01:52(1年以上前)

グラン・ブルー さん、こんにちわ。

>表示もAdobeRGBと表示されるようになります。
私は大嘘を書いてしまいました。
AdobeRGBのプロファイルを埋め込んでも、表示はされませんでした。。。

今確認をしたら「EXIF カラースペース:キャリブレーションなし」となってました。確認せずに書き込んでいたのでこの様な嘘を書いてしまったのです。ごめんなさい。
反省してます。。。

確認ソフト PS7.0.1 Mac OS X

書込番号:1672748

ナイスクチコミ!0


10D注文中、改め、使用中!さん

2003/06/16 02:21(1年以上前)

Photoshopはそのような仕様となっているようです。ファイル情報でキャリブレーション無しとなっているのは気持ち悪いですがグラン・ブルーさんがやっておられるようにプロファイルを埋め込むようにファイルを保存されているなら、ちゃんとプロファイルは埋め込まれているはずです。
確認方法は、Photoshopの設定画面とダイアログをアップしておきましたので参照して試してみて下さい。
*******************************************************
http://www.imagegateway.net/a?i=4CLDMLHEJ4
(以下、写真の説明)
いつもはこの状態でいいのですが、(写真1)キャリブレーション無しのファイルを確認する場合、作業用スペースの部分だけをsRGB IEC61966-2.1に変えてからファイルを開いてみて下さい。すると、2枚目のようなダイアログが表示されるはずです。(写真2)ファイル情報ではキャリブレーション無しとなっていても、ちゃんとAdobeRGBのプロファイルが埋め込まれていることが確認できます。

書込番号:1672806

ナイスクチコミ!0


10D注文中、改め、使用中!さん

2003/06/16 02:30(1年以上前)

↑の補足、
ちゃんとプロファイルを埋め込んだのに、ファイル情報ではキャリブレーション無しとなっている場合のお話。グラン・ブルーさんに説明しています。プロファイルが破棄されたファイルの場合は「プロファイルが無いよ〜」と言ってくるはずです。

書込番号:1672822

ナイスクチコミ!0


10D注文中、改め、使用中!さん

2003/06/16 02:52(1年以上前)

elements2についての補足。何度もすみません。
elements2のカラー設定では「限定されたカラーマネジメント(Webグラフィックに最適)」というのがsRGBのことで、「完全なカラーマネジメント(プリントに最適)」というのがadobeRGBのことです。
わかりづらくてすみません。しかし、↑の記述をあてはめて試すと同じように動きますのでご心配なく。

書込番号:1672853

ナイスクチコミ!0


dp_1Dsさん

2003/06/19 00:04(1年以上前)

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=104703&key=793052&m=0

パスワード:1234

 ファイル情報のExifですが、前回も書きましたようにICCプロファイルとは、互換性が無いはずですが。
 「キャリブレーションなし」と言う表示についてですが、私はまだ見た事が無いですが、おそらくAdobeRGB設定で写真を撮るとこのExif情報の内容は、「キャリブレーションなし」となり、変更できないはずですが。(時計時刻は除く)

 ただし、このファイルをAdobeRGBカラースペースで開き、保存をするとAdobeRGBでプロファイルは埋め込まれています。

書込番号:1681484

ナイスクチコミ!0


dp_1Dsさん

2003/06/19 00:20(1年以上前)

補足

RAWで撮影し、FUVソフトで開きExifでsRGBとなっていても、AdobeRGBで現像する事は可能ですよね。
ただし、この時のExif情報はsRGBのままで変わらないはずですが。しかし、プロファイルは埋め込まれずAdobeRGBデータとして色は処理されています。
記憶があいまいなので、間違っていたら後ほど訂正させていただきます。

書込番号:1681567

ナイスクチコミ!0


dp_1Dsさん

2003/06/19 00:42(1年以上前)

かぶったかな?

10D注文中、改め、使用中!さんのリンク先がメンテナンス中で、内容を確認できずに書き込んでしまいました。今よく読むと同じ内容かなと言う気がします。どうでしょう?

追記するとすればExif情報はカメラマンが撮影時の設定を確認する事が出来るようになっているだけで、フォトショップにはなんら反映されないはず。テキストと言う意味で確認は出来るようですが。

ただし、Exif情報があれば、キヤノンプリンターで「オートフォトパーフェクト」と言う機能で、データが反映されます。

書込番号:1681641

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

相性なんでしょうか・・・

2003/06/15 09:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 NうOさVぎAさん

いつもお世話になっております。
ずっと欲しくて我慢していたEF100mmマクロをついに買ってしまいました!当然写りは想像をはるかに超えるすばらしいものです!
で、それに伴い前々から気になっていたことがさらに明確になりました。

そこで質問をさせていただきたいのですが、私の所有しているレンズのうちのひとつ EF16-35mmが他の物に比べて飛びぬけて解像度が低く感じるのです。
特に少し距離が離れた所の、例えば風景などを写した場合全体的にぼやけたような解像度が低いような画素数が低いような???写りになる気がします。
最初はプロ用レンズを素人が使うとこうなるのだろうと自分に言い聞かせて、がんばって使いこなせるようになろうとあらゆる撮影方法を試してみたのですがやはり何か違うような・・・
ピントずれや手ブレかなあとも思い、視度補正レンズをつけてみたりいろいろしてみたのですが効果なし。
というか、ファインダーから見る時点でぼやけているような気がしてきました。(MFでも同じ、レンズ汚れも無し)

この際最近発売された、シャープで相性もいいという評判のEF17-40mmに買い換えてしまおうかとも考えています。(ちょうどこの二本のレンズを比較した画像の16-35mm側のぼやけ方と似ている?)

皆様はそういう問題とお思いになりますでしょうか?
念のため所有レンズで撮った比較写真をアップさせて頂いておりますのでよろしければお手数ですがご意見をよろしくお願いします m(__)m

http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=wkslXJdFoJ

書込番号:1669620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:455件

2003/06/15 09:47(1年以上前)

私のような者がコメントを付けるのもお恥ずかしいですが。。

比較写真拝見しました、16-35のレンズのみが開放で他は絞って
撮られてますね。16-35を絞って撮られてみてはいかがでしょう?
17-40はF4スタートですので写りがシャープなのは、これに起因
しているのではとかんじています。

書込番号:1669655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/06/15 10:14(1年以上前)

遠距離の被写体(風景等)でも似たような状態なのですよね?
EF16-35で撮られた良好な写真をあまり見たことがないので何とも言えませんが、ピンボケや手ブレではないとすると、レンズの調整がされていない(狂っている)ように思えます。
周辺部のヒドさがそのまま中央にも来ているように見えますよね。

もしかして、フィルターを装着したまま撮られたということはないでしょうか?

書込番号:1669719

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/06/15 10:37(1年以上前)

17-40F4.0は10Dの広角側補強に加えて、16-35F2.8の描写の不満に対応する目的が有ると聞いたことがあります。
1Dsでは、更に周辺部の像の流れで大きな差がでるようです。絞れば良いかとも思いますが、
16-35を処分した場合、どのくらいの差額で17-40が手にはいるか調べて決断されるのが良いと思います。

書込番号:1669792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/06/15 13:59(1年以上前)

NうOさVぎA さん、こんにちわ。

EF17-40mmF4がでてからSIGMA15-30を勧める勢いが落ちてきた私だったりします。(^^;

私が比較したのは10D購入時に両者の画像を比較しただけですので、EF16-35mmを使い倒しての感想では無いことをはじめにお断りしておきます。

たまたまなのかショップで試させて貰ったレンズ個体差なのか、EF16-35mmの方が、広角側でのシャープさがSIGMA15-30mmより劣って見えました。
ボディーは10D発売前だったので、D60で試した印象です。ショップの店長さんも、しっかり比べたのはこの時がはじめてと言っていましたが、かなりビックリされていたんです。
色ノリなんかはしっかりしていたんですが、周辺部の画像の流れが結構あったんです。んで、値段も考慮してSIGMAに決めたんです。
その当時の私の場合、Lレンズに対する憧れってのも全然無かったし、ブランド、値段を知らなかったとしても、SIGMAを選んだと今でも思っています。(^^;

でも、EF17-40mmは凄く良さそうですね。正直私も欲しいってか、試してみたいレンズです。テレ側40mmてのが、ちょびっとそそられます。

書込番号:1670355

ナイスクチコミ!0


はいどうどうーーさん

2003/06/15 14:16(1年以上前)

16−35は、周辺部が流れますので
ぼやけてると表現されてるのだと思いますが
中心部は、きっちり解像していると思いますよ

書込番号:1670397

ナイスクチコミ!0


スレ主 NうOさVぎAさん

2003/06/15 16:09(1年以上前)

みなさまたくさんのご意見ありがとうございます m(__)m

>16-35のレンズのみが開放で他は絞って
撮られてますね。

同じ設定にしたつもりがお恥ずかしい・・・
早速アップしなおしておきました。
今回は20枚撮って一番マシなのを使いました。

>もしかして、フィルターを装着したまま撮られたということはないでしょうか?

それは大丈夫です m(__)m できることはすべて試しました(^^;

>16-35を処分した場合、どのくらいの差額で17-40が手にはいるか調べて決断されるのが良いと思います。

おそらく買い換えてもオツリが来るぐらいになると思います。
もしかしたらポイント分と足してもう一本買えるかも?(喜)
17-40mmが出てから比較して購入すれば良かったのですが待ちきれず、早く買って一枚でも多くいい写真が撮れたら高くても授業料になるかな?と思っていたのですが結局このレンズではいいのは今のところ撮れておりません (^^;

>EF16-35mmの方が、広角側でのシャープさがSIGMA15-30mmより劣って見えました。

実は私も純正より15-30mmに限らずSIGMAの方がシャープで色もいいように思ってました (^^;
散々悩んだ挙句、少なくとも広角ズームだけは高い(=良い、と判断)レンズが必要という結論に至ってこれにしたんですがまさか所有レンズの中でワースト1になるとは・・・ (泣)
あ、でもこれは16-35mmというレンズが悪いと言ってるのではなく10Dとはあまり仲が良くないのかな?と勝手に思っているだけですので m(__)m
(あくまで個人的には、です)

>16−35は、周辺部が流れますので
ぼやけてると表現されてるのだと思いますが
中心部は、きっちり解像していると思いますよ

ほんとは、はいどうどうーーさんのようなご意見をたくさんもらえることを期待していたのですが・・・(かなり思い切った買い物でしたので)
周辺部は最初から覚悟はしていたのですがむしろ周辺部はまったく気にならない程度でした。
しかし周辺部どころか、極端に言えばどこにもピントが合ってないようにしか見えないのです (^^;;;
比較画像はもう少し遠い被写体にした方が症状?が出やすいのですが、各レンズ同条件で撮るのが困難なため少し判り辛いのですがお許しください m(__)m

最終的にもしこれが相性の問題だった場合、レンズの方を10Dに合わせる調整っていうのはできるものなのでしょうか?
できるだけこのレンズは手放したくないもので (^^;

それと16-35mmをバッチリ使用されている方々、これはド素人の腕を道具でカバーするためのボヤキですのでどうかこの失礼、見逃してください m(__)m


書込番号:1670656

ナイスクチコミ!0


zaqzaqさん

2003/06/15 18:23(1年以上前)

私も「NうOさVぎA」さんと全く同じ感想で、どうもフレアっぽくて、
28-135isよりもシャープ感に欠けるのでEF16-35mmを手放したものです。
色のりは最高なんですけどねー
手持ちレンズでいろいろ絞りを変えテストした個人的評価です。
以前他のサイトで10Dと1Dsで同じ場所を撮ったサンプルがありましたが、等倍で見ると、明らかに10Dの方がボケボケでした。LPFや画像処理の関係があるのでしょうか。(いわゆる相性?)
17-40は改善しているそうですので期待したいと思います。



書込番号:1671029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2003/06/15 18:44(1年以上前)

NうOさVぎA さん、オハヨウ!(^^)

16-35ですが、ボクもちょっと期待はずれでした。(^^;

70-200 F2.8 L IS がすばらしかったので同じLレンズだからとの期待が大きすぎたのかもですぅ〜

天候はあまりよくなかったのですが、大雄山で三脚を使い色々と撮影して・・まぁこんなもんかなぁ〜と・・(^^;
たしかにおぉってのはあんまし無いし納得できないのも多いですが・・
まぁレンズ保護フィルターに更にPLフィルターかましてたりしてたもんでナントモですけどね・・・(^^;

みなさんが撮られた17-40の画像サンプルと比較してもシャープさが足りないかなぁって感想はあったんですよ〜

ボクの場合、森の中とかでオートバイのトライアル競技も撮影するのでF2.8に惹かれたのですが風景とかでしたらどーせ絞るだろうからF4でも問題ないですよね。

ただ常用している28-135 F3.5-5.6 ISに比べるとやっぱ断然良い事は良いのですが、比べる相手がちと違いますねぇ。(^^;


>>>16-35を処分した場合、どのくらいの差額で17-40が手にはいるか調べて決断されるのが良いと思います。
>>おそらく買い換えてもオツリが来るぐらいになると思います。
>>もしかしたらポイント分と足してもう一本買えるかも?(喜)

マップカメラで
キャノン EF16-35mmF2.8L・・・買取上限金額\131000-
ですねぇ〜

17-40に買い替えて残金を24-70 F2.8 Lの足しにするってのもアリですかね?(^^;
テレ側40はミリキだし、F値の2.8と4って数値ほど差があるのかな?

24-70F2.8Lなら芳しくない評判ほとんど聞かないからハズレってことはないっすよね?

書込番号:1671086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2003/06/15 21:36(1年以上前)

ちょっと気になって・・帰り際、PLフィルターを外し(保護フィルターはそのままで)試し撮りしたのを数枚アルバムに追加してみました・・・・どぉ?(^^;


http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/11/wo/3OnR5Gfp4lCV3oA4kBD6jP6TleP/0.3.5

書込番号:1671668

ナイスクチコミ!0


銀塩はF4さん

2003/06/16 20:38(1年以上前)

16-35ですけど,購入直後にいろいろ自分なりにテストしてみた
ことがあります。手持ちの28-105と28ミリ,35ミリ相当部分で
比べてみました。ちょっと離れた風景が被写体で,とりあえず
開放で撮ってみたんですが,あまりに差が大きすぎるので
テストはもういいやって感じになりました(^^;もちろん16-35
の圧勝です。

 私はこれですっかり満足してしまい,さすがLレンズ,
次は24-70かな,とすっかり虜になっています(^^;;こういう
ケースもあるということで……もちろん,レンズに求めるものや
映像に関する価値観もろもろの違い,あるいはレンズやカメラ
などの個体差によって異なる結果もありうることは承知して
おります。

書込番号:1674502

ナイスクチコミ!0


スレ主 NうOさVぎAさん

2003/06/16 20:58(1年以上前)

ご意見ありがとうございます (^^)

>28-135isよりもシャープ感に欠ける

>みなさんが撮られた17-40の画像サンプルと比較してもシャープさが足りない

まさしく同意見です (^^; ちょっと期待はずれですね・・・

実はCANONのSCにその件で問い合わせてみたところ、
「カメラとレンズの相性というのは基本的には無いが、デジタルの場合そのあたりがシビアに出るのでレンズの解像レベルの調整が個体差で微妙に狂っているのだと思われます。」
というような回答を頂きました。
調整でシャープに写るようになるものなのか聞いてみると、
「16-35mmでそのような写りになる事がありえないので大丈夫です。」
との事でした。
で、そのままSCへ調整を依頼してきました。
デジタル用に設計されているレンズだからシャープに写る、という問題ではないそうです (^^;

また戻ってきたら御報告致します。
皆様ありがとうございました m(__)m

あ、それと★ ZERO ★さんのお写真拝見することができないのですが・・・
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/11
/wo/3OnR5Gfp4lCV3oA4kBD6jP6TleP/0.3.5
アドレスが違うのかもです (^^;

書込番号:1674573

ナイスクチコミ!0


スレ主 NうOさVぎAさん

2003/06/16 21:17(1年以上前)

銀塩はF4さんこんばんは (^^)
ちょうど同じ頃に返信をしてしまったようで (^^;

>私はこれですっかり満足してしまい,さすがLレンズ,
次は24-70かな,とすっかり虜になっています(^^;;こういう
ケースもあるということで……

銀塩はF4さんは10Dで相性が良かったのでしょうか?
というかこの御意見を頂き安心しました (^^)
おそらくCANONさんが仰るようにたまたま買ったものがハズレだったのかもしれませんね (^^; うち場合どのようなシチュエーションでも16-35mmの完敗なもので・・・
調整で他を寄せ付けないレンズになる事を期待しております (^^)

書込番号:1674626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2003/06/16 21:50(1年以上前)

NうOさVぎA さん、オハヨウ!(^^)

あ、それと★ ZERO ★さんのお写真拝見することができないのですが・・・
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/11
/wo/3OnR5Gfp4lCV3oA4kBD6jP6TleP/0.3.5
アドレスが違うのかもです (^^;

ゲッ!m(_ _)m
 ログイン中のアドレスをコピペしちゃったようですぅ〜(^^;

http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=LDuiZwS0J4

これで見られると思いますので、評価してください。
このレンズ悪くはないのですが気むずかしいような気がします。
失敗?ってわけぢゃないんですが、それなりってのが多いような??(^^;

書込番号:1674752

ナイスクチコミ!0


スレ主 NうOさVぎAさん

2003/06/16 22:37(1年以上前)

★ ZERO ★さん (^^)
テスト写真拝見させていただきました!

>このレンズ悪くはないのですが気むずかしいような気がします。
失敗?ってわけぢゃないんですが、それなりってのが多いような??

あれ?うちのよりシャープなような (-.-;
結局腕(力)の差だった、というオチなのかな・・・
しかし若干同じような傾向はあるかも?ですね (^^;
自分で写したものは★ ZERO ★さんが仰るように、それなりの写りってのばかりです (^^;
10日ぐらいで返って来ると思いますのでそれからまたテスト画像アップしてみます。
17-40mmになってたらゴメンナサイ m(__)m

書込番号:1674961

ナイスクチコミ!0


銀塩はF4さん

2003/06/16 23:08(1年以上前)

NうOさVぎAさん,こんばんは。


 テスト撮影した画像をアップロードしてみました。
はじめてイメージゲートウェイを使いました(^^;

http://www.imagegateway.net/a?i=3CKmMYQCoJ  です。

 適当なテストで恐縮ですが,ひとつの参考にして
いただければ幸いです(^^;;。なお,28ミリでも同じ
テストをやっているんですが,画像がちょっとみあたら
ないのでご容赦下さい。

書込番号:1675088

ナイスクチコミ!0


スレ主 NうOさVぎAさん

2003/06/17 01:33(1年以上前)

銀塩はF4さん、お世話になります m(__)m

おお! 周辺部ってこんなに差が出るもんなんですか??
というか画像の中央付近にあたる、手前の瓦屋根の家と右のマンションの窓枠あたりの領域でもうちの16-35ではこのレベルは絶対ムリでした (^^;
また何枚かアップしておきます。11枚目以降の写真です。
パワーショットではもっとシャープに写るんですが・・・

http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=wkslXJdFoJ

書込番号:1675655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2003/06/17 21:49(1年以上前)

NうOさVぎA さん、オハヨウ!(^^)

Singaporian  さん、が17-40で撮影されたオリジナル画像をアップされましたのでごらんになってみて下さい。

http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=47vjYZeDwq

いやぁ、コレ見たら・・・・・マジで買い替え考えてますぅ〜(^^;



レンズの調整ってカメラ本体も預けるんですよね?
10日も10Dのない生活は考えられないなぁ〜

今度の土曜、SCに修理上がった70-200取りに行くんでその時に16-35もちょっと見てもらおうっと。(^^)

70-200は先月買ったばかりなんですが、初っぱなから雨の中で撮影してたり、中古で買ったレンズ転売?したらカビ生えてるなんて言われて心配になり見てもらったんです。
そしたらカビはないけどレンズに曇りがあるとかで(撮影には影響なしとか)預けてきたんですヨ。

書込番号:1677653

ナイスクチコミ!0


スレ主 NうOさVぎAさん

2003/06/17 23:53(1年以上前)

そうなんですよ (^^;
Singaporianさん、きれいに撮られてますよね (*^o^*)
腕の差とあきらめるか気分的な問題で買い換えるか・・・

あ、それと今回の場合ピント問題ではないのでカメラは拉致されませんでしたよ (^^)
もしカメラごと10日も奪われるなら迷わず17-40mmに化けていました (^^;
今は100mmマクロに夢中なのでちょうどいい機会でした (^^)
このレンズすごくいいんですがムズカシー (^^;;;
手ブレまみれですが笑ってやってください (--;

書込番号:1678238

ナイスクチコミ!0


Singaporianさん

2003/06/18 00:23(1年以上前)

★ ZERO ★ さん、

アルバム御紹介頂き、ありがとうございます。(^^)

NうOさVぎA さん、

>腕の差とあきらめるか気分的な問題で買い換えるか・・・

そんな、そんな。
私の写真でもし長所があるなら、それはレンズが優秀、短所があれば(無いはず無い)腕の問題と考えて頂いて間違いないかと。。。(^^;

ところでアルバムを拝見しようと思ったのですが(私も100Macro大好きですので)、Image Gateway がメンテナンス中だそうです。(残念)
メンテナンスが終わったら、改めて拝見させて頂きます。

書込番号:1678357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2003/06/18 19:41(1年以上前)

NうOさVぎA さん、オハヨウ!(^^)

>>Singaporianさん、きれいに撮られてますよね (*^o^*)

天候の差等を考慮してもちょっと違いすぎるような気がしますよね〜



>>あ、それと今回の場合ピント問題ではないのでカメラは拉致されませんでしたよ (^^)

ナルホド、ぢゃ土曜にSCに行った時に預けてこようかなぁ・・・とも思ったのですがドーモ納得できないのでリベンジしてみました。

16-35は本来の目的?的使い方はしてなかったので本日気合い入れてぱしぱし。
16-35よ、これが最後のチャンスだぞと脅しが利いたのか、ボク的にほぼ満足できる結果が得られましたよん(^^)v

天候はくもり、三脚無しの手持ちで細かい露出補正なんかは考えずその場勝負のスナップショット!

プレビュー見ておかしそうな時は数枚追加撮影。
ただし、再生しての細かいチェックはしない。
ポートレートにも挑戦しましたが、蛍光灯下で十分な光量もなく悪条件。
モデルも愛想が無くあまり言う事を聞いてくれずムッとしてる状態(^^;
野外での撮影は微風があり若干被写体ブレの可能性大です。

明日までイメージゲータウェイはメンテナンスなので明後日メンテ明けをお楽しみにっ!






Singaporian  さん、オハヨウ!(^^)

>>メンテナンスが終わったら、改めて拝見させて頂きます。

ふっふっふ、今度は勝負できるかもでっせ!(^^)
ただ細かい部分の描写力が要求される風景を撮れなかったのでナントモですが、なにせボク的には風景撮影はオマケなもので・・・(^^;


写真アップしたら新規にスレッドたててみますね16-35お持ちの他の方が気になりますから・・

書込番号:1680426

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

シミのようなものが・・・

2003/06/15 07:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 でじたるしろーとさん

皆様こんにちは。いつも書き込み参考にさせていただいております。我が家にも遂に10Dが来ました!!初期チェックとして、早速書き込みを参考に、青空を撮影してみました。ピクセル等倍にしてくまなく見てみたのですが、画面下部中央よりやや右よりと、画面左端中央よりやや上部に、丸いシミのようなものが見受けられます。これは異常なのか、特に問題ないのか、シロートなもので判断できかねます。詳しい方々のご教授をお願いします。
http://www.imagegateway.net/a?i=oCKiMXSDwq

書込番号:1669380

ナイスクチコミ!0


返信する
はいどうどうーーさん

2003/06/15 07:22(1年以上前)

撮像素子にゴミ等が付着してるんじゃないかなー?
取り敢えずブロアーで吹いて
変わらなければ販売店へ

書込番号:1669399

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2003/06/15 07:30(1年以上前)

カメラの異常ではないように思います。
やはり何かが付着しているんではないですか。

書込番号:1669409

ナイスクチコミ!0


飛行機雲さん

2003/06/15 08:02(1年以上前)

私のDC3800も同じような「シミ」があります。もうすこし濃いですが「ぼやっ」とした感じはまったく同じです。空を写すと必ず出てきます。いまだに。カメラのランクが違いすぎますが現象は同じだと思います。参考までに。

書込番号:1669466

ナイスクチコミ!0


335さん

2003/06/15 08:31(1年以上前)

CCDローパスフィルター面に付着したゴミですな、
絞り込んでプレーンな被写体を写した場合目立つね。
レンズ交換式デジではゴミの侵入はある程度避けれない
問題だよ、キャノンSCに行き清掃してもらったら?
保障期間中なら無料、混んでなければ20分程度で終わる。

書込番号:1669525

ナイスクチコミ!0


スレ主 でじたるしろーとさん

2003/06/15 14:52(1年以上前)

早速の書き込みありがとうございます。箱から出してすぐに撮ったものなのに、ゴミって付いているものなのですね。製造過程の段階で混入したのかな。
参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:1670477

ナイスクチコミ!0


スレ主 でじたるしろーとさん

2003/06/15 15:17(1年以上前)

何回もすいません。カメラが来たのは数日前なのですが、その後200枚くらいあれこれ撮りました。そして今、もう一度空を撮影してみたところ、さらにシミ(ゴミ)だらけになってました。(下記URLの右の写真なのです)
気をつけてレンズ交換していたつもりが、とほほほ・・・。
デジタルもなかなか大変ですね。
田舎物なのでS.Cは近くに無いのですが、335様のおっしゃられるローパスフィルターのごみは、自分でもある程度取り除くことは可能でしょうか?
http://www.imagegateway.net/a?i=oCKiMXSDwq

書込番号:1670530

ナイスクチコミ!0


でひでひさん

2003/06/15 16:57(1年以上前)

買って最初の頃は、ボディ内部でなにやら削れたものが、ローパスフィルタに付いたりもするものらしいです。(新車のエンジンが最初の頃に金属紛がいっぱいでるのと一緒ですかね?)
だからレンズ交換を全くしないでも付くらしいですよ。

先ずは、ブロアーで吹き出してみるのが良いと思います。(私もホコリの付着は何度も確認してますが、そのたびにブロアーで取り除いてます)
その際、マウント部を下向きにして吹くのが良いようです。
それでも取れなければ、サービスセンターに持ち込むのが宜しいかと。

書込番号:1670767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2003/06/15 18:32(1年以上前)

気になって曇り空でしたが絞り込んでやってみました。

今のところ見当たらないのでラッキーかな。

書込番号:1671052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/06/16 02:02(1年以上前)

でじたるしろーと さん、こんにちわ。

私も買って少ししたらシミが写りました。んで、クリーニングモードにしてカメラの中を覗いてみたら細かいゴミが見えたので、ブロアってのでシュパシュパしてみたんです。そしたら、綺麗になりましたよ。
それ以来撮影後は、シュパシュパが日課になってます。(^^)
シュパシュパシュパシュパ・・・

書込番号:1672770

ナイスクチコミ!0


夏日。さん

2003/06/16 05:00(1年以上前)

僕もそのシミに悩まされ、ここに書き込んだことがあります。
確実なのはセンターで掃除してもらうことですが、まぁ、ね。
ブロアーで問題なければいいですね。
高い買い物だし、新しいこともあって神経過敏になりますよね。
でも、特に問題ないですよ、掃除さえすれば。

書込番号:1672952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

液晶モニタ

2003/06/13 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 LARK2mgさん

実際にプレビューに役立ちますか?
D60は役に立ちません。

書込番号:1668217

ナイスクチコミ!0


返信する
candy10さん

2003/06/13 23:13(1年以上前)

撮影画像の再生という意味でよろしいですか?
でしたら、D60と比較すれば格段に役に立ちます。
操作性や拡大倍率に関しても、上です。
が、十分安心できるほどではないような気がします。

書込番号:1668380

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2003/06/13 23:14(1年以上前)

こんばんは(^^)
液晶画面でのプレビューというのは、拡大ボタンで拡大しての確認という事でしょうか?

この機能でしたらD30&D60よりも倍率が細かく上げられるので、おおまかなピント確認には重宝しています。←私

ただ。。。最大倍率にしすぎると少しボヤッとした感じで写りますので 場合によっては「勘」で判断してます(笑)

書込番号:1668390

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2003/06/13 23:15(1年以上前)

かぶってしまいました。。。(^^;;

書込番号:1668396

ナイスクチコミ!0


スレ主 LARK2mgさん

2003/06/13 23:18(1年以上前)

露出アンダーかオーバーを確認できればいいです。

書込番号:1668410

ナイスクチコミ!0


candy10さん

2003/06/13 23:23(1年以上前)

正直、明るめに再生されます。
モニタ上できれいならば、少々アンダーってな具合です。(極端にではないですが)
ヒストグラムを参考にして、後は慣れだと思いますよ。
色味的には、D60に比べてずいぶん自然になり、いい感じです。

書込番号:1668440

ナイスクチコミ!0


candy10さん

2003/06/13 23:27(1年以上前)

>露出アンダーかオーバーを確認できればいいです。

あと、こういうこと↑は、先に書いておかないと、最初の文からは分かんないですよ。

書込番号:1668460

ナイスクチコミ!0


スレ主 LARK2mgさん

2003/06/13 23:31(1年以上前)

すいません。
いつも言葉が足りません。

書込番号:1668483

ナイスクチコミ!0


10D注文中、改め、使用中!さん

2003/06/13 23:45(1年以上前)


>露出アンダーかオーバーを確認できればいいです。
モニターを見る角度によって明るくなったり暗くなったりしますので、わたしにとってはあまり確認できるとは思えません。
真正面から見るとちょっと、オーバー目に見えるし、下の方からのぞくとアンダー目になります。真正面よりちょっと下の方から見るのが正確な明るさだと思うのですが、勘で確認しようとしてもなかなか思ったようにうまく行きません。ヒストグラムで確認するのがいちばんいいみたいです。
 すっ飛んでいるところが点滅してお知らせしてくれる機能は便利に利用できます。
 ピントの確認ですが、どんなに拡大してもモワッとした感じで、やはりこれも勘で確認している状況です。いつもRAW/smallで撮影しているんですがRAW/largeだとピントの確認にも有効なのでしょうかね?

書込番号:1668551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/06/14 00:01(1年以上前)

役に立つと言えば立ちますね。
ピントは参考程度ですがヒストグラムは良いですね。
後、視野率が95%なのでテスト撮影して
写りこみの確認に100%の液晶は参考になります。

書込番号:1668635

ナイスクチコミ!0


candy10さん

2003/06/14 00:02(1年以上前)

ちなみに、わたしの感想は正面から見た場合です。

>ピントの確認ですが・・・RAW/largeだとピントの確認にも有効なのでしょうかね?

変わらないかと思ったら・・・RAW/Largeの方がきれいに見えるようです。でも、安心かと言われれば?ですし、RAWの時は同時記録のJpegは、ほぼ使わない&ファイルサイズを抑えたいという理由で、わたしもRAW/Smallで撮影しています。

書込番号:1668639

ナイスクチコミ!0


10D注文中、改め、使用中!さん

2003/06/14 00:08(1年以上前)

自己レスですみません。
銀塩カメラと比べると余計な写り込みや全体の雰囲気を把握できるという意味で、10Dのモニターはたいへん重宝しています。クライアントやデザイナーさんにも好評です。ピントは銀塩カメラと同じ感覚で写しているのであまり心配していません。また、露出に関してはRAWで撮影することによって現像時にオーバー目に補正すると画像の劣化をほとんど感じずに調整できますので、いつも露出オーバーにならないように心がけて撮影すれば高品質の画像を手に入れることができます。
↑の発言ではあまりにけなしているように受け取られるかと心配しての補足説明でした。

書込番号:1668662

ナイスクチコミ!0


10D注文中、改め、使用中!さん

2003/06/14 00:27(1年以上前)

candy10さん
やはりそうでしたか。情報ありがとうございます。でもcandy10さんと同じくやはり、RAW/smallで撮影し続けると思います。JPEGはいつでも好きな大きさ、圧縮率で変換できますもんで・・・。
 これまでのcandy10さんとZZ−Rさん、FIOさんの意見に全面的に賛成します。

書込番号:1668752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

手にした感想・ピントなど

2003/06/13 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ほえずらさん

ようやく。待ちに待った10Dが到着しました。
当方ミノルタα7からの乗換え組みですが、まずボディに関していうと
あくまで比較ですが、プラスティックぽくてあまり高級感は感じられま
せん。ただ、それなりに丈夫そうではありました。縦位置グリップも
同時に購入していましたので、早速装着してかまえるとなかなかいい感じ
でした。そこで私は勘違いしていたことに気づきました。縦位置グリップ
に2ヶ、本体に1ヶの合計3個バッテリーを搭載できるのかと思いきや、
グリップをつけると、グリップ側に2個のみの装着となります。しりませ
んでした。皆さんの評価どおり、グリップは手の小さい私にはちょっと
太すぎる感じでしたが、慣れれば気にならない程度です。
 さて、本題ですが、早速純正の28mmF1.8Uを取り付けファイン
ダーを覗き込むと、明らかにα7より視野が狭く見づらく感じました。
夜に事務所の蛍光灯の下で試し撮りを何十枚かしましたが、今度はその
シャッターを切る感触が安っぽく感じました。私的には「パッシャ」と
いって欲しかったのですが、電子的に切れるような感覚とでも
いうのでしょうか?好みの問題でしょうがちょっと不満です。でも振動
は少なくて良いという方もいるのでしょうね。
 皆さんに聞きたいのは、ピントのつかみ方です。あの視野の狭いファイ
ンダーの中で、やすやすとピントを捕まえられるようになるのでしょうか?当方初心者にて、ミノルタのα7以下の機種した使用したことがあり
ませんが、、、、。キャノンの銀塩1眼レフもあの程度なのでしょうか?
(EOS7など)よくベテランの方がピントはマニュアルで合わせてますなどといわれますが、それなり習熟が必要なのでしょうね。α7で出来た
ことが出来なくなるとちょっと不満が残ります。なにか皆様の工夫などを
ご教授いただけたら幸いです。ちなみに私の視力は裸眼で0.3程度で
視度調整ダイヤルはめい一杯まわして調整してあります。

書込番号:1667980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:808件

2003/06/13 21:55(1年以上前)

私も視力は弱いですが、MFで一瞬で合わせる自信はあります。じゃないと、鳥は撮れませんしね。
別に技術云々じゃなくて、単に慣れの問題だと思いますよ。ちょっと前までは一瞬では出来ませんでしたので。

私が以前使っていた一眼はかなり古く(30年以上前のCanon)ファインダを覗いても真っ暗でした。それから比べれば10Dのは全然問題ありません。(比較の意味すらありませんが(笑))

書込番号:1668024

ナイスクチコミ!0


Contax_Canonさん

2003/06/13 22:01(1年以上前)

α7との比較ではEOS-10Dが可愛そうです。(笑)
どのAFカメラの中でもα7はα9に次ぐ位のファインダー性能ですから。
しかも10Dは倍率の低いファインダーですからなお更です。

そして裸眼で視力0.3でしたらカメラ内蔵の視度補正では合わないでしょう。
さらに−3度位の補正レンズを付けましょう。
あとEOS D60では純正ファンダーを、α9などのM型やα7用のG型に交換する方法がWEB上で
「自己責任」と断った上で掲載されていたのは知っております。

最後にシャッター音は個人差が大きいです。
ちなみに私はα7のシャッター音はとても不快でしたから。(笑)
個人的にはCONTAXかNIKON上位クラスのシャッター音が好きです。

書込番号:1668052

ナイスクチコミ!0


でひでひさん

2003/06/13 22:29(1年以上前)

MFでは、本当にピントの山はつかみにくいですね。
私は視力1.5で良いほうですが、それでもハズシまくります。
特に、広角系だとつらいと思います。
望遠系やマクロは合わせやすくなりますが、それでもヒット率10割は望めません。

現在は、MagPという倍率アップアダプターで少しだけヒット率上がりましたが、満足しきれてません。
フォーカシングスクリーンを(改造になりますが)交換しようと考えています。

書込番号:1668172

ナイスクチコミ!0


candy10さん

2003/06/13 22:54(1年以上前)

10Dは高価格機ですが、高級機ではないと思います。(デジ1眼としては低価格機だというのはこの際おいといて)ところで、α7って高級感あります?まぁ、安っぽくはないと思いますけど。

音は完全に好みでしょうから置いておいて、ファインダーの見えはミノルタのそれには全然かなわないでしょうね。まぁ、逆にここはミノルタが秀でているということでしょう。
ただ、大きさに関してはCMOSのサイズからすれば仕方ないと思わざるを得ませんね。視野率95%、倍率0.88倍という数字はα7よりいいぐらいですが、いかんせん基準となるCMOSは約23×15mmの大きさですからね。小さく見えるのは、実機が無くとも予想できたはずです。

人によっては、見え具合のためにミノルタやタルベルグ(だったっけ?)等のスクリーンに交換する人もいますね。(もちろん自己責任)
控えめな対策としては、極力明るいレンズを使うとか。

書込番号:1668291

ナイスクチコミ!0


okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2003/06/13 23:01(1年以上前)

設計思想の差なのか、又は開発予算の配分の差かは良く分かりませんが、ミノルタ・ニコン・キヤノンのファインダーだけの比較においては、ミノルタさんが一番良い様ですね。(雑誌等の評判によれば、ミノルタは誉め言葉が多い様です。ニコンについての不平不満はあまり聞きません。キヤノンは不平不満が多い様です。)

あと個人的な意見としましては、α7はキヤノンで言えばEOS-3とEOS7の中間機種に該当すると思いますので、10D(=EOS7相当)と比較するのは、少し無理があるかなと思います。

とは言え、10Dライフを否定するものではありませんので、デジタルの特性(フィルム及び現像代がかからない)を生かして、ピントの慣れを習熟するということもして、手(眼)に馴染ませてください。

書込番号:1668334

ナイスクチコミ!0


練馬のQさん

2003/06/15 10:07(1年以上前)

突然で申し訳有りません。
私も、10DかD100を購入しても良い頃かと思い始めたのですが、今ファインダー倍率についてを読んでいると気になりました。
レンジファインダーの場合は素通しに比べての倍率のと言う意味で解りやすいのですが、レンズ交換式の一眼レフの場合は標準レンズを付けた場合・・50ミリの場合が多い・・で定義しているようです。
10DとD100のカタログを見ると同じく「50ミリの場合の倍率」と書いてありますが、両者の場合、標準レンズはおそらく30〜35ミリ相当ですので、その焦点距離で記入するべきですよね。
実はまだ両者を手にとって覗いて見たことがないのですが、35ミリカメラ相当では0.6×位の倍率になっているのでしょうか。
まさか?と思ってびっくりしています。
どたたもその辺に言及していないので、疑問を抱いていませんでした。
本当でしたら「使い物にならない」と言えるレベルの欠陥ではないでしょうか。
マウントを共通にし、フランジバックも共通ですからある程度理解出来ますがペンタプリズム部品まで共通にしたのでしょうかね・・。
技術的にそうせざるを得ない理由があるのでしょうか。
横道にそれて申し訳有りませんが、キャノンさん、ニコンさんの今のこの画面サイズについて、メーカー側の迷いを感じています。
マウント共通は便利で有り難いことですが、一方では使わない画面周辺のために重くて大きくて高いモノを買わされています。
少なくとも画面サイズ限定の標準ズームを同時発売するべきです。
フォーサーズ・システムの提案などもあり、業界全体が模索状態なのかも知れませんが今は過渡期で最終的には35ミリフルサイズに落ち着くのでしょうか。
ユーザーの声を待っているのかも知れませんが、メーカーのハッキリとした指針が示されればユーザーもついて行きますよ。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:1669700

ナイスクチコミ!0


ほえずらJさん

2003/06/17 01:41(1年以上前)

皆さんありがとうござます。
なるほどです。
ピントにについてはこれから使いこんで練習あるのみですね。
頑張ります!!

書込番号:1675671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。初心者です。

2003/06/13 20:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 今夜は最高さん

一眼デジカメ始めて購入しました。
メンテの方法が良くわかりません。何をどうにして良いのか?普段の手入れは、どのような事に注意すれば良いのか?管理方法など!教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:1667786

ナイスクチコミ!0


返信する
LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2003/06/13 22:15(1年以上前)

特に気にしなくてもいいです。
海に持ち出したときなんかは、拭いてやればいいでしょう。
あとエラーが出たら、レンズ接点を拭いてやればいいでしょう。

一応、しまっておくときは、湿気取りを入れています。

書込番号:1668115

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/06/13 23:16(1年以上前)

濡れたら拭く!!(今時期、雨の中の撮影って多いですから)
くらいで、後はたまーにCMOSのクリーニング(ブロアで吹くだけ)するくらい。
あ、LARK2さんが書かれているように、海に出かけた後はから拭きしてます。
潮風ってすごいですから。(眼鏡かけている人ならわかるでしょうけど)

カメラもレンズも、床に転がしたままです(笑)
#おすすめはしませんけど。

私の場合、カメラバックに収まっているのは、外出しているときくらい、後の時間は床に転がってるというか、山積み状態。
#ざっと見渡すだけでも、カメラが10台ほど、レンズが20本ほど転がってた...(^^;
まぁ、暑がりなので、エアコンがんがんかけますから、部屋の中が湿度が高いままで何日も(四六時中)連続することがないということがいいんでしょうね。

撮影に出かけるときは、家を出る前に一度電源を入れて、バッテリと撮影可能残数をチェックする癖はつけておくといいです。
これやっておくと、「電池入れ忘れた」「CF入れ忘れた」というのがなくなりますし、
もしカメラに異常が発生していた場合も、家を出る前にわかりますから。

書込番号:1668402

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2003/06/13 23:24(1年以上前)

googleなどの検索サイトで「カメラ 機材の保管」などをキーワードに検索してみてはいかがでしょうか?

人によって色々方法があると思いますが「カメラを持ち出して使ってあげる」のが私にとっての一番の手入れ・保管だと思ってます(^^ゞ

書込番号:1668444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/06/13 23:42(1年以上前)

防湿庫が有ると安心ですよ。
ちょっと高いかもしれませんけど。
参考に
http://www.ktpc.or.jp/kp/100880/

書込番号:1668539

ナイスクチコミ!0


でひでひさん

2003/06/14 00:09(1年以上前)

防湿庫が高いとお考えなら、ドライボックスでお茶を濁すという手も。
私はドライボックスで保管してます。
とりあえず、40%〜50%くらいで安定してるんで良いかなぁっと。

カメラはしまう前に、磨いてやってます。一応。
レンズはブロアで吹いてやるくらいかな。

書込番号:1668669

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング