EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

不良なのか?それとも、、

2003/06/13 18:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 F801好きさん

質問ですが、、

10Dは、焦点合った場合は、音がなりますよね?(設定ON時)
また、合った場合にその場所が光ると思います。
ここ何回か、音が鳴らなくなり、合っても光らない・AFが合ったと
思ったときに、半押し構成ずらしてるとジイジイ音がするなど
変な状況になります。

自分でメニューの設定を、赤目・色温度・現像パラメーター
オートパワーオフ  ISO・WB・焦点位置(中央)・補正
位を毎回弄って撮ってます。

症状が出た時に、メニューから設定初期化を行うと直るのですが
たびたびやる羽目に、なってます。
使えないことでは無いのですが面倒なので、
何か押してるのか? 故障なのか?設定が悪いのか?
などもし、他に出るような方居たら教えてください。
レンズは、純正・レンズメーカーでも起きます。

購入ちょうど一ヶ月、、、、、一回目に行けば良かったのですが
何かいじったと思い、気にして無かったのでが何度か続くと流石に、、

書込番号:1667459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:808件

2003/06/13 18:22(1年以上前)

AI SERVO ではないのかな?
あ、でも、一瞬は光るから違うかな。

書込番号:1667471

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2003/06/13 18:25(1年以上前)

あの〜、F801好きさんは、AFをサーボ(コンテニュアス)にしていると思います。
ワンショットAFにしてください。解決すると思います。


書込番号:1667481

ナイスクチコミ!0


スレ主 F801好きさん

2003/06/13 18:44(1年以上前)

caffe_latteさん fmi3さん 有難うございます。

最初の時にそれは調べました。 流石に自分自身を疑りましたので
説明書もそのとき、全て見て似たよな状態になるなーって思いました。
今回の表示は、ONE SHOTのままでした。

書込番号:1667521

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2003/06/13 19:09(1年以上前)

それは大変失礼しました。

1、EFレンズ(キヤノンの純正レンズ)の端子部分と、10Dマウントの端子部分を綿棒とかで掃除してみましょう。通信異常?の疑いあり。
2、レリーズの半押しも疑惑扱いして、カスタムファンクションで、親指AFにして、
3、撮影モードはMSAP側にして、
4、しつこいようだけど、ワンショットAFであることを確認しながら、
同じ現象が出るかテストしてみてください。


書込番号:1667575

ナイスクチコミ!0


スレ主 F801好きさん

2003/06/13 20:10(1年以上前)

了解しました。
明日でも、やってみます。
ただ、、撮影モードのMSAPとは何でしょうか?
通常はP・TV・AV・M使用してますが
(どうも、知らないの多いのかも・・・)

ショップは対応無くメーカーにと、言われたので時間は有りますし
(ショップに出しても、メーカーに送るだけとの答え)
私が純正(50F1.8II)購入したのも、当初それが起きたためです。
社外品との相性で片付けられるので、買いました。
最初の時に、言うだけ言っとけば良かったと後悔もしてます。

しかし、毎回なってくれると良いのですが、撮影中にいきなりなるので
正直、そのときに成らないとわかりません。
そのままで、メーカーに持って行くのが言いのでしょうが、撮影時は
それよりも撮る方を優先させてしまうのも問題なんですがねー

書込番号:1667715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/06/13 21:11(1年以上前)

>撮影モードのMSAPとは何でしょうか?

M=マニュアル露出
S=シャッター優先AE
A=絞り優先AE
P=プログラムAE
のことだと思います
キヤノンの場合は F801好きが書いたような P・TV・AV・Mを使いますね

AI SERVO のお話が出ていたので うちのEOS 10Dでも見てみました
AI SERVO時には シャッターボタン半押し時に 一瞬測距点が光りますね
EOS-1Vでは光らないので気づきませんでした

書込番号:1667865

ナイスクチコミ!0


1Ds欲しいさん

2003/06/13 23:12(1年以上前)

現象としてはまさにAIサーボになってますね。

  自分で設定した覚えがない、
  今回の表示は、ONE SHOTのままだった、
  撮影中にいきなりなる、
  症状が出た時にメニューから設定初期化を行うと直る、
  通常はP・TV・AV・M使用してます・・・

ということは・・・時々、モードダイヤルをスポーツモードにしてませんか。
スポーツモードでは必ずAIサーボになります。
「メニューから設定初期化を行うと直る」というのは、
実はモードダイヤルもPとかに戻しているからではないでしょうか?
表示はONE SHOT、、、というのもP状態で見ていませんか?
(スポーツモードのままで見ればAIサーボです。)

なお、同じAIサーボといっても、PモードとかでAIサーボに設定した場合は、
シャッター半押しで一瞬AFエリアが光ますが、スポーツモードにした場合は
全く光らないようです。

書込番号:1668376

ナイスクチコミ!0


GAKUGAKUさん

2003/06/13 23:52(1年以上前)

F801好きさんと同じかどうか分りませんが…。

私の場合、常にAIサーボです。撮影モードは、マニュアルか絞り優先のどちらかでケースバイケース。
さて、問題の症状ですが、ガンガン撮りまくっている時に、途中から合焦音がしなくなります。一旦、スイッチOFFした後、ONしてやると再び合焦音が復帰します。
合焦点が光らない症状は、50mmF1.8を使った時のみ、たまに起こります。
ピントを迷っているわけでなく、ピントを合わせるのを放棄している状態です。(何等かの接点不良だと思います。)もう一度、半押しし直すとピントをあわせる動作が復帰します。

だからと言って、撮影にこれといった支障がないので、発売日翌日に購入して今日まで楽しく使っています。
あえて言えば、不具合なんでしょうけど…。私は、さほど気にしていませんでした。これからも気にしないでしょう、多分。

書込番号:1668584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RAWデータをPhotoShopで開いてみると・・・

2003/06/13 13:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 10Dベアさん

一週間ほど前、念願の10Dを手に入れました。
生まれて初めて手にした一眼レフに興奮する毎夜です。
バッグから出しレンズをはめ、ちょこっといじってはまた戻す。
そんなくり返しがたまりませんね。
コチラの掲示板は時折のぞかせていただいてましたが、
最初からじっくり読もうと思い、プリントアウト(63ページ分)してみました。
改めて皆さんのご意見を吟味してみると「レンズの選択間違えたかな?」なんて後悔したりもしています。
梅雨入りの声も聞こえる昨今、10Dと空模様を交互にながめつつ一眼レフデビューを恋いこがれる毎日です。
ホントに楽しい瞬間を過ごしています。

さて、つい嬉しくって前置きが長くなっていけないですね。
RAWデータについての質問ですが、よろしければお答えください。
File Viewer Utilityで現像後、TIF形式で画像転送しPhotoShop6.01で開いてみました。
すると、コピペなどの編集系、レイヤー係、ほとんどのフィルターが使用不可になっています。
ファイルの保存形式もPSD、TIFF、汎用フォーマットの3種類しか選べないようです。
取説の「RAW画像を現像する(M-25)」項にもそれらしき記述がありませんでしたので
コチラの方ならと思い質問させていただきました。

書込番号:1666996

ナイスクチコミ!0


返信する
はる君さん

2003/06/13 13:49(1年以上前)

Photoshopのイメージ>モードで8bitにすれば、全項目が使用出来ると思います。
16bit(12bit?)のままでは、使用出来ることが限られてます。

書込番号:1667004

ナイスクチコミ!0


スレ主 10Dベアさん

2003/06/13 14:01(1年以上前)

>はる君さんへ
早速のレスありがとうございました。
12bitにしたらすべて使えるようになりました。
PhotoShopは仕事で使っている身なのに、おはずかしい限りです。

書込番号:1667024

ナイスクチコミ!0


スレ主 10Dベアさん

2003/06/13 14:03(1年以上前)

↑ 8bitでした。
かさねがさねお恥ずかしい・・・

書込番号:1667027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

望遠レンズ選び

2003/06/13 13:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 10D購入予定さん

現在10Dの購入を予定しているものです。
望遠レンズの選定なんですが、予算があまり無いので安い物を考えています。色々調べた所、下記のレンズあたりがどうかなと思います。
1)キヤノン EF100−300F4.5−5.6USM
2)シグマ APO MACRO SUPER(U)70−300F4−   5.6
これらのレンズ(又は他のレンズ)を使用されている方にお聞きしたいのですが画質、AF速度はどんなもんでしょか。
今は、E5700に×1.5テレコンを着けて子供のサッカーを撮っていすがAF速度とシャッターレスポンスの問題で10Dにステップアップしようと考えています。もちろん328を買えば良いのは判りますが予算と重量の関係で最初は上記のクラスの物で考えています。
それ以外でもAF速度が速くそこそこの写りのレンズが有れば教えて下さい。(できればフルタイムAF出来た方が良いです。)

書込番号:1666952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/06/13 13:50(1年以上前)

>望遠レンズの選定なんですが、予算があまり無いので安い物を考えています。
予算は重要では有りますが下手すると安物買いの銭失いになります。
キャノンにせよSIGMAにせよこのクラスの300mm望遠ズームは価格相応です。

さすがに328は無理でしょうが、EF300mm F4L IS USM等検討されてみてはどうでしょうか?
または中古ならIS無しのEF300mm F4Lが比較的安価に出回ってますよ。

書込番号:1667005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/06/13 13:55(1年以上前)

フルタイムMFのことですね?(下のスレにあるそれは書き間違いだと思いますので)

実際に使用されている方からお聞きされるのが一番かと思いますが、基本的にAF速度を速くしようとするとUSM付きの純正レンズを選ばれた方が良いと思います。
しかし、USMと一口に言ってもやはり速い遅いがあると思いますので、どの程度の速度を希望されているか、と言うことになりますが、いずれにしてもE5700よりは遙かに速いと感じるでしょう。

書込番号:1667013

ナイスクチコミ!0


スレ主 10D購入予定さん

2003/06/13 14:17(1年以上前)

みなさん色々有難うございます。
実は買おうと考えている本名は EF70−200F4Lと×1.4テレコンの中古です。今の所まだ見つからないので、それまでの継ぎで考えています。ところで×1.4テレコンを使うとAF速度が半分になると何処かで読んだ様な気がするのですが本当でしょうか。教えてください。
(フルタイムMFの間違いでした。)

書込番号:1667056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

外付けスピードライトについて

2003/06/13 02:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

手持ちのスピードライト420EXをつけて撮影してみたのですが、
内臓のストロボに比べて若干暗いようです。画角等いろいろ比べて撮影したのですが・・・。これって
なぜなんでしょうか?ガイドナンバーが大きいはずなのに・・・・。
一応ヒストグラムで見ても、微妙に暗いです。
また、画角の問題でデジの場合は1.6倍になりますが、これってE−TTLでも対応しているのでしょうか?

書込番号:1666111

ナイスクチコミ!0


返信する
LARK2mg___さん

2003/06/13 03:15(1年以上前)

光量が大きいので、明るい被写体が多い場合、それでアンダーになっているのではありませんか?

書込番号:1666169

ナイスクチコミ!0


イスタIIさん

2003/06/13 08:47(1年以上前)

私も420EX使っています。
初めて仲間を発見したみたいで、うれしい
ですね。ま〜、持っている人は結構
いるんでしょうけど。

1つ思い当たった点があります。
ディフューザーをつけていませんか?
物によってはかなり暗くなると思います。
先日、ディフューザーのあるなしで比較したら、
びっくりするくらいの違いがありました。
光量がぎりぎりくらいの暗さだったからだとは
思いますけど。
的外れだったらごめんなさい。

ちなみに、これ↓
http://www.kizaikan.com/stofen/omnibounce/omni.html
の420EX用が欲しいんですけど、どこも
売り切れで・・・

書込番号:1666432

ナイスクチコミ!0


スレ主 TT22さん

2003/06/13 09:41(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
オムニバウンスはボクも持っていま。でも、さすがに
それをつけたままは比較しません^^;;
比較は明るい被写体ではなくて、薄暗い部屋に向けて撮影したときにです。
ちなみに、調光補正などもしてないのですが・・・。
イスタさんのはどうですか?

書込番号:1666528

ナイスクチコミ!0


どーもとしです。さん

2003/06/13 10:10(1年以上前)

私も10Dでスピードライト420EXも使ってますが。
TT22さんが若干暗いようだと感じられるのは、どのモードでの
撮影でしょうか?
確かに内蔵より暗く感じる時がありますが、私的には420EXの
方が適正露出になっていると思うのですがどうでしょう。
それと、イスタII さんのディフューザーの件ですがリンクがみれ
なかったのでもしかすると違うものかもしれませんがプラスティック
製の四角いものですよね。私も購入しようと探したところ無く、
販売店で確認したところ今は420EX用は生産中止になったいる
とのことです。はじめは売ってたらしいですが、何かの不具合等で
メーカーが販売をやめたそうです。ただ同じメーカーの他のものが
420EXでも使えるので(サイズ的には420EX用かと思うくらい
ぴったり)そちらを店員さんに教えてもらい使ってます。
しかし不具合の原因がわからないのでちょっと不安ですが。

書込番号:1666580

ナイスクチコミ!0


スレ主 TT22さん

2003/06/13 10:23(1年以上前)

モードはオート、プログラムともに試しました。照射角は50あたりです。
ISO、シャッター速度、露出もすべて同条件でのことです。
ヒストグラムの山の位置が微妙に420のほうがアンダー方向なんですが・・・。電池も新しいです。デフォでこんなもんなんでしょうかね。

書込番号:1666607

ナイスクチコミ!0


イスタIIさん

2003/06/15 05:39(1年以上前)

投稿が消えてしまいましたね。

 さて、外付けストロボ(スピードライト420EX)と
内蔵ストロボとの違いの件ですが、室内で試してみました。
確かに内部よりも外部を使用した時の方が若干暗い
みたいですね。今まで気づきませんでした(というより
まだほどんどカメラを使ってないので)。

 具体的に言うと、ヒストグラム表示で、画面横方向に
画面の1/50幅分くらい外付けの方が暗いようです
(だいたいですけど)。
まだパソコンに取り込んで見比べてはないですけど、
まあ、私の方も同じ傾向ということで、報告しておきます。

 それと、ディフューザーの件ですけど、まさにどーもとし
ですさん。がおっしゃられていた物だと思います。
 で、メールで問い合わせたところ、今月末から
来月はじめには入荷するとのことでした。とすると、問題が
あったという話しはどうなってしまったんでしょうね。
ちょっと購入をためらったりします。

書込番号:1669284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

プリントについて

2003/06/12 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 F-PONさん

みなさん、はじめまして。最近10Dを購入しましたデジタル初心者です。
みなさんはお気に入りのカットなどをプリントするときはどうしているのでしょうか?私は現在も銀塩との二刀流ですが、ベルビア(ISO50)のダイレクトプリントに比べ、自宅のプリンター(EPSON 980C)ではいまひとつ不満が残ります。そこで外注にでも出してみようと思っているのですが、やはりプロラボじゃないと満足なプリントにはならないでしょうか?街の写真屋さんと比べてどの程度の差があるのでしょうか?どなたか画質にうるさい方、返信お願いいたします。ちなみに10Dの性能には価格を考えれば概ね満足しています。ただISO50の設定がないのが個人的には残念です。15分の1程度のスローシャッターを多用していますのでピーカン天気だと絞りが足りなくなるんですよね…。その場合はフィルターをかませていますが。こんなことを不満に感じるのは私だけでしょうか?

書込番号:1665519

ナイスクチコミ!0


返信する
tacoskoさん

2003/06/13 00:02(1年以上前)

http://www.matikame.com/
私はいつも↑ここを利用させてもらってます。
ネットプリントだけど送料込みで最安だと思います。
プリンターでシコシコプリントするよりもランニングコストも安いし
画質もそこそこだと。

書込番号:1665738

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/06/13 00:04(1年以上前)

ピーカンだと、F2くらいでも1/4000secの上限に引っかかるので、
低感度は欲しいですよねぇ。
ラチチュードが狭くなるという問題には、3200が「H」になってるような、
また1Dでやってるような、CFでONにしなければ設定できない、って形でもいいから。
(ISO25相当くらいまであるとうれしい...)

まぁ私の場合は、あればいいなぁ、程度なんですが。
(たいていの撮影ではF5.6-8の絞り優先AE使う人なので)

書込番号:1665747

ナイスクチコミ!0


とりあえず10Dさん

2003/06/13 00:55(1年以上前)

低感度モード賛成です。
日中シンクロするとき、低感度だと絞らなくてもFPではなく通常シンクロが
使える可能性が出てくるので是非欲しいです。

書込番号:1665928

ナイスクチコミ!0


みっちゃ4さん

2003/06/18 13:43(1年以上前)

私も低感度がほしい!

大型ストロボで光量が多すぎて絞りが開けない。
NDフィルター使うとモデリングランプではピントが合いにくい/あわせにくい。
ISO25大賛成!

書込番号:1679593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

屋外スポーツのレンズ選択について

2003/06/12 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 野球和尚さん

始めまして、10D一眼レフ初心者です。
初めてこの掲示板に書き込みをさせて頂きます。

屋外でのスポーツ撮影で主とした撮影は野球場での撮影です。
自分なりに考えた結果以下のレンズが候補に上がったのですが
撮影距離はおよそ20〜40メートルぐらい、(スタンドからの撮影)プレーしている写真は撮らない予定です。(選手歩行時には撮影します)主として上半身のアップを撮影したく思います。いかんせん一眼レフカメラ初心者な物でどのような焦点距離の物と撮影対象がマッチングする解りません。
ご教授願います。

1)EF70-200mm F2.8L IS USM ×2エクステンダー

2)EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

3)EF300mm F2.8L IS USM

4)EF300mm F2.8L 

加えて、望遠を最大にした時(一脚使用)、ISは必要性に迫られる物なのでしょうか?(あまり動かない撮影対象に対して)

写り・AFの速度等も併せて教えて頂けると幸いです。
既出の質問にかぶるようですが、よろしくお願い致します。

書込番号:1665498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:808件

2003/06/12 23:27(1年以上前)

実は私も現在300mmクラスのレンズを物色中なのですが、

>撮影距離はおよそ20〜40メートルぐらい、
>主として上半身のアップを撮影

この二つの条件から考えるとズーム以外に選択の余地は無いと思いますが。
で、「1」か「2」になるわけですが、普段から70-200の焦点距離を必要とされているのなら「1」、野球場での撮影のみなら「2」が良いと思います。

>ISは必要性に迫られる物なのでしょうか?

被写体が動くかどうかよりも、そのときの明るさと使用する焦点距離によってじゃないでしょうか。
明るくて被写体までの距離が近く広角側での撮影ならばシャッタースピードが勝りますし、暗くて望遠側であればISを使わないと手ブレの危険性はかなり高いですよね。

書込番号:1665572

ナイスクチコミ!0


F-PONさん

2003/06/13 00:25(1年以上前)

私の場合はサーキットや空港での撮影が多いのですが、600ミリF4に1.4と2EXでも足らず、ケンコーの3倍テレコン(10Dではまだ試してませんが)を使用するときもあります。私の感覚では球場で使用するなら、やはりズームレンズで焦点距離も600ミリ以上(アップを撮りたいのなら)ほしいとおもいますが。

書込番号:1665841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/06/13 01:12(1年以上前)

>撮影距離はおよそ20〜40メートルぐらい、(スタンドからの撮影)
>主として上半身のアップを撮影したく思います。
これはかなりの望遠が必用になりますよ。
EOS 10Dなら1.6倍になりますので300mmでも480mm相当になります。
EF300mm F2.8L USMに状況に応じて1.4&2.0のエクステンダーを使うと良いと思います。
一脚使用するならISは必ずしも必用ないでしょう。

書込番号:1665971

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/06/13 09:01(1年以上前)

何となく、クラブ野球や少年野球なんかの撮影という気が...
(プレーは撮らない、選手歩行時は撮る)
プロ野球の試合をやるような大きな球場というわけでないなら、
1)や2)で十分対応できるでしょう。
たとえば、
http://fine.tok2.com/home/nakae/nikki/2003/20030524/
はイースタンのゲーム(横須賀スタジアム)ですが、
たしかEF200mmF2.8L+SIGMA APOテレコン1.4で撮ってたはずです。

このように、地方球場のような、スタンドとグランドが近いところだと大丈夫。
神宮も外野なんかは、グランドと近いのでそこそこ大丈夫。
横浜スタジアムは、バックネット裏でもない限りは距離があるので200mmクラスのレンズにx2テレコンでも辛い。
(外野スタンドからだと換算で1,000mmは欲しくなる。
バックネット裏数段目なら、テレコン無しの200mmでも大丈夫。
http://fine.tok2.com/home/nakae/nikki/2002/20020830/
は200mmにx2テレコン付けたり付けなかったり)

書込番号:1666457

ナイスクチコミ!0


晴れがすきさん

2003/06/13 10:08(1年以上前)

EF70-200mm F2.8L IS USM ×2エクステンダー は使った事ありますが
かなりの画質低下を覚悟の上で使用します。

EF70-200mm F2.8L IS USM については、テレコン1.4 までかと思います。

書込番号:1666574

ナイスクチコミ!0


スレ主 野球和尚さん

2003/06/13 10:13(1年以上前)

皆さん。貴重なご意見有難うございます。
この距離の世界は想像ではわからず、写真のサンプルを含め大変参考になりました。やはり、300mmぐらいのレンズが必要ですね。

ずうずうしくもまた質問させて頂くと、レンズの話題になりますが300のT型U型V型(いずれもIS無し)の違いはどういったものになるのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:1666588

ナイスクチコミ!0


神輿好きさん

2003/06/13 10:18(1年以上前)

こんにちは。横からすみません。私は先日、埼玉の大宮球場で一塁側スタンド上段から、70-200ISと1.4倍テレコンで撮影したところ、バッター、キャッチャー、審判が画面に入る位と、少しものたりませんでした。アップで撮りたいと思い、300/2.8が欲しくなり、とりあえず、純正300/2.8は高いので、中古でトキナの300/2.8を購入しましたが、画角的には200に1.4倍テレコンとそうかわらないものですね。そこで、テレコンをつけようとしましたが、純正のテレコンはトキナに使用できません。ケンコーの1.4倍か2倍を別途購入予定ですが、2倍は描写がだいぶ落ちるときいたもので不安です。整理しますと、@純正と他メーカーテレコンの描写の違い。A純正、他メーカーに限らず1.4倍と2倍の描写の落ち具合。どなたか、ご存知でしたら、お教えください。ながくなって、すみませんでした。

書込番号:1666597

ナイスクチコミ!0


ponta3さん

2003/06/13 10:42(1年以上前)

野球場と言っても条件がいろいろですね。
十分に接近できるアマチュア野球か、スタンドに制約のあるプロ野球か、昼間か、ナイターか等で大幅に変わってきます。
一応プロ野球ナイターのスター選手の上半身アップ狙いとしますと、選んだレンズ中ではEF300f2.8ISプラス×2.0エクステンダーでしょう。
これで10Dの場合600ミリ×1.6ですから960ミリF5.6となりプレススタンドなら投手や打者の上半身アップが可能となるでしょうが、一般席の内野特等席で再接近位置を確保できたとして、どうでしょうか難しいかもしれませんね、それほど野球場は広いですよ。
ISはあるに越したことはありません予算が許すならISつきにするべきです、又かなり頑丈な一脚は必需品です。
プレー中の動きものを撮らないという前提での話ですがISO感度は上限で800にすれば比較的ノイジーにならずきれいに写せます。
なおレンズの焦点距離をもっとあげればの話ですが限られたスペースとぶれの度合いが加速されて実用的でなくなります。
以上私が銀塩時代の体験に基づき書き込みました、すこしでも参考になればと思います。

書込番号:1666641

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング