EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ACRプラグインのインストールフォルダ

2003/06/06 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:10071件

Photoshop 7.01お使いの方に質問が有ります。
EOS 10DのRAWをPhotoshop 7.0 & Elements 2.0で現像する方法!
を三脚担いでさんの情報を元に私のHPに載せさせて頂いてますが、
Photoshop 7.01とElements 2.0ではACRプラグインのインストールフォルダが
違うようなのです。

Program Files\Adobe\Photoshop Elements 2\プラグイン\ファイル形式
Elements 2では上記の通りですが、私のHPの掲示板にPhotoshop 7.01を
お使いの方から質問が有ったのですが、プラグインが無いとのことでした。

でインストールフォルダが違うらしく、もう1人の方が下記の通りとのことらしいのですが確認したいのですが教えて下さい。
Program Files\Adobe\Photoshop7.0\プラグイン\Adobe PhotoshopOnly\ファイル形式



書込番号:1646952

ナイスクチコミ!0


返信する
カバの恩返しさん

2003/06/07 00:31(1年以上前)

ZZ−R さん こんばんわ。夜回りカバです。
当方PS7.01,Elements2.0,ARCプラグイン使用してないですが、
興味があって探してみました。

http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?222566+002
Adobeのサポートデータベース No.222566の文書の中に
インストール途中に出るダイアログの中に保存先ディレクトリが
書かれてあるのですが、これは関係ないですか?

書込番号:1647132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件

2003/06/07 01:30(1年以上前)

カバの恩返しさん
レスありがとうございます。

リンク先見ましたが全部出てないので分かりづらいですね。
Photoshop 7.01でのフルパスがProgram Files\Adobe\Photoshop7.0\プラグイン\Adobe PhotoshopOnly\ファイル形式で良いのかどうか知りたいもので・・・

書込番号:1647355

ナイスクチコミ!0


7Hi改め10Dさん

2003/06/07 02:12(1年以上前)

「C:\Program Files\Adobe\Photoshop 7.0\プラグイン\Adobe Photoshop Only\ファイル形式」です。

書込番号:1647442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件

2003/06/07 07:24(1年以上前)

7Hi改め10Dさん
ありがとうございます
早速、書き加えておきました。

書込番号:1647713

ナイスクチコミ!0


bluesboyさん
クチコミ投稿数:251件

2003/06/07 07:44(1年以上前)

ZZ−R さん。
三日ほど出張に行ってたら、またまたこの10Dスレ、ぐんぐん伸びてますね。
おっしゃるとおり、プラグインフォルダ内のAdobe PhotoshopOnly-ファイル形式で大丈夫です。
(Macですけど)

書込番号:1647739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件

2003/06/07 15:03(1年以上前)

bluesboyさん、こんにちは確認どうもです。
とうとう7000越えてしまいましたね〜(驚)
質問が来てプラグインが無いというので変だなと思ってたんですが、
ACRプラグインのインストールフォルダは同じとばかり思ってたんですよ
今思うとPhotoshop7.0の体験版DLして確認すれば良かったかなと思ってます(笑)

書込番号:1648553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

広角レンズについて

2003/06/06 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 わらべさん

以前イスタUさんの書き込みのところで重量について質問したものです。IST Dと購入を迷っていましたが待ちきれず、結局10Dを購入しました。レンズはタムロンの28-200mm Super XRです。EF28-85mmを購入予定でしたが店員さんに勧められタムロンにしました。気になっていた重さは、確かに重いですがレンズ一本だけつけてでしたらなんとか持ち運べそうです。結果的には満足しています。広角側が不足しているため、今度は広角レンズをズームか単焦点で購入しようと思っています。純正と例えばSIGMAのレンズではかなり差がありますか?広角で風景をとるのにこの一本というのがあればご意見をお聞かせ下さい。過去レスを読むとどうもSIGMAがよいようなのですが。

書込番号:1646707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1209件

2003/06/06 22:58(1年以上前)

わらべ さん 、こんにちわ。

広角ズームですか?EF17-40が発売される前だったら自信をもってSIGMA15-30を勧めたんですけどね。
今だとうーむ・・・。って感じです。(^^;

いや、SIGMAの写りが悪いとは思ってないんですよ。私だったら、今でもSIGMA15-30を購入すると思うんです。広角側2mmの差は結構あるので。ただ、望遠側の40mm(35mm換算で64mm)ってのが一般的には結構使いやすい様に思えます。

いずれにせよ、ショップなどで試用してみて決めるのが一番だと思います。(^^)

書込番号:1646758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/06/06 23:07(1年以上前)

どの程度の広角を必要とするかによって違ってきますが、多少なりともパースを生かした風景撮影ならEF17-40かシグマ15-30でしょうし、そこまで必要はないとなれば20mm程度の単焦点が使いやすいかも知れませんね。
ただ、仮にシグマ20F1.8等の単焦点にした場合、24mm領域がぽっかり空いてしまいますよね。そうすると上記の2つのズームレンズのいずれかが良いような気がします。

書込番号:1646793

ナイスクチコミ!0


candy10さん

2003/06/07 00:48(1年以上前)

性能・価格・重量のバランスを考えると、ここのところのありきたりですが、EF17-40mmF4Lがいいです。15-30mmは使ったことがないのでコメントできませんが、SIGMA17-35mmHSMと比べるととってもよいです。

つてとら嬢さんも書かれていますが、40mmまであることでちょっとした常用レンズとしても使いやすいですし、純正USMレンズの使い勝手のよさは、SIGMA17-35mmと比べるべくもありません。

書込番号:1647219

ナイスクチコミ!0


ぱぱっとさん

2003/06/07 03:24(1年以上前)

私もSIGMAの15-30を持っていたのですが、以下のような理由で、17-40mm
に衝動買い換え!?して満足しています。

@純正17-40のほうが軽量・コンパクト
A初心者なので、あまり写りについては評することは出来ないのですが、
やはりLレンズはシャープで良かった。
Bさすがに同時発表されるだけあって、10Dに付けたときにデザイン
がバッチリで嬉しい!
CUSMは静かで早い(暗いところでもAFがあまり迷わない)
D設計が新しい分、10Dには向いている?!から、安心?
(でもどこが?と言われると初心者なので、明確にはいえ
ないのですが(^_^;))

実売価格3.5〜4万円ぐらいの差をどのように感じるかは、人によって
異なると思いますので、純正は高すぎと思われる方には、2mm広角で
ちょっと明るいSIGMA15-30も十分に購入の候補に入るかと思います。

でも、資金に余裕があるのであれば、広角の短焦点Lレンズ
なのかなぁ?
うんうん、やっぱり私の持っているレンズは、2.8が最高の明
るさのなで、もちょっと明るいレンズ・・・欲しい(^_^;)

書込番号:1647558

ナイスクチコミ!0


1Ds欲しいさん

2003/06/07 09:35(1年以上前)

以前のカキコでは、
> 銀塩の一眼は現在所有していませんが、デジカメはE100RSとIXY200を所有しています。

E-100RSは、銀塩35ミリ換算で38〜380mm、一方、IXY Digital 200は、35〜70ミリですね。
ということは10Dで使う場合、E-100RSの広角で不満がなければ24ミリのレンズでいいわけですし、
IXY Digital 200の広角まで必要なら22ミリのレンズを買えばいいわけです。
あとほんのちょっと気持ち広く、という程度なら、20ミリでいいのではと思います。
(もっと広く、、、というのであれば17ミリくらいまで必要でしょうけど。)

ということで、候補をあげますと、純正の単焦点なら、24/2.8、24/1.4L、20/2.8です。
純正のズームなら、24-85/3.5-4.5、24-70/2.8L、20-35/3.5-4.5です。
あと、既に製造終了ですが、22-55/4.5-5.6(希望小売価格30,000円)というのもありました。

結局、17ミリまで必要かどうかご判断を。あと手持ちの28-200との関係もありますね。

書込番号:1647869

ナイスクチコミ!0


candy10さん

2003/06/07 11:50(1年以上前)

○ 1Ds欲しい さん
>純正のズームなら、24-85/3.5-4.5、24-70/2.8L、20-35/3.5-4.5です。
28−200mmを望遠用に回して標準ズームを、とのことでしたら上記の前2つは、わたしとしてもお勧めできます。
ただ、風景をとのことでしたので17−40mmもよいかなと思いました。17mmが必要か・・・約28mm相当の画角ですからそれほど特殊な領域じゃないですし、20−35mmの両端を超えてカバーしている分10Dでは使いやすいですよ。(1Dや1Dsだとかなりの広角レンズでしょうが、10Dだと広角側重視な標準ズームとも言えますから)

書込番号:1648163

ナイスクチコミ!0


スレ主 わらべさん

2003/06/07 17:24(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

  たった1日の間にたくさんのレスありがとうございます。

 つてとら嬢さん、caffe_latte さん、candy10さん、ぱぱっとさん、EF17-40確かによさそうですね。またSIGMAの15-30にもひかれます。1Ds欲しいさんの、「今所有しているカメラを基準に考える」というのもよくわかりました。私の場合20から24mm(10Dで30〜36mm)あればよいような気がします。予算と折り合いをつけながら単短焦点も含めて今しばらく考えて見ます。1Dsほしいさんも推薦レンズに挙げて下さいましたが、近所のカメラ屋でEF24mmF2.8というレンズを中古で勧められました。このレンズを使っておられる方はありますか?

書込番号:1648847

ナイスクチコミ!0


スレ主 わらべさん

2003/06/07 17:29(1年以上前)

上の記述について誤りがありました

>20から24mm(10Dで30〜36mm)あればよいような気がします。
 
 とありますが10Dでは×1.6で32mm〜38mmでした。

書込番号:1648857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

EF17-40F4.0L+PLフィルターで質問

2003/06/06 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 Singaporianさん

10DとEF17-40F4Lの組み合わせでPLフィルターをお使いの方に質問です。

ワイド用(薄型)と通常用のどちらをお使いでしょうか?
通常用をお使いの方、ワイド端で「けられ」は出ないでしょうか?

今度PLフィルターを買いたいと思っているのですが、なぜかシンガポール
ではワイド用の方はどの店へ行っても売っていません。(;;)

通常用を買うしかないのですが、17mmでけられるのであれば当分購入を
見合わせるしかないと思っております。
(なお銀塩での使用予定はありません。)

カメラ店で試し撮りをさせてもらって液晶画面で確認、という手もある
のですが、あの小さな画面でけられのあるなしを確実に判定できる自信が
ありません。(^^;

どうか情報をお願い致します。

書込番号:1646468

ナイスクチコミ!0


返信する
於茂登岳男さん

2003/06/06 21:35(1年以上前)

17-40でケンコーのふつうのC−PLをつけて撮影してみましたが、意外といけます。PC上で確認すると、絞りとピント位置によっては微妙に四隅が暗くなるような気もしますが、意識して見ないとわからないくらいです。
風景撮影のように、ある程度絞って、少し遠くにピント位置を置くような場合は、ほとんどわからないと思います。
やっぱり10Dでは、レンズの周辺は使わないからでしょうかね。

それに、薄型よりも通常のC−PLの方が、回しやすいし、値段も安いし、ふつうのキャップもできるので、そういうメリットもあります。

(ただ、私もそれほど数を撮っていないので、状況によってはけられが気になるようなケースもあるかもしれませんので、100%は信頼しないでくださいね。)

書込番号:1646498

ナイスクチコミ!0


スレ主 Singaporianさん

2003/06/06 22:00(1年以上前)

於茂登岳男さん、

早速のレスありがとうございます。
そうですか、それならば買えそうですね。
(実は明日買いに行こうと思っています。。。)

シンガポールって意外な物が買えないことがあって、例えばこの前から
三脚使用時に使う水準器(アクセサリー・シューに装着)を探している
のですが、どこにも売っていません。

そう言えばフィルターについても、「ケンコー」製が見つからなくて、
カメラ店では「B+W」というブランドを勧められています。
かなりいい(高い)値段なのですが、これってどうなのでしょう?

書込番号:1646564

ナイスクチコミ!0


カバの恩返しさん

2003/06/06 22:32(1年以上前)

「B+W」どこかで聞いた名前?……ありました。
http://www.honjo-net.co.jp/index_j.html

ドイツの名門レンズメーカー
シュナイダー社製のフィルタです。
偏光フィルタ67mmで\12500(@_@)

書込番号:1646669

ナイスクチコミ!0


スレ主 Singaporianさん

2003/06/06 23:02(1年以上前)

カバの恩返し さん、

レスありがとうございます。
ありゃ、また無知丸出しの素人質問をしてしまったようですね。

実はこのスレを立てる前に、私も同じサイトは見ていたのですが、シュナ
イダー社がそんな名門とは知りませんでした。(自爆)

確かにカメラ屋で聞いた価格はえらく高いとは思ったのですが(77mmで約
15000円)、シンガポールで買うとこんな値段になってしまうのかな、と
単純に思ってました。

と、ここまで書いてちょっと気になって日本の通販サイトをチェックして
見たのですが、ケンコーのMC-C-PL(77mm)が14,400円になってました。

だとするとこの「B+W」って「買い」なんでしょうか?
(ちなみに↑のB+WもMCだそうです。)

書込番号:1646768

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/06/06 23:03(1年以上前)

通販で買ってみては? B&Hは
http://www.bhphotovideo.com/

書込番号:1646775

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/06/06 23:04(1年以上前)

途中で送信してしまいました。B&Hは最大手なので、安心できますよ。

書込番号:1646780

ナイスクチコミ!0


スレ主 Singaporianさん

2003/06/06 23:28(1年以上前)

三脚担いで さん、

レスありがとうございます。

実は別の(ずーと↓)のスレで ひ@NY さんからB&Hのサイトを教え
て頂いて検討してはみたのですが、一番安いSUNPAK(ストロボ専業と思っ
ていたのですが、フィルタも作っていたんですね)でも、送料を入れると
上記B+Wとの差額が4000円位です。

初心者のことでそんなに高品質なものが必要とは思えないのですが、この
差額と到着までの時間を秤にかけると・・・う〜ん、迷うところです。

書込番号:1646847

ナイスクチコミ!0


カバの恩返しさん

2003/06/06 23:34(1年以上前)

MFで使うならリニアー77mmでいけるでしょうけど、
AF用のサーキュラー(円偏光)77mmが載っていませんが…

書込番号:1646866

ナイスクチコミ!0


スレ主 Singaporianさん

2003/06/07 00:01(1年以上前)

カバの恩返しさん、

再度のレスありがとうございます。

>AF用のサーキュラー(円偏光)77mmが載っていませんが…

確かにHonjo & Coには77mmはリニアしか載っていませんが、実際には
円偏光も発売されていて、シンガポールで入手可能なようです。
(B&Hのサイトにもあります。)

ただ私がシンガポールで値段を聞いたのは、Honjoのサイトに載っている
「ポラカセマン」という何だかよく分かりませんが、対候性を強化した
タイプではなく、普通のマルチ・コーティングです。

書込番号:1646981

ナイスクチコミ!0


スレ主 Singaporianさん

2003/06/07 00:22(1年以上前)

すみません、自己レスです。

自分でもお聞きしたい点があやふやになってきたので(^^;もう一度
整理させてください。

質問は以下の2点です。

1)EF17-40L+通常のC-PLフィルタでけられが発生するかどうか。
 (この点は於茂登岳男 さんに御回答頂き、ほぼ大丈夫との感触ですが。)

2)上記レンズに限らず、77mmのC-PLフィルタを使われている方は、いくら
  位の価格で購入されているのか。
 (15000円位っていうのがべらぼうな値段なのであれば、今回は購入を見
  送る積りなので。。。)

以上です。どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:1647079

ナイスクチコミ!0


ひ@NYさん
クチコミ投稿数:226件

2003/06/07 11:31(1年以上前)


Singaporianさんはきっと僕が所有しているフィルター(Moose Warm C-PL)をご存じですよね?(笑)
ですので簡潔に。

>1)EF17-40L+通常のC-PLフィルタでけられが発生するかどうか。
このフィルターでは起こりませんね。
ちなみに仕事から帰って近所で試し撮りした写真をここにアップロードしてあります。
左の写真がフィルター無し、右が有りとなっています。
この角度と光の具合ではPLフィルターの効果がわかりにくいかもしれませんが、右上のガラスの反射が押さえられて、ガラスの色が出ているのが見えますでしょうか。
http://www.tyologic.com/hiro/photo/17-40f4l3/


>2)上記レンズに限らず、77mmのC-PLフィルタを使われている方は、いくら
  位の価格で購入されているのか。
これもB&Hオンラインサイトに載っているのできっと情報収集済みだと思いますが。確か$84だったと思います。

書込番号:1648121

ナイスクチコミ!0


スレ主 Singaporianさん

2003/06/07 11:47(1年以上前)

ひ@NY さん、

いつもありがとうございます。(^^)

↓のスレで「しょうもない質問」と書いたのは、ひ@NYさんのフィルタ
が薄型かどうかという点だったのですが、これで分かりました。

またサンプル写真をUPして頂き、おかげさまで「けられ」に対する不安
は払拭できました。
10D+EF17-40F4で使う限り、薄型を買う必要はないようですね。

将来(いつになるか全く分かりませんが)10DをフルサイズCMOSの新機種
に買い換えることがあれば、もしかしたら問題が出るかもしれませんが、
その時はその時ということで。
(77mmなら他のレンズに使い回しもできそうですし。)

仰る通りB&Hで値段を確認しましたが、やはり送料を入れるとB+Wと
ほとんど同じ値段になりますね。

やはり今回はごく普通のC-PL(もっと安いもの)を、根気良く探してみよう
かと思います。

書込番号:1648160

ナイスクチコミ!0


みっちゃ4さん

2003/06/07 12:06(1年以上前)

C-PLならマップカメラオリジナルが激安ですよ。http://www.mapcamera.com/top.php
値段はなぜか探せなかったので、見つかり次第再resします。

ただし、中身はマルミ製なので、枠がケンコーよりちょっと厚くてケラレが心配です。
しかし先日遊び半分16-35/2.8につけましたが、そのときは気になるケラレは無かったように思いましたが。。。あまり真剣にtestしなかったので自信ないです(銀塩はバッチリけられます)。

書込番号:1648201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2003/06/08 07:55(1年以上前)

マップカメラオリジナルフィルター77mmMC-CPL円偏光フィルターは10パーセント割引券使うと5382円ですぅ〜
16-35F2.8Lに付けてますが・・けられは無いようです?

書込番号:1651067

ナイスクチコミ!0


スレ主 Singaporianさん

2003/06/09 01:10(1年以上前)

みっちゃ4 さん、★ zero ★ さん、

情報ありがとうございます。

昨日シンガポール内のホテルに、超格安プロモーション(SARS対策)を
利用して宿泊していたため、書込みが遅くなって申し訳ありません。

それにしてもこの板の書込みは半端ではないですね。
たった一日空けただけで、こんなに埋もれてしまうんですから。。。

ところでせっかく情報を頂いたのですが、実は待ちきれずに昨日買って
しまいました。

いつも利用しているカメラ店で、B+Wの他に某レンズメーカー(日本)の
PLフィルターで、約6000円というのを見つけてほとんどそれに決めようと
したのですが、B+Wと見比べてみると表面反射が全然違う。

某日本製は天井の照明を当ててみるとほとんどそのまま写り込んでいる
のに、B+Wではほとんど何も反射しないというのを実見して、懐具合も省み
ずにB+Wに決めました。(但し値切りに値切って税込み13千円程にしてもら
いました。)
ちなみに薄型でない通常の厚さですが、やはり「けられ」はないようです。

ついでに前々から欲しかったEF50F1.8Uも、日本並みの値段まで値切る
ことに成功したため、どさくさ紛れに買ってしまいました!!
(これで当分カメラにはお金を使えない。。。)

PLフィルタの効果と上天気のおかげで、10Dを買って初めてシンガポールの
青空が写せたような気がしています。

書込番号:1653757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶

2003/06/06 13:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 夏日。さん

10Dの液晶画面を見てると、ときどき微妙に波打ってるように見えるのですが、
みなさんそんなことないですか?
うちのは下から上へと細い波が上がっていくように見えます。
良ーく見ないと見えないので、困ることは無いのですが。
細かい質問でゴメンナサイ。

書込番号:1645456

ナイスクチコミ!0


返信する
αBOYさん

2003/06/06 17:48(1年以上前)

そ〜なんです。僕のも角度によって波うっているように
感じています。
ただし、買ってすぐに液晶保護シートを貼っているので、
そっちが原因かもしれないので、シートを剥せば確認で
きるでしょうが、もったいないのと(笑)本体だと確定
してしまうのが怖いのでそのままです。
今日、新宿へ行ったのでサービスセンターへも寄りCMOS
の清掃(10分位待ちで無料)とEF28〜135mmISのレンズ内
清掃(6500円)とズーミング調整(無料)をお願いしてき
たのですが、もう少し早くこのスレッドを見ていれば剥し
て確認したのですが、残念!

書込番号:1645899

ナイスクチコミ!0


NうOさVぎAさん

2003/06/07 01:02(1年以上前)

こんばんは (^^)
その症状はうちのも出ます。
撮影した画像を表示させた時と切り替える時に数秒波打ってピタっと止まります。
多分マイクロドライブのモーターか何かのノイズを拾っているのだろうと勝手に判断してあまり気にしておりませんでした (^^;
CFでは試していないので定かではありません m(__)m

書込番号:1647275

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏日。さん

2003/06/07 02:33(1年以上前)

あぁ、やっぱりみなさん波打ってるんですね。
うちのは、なんていうか満充電の時はそれほどでもないけど、
使ってるうちに出てきます。しかも微妙なので、まぁ
気にしなければ問題ないですが。どうやらみなさん出てるようなので、
やっぱ気にしなくていいのかな。よかった。

10Dを持ってると、女の子に「うっそ?デジカメなの〜?!」と言われて
30秒くらいモテます。余談ですが。

書込番号:1647483

ナイスクチコミ!0


αBOYさん

2003/06/07 11:50(1年以上前)

はい、あまり気にしない方が良いですよね。と自分にも言い聞かせてます(笑)
それから、もてるかどうかは分かりませんが、女の子には受けますよね。撮ってすぐ画像を見れるし、帰りに女の子にプリントを渡すことも可能ですからね。

書込番号:1648166

ナイスクチコミ!0


TT22さん

2003/06/11 23:08(1年以上前)

それって、画像を読み込んでる待ち時間じゃないですか?
そういうカメラか結構ありますよ。

書込番号:1662558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

バランスの取れたの三脚教えてください

2003/06/06 13:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

みなさんはアウトドアで固定撮影をされる時どんな三脚を使っておられますか?

今回、海岸から波乗り撮影をするときに頼りになる頑丈な三脚を探しています。三脚を置く足場はビーチですから砂場が主ですが、たまには岩場ということもあります。ビーチを数キロ歩くこともあり、安定性に優れた上(突風などで倒れない)、携帯性に富んだものを探しています。とりあえず予算に制限は決めていません。カメラはもちろん10Dです。レンズは望遠ズームレンズの使用となります。

みなさんの経験に基づき、なにかお薦めの三脚はありませんか?メーカーとモデル番号等を教えていただければ幸いです(長所と短所も語っていただけるとありがたいです)。よろしくお願いします。

書込番号:1645425

ナイスクチコミ!0


返信する
YYZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2003/06/06 15:35(1年以上前)

有名どころでは、ハスキー、ジッツォ、マンフロット。
3Kg超だと十万円するのもあるみたい。

書込番号:1645637

ナイスクチコミ!0


シアトル・ヤンキースさん

2003/06/06 15:36(1年以上前)

えーと、「ウルトラ。ポッド」がいいみたいですよ。

松下ルミ子さんがお薦めの教えてくれるはずです。

松下さんよろしくお願いしますね。

書込番号:1645639

ナイスクチコミ!0


シアトル・ヤンキースさん

2003/06/06 15:38(1年以上前)

すみません、10Dにはむかないかも。。。
勘違いしてました。m(_ _)mペコリ

書込番号:1645647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2003/06/06 16:11(1年以上前)

三脚は普通いいものを買えば一生物なのですが、Surferさんの使用目的は海辺での
使用がメインとの事ですので、消耗がかなり激しいのではないかと思います。

毎回欠かさずメンテをするとしても、何処にでも入り込む細かい海砂は厄介。
そこである程度消耗品と割り切って2〜3万円の国産機種で、脚をワンタッチで
ロックできる機種をお勧めします。(ネジ式に比べてロックの確実性は多少
劣るが、砂の噛み込みには強い。)
一例として、スリック「エイブル 400 DX-LE」(実売¥17000前後)等はいかがですか?

また重量不足はストーンバックで補ってください。大きなペットボトルに砂を
詰めれば結構な重量になりますよ。

書込番号:1645726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/06/06 18:21(1年以上前)

三脚は 上でいろいろでていますが 砂浜に三脚を立てる場合
ロケーションシューみたいなものがあるといいかも

書込番号:1645974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2003/06/07 01:13(1年以上前)

海岸で、夕日等の風景写真も良く撮るのですが、
以前、質量3kg程度の中型三脚を使用していて、突然の突風でカメラごと
吹き倒された事があります。(岩場だったのでカメラは全壊しました)
今は、SLIKのザ プロフェッショナルを使用しています。
これは、質量が6.8kgありますし、脚を大きく開くローアングルも
ありますので、おそらく吹き倒される事もないでしょう。
国産なので、大きさの割には、価格も安め(定価\78,000)です。
岩場等では、オモリにする石が無い事も多く、三脚を支えてくれる助手が
いないのなら、はじめから重い三脚を使わざるをえません。
重くて運搬は大変ですが、カメラが壊れるよりは良いと割り切っています。

書込番号:1647314

ナイスクチコミ!0


カメゴジラさん

2003/06/07 13:14(1年以上前)

http://db.manfrotto.com/
http://www.nippon-pro-photo.co.jp/item/index.html
http://www.gitzo.com/
三脚は絶対必要!!
スリック、ハクバ、ジッツオ、Linhof、Husky、最近は、イタリーのマンフロットを愛用しています。
肝心なのは、本体重量ではなく本体の堅牢さ、ロックの安全性、操作性だと思います。
アシスタント無しで重い物を担いで歩いているうちに、写真を撮る気力すら薄れてしまうんじゃないでしょうか?
風に因る転倒などには、スーパーやコンビにの袋が重宝です。その辺で調達できる砂や石、若しくは水などを三脚にぶら下げて重量不足を補うのです。
三脚自体の重量は軽くても、構造さえしっかりしていれば充分使用に耐えます。
もう1点、三脚の脚のロックはスクリュー(ネジ式)ロックはオススメできません。外気温の影響を受けきっちりロックしていても緩んで思わぬ事故につながる場合があります。そんな点から、現在はマンフロットやリンホフのワンタッチ式のロックのものと、軽量のアルミやジュラルミン製のものを好んで使っています。撮影対象物によって雲台は選んでいます。
いいトリポッドはカメラ同様愛着が湧いてくるものです。大事に使えば10年ぐらいは充分使えます。
撮影分野は自称オールマイティーです。
私にも苦い経験があります。岩手県のかぶ島?でしたでしょうか、ウミネコの繁殖地にロケに出かけたときの事です。普段はめったに使用することの無い600mmのFDレンズを担いでの撮影でした。まだ寒い季節だったと記憶していますが、撮影に取りかかる前にセットをしていた時の事です。スクリューロックをしっかりしめた筈の一本が突然ゆるんで倒れそうになったのです。
案の定三脚は倒れ、慌ててかばおうとした自分も滑って足に怪我をしてしまいました。レンズフードは壊れるは足は打撲で大きく腫れるはさんざんでした。
銀一カメラさんごめんなさい。
以来スクリューロックの三脚は信頼できず使用していません。
2度も痛い目にあうのは嫌ですから・・・・・・

書込番号:1648357

ナイスクチコミ!0


スレ主 Surferさん

2003/06/14 13:41(1年以上前)

大変遅くなって申し訳ありませんが、みなさんアドバイスありがとうございました。三脚購入時に参考にさせていだだきます。

書込番号:1668878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

星空と風景の撮り方を教えて下さい

2003/06/06 10:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 スウィート10Dさん

明日、山のキャンプ場へキャンセルが出たので急遽行くことになりました。そこでは星空と風景を主に撮影したいと思います。デジタルフォト専科5月号の「星空の散歩道」には明るいレンズとリモコンレリーズが必要と書いてありましたがEF28−135ISしか持っていません。EF17−40Lを本日購入予定です。明日出発が早いので必要な物は今日中にそろえなければいけません。できれば17時頃までに教えて頂きたいと思います。リモコンレリーズは星空撮影以外にも使い道があるのでしょうか。(そのためだけに買うのはもったいない)なにぶんド素人ですので風景を撮る場合の設定等もわかりやすく教えて下さい。

書込番号:1645106

ナイスクチコミ!0


返信する
サッツさん

2003/06/06 10:53(1年以上前)

星空を撮るのでしたら、三脚は必須だと思います。
また、固定撮影をなさるおつもりですか?
星空の撮影となると、長時間露出(BULB撮影)が必要なため、レリーズは必ず必要です。
また、レリーズは星空の撮影以外にも手ぶれ防止に非常に役立つと思います。
星空の撮影はマニュアルでのピント合わせが必要だと思います。
私も、星空の撮影は行いますが、10Dは購入予定なだけで、持っていません。
参考になれば、と思います。
とにかく、星空の撮影は難しいので、光害の無いところで行うのが良いと思います。

書込番号:1645128

ナイスクチコミ!0


ビックパパさん

2003/06/06 11:01(1年以上前)

便乗質問失礼します。
東京から行ける所でお勧めの場所ないでしょうか?

書込番号:1645135

ナイスクチコミ!0


kunissaさん
クチコミ投稿数:213件

2003/06/06 11:37(1年以上前)

私の住んでいる前橋からだと、赤城山、榛名山、妙義山です。
あと、ぐんま天文台のある中山峠もいいのかな。
戦場ヶ原もよく天文雑誌のフォトコンテストででていますね。
サッツさんのおっしゃるとおり長時間露出ですから三脚とレリーズは必須。固定撮影だと星が時間と共に動いて線になってうつりますが、星の動きを追って星を点として写すのであれば赤道儀が必要となります。

書込番号:1645198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/06/06 11:45(1年以上前)

星の撮影以外にもリモートスイッチは結構使えますよ。
三脚にカメラをセットして、構図を決めてピントを合わせればその後はファインダを覗かなくても楽な姿勢でレリーズ出来ますので、なかなか便利です。私的には必需品です。
手持ち撮影が多い方はあまり使い道が無いでしょうが。

>風景を撮る場合の設定等もわかりやすく教えて下さい。

私は星は撮りませんが風景は時々撮っています。
設定と言われても、うーん、・・・あまり難しく考えない方が良いかもです(^^;
ただ、私が気を付けてるのは、
出来る限り邪魔なもの(電線や絵にならない人工建造物)が入らないようにする。そのために超広角だとかえって難しいかなと思うことと、出来る限り「絵ハガキ」的な写真にならないようにする、ってことでしょうか。
とは言いながら、やっぱり「絵ハガキ」的になってしまいます(^^;

書込番号:1645214

ナイスクチコミ!0


ご+いちさん

2003/06/06 12:24(1年以上前)

キャンプですか良いですね。
撮影に必要なもの。
1.三脚 ※必ず必要
2.レリーズ 
 BULBで撮影する場合必ず必要です。
 シャッタースピード30秒迄だと、セルフタイマを使えばシャッターを押した時の振動を関係なく出来ると思うのだけど。(どうでしょうかね?)
 レンズに比べたら安いし(リモコンRS-80N3)、三脚で撮影する時リモコンは便利だと思います。
レンズにもよりますが、EF17-40Lは明るいですのね。私もEF200mm/F2.8で撮影していますが、結構早いシャッタースピード(秒単位)で明るい星なら写りますよ。シグマ15-30mmで数分のバルブ撮影もしますけどそこそこ写ります。天体撮影のベテランの人の写真とは比べものになりませんが。私は望遠鏡に取付けてガイドしていますが、固定撮影で星空を撮るのも良いんじゃないですか。液晶モニタでの確認だけではわかりにくいと思いますので、ノートパソコンが有れば便利だと思います。デジカメの長所を生かして何回でも気に入るまで取直せば良いと思います。
まだまだ私はお勉強中の身ですが。キャンプ楽しんできて下さい。

書込番号:1645278

ナイスクチコミ!0


えーにじゅうさん

2003/06/06 12:36(1年以上前)

>>スウィート10Dさん

1)リモコンレリーズを取り付ける。
2)シャッター速度はバルブに設定。
3)10Dの場合、イメージサークルの周辺は始めからカットされるので、レンズの絞りは開放に設定。
4)ピントはマニュアルで無限遠に設定。
5)ISO感度はノイズとの兼ね合いがあるので800程度に設定。
6)頑丈な三脚にカメラを取付け、写したい方向へカメラを向けてしっかり固定。
7)露出開始。
 露出時間の目安は、
 星座の形を写すためには1分前後。
 星を線状に写す場合10〜20分。
 北極星を中心に同心円状に写したい時はバッテリーの続く限り。

 注意するべきこととしては、レンズに夜露がつく可能性があるので、長時間露出する場合は、時々確認すること。
 周囲が明るいと周囲の明るさに星の軌跡が埋もれてしまうので、出来るだけ暗い場所で撮影すること。
 始めのうちは、レンズは広角側を使ったほうがいいと思います。

>>ビックパパさん
 お勧めの撮影場所は、東京からだと八ケ岳方面が有名ですけど、九十九里浜も意外な穴場です。


 夏のボーナスで購入OKが出たので、この夏は久々にP−2を担いで男体山に登る予定です。

書込番号:1645303

ナイスクチコミ!0


マンマミーアさん

2003/06/06 15:57(1年以上前)

レリーズは星空撮影以外にも使いますよ。
三脚撮影ではカナリの頻度で使う可能性があります。
三脚を使う理由の一つにカメラブレを防ぐという目的があり、日常的な撮影でもシャッター速度が遅くなるときに三脚が必要になります。
そういう時にシャッターを指で押してしまっては、せっかく三脚を使っても写真はブレてしまいます。
三脚とレリーズはセット物と考えても良いくらいレリーズは大切で使用頻度も高いです。
風景を撮るときの設定は風景によるので一概に言えませんが、絞りを8〜11にすることが多いです。(ISO感度は100)
当然シャッター速度も遅くなるので、三脚とレリーズも必須ですね。

書込番号:1645693

ナイスクチコミ!0


スレ主 スウィート10Dさん

2003/06/06 17:35(1年以上前)

今、近所のキタムラで買ってきました。
リモコンレリーズ、EF17−40F4L(保護フィルターはサービスしてもらいました)、予備バッテリー、総額税抜き約10万円でした。三脚は一週間前に買いました。もう10Dに約40万円使いました。
皆さんの教えを参考にして撮影してきます。
ありがとうございました。

書込番号:1645880

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング