
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年6月3日 17:07 |
![]() |
0 | 9 | 2003年6月4日 00:59 |
![]() |
0 | 11 | 2003年6月4日 22:21 |
![]() |
0 | 15 | 2003年6月4日 00:35 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月6日 09:04 |
![]() |
0 | 38 | 2003年6月3日 04:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


こんにちは。
10Dで撮影した画像をPCのデスクトップに壁紙にするとき、そのまま「拡大して表示」だと、通常の4:3の画面では縦長になってしまいますよね。特に人物が入った写真などは、顔が縦長になって非常に不自然です。
とりあえず、私は、レタッチソフトなどで4:3にトリミングして別名で保存してから壁紙に設定していますが、結構面倒です。
そこで、質問ですが、元画像の縦横比を保ったまま画像全体を壁紙に設定できるような、Windowsの機能を付加するようなソフトをご存じないでしょうか?上下に帯が入ってしまいますので、普通のテレビで映画を見るときのようなイメージです。
もしくは、4:3に簡単にトリミングできるようなソフトでも結構です。
同じような悩みをお持ちの方も多いかと思われますので、ご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
0点

こんばんは、
私はVixというフリーソフトで壁紙にするのですが、その時に画面の縦に合わせるオプションで対応しています。両端が若干切れますがトリミングと思えばお手軽かと・・・
書込番号:1634339
0点



2003/06/03 00:14(1年以上前)
おぢいさん さん
早速のご回答ありがとうございました。
ViXは持っていましたが、あまり使い込んでおらず、このようなことができることに気づきませんでした。画面の縦に合わせれば、うまくいきますね。でもどうやら、切れるのは両端ではなく右のほうみたいですよ。なので、真ん中の人物が、多少画面右寄りにきてしまいますね。
でも、ほしかった機能と大差ない機能が使えるようになったので、助かりました。壁紙用にいちいちファイルを保存しなおさなくてもいいですしね!
どうもありがとうございました!
書込番号:1634631
0点

こんにちは、
両端じゃなくて右側が切れているんですね〜気が付きませんでした〜
ポートレートなんかだったら気になるかもしれないですね。情報ありがとうございました。
書込番号:1636254
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


皆さんこんばんは。
毎日ここをチェックするのが日課になってしまいました(笑)
以前書き込んだ望遠の件はとりあえずあきらめて100-300で
撮れるとこまで撮ってあとはビデオにする事にしました。
急に購入ってのもなかなか10Dを購入したばかりで家庭内ローンも
だめだしY(>_<、)Y。。。。。。
今日はバッテリーの事なんですが、セットに入っていたバッテリーパック
BP-511なんですが、もう一つ購入を考えているのですが、やはりキ○タ○ラ
等のカメラ店でもう一つBP-511を購入すべきなのでしょうか??
それとももっと違うバッテリーパックがあるのでしょうか??
又価格はどれぐらいですか??
0点


2003/06/02 22:27(1年以上前)
わたしも最近、バッテリーを発注しているのですが純正以外には
ケンコーが出しています(容量等も同じです)
後は台湾製ですが、お勧めするわけでは有りませんが自己責任で
と言うことで。。。
BP-511互換品で容量が大きくなった物が2種類あります。
ビデオ対応品(接点が金メッキ?)とデジカメ用(接点が銀色)で
わたしはCANONのビデオも持っていますのでビデオ対応品に
しました。専用と割り切ればデジカメ用の方が安くて容量も若干
多くなっています。
台湾品はヤフオフで購入することが出来ます。
書込番号:1634106
0点

安奈1120さん、こんばんわ。
バッテリーですが、少し痛く感じますが、純正を買うのが1番です。セピア調さんが言われるように、Kenkoのものだと2000円ほど安く、台湾製だと半値で買えます。
私は、純正と台湾製を使っていますが、感覚として、台湾製の方が早く消耗するようです。「えっ、もう切れた。」とよく思います。
ですから、あくまで純正の予備、一時的なものと割り切っています。
書込番号:1634553
0点

私はkenko製を使っています。
色が10Dと同じ黒なので、純正よりもマッチしています。
撮影枚数は、テスト途中で手がくたびれて止めてしまいました。
ただ、ダイエー閉店セールで安かったので使っていますが、
2,000円位の差額でしたら、純正をお勧めします。
書込番号:1634876
0点


2003/06/03 12:23(1年以上前)
pyosidaさん。
>私は、純正と台湾製を使っていますが、感覚として、台湾製の方が早く
>消耗するようです
容量が多くなるので期待していましたが・・・まさかバッテリーまで
値段なりなんですか(^^;
使わずに長く置いておくと容量が少なくなるとは聞いたことが
有るのですが何回か使うと復活しないでしょうか。。
リチュームイオンは電圧が無い状態で保存すると良くないと
聞いたことがあります(ビデオの方で)
書込番号:1635679
0点

セピア調さん、こんにちわ。
私の場合、純正と台湾製の2つ所有です。使い方は、同じですが、台湾製を充電の時長めに充電しています。
以前誰かが使用レポート(データーつき)でも、台湾製はかなり長めに充電しないと数値が上がらなかったはずです。
容量は大きくても、電圧は早く数値が小さくなると書かれていた記憶があります。
快適に使うためには純正がよく、使用方法によって、対応も魅力的が感想です。
「自分は使っているが、人に勧めることには、様々な点で躊躇いがある。」がB-511対応のバッテリーの現状かと判断します。
書込番号:1636034
0点


2003/06/03 18:07(1年以上前)
pyosidaさん。
>様々な点で躊躇いがある。」がB-511対応のバッテリーの現状
毎度お世話になっております。
そうですか、やっぱり純正に勝る物は無しですね。
今回は出費がかさんだので他で安く上げようと試みたのですが
電圧が下がるのが早い・・・予想外でした。
書込番号:1636411
0点


2003/06/03 20:07(1年以上前)
リチウムイオン電池は、逆に満充電で保存すると寿命が短くなります。
↓リチウムイオン電池の製造・販売会社のサイト
http://www.baysun.net/Lithium.html
書込番号:1636757
0点


2003/06/03 20:38(1年以上前)
だんご山.さん。
勉強になりました、有難うございました(^^)
書込番号:1636854
0点

みなさん、こんばんは
私は純正2本と台湾製1本で運用していますが、とくに不具合はないですね。
ただ、電池の容量が多い場合はそれなりの充電器を使わないと満タンに達しないかもしれません。充電器側が満タンだと思ってトリクル充電に入った場合でも満タンにはなっていないかも〜です。
最近のニッケル水素電池もかなり高容量になっていますが、最高容量に達したと判断できる充電器でないと満タン充電は難しいと思われます。
各社で容量に合わせた充電器がありますし、バッテリー関係の書込みを見ても満充電を待たずにあきらめてしまう?充電器がほとんどでは〜
ですから容量は気にせずに価格の安さで、さらに自己責任で使うのが正解だと思います。ただし、充電している最中に異臭がするとかという不具合がなければ放電時にはそんなに気を遣わなくてもいいようにも思います。
でも、あくまで自己責任で・・・です。
書込番号:1638022
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


こんにちは、初カキコです。
同じような質問があればご容赦ください。
現在10DとS2Proのどちらを購入するか悩んでいます。
被写体は主に天体撮影で星雲星団を直焦点でISO800位で撮りたいと思います。
色々な情報では天体撮影にはS2Proだ!と言う声が多いようですが、電源確保の問題なども含め、10Dではどうかな?と思っています。
また、風景や、スナップも撮っていきたいと思います。
長時間露出をかけた場合のノイズ軽減率はやはりS2Proの方が良いのでしょうか?
0点

参考にしないほうが良いかも知れませんが、10Dを手に入れた日に自宅の屋上で撮ったオリオン大星雲の画像をupしてみました。町中での気楽な撮影ということで割り引いて見て頂ければ幸いです。
気合いを入れて空の暗いところへ撮影に行きたいと思ってはいます。
書込番号:1634037
0点


2003/06/02 22:27(1年以上前)
こんばんは!天体撮影の件ですが私は実際に行っていませんので
あくまで情報という認識でお読み頂きたいのですが、10Dのノイ
ズに関してですが、ISO800でもまあまあ見れる写真ですよ。
というか今までのデジカメの中でもかなりレベルは高いです。
ただ、天体撮影に関して友人等の意見を言わせるとS2Proの方に
軍配が上がるようです。ただ、比較すると・・・と言うレベルで
のようです。
風景やスナップも撮られるとのことですがS2Proの発色が
私はどうもうそ臭く感じてしまいますので(10Dの方が自然に
感じます。あくまで主観ですが・・・)、そのあたりが気にな
らなければS2Proで問題ないと思います。
天体撮影をするとS2Proの発色の方がきれいに見える
こともありますので大変迷うところではありますが、どこに
主眼を置かれるかということだと思います。
天体撮影をされている方にS2Pro人気はすごいものがあります。
使われている方が多いと言うことは情報がそれだけ多いと言うこ
とですので、その点でもメリットがあるのではないでしょうか?
長々すいません。S2Proをお薦めしているような内容になって
しまいましたが、10Dの発色・描写とても自然でとてもいいですよ!
風景、スナップに主眼を置かれるのでしたら間違いなく10Dを
お薦めします。
アドバイスになっていないかもしれませんが参考にしていただ
ければ幸いです。
書込番号:1634107
0点


2003/06/02 23:30(1年以上前)
やはり、天体撮影関係のBBSなりで質問されるのが良いと思います。適材適所です。
目的にあった物を確実に選んでください。
書込番号:1634420
0点

露出のステップ幅、フアインダー視野、露出情報表示位置、秒2コマの連写スピード、ジャギーが発生しやすい、赤が朱色に転びやすいなどが欠点のようで、長時間露出は、ソフトによる低減処理。シーンによつては細部の描写が甘くなるケースもあるようです。
長所は、驚くべき撮影解像力、IEEE1394の掲載、別売りのハイパーユーティリティーソフトなどだそうです。
以上「デジタル一眼レフカメラ」からの抜粋です。
書込番号:1635174
0点



2003/06/03 08:25(1年以上前)
なるほど、みなさん参考になりました。
総合で考えて、10Dの購入にしようと思います。
ちょっとS2Proは通常撮影には持って歩く気になれないので(ちょっとボディーが大きい気がする)
kunissaさんの写真も見せて頂きました。
色々やれば、S2Proに迫る物が撮れそうな気がします。
色々ありがとうございました。
書込番号:1635295
0点

星ナビという天文雑誌の2003年7月号で10Dをとりあげています。P14-15。10Dの天体写真適性はかなり高いとまとめてあり、M27やM13の画像もあります。ギャラリーでも10Dで撮影したものが、星雲ではありませんが載っています。S2 ProでのM8M20もすばらしいですが。
ちなみに、P81には、わたしがD60で撮影した写真を掲載していただきました。あ、実名がばれちゃう。
書込番号:1637194
0点


2003/06/03 23:18(1年以上前)
便乗して質問させてください。
他の掲示板行けなんていわないでくだされ。
天体撮影の話題が時々出てきますが、私もン10年前に挑戦したことがありました。そのときは望遠鏡についている赤道儀の極軸合わせがうまくいかずに星野写真すら満足に撮れずいつのまにか挫折してました。今のポータブルタイプの赤道儀(カメラを乗せられる位の物)は合わせが楽なんでしょうか?
夏の夜、年に1〜2回くらい澄み渡る日があったりすると天の川に圧倒されてしまいますよね。10Dを手にしてこれを写せるのならのなら一層うれしいなぁ。資金が伴ってればばもっとうれしいですけど・・ってみんな同じですね。
PS:kunissa さま、ホームページをチラッとお邪魔したんですが、わりと近くの方ですね。撮影ポイントとか参考になります。
書込番号:1637494
0点

私は、ビクセンのGPガイドパックというのを使っていますが、北極星を見つけることが出来て極軸望遠鏡に入れられれば合わせられるはずです。基本的にやることは変わっていないと思います。自宅の屋上のタカハシのEM200は重いので最近は移動のときに持ち出すことが無く、一度極軸を合わせたまま置きっぱなしで、ビニールをかぶせてあり、使いたいときに望遠鏡やカメラを載せるだけですぐ使えるようにしています。
書込番号:1639234
0点



2003/06/04 16:03(1年以上前)
星ナビにですか?
やっぱりいつかは載るかなと思っておりました。
情報ありがとうございます。
私もビクセンのGPですが、ガイドパックはありません。
無理矢理、ノータッチガイド撮影です。
10Dを購入したら、赤道儀も考え直す予定です。
なじゅんさん。カメラを比較的簡単に載せるなら、ケンコーのパル自由雲台なんてどうでしょうか?
書込番号:1639386
0点


2003/06/04 21:15(1年以上前)
サッツ さん
妙な横レスしたにもかかわらずお答えいただき本当にありがとうございます。
自由雲台は確かに良いですね。
kunissa さん
お答えありがとうございます。
ビクセンのHP見てまいりました。たいへん参考になりました。
私が使っていた頃は極軸望遠鏡など無く(少なくとも普及価格帯には)そういう言葉も知りませんでした。仰角の微調整機能も無い時代でした。なので北極星にあわせることが中々困難で、合ったように見えても数分で望遠鏡(本体)の視野外に行ってしまった様に記憶しています。
ビクセンのHPを見て高性能な赤道儀が普及レンズ一本買うのとほぼ同じ価格で買えるのなら、なんとかなるかもと思った次第です。
ほんとうに親切な回答ありがとうございました。(^-^)
書込番号:1640204
0点

サッツさん、こんにちは。ガイドパックは
http://www.vixen.co.jp/japanese/telesco/guide.htm
マニアの中で大好評のGP赤道儀。その中の極軸だけを流用し、
「GPガイドパック」が生まれました。
使い方は「ガイドスコープとカメラ」、「一台のカメラの場合」、
「望遠レンズと標準レンズ」など、いろいろの組み合わせで
写真が撮れます。
というもので、望遠鏡を載せるのではなくカメラだけ載せられれば良いというもので、三脚とキャリングバックが付属しているので、お気軽に持ち出せます。
書込番号:1640504
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


はじめて書きこみさせてもらいます。教えていただきたいのですが、10Dに同梱のソフトウエアの動作環境について、Windows98SE以上になってりますが、セカンドエディションからなんですよね?
自分のPCは98なものですから、10Dを買うとなれば、PCから買い替えなければならないんでしょうか?
ながらくEOSkissを使用し、いろいろとアクセサリーをそろえてきたのですが、2年ほど前にオリンパスのC−3040を買い、デジカメの便利さにに魅了され、登山での写真に利用し引き伸ばして(四つ切ワイド)楽しんでいましたが 皆さんの書きこみを見て、また一眼のカメラを使いたくなったしだいです。
よろしくお願いいたします。
0点

Windows98で動作するかどうかは解りませんが、10Dのデータを扱うとなると、当時のPCでは少々厳しいのではないですか。
ご質問の回答にはなりませんが。
(plane)
書込番号:1632643
0点

wIN98のSE用サービスパックというのがあった(雑誌の付録?)ように思いますが、98にインストールすれば98SE相当になったような記憶があるのですが。
あるいは、MEとかXPを使っている人からWIN98SEのCD-ROMを譲ってもらったらいかがでしょうか?(ただでもらえるかも?)
98から98SEならそのままのPCでバージョンアップ出来る可能性は高いと思います。
書込番号:1633159
0点


2003/06/02 18:14(1年以上前)
WIN98をSEにアップするのは難しくはありませんので
少しPCに詳しい友達に相談してください。
ここで違法コピーを薦めるわけにはいきませんので・・・
それよりも、PC自体の能力が心配です。10Dなら1ショットで
jpgのラージだと2Mぐらいの大きさになります。
CPUがP2だったり、メモリーが128M程度だと、
レタッチにしろ、見るだけでもイライラすること必定。
HDも大きくないとすぐいっぱいになります。
この際、買い替えお奨めします。
予算不足なら、P3 1G程度(セレロンも可)
メモリーも最低256M積んで、
HD最低20G、CD-RつけてもEF17-40F4L一本で2台買えますよ。
書込番号:1633316
0点


2003/06/02 20:40(1年以上前)
EPO6 さん
snow@会社さんも仰っているように現在98と言う事は
CPU、メモリーもそれなりのスペックだと思います・・
正直言って同梱ソフト動作環境と言うより10Dの画像
データー扱いは厳しいと思います。
ひょっとしてUSB接続の対応の問題も?せっかく10Dを
お使いになるのなら、それにふさわしいパソコンを
と、言うことになると思います。
何か失礼ありましたらお許しを!
書込番号:1633708
0点


2003/06/02 21:04(1年以上前)
こんにちは
ちなみに私のPC環境は未だに98です
CPUはAMD466(だったかな)、メモリは512MBです
10Dの画像を扱うにはふさわしくないとは思いますが(笑)
遅さを我慢すれば何とかなります
さすがに家庭内ローンで10Dを買ってしまった立場上、PCが欲しい
なんて口が避けても言えません(爆)
同梱ソフトの取り説によりますと98はPC環境により正しく動作しない
場合がありますと明記されてます
が、一応動いてます(FVUでRAW現像出来てます)
画像データはカードリーダーで落としてますがそんなには遅くないです
レタッチまでやっていないんで何とも言えませんが
とりあえずは今の環境でがんばります
最悪、銀塩(と言ってもEOS7ですが)売り払うしかないですね
書込番号:1633793
0点


2003/06/02 21:26(1年以上前)
こんばんは。
うちにもまだWin98・PEN3-450MHzのPCがあるので、Art-Viewer
(フリーウェア版)でCD-Rに焼きこんだLARGE-FINEの画像をブラウズして
みました。
画像切り替えに数秒かかりますが、大きくストレスを感じるほどでは
ありませんでした。(レタッチソフト等は入れていないので判りません)
まあ、実際に使ってみて不満であれば買い替えを検討されてはどうでしょうか?
ただWin98当時のPCってCDRドライブとか標準でついていなかったPCも多かったと
思います。
画像の保存をHDDだけに頼っていると、いずれ痛い目に遭いますから、もし
バックアップ用の外部記憶装置をお持ちで無いなら、思い切ってPCごと
買い換えたほうがトータルでお徳かもしれません。
書込番号:1633883
0点



2003/06/02 21:41(1年以上前)
EPO6です。早速皆さんからレスいただいて感謝しています。
ちなみに今のPCはセレロン366Mhz、メモリー192Mb、ハード6.4GBです。ハードも4GBほど埋まってる状態です。皆さんの意見を聞いてるとこのスペックではどうしようもないようですね(ーー;)
早速、近くのPCショップへ足を運びましたが、見れば高スペックのがほしくなり 10Dと合わせて40万ほど出費となります(とてもカミさんには言えないなあ・・)
バージョンアップの方向で、PCに詳しい人に相談してみようかな・・と思います。
しかし・・10Dほしい・願望に火を注いだのは、昨日山開きがあった山でなんと10Dを使ってる人を3人も見たことでした・・むむっ・・10Dほしい。。
書込番号:1633938
0点


2003/06/02 21:46(1年以上前)
>CPUはAMD466(だったかな)、メモリは512MBです
>レタッチまでやっていないんで何とも言えませんが
レタッチソフトは、ご存知のとうり修正やり直し出来るよう
ヒストリー(画像の編集履歴)の分メモリーを使用しますので
実感しちゃうかも知れません・・・・
書込番号:1633961
0点


2003/06/03 00:43(1年以上前)
ちょっと気になったのが、、
窓98では、メモリー管理は128MBまでではなかったでしょうか?フリーツールでキャッシュをコントロールすればそこそこですが
不安定な状況に陥りやすかったです。
今の所、窓系ではXPが一番安定はしてます。
(個人的に、OSのエラーで落ちたのが少ない)
PCショップなどで、画像処理専用で作成すれば、かなり安く出来ると
思います(自作に近い形ですが)
TV同様に、リサイクルも絡みますので良い時期かもしれませんよ
書込番号:1634750
0点


2003/06/03 10:37(1年以上前)
Windows98が入っていないのはUSBが正式にサポートされていなかった
からだと思います。メーカー製PCではUSBがサポートされていたので
問題ないと思います。当方もAptiva、Compaqで問題なく使っています。
メモリーも256MBに増設していますが問題ありません。
書込番号:1635495
0点


2003/06/03 11:45(1年以上前)
あれ、USBはWIN98では正式にサポートされてますよ。W95のOSR2からサポートだった気がしたが。。。。昔のことなのでよくおぼえてないっす。
それより、W98はMicrosoftに申し込めば1000円+送料ぐらいのでW98SEへのアップグレードディスクを送ってくれますよ(多分いまでも可能)
新しいシリアルがもらえるので、無料サポートがついてきます。
#数年前の情報なので変わっていたらすみません。
ソフトの違法コピーは止めましょうね。
書込番号:1635604
0点


2003/06/03 13:35(1年以上前)
EPO6さんへ
1.パソコンにUSBポートが付いているかどうか。
2.OSがWIN98(OSR2)。みっちゃ4さん、確かそうだと思います。WIN98SEは当然OKです。メーカー製パソコンでUSBポートが付いていれば大丈夫だと思います。
以上をチャックして下さい。
残念ながら、USBが使えないパソコンなら買替えた方が良いと思います。
今時のパソコンは結構性能がいいので、安いものでもOKです。ショップの店員に勧められて(言いくるめられて)高いものを買わされないこと。
信頼出来る販売店で、中古パソコン本体を買うのも1つの方法です。当然WIN98SE対応品。それか型落ちの安い特価品。パソコンはデジカメ以上に日進月歩で変わっていますから、少し前のパソコンでもOKです。知合いにそこそこのパソコンで余っているのを安く分けてもらうのも良いでしょう。最近のパソコンは、CPU;2GHz、メモリ;128M、ハードディスク;80G以上が最低ラインですから。あとCD−R(CD−RW)も付いている方がデータの保存には便利です。これも最近標準で付いている。USBポートが有れば外付けも出来ますし。
DELL等のHPでパソコンの情報を調べて下さい。DELLを薦めているわけではありません。(パソコンオタクの方、突っ込まないで下さいね!)
自分で組立てるという手も有りますが。(わたしは自作オタクです。)
要するに、パソコンは必要最低限でOKです。安いノート(10万位)なんかも携帯出来て良いでしょうね。
パソコンにお金をかけるより、レンズでも買った方がましですから。
とりあえずご参考になれば。
書込番号:1635831
0点



2003/06/03 20:29(1年以上前)
みなさん いろいろとありがとうございます。Win98の未対応はUSBの関係みたいですね。PCにはUSBポートはあります。
そこで、メモリーを増設してみたいと思います。(一番安上がりですもんね)
一応、外付けでCDRWもありますので、10Dからのデータも即CDに焼けば ハードも食うこともないかなと思ってます。
それで駄目であれば、PCを新たにするしかないですね。
みっちゃ4さん、Win98SEへのアップグレードCDの供給は調べた所 終わっていました。パソコンノの進化は早いですね〜 今回実感しました。。
書込番号:1636823
0点


2003/06/04 00:35(1年以上前)
>みっちゃ4さん、Win98SEへのアップグレードCDの供給は調べた所 終わっていました
ありゃ、終わっちゃってましたかすみません <(_ _)>
そういえば友人のソフト開発人が去年「来年三月いっぱいでMSがWindows MEより前のサポートを全て止めるらしい」と言っていたので、3月で終わってしまったのかもしれませんね。
MSが良いというならコピーして差し上げたい気持ちですが。。。(T_T)
WIN98とWIN98SEの違いの最大は、OHCI対応だと思います。
IEEE1394のケーブルが使えるか使えないかですね。
使えなければ当然DVなんかの取り込みは出来ません。
USBに関しては変わらないと思いましたが。。。。
ただ、中のアーキテクトはかなり変わっているという話なので、ソフトの対応としては違いが出るかもしれません。(WIN99という名前にすればよかったのにという声あり)
書込番号:1637922
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


>このカメラの色は、素直な銀鉛ぽくっていいかなぁと感じています。
銀塩と一口に言ってもといろいろありますが、
個人的にミノルタCxProcessの絵作りはコダック系だと思います。
コダクローム64とかポートラNCとか、E-100Sとかあっちらへん。
フジならアスティア、コニカならSHINBIとか。
地味で大人しめだけど、トーンカーブが直線に近くて、中間諧調を残すやり方。
>原画質で勝負、したいですよね。
原画質って、100%原寸で見たときの画質でしょうか…?
それって、100万画素ぐらいまでなら大きな意味があるでしょうが、
500万画素を超えたときにはほとんど意味の無い比較だと思います。
フィルムの場合、虫眼鏡で写真を見る行為に等しいんです。
写真にとって最も大切なのは、
全体を見渡して、画像がいかに自然に、かつ立体的に見えるかでしょう。
一時期騒然となったSD-9の画質…。たしかに”ノイズレス”キヤノン10Dを
超えるほどのノイズレスです。しかし、今SD-9を見て何か感じるものは
あるでしょうか?ただ単に形と色があるというだけです。記号です…これじゃあ。
モニター越しに手に触れられるんじゃないか?と感じるほどの質感を持つ
ディマージュ7の諧調、リアリティは無いのです。
>7Hiは暗く、10Dは裸眼に近い感じ、という色のニュアンスが感じられました。
これは明らかに「記憶色の逆流現象」だと思います。普段見ている原風景が
一度テレビや写真で誇張されたハデ目の絵に慣らされてしまい、
現実の色に限りなく近いD7Hiの色が「暗い」「地味」に写ってしまうんです。
実際には、D7Hiの色のほうが正しいんです。
まとめのほうで、D7Hiの絵がどうも誤解されているようなのでレスしました。
0点

にいふね(土日限定)さん
このスレは何処のレスですか?
それとも自作自演ですか?
それに今日は月曜日ですよ。
土日ではありませんよ。
書込番号:1632073
0点


2003/06/02 06:28(1年以上前)
あなたは「土日以外に書き込んだら、フジのデジカメを買う」と公約してましたね。
さあ、早くミノルタ手放して、フジを買ってください。
書込番号:1632136
0点


2003/06/06 09:04(1年以上前)
にいふねさんへ
D7iはやはり色が現実のものでも地味で鮮やかさがかける。すまり鮮やかな花をうつしてもその鮮やかさがない。新緑のさえた緑がでません。そのてんキャノン、フジは鮮やかな物をあざやかに捕らえています。
書込番号:1644967
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


「騙り!」と言われるのを承知で質問します。
ニコンD100を使って 約1年弱になります。
普通1年近い発売期間の差は、
かなり製品に、優劣の差が付いても おかしくないはずです。
EOS10Dの売れ行きと評判が かなり良いので
1ヵ月前にEOS10Dを、先日17−40F4Lを購入しました。
しかし 写りは良いカメラではありますが
ニコンD100と比べて、明らかな優劣の差が 見出せないのです!
それどころか ニコンD100が 全く見劣りしないのです。
少し低照度でのオートフォーカスの反応のよさ!
(これが、以外でした。
オートフォーカスは、キヤノンと思い込んでたので)
電源を入れて瞬時に撮影に入れる 起動の良さと速さ!
今日も2台持って撮影してて、EOS10Dは、途中で バッテリーが
ダウンしたのに、ニコンD100は、1日中撮影し続けても
まだまだ持つ タフさ!
買っていながら言うのもなんですが
なぜこんなに 10Dが売れてる」のか 不思議です?
もしかすると
店頭販売価格が 約4から5万円位 差が在るから?
EOS10Dを手放して ニコンD100に買い換えるか(D100の2台体制)
悩んでます。
よろしく お願いします。
なを 同じ文を ニコンD100の掲示板にも 書き込んでおきます。
0点

匿名を希望します。 さん、こんにちわ。
10Dとの差が見いだせないのは、匿名を希望します。 さん にっとって、それだけD100が良いカメラだと言うことでは無いでしょうか?
私の場合撮影スタイルがJPEG、スナップなので、正直D100が羨ましく思うことがあります。それは、起動の早さとバッテリーの持ちです。これらは、バッテリーを複数持つ、電源は切らない、これらの対策で対応が可能ですので、羨ましいけど、私にとっては、問題にはならないと言ったところです。
逆に、カメラ生成のJPEGはどうかと言うと、これは10Dの方が遙かに上だと思っています。RAWで撮影し、ソフト現像をすればD100の画像もよくなうる事は存じてますが、撮影枚数が多くなると、私には非現実的になり、結果10Dを使う事になろうかと思います。
と言うわけで、使い方と何処を重視するかで評価はまちまちではないでしょうか?
>EOS10Dを手放して ニコンD100に買い換えるか(D100の2台体制)悩んでます。
私が、匿名を希望します。 さんだとしたら、10Dを手放し、レンズorPC増強もしくは、撮影旅行費などに当てると思います。(^^)
書込番号:1631504
0点


2003/06/01 23:54(1年以上前)
逆に訊きたいけど、10Dは使い物にならないほど酷いのでしょうか?
そうじゃなかったのなら、あなたの好みに10Dが合わなかった程度の
問題なので、諦めて10Dをそのまま使用して下さい。
ぶっちゃけて、D100に不満が無かったのに10Dを追加購入したあなたが悪い。
書込番号:1631515
0点


2003/06/01 23:57(1年以上前)
悩んだ末に買ったモノです。
私は、値段的に安い方+JPEGのみで加工がいらない
を基準に選び、結果10D買いました。
ここ3週間ほど使用して、問題は無いのですが、
結局、下手なためでしょうがPCで多少加工してます。
本音、どっちでも良いだろうなでした。
10Dはバッテリーパック付けてようやく使いやすくなり
起動の時間がちょっと嫌、、位です。
精神的な差以外はないとも思えます。
レンズで使用頻度多いのが、どちらにでもあれば
好きな方でよろしいのでは?
10年前のレンズが大半な為、どっちでも良いやで
選んだのですが、結局一からなのでお金かかること・・・
CANONで欲しいレンズっていうか試したいの無ければ
無理に使用すること無いと思います。
書込番号:1631534
0点

わたしもD100と随分と悩みました。
差が無いところも決め手にかけたのですが、マグネシュームのボディ
とJPEGの綺麗さで決めました。
RAW+jpegと言う保存方法も魅力的に思えたからです。
書込番号:1631537
0点

>ぶっちゃけて、D100に不満が無かったのに10Dを追加購入したあなたが悪い。
あはっ、それを言っちゃったら身も蓋も無いって感じ。
でも、にいふね(土日限定) さんらしいコメントで良いわぁ。(^^)
書込番号:1631541
0点

それぞれに長所短所があるのでしょうね。
例えば、1Dsと10Dを比べたって、画質重視かコストパフォーマンス重視かによって出てくる答えはマチマチですよね。
もしも私もD100を購入したら、10DよりD100の方が良いと感じるかも知れません。が、D100は買わないですね。次期1Dの為に貯金するか、レンズでも買った方がきっと楽しめそう。比較のためにカメラを購入するつもりは無いので。
書込番号:1631609
0点


2003/06/02 00:23(1年以上前)
JPEGの画質の差は、相当大きいと思います。
RAWなら差はないと思われますが、こんどは実用に耐える圧縮RAWの書き込み速度。
連射数も違いますね。
また画像のノイズの差は歴然。
売れる理由は、安さと、もともと銀塩一眼でCANONのレンズシステムで持ってる方が多いからではないでしょうか?
正直、ニコンの絵作りも嫌いじゃないです。
実際コンパクトデジでは、NIKON使ってます。
お金に余裕があるのならレンズシステムを2システム持っても良いんでしょうが、10Dに魅力を感じない(EFレンズにも?)なら、無駄なお金は使わずに、D100を2台の方が良いんではないかと愚考します。
個人的には、Fマウントを絶対に選択できない理由がありますが。。。
書込番号:1631656
0点


2003/06/02 00:46(1年以上前)
こっちにも書いておきましょう。コメント読んでみてやはりキヤノン使いの人たちは一糸乱れずの意見が多いような。
このクラスでJpeg、RAW、最高機種はS2Proだと思いますよ。なぜ10Dを買ったのか不思議でなりません。キヤノン使用者の意見に左右されてしまったのでしょうか?。
10D下取り出してS2Proを購入が一番いいでしょうね。RAWでもバッファに余裕あるしキヤノン使いの人たちにけなされずに済みます。撮れた写真もS2Proだと反論できないみたいですよ。
書込番号:1631740
0点

う〜ん、何か勘違いされていますねぇ。
別に勝ち負けじゃないと思うんですが(笑)
皆さん、気に入ったから買っただけじゃないですか。
書込番号:1631767
0点


2003/06/02 01:08(1年以上前)
私も購入する時に迷いました。
D100は良いカメラだと思いますよ。だから悩んだのだから。
D100の後継種が発表されて、ノイズリダクションが改善されるのだったらそちらを購入したかも?(S2Proだったかも?天体を撮影したかったので)
D100が気に入っていて、10Dも購入したことが私には理解出来ません。
差があまり感じられないのなら10Dをもう少し使ってみてはどうですか?
匿名を希望しますさんの書込んでいることは、ずっと前から双方の掲示板で私もよく見てます。それがわかっていて購入して、そう思うのは何でだろー?
全て自分の要求を満たしてくれる製品なんて(カメラ以外でも)この世の中に存在しないんじゃないかな。
私自身結構ものにこだわりを持つタイプなので、気に入らないとなるとダメです。気に入らないのならウッパラッテ、ニコンの上位機種か、次期D100の購入資金にした方が良いと思います。
私は、10Dと長い付合いになると思います。
書込番号:1631807
0点

Ganbariya さん、こんにちわ。
>このクラスでJpeg、RAW、最高機種はS2Proだと思いますよ。なぜ10Dを買ったのか不思議でなりません。キヤノン使用者の意見に左右されてしまったのでしょうか?。
私は10Dを選んだ基準として、生成される画像も一応検討したので、その基準を書かせてもらいます。
まずは、前置きですが、他のスレッドで私が書いたモノを引用します。
−−ここから
デジタルぽい画質を例にすると、白い用紙に黒い細線を書いたモノを撮影したりすると、その周りに縁取りが出来るってな事です。このような傾向が強く現れます。
10Dもこの傾向が強いと私は感じてます。あとフジのS2Proなんかは特にこの傾向が顕著に出ます。 対してこの辺りのデジタルぽさがあまり顔を出さないのはNikonのD100ではないでしょうか。(SD9は別格)
−−ここまで
ちょっと補足10Dが強い傾向に有るというのは1DsやD100に比べての事。
で、本題。
このデジタルぽさ、所謂縁取りですね、これが私はイヤなんです。で S2Proは「つてとら嬢杯」(笑)に一回戦であえなく敗退となりました。(^^)
10DとD100はどう決めたかってのは先のレスの通りです。
詳しくは、ちょっとしたのスレッド「1629229」をご覧下さいまし。
ちなみに私的に一番好きな絵を出力するのはSD9です。でも、カメラそのものがはじめての私には、ちと荷が重いし、ユーザーの多い製品の方がノウハウが簡単に入手出来ると思い10Dに決めたと言うワケなんです。
#と言うのは立前で本当は格好悪いから止めました。なんてね。(^^;
なワケで、私的には、S2Proはデジタル丸出しなの画質を気にならない方には、最高の画質だと認識しています。
以上私個人の意見とご理解下さいまし。
書込番号:1631866
0点

>私的には、S2Proはデジタル丸出しなの画質を気にならない方には、最高の画質だと認識しています。
自分の投稿をあらためて読み返すと酷い書き方してました。
ごめんなさいです。m(__)m
解像度を重視だったり、肌色の発色重視だったりした場合はS2Proが良いことは理解しております。
自分の意見と断りながらも、私の価値観が全ての様な書き方をしてしまい、自分とは違う価値観で S2Pro を選び、愛着もって使われている方々はきっと気分を害されたと思います。
謹んでお詫びいたします。すみませんでした。m(__)m
書込番号:1631934
0点


2003/06/02 02:11(1年以上前)
私は、10Dを使用している者です。
私は、物品の購入にしても「一期一会」が
当てはまると思います。
購入する際には、さんざん悩みます。
理由は良くも悪くもいくつでも付きます。
でも、購入する瞬間に選んでいるのです。
選んだら、よほどのことがない限り後悔しません。
誰が何を選ぼうが、選んだ理由が何であれ、
自分は、自分が重視する点を中心にして選んでいます。
ともあれ、選択基準や購入理由が不明瞭で購入した後で、
後悔してるとうちのかみさんの信用を失います。
いや、別にうちのかみさんを伴侶に選んだのを
後悔したくないと言っているのではありませんが・・・。
書込番号:1631951
0点


2003/06/02 02:24(1年以上前)
先日はレンズ追加の相談にのって頂いて皆様ありがとう!
私ごときが口を挟む事でもないかもしれませんが、
両方売っちゃって今度出るって噂のD1Zを買うってのはいかがですか?
書込番号:1631973
0点


2003/06/02 02:32(1年以上前)
gotenbaさん、同感!
嫁さんが100%自分の理想と一致しているわけでは当然ありません。(50%くらいかな?嫁さんの理想とは私は180°対局にあるでしょうね)でも最近彼女の良さがわかってきました。AE−1も現在使用していませんが、手にとって眺めるだけでカメラだなーと思います。
悩んで決断して10Dを手に入れて、自分自身で満足しています。まだまだたくさん撮影したわけではありませんが。電池だって、予備を持てばいいし。
写真だって自分が納得出来るものが、撮れればいいと思っています。(個人差は有ると思いますが)
D100の良さがわかって良かったんじゃないの。
書込番号:1631995
0点


2003/06/02 02:44(1年以上前)
>つてとら嬢
ちょくちょく拝見してますが決め打ち的なご意見ですね。私はD30、D60と使ってきてキヤノンの出来具合は理解しているつもりです。
キヤノンの絵作りが気に入ればそれでよろしいでしょう。私には合わなかったという事です。光の具合で変わる色合いがどうも気に入りませんでした。
S2Proはハニカム構造ですから最高解像度の4256*2848ではあなたの言われる通り
>デジタルぽい画質を例にすると、白い用紙に黒い細線を書いたモノを撮
>影したりすると、その周りに縁取りが出来るってな事です。このような
>傾向が強く現れます。
かもしれませんね。でも、CCDの本来の解像度3024*2016で撮ればどれだけ素晴らしくなるかご存知でしょうか?。詳しい意見を決め事のように書く場合は実際に購入されて自分なりに納得できるまで使い込まれてからのほうがよろしいかと思います。
私は一番画像を人工的にしているのはキヤノンのデジ一眼の特徴だと思っております。特に10DまでのD30、D60は言えるでしょうね。
書込番号:1632016
0点

こちらのスレにも同じ内容の僕のレスを書き込んでおきます。
私も匿名を希望します。さんと同じ状況です。
ただ10Dは一昨日購入したばかりですがその点だけが違いますが。
既にスレ主さんと同じ気持ちに陥っています。
勿論私の場合は最初から10D本体には期待していませんから落胆度は違うかも知れません。
なぜなら私は10Dが使いたいのではなくキヤノンの交換レンズを使うのが目的ですから辛抱しようと思っています。
書込番号:1632031
0点


2003/06/02 04:40(1年以上前)
10Dユーザーです。
>「騙り!」と言われるのを承知で質問します。
「煽り」のことですよね?嘘をおっしゃっているようには
思えませんので……
10Dへの支出は「授業料」と諦めて,あらためてその良さに
気がついたD100にお買い替えになればいいのではないでしょうか。
また,「授業料」など1円も払いたくなくて,我慢すれば
いやいやでも10Dと付き合える(あるいはそうするしかないと
思っている)のであれば,そのままお使いになればいかがで
しょう。
……ということだと思うんですけど,違うのかなぁ?
書込番号:1632084
0点


2003/06/02 05:32(1年以上前)
>普通1年近い発売期間の差は、
>かなり製品に、優劣の差が付いても おかしくないはずです。
>ニコンD100と比べて、明らかな優劣の差が 見出せないのです!
>なぜこんなに 10Dが売れてる」のか 不思議です?
>店頭販売価格が 約4から5万円位 差が在るから?
1年の差は、D100と同程度の性能をより安く出来たと言うことでは?
一眼レフで最も売れているのは、たぶんkissクラスでしょう。
一眼レフが初めての私にとっては、高性能化より低価格化の方がうれしかったりします。
それと1.6xには17-40mmと言う丁度いい長さズームが出たのも大きいです。
PowershotG2をすでに使用していたので、バッテリーが2本、スピードライトが既にあり、
これが使い回せるのもうれしいです。
と、商売上手なCanonにだまされているような気もしないではないですが、、、。
D100の後継機種は、10D以上のものが発売されるでしょう。
そうやって、NikonとCanonが競い合ってくれるのがいいと思っています。
10Dの、スリープからの復帰が遅い、バッテリーの持ちがそんなに良くない、
画像の再生がもたつく、スポット測光がない、RAW現像ソフトが遅い、
純正レンズが高いと、不満がないわけではないので、、、。
どっちがいいかはその人の使い方しだいでしょうねえ。
書込番号:1632108
0点


2003/06/02 05:54(1年以上前)
このような物って購入する人の好みでもいいんじゃないかなあって思いますよ。
私は、初めて使ったカメラがEOS5で、
その写りの良さ(バカチョンカメラ?に比べたら)感動物でした。
それからは、CANON大好きです派です。
でも、nikon minoなどなど雑誌で見るといいなと思うことも多々あります。
しかし、私には他メーカのレンズ等そろえる予算がありません。
ですから、まずはCANONで機材(レンズ等)そろえていくのが目標です。
レンズが増える事も楽しみの一つですから。
それと、それらを使いこなす腕前がほしいです(汗)
いろんな機種でそれぞれ一長一短があると思うので、
自分がほしい物が一番だと思いますよ。
素人なカキコですいません、なにぶん素人なもんで!
書込番号:1632115
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





