
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 36 | 2003年6月7日 10:27 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月31日 17:04 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月30日 20:17 |
![]() |
0 | 45 | 2003年6月2日 14:33 |
![]() |
0 | 30 | 2003年5月31日 14:26 |
![]() |
1 | 45 | 2003年6月2日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


EF17-40F4Lすっかりはまっています。
もともとはマクロで花撮りをメインと考えていたのですが、広角レンズ
で撮影するおもしろさが病みつきになりそうです。
ところでまたまた初心者の露出に関する質問で恐縮なのですが、夜景
撮りをする時の露出設定が全く分かりません。
撮影後、液晶画面の表示とヒストグラムをチェックして露出補正の量
を決めようとしているのですが、液晶画面の表示は常に仕上がりより
かなり明るく見えるようです。
またヒストグラムで見ると、昼間は明暗どちらに偏っているか分かり
やすいのですが、夜景の場合、ヒストグラムの表示上はどのような露出
設定でも暗部の割合がかなり多くなるため、どのくらいの補正量が適当
なのか見当がつきません。
結局のところ、今は同じ構図に対して露出補正量(+−両側)を変更
したショットを何枚も撮って、PCに取り込んだ後でベスト・ショットを
選ぶという方法しかできていません。(^^;
このような場合、何か露出決定の「こつ」のようなものがもしあるの
でしたら、ぜひ御指導下さい。
0点


2003/06/01 00:38(1年以上前)
夜景を撮られるなら露出補正で適正見つけるより、Mモードでシャッタースピードを決めて撮る方が良いと思います。
実は10Dでは夜景撮ったことがまだないんでそれで良いのかと問われれば返す答えは持ってませんが、いままで夜景はMモードで撮ってました。
書込番号:1628159
0点



2003/06/01 00:59(1年以上前)
でひでひさん、
びっくりするほど素早いレス、ありがとうございます。
まだMモードで撮ったことがないんですが、この場合、内蔵露出計を
参考にして露出を決めるのでしょうか。
もしそうだとすれば、自動露出+露出補正の場合とどう違いが出るの
か良く分かりません。(素人質問ですみません。)(^^;
それとも経験によって妥当な露出値を判断して設定するということで
しょうか?
もしそうであれば、私の場合は当分大量の段階露出で経験を養うしか
なさそうです。。。
書込番号:1628240
0点

拝見しました。
いいですね、シンガポールの夜景。見慣れた風景とは違って。
リサイズはされてますが、10Dはノイズ感も少なくてキレイです。
私も「夜景」にもチャレンジしてみたくなりました。
ポイントにはハイライト部分(白とびしない程度)がちゃんとあって、暗部がそれなりに締まった絵、がいいんでしょうか。
書込番号:1628241
0点



2003/06/01 01:07(1年以上前)
bluesboyさん、
レスありがとうございます。
>ポイントにはハイライト部分(白とびしない程度)がちゃんとあって、
>暗部がそれなりに締まった絵、がいいんでしょうか。
うーん、やっぱり段階露出で経験を積むしかなさそうですね。
それにしても今のシンガポールは、SARS騒ぎのおかげで観光客が
激減していて、こんな代表的な観光スポットに行っても人影もまばら、
全く寂しい限りです。
今日(おっともう「昨日」だ)やっとSARSの安全宣言も出たよう
ですし、早く以前の活気が戻ってきて欲しいものです。
書込番号:1628274
0点


2003/06/01 01:16(1年以上前)
>びっくりするほど素早いレス、ありがとうございます。
たまたま、タイミングの問題です。恐縮です^^;
私の場合、とりあえず1秒〜8秒くらいで色んな所で撮ってみて
傾向をつかんでおいて、あとは感覚だけに頼って撮ってました。
狙った通りに撮れない事もありますが、狙ったものより良いことも。
当然、完全な失敗も沢山ありました。
あまり参考にならないかもしれませんが、そんな感じです。
しかし、湿気が多くて気持ち悪いですね。
書込番号:1628304
0点

こんばんわ〜^^
いまの方法でよいと思いますよ 夜景を一発で決めようなんて
考えないほうがよいです (^_^; 通常はF8くらいまで絞って
あとはシャッタースピードを変えて段階露出ですね
また 車の赤いテールランプなどを軌跡として残したいのなら
反対にシャッタースピードは一定で絞り優先AEでしょう
まあ コツっていうのはあるようでないんですね〜 夜景は
何でか?っていいますと影があるわけではないし
一定のパターンさえつかめれば そんなに難しくはないです
きれいな場所を探すのがもっとも難しいですね〜
また適正露出もないんですね〜 イメージの世界になりますので
自分が納得する露出が適正なのです
WBは太陽光がよいと思いますが 自分のイメージに
合うまで 切り替えるのがよいと思いますよ
夜景は逃げないので何カットも撮るのが成功の秘訣です
逃げないと言いましたが 刻々と変化する夕暮れ時は別です
早くしないと いちばん美しい 空のグラデーションが変わりますね
おまけです
全言語のページから夜景撮影を検索しました。 Rumico
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=%96%E9%8Ci%8EB%89e
書込番号:1628327
0点



2003/06/01 01:52(1年以上前)
でひでひ さん、
>私の場合、とりあえず1秒〜8秒くらいで色んな所で撮ってみて
>傾向をつかんでおいて、あとは感覚だけに頼って撮ってました。
私も昔々、露出計も付いていない古いPENTAXで、勘を頼りに白黒写真
を撮っていました。
その頃を思い出しながらトライしてみたいと思います。
松下ルミ子さん、
いつもいつも分かり易いアドバイス、それにとても参考になるサイトの
御紹介、本当にありがとうございます。
今まで夜景撮りにも絞り優先AEを使っていたのですが、今度から
シャッタースピード優先又はME主体で考えます。
御紹介頂いたサイトで見つけた一言、
>夜景撮影のノウハウをインターネットで探している暇があったら、
>夜景撮影に出かけましょう
が印象的でした。(^^;
(これは無断転載になりますね。。。)
書込番号:1628389
0点



2003/06/01 02:02(1年以上前)
すみません、自己レスです。
もう一度松下ルミ子さんのレスを読み返してみたら、通常は絞り優先
AEがお勧めということですよね。(読み間違っていました。)
一方御紹介頂いたサイトには、シャッタースピード優先を勧めている
ように読める部分もあって、頭が混乱しています。
もちろん撮影意図、それぞれの撮影スタイルによるとは思いますが、
通常はどちらを主体に考えれば良いのでしょうか?
書込番号:1628411
0点


2003/06/01 02:02(1年以上前)
綺麗ですね、近くに(遠くに行っても?)夜景の見栄えのするような
スポットが無いので羨ましいですね。
旅行のパンフレットを見ている気分でした。
有難うございました。
書込番号:1628413
0点



2003/06/01 02:25(1年以上前)
使えれば良いのですが さん、
>旅行のパンフレットを見ている気分でした。
>有難うございました。
恐縮です。(皮肉ではないですよね。。。)
こちらの方こそ、素人写真をご覧頂いて、本当にありがとうございます。
>綺麗ですね、近くに(遠くに行っても?)夜景の見栄えのするような
>スポットが無いので羨ましいですね。
本当にシンガポールという所は、狭い国(東京23区とほぼ同じ広さ)
ですので、どこへ行くにも時間が掛からないのがメリットです。
ちなみに今回の撮影場所は、どれも今住んでいるアパートから徒歩圏内
です。(今回は観光客気分で往きに水上タクシーを使っていますが。)
夜中に高価な(高価そうに見える)カメラを抱えて、嫁さんと二人で
ぶらぶら歩きをしていても、何も危険を感じないというのも、もう
一つのメリットです。
(盛り場を三脚抱えて歩いているのは結構恥ずかしいですが。。。)
書込番号:1628457
0点


2003/06/01 07:49(1年以上前)
海外は経験がありませんでしたので、パンフレットと言う表現を
安易に使ってしまいました。
確かに三脚は人目を引きますし、気を使いますよね。
花火の撮影に時なんか、いつの間に人が溢れて申し訳なかった
です・・・場所とりますし・・・
子供は面白がって三脚を持ち上げようとするし(^^;
「あっ 意外と軽いっ」とじゃれて困りました。
書込番号:1628805
0点


2003/06/01 07:57(1年以上前)
花火の撮影で気が付いたのですが、液晶ビューファインダー(EVF)
だと増感して明るくなりピントや構図の状態が確認しやすいのですが
光学式ですよね? 10Dの場合は暗いままで判りますか?
書込番号:1628818
0点

すみません
また 車の赤いテールランプなどを軌跡として残したいのなら
反対にシャッタースピードは一定で絞り優先AEでしょう
完璧に間違いですね この場合はシャッター優先AEになりますね〜
何考えてんの〜? って感じです 恥ずかしいわ〜 (^_^;
書込番号:1628866
0点


2003/06/01 08:43(1年以上前)
Singaporian さんおはようございます。
シンガポールの夜景、きれいですね。撮影場所には手軽に行けるのですか?だとすればうらやましい限りです。
さて、Singaporianさんも写真にどんどんハマッていろんな疑問や問題にぶつかっていらっしゃるようにお見受けします。
夜景に関して言うと皆さんレスされていること全部が正解だと思います。それで余計混乱してしまったようですね。「目的と手段」が混同していませんか?
手段が目的になっていませんか?要は松下ルミ子さんがおっしゃるように、自分の納得のいくイメージがとりあえず「適正露出」なのだと思います。プロでもなかなかワンショットで決められないところです。肝心なのは「自分の納得できる写真を撮る」ことですからそのための手段として「MF」や「露出補正」等があるのです。どれがいいのかというのはご自分で決められることだと思います。終着点は同じでどの道を行くか…ということだと思います。
えらそうなレスをしてすみません。ちょっと混乱されているようにお見受けしたものですから…。でもEF17-40F4Lもいいですね。マーライオンいいですよ〜。いまの私にこのレンズを所有する余力はないのでうらやましいです。また撮影されたら見せてくださいね。
書込番号:1628880
0点

スゴい綺麗ですね!(^^)
川面に映った光、ラッフルズ卿の像、どれも見事ですね。広角を生かし切ってるアングルで綺麗で面白いです。
私は夜景は撮らないので何もアドバイス出来ませんが、これを見てたら無性に撮りたくなりました(笑)
でも、松下ルミ子さんが仰るように、夜景のポイントを見つけるのが大変なんですよ。(地方に住んでいますので)
今度チャレンジしてみます。その際は色々とアドバイスして下さいね(^^)
書込番号:1628881
0点



2003/06/01 11:35(1年以上前)
皆さんたくさんのレスありがとうございました。
使えれば良いのですが さん、
いえこちらも皮肉の積りは全然なくて、下手な写真にお礼を言われて
何だか心配になっただけです。(^^;
それからファインダーですが、私は視力が極端に弱いので、夜景だと
ピント合わせには相当に苦労しています。(と言うか、MFはほとんど
無理。)
仕方がないので全くのAF頼みか、それも無理なときはMFに切り替えて
無限遠に合わせるとかしています。
(おかげで構図が制約されますが。。。)
松下ルミ子 さん、
かえって揚げ足取りのようになってしまい、申し訳ありません。
お聞きしたかったのは、後段のテールランプを狙う場合ではなくて、
むしろ前段の通常の場合のことだったのですが、私の書き方が不充分
で失礼な言い方になっていたかも知れません、ご容赦ください。
これからも、アドバイスをよろしくお願い致します。
e-capa さん、
本当に仰る通りだと思います。
ちょっとテクニック論に偏りすぎていたかも?
ただ初心者の悲しさ、撮影していても、「別の撮り方をすれば、もっと
自分のイメージ通りに写せるんじゃないか?」という疑問がいつも頭
から消えず(要するに自信が持てなくて)、ついテクニックに偏った
質問をしてしまうのです。
でも確かにe-capa さんの仰る通り、テクニックは単なる手段ですので、
AE・ME取り混ぜて色々撮ってみて、その中で自分のスタイルを見つけて
いこうと思います。
caffe_latte さん、
毎度ご覧頂いてありがとうございます。(^^)
特にラッフルズ卿は、依然頂いた昼間の写真へのアドバイスを実行して
みたんです。(昼間は難しいので夜景で)(^^;
caffe_latte さんの撮影された夜景もぜひ拝見させて下さい。
(もちろん私にはアドバイスなんてとても無理ですが。。。)
昨日は曇っていて余り写真日和ではなかったのですが、今日は晴れ!!
これから17-40を抱えて昼間の町撮りに繰り出します。
先日の露出失敗に対して頂いたアドバイスをどこまで生かせるか、
ちょっと心配、すごく楽しみです。
書込番号:1629244
0点

Singaporian さん 、こんにちわ。
ステキです。夜景堪能させて頂きました。
まともな三脚を持っていない私にはブレ無い夜景はまず不可能です。(^^;
しかも、ホントに美しい景色でうらやましいです。
書込番号:1629801
0点



2003/06/02 00:12(1年以上前)
つてとら嬢 さま、こんばんは。
いつもアルバムをご覧頂いてありがとうございます。
三脚を使って屋外で夜景撮りというのはほとんど初めてでしたので、
本当に撮れるかどうか心配だったのですが、要するに数打ちゃ当たる
ということでした。
残念ながら打率はちょうど一割。。。
せめて三割打者、いえ二割打者にはなりたいものです。
ところで今日昼間の町撮りに再挑戦してきました。
前回の露出失敗で、つてとら嬢さん始め皆さんから頂いたアドバイス
を、ちょっとは生かせたかなと思います。
今日撮った写真をアルバムに追加しておりますので、もしよろしけれ
ばご覧頂けるとうれしいです。
EF17-40F4Lいいですよぉ。(って私が言っても説得力ないか。)
書込番号:1631611
0点

早速私も夜景を撮ってきました(笑)
近所には見栄えのするビルも無ければネオンも無いので、仕方なく山に登って町を見下ろすように撮ってきました。光が点々としてる程度ですから評価するに至らない出来です(^^;
さて、昼間のシンガポールの写真、拝見しました。
Singaporianさん、すっかり17mmの画角を会得されたようですね。どれも面白い構図で口元がゆるんできます(^^)あ、良い意味でね。
露出もきっちりと考えられていますね。さすがです。
それにしても「Sin030601 139.jpg」のように、壁が汚くても絵になるもんですね。そこはかとなく異国の香りがするからなのでしょうね。
書込番号:1631673
0点



2003/06/02 01:29(1年以上前)
caffe_latte さん、
本当にいつもありがとうございます。
caffe_latteさんのようなベテランにほめて頂くと、思わず
ほっぺたをつねりたくなります。
アルバムを改めて拝見しましたが、風景と花、私が「こんな風に
撮れたらいいなあ」と思っている作品揃いで、ため息が出るばかり
です。
特にSIGMA24F1.8で撮られた「s24_126_2622.jpg」「s24_119_
1942.jpg」の空の色が印象的なのですが、こんな風に空の色を
写し取るためには、何かこつがあるのでしょうか?
自分で試行錯誤もろくにやってもいないで、毎度こんな質問で
すみません。
タイムリミット(転勤)が近いため焦り気味ということで、
ご容赦下さい。
書込番号:1631875
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


2003/05/31 00:01(1年以上前)
途中で押してしまいました(^^;
Tokina AT-X AF 400mmF5.6 なのですが、10Dで使用できるので
しょうか?
最近10Dに興味を持ち始めました。
書込番号:1624617
0点



2003/05/31 17:04(1年以上前)
http://www.cmpsolv.com/photozone/lsurveyEOS.htm
上記のリンクでデータを調べてみましたが、値段の割には
良かったので決めました。(フレア回避が良さそうなので)
さすがに単焦点レンズなので歪は無しが決め手です。
既に生産終了しているレンズなのでEOS対応品でも
不具合が出るかもしれませんがリスクは覚悟の上です。
AFが機能しなくてもMFが良ければ置きピンで使うことになる
と思います。
書込番号:1626605
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


2003/05/30 20:17(1年以上前)
すいません
間違えて別に立ててしまいました
書込番号:1623842
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


皆さんこんばんは。
今日もご指導頂きたくてカキコします。
以前にも少しカキコしたのですが、現在所有のレンズは
EF 28-70 3.5-4.5U
EF 28-105 3.5-1.5UUSM
EF100-300 4.5-5.6
の3本です
今回子供の水泳大会があるのですが2階席からしか撮影出来ず、
EF100-300 4.5-5.6でも届かないと思います。
でもこれ以上の望遠ってかなりの高価なレンズですし。。。
他メーカー等でも500mm以上で安値のレンズって無い物でしょうか??
画質等を優先するよりはとりあえず届いて飛び込みシーン等をアップ
で撮りたいのですが。。。。
あとレンズのレンタルってあるんでしょうか??
以前にF-1を見に行った時Canonが白レンズをレンタル
したいたのですが。。。。
0点

安奈1120 さんこんばんわ
エクステンションチューブではいけませんか?
http://cweb.canon.jp/camera/ef/accessary/extention/index-j.html
書込番号:1623868
0点


2003/05/30 20:35(1年以上前)
ケンコー500mmミラーレンズ、描写の保証はできませんが・・・(ヤフオクで19800)。エクステンションチューブは最短距離を延縮める(近づける?)物なのでまた別物かな?
書込番号:1623897
0点



2003/05/30 20:44(1年以上前)
エクステンションチューブEF25を付けると0.37〜0.09Xって事は????
書込番号:1623920
0点

ネットで検索すると、レンタルがいくつかヒットするはず...<そんな記憶有り
あと、F1でのキヤノンの貸し出し。
キヤノンのサイトで、去年、「今年はやりません」ってあった記憶が。
書込番号:1623941
0点

レンズのレンタルといえば
東京の銀座の銀一カメラでしょう
http://www.ginichi.com
EF100-300ですと CANONのエクステンダーも動作保障されておりませんし 何より取り付けるには開放F値が暗すぎます
マナハさんがケンコーのミラーレンズをあげておりますが シグマからもレフレックスレンズは発売されております
ただし AFレンズではありません
安値がどのくらいの価格までをさしているのかがわかりませんが
これは 比較的安価だと思うのですが どうでしょう
SIGMA APO 50-500mm F4-6.3 EX RF HSM
http://www.sigma-photo.co.jp/lense/index.html
書込番号:1623942
0点

持ってないので無責任発言だけど、シグマの170-500は使えないかな?
エクステンションチューブは、すいませんはっきり言います。
最短撮影距離が縮まるのはもちろん、遠距離にはピントが合わなくなる、マクロ専用グッズですから、使えません。
書込番号:1623943
0点

ちなみに SIGMAのAPO 50-500mm F4-6.3 EX RF HSM
ただ今 ヨドバシ.COMにて113,400円 15%ポイント還元で販売されております
がっ お取り寄せみたい(^^;;
書込番号:1623957
0点

50-500かぁ〜 貧乏人の安価の基準が一桁違った(自爆) (^^;;
書込番号:1623971
0点

エクステンションチューブは昔でいう中間リング。
簡易マクロですね。
エクステンダーはテレコン。
簡易望遠ですか。
コムラーのテレモア、ケンコーのテレプラスとか。(ふっるーい)
違うものですね。
書込番号:1623982
0点

かまさん かまさん
シグマの170-500って ちょっと設計が古いから
ROM書き換えないとならないかも知れないね
って50-500も怪しいかも ( ̄~ ̄;) ウーン
書込番号:1623984
0点

古いのかぁ〜、すいません。
でも、今から新品買うなら、新しいROMで来るんぢやないのかな??
つてとら嬢さんに頼めばだいぢょうぶだよ〜(謎)
書込番号:1624004
0点



2003/05/30 21:14(1年以上前)
みなさん有難うございます。
価格的に安いのはSIGMAのAPO 50-500mm F4-6.3 EX RF HSM
ですね。。。。。。嫁さんを口説かなければ。。。。
是から月に2回位使用する予定なので、
思いきりが必要ですかね。。。。。。
書込番号:1624019
0点


2003/05/30 21:22(1年以上前)
50-500mm中古なら7万切りますよ
書込番号:1624045
0点


2003/05/30 21:49(1年以上前)
こんばんは。
便乗質問なのですが、エクステンダーではなく、オリンパスやレイノックス
などから出ているテレコン(つまり前玉につける汎用のもの)なんてのは
どうなのでしょうか?
書込番号:1624114
0点



2003/05/30 21:52(1年以上前)
ヤフオクで出てました。。。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/56031445
オ−クション利用したこと無いから少し不安です。。。。
書込番号:1624125
0点

私はヤフオク利用してますが見たところ代引きも選べるし出品者の評価も高いので私なら安心して入札します。
ただレンズの状態は人によって見方が違うので満足できるかどうかは保証できませんが…。
10Dは持ってませんがシグマの170−500は持ってます。(あまり使ってませんが・・・)
書込番号:1624161
0点

SIGMAの170-500は EOS7では製造時期によりROM交換らしい
EOS 10Dでも 中古の170-500だとROM交換必要になりそう?
書込番号:1624186
0点



2003/05/30 22:11(1年以上前)
CT110さんご意見をどうもです。
しかし現在で 10,500 円あと6日。。。。
当然上がってくるでしょうね。。。。。(笑)
書込番号:1624195
0点



2003/05/30 22:14(1年以上前)
よくROM交換って言われますけど何かを交換するんでしょうか??
初歩的な質問ですいません。。。
あと有料なんですか??
10500円なら欲しいけどムリですよね(笑)
みなさんが言う用に金欠です。。。。。(笑)
書込番号:1624202
0点

おでやん さん。
せっかくの一眼レフです。
望遠レンズ使いましょう。
(そのままでも1.6倍相当の望遠になるんだから)
ワイコンの方が必要?かも。
書込番号:1624249
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


先日10Dを買ったばかりの新米です。
同じような質問ばかりで申し訳ないんですが、レンズの購入についてアドバイスお願いします。
今持っているのは
EF24mm f/1.4 L USM
(一眼レフを買った動機がデジタルフォト専科って雑誌の星空の散歩道ってコーナーを見た為広角で明るいレンズが欲しかった為)
と
EF100mm f/2.8 Macro USM
(ここの掲示板を見ていて欲しくなり本体と同時に買いました。)
の2本持っています。
両方とても気に入っていますが、どちらも単焦レンズなんで運動会や動物園に子供連れて行ったときに使えるズームを一本購入しようか考え中です。
あとnikonの85mm f/1.4単焦レンズも持っています。
アダプタ買ったら使えますよね?
アドバイスお願いします。
0点


2003/05/30 15:20(1年以上前)
EF28-135ISでどう?
デジタルなので135mmはもっと望遠に振りますし
IS付で運動会等にはもってこいだと思いますけど
でも単玉の方をたくさん持ってていいですね。
書込番号:1623133
0点

いやいや予算の事は言ってないので3種の神器を取り揃えましょう。
EF16〜35oF2.8り USM 定価 230,000円
EF24〜70oF2.8り USM 定価 220,000円
EF70〜200oF2.8り USM 定価 280,000円
計 730,000円也(実際は52万くらい)で軽四の車より安いよー。
書込番号:1623195
0点

訂正
EF70〜200oF2.8り USM→EF70〜200oF2.8L IS USM
他のレンズも り→L
書込番号:1623216
0点



2003/05/30 16:13(1年以上前)
今現在はズームを3本買う予定はないのですが。。。汗^_^;
私もEF70-200mm f2.8L IS USM
がかなり気になってます。
腕は全くないのに何するにも格好から入ってしまうタイプで妻もカンカン!!^_^;
しかしRANCELさんが進めてくれている奴も良いですね。
なんせ低下で1/4くらいの差がありますしね。
やっぱ最初は安いのにした方がいいんですかね?
書込番号:1623225
0点

>最初は安いのにした方がいいんですかね?
それは人それぞれだと思いますよ。
後で買い換えることを考えれば最初から高級レンズを買った方が結果的に安くつくかも知れませんしね。
でも、ビッグパパさんの用途を考えるとEF28-135ISで何ら問題は無いと思いますし、あえてLレンズを選ぶ必然性がどこにあるのかな?とも思います。
>何するにも格好から入ってしまうタイプ
多くの方がそうでしょうね(笑)
それもまたヨシだと思います(^^)
書込番号:1623263
0点

何を仰っています
EF24mm f/1.4 L USM(定価216,000円)のレンズ所有者が7〜8万のレンズなんかアンバランスですよ
書込番号:1623269
0点

>何するにも格好から入ってしまうタイプ
だったらなおの事 Lレンズでないと格好が崩れてしまいますよ。
私は真面目なレスをしているのですから誤解しないように。
書込番号:1623283
0点



2003/05/30 17:02(1年以上前)
やっぱりそうですかね。
幼稚園の行事なんかだとお父さん同士の道具自慢って感じでww
作品は見せる事ないけど道具は見せる事ありますからねww
今調べたら20万切ってますね。。
本体買うときに20万弱のデジカメかーってかなり悩んでたんですが、、、
こんな私もレンズ病ですかねw
135と200ってどれくらい違うんでしょうか?
体育館で撮影する事もあると思うので明るさも気になります。
書込番号:1623343
0点

わあ じゃ決まりじゃないですか Lレンズに
そこで
EF70〜200oF2.8L IS USM 定価 280,000円
にするか
EF24〜70oF2.8L USM 定価 220,000円
の選択になりますね
応用範囲は24〜70のレンズでしょうけど
体育館の撮影そして手振れ防止付きレンズと言う事で
EF70〜200oF2.8L IS USM(実売価格18万8千円)が良いではないでしょうか。
24〜70oは次回という事で。
書込番号:1623416
0点


2003/05/30 19:28(1年以上前)
大三元全部揃えることねん、それからすきな単焦点よ、金のかかる道承知ではまったんさかい、買うならケチケチすると最後は損や。
書込番号:1623691
0点



2003/05/30 20:34(1年以上前)
浪速のyさん大三元って上でも紹介頂いた
EF16〜35oF2.8
EF24〜70oF2.8
EF70〜200oF2.8の事ですか?
やっぱ100マクロ余分だったかなw
書込番号:1623896
0点

100マクロは余分じゃなかったと思いますよ
接写だけじゃなくて 普通の100oレンズとしても使えますしね
どんどん使ってあげましょうよ♪
書込番号:1624000
0点



2003/05/30 21:13(1年以上前)
はいw家の中で子供をバシバシとってます。
ボケ味がとても好きですw
家では家族にちびまるこのタマちゃんのお父さん扱いされてますw
書込番号:1624013
0点


2003/05/30 21:32(1年以上前)
白いレンズって良いと思う。
運動会でそんなの使っていたら、プロかと思う。
広い運動場で使用するのでしたら、ズームで200mm迄は最低欲しいでしょうね。単焦点だと自分が動かないとだめでしょうし。
でも私は運動会などでは、ビデオ撮影ですね。ビデオを撮るのが忙しくて、写真撮影まで手が回りません。
ビッグパパさんの所有しているレンズに無駄なものはないと思いますよ。
撮影対象によりレンズを使い分ける必要があると思いますから。
カメラの趣味もお金がかかりますが、私はその上に望遠鏡の趣味もありますからもう半年で100万位投資しています。(望遠鏡を買ったら撮影用に10Dが欲しくなったので)
どちらも、上をみたらきりがないです。
車にお金をかける人に比べたら、安い買い物でしょう。車をワングレード落としたら、レンズが買えますから。
10Dを使い倒してください。
書込番号:1624066
0点



2003/05/30 21:44(1年以上前)
励まし、ありがとう(^_^)v
実は私も多趣味で車にバス釣り電子工作子供のポケバイなど多趣味でしかも飽き性なんで困ってますw
でもカメラはPCと同じで色んな事に使えるから長く付き合えそうですw
私は逆に白いレンズが恥ずかしくて。。。w
書込番号:1624095
0点



2003/05/30 22:29(1年以上前)
本当に素人みたいな質問で悪いんですが、200mmのレンズを10Dにつけた場合コンパクトカメラ的に言うと何倍ズームくらいですか?
トンチンカンな質問ですいません。
書込番号:1624252
0点

コンパクトの広角が35mmとすれば約9倍ですね。
書込番号:1624302
0点

違う意味で…
白レンズの意味を知っている方ならば、白レンズの方に絶好の撮影場所を譲ってしまうことも…
「アッ、この方は白レンズ!私などが邪魔をしてはしてはいけない」という威圧感を与えることも出来ます。
よって、良いポジションで撮影できる可能性があります(あくまで、可能性です。大抵のママさんは白レンズなんて知りませんので…)
保育園又は幼稚園の運動会なら、300oでも何とかカバー出来ると思いますが、小学校となると、500oは欲しいですね
書込番号:1624354
0点


2003/05/30 23:05(1年以上前)
C−700も所有しているので、ファインダーを覗いたら望遠端で、単焦点の200mmと同じくらいの範囲でした。C−700が5.9−59mmの10倍ズームです。(デジタルズームは使用していません)
コンパクトとは単純に比較出来ないみたい。素子の大きさとかレンズの設計とか色々あるんでしょうね。このあたりは、詳しい人の意見を参考にして下さい。コンパクトは一体で設計していますから結構私の様な素人が望んでいる機能が織込まれています。1眼レフは、組合わせを色々楽しめるのが長所なので自分なりのレンズを選択したら良いと思います。実際にカメラやさんで試させてもらうのが1番だと思います。
ここの掲示板はそのあたりに詳しい人が大勢いますので、参考にしたらよいと思います。私もシグマ15−35mmは、参考にして購入しましたから。
書込番号:1624405
0点

>多趣味で車にバス釣り電子工作子供のポケバイなど多趣味でしかも飽き性
うーん そうでしたか
広く浅くでは
それぞれが結果的にはガラクタ集めになってしまう危険性あり
やはり、この辺でターゲットを絞らないと、その道を究める事出来ない危険性あり
>カメラはPCと同じで色んな事に使えるから長く付き合えそうですw
これが本当なら3種の神器の道に入るも良いが
>多趣味でしかも飽き性
これであるなら
EF28〜200oF3.5−5.6USM(実売価格5万円程度)で十分過ぎるでしょう。 どのみちガラクタになるわけですから。
書込番号:1624428
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


EOS 10Dからデジタルをはじめました。只今、必死に勉強してます。
標準レンズとして人物から風景までに使用できるレンズをさがしてかす。候補はEF24-85 or EF28-135ISです。広角、望遠域の差は別の話題として画質でいったらやっぱりどっちもどっちなんでしょうか?両方使われた方、比較された方の御意見などいただけたら嬉しいです。宜しくお願いします。
0点


2003/05/30 04:11(1年以上前)
ど素人の私的にはEF24-85F3.5〜4.5の方が
いいと思いますよ。。。。。。。
書込番号:1622194
0点

それにしても一眼入門者らしき人が続々と10Dを購入されて行きますね。
使いこなせれるのかなーと他人事ながら心配です。
余分なレスでした。
書込番号:1622207
0点

↑世の中のPC持ちのほとんどの方が同じ状態です(笑)
もう自己満足の世界ですから(^^
書込番号:1622241
1点

どちらのレンズを購入されたとしても
広角が足りませんので
EF28ー135ISをお勧めします
一本しか購入しないという前提なら
EF24ー85ですね
書込番号:1622247
0点

私も28-135ISを薦めます。
とりあえず望遠域は確保ってことで、広角は必要になった時点で考えれば良いでしょうからね。
>必死に勉強してます。
「勉強」なんて肩肘張らなくても、楽しく撮れれば良いんですよ(^^)
時には失敗写真だらけでしょうけど、それでもそれは次に生かせますから。そもそも成功写真が100%なんてあり得ないですしね(笑)
書込番号:1622354
0点


2003/05/30 09:05(1年以上前)
画質だけでいうならいろんな掲示板での
みなさんの意見によるとあまり差はないように思います。
ブレが少なくなって画質の良さに影響するという観点に立てば
IS付きの方でしょう。
>初期不良にご注意をさん
銀塩にしてもデジタルにしてもコンパクトカメラで物足りなくなって
一眼レフに移ってくる。いいじゃないですか仲間が増えて。
銀塩で本格AFが初めて世に出たミノルタα現象再来という気がします。
書込番号:1622461
0点


2003/05/30 09:25(1年以上前)
ゆっこ2000様
>人物から風景までに使用できるレンズ
そういうレンズはありません。
そのためにレンズ交換ができるようになっています。
また、どのような人物写真、風景写真を撮りたいのか?で違います。
写真雑誌などを見て、好みの作風のカメラマンさんを見つけ、その機材を参考にしたらいかがでしょう?
初心者には厳しいアドバイスですが、EOS 10Dの価格と「必死に勉強」を考慮すると,そうなってしまいます。
caffe_latteさんの仰るように「楽しく」というのも重要だと思います。
どれにしようか?迷うのも楽しいですよね?!(笑)
書込番号:1622498
0点

私は内蔵ストロボがケラレ無いと言う点でEF24-85をお勧めします。
書込番号:1622509
0点

購買層が一挙に増えたので地方のキ○ム○まで廻ってこなくなり予約してから2週間経つのに依然と僕の手元に入らない。
購入した人のスレが立つたびに歯ぎしりして悔しい気持ちになる・・これが正直な気持ちなり。
書込番号:1622575
0点


2003/05/30 10:43(1年以上前)
私もEF28-135ISをお勧めします。
アナログ暦40年位になりますが、フイルム一本撮って気に入ったものは数枚です。失敗は成功のもと。楽しみながら進めてはいかがですか。
書込番号:1622629
0点


2003/05/30 11:06(1年以上前)
SIGMA28-70mmF2.8EX ASP DFにて より改め、
コジコジ2と申します。
上記2本のレンズを画質重視で考慮されているみたいですが、
他のサイトでそれぞれ自分なりに比較したことありますが、
さほど変わりない感じがしましたので、手ブレなどの失敗の可能性が少ない
ISの方をお勧めします。ちょっと高いけど・・・。
書込番号:1622670
0点


2003/05/30 11:21(1年以上前)
このスレに関係ない話題で申し訳ないです。
>初期不良にご注意をさん
なるほどねそういう事情があったのですね。
ある店で予約をして他の同じ系列店でも在庫を探してみると
言われながらも長く待たされたので他の店に直接電話をしてみると在庫有り。
人気商品は同じ系列店間でも必ず売れるから取り合いのようです。
店や店に卸すセールスマンの力関係でも回ってくる台数は違うようです。
書込番号:1622703
0点



2003/05/30 13:48(1年以上前)
みなさーん、返信いただいてありがとうございます。デジカメ、っていうか一眼レフカメラ自体持ったことなかったですけどプロ目指してるんですよ。だから必死に勉強してるんです。勿論、楽しみながら。
17-40を買うつもりなので、ぴーちゃんさんやcafe_latteさんのアドバイスのようにやっぱり28-135がいいかなーと思ってます。ただ、いろんな10Dサイトなんかでサンプルを見るとどうもいまいちパッとしない画質な気がするんです。24-85の方がしっかりしてるというか、、、。皆さんは全然かわらないと思いますか?それと持ち歩いているといつのまにかびよーんってレンズが伸びてるって28-135のレポートにあったんですがレンズの質感なんかはどうですか?
書込番号:1622961
0点

プロを目指しておられるなら辛口でいきます(笑)。24-85か28-135かは、いろいろ作例を見て、ご自分でお決めになるほうが今後のためにもよいと思います。28-135のことですが、個体差がありレンズの自重で伸びるやつがあるようですが調整してかたくできるようです。個人的には、とても使いやすく総合点は★★★★★で満点と思ってます(どこかの雑誌の評価みたい・・・)。ただし、画質は★★★☆ですが、レタッチすれば★★★★☆となります。ついでですが10Dの評価測光はちょっとへんです。注意しましょう。
書込番号:1623050
0点


2003/05/30 15:22(1年以上前)
>一眼レフカメラ自体持ったことなかったですけどプロ目指してるんですよ。
必死に勉強していくというなら、便利なほうを選んではいけないような気がしますが、いかがでしょう? 「手ブレ」を少なくするホールディングの訓練も必要でしょうし、たくさん失敗することが次の成功につながる、と思います。
そういう意味において、まず定番の標準レンズ24-85がよろしい気がします。28-135 IS と比較すれば安いですし。
書込番号:1623138
0点

プロを目指してるんですね。それだったら話は簡単です。
焦点距離20mm〜50mm程度(10Dでは32mm〜80mm)になる単焦点レンズを2〜3本。
まずはそれで勉強すべきです。
それぞれの画角できっちり構図を決められるように体に叩き込まないと通用しないと思いますので。
最初からズームレンズを使うと、自分が1歩前後しなければならないときにズームに頼るようになってしまい、その結果構図が疎かになる可能性があると思うんです。
また、描写力・解像度も単焦点レンズの方が有利ですしね。
「弘法筆を選ばず」の通り、プロはどんなレンズでもしっかり仕事をします。こんなところで「どのレンズにしようかなぁ〜」なんて言ってる場合ではありません(笑)
書込番号:1623159
0点


2003/05/30 16:55(1年以上前)
caffe_latteさん
本当は私もそう言いたかった、です(笑) 気持ちいいほど的を突いていると思います。
私も単焦点レンズを中心に楽しんでおりますし。
しかし、ゆっこ2000さんがリストに上げた2本のうち、どちらか、と問われれば・・・24-85のほうがよろしいかと。
それにしても「プロを目指す」ですか・・・。
あまりにインパクトのある言葉に、クラクラっときました(笑)
余談ですが、今メジャーで活躍している松井秀喜も、まだ小さい頃、お母さんにこう言われて育ったそうです。
「努力するときに、努力できるのも、才能よ」
一流には一流のプロセスがある、ってことでしょうか。
書込番号:1623327
0点

流星仮面さん、
私もこういう展開になるとは予想すらしていなかったのですが(^^;
確かに「あえて」選ぶとすれば、仰るように24-85でしょうね。まずは標準ズームを使いこなすようにするためにも。
というか、プロを目指す人に向かってアドバイスできるほどの腕前も知識も私には無いので、本当はこんな事を書いてることすら場違いなんですけどね(^^;
書込番号:1623453
0点



2003/05/30 20:12(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。厳しい御意見も含め自分のプラスにさせていただきたいと思います。単焦点で己を鍛えろとのことですが、とりあえずカメラの基本を学ぶ為にも標準レンズを一本買おうと思います。IS付きに頼ると感覚がそれに慣れてしまいそうなので24-85にします。
「プロになる」って言葉に反応して頂いていますが、これは私も中途半端な気持ちで言ってるわけではないんです。「夢」を夢のまま終わらせないで掴みにいかなきゃいけない、と真剣に思って。プロ目指してる奴がこんなとこでって思われてしまったのかもしれないですけど、、、。とにかくやるぞーー!
ありがとうございました。
書込番号:1623824
0点

ゆっこ2000 さん、こんにちわ。
>「夢」を夢のまま終わらせないで掴みにいかなきゃいけない、と真剣に思って。
ステキです。。。羨ましいです。
私も真剣に夢に向かっていけたらなぁって思います。
夢を夢で終わらせない為にも頑張って下さいね。(^^)
書込番号:1623962
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





