
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年5月25日 09:47 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月25日 00:03 |
![]() |
0 | 15 | 2003年5月26日 18:26 |
![]() |
0 | 21 | 2003年5月31日 15:56 |
![]() |
0 | 16 | 2003年5月28日 00:37 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月25日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


この掲示板で色々と皆さんの書き込みをみて勉強していました。
レンズは銀塩ユーザーの知り合いから50mmの物を頂けることに
成りましたので他のレンズをヤフオク辺りで考えています。
マクロですが 100mm f2.8 が良いみたいですが USM 対応じゃ
無い物は良くないのでしょうか?
AFの速度的なものならばじっくりと撮る方なので、もしくは
MFが使いやすければ良いのですが。。。
望遠ズームについてですが 80-200mm F2.8L(初代?)ですが
エクステンション(x1.4 & x2)は使用可能でしょうか?
広域も欲しいところですが、手が回りそうに無いので年末くらいに
考えることにします。
宜しくお願いします。
0点


2003/05/24 23:29(1年以上前)
喉から手が出てますさん、こんにちは。
AFスピードうんぬんよりも非USMのモデルはフォーカシングで全長が
変わりますので多少使いにくいのではないでしょうか。
あとマクロはMFで使う事が多くなると思いますのでフルタイムMFのU
SMモデルの方が圧倒的に使いやすいと思います。
またUSMの方は三脚座が使えますのでマクロでは重宝します。
ただ、私はタムロンのSPAF90mmマクロを購入してからはEF100
マクロUSMに比べてタムロンの出番ほうがぜんぜん増えました。
MFのしやすさ、ボケの美しさ等はEF100マクロUSMをはるかに上回
ってると思います。
予算的には非USMの中古とあまり変わらないかと思いますのでこちらも
お勧めですよ。
80-200は使ったことがないのでごめんなさい、わかりません。
書込番号:1606111
0点


2003/05/24 23:38(1年以上前)
基本的には今からレンズをお持ちになるのなら、絶対「USM」対応レンズをもたれることをお勧めします。
私も両方(100oマクロは現在も所有)持っていましたが、百歩譲ってマクロレンズは非USMで我慢するとしても80-200oはやめた方が賢明ですよ。
望遠ズームは近景から一気に遠景へ(またその逆)シーンチェンジする瞬間がありますよね。はっきり言って80-200oではすぐ間に合わなくなります。
70-200o(USM、orUSM-IS)と比べて…
・フルタイムマニュアルフォーカスでない。
・ズームリングが重い。
・フォーカススピードが遅い。
・フォーカス時のモーター音がうるさい。
これだけのビハインドがあります。これは100oマクロレンズでも共通したことです。
書込番号:1606136
0点


2003/05/25 00:00(1年以上前)
初めまして、D.Dと申します♪
えーっと…自分も「喉から手が出てます」さんと同じような買い物をしてきたのでちょっとレスを(笑)
中望遠マクロと望遠ズームをついさっき買ってきました(笑)
詳細は「レンズ板」の「タムロン90マクロ板」や「EF70−200F4板」に書いてますが(笑)
個人的には上記の2本がオススメです。
カメラ屋さんで候補を全て並べて比べてみるのも楽しいと思いますよ♪
書込番号:1606235
0点



2003/05/25 00:31(1年以上前)
あほ太さん、D.D−1973さん。
>SPAF90mmマクロ
先ほどレンズ板を見てきました。
定番ですか、良さそうですね。
10Dだと画角が1.6倍になって144mmになりますね。
これくらいが手持ちで撮るには良いかもしれませんね。
e-capaさん。
レンズの設計の古さを感じました(^^;
調べてみると今から16年前のレンズなんですね。
望遠で開放値F2.8と言うのが凄く気に入ったのですが、相場も
安かったし・・・フォーカスが遅いと言うのは1秒以上掛かるの
でしょうか? 音はまぁ・・我慢できるかも。。
でも気になったのが「フルタイムマニュアルフォーカスでない。」
ですが切り替えが出来ないと言うことでしょうか?
色々調べてみたのですが情報が少なくて・・・すみません。
書込番号:1606354
0点


2003/05/25 01:17(1年以上前)
喉から手が出てますさん、初めまして。
80-200mm2・8Lの持ち主として、知っている範囲でお答えいたします。先ず、発売は初代EOS-1が出た89年?だったと思います。EOS-1発売と同時に発表されたLズームのうちの一本で、私もボディと同時に購入しました。当時は受注生産品で、カメラ関係誌の評価も非常に良かったことを記憶しています。80-200の2・8ズームの走り的存在で、他メーカーも追従し、同じスペックのレンズが登場しました。フィルター径は72ミリで、後玉がマウント部ぎりぎりにある為、純正のエクステンダーは使用できません。他の特徴として、
ズームは回転式、ただ、インナーフォーカスの為、どの距離でもレンズの全長はかわりません。
非USMですが、駆動音はとても静かです。全然気になりませんよ。
フォーカスはフルタイムマニュアルはついていません。AFが距離の違いで2つ、MFモードと合わせて3つの切り替えとなります。
三脚座は取り外し可能の物が付いています
長らく名レンズとして君臨していましたが、やはり非USMであること、周辺光量の落ち込みが激しく、開放で使いにくい、主流が80mmではなく70mmスタートに移行してきた等の理由から現在の70-200mm2・8にバトンタッチしています。
価格は確かにこなれていますね。私も数年前に下取ってもらおうと査定したところ、極上で3万といわれました。故に今でも持っているんですが・・・私は70-200mm2・8ISも所有していますが、やはり16年の技術の差は、はっきり出ているような気がします。70-200mmのISなしであれば、タマ数もあると思うので、少し奮発してこちらを捜されたほうが、エクステンダーも使えてよいのでは・・と思います。以上、褒めたやら貶したやらわからない返信になりましたが、参考になれたら幸いです。
書込番号:1606521
0点


2003/05/25 01:28(1年以上前)
喉から手が出てます さんへ
申し送れましたが、先のレスはあくまで私の私見とお考え下さい。
まず、フルタイムマニュアルフォーカスですが、USMのレンズはAFモードで合焦したあとでもそのままフォーカスリングを回して焦点調節ができるということです。(非USMレンズの場合、AFモードだとフォーカスリングを回しても空回りするだけです。)これはむしろマクロレンズの使用に際して有効かもしれませんね。
私も80-200oは10年くらい前に手放したので明確には憶えていませんし、あなたが主にどんな被写体を望遠ズームで撮影されるのかわかりませんが、先述のような重い、遅いという印象はぬぐえないと思います。
特に、非USMの場合(マクロ、望遠ズームともに)AF時にメカがピントの迷いを生じてモーターが勝手に「ウィ〜ングルグル、ウィ〜ングルグル」と動いてチャンスにシャッターが切れないという難点があるように思います。
マクロUSMは私も所有してませんのでコメントできませんが、おそらくUSMだと、狙ったところで音もなくサッと合焦するのだと思います。
喉から手が出てますさんが、風景等静止画中心の撮影で「重い、遅い」を技術でカバーするのだという強い意思をお持ちなら別ですが、モータースポーツや動態もたくさん撮りたい派ならばUSMが良いと思います。USMの快適さは手にしたものでないとわかりませんよ。 カメラ屋で一度試されることをお勧めします。
書込番号:1606547
0点


2003/05/25 09:07(1年以上前)
まあ、私見でということを明確にしておいた方が、後々トラブルが無いですね。
私はサーボで昆虫を追いかけて撮るので、100mマクロUSM以外の選択肢は有りません。
書込番号:1607147
0点



2003/05/25 09:47(1年以上前)
みなさん、有難うございました。
開放では使いにくいとのご意見有難うございました。
EF80-200 F2.8L は見送ることにします。
マクロの方を奮発して EF100mm F2.8 マクロ USM を使うことにします。
書込番号:1607228
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


こんばんわ。
このたび、電脳物欲暴走しまして10Dを買ってしまいました・・・・
レンズはミノルタ組みからの乗り換えなので、とりあえずタムロンの
28-300mm F3.5-6.3 DL ASPHERICAL XRから順次そろえようと思いましてとり合えず購入しましたが
1.JPEG_FINEで撮影したところ、全体的にグリーンが強い気がするのですが、いかがなものでしょう?
画像にレタッチは、しておりません
2.購入したレンズはセンターのみAF焦点可能とのメーカー公式見解なのですが
MFでピントあわせした時と画像のように明らかに違います。こんなものなんでしょうか?
仮に、メーカーへ調整等の依頼は可能なのでしょうか?
http://village.infoweb.ne.jp/~fwie0952/10D_TEST.html
に置きました。
どうか、ご見解頂けませんでしょうか。よろしくお願いします
0点

写真を拝見しましたが、「1」については緑の色かぶりと言うより、単に眠い画質と言う感じがします。
でも、曇天だったようですし、今日など特に空気が澄んでないと思いますので、被写体までの距離を考えるとこんなもんだと思いますよ。(一枚目の写真)
もう少し露出をマイナス補正すると引き締まるような気もします。
AFについては、これは三脚等を使用されたのでしょうか?明らかに前ピンですねぇ。ここまで酷いとAFは使い物にならないでしょうから、調整してもらった方が良いでしょうね。
書込番号:1605977
0点

フォーカスの件ですが、先ほど前ピンと書きましたが、よくよく見てみると何か変ですねぇ。何だろ?前ピンとか言う以前に何かすごく違和感があるのですが・・・。
これ、被写体までの距離はどの程度なんでしょう?
書込番号:1606030
0点



2003/05/24 23:16(1年以上前)
早速の、ご返答ありがとうございます。
そうですか、こんなもんですか・・・
2. については内臓ストロボでWBもストロボの手持ちです。被写体までは1.5m位です
書込番号:1606063
0点

風景の写真に関しては、プログラムAEで撮影されてますよね。絞り優先にしてもう少し絞るとシャープな画質になると思います。
ただし、先ほども書きましたが、こういう明るい曇天の日は露出オーバーになりやすいですから、マイナス補正をもう少し多めにした方が良いと思いますよ。
フォーカスの方は、まだ違和感の理由がわかりませんのでもう少し考えてみます。でも、どなたか指摘して下さるといいですね。
書込番号:1606087
0点


2003/05/24 23:49(1年以上前)
らでさん、こんばんわ^^
私は素人ですが、思ったままの事を書かせて頂きますね。
色合いに関してですが、確かに緑カブリというか、木の発色、それに電線の色も不自然ですよねぇ。
まずcaffe_latteさんが仰るように、全体的に露出オーバーのような気がしますが どうでしょう?
それからWBを「曇り」に設定されていらっしゃいますが、この設定ですと全体が黄味がかりますので、そのあたりも影響しているのかな?
フォーカスですが、これはどこにフォーカスされていらっしゃるのでしょうか?
サイズが小さいですのではっきりとは分からないのですが、MF/AF 両方とも、きっちりとピントがきていないように感じるのですが。。。
いずれにせよ、せっかくデジで現像代もかからない事ですし、WBをはじめとして、パラメーター等も色々と設定を変えて撮られては如何ですか? そんな試行錯誤も楽しいと思いますよ^^
ん〜でもピントだけは何とかなってくれないと、それ以前の問題ですよねぇ。。。
早く解決される事を祈っています。
書込番号:1606184
0点



2003/05/24 23:56(1年以上前)
ありがとうございます
そうなんです・・・・へんですよね
色々もっと思考錯誤してみます。
ピントはCDケースの上辺角を狙ったのですが、この画像に限らず みんなこんな調子なんです。この画像に関しては何度試しても同様の調子になります。
週が開けましたらメーカーに問い合わせてみたいと思います。ありがとうございます
書込番号:1606221
0点

らでさん、ひょっとしたら目が悪くないですか?近視とか乱視とか・・・。
いえ、決して嫌みで言ってるのではないですよ。もしかしたら視度調整が出来てないんじゃないかと思ったのです。
MFの多少のピンボケもそうですが、AFの前ピン(らしきもの)に関しては、合焦後にご自分の目でピントが合うところまで無意識に動いてるんじゃないかなと思うのですが。
いずれにしても、手持ちじゃなくて三脚等によってカメラを固定した上で検証した方がいいですよ。
書込番号:1606242
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10Dで使用するためにEF16-35F2.8の購入を
考えていますが持ってみえる方はどれくらいで購入されたんでしょうか?
予算の都合上中古でもいいんですが・・・。
近所のショップで中古で138000まで交渉したんですが
買いでしょうか?詳しい方よろしくお願いします!
0点

中古で138,000円・・・・・・中古と言っても程度不明
新品で159,380円
その差 21,000円強
私でしたらその程度の差なら新品を選択します。
書込番号:1605628
0点



2003/05/24 21:59(1年以上前)
中古で購入も難しいし、いい値段がついてるんですね!
よく考えて購入しします!!
書込番号:1605759
0点


2003/05/24 22:24(1年以上前)
非常に人気があるレンズゆえ、いつでも現金化できる「金融商品」なのかな。
しかし、高い・・・ね。 当然、所有していません(泣)
書込番号:1605867
0点

さっきまで、ヤフオクで出品していた方がいました。
記入保証書つきでした。
146000円ほどで落札されていました。(午後10時ちょいすぎ)
私も参戦しましたが、高すぎてリタイヤ。
ちなみに、日本一レベルの安さ「三宝カメラ」では中古13万を切る価格をUPしてるも、在庫なし。(程度不明ですが、Bクラスではないもよう)
フジヤカメラにも中古在庫なし。
相当人気があるレンズですね。
個人的には、ニコンが出したデジタル専用レンズに大変興味あり。IS同等機能で3段分タイプだから、キャノンの28-135ミリISよりずっとよさそう。加えてUSMも採用してる。キャノンも17-40F4LにIS付けて欲しかったな・・・(暗いんだし)
書込番号:1605893
0点


2003/05/24 22:40(1年以上前)
僕もヤフオクに参戦してましたが136000円で
降りました。高いですよね〜。
中古は自分の目で確かめてからでないと買いたくないんですが
安く買えるならと思ってました。
多分今度発売されるEF17-40F4を購入しようと思います。
16-35F2.8が安く買える店がありましたら教えて下さい!
書込番号:1605923
0点

ここの価格.COMに登録されている店では
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=105010&MakerCD=14&Product=EF16%2D35mm%20F2%2E8L%20USM#ShopRanking
になっているよね。勿論、中古でなく新品の値段しかないけど。
書込番号:1606038
0点

最近何処も相場が少し上がったようですね
少し前まで14.8万というところが複数ありましたが・・・
書込番号:1606657
0点

まーくんだよ さん お早うございます
D100ユーザーの者ですが
デジタル一眼専用レンズ
AF−S DXニッコールED12−24oF4G・・手振れ防止装置 なし
銀塩 兼 デジタル一眼 レンズ
AF−S VRニッコールED24−120oF3.5−5.6G・・手振れ防止 有り
ですが2本のレンズを何か混同しているように読み取れますが?
書込番号:1606934
0点


2003/05/25 09:31(1年以上前)
みなさんこんにちは、私の場合はお金が無いので今年4月にヤフーオークションで、保証書付ですが日附、店印無し新品を税込14万で、新品と言う事でレンズが着た時は
太陽光、蛍光灯下で30分程チェック、外箱、フランジ面(ルーペ確認)間違い無く新品でした。金融新品と言う品ですかネ?
書込番号:1607191
0点


2003/05/25 10:03(1年以上前)
大阪の三和」商会のホームページで、新品が税別149,500円で出ています。
ちなみに昨日のオークション、私も135,000円まで参加しました。
書込番号:1607258
0点



2003/05/25 18:17(1年以上前)
初期不良にご注意を さん そのとおりです。
大阪周辺では、最安に近い価格を設定しているのでは?と思っています。
おっと、ここでその話をするのはルール違反かな?
書込番号:1608486
0点

初期不良にご注意を さん
間違ってました。
ごめんなさい!!
書込番号:1611655
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


カメラに付いて初心者な者で宜しくお願いします。
6900と10Dで同じ物を撮ってプリントアウトして初心者の私でも分かるぐらいに違うものなのでしょうか、パソコンの画面だけじゃ分かり図らいのですが、
いろいろ、探してはいるのですが、今ひとつわかりずらいので
どこか、良いページがありましたら、教えて頂きたいのですか、
宜しくお願いします。
0点

下記のサイトの特集の中に 6900ではありませんが、「EOS 10D」と最近発売されてるデジタルカメラの定点撮影比較が出ています。
[伊達淳一のデジタルでいこう]
http://www.netlaputa.ne.jp/~miscall/
ただ、普通のスナップとかをLサイズにして、どっちがどうだ?と聞かれると、撮り方によっては すぐには分からない場合もあるかもしれないです。。。
というか、比較するポイントとしては、10Dの
・一眼レフのレスポンス(AF速度・撮影間隔・設定のレスポンス)
・レンズ交換による撮影の幅が広がる
・撮影素子(CMOS)の大きさから来る階調や感度面の余裕
・大容量メディアへの対応
そういう点も比較されるとよろしいかと思われます。
逆に、カメラだけ持って散歩に出かけるには、6900の方が手軽で簡単だったりしますよね(^^)
#人によりますが。。。(^^;
書込番号:1605065
0点


2003/05/24 19:30(1年以上前)
taku2000さん、初めまして^^
各機種の画質の違いは、L判プリント(画素数が高くなるとA4くらいでも)くらいでは判別できない場合が多いと思います。
むしろパソコンで等倍サイズで比較した方が、はっきりと違いを確認できます。
↓のサンプル等は如何でしょうか?
6900Z のサンプル
http://www.steves-digicams.com/2001_reviews/fuji6900_samples.html
EOS 10D のサンプル
http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/10d_samples.html
ここで、例えば下のほうにあるレンガの家を、等倍サイズでご覧下さい。
細い電線の解像度やジャギー、レンガのディテールの再現性、空部分のノイズ、、、等々、両機の違いがはっきり分かるかと思いますよ?
私の考えとしては、この2機種の画質を比較するべきではないと思いますが如何でしょうか?
理由としては FIOさんが仰って頂いている通りです。
私は撮影の目的だけで出かける時は10Dを使用してます。
逆に出かけたついでに気になる景色をパシャっと撮りたい場合もありますので、いつでもお手軽なF601を持ち歩いています ^^
でも6900zもコンパクト機ではないですから、決してお手軽ではないですね ^^; ごめんなさい。
書込番号:1605293
0点

taku2000 さん 今晩は。
初心者ですが、6900Zと10Dを所有しています。
画質の違いは、L判プリントまでは好み程度だと思います。
私は主に山野草を撮っていますが、紅葉など一部の絵づくりを除き、フジの不自然な色はあまり好みではありません。
決定的な違いは、AFの速度と精度で軽自動車とスポーツカーほどにも差があるような気がします。
6900Zでは、薄暗い森の中で揺れる草花には散々苦労させられましたが、10Dでは下手なりに何の苦も無く撮ることが出来ます。
C2500L(絵の色は気に入っている。)も持っていますが、ハイエンドコンパクト機など二度と使いたくないというのが実感です。
書込番号:1605632
0点


2003/05/24 23:12(1年以上前)
10Dに熱中恋愛して、早2ヶ月。
先日カメラショップにて、しばらく遠のいていたコンパクトデジカメコーナーに行ってみました。以前は立派に見えていたDiMAGE 7iやらNikonの5700やらが、ものすごく小さく見えました(笑)
あんなにゴロンゴロンしていたんですね。一時は本気で購入を考えていましたから、なんだか少し不思議な想いでした。
IXY320も所有していますが、これはいろんな意味で「いい」です。なんだかホッとしたりします(笑)これくらい小さいと非常に便利だなぁ、と思うときがちょくちょくありますが、コンパクトクラスのハイエンドは、デジ一眼レフを所有している今となっては、やっぱり「中途半端」に思えますね。いろいろな機能は一応は付いているものの、設定するのに、あれやこれやと面倒くさい。
その点、10Dは非常に操作しやすいし、分かり易いです。
カメラ店に行った際、店員さんが10Dを操作しているのを見ていたら、ムチャクチャ早かったです。まるでアームストロング・オズマの「見えないスイング」でした(笑)
サブダイヤルがブルンブルン・・・2回転、3回転・・・
右手親指、人差し指・・左手親指・・・。
コンパクトデジカメでは、こうはいきませんよね。壊れちゃう。
10Dなら壊れない・・・かは知りませんが(爆)
taku2000さん、お金を貯めて、10Dにしましょ。
予想もしていない、深くて広い世界が待っています!
「レンズ欲しい病」に感染するのは必至ですが・・笑
最後に念のために書き込みますが
コンパクトハイエンドデジカメを非難しているわけではありません。用途によっては、とてもグッドだと思います。また、現にデジ一眼ほどのハイスペックを求めていない方も大勢いらっしゃることも理解しております。
書込番号:1606043
0点

流星仮面さん、
そうなんですよね。E5700の小さいこと(笑)もっと大きいと思ってたのに私もびっくりしました。
私にとってのコンパクトデジカメの利点は、動画が撮れることです(笑)もちろん、カメラ本来の使い方もしてますが(そっちの方が当然多い)、そう言う意味ではコンパクトタイプの方が万能かも知れませんね(^^;
書込番号:1606335
0点


2003/05/25 10:44(1年以上前)
DiMAGE7Hiはコンパクトで高画質、28〜200mmなのがいいんです。
GTレンズに追い付くだけのレンズがEFにいくつあるか?
やっぱカメラはレンズあってこそ。10Dは記憶色に振ってるので
上手く撮れたと誤魔化されがちだけどね。やっぱ一から写真をやるならD7Hiっしょ。
念のために書きますけど、これは10Dを貶してるんじゃないんですよ。
このクラスにIXYの画像エンジンを持ってくるなんてすごいな…
とは思うけど。下手だけど下手のままでいい。
カメラマンのコスプレをしたい人にはいいんじゃないかな。
書込番号:1607354
0点

>カメラマンのコスプレをしたい人にはいいんじゃないかな。
あたしに持ってこい って事ですね。(^^)
にいふね(土日限定) さんも早くミノルタのデジタル一眼レフカメラのサンプルアップして下さいまし。
楽しみにしてます。(^^)
書込番号:1607795
0点

にいふね(土日限定) さん、オハヨウ!(^^)
>>DiMAGE7Hiはコンパクトで高画質、28〜200mmなのがいいんです。
高画質ってのは意見が分かれマスねぇ〜(^^;
たしかに、軽くてある程度広角から望遠までサポートしてるし、電池も単三ニッ水使えて便利なんですけどねぇ〜
DiMAGE7Hiはよっぽどサブ機で残そうかと思ったけど・・売っちまった。
>>GTレンズに追い付くだけのレンズがEFにいくつあるか?
>>やっぱカメラはレンズあってこそ。10Dは記憶色に振ってるので
>>上手く撮れたと誤魔化されがちだけどね。やっぱ一から写真をやるならD7Hiっしょ。
目的によっては「7Hi」は向かないですね。
レンズそんなに良いか知らんがフォーカスとんでもない所で外したりするし、ノイジー画像はどしても好きになれなんだ。(^^;
>>カメラマンのコスプレをしたい人にはいいんじゃないかな。
7Hiでもハッタリ効いたけど、いやぁ10Dにはかなわんぞ!(^^)v
左肩にこれ見よがしにカーボン三脚、右肩に10Dぶら下げりゃぁどっからみてもいっぱしのカメラマンぢゃいっ!<(`^´)>
撮れた写真だって「7Hi」なんか逆立ちしてもかなわないんだぞっ!
(お金も数倍かかったけど・・(´_`)
書込番号:1608071
0点

にいふね氏の出没する板の特徴
彼は常に挑発しては反応を楽しむ愉快犯
10D板は若い人が多いから必ず誰かが反応して貰える板だから好む
D100板は年配者が多いから完全無視され出没しないわけ
この点について10Dの板の皆さん早く気付いて下さい。
書込番号:1608742
0点

初期不良にご注意を さん、オハヨウ!(^^)
>>にいふね氏の出没する板の特徴
>>彼は常に挑発しては反応を楽しむ愉快犯
>>10D板は若い人が多いから必ず誰かが反応して貰える板だから好む
>>D100板は年配者が多いから完全無視され出没しないわけ
>>この点について10Dの板の皆さん早く気付いて下さい。
にいふね氏のイメージって引退したガンコな窓際族のヨボヨボってイメージありますぅ〜
協調性無さそうだし、やたらミノルタGTレンズとやらにこだわってるワリには言ってる事マヌケだしい・・いぢめるとオモシロソーなタイプかな?(^^;
どんなヤツか想像すると・う〜ん楽しめそっ(^^)
もしかしてブアツイメガネかけてない?
書込番号:1609516
0点

taku2000 さん、こんにちわ。
> 6900と10Dで同じ物を撮ってプリントアウトして初心者の私でも分かるぐらいに違うものなのでしょうか
私の友人に、10DとS45(どちらも私所有の機種)のサンプル(どちらも私が撮影したモノを(^^;;)をPIXUS950iでLサイズ印刷した写真を見せてみました。全員勿論写真素人ですが、最初の感想は3対1でS45が勝ってしまったのです。
S45:「わーこっちの方が鮮やかで綺麗」
「全体がハッキリ見えて気持良い」等々・・・
10D:「こっちは周りがボケてるね」
「全体的に色がサッパリしてるぅ」等々
んで、決をとったら上記の様な結論でした。
で、1人10Dのサンプルが良いと言ったのは、メインの被写体が目に飛び込んできてインパクトあるし、全体の色もこっちの方が自然な感じがするなぁ。と。それと、光の感じが伝わるのはこっちの方だなと、10Dのサンプルを指差したのです。それを聞いた他のメンバーも、あっ、そうだね。言われてみると、こっちの写真の方が、印象的だね。と、10Dのサンプルに良い感想が出始めたんです。
私は、この事から記念写真などはS45で撮り、自分で作品を作る気持があるときは、10Dでと決めました。
10Dを購入してからは、何がなんでも10Dと思うところもあったのですが、とにかく鮮明に写すにはコンパクトデジカメのほうが全体にピントが合うから普通の人には見栄えが良いようです。
んで、写真を「絵」として見た(鑑賞)した瞬間にどんな人(写真素人)でも10Dに引かれるんだなと、納得しました。結局の所ボケの差って言えなくもないけど。。。
そそ、画質そのもの差は、私含めて、友人みんな違いが分かりませんでした。(^^;
書込番号:1610017
0点


2003/05/26 20:52(1年以上前)
★ zero ★さん、オハヨ!
この間はいろいろ雑談につきあってもらいありがとうございました。
わたしはいろいろあり、途中で抜け出してしまいましたが、最近この掲示板に復活しましたです。それでこのスレッドに書きこもうか、書きこまずにいようか迷ったのですが、
>もしかしてブアツイメガネかけてない?
わたしも牛乳瓶なみの @~@ をかけてますです... (T-T)。
taku2000さん
わたしもつてとら嬢さんと同じような経験をしたことがあります。
わたしの場合はコニカのKD-500Zと10Dです。
L版程度で局所的に画質だけを見た場合、わたしには区別できる自信はありません。プリントされた写真全体を見比べると色使いやボケ具合でわかることもあるかもしれませんけど。でも10Dにつけたレンズにもよりますし、レタッチされてたらまず駄目でしょうね。
この間 KD-500Z で撮ったものを 2L でプリントしたのですが、それを見たさる「おかた」は、
「あのどでかいカメラで撮ったんだねぇ、さすがに綺麗だね」
とのたまい、がっくりしました。
あの可愛いらしいたたずまいをしている10Dのことを、言うにことかいてどでかいって。。。。
つてとら嬢さん
全然スレッドのタイトルとは関係なく、かつ唐突な質問で恐縮ですが、関西地方に在住されたことありませんか?
書込番号:1612096
0点

ROSO さん、こんにちわ。
私なんか、10DとS45の違いは、シャッターを切ったときの満足感の違いってのが、じつは一番の違いだったりします。でも、この差が実に大きいです。
>わたしも牛乳瓶なみの @~@ をかけてますです... (T-T)。
えー、そうなんですかぁ。って私もだったりします。(^^;;
でも最近は、コンタクトの時が殆どですけどね。
>関西地方に在住されたことありませんか?
ドキッ。
な、な、なんで、ど、ど、どうして
そそそ そう思われたんですかぁ?
書込番号:1612371
0点


2003/05/27 20:21(1年以上前)
つてとら嬢さん、こんにちは。
>私なんか、10DとS45の違いは、シャッターを切ったときの満足感の
>違いってのが、じつは一番の違いだったりします。
そうですねー。肩からぶらさげて歩きまわり、よさげなものを見つけた時に、構図を考えながらすっと構えてピントを合わせてシャッターを切る。シャッター音とともにわき上る充実感は素晴しいですよね。撮った時には 10D 君は、いいの撮れたよー、ってウィンクまでしてくれるし。
買う前には重いかも、と少々不安に思ってましたが、なんのなんの。軽い軽い(笑)。最近 10D 君に時間やらお金やらを貢ぐ毎日。
>でも最近は、コンタクトの時が殆どですけどね。
わたしはコンタクトは使えないんですよ。もっともそう医者に言われたのはかなり昔で、今では医療技術も発展してるでしょうから、使えるようになってるのかもしれませんけど。メガネをかけてファインダーを覗くのは結構わずらわしいですよね。ちゃんと構えないと画面端が見えませんから。
>>関西地方に在住されたことありませんか?
>ドキッ。
>な、な、なんで、ど、ど、どうして
>そそそ そう思われたんですかぁ?
ななな、なんとなく(笑)。
つてとら嬢さんの書かれてる文章を見てる限りではわからないのですけどねぇ。ふとそう考えてしまうようになりました。
書込番号:1615041
0点

ROSO さん、オハヨウ!(^^)
>もしかしてブアツイメガネかけてない?
わたしも牛乳瓶なみの @~@ をかけてますです... (T-T)。
も、も、も、もっしかして背が低くて太ってないですか?(^^;
>>わたしもつてとら嬢さんと同じような経験をしたことがあります。
>>わたしの場合はコニカのKD-500Zと10Dです。
>>L版程度で局所的に画質だけを見た場合、わたしには区別できる自信はありません。プリントされた写真全体を見比べると色使いやボケ具合でわかることもあるかもしれませんけど。でも10Dにつけたレンズにもよりますし、レタッチされてたらまず駄目でしょうね。
印刷するとプリンタの種類、印刷モード、用紙でガラッと変わっちゃうんでプリントアウトからだとデジカメの善し悪し?はまったく分かんないですねぇ〜
ラボに出すとまたまた見違えっちゃいますしね。
でも、元ファイルをもらえれば、ある程度は区別つくかも?(^^)
パワーショットG2かG3かなぁ、これすんごくイイよぉとプリントアウト見せられた時、元ファイルを添付で送ってもらった事あります。
ファイルみたら、フーンでした。(^^;
鮮明さだけならディマージュXtはイイですよぉ〜
プリントアウトはまだやってないけど・・そいえば10Dもまだ印刷してなかったなぁ〜(^^;ゞ
たとえばバス停の時刻表などパッと撮って鮮明に判読できるデジカメってどのくらいあるのかな?
プリントアウト(L版くらい)だけが目的ならXtなんかもってこいかも?
なにも10Dまで必要ないしフツーの高画素デジカメでもOKっしょ
画面上等倍で見て評価したり、加工素材とみるなら10Dは十分納得できます。
カシャッとシャッター切る感触もいかにもカメラちっくだし、カメラマンコスプレ?もバッチリ決まりますよ。(^^)
今までに色んなデジカメで撮った写真ざっと見てみましたが、10Dだけぬきんでていますね、画質。
コンパクトデジカメだとそれほど撮影してないんだけどディマージュ7、7i、7hiあたりからグッと増えてきて10Dはもぉすんごい勢いですぅ〜(^^)
フジファインピクス40i、6800Z、オリンパスE-100RS、2100UZ、サイバーショットP1、ソニーデジタルマビカ、パナソニックLumix、ディマージュXi、Xt・・etc、etc
書込番号:1615191
0点

ROSO さん、こんにちわ。
>いいの撮れたよー、ってウィンクまでしてくれるし。
そうですよね。最近は、思い通りの露出が決まった時なんかは、液晶を確認する前に、10D君が教えてくれるような気がします。
「その調子なのね」「イイカンジで撮れてるのね」って。(^^)
そういった気持のこもった写真は、例え画質がどうであれ、見る者に訴えかける出来映え。(だったら良いけど(^^;)
>ななな、なんとなく(笑)。
ホッ。
なーんだ、なんとなくか。ちょっとビビッちゃった。(^^)
taku2000 さん、
そそ、なんだかんだ言っても、印刷して見るより画面で見た方が分かりやすいかも。です。
書込番号:1615207
0点


2003/05/28 01:23(1年以上前)
★ zero ★さん、オハヨ!
>も、も、も、もっしかして背が低くて太ってないですか?(^^;
おっとぉー。ハズレ!(^^;) 背が高めで、やせすぎず、ふとりすぎず。
>プリントアウト(L版くらい)だけが目的ならXtなんかもってこい
>かも?なにも10Dまで必要ないしフツーの高画素デジカメでもOKっしょ
うん。L版程度だと200万画素ぐらいで十分という話をどっかで聞いたことがあります。
>カメラマンコスプレ?もバッチリ決まりますよ。
これがねぇ。三脚は買ったんだけど、あと鞄が欲しんですよねー。
それに加えてベストを買えば完璧?
>増えてきて10Dはもぉすんごい勢いですぅ
そうなんですよぉ。それでなくても増えて整理・保管に困ってるのに、
暇な時は残す気もない写真をむやみに撮ったりしてます。
シャッター幕を大事にしないといけないんだけどなぁ。
>フジファインピクス40i、6800Z、(略) etc、etc
え・・・。まいりました。
つてとら嬢さん
>そういった気持のこもった写真は、例え画質がどうであれ、
>見る者に訴えかける出来映え。(だったら良いけど(^^;)
訴えてますよん。
本当はこの掲示板に来る人のアルバムを見た時にポストがかわいい、とか、昔飼ってた犬がそのポーズを良くしてた、とかいろいろ書きたいん
ですけど、最近はここにはそういったことは書かないようにしてます。
流れをさえぎってしまいそうで恐いので。
アルバムに書きこめたらいいのになぁ。
気にせずに書くことにしますか。。。
書込番号:1616254
0点

>気にせずに書くことにしますか。。。
書いちゃえ、書いちゃえ。(^^)
で、トラブったりしたら、見て見ぬ振りしますから。
あっ、それより、「私の為に喧嘩は止めてっ」ってイヤな女演じちょうかしらん。(^^)
てか、こんな事書いて良いのでしょうか?
相当深いと言うことで、ご容赦下さいまし。。。(^^;
書込番号:1616396
0点

ROSO さん、オハヨウ!(^^)
>>>も、も、も、もっしかして背が低くて太ってないですか?(^^;
>>おっとぉー。ハズレ!(^^;) 背が高めで、やせすぎず、ふとりすぎず。
ヨカッタですぅ〜、カメラマンコスプレもいけますねぇ〜(^^)v
>>これがねぇ。三脚は買ったんだけど、あと鞄が欲しんですよねー。
>>それに加えてベストを買えば完璧?
デジカメだからベストはいらないんぢゃないかなぁ?
鞄はレンズが入るような仕切付のインナーケース?だけ買ってきてカジュアルっぽい鞄に入れて流用するとキマルかもしれないですね。
>>暇な時は残す気もない写真をむやみに撮ったりしてます。
>>シャッター幕を大事にしないといけないんだけどなぁ。
シャッター幕は消耗品でしょう、10D買った当初はCF抜いてビシバシ空打ちやってましたよ。(^^;
>>>フジファインピクス40i、6800Z、(略) etc、etc
>>え・・・。まいりました。
クイックテイクとかぁ、拡張子「J61」?のJPEGになるヤツも使いました。(^^)
>>本当はこの掲示板に来る人のアルバムを見た時にポストがかわいい、とか、昔飼ってた犬がそのポーズを良くしてた、とかいろいろ書きたいん
>>ですけど、最近はここにはそういったことは書かないようにしてます。
>>流れをさえぎってしまいそうで恐いので。
>>アルバムに書きこめたらいいのになぁ。
>>気にせずに書くことにしますか。。。
気を使わないで書き込みましょうインターネットは無法地帯ですからぁ〜(^^;ゞ
書込番号:1621150
0点


2003/05/30 23:50(1年以上前)
オハヨ!
★ zero ★さん
>鞄はレンズが入るような仕切付のインナーケース?だけ買ってきて
>カジュアルっぽい鞄に入れて流用するとキマルかもしれないですね。
そうですねぇ。この間近くの老舗なんだけど小さめのカメラ屋に行った時はすごすごと引き返してしまいました(笑)。なんかいかにもカメラバックという感じで。そういえば以前そういう話題で盛り上ってたスレッドありましたね。そこ覗いてみよう。
>シャッター幕は消耗品でしょう、10D買った当初はCF抜いてビシバシ
>空打ちやってましたよ。(^^;
今のペースでシャッター切り続けると、計算上は耐久限界ぐらいに到達するのが長期出張中になりそうなんですよね(泣)。ペースを上げるか、下げるか、微妙なところ。
>クイックテイクとかぁ、拡張子「J61」?のJPEGになるヤツも
>使いました。(^^)
謎の用語が。。。拡張子「J61」だと WINDOWS は困りそうですね。マックはそういうのは問題ないんでしたっけ?
つてとら嬢さん
>書いちゃえ、書いちゃえ。(^^)
★ zero ★さん
>気を使わないで書き込みましょうインターネットは無法地帯ですからぁ〜(^^;ゞ
おおー。がんがん書くことにするぞよ。好きとか嫌いとかぐらいしか書けないのが辛いところですけど。でも明日は朝早いから今日は寝ます(笑)。
書込番号:1624578
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


皆さん、こんにちわ〜
最近天気が悪い日が続いて、撮影できないストレス病にかかりつつありますが、皆さんはいかがでしょうか? ^^;
とろこで「先幕・後幕シンクロ」についてなんですが、Webで↓のような説明を見つけたのですが、イマイチどんな写真が出来上がるのかがイメージできません。( ̄_ ̄;
「先幕シンクロとは、シャッターを開いた直後にフラッシュを発光させ、動いている被写体の前方に光跡や残像を写し込む撮影ができます。後幕シンクロは、逆にシャッターを閉じる直前にフラッシュを発光させ、動いている被写体の後方に光跡や残像を写し込む撮影ができます」
もっと具体的な例や、実際のサンプル等があれば一目瞭然なんですけど、どなたか教えて頂けませんでしょうか?
あっ、天気が悪くて外出できないからこそ、部屋でこういう事試してみれば良いのか。。。だはは
もしご自身の作品やサンプル情報をお持ちの方、お願いしますねm(_._)m
0点


2003/05/24 14:06(1年以上前)
シャッター優先で15分の1ぐらいで両方の設定で撮影すれば確認できます。
大事なことはカメラを動かしながら(回転)撮影することです。
固定したままでは確認出来ません。お試しあれ。
普通、動きのあるものを、残像を残しながら撮影するには
後幕シンクロを使います。
書込番号:1604511
0点



2003/05/24 14:10(1年以上前)
そうそう、皆さんの「先幕・後幕」の使い分け方とかもお聞かせ頂けると参考になります。
そ、それ以前に「先幕・後幕」って何て読むの?(≧o≦)うがあああ
もっともっと勉強しなきゃ。。。
書込番号:1604525
0点


2003/05/24 15:40(1年以上前)
「さきまく」「あとまく」でええんちゃうの?
書込番号:1604720
0点


2003/05/24 15:58(1年以上前)
インターネットの検索サイトを利用すればかなりの情報が得られます。
google.co.jp で "先幕 後幕 シンクロ"をキーワードにして探してみると。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g3/02quality.html
に、具体的に画像があります。
>「さきまく」「あとまく」でええんちゃうの?
"さきまく あとまく シンクロ" -> google検索したら
http://www004.upp.so-net.ne.jp/cam/html/002.html
がありました。
書込番号:1604765
0点

えっ 「さきまく」 「あとまく」って読むんですかー
せんまく、こうまく、だと思ってた
ああー誰にも言わないで良かったー!
書込番号:1604783
0点


2003/05/24 16:20(1年以上前)
ピーーちゃん さん>せんまく、こうまく、だと思ってた
実はレスを書いたわたしもさっきまで、せんまく/こうまく でした。
レスを書きながらわたしも勉強になりました。
書込番号:1604820
0点

>せんまく、こうまく、だと思ってた
私も同じく(^^;;
>ああー誰にも言わないで良かったー!
結構な人数に言ってたり。。。(T-T)
書込番号:1604848
0点



2003/05/24 19:04(1年以上前)
はる君さん、FPJさん、早速の返信 感謝ですっ! m(_._)m
ふむふむ、特にミニカーを使用したサンプル画像で納得できました^^
もしこのミニカーのテールランプが点灯して、後方から後幕シンクロで撮影したとしたら、テールレンズが描く軌跡と、シャッターが閉じる瞬間に映し出される車全体のはっきりとした形を写しこめるって訳ですね!(、、と1人で納得&満足)
理解したところで、あとは実践&体得あるのみ! だと思いますので、これから試し撮りしてみようと思います!
これでスッキリしました。ありがとうございましたあ!!!
ピーーちゃんさん、 つてとら嬢さん
お2人の登場で、私のアホさ加減が緩和された感じで助かりました (^^;
因みに私の場合は、お2人とは違いまして、、、
「さきまく」 「ごまく」
と思っておりましたぁぁぁ(爆) あーはじゅかし。。。(oー_ーo)ポッ
さきまく、あとまく、サキマク、アトマク、、、ブツブツ。。。
よし覚えたぞっと!?
書込番号:1605215
0点


2003/05/24 22:06(1年以上前)
つてとら嬢 さん
>>ああー誰にも言わないで良かったー!
>結構な人数に言ってたり。。。(T-T)
お茶ふいちゃった。
失礼。
ちなみにわたしは、さきばく、ごばく。誰にも言ってないゾ。\(-_-)
書込番号:1605787
0点



2003/05/24 23:30(1年以上前)
ROSOさん
>ちなみにわたしは、さきばく、ごばく。誰にも言ってないゾ。\(-_-)
お陰でコーヒーが鼻に入りました、ハイ(≧m≦)ぶっはは
それにしてもSIGMA16-35を使った広角撮影、良いですねぇ。。。
私も広角欲しいです。でもその前にEF100mmマクロ買っちゃうかも?
ところで、先幕・後幕シンクロのテストを行ってみました。
アルバムの最後の方に置いてみましたので、興味のある方はご覧下さい。
頭で理解して、思った通りの写真が撮れるというのは、何とも楽しいものですね えへへ(´ー` )ヾ
書込番号:1606116
0点


2003/05/25 11:14(1年以上前)
こうkohさん
>お陰でコーヒーが鼻に入りました、ハイ(≧m≦)ぶっはは
ふっ、勝った (何に(笑))。
>SIGMA16-35を使った広角撮影、良いですねぇ。。。
良いんですよ、これが。前にもここで書かせてもらったことがあるのですが15mmのファインダーを覗いてびっくり仰天。初心者なもので(換算)24mm
の世界を知らなったものですから、なおさら驚きました。部屋が丸ごと写るー、みたいな(笑)。ちょっと重いけどこのレンズ大好きです。
>ところで、先幕・後幕シンクロのテストを行ってみました。
見ました。おもしろいですね。わたしもやってみようっと。
こうkohさんのアルバムのその他の写真も見ました。夜景が特にいいですねー。いつかこういう写真を撮ってみたいと思ってます。シグマで(笑)。
書込番号:1607425
0点

こうkoh さん、こんにちわ。
>私のアホさ加減が緩和された感じで助かりました (^^;
ありゃ、人助けになったの?(笑)
ROSO さん、こんにちわ。
>お茶ふいちゃった。
うみゅー。。。(;_;)
SIGMA15-30は素晴らしいですよね。15mmと16mmや17mmの差は1・2mmの差ですが、画角にすると全然違いますからねぇ。
そいと、私みたいなド素人でも、おぉ〜〜と思わせる画質を再現してくれるこのレンズ。最高のお気に入りです。
と言うわけでこうkoh さん、魅惑のSIGMA15-30mmの世界に踏み込んでみませんか?(^^)
そそ、ROSO さんのアルバム「四月」の新作イイですね。
私の撮りたい風な写真ばかりで、みていて楽しいです。と、ちょっと悔しい。(なんで?(^^;)
書込番号:1607824
0点



2003/05/25 22:22(1年以上前)
先幕・後幕シンクロから話しがそれてしまいましたが、う〜ん、広角すっごい欲しいです。
アルバムをご覧頂ければお分かりのように、建物やら景色の撮影が好きですので、広がりと奥行きが感じられる広角の画像には惹かれます^^
EF100マクロが先か、広角が先か、、、私みたいなしょっぼいサラリーマンには辛い選択です^^;;
SIGMA大使のつてとら嬢さんのプッシュに負けてしまいそう(≧m≦)
書込番号:1609297
0点


2003/05/27 20:30(1年以上前)
こうkohさん、こんばんは。
さぁ、まる2日がたちました。広角買う決心はつきましたでしょうか(笑)。
こうkohさんも「シグマ15-30mm広々一味」に加わるのだ!
もちろんお頭はつてとら嬢さん。
書込番号:1615058
0点



2003/05/28 00:20(1年以上前)
ROSOさん
そんなに引きずり込まないで下さい。^^;;
nakaeさんの今までの作品や、今日の書き込みで「EF17-40mm F4L USM」の写真をアップされた Singaporianさんの作品を拝見して、「まずはマクロから・・・」と半ば決心していた気持ちがもろくも崩れそうになってます。。。だはは(´д`; ←意思めっちゃ弱いです。
10Dの板では出尽くした話題になるかと思いますが、どの広角レンズが良いか?で新たにスレ立ててしまうかもしれません。。。
もうよだれ たれそーなくらい欲しいです。(´ρ`)
書込番号:1616001
0点

>もちろんお頭はつてとら嬢さん。
あら。そう。ならば。
今日から私のことを、つてとら嬢様とお呼びっ!! なんっちて。(^^;
>10Dの板では出尽くした話題になるかと思いますが、どの広角レンズが良いか?で新たにスレ立ててしまうかもしれません。。。
良いですよぉ。
あの手この手でSIGMA15-30一味にお誘いしますので。(笑)
書込番号:1616085
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


どなたかご経験済みの方教えてください。
Q1.シャッターボタンのストローク調整の費用はどれくらいかかりますか?
Q2.バッテリーグリップの使用感(ホールディング)とシャッターボタンのストローク感を…購入を考えているものでよろしく願いします。
10Dのシャッターのストロークがどうも重い、というかかなり押し込まないとシャッターが切れないと感じる時があるのです。押し込まなければならないということは「ブレ」に直結しますものね…。以前使っていたEOS-1並のストロークに調整できるものでしょうか?
0点

e-capa さん、こんにちわ。
>Q2.バッテリーグリップの使用感(ホールディング)とシャッターボタンのストローク感を…購入を考えているものでよろしく願いします。
私が普段使用しているレンズSIGMA15-30だと、バッテリーグリップは抜群の相性だとおもいます。10D本体だけだとまともにホールド出来ない私ですが、バッテリーグリップを装着するとバッチリホールド出来て、手ぶれも収まりますから。
縦位置でのシャッターはペコペコ感が否めません。無いよりましって感じでしょうか。
グリップ部はかなり太いですが、私的にはその方が都合が良いことに最近気が付きました。
というのは、爪を伸ばしていても、手に余る大きさのグリップな為、爪が本体に触れる事があまりないんです。これに気が付いたのは父の1Vを持ってみて分かったんです。スマートな1Vだと、グリップ部が細くて爪が本体に当たっちゃうんです。
そそ、シャーッターの改造を行ったと言う投稿が以前ありました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1528437
書込番号:1607892
0点

e-capa さん、つてとら嬢 さん、オハヨウ!(^^)
Q1.シャッターボタンのストローク調整の費用はどれくらいかかりますか?
自前チューニングすれば純正部品代200円ですぅ〜
チューニングと言ってもLHAみたいな可逆的方法なので5分で元に戻ります。
そそ、シャーッターの改造を行ったと言う投稿が以前ありました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1528437
ハイ、その投稿の犯人ですぅ〜(^^;
結局200円チューニングはボク的にはかなり効果的でしたよ。
チューニングの捕捉ですが、気持ちキャップの外周を削った方がイイカモですぅ〜
確かに押しやすくはなったけど、最終的にタッチまでは変わりませんでした。
パソコンのキーボードも高いのだとパンタグラフ式っての使ってます、これだと斜めに押してもスッと押せますが、他の安物は引っかかります。
まっすぐ上から押せば問題ないけど、小指や薬指でホームポジションから離れたキーを押す時はどうしても斜め押しになりますね。
で、10Dも微妙に斜めに押すと・・・シャッター半押しでフォーカスロック、タイミング見計らってレリーズする時・・うんしょうんしょと押さなければならないときがたまぁにありますねぇ。
それにシャッター押し切っても抜ける感じが無いんでぶれやすくなるみたいです。
ここの掲示板ではあまり不評を聞かなかったんですけど・・やっぱ押しにくいってヒトもいるんですよねぇ〜(^^)
改造したシャッターボタンをカメラやさんで見せびらかしたら、ばっちり感心されましたぁ〜
それだけ出っ張ってれば押しやすいですよねぇ〜・・・ってやっぱキャノンの安物?シャッターは問題あるみたいですよ?
バッテリグリップですが、シャッターの押し具合は本体と同じでした。
けっこぶあつく重い?のでLレンズなどの重めレンズならバランスが取れるのですが単焦点50mmとかだとボクの場合ブレがなかなか止まらないですぅ。
カメラの下が重くなるのでちょうど振り子みたいになっちゃうみたい?レンズの先端に指を添えるとマシになるんですけどね。
書込番号:1608132
0点



2003/05/25 21:26(1年以上前)
つてとら嬢さん、★ zero ★さん こんばんは!
レスありがとうございます。
フムフム、お二人の意見を総合するとBGは問題なさそうですね。僕も結構重い方の望遠ズーム使う機会が多いもので、やはり多少重くなってもあった方がバランスよさそうですね。今度のホーナス(ボーナスではない(涙))出たら買います。
レリーズのストローク調整は、★ zero ★さんのオリジナルを試して見るのと、誰も投稿がなかったので一度サービスに出してみます。また結果が出たらレポートしますね。
それにしてもお二人とも、良いアルバムをお作りのこと…。
やっぱ写真て素敵ですよね。
今度娘(中学)が陸上の大会に出ますので10Dと伝家の宝刀400of5.6Lで撮ってきます。
書込番号:1609051
0点

e-capa さん、オハヨウ!(^^)
>>投稿がなかったので一度サービスに出してみます。また結果が出たらレポートしますね。
ぜひぜひレポートお願いします。m(_ _)m
新宿サービスセンターの場所は確認してのぞいてみたのですが、お客さんがいっぱいいたので調整が出来るかどうかさえ分からなかったので・・
タッチとかも調整できるのなら多少お金かかってもやるつもりです。(^^)
書込番号:1609556
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





