EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影で初心者の質問です。

2003/05/23 01:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 Singaporianさん

この掲示板をいつも楽しく拝見しております。

マクロ撮影(主に花撮り)について初歩的な質問で恥ずかしいのですが、
できればアドバイスをお願い致します。

先日の書込みで「植物図鑑みたいに見える」とご指摘頂き、何とかそれを
脱却しようとトライしているのですがうまくいきません。

特に被写体を画面の中心部からはずして撮りたい時(三脚使用)、次の様
な手順で撮影しています。

1)雲台(自由雲台使用)のねじを緩めたまま被写体を画面の中央に置いて
 シャッター・ボタン半押し(AF Lock+AE Lock)

2)左手でレンズを持ってカメラの位置を動かし、構図決定。
 (要するに手持ち撮影の感覚)

3)雲台を固定

4)ピントを手修正
 (こういうときフル・タイム マニュアル・フォーカスは本当に便利
  です)

5)レリーズ

でもこの手順では、結局シャッターボタンは直接手で押すことになり、
せっかく買ったリモート・スイッチが全然使えません。
(リモート・スイッチを使ってシャッター半押しをすると、カメラを
 左手一本で動かすことになり、うまくいきません。)
そのため、遅いシャッター・スピードでは、三脚を使ってもブレが心配
になります。

何でこんなに面倒な手順を踏んでいるかというと、ピントは手で修正
するからいいとして、AEについては評価測光であればFocus Point、
中央部重点測光であれば画面中央(当たり前ですが)に露出計算の重点
があるはずですので、できるだけ被写体を適正露出にしようと考えている
ためです。

もちろんFocus Pointを手動で中央部以外に変更すれば済むことなのです
が、それだと7点(中央を除けば6点)しかないFocus Pointのどれかに
被写体の中心を合わせることになり、構図を自由に決められないため、
できれば避けたいのです。

こんな場合、どうするのがいいのか、多分マクロ撮影の常識に類する
ことの様にも思えるのですが、何分初心者で良く分かりません。

被写体の中心がどこにあろうが、評価測光を信頼して最初から(被写体
中心を画面中央に置いたシャッター半押し又はAEロックなどなしに)
レリーズすれば良いのか(でもこれをやると、たまにとんでもなく露出
をはずすことがあります)、あきらめてAEBを使うべきなのか、それとも
何か別のノウハウがあるのか、是非御教示下さい。

「初心者がそんなことまで気にする必要はない。」というご意見でも結構
ですので、よろしくお願い致します。

なおアルバムに上記の手順で撮った写真を追加しておりますので、そちら
についてもアドバイスを頂けると大変うれしいです。





書込番号:1600802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/05/23 03:29(1年以上前)

私はマクロは専門外なのだが、カスタムファンクションのC.Fn-04で
シャッターボタン半押しでAF作動させずにAEロックボタンで動かせば良いかなと
また何もAFで無理に撮影する必要はないと思います。
最初からMF撮影しても良いのではと思います。
リモート・スイッチですが最終的にシャッター切る時だけ使えば良いかと

測光方式ですがフォーカスポイントと連動してるので、中央以外を使わないなら
露出は露出補正使うとかAEではなくマニュアルで決めても良いんですよ。
もちろんAEBで露出バラす等しましょう。

MF、マニュアル露出なら自由自在ですよ。

書込番号:1600984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/05/23 08:13(1年以上前)

10Dは持ってないので 操作のことはわかりませんが〜
本格的にマクロに取り組みないのなら こんなのがあると便利です
マクロスライダー 10Dならばスーパーがよいかも
http://www.velbon.com/jp/catalog/quichshoe/macro_slider/macroslider.html
http://www.velbon.com/jp/catalog/quichshoe/super_mag_slider/supermagslider.html
ケンコーからもフォーカシングレールとして発売されています
写真はこれでしょう
http://www.ne.jp/asahi/earth/takeken/phototech/ptech03.html
http://www2f.biglobe.ne.jp/~y_harada/www/hanaphot/kizai/accesary.htm

これを使うともう手放せなくなります 
わたしはデジカメでは花はほとんど手持ちです めんどくさいもん三脚って(^_^;
でも一眼では使いますよ〜 (*^-^*)     Rumico

書込番号:1601167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/05/23 08:55(1年以上前)

>「植物図鑑みたいに見える」とご指摘頂き、

アドバイスにはなりませんが、↑と書いた手前、何かを書かないとアレですよね(^^;

マクロ(被写体に思いっきり寄る場合)の時には私はほとんど三脚は使いません。何故かと言いますといちいちセッティングするのが面倒だからです。もちろん使うときもありますが、それは比較的被写体との距離がある時ですね。
でもって、AFもほとんど使いません。AFで合焦させてもほんのわずか動いただけで外れてしまいますので。
ですから、結局MFになるのですが、ただMFで合わせるんじゃなくて、一度MFで合わせてから構図を決めます。そうすると当然ピントがズレますので、そこで今度はMFも使わず(フォーカスリングを動かさないと言う意味)にカメラを前後左右に微妙に動かしてピントの山を狙います。合った瞬間にレリース。いつもこんな感じで撮ってます。それが正しいか間違ってるかは知りませんが、それが自分のスタイルなのでヨシとしています。

露出に関してはZZ-Rさんが仰るようにそんなに難しく考えなくても良いかと思います。カメラが適正露出をはじき出したとしても、それが自分のイメージに合った露出かどうかは別問題ですし。

アルバム拝見しました。
構図に変化が出てますね。「国立蘭園その3-07.jpg」は表紙に使われてるだけあって自信作なのでしょうね。とても美しく色合いも素敵です(^^)

書込番号:1601217

ナイスクチコミ!0


スレ主 Singaporianさん

2003/05/23 20:01(1年以上前)

ZZ−Rさん、松下ルミ子さん、caffe_latteさん、アドバイスありがとう
ございます。

露出についてはAEに頼り切らず、露出補正・AEBを活用し、場合によっては
MEで撮る。
ピントについてはMFを主体に考える。ということですね。
次回、自分の撮影手順を見直してみます。

caffe_latteさん、
>アドバイスにはなりませんが、↑と書いた手前、何かを書かないとアレ
>ですよね(^^;
レスを強要するような書き方をして、申し訳ありません。m(_ _)m

御紹介頂いた方法を前に試してみたのですが、ピンボケ・手ブレのオン・
パレードで私にはとても真似できませんでした。もっと修行します。

ただすぐに上達できるはずもないので、とりあえずは松下ルミ子さんに
教えて頂いた「マクロ・スライダー」を検討してみます。

それにしても10D買って良かったと思っています。
それまでは休みというと家でゴロゴロというパターンでしたが、購入後は
休みのたびに熱帯の炎天下で5−6時間もうろついています。
(すぐ汗だくになりますが)
今は写真を撮るのが楽しくてたまらないという感じです。

また初歩的な質問をさせて頂くと思いますが、どうぞよろしくお願い致し
ます。

書込番号:1602307

ナイスクチコミ!0


e-capaさん

2003/05/24 00:10(1年以上前)

露出に関して、マクロ撮影に限らず、露出補正を経験的に理解するためにも、私もZZ-Rさんがおっしゃるように、「露出補正」をお勧めします。カメラの露出プログラムはわかりやすく言うと、黒いものも、白いものも中間のグレーに写るようにセッティングされています。そのためにプログラムAEで撮影すると、黒いものが黒く写らず、白いものも白くならない写真になってしまいます。そこで「露出補正」が必要になってきます。簡単に説明すると、黒いものを黒くするにはマイナス側に(シャッタースピードは速くなる)補正、白いものを白くするにはプラス側に補正します。
10Dはデジタルなのである意味「失敗」が許されます。すぐにモニターで確認もできます。自分の気に入った色に写るまで段階的に補正して撮影されれば良いと思います。
同じように見えても、光源、被写体、晴天か曇天か等によって補正量も違います。一発で適正露出の写真はなかなか撮れるものではありません。
段階露出によってご自身にも被写体ごとに適正な露出補正の感覚が身に付いていくと思いますよ。
あと、撮影スタイルは試行錯誤で、ご自分にあった形を探られると良いと思います。状況によっていつも三脚が使えるとは限りませんよね。ある程度手持ちでもブレないテクを磨くことも必要ですよ。

書込番号:1603093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/05/24 00:46(1年以上前)

Singaporian さん、こんにちわ。

私は、花をマクロで撮影ってのはやらないのですが、同じように悩みまくりだったりします。

最初に構図をキメてAEロックんで、メインの被写体を中央に置いてAFロックんで、またもとの構図に戻すと、被写体の息子達は居なくなってる。てな具合。(^^;

みなさんの書込を読みながらフムフムと試してみているけど、手がもう一本欲しいと思い始める今日この頃です。
(ここで教えてもらった)親指AFで試してみたり。うーむ、難しいです。。。

書込番号:1603252

ナイスクチコミ!0


スレ主 Singaporianさん

2003/05/24 01:04(1年以上前)

e-capaさん、
アドバイスありがとうございます。

露出補正、時々使ってはみているのですが、「当てずっぽう」もいい所
でして、何段階掛ければどの程度仕上がりに変化が出るのかも分かって
いないというのが正直なところです。
次回は自分の感覚を磨くためにも、積極的に段階露出をやってみたいと
思います。

こういう時、フィルム代を気にしなくて済むデジタルは本当にいいですね。
写真入門には銀塩よりデジタルの方がずっと向いているように思います。
でもカメラ本体の値段がずっと高いという点がつらいですが。。。

手ブレについても仰る通りでして、どうも嫁さんの方が手持ち撮影に強い
のではないかと思えてきて(よろしければアルバムをご覧下さい)、
トレーニングが必要だと思っています。

これからもアドバイスをよろしくお願い致します。

書込番号:1603314

ナイスクチコミ!0


スレ主 Singaporianさん

2003/05/24 01:18(1年以上前)

つてとら嬢さま、
すみません、↑のレスを書いている間に書込みを頂いていたようで、決して
つてとら嬢さんを無視した訳ではないので、ひらにご容赦を。m(_ _)m

ほんとに写真って難しくて、でも楽しいですね。
はるか以前、もらいものの初めての一眼レフ(AEどころか露出計も付いて
いませんでした)で白黒写真を撮りまくった頃を思い出しています。

納品待ちのEF17-40Lが手に入ったら、つてとら嬢さんのフィールド
(スナップと風景)にもトライしますので、その時は是非感想とアドバイ
スをお願いしますね。

書込番号:1603366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/05/24 01:33(1年以上前)

> つてとら嬢さんを無視した訳ではないので、ひらにご容赦を。m(_ _)m

嫌われてるかとおもった。。。 なんちって。(^^;
こう言うのは良くあることですから、そんなに気になさらないで下さいまし。

>納品待ちのEF17-40Lが手に入ったら、つてとら嬢さんのフィールド(スナップと風景)にもトライしますので、その時は是非感想とアドバイスをお願いしますね。

アドバイスなんて私にはとても出来ませんが、スナップと風景、是非是非拝見させて下さい。皆さん以外にこのジャンル(特にスナップ)は少ないのでとても楽しみです。
って、EF17-40L レンズ欲しくなっちゃったらどうしよう。。。お金無いから買えないけど(笑)

書込番号:1603414

ナイスクチコミ!0


スレ主 Singaporianさん

2003/05/24 01:47(1年以上前)

つてとら嬢さま、

(なぜ「つてとら嬢」さんにだけ、自然に「さま」付けになってしまうの
 かな)

素早いレスありがとうございます。
でも日本とシンガポールの時差を考えると、今の時刻って。。。

正直言ってEF17-40L、待ち切れなくなりつつあります。
せっかく標準ズームまで諦めて買う気になっているのに。

もしかしたら、つてとら譲さんお勧めのシグマ15-30mmにしてしまうかも
しれません。
EF17-40を待っている内に転勤になってしまったら元も子もないし。。。

書込番号:1603461

ナイスクチコミ!0


スレ主 Singaporianさん

2003/05/25 00:53(1年以上前)

自己レスです。
(って、こんなに奥に埋もれてしまったら誰も見ていないと思うけど、
 単なる自己満足ということで。。。)

つてとら嬢さん、↑でお名前を間違って「譲」にしていました。
大変失礼致しました。

今日カメラ屋から連絡があって、EF17-40L入荷したそうです。
明日受け取ったら早速試し撮りをしてきます!

書込番号:1606433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/05/25 17:38(1年以上前)

>今日カメラ屋から連絡があって、EF17-40L入荷したそうです。
>明日受け取ったら早速試し撮りをしてきます!

おっ、そうなんですか。
写真アップ楽しみにしてます。(^^)

そそ、
雰囲気で読んでいるので、名前の違い全然気が付きませんでした。(^^)

書込番号:1608386

ナイスクチコミ!0


スレ主 Singaporianさん

2003/05/26 01:26(1年以上前)

つてとら嬢さま、

およ、こんなに埋もれていても読んでいて頂いたのですね。
ありがとうございます。

17-40F4入手したのですが、顛末は別スレでUPしたいと思います。
ご期待に添えなくてご免なさい。(先にあやまっておきます。。。)

書込番号:1610105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

多重露出撮影

2003/05/22 23:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ジー・サン・デスさん

10Dでは多重露出撮影は出来ないですよね?

書込番号:1600452

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2003/05/23 00:08(1年以上前)

出来ません、がソフトで出来るのがデヂカメの良さですね。
偽造写真? (^^;;;

書込番号:1600509

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジー・サン・デスさん

2003/05/23 19:04(1年以上前)

Canonから回答がありました。
「多重露出撮影は出来ないがPCで簡単に編集できます。」
PCで編集しても「多重露出撮影」と言えるのでしょうか?

書込番号:1602197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/05/24 00:38(1年以上前)

>PCで編集しても「多重露出撮影」と言えるのでしょうか?

出来上がった写真が多重露出した写真と一緒なら、多重露出撮影よんでいくない?(^^;
って、多重露出なんて手法があることも今まで知りませんでした。まさに初心者丸出しです。(^^;;

書込番号:1603227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

多重露出が出来ないのは何故?

2003/05/22 20:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

10Dで橋の上に満月を乗せようと思いつき、多重露出をしようとしたが、それらしき操作部がなく出来ませんでした何故でしょうか、他機も同じ事でしょうか?花火のときも不便と思いますが。

書込番号:1599751

ナイスクチコミ!0


返信する
そうでんねんさん

2003/05/22 20:59(1年以上前)

パソコン上で合成すればいいだけのような気がしますが…

書込番号:1599763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2003/05/22 21:37(1年以上前)

S2proにはありますがD100にはありません。
同ポジ重ね合わせなら別撮りのほうが濃度調整があとから出来ますので
都合がいいです。

#知り合いに多重露光専門のスタジオがありますが
 最近はとんと

書込番号:1599891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/05/23 15:42(1年以上前)

三脚にセットし、シャッターをバルブにして開けたまま、レンズにふたをしたり、はずしたりしたらどうでしょうか?

書込番号:1601844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

購入することにしました。

2003/05/22 12:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 たかですさん

皆様。
たかです。と名前間違えて書いたものです。
先日はいろいろとアドバイスをいただきましてありがとうございした。
ネット環境の関係でレスが遅れてしまってすみませんでした。
いただいたレスが深く潜ってしまったので新しくたてさせてもらいました。

みなさんのご意見と教えてもらったサイトとても勉強になりました。
これからもどうしてもわからない部分など聞く機会があると思いますので
そのときはよろしくお願いします。
もちろんはじめは自分で調べるという努力をしていきます。

皆様のアドバイスと教えてもらったサイト、オレンジ色の10Dの本を見て思い切って購入してチャレンジしようとおもいます。
はじめはいろいろの不具合とかに対応できないとおもいますので、純正レンズでとりあえずとりまくって見たいと思います。
本やアドバイスを元にレンズを考えてみました。
撮る被写体は人物ポートレートと素材として物や虫などのUPとかを撮りたいとおもっています。

EF100mm F2.8 Macro USM
EF50mmF1.4USMもしくはEF50mmF1.8U
EF24-85mmF3.5-4.5 USM
EF17-40mmF4L USM

上の4本の中で思っていて最後にどれにしようか迷っています。
ご意見を伺えたらと思っています。

まずEF24-85mmF3.5-4.5 USM とEF50mmの2本を買う。
これはEF50mmでもF1.4USMとF1.8Uは値段が全然違いますよね。
まずはEF50mmF1.8Uとセットで買ってこの2本でとりあえずいろいろ撮影してみて、
後々にEF100mm F2.8 Macro USMを買うという方法。
初心者の僕としてはEF24-85mmを買えばEF50mmはなくてもいいのか?
と疑問に思っています。

それか皆さんお勧めのEF100mm F2.8 Macro USMをはじめに買うか?
でも結構でっかいレンズですよね。

それか思い切って新しいEF17-40mmF4L USMとEF50mmを買うか?

という組み合わせで迷っています。
まったくの一眼レフは初心者ですのでオーバースペックだとは思うのですが
そう何度もレンズを買えるわけではないのではじめにある程度揃えたいと思っています。

なにか気をつける点とかありましたらアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:1598797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:808件

2003/05/22 12:53(1年以上前)

どれを基準にするかによって違ってくるかと思いますが、EF24-85を主として考えるのが良いと思います。一番使う(だろう)画角でしょうから。
それに、何をプラスするかということですが、EF100マクロが良いと思います。EF50ではダブリますし、広角は必要と感じてから考えれば良いでしょうから。
逆にマクロで撮りたいと考えた場合、上記のレンズではEF100マクロしか無いわけですから選択の余地もありませんし、実際にそれを手にすればマクロ撮影の楽しさと難しさのそれぞれをすぐに味わうことが出来ますので、所有する価値は高いですよ。

書込番号:1598830

ナイスクチコミ!0


めーめさん

2003/05/22 13:50(1年以上前)

ポートレートには様々な意見があるので、以下は私の個人的な意見に過ぎないことを先述します。

ポートレートは技術的にきれいに撮るということもあるのですが、いい表情を出すのは会話や雰囲気です。従って撮影する自分と被写体との距離はできるだけ通常の会話が無理なくできる距離であるべきです。とすれば、背景がきれいにボケる85mm以上の焦点距離はバストアップも苦しいことになります。となると使用できるレンズは条件付きで85mmを最長とし、背景を選んで50mm〜28mmを実用域、20mmを条件付きで最短とします。もちろん10Dは銀塩の1.6倍ですから概算で85mm=50mm、50mm〜28mm=30mm〜17mm、20mm=14mmとなります。

この考えでいくと、私の用途でのポートレートに限りますが、50mmF1.8、17-40mmF4(またはSigma15-30mmF3.5-4.5)となります。選ばれた4本にはありませんが、14mm(純正またはSigma)を別途おすすめします。ちなみに私はSigma15-30mmだけを使っています。ご参考になるかどうかわかりませんが。。

書込番号:1598922

ナイスクチコミ!0


めーめさん

2003/05/22 14:31(1年以上前)

訂正と補足です。50mmF1。8ではなくF1.4の方でした。ボケを少しでも絞りで稼ぐということです。

補足の方ですが20mm(10Dでは14mm)はパースペクティブとディストーションがきつ過ぎるので、手足を長く見せるとかそういう明確な撮影意図がある場合を除けば基本的に中央部分しか使えません。そういう意味で「条件付き」という意味です。

さらに補足です。

自分にあった焦点距離の決め方・・・
まずあなたの好きなポーズを何パターンか選びます。次にカメラなしで撮影するモデルと会話して、話が盛り上がってしばらくたった時、モデルと自分の距離を測ります。その距離で自分が最も好きなポーズを撮れる焦点距離があなたにとっての標準的な焦点距離、その距離であなたの好きな全ポーズが撮れる焦点距離域があなたにあった焦点距離域です。

あくまで個人的な意見です。

書込番号:1598997

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかですさん

2003/05/22 15:11(1年以上前)

caffe_latteさん、めーめさん
アドバイスありがとうございます。
初期の段階ではEF24-85mmを買ってEF100mmを少ししたら買うようにしたいとおもいます。
50mmは10Dの本にまずズームを使わずに体で覚えるとあったので初心者にはこれかとおもっていました。F1.8は一万円を切っていたので買える値段なのでまずEF24-85mmと50mmF1.8で悩まず撮影して勉強していってみたいとおもいます。

caffe_latteさん
サイト拝見しました。
マクロの写真、僕が取ってみたい写真でした。あこがれます。
ある程度撮影して慣れてきたらマクロレンズ買おうとおもいます。

めーめさん
焦点距離の決め方参考になりました。
僕もいろいろ取って覚えていきたいとおもいます。

これからもよろしくお願いします。
僕もいつか写真をお見せできるようにがんばっていきたいとおもいます。

書込番号:1599065

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2003/05/22 22:58(1年以上前)

10Dの標準レンズEF24-85mmF3.5-4.5 USM の画像です。

もうすこし寄れると良いのですが、それ以外は良いレンズです。

書込番号:1600225

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかですさん

2003/05/23 16:52(1年以上前)

ももっけさん。
サイト拝見しました。
購入しようと思っているレンズで撮影されているので参考になります。
といってもどう撮っているとか僕はそこから勉強ですけど・・
まずEF24-85mmF3.5-4.5 USM のレンズをメインにがんばっていこうとおもいます。
購入はお金の関係で月末まで待ちなんですがいろいろと本を読んで勉強しています。
ありがとうございます。

書込番号:1601959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズフードについて

2003/05/22 12:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 meiですさん

はじめまして。
10D購入からもうすぐ2ヶ月、一眼初心者なので恥ずかしい質問ですが
実は今までレンズフードを一度も使用しないで撮影してきました。
持ち歩くにもカメラを首から提げるにも邪魔に感じていたもので・・。
レンズフードは撮影の時は常に付けたほうが良いものなのでしょうか?
または、レンズフードが必要な時はどんな時ですか?
不必要な場合もありますか?よろしくお願いします。

書込番号:1598785

ナイスクチコミ!0


返信する
人の気持ちはシュールさん

2003/05/22 13:08(1年以上前)

一番きくのは半逆光の時ですが、基本的にはいついかなる時も必要。
理由はぐぐるで検索してみてください。

面倒なのはわかるんですが、せっかく高いお金出して10Dとレンズを買ったのですから、
できるだけ綺麗な写真をとる努力は惜しまない方が良いと思います。
それなりでよければ、最近はコンパクトデジカメでも十分綺麗です。

書込番号:1598852

ナイスクチコミ!0


harurunさん

2003/05/22 13:18(1年以上前)

レンズフードはつけた方がいいか?と聞かれたら・・。
まずつけた方がいいでしょうね。
効果は2点あります。
まず本来の役目の、レンズへの日光の侵入を防ぐ・・ですね。
逆光気味の場合、太陽光がレンズ(前玉)に直接当たる時があります。
そうすると鮮明度が悪くなり、ハーレーション?ゴースト?を起こす原因になります。
人間でもまぶしい時、サンバイザーをかぶれば、前が見やすいのと似た感じです。
もう1点は、レンズ保護でしょうか・・。
肩からカメラをさげてて、レンズをぶつけることはよくあることです。
でもフードをしてたらレンズに当たる前にフードが当たるので
直接当たるよりダメージが少なくて済みます。
フィルターを付けてなくて、レンズの前玉に直接物が当たったら、
必ず傷は付きますからね。
傷は一生消えませんよ。
デメリットは広角で撮影する時、内蔵ストロボではケラレがでることでしょう。
それさえ注意するなら、レンズ保護も兼ねて、フード使用をお勧めします。

書込番号:1598872

ナイスクチコミ!0


スレ主 meiですさん

2003/05/22 14:42(1年以上前)

人の気持ちはシュールさん harurunさん ありがとうございました。
今日から必ず付けるようにします!!
誰にも聞けずに「これっていつ使ったらいいの?」状態でした。
レベルの低い質問ですみませんでした。

書込番号:1599016

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/05/22 14:56(1年以上前)

…と、まとまったところで口出し を
フードを裏返してつけた状態で撮影するのも、まぬけに見えて好きだったりします(笑)
私の場合、フードをつける時は、真面目に撮るゾッ!と言う意思表示(意欲の活性化)だったりします。
ハチマキやタスキをするようなもの。
あ、全然技術論ではありません。精神論です(笑)

書込番号:1599039

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/05/22 15:03(1年以上前)

だから普段はフードを裏返したまま撮っています (^^ゞ

書込番号:1599054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/05/22 15:11(1年以上前)

おまけ(?)としては、PLフィルターを使う時に邪魔です。(PLフィルター対応のフードもありますが)

書込番号:1599066

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/05/22 15:24(1年以上前)

マップカメラでフードの穴開け加工やってくれますよ〜♪
http://www.mapcamera.com/shopinfo/l_hood.php

書込番号:1599084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2003/05/22 17:30(1年以上前)

フード内蔵の望遠と専用フードを用意された前玉の飛び出る広角以外に付けることは普段ありません。
レンズに日が射す時は手などをかざします。中途なフードでは効果が今一つだからです。逆に、付ける時は画角ぎりぎりの大きいものを用意すことがあります。手作りです。

書込番号:1599265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2003/05/22 17:46(1年以上前)

>普段付けない
と言うか、ぼくは気合いを入れて撮ることがとても少ないのです。シャッターを押すのが先になります。
meiです さんも効果を期待するのでしたら、付けた時と外した時の違いを検証してみてはいかがでしょう。
条件によっては効果を確認できます。

書込番号:1599315

ナイスクチコミ!0


人の気持ちはシュールさん

2003/05/22 17:51(1年以上前)

できればデジタル一眼の画角に対応した
「入魂本番用フード」とかが別売りで出ればいいですね。
いまなら結構売れると思うけど。
ニコンなんかデジ専用レンズまで出すし、フードくらいはなんとか。

書込番号:1599325

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/05/22 22:55(1年以上前)

私はレンズフード付けっぱなしです。望遠レンズではレンズキャップ代わりにニコンが取り扱っている"フードハット"を
レンズフードに被せています(これ、キヤノンのレンズフードにもぴったり取り付きます)。

書込番号:1600202

ナイスクチコミ!0


スレ主 meiですさん

2003/05/23 12:30(1年以上前)

みなさまのご返信いろいろありがとうございました。

書込番号:1601525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

勘違い?

2003/05/22 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 masa+さん
クチコミ投稿数:98件

10D購入特典として頂いた、「LENS WORK」の107ページなんですけど、
*EF70-200mm F2.8 IS USM ではエクステンダー装着時、多点測距のEOSでは中央の測距点のみでAFが可能となります。
という記述があるんですが、これってISじゃないF2.8じゃなかったですか?それとも自分の勘違い?ずっと70-200のISとF4が対応していると思ってたんですが。。。

書込番号:1597958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/05/22 00:46(1年以上前)

言われてみればそうですね。HPでは特に書いて無いから間違いかな
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/extender_ef14_ii.html
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/extender_ef2_ii.html

書込番号:1598008

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa+さん
クチコミ投稿数:98件

2003/05/22 00:55(1年以上前)

カタログなくても、ホームページで確認すればよかったですね、ZZ-Rさんありがとうございました。
ということは誤植ですか。ちょっと残念。というのもISなしのF2.8を狙ってるんで、使えることを期待しちゃいました。

でも中央以外では使えないっていうのは何故なんでしょうか?どこがどうなるから使えないのか、自分には全く理解できません…。

書込番号:1598026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/05/22 01:12(1年以上前)

あくまで私見ですがズームだから収差の問題で中央以外は側距出来ないのかもしれません。
最新のISは改良されたのだと思います。
またF4のレンズに2×のエクステンダーでも比較的新しい機種で中央のセンサーでは出来るようですね。

書込番号:1598070

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa+さん
クチコミ投稿数:98件

2003/05/23 12:08(1年以上前)

システムまで考え出すと難しいですよね。
鉄道をAFで撮るときには、端の測距点を使うことが多いので、ないとちょっと不便かも…。とはいえ、F2.8ならズームリングもフォーカスリングも操作しやすそうなのでMFで使えば問題ないでしょうね。

書込番号:1601477

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング