EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

赤色かぶりについて

2003/05/21 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 D60愛用者さん

D60愛用者です。D60では長時間露光で撮影すると、画像の右端に赤色かぶりが発生しますが、10Dでは改善されているのでしょうか?どなたか試された方がありましたら、お教えください。

書込番号:1597783

ナイスクチコミ!0


返信する
三脚担いでさん

2003/05/22 06:13(1年以上前)

10分露光しても赤色かぶりは出ませんよ。

書込番号:1598386

ナイスクチコミ!0


ご+いちさん

2003/05/22 07:37(1年以上前)

入力している間に、三脚担いでさんが回答されていました。
10分露光しても赤カブリが出ませんか。
さすがCANON。
私も安心して、撮影に望めます。

書込番号:1598439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

長時間露光について

2003/05/21 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 D60愛用者さん

D60愛用者です。D60では長時間露光の際に、画面右端に赤色カブリが発生しますが、10Dでは改善されているのでしょうか?どなたか確認された方がありましたら、お教えください。

書込番号:1597758

ナイスクチコミ!0


返信する
ご+いちさん

2003/05/22 07:28(1年以上前)

5月18日に10Dが手元に来ました。天体も撮影するために購入しましたので、D60愛用者さんと同じく赤色カブリが気になっていまいた。
今、レンズキャップを付けたままマニュアルで30″で2枚ほどシャッターを切りましたが、パソコン上では赤カブリは確認出来ませんでした。
CANONも改善したのではないですかね?(もう少しテストしないと断定は出来ませんが)
購入する時に、D100、S2Proも検討しましたが、前者はノイズリダクションがネックになり(通常撮影では良いカメラだと思いますが)、後者は天体撮影には凄い能力を発揮しますが(通常使う気になれない)。
D60は星ナビで天体撮影レポートがあり、赤カブリが出ることが指摘されていました。私も購入時には気になりましたが、ノイズの少なさと、CANONが改善しているだろうと信じて購入しました。
最近、天気が悪くてまだ撮影していませんが、実際に天体を撮影して確認してみるつもりです。
誰か、既に天体を撮影した方がおられたら、教えて下さい。

書込番号:1598434

ナイスクチコミ!0


なおしんさん

2003/05/22 10:10(1年以上前)

初めて投稿します。
10Dはおかげさまでこちらの情報をもとに発売日に入手しました。
天体撮影メインでの購入だったのですが、子供らの日常スナップや景色など撮影したい対象が増えてきて色んなレンズが欲しくてたまりません。
予算の都合もあり現在EF50mm-1.8,EF28-135mmIS,EF70-300mmだけはそろえました。広角が一本欲しいところです。
さて、先月に富士山五合目にて天体にチャレンジしました。
さすがに高感度、低ノイズにびっくりさせられました。
しかし、天体の場合画像処理を必要以上に行う場合があるのですが、赤レベルを極端に上げたところ右側に画面右端に赤色カブリが発生しました。
トリミングすれば良い範囲なので心配はしていませんが、やはり熱の問題なのでしょうか。露出はASA1600の120秒です。
画像はキヤノンのHPがメンテ中なので、後ほどご紹介します。
また、望遠鏡メーカーでも画像を紹介しています。
http://www.tomytec.co.jp/borg/eos10d/eos10d_1.htm
凄いです。赤が意外と写るみたいです。

書込番号:1598591

ナイスクチコミ!0


ご+いちさん

2003/05/22 12:57(1年以上前)

なおしんさん、ボーグHPの写真を見ました。
画像処理をしていると思いますが、綺麗に写ってますね。
星雲の赤はよく出ていると思います。(赤カブリではない)
通常の画像処理では、赤カブリは問題ないのではないですか?
私もスッキリ晴れたら撮影してみようと思います。(天体撮影も初心者です)
私の機材は、
望遠鏡:NVC200L
レンズ:EF24−85mm、EF200mmf2.8L、15−30mmf3.5−4.5DG(シグマ)
ここの掲示板を参考に本体と一緒に購入しました。
今年の火星の大接近に向けて、撮影技術を磨きたいと思います。

書込番号:1598837

ナイスクチコミ!0


なおしんさん

2003/05/22 17:25(1年以上前)

ご+いちさん、みなさんこんにちは。
NVC200Lいいですね。もしかして他のHPですれ違っているかも知れませんね(笑)
富士山で撮った天の川をアップしました。
フォトショップで多少レベルを持ち上げていますが、右側に多少赤カブリが発生しています。

書込番号:1599253

ナイスクチコミ!0


スレ主 D60愛用者さん

2003/05/22 20:29(1年以上前)

三脚担いでさん、ご+いちさん、なおしんさん、ありがとうございまた。やっぱり改善されていましたか。残念! といっても当方は購入が昨年の10月ですから、まあ仕方ないですね。私は、天体写真歴が長く冷却CCDなどにも手を染めましたが、200万画素のデジカメ時代から星にも使えると確信しており、D100、S2Proと迷ったあげく、D60にしました。購入直後に、天文雑誌でS2Proを絶賛する記事が掲載され、少なからずショックを覚えましたが、D60も星に対して相当の力量を持っており、工夫次第で負けず劣らずだと思っています。でも、10Dは、赤色かぶり以外にも、さらにノイズ軽減されているようだし、赤にも強いとか、ちょっと心が揺れ動いているところです。まあ、しばらくは、右端トリミングでいくことになると思いますが・・・。ちなみに使用望遠鏡は旧式ε160mm(f=560mm)を愛用しています。
(同じ質問を2つもあげてしまい、すみませんでした。)

書込番号:1599682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

プリンターについて

2003/05/21 17:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ドン・ナルドさん

こんにちは、皆さんはプリンターはどのような物を使っていますか?私はエプソンのPM-920C(1440x720dpi)を使っています。L版サイズの印刷を主にしているのですが、どうにも納得のいく写真が印刷できず悩んでいます。写真の腕も悪いのかもしれませんが、モニター上ではシャープな写真も印刷してみると目の輪郭がくっきりしなかったりして綺麗ではありません。プリンターの解像度がもっと高くなれば少しは綺麗な写真が印刷できるのでしょうか?みなさんのお勧めのプリンターがありましたら業務用でも何でも構いませんので教えてください。

書込番号:1596655

ナイスクチコミ!0


返信する
EXNETさん

2003/05/21 17:42(1年以上前)

幾らでも積めば業務用なんていくらでも買えるでしょうが、市販品でCanonの950iとか。
あとは写真屋に出すほうがいいのではないでしょうか。

エプソンの最近のプリンターはデカすぎてちょっとオススメする気も使うにも厳しいですね。

書込番号:1596664

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/05/21 18:17(1年以上前)

>写真の腕も悪いのかもしれませんが、モニター上ではシャープな写真も印刷してみると目の輪郭がくっきりしなかったりして綺麗ではありません。

写真のせいなのか、プリンタのせいなのか、いちどカメラメーカーが出しているサンプル写真をダウンロードして印刷してみてはどうでしょう。
「うちのカメラならこんな写真がとれまっせー」という見本ですから、これを印刷して満足いかなければプリンタの買い替えも考える、ということではいかがですか。
 本当はプリンタメーカーが印字見本に販売店に配っているデータをネットで公表してくれていれば話は早いんですがね。

 とりあえずCanonあたりは、ラインアップの全機種サンプル画像がアップされていますから使いやすいと思います。お持ちのデジカメと同クラスの製品のサンプル画像で試されたらいかがでしょうか。
http://www.canon.co.jp/Imaging/BeBit-j.html

書込番号:1596752

ナイスクチコミ!0


カバの恩返しさん

2003/05/21 19:29(1年以上前)

印刷時プリンタの設定で用紙の種類を合わせてますか?
関係なければ駄レス失礼

書込番号:1596931

ナイスクチコミ!0


店頭プリント初体験者さん

2003/05/21 21:25(1年以上前)

ドン・ナルド さん 今晩は

今までキヤノンのF-9000(2400x1200dpi)で自家プリントを楽しんできました。
(用紙はプロフォトペーパ使用。但しあまり細かな調整はしていません。)

今日、かめらのキタ○ラで、あるレンズを購入したついでに、店頭で1枚プリントしてみました。(いつも持ち歩いている IXY DIGITAL 400 の中に残っていた写真)
自家プリントと比べると、仕上がりは雲泥の差でした。(店頭プリントの方が良い。)

お店の機械がどのような調整をしているのか(してないのか)分かりませんが、正直びっくりしました。
(カメラの設定はラージ・スーパーファイン、フルオートで撮影したままでした。)

以下は冗談ですが・・・

>みなさんのお勧めのプリンターがありましたら業務用でも何でも構いませんので教えてください。

私はこの機械をお薦めします。 ン百万円かン千万円かは知りませんが・・・。

冗談は於いておいて

人にあげる(配る)写真を手間暇かけて自家プリントしても、コスト的にも大差ないし、こちらの方がお薦めかなと思いました。

以上、店頭プリント初体験の感想でした。(タイプミスや誤変換があればお許しください。)

書込番号:1597197

ナイスクチコミ!0


zoom925さん

2003/05/21 21:42(1年以上前)

写真屋に出してみて比較されては.....。
プリンターのサンプル写真はかなりいい画質ですが
かなり加工されていると聞きました。
だから綺麗なんですよね〜。

書込番号:1597256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/05/21 22:13(1年以上前)

私も自分で印刷していますが、インク代や高クォリティーな紙などのコストを考えるとショップで印刷して貰った方が綺麗な上に安上がりかも知れませんね。

書込番号:1597384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/05/21 22:18(1年以上前)

↓これなんかお薦めじゃないかな??

http://www.digitalphoto.co.jp/business/04_08.html

http://www.noritsu.co.jp/products/list_area.html

書込番号:1597398

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドン・ナルドさん

2003/05/21 23:22(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございました。srapneelさん言われたようにサンプル画像を印刷してみました。
印刷したのはデジタルカメラマガジンから発売されている10D完全ガイドについているCD-ROMに収録されている画像です。この画像はこの雑誌に載っている写真のデータが入っているので比較には丁度良かったです。  比べてみてハッキリ分かりました。私のプリンターがダメだったようです。目の輪郭や洋服の模様など見れば見るほど悲しくなりました。でもこれで迷わず買い替えに踏み切れます。
IR92さんオススメの業務用はすごいようですが、お値段もきっとすごいのでしょうね。
キタ○ラでの店頭プリントも一回試してみようと思います。でもやはりデジカメのプリントは自宅でしたいというのが本音です。
やはりキャノンのカメラにはキャノンのプリンターですかねー。今悩んでいるのは950iか6月に発売する9100iです。
EXNETさんは950iをお持ちなのですか?プリントには満足してますか?

書込番号:1597671

ナイスクチコミ!0


でひでひさん

2003/05/22 00:27(1年以上前)

私はPM-950Cの使用をしてますが、

・プリンタの設定で双方向印刷は止める。
・スーパーフォトを選択する。
・ふちなし印刷はしない。

の設定にしてます。
これがプリンタの最高画質をだす秘訣と教わりました。

解像度としては、上記の設定が重要のようです。

書込番号:1597933

ナイスクチコミ!0


masa+さん
クチコミ投稿数:98件

2003/05/22 00:41(1年以上前)

エプソンPM-920Cなら、プリントに匹敵しないまでも満足いく仕上がりになるはずです。それよりも下位機種のPM-890Cで高精細な仕上がりになりますから。
紙や設定など、いろいろと試してみると変わりますよ。

書込番号:1597986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/05/22 01:41(1年以上前)

これとかどうでしょうか。

http://www.fujifilm.co.jp/minilab/frontier390.html

書込番号:1598148

ナイスクチコミ!0


PM-920Cで満足爺さん

2003/05/22 13:10(1年以上前)

ドン.ナルドさん こんにちは、私も920C愛用していますが、不満は
無いですよ!綺麗にプリントしています。メンテナンスしましたか?
テストチャートを印刷してみて下さい。異常があればマニアルに従って
処置してみて、だめだったらサービスステーションにだしましょう。
設定などは先輩諸氏の書き込みを参考になさって下さい
私見ですがL版程度なら特別な設定しなくても綺麗にプリントします。
写真屋さん(複数)で焼いて貰った事も、ありますけれど自家プリント
より綺麗だった事は一度もありませんでしたよ!(笑)
A3機に挑戦しない限り買い替えにわ、どうかとおもいますが?PM-920C
とは、そうゆうハイエンド機なのです。原因を究明なされ愛用されん事
を望みたいです。 いや〜つ爺になると説教じみてあきまへんな〜
板汚しお許しくだされ。。。

書込番号:1598856

ナイスクチコミ!0


ぺけちさん

2003/05/22 15:54(1年以上前)

いくつか注意点としてあげると
1)用紙の設定
  用紙の注意書きにある「推奨設定」の通りにしてダメなら別の設定
  を試してみると良くなる場合があります。
2)ギャップ調整をする
  これはプリンタ設定の「ユーティリティ」タグ中にあります。買った
  ままの状態でダメということならこの調整をすると結構違ってくる
  ことがあります。
3)双方向印字をやめる
  印刷速度は遅くなりますがシャープさが出てきます。

あとはオートフォトファインではなく詳細設定で細かく調整するとか。
私もPM-920Cを使ってますが、シャドゥ部の階調表現が弱いのは
インクジェットプリンタの宿命だと思って割り切ってますので
それ以外ではあまり不満を感じたことはありません。あ、あと
印刷対象の画像の画質にも左右されます。

紙代・インク代に乾燥させる手間を考えると私は写真店でプリント
する選択肢も十分検討に値すると思います。
私は一度に印刷する枚数が2〜30枚程度か、または色調整に満足が
いかなかった時はPM-920Cで、枚数が多い時にはプリントに出してます。
富士のフロンティアはPMシリーズに似た発色傾向があるようなので
私は自宅のPCで色調整をPM用に合わせたものをそのままFrontierに
出してますが、特に色ズレで不満を感じたことはありません。
ノーリツのはPixusに発色傾向が似てるように思います。

書込番号:1599120

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドン・ナルドさん

2003/05/22 19:11(1年以上前)

色々なご意見ありがとうございました。早速、設定をスーパーにして双方向印刷を止めて、フチなし印刷を止めて、シャープネスをハードにして印刷してみました。びっくりな事にかなり見違える写真ができあがりました。今までの写真に比べるとかなりシャープな写真に仕上がりました。こんなに変わるとは思ってませんでした。てっきりプリンターがダメなのかと思ってしまいました。
みなさんには色々アドバイスを頂き本当にありがとうございました。
やはり設定は遅くてもスーパーの方が断然よいですね!ただフチなし印刷にすると少し悪くなるようなので残念です。
やはり写真プリントはエプソンが良いのかもしれないですね。どうしてもキャノンのデジカメだから、プリンターもキャノンの方が綺麗に印刷できるのかなーって思ってしまいますが、ここの掲示板のプリンターの書き込みを色々見てもやはりエプソンが今の所は一番良いという気がします。
実はちょっとA3プリンターがほしいと思っていて、このPM-920Cが綺麗に印刷できないなら、キャノンから6月上旬に発売になる9100iを買おうかと思っていたのですが、買うならPM-3700Cにしようかと思います。
でもプリンターの買う時期って本当に難しいですよね。まだPM-970Cが発売してから間もないのにすでにPM-980Cなる物が発売してしまいました。しかもこの短期間で2880x2880dpiによる四辺フチなしができるようになったようです。技術を小出しにするのは止めてもらいたいものです。
もしかしてPM-3700Cの後継らしき物ももうすぐでるのでは??とどうしても思ってしまいます。
とりあえず、このPM-920Cでも綺麗に印刷できる事が分かったのでもうしばらくPM-3700Cの後継機を待ってみようかと思います。



書込番号:1599500

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/05/23 08:57(1年以上前)

どんなプリンターを買っても、メーカーがあらん限りの技術を一度に盛り込んだプリンタを出そうとマニュアルも読まないようでは同じことです。

>設定をスーパーにして双方向印刷を止めて、フチなし印刷を止めて、シャープネスをハードにして印刷してみました

このようなことはどのメーカーのマニュアルにも、きれいに印刷するには、などの項目たてで説明してあることだと思いますよ。

書込番号:1601218

ナイスクチコミ!0


でじキチさん

2003/05/23 12:33(1年以上前)

私は、PM-930Cを使って、主にL判フチなしで印刷していますが、印刷用ソフト、用紙をそれぞれ10種類以上試してみましたが、モニターで見たままにプリントするには、ソフトは「デジカメde同時プリント6」、用紙はフジの画彩がベストでした。(用紙設定は、PM写真用紙)
腕があがってくれば、このソフトだけでほとんどの補正ができますし、補正からプリントへの流れがとても楽です。IXY400やD60ならそのままでいいですが、10Dは常にちょっと補正が必要かと思います。
PM写真用紙では、ちょっと色がくすみがちで、モニターの色をそのまま出すことはできないと感じました。
920Cより930Cの方が若干コントラストが強いようですが、あまり変わらないと思います。暗部の再現性は、お店の機械の方がきれいで、これをプリンターで求めるならば、970Cということになります。新しい機種では機能が進化するくらいで、画質はもうこれ以上の向上は望めないだろうというくらい極上レベルにきています。

書込番号:1601534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/05/24 01:12(1年以上前)

ドン・ナルド さん、こんにちわ。

>ここの掲示板のプリンターの書き込みを色々見てもやはりエプソンが今の所は一番良いという気がします。

うむむ。PIXUS950iを使っている私としては、聞き捨てならないぞぉ。(^^)
以前EPSONを使っていた私の印象としては、なーんにも考えずにプリントアウトするとEPSONに分があり、気合いを入れて調整するとCanonって印象です。
と、言ってもCanonが最新型でEPSONは3300Cと一世代前だから比べられないけど。(^^;

んで、以前PIXUS950iを選ぶにあたり、ショップで出力してもらって見比べた時の印象は、解像度はCanonの方が高く私には感じられました。対してEPSONはシャドウ部の再現が良く感じました。
そそ、一番の違いと感じたのは、印刷して直ぐにインクが落ち着くのはEPSONで、Canonは少し(10分とか20分)置くとインクが落ち着くところでしょうか。

いずれにしても、同じ画像を出力すると、印象がずいぶん違いますから、じっくり比べるのが良いと思います。

書込番号:1603344

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドン・ナルドさん

2003/05/24 10:09(1年以上前)

つてとら嬢さん、ご意見ありがとうございます。
確かに解像度はキャノンが良いという意見をよく見ます。私自身、雑誌でPM-970CとPIXUS-950iで同じ写真を印刷して比較してあるのを見たのですが、キャノンの方が解像度は高いような気がしました。しかも、その時の写真がD60で撮影した物で、キャノンの方がD60の元データの色をを忠実に再現していると雑誌には書いてありました。
それを見るとキャノンの方がEOS10Dを使っている場合は良いのかな?って思ってしまいましたが、掲示板に書いてある色が薄いという意見が気になりました。
実際、お店に行きサンプル写真を見るとエプソンよりキャノンの方がサンプル写真の色が確かに薄いです。でも同じ写真による比較ではないので正確な判断がつきません。
今度、同じ画像をテスト印刷してくれるお店を探して試してみたいと思います。
あと、エプソンのプリンターの掲示板で横縞が入るという書き込みをよく見かけます。新しいPM-970Cでも横縞が入ると何件か書いてありました。実は私の持っているPM-920Cも横縞が入ります。写真全体に2mmくらいの間隔で薄い線が写真いっぱいに入ります。特に人物の肌の部分で非常に目立ちます。説明書を読んでその通りに対処方法を試してみたのですが、直りませんでした。
でも何もしないのに急に直っていたりもします。原因がよく分からないので困っています。サポートに電話しても説明書にあるような回答しか得られませんでした。

キャノンの掲示板を見ると横縞による書き込みは見当たらないので、その点でキャノンにも惹かれます。

とりあえず同じ画像を2台のプリンターで印刷してもらってじっくり考えたいと思います。

書込番号:1604064

ナイスクチコミ!0


でじキチさん

2003/05/26 00:58(1年以上前)

CANONとEPSONを論じるのは、実は専用紙の違いを論じているところが大部分です。すなわちプリンターの性能差より、専用紙の性格差の方が大きいんですね。EPSON機でCANONのプロフォトペーパーを使いますと、PM写真紙を使った時とは全然違います。友人が持ってる950iは、プロフォトペーパーとピクトリコ プロ以外は大きく色がくずれてしまいます。EPSON機は、どの紙も赤みの違いが少々出るくらいで、不可と言えるほど色をはずすことはないですが、PM写真紙では、いまいちで、上にも書きました通り画彩が色、階調、シャープネス全てに相性がいいです。横稿も、PM写真紙に次いで目立ちません。
以上、参考にしてください。

書込番号:1610020

ナイスクチコミ!0


EXNETさん

2003/06/02 13:07(1年以上前)

メチャ遅レス

自分はHPプリンタを使ってます。
ただ、オススメするなら、950iかなと。
会社で使ってるエプソンのプリンタはよく詰まりますし、音は大きいし、チップの関係でインクを最後まで使えないし。
950iは個人的に印刷サンプルや速度を踏まえて、良いのでは?ということです。

書込番号:1632671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

FireWireカードリーダーについて

2003/05/21 01:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 神輿好きさん

こんばんは。ここの書き込みは大変参考になってます。いつもありがとうございます。みなさまの知識と実行力には感服しております。そこで、ひとつ教えて下さい。現在はマックOS9.2で、USBのリーダーで取り込んでおります。が、800MBくらいのデータだと20分かかります。そこで、FireWireのカードリーダーを探していますが、お勧めがあったら教えて頂きたいのです。以前の書き込みで、レキサー製が5000円位だったようですが。ちなみに今日、秋葉館をのぞいたら3900円の物がありました。(すみません、メーカーは忘れてしまいました。レキサー製ではなかったです。後日確認してきます。)OS XだったらUSB2.0も考えられるのですが・・・ 宜しくお願いいたします。

書込番号:1595414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1209件

2003/05/21 01:33(1年以上前)

神輿好き さん、こんにちわ。

私は、MDCF-FW っていうのを使ってます。バルク品だけど、3980円也。
作りは正直ヘナチョコだけど、しっかり使えるし、なんと言っても安いです。
購入先はこちら↓
http://silver.ssnet.co.jp/AkibakanV4_1/SilverStream/Pages/pgAkibakanPagePattern2.html?catCD=019&mode=2&subcatCD=098

と、ここまで書いて気がついた。OSが9.2なんですかぁ。使えるのかなぁ。
ちょっと立ち上げ直して試してみます。

書込番号:1595439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/05/21 01:49(1年以上前)

結果は、ダメでしたぁ。。。
うみゅー。なんでだろう。
えっと試した環境は、青白G3 400DVD Mac OS 9.2 で、
先ほどご紹介したカードリーダーです。
アローポインタが時計マークになったまま帰ってこなかったです。(^^;
そそ、8.5.1のドライバーは添付のCDに付いているので、たぶん使えると思うけど・・・
9.2ですもんねぇ、意味無いか。
お役に立てずにごめんなさいです。

書込番号:1595468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/05/21 02:16(1年以上前)

再度挑戦して
ここ↓アップデータインストールしたらアイコンがデスクトップに出てきた。(^^)
http://www.datafabusa.com/DRIVERS/Firewire/storage1.8.sit
というわけで、Mac OS 9.2.2 で使用できました。

書込番号:1595506

ナイスクチコミ!0


はる君さん

2003/05/21 09:13(1年以上前)

私はレキサー製のIEEE1394のリーダーを使ってます。
OS10.2.6で使ってますがOS9.2でも使えると思います。
今、ラージ・ファインで撮影した画像61枚(190MB)を
デスクトップにCFからコピーしました。
時計を見ながらやったところ、1分18秒でコピー完了でした。
単純計算ですが800MBだと5分30秒ぐらいでしょうか・・。
仕事で使うのでなくても、20分はイライラしますよね。
そんなに高いものではないので、IEEE1394のリーダー購入を
お勧めします。
USB2.0もいいかも・・です。
ロジテックからボードでましたから。
でもOS9.2で使えるかどうかは確認してませんが・・。

書込番号:1595866

ナイスクチコミ!0


HOBOさん

2003/05/21 16:14(1年以上前)

私もレキサーです。
一応付属CDに9用のドライバがありますがインストしなくても認識します。

USB2.0のボードを差しちゃうとOSのアップデート時とかに気を遣うんで、
私はパスかな…

自分が今買うなら、つてとら嬢さんご推薦のモノですね。
動作確認もしていただいているし、安くていいんじゃないでしょうか?

書込番号:1596518

ナイスクチコミ!0


HOBOさん

2003/05/21 17:32(1年以上前)

訂正です。

つてとら嬢さんご使用の機種名(Mac)を見て少し気になったので、
青白G3/300を引っ張り出してきて確認しました。
結果、ドライバ無しでは認識しませんでした。
どうやらドライバ無しで認識するか否かは機種依存するようです。
無難にドライバは入れた方が良さそうですね。

ということはやはりレキサーとMDCF-FWは単なる色違い?
まぁ、よくあることですけど… (^^;

書込番号:1596648

ナイスクチコミ!0


スレ主 神輿好きさん

2003/05/21 22:44(1年以上前)

つてとら嬢さん、はる君さん、HOBOさん ありがとうございました。
ネットで半日、秋葉で半日探してみましたが、つてとら嬢 さんのMDCF-FWが¥3980円で最安でした。秋葉館にあったのもこれですね。
Mac OS 9.2.2と10.2で動作するようですし、これを買ってみます。
皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:1597519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/05/22 00:17(1年以上前)

神輿好き さん、こんにちわ。

大事な事を一つ書き忘れてました。
>作りは正直ヘナチョコだけど、・・・
のヘナチョコ状態なんですけど、MDなどの厚みのあるやつをリーダーに装填すると、ロットによっては外れなくなる事があるそうです。
んで、お店の人の話では対策方法は、入り口をヤスリとかで、ゴシゴシ削って広げて使えば大丈夫との事でした。ちなみに、MDの脱着不具合に関しては、保証外との事す。
もし、MDをご使用されているので有れば、その辺りをご注意下さいまし。
保証っていっても、30日しか無いし、バルク品ってこんなもんなんでしょうかね。

書込番号:1597892

ナイスクチコミ!0


スレ主 神輿好きさん

2003/05/22 23:35(1年以上前)

つてとら嬢 さん 前回に引き続き、ご親切にありがとうございます。今日秋葉館で買ってきました。 いま気付いたのですが、 >作りは正直ヘナチョコだけど、・・・
のヘナチョコ状態なんですけど、MDなどの厚みのあるやつをリーダーに装填すると、ロットによっては外れなくなる事があるそうです。
んで、お店の人の話では対策方法は、入り口をヤスリとかで、ゴシゴシ削って広げて使えば大丈夫との事でした。ちなみに、MDの脱着不具合に関しては、保証外との事す。
もし、MDをご使用されているので有れば、その辺りをご注意下さいまし。
保証っていっても、30日しか無いし、バルク品ってこんなもんなんでしょうかね。  
  MD使ってます。・・・・・・・・まあなんとかなるでしょう。

書込番号:1600368

ナイスクチコミ!0


みっちゃ4さん

2003/05/24 04:53(1年以上前)

1394のカードリーダーって6ピンのケーブルしかつけないんですよね(電源供給の関係)となると、ノートパソコンでは使えない場合も。。。。

駄レスでした。

書込番号:1603699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/05/24 10:12(1年以上前)

確かにwinのノートだとちっちゃいコネクターの有りますよね。
Macはノートだろうが、デスクトップだろうがコネクターは一緒だから気にならないけど。

書込番号:1604072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

望遠ズームレンズについて

2003/05/20 11:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 スウィート10Dさん

今年の冬にニコンD100セミナーに家内と出席してデジタル一眼レフのすばらしさを知り、4月の結婚10周年記念に10DをEF28-135mmISと購入した初心者です。二人で撮影練習に出かけるときは、私がニコンE5700家内が10Dを使用しています。
さて、本題に入りますが運動会で子供を撮影するために望遠ズームレンズを購入しようと思っています。使用頻度はあまり高くない(年に10回以下)と思われるのでコストパフォーマンスが高く、カメラの機能がすべて使えるEFレンズの中で候補に上げた2本の内どちらが良いか迷っています。
1.EF75-300mmIS(IS付きだからブレにくい)
2.EF90-300mm(安い、1.の半値以下、EFレンズワークにはクラス最速レベルの高速AFと記載)
アドバイスお願いします。その他にも良いレンズがあったら教えて下さい。

書込番号:1593427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:808件

2003/05/20 11:59(1年以上前)

EF75-300はかなりAFが遅いそうですね。それに対して90-300は速いので、三脚使用でIS無しを帳消しにするという前提で私なら後者にします。コストパフォーマンスも抜群ですしね。

書込番号:1593456

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/05/20 13:29(1年以上前)

運動会で三脚は邪魔だからせめて一脚の方がいいんぢゃないかな?
まぁ気にしないで設置してる人もいるけど…

高磯でブレないシャッターを切るのは無理? 手持ちで…

書込番号:1593609

ナイスクチコミ!0


たあたあ浜さん

2003/05/20 13:33(1年以上前)

銀塩カメラを使っている時は、
幼稚園なら200ミリ、小学校なら300ミリまでで充分でした。
10Dで画角が1.6倍になることを考えると、
上の2本の焦点距離まではいらないように思います。
28-135でかなりカバーできますし、
他の用途でも使うことを考慮すると、
70-200F4くらいがいいと思いますよ。

書込番号:1593617

ナイスクチコミ!0


カネゴンMK2さん

2003/05/20 14:15(1年以上前)

EOS10D と共に隣の中古コーナーにあった EF28-135mm IS と EF75-300mm IS を同時購入しました。
やはりISは望遠にしたときに効果抜群です。
お店で300mmにしてISスイッチを入れた時と切った時の違いを体感してください。
ウソのようにブレなくなります。
先週の土曜日、息子の運動会で初披露。
運動場のような広いところですと望遠はいくら長くてもいいものです。ズームですし。

書込番号:1593676

ナイスクチコミ!0


wyano-2さん

2003/05/20 18:52(1年以上前)

私も10Dと同時にEF28-135mmISを購入し、カメラ屋さんで数週間後、
望遠レンズの吟味をしました。
最初はEF70-200mmF4Lにしようと思ったのですが、EF75-300mmISを
カメラに取り付け、ISをONOFFした結果、IS効果でこれにしました。
一応、EF70-200mmF4Lも付けて撮影しましたが、10Dでは320mm相当
になり、こまかい手ブレがどうしても抑えられませんでした。
三脚を使用して撮影なら確実にEF70-200mmF4Lの方が画質がしまって
いて綺麗だと思いますが、たまに手持ち撮影も考えているのなら
手ブレ補正の付いたEF75-300mmISは効果絶大だと思います。
よくEF75-300mmISはAFが遅いとみなさん言われていますが、
私もスウィート10Dさんと同様でもう1台はCOOLPIX5700なのですが、
この機種と比べれば全く問題のないレベルのAFだと思います。
ただし、設計が古いと感じる動き方(カタカタと音がする)などが
ありますので、その辺はご愛嬌で購入して下さいね。

書込番号:1594138

ナイスクチコミ!0


okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2003/05/20 22:31(1年以上前)

EFでなくても良い!IS機能が無くても良い!
ということなら、シグマも候補にあげてみてください。

書込番号:1594780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2003/05/20 23:23(1年以上前)

私は90−300はわかりませんが75−300ISをお勧めします。
逆のパターンかも知れませんが、走っている車の助手席から色々撮影してみましたが、2/3くらいの確立で何とか取れましたよ。絞りは開放・ISO200からISO400・もちろんISオンという条件です。少しだけ画像をアップしましたので参考にしてください。ただ、テストですので芸術性に関してはご勘弁を!

書込番号:1595019

ナイスクチコミ!0


さいたま69さん

2003/05/20 23:33(1年以上前)

コストパフォーマンスを考えるならば、タムロンの28-300XRをお勧めします。
私も、EF28-130IS、100-400ISを持ってますが、一脚とこのレンズで機動力面でホントに重宝しています。
実売価格が3.5万くらいですからC/Pが高い。実質300×1.6で500ミリ近くになるのですから運動会で十分。レンズは少し暗い(3.5-6.3)のですが、晴れた日の運動会にはバッチリOK!ISO200での使用をお勧めします。

書込番号:1595067

ナイスクチコミ!0


流星仮面さん

2003/05/20 23:48(1年以上前)

そうそう。「ISO200」にするとグッドです。

書込番号:1595128

ナイスクチコミ!0


chacooさん

2003/05/21 09:13(1年以上前)

スウィート10D さん こんにちは
私も同じパターンで10DとEF28-135ISを購入しました
私は室内の舞台で行われる舞踊をとることが多く
その後EF75-300ISを買い足しました
室内で動きが多いものをとるとISの効果は大きいと思います
ただし200ミリまでの写りはいいのですが
300ミリまで使うとやや解像度が気になります
ややシャープさにかける画像となるようです
AFのスピードは被写体の移動距離によるのではないでしょうか
私の場合舞台を縦に(距離が変わる)移動をすることが少ないので
あまり気になりません
ざんねんながらEF90-300は使ったことがありませんのでわかりませんが
ご参考になれば

書込番号:1595865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

またまた質問。

2003/05/20 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 やん。さん

皆様今晩は!まだ悩み続けているやん。です。(シグ15-30かFE16-35かEF17-40) またまた質問です。私は目が悪いのですが(0.2くらい乱視もあります)コンタクトを使ったことがないんです。つまりメガネ使用なのですが、メガネとコンタクトだとピントはどっちが合わせやすいんでしょうか? 私はキチンと撮る時はAFで、だいたい合わせてMFに切り替えてピント合わせをするのですが銀塩にくらべてファインダーが微妙にみづらいんです。(ピントのやま)両方使われている方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

書込番号:1592534

ナイスクチコミ!0


返信する
おっくん28号さん

2003/05/20 00:24(1年以上前)

こんばんは〜。。。僕もやん。さんと同じくらいの視力で乱視もち!?
です。ピントですが確かにファインダーで確認するのは難しいですよね。
僕は静物メインで撮影してますので同じ写真を2〜3枚撮ります。その中で
ピンの来ている物を選んでいます。
 さて、メガネとコンタクトどちらがいいかという質問ですが明らかに
コンタクトでしょう。メガネ邪魔だし。。。マクロ撮影をする時は必ず
コンタクトにしています。はじめAF終わりはMF言う使い方を僕もし
ますので。。。メガネだとずれるし、脂で曇るし優位点はないです。
 後は前記のとおりの運用をすれば後悔しない撮影結果が得られると思
います。
 ご参考になりましたでしょうか?

書込番号:1592579

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2003/05/20 00:28(1年以上前)

コンタクトかな。
こっちの方がはっきりとして撮りやすいですね。

書込番号:1592596

ナイスクチコミ!0


スレ主 やん。さん

2003/05/20 00:31(1年以上前)

おっくん28号さん。有難うございます。大変参考になります。じつは、私大変根性なしで、以前コンタクトにチャレンジしてつけた時(2.3分病院で)
うおーっ!なんじゃこりゃー!となり、はずす時のまさに「目からうろこ」の感覚は良かったのですが、とても耐えられないと思い挫折したことがあるんです。(笑)でももう一度チャレンジする価値は十分にあるわけですね。頑張ってみようと今、モウレツにおもっています。
有難うございました。

書込番号:1592610

ナイスクチコミ!0


スレ主 やん。さん

2003/05/20 00:33(1年以上前)

goodidea さん。有難うございました.解りました10Dのレンズ買う前に
自分のレンズ買うぞー!と今決心しました。

書込番号:1592620

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/05/20 00:37(1年以上前)

0.1程度で乱視です。がコンタクトは使用していません。
(強度のドライアイと左目は常習性角膜上皮剥離という病気。右も若干その傾向)
で、疲れ目状態でなければ、F値が2を越えるような暗い系レンズにおいてなら特に問題なくMFであわせられます。
もちろん眼鏡で矯正視力1.2-1.5近くまであげてのうえで、さらに視度補正をかけてますが。
(なので、ずーっとファインダー直視は、目に負担が大きすぎてダメです)
慣れだと思いますよ。
私はまだこういう状態でのカメラ歴は短い(眼鏡かけるようになってから15年程度)ですが、それでももう慣れちゃいましたから。
眼鏡かけるようになってからの半分くらいの期間は、ずっとMFカメラ使ってましたし。

書込番号:1592636

ナイスクチコミ!0


スレ主 やん。さん

2003/05/20 00:45(1年以上前)

nakae さん 有難うございます。写真も見させていただきました。見事です。
ピントもきてますよね。んー「こつ」みたいなものがあるんでしょうね。人間の脳は「ボケ具合」の記憶は物凄く苦手、と言う話を聞きましたが、ひょっとしたら私の脳がさらに弱いのかも・・有難うございました。

書込番号:1592671

ナイスクチコミ!0


TS010さん

2003/05/20 02:12(1年以上前)

やんさん、こんばんわ〜
7,8年ほど前、自分もコンタクト使用して撮影していたことがありました。
そのとき、長時間ファインダーを覗いていたとき、
(戦闘機の離陸のタイミングを狙っていたとき)
コンタクトが曇る現象がありました。
最近のは、改善されているかもしれませんが
参考になるかと思いました。
記憶がただしければ、コンタクトのほうがあわせやすかったような
気がします。

書込番号:1592915

ナイスクチコミ!0


めーめさん

2003/05/20 10:13(1年以上前)

コンタクトはハードの一番安いやつにすると酸素透過率が低いので
かえってくもりません。私は1枚3000円の激安を愛用してます。
ただし慣れるまでの1週間程度涙が止まらずゴロゴロします。慣れ
れば存在を忘れますが。一応ご参考まで。

書込番号:1593325

ナイスクチコミ!0


okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2003/05/20 22:53(1年以上前)

10Dなので視線入力は関係無いですが、個人的経験上では、視線入力との相性で言えば、コンタクトはいまいちでした。
それから、眼鏡にすると、どうしても眼鏡のレンズに傷が付いてしまいます。

個人的にはコンタクトのほうが、有利かと思います。
眼鏡だと(度数にもよりますが)眼鏡レンズによる歪曲もありますし、ファインダーの周辺はどうしてもケラレテしましますので…

1〜2週間ぐらいすれば、コンタクトにもなれると思いますよ!

書込番号:1594867

ナイスクチコミ!0


スレ主 やん。さん

2003/05/22 00:28(1年以上前)

TS010さん めーめさん okkunnさん 有難うございます。
レスが遅くすみません。近いうちにとりあえず安いコンタクトを作りに行きます。そうなんですよねーメガネだと傷がついたり、くもったりで大変ですよね。でもコンタクトでも曇るのもあるんですね、気をつけねば。
皆様、貴重な意見ありがとうございました。

書込番号:1597937

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング