EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

こんなのってあり?

2003/05/19 09:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 harurunさん

10Dを入手して最初の日曜。
行くところもないから、自宅で遊びで撮影。
100カットぐらい撮影したところで、パソコンに転送・・。
でも画像をみて・・・えええええええ????・・なんです。
画像がおかしい・・・壊れてる??
おかしい画像はアルバムの2枚だけでしたが・・。
こんなんじゃ・・安心して撮影できないし・・。
別に何も特別なことはしてないはず・・ww。
ちょっと画像を見てみてください。
同じような経験があるかたいますか?
原因が知りたいです。
ちなみにパソコンはマックOS10.2.6,CFはトランセンド512MB,
リーダーはレキサーのIEEE1394です。

書込番号:1590346

ナイスクチコミ!0


返信する
めーめさん

2003/05/19 10:40(1年以上前)

カードリーダーか何かで直接見てもそうなっているんでしょうか。
転送の問題のような気も。。。

書込番号:1590410

ナイスクチコミ!0


GAGxxさん

2003/05/19 10:50(1年以上前)

転送エラ〜ぽいてすね
JPGだとたまにおきますね
カメラの液晶で確認しても同じならDATAエラーですが

書込番号:1590420

ナイスクチコミ!0


スレ主 harurunさん

2003/05/19 11:40(1年以上前)

質問者です。
転送エラーですか・・。
確認しようにも、「読み込みと同時にCFから削除」を設定してたため
確認できません。(泣
また再現した時に、CFの中のデータを確認してみます。
でも転送エラーってことは、再転送したら、まともなデータが
読み込み出来る可能性があるってことですよね。
勉強になりました〜。感謝。

書込番号:1590491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/05/19 13:28(1年以上前)

やはり壊れてるかしもしれない・・・或いはリーダーがおかしいのかもしれません
カメラを直接USBでやるとかしたりして確認したりしてみてはどうでしょう。
下の画像の色が違うのはEOS RTで経験したがこれは
ペリクルミラーの特有の反射のせいだと思うからこれは違うね。

書込番号:1590680

ナイスクチコミ!0


HOBOさん

2003/05/19 17:13(1年以上前)

OS、メディア、リーダーと全く同じ環境で使用中ですが、
未だそのような経験はありません。
といっても、たかだか1000カット程しか転送していませんが…
harurunさんと違うところといえば、
「読み込みと同時にCFから削除」ではなく
画像削除は10Dで初期化すろ方法をとっていることくらいでしょうか。

書込番号:1591087

ナイスクチコミ!0


10D持った者さん

2003/05/19 21:38(1年以上前)

今晩は。最初の転送で大騒ぎするのは如何なものかと思います。最初は良く判らずに操作しますので色々不都合が生じる場合がありますが、常に同じような不都合があればそれは大問題にしてよいと思います。今回の文章からすると、最初に問題がおきたようですが、最初によく判らずに操作するとわけが判らずに勝手な操作をしてまい思わず故障のようなよう症状が出やすいと事があります。1回目も2回も同じ症状であればおかしいと皆さんも判断が付きやすいと思います。私も買ってすぐ自己流で操作しいろんなエラーがありましたので、よく動作が正しく行われたか確認した方が良いと思います。操作が問題なければカメラ側(メディアも含め)の問題と成りますので2回目は如何なのかも書かれれば良かったと思います。

書込番号:1591818

ナイスクチコミ!0


broadislandさん

2003/05/19 21:51(1年以上前)

>10D持った者さん
良く判らずに操作したとしても、今回指摘されたような重大なトラブルは未然に防ぐように設計されているものではありませんか。だからあなたがおっしゃっているように大問題にするのは最初からで良いかと思います。

>harurunさん
デジカメからの転送ではなく、ハードディスクからハードディスクへの転送をしたときに、全く同じ症状が出たことがあったのを思い出しました。私の場合は何十枚も出たので大変困りましたが、そのままデータ復旧していません。あなたの書き込みを見て、転送に問題があった可能性が高いかと思いました。

書込番号:1591882

ナイスクチコミ!0


10D持った者さん

2003/05/19 22:24(1年以上前)

カメラ、メディア、周辺装置の何処に問題があったのか追求すべきです。

書込番号:1592042

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/05/19 23:05(1年以上前)

10Dじゃないけど、経験在りますよ。ごく希に発生する、メディア側のコントローラが原因のエラー
です(メーカーのサービスで聞きました)。しょっちゅう起きるものではないので、あまり気にしなくてもいいでしょう。

書込番号:1592234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2003/05/22 06:27(1年以上前)

転送エラーですねぇ〜
今はADSLなのでめったにお目にかかりませんが、ISDNの時にはウェブからダウンロードした画像に同じようなのがけっこありましたよ。

やっぱ、転送後ビュワーで確認してから削除ですかねぇ〜
出先で大量撮影してる時は転送・確認だけでかなり時間かかりますけど。(^^;

書込番号:1598392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/05/19 06:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

僕は、生き物を専門に撮っています。といってもとても小さな昆虫から、遠くにいる鳥までいろいろです。小さな昆虫を撮る時や、鳥を撮るときは、かなりシャープなものが撮りたいのです。また、できるだけ、
色合いが良くて、遠近感を出したいのです。なぜかというと、小さい昆虫を撮るのに、バックの砂や、木肌にとけこんで、平坦な写真になって、区別が付きにくい場合があるからです。贅沢なことを書きましたが、そこら辺のことで、どうなのか教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。

書込番号:1590158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/05/19 07:17(1年以上前)

2つも同じの立てんで良いよ

遠近感を出したいとはボケのことかな?それで
なお小さな昆虫を撮りたいならマクロレンズです。
EF100マクロ、EF180マクロを使え場ば良い写真が撮れると思いますよ

色合いはレタッチ次第ですかね。10Dはあっさりした傾向が有ります。
野鳥の写真は10DのAFではきついかなと思います。
またレンズは300mmは必用でしょうね。

書込番号:1590185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/05/19 07:25(1年以上前)

ご質問は「平坦な写真にならないようにするには?」と言うことでしょうか?
例えば、木にとまってる昆虫を撮ろうとした場合、昆虫の真上(背の部分)から撮るとその昆虫の色次第では木の色と混ざってしまいますよね。しかも、生きてるのか死んでるのかわからないようになってしまいます。

で、昆虫の写真を撮る目的にもよるのですが、標本的に撮ろうとするとその構図が多くなるので仕方ないかなと思います。しかし、そうじゃないとしたら、アングルを少し変えてやるだけで生き生きとした写真になると思うんですよ。
文字で説明するのは難しいのですが、横から、斜めから、腹の方から、普段見ないようなアングルで撮れば木の色に混じることもなく、また背景も上手にボカすことによって立体的な写真になると思います。

私は昆虫専門ではありませんからこれらは想像(とちょっとの経験)で書いてるだけなんですけど、一度撮られた写真を公開されて、昆虫の得意な方にアドバイスしていただいてはどうでしょうか。

書込番号:1590192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/05/19 07:35(1年以上前)

ありゃりゃ、どのレンズを使えば良いかって質問だったのですね。失礼しました。


・・・でも、レンズも重要かも知れないけど、写真はそれだけではないような気がするなぁ。「物」より「写真に対する気持ち」「工夫」だと思う。

書込番号:1590198

ナイスクチコミ!0


kamechanさん

2003/05/19 10:11(1年以上前)

父上さん、私も小さな虫や鳥は良く撮影します。
特に、昆虫撮影はZZ−Rさんの言われるように、マクロレンズがあるとお望みの写真が撮れると思います。
マクロレンズでの撮影は、ピントの合う範囲がかなりシビアになりますが、それは逆に言えば被写体以外をぼかしてしまうこともできるということです。
90-100mm程度のマクロレンズが扱いやすいと思いますが、父上さんはどんなレンズをお持ちですか?

書込番号:1590375

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2003/05/19 18:50(1年以上前)

父上 さんこんにちは

>小さい昆虫を撮るのに、バックの砂や、木肌にとけこんで、平坦な写真になって、
>区別が付きにくい場合があるからです。

caffe_latte さんがおっしゃっていますが、いろいろな角度から撮影するのも1つの方法です。

でも、地面の上にいる蟻さんなんかを撮ろうとしても、地面の下から撮るわけにもいきません。 普通に上から撮ると、平面的になりがちです。
で、少しでも立体的にするにはどーするか? と言うことになります。

それはライティングを工夫することです。順光で撮るとどうしても平面的になりやすいです。
斜光、逆光、半逆光・・・と、いろいろ変えて撮影してみてください。ずいぶんと感じが変わると思います。
デジカメの良いところは、フィルム代やプリント代を気にすることなく、数多く撮れることと、撮影後すぐに結果を確認できることです。
(カメラの液晶画面では細かなことは分かりませんが、ノートPCでも持っていればよく分かります。)

私が未だ学生の頃、良くやらされた事を思い出して書きました。(当時はモノクロでしたが、同一被写体に対し、何本も撮りました。懐かしい思い出です。)
ちなみに私のHNも当時教えて頂いた方の言葉”写真は影の美しさが大切だ”と言うことから取りました。

父上 さん も数多く撮り、数多く失敗してください。その失敗の積み重ねが実力になります。

 タイプミスや変換ミスがあった場合はご容赦ください。   影美庵

書込番号:1591283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/05/19 19:51(1年以上前)

影美庵さん、
>写真は影の美しさが大切だ

本当にそうですね。影ひとつで立体的にも幻想的にも、豊かな表情にも無表情にも、また鮮やかな色彩を引き締める意味でも、絵のイメージをいかようにもコントロール出来るのでしょうね。
わかっていてもなかなか出来るものではありませんが、良い言葉を教えて頂きました。ありがとうございました。

書込番号:1591450

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2003/05/19 21:15(1年以上前)

caffe_latte さん 今晩は

>・・・良い言葉を教えて頂きました。・・・

私の言葉ではありません。学生時代に教えて頂いた先生(プロの写真家)の言葉です。

私は未だに失敗の積み重ねばかりです。イメージ通りには、なかなか撮れません。

でもデジカメって便利ですねー。明るい部屋で、手を濡らすことなく、しかも短時間で写真ができあがるなんて。

ただ、私の場合、今のところA3サイズが上限です。業務用の大型プリンタが欲しいけど、とてもじゃないけど手が届かない・・・。
早く技術が進歩して、生きているうちに、元気なうちに買えるようになったらいいなと思っています。

書込番号:1591697

ナイスクチコミ!0


流星仮面さん

2003/05/19 22:00(1年以上前)

うーん。私も影美庵さんのコメントに感動しました。

言葉は大切ですね。
たったひとつの言葉を生きがいに、人生を捧げる生き方もあります。
なかなかできないことだけど・・・。
私なんか1ヶ月ぐらいは覚えているけど、いつのまにか忘れてしまい、
そんな言葉が10個、20個あったりして、時々また思い出したり・・(笑)

父上さん、EF100mm F2.8 macro USM ですよ。
「L」の称号が付いていないのが不思議なくらい素晴らしいレンズだと思います。

書込番号:1591926

ナイスクチコミ!0


流星仮面さん

2003/05/21 07:27(1年以上前)

caffe_latteさんが上のほうで書いていたけど、
質問者が返信してくれないと、確かに「淋しい」ね。

書込番号:1595721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/05/21 07:41(1年以上前)

質問して置きながら、せっかく多くの人が回答しても返信しない人がまま居ますね。
しかしまだ丸3日経ってないのでまだレスの可能性は残ってるかなとは思います。
個人的には3日以内に返信が有れば礼に恥ないとは思ってます。
もう少し様子見て見ましょう。



書込番号:1595736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

白とび

2003/05/18 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

EOS 10D + EF28-135IS USMを購入して2週間程の初心者です。
http://www.imagegateway.net/a?i=wmKiaZynKr
を見ていただきたいのですが、まずは自分の腕の問題とはおもいますが、情報つきの画面をみると白とびして点滅している写真が多いです。
これはこのレンスの特色なのでしょうか
あるいは、サービスセンターに持ち込み調整など依頼すれば、良くなる(白とびが少なくなる)ものでしょうか?
アドバイスをお願いしたく、よろしくお願いします。

書込番号:1588652

ナイスクチコミ!0


返信する
★パリンドロームさん

2003/05/18 20:05(1年以上前)

まぁ、何といいますか、一般的には、抜けるような青空の場合以外は「空」は入れません。私の場合。

 「明るい曇天」では、作例のようになっても仕方がないと思います。
 カメラやレンズのせいにはできません。

 空の白が他の部分にカブってくるようだと(ハレーション)問題ですが。

 的はずれかも知れませんが、、

書込番号:1588684

ナイスクチコミ!0


1Ds欲しいさん

2003/05/18 20:11(1年以上前)

レンズのせいではないと思います。
測光方式を部分測光にしているので、どこか暗い部分に露出を合わせてAEロックしたと思います。
その結果、それよりはるかに明るい空の部分が白とびしたのだと思います。
評価測光にすればもうすこし抑えた露出になると思いますが、
部分測光にするなら別の場所でAEロックするか、アンダー側に露出補正をすればいいと思います。

書込番号:1588708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/05/18 20:13(1年以上前)

こんなもんだろうなぁと思いました。
WBを見ると「くもり」になっているのが多いですから、晴天ではなかったのですよね?
だとすると、空の色はこんな感じに写りますし、確かにそれだと白トビに見えますが、それはそれで忠実なような気もします。
対策としては露出補正になりますけど、そんなに変な写りでは無いと思いますよ。
ただ、もう少し絞った方が良いんじゃないかなとは思いますが。

書込番号:1588716

ナイスクチコミ!0


bariさん

2003/05/18 20:15(1年以上前)

パリンドロームさんのおっしゃるとおりでして
明るい曇天は地上の被写体を遥かに超えた
明るさですので被写体に対して適正露出なら
空は白飛びして当然です。
もしもサービスで曇天を白飛びしないように
調整を依頼したら被写体は真っ暗になってしまいますよ。

アルバムの表紙のハレーション(白かぶり)は
レンズを単焦点にでも変えれば
少しはよくなると思います。
私のEF28-70F2.8なんかは曇天が入っていなくても
光線状態によってはハレーションが起きます。

書込番号:1588730

ナイスクチコミ!0


★パリンドロームさん

2003/05/18 20:45(1年以上前)

つまり人間の眼ってすごく優秀なんです。究極のCMOS究極のdigicengineです。世の中見た目通りには写らないものです。
 片づいているように見える我が家でも写真にするとがらくたの山(^^;)

 ここいらへんの綾が予想できるようになるとベテランかも、、、

書込番号:1588833

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wusanさん

2003/05/18 20:56(1年以上前)

皆さん早速にありがとうございます。
自分の腕を疑ってみるべき事はわかってはおりますが、ここをROMさせて頂いたり、写真を見せていただくとすばらしいできばえのもの、10Dを購入して感激のお便りばかりで、チョット悩んでおりました。
皆さんのお答え頂き、機械は正常、あとは腕のみと言うことがはっきりしましたので、練習に励む事とします。

アップした写真は本日(5月18日)にとったものばかりです。今日のホワイトバランスは「くもり」でよいかと思いセットしております。

書込番号:1588872

ナイスクチコミ!0


kunissaさん
クチコミ投稿数:213件

2003/05/18 21:10(1年以上前)

私は、露出を後でなおせるようにRAWで撮るようになりました。白飛びするよりはいいかなと思い、-1/2EVで撮ることが多いです。

書込番号:1588924

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2003/05/18 21:37(1年以上前)

1N,1V,7,D30とEOSを使ってアンダーのイメージでしたが10Dはオーバー傾向ですね。 特に広角レンズで風景撮影の時は必ずマイナス補正かけてます。

書込番号:1589002

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/05/18 21:59(1年以上前)

RAWとJPEGが同時記録できるのがEOSの大きなメリットです。風景はRAWで撮って、RAWから抽出したJPEGで不満を感じる
ときは、RAWを現像して、現像時に露出やホワイトバランスを修正すればいいと思います。いっそ最初からRAWでも良いですね。

書込番号:1589074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2003/05/18 21:59(1年以上前)

これねぇ、今の課題ですぅ〜

デジカメの欠点?でラティチュード?が狭いから明暗差が大きいと白トビするんですよね?

白トビに関しては今まで使ってきたコンパクトデジカメの方がマシだったような気がします。
まぁコンパクトデジカメとはCCDの大きさも違うしぃ・・画質なども大違いなんで一概に比較は出来ないですが・・・

こういった白トビってウデでカバー出来るものなんすかねぇ〜?

●まだ試してないけどNDフィルターつかうとか はダメ?
  (スポーツ撮影だとヤバそだけど(^^;)

●RAWで撮影して現像時にゴマカスとかは?

書込番号:1589075

ナイスクチコミ!0


G2→10Dさん

2003/05/18 23:11(1年以上前)

明暗差が激しくて、白トビしてしまうような時は、
現像パラメーターのコントラストをマイナス側にしておいたセットを用意しておき、
それに変えるのも、手ですね。

書込番号:1589387

ナイスクチコミ!0


okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2003/05/18 23:50(1年以上前)

Wusan さん

今までどのようなフィルムを使われていたのか分かりませんが、
デジカメの場合、プラス側のラティチュードはポジに比べても非常に狭いので、そのあたりを研究されてはいかがですか?

書込番号:1589566

ナイスクチコミ!0


chutarouさん

2003/05/19 01:19(1年以上前)

@niftyでは画像のアップがないので皆さん答えに窮しておられましたね。私もどんな構図なのかな?とあれこれ想像しておりましたが、やはり「百聞は一見にしかず」ですね・・・。WBをオート、または晴天にしてみたらどうなるでしょう?

書込番号:1589901

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wusanさん

2003/05/19 20:07(1年以上前)

皆さん、いろいろその後もアドバイスありがとうございます。露出がオーバー気味であること、コンパクトデジカメの方がマシなどというご意見もあり、同感しております。本当はプロなみの写真をコンパクトデジカメの感覚で取れること期待しての購入でしたが、バカチョンではいい写真を期待してはダメとキモにめいじて、腕を上げることに励みます。

書込番号:1591503

ナイスクチコミ!0


poo65687589さん

2003/05/19 20:22(1年以上前)

露出をずらした画像を二枚用意して合成してみては?
少し面倒ですが見た目に近いにはなると思います。

書込番号:1591534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/05/24 00:53(1年以上前)

>露出をずらした画像を二枚用意して合成してみては?

あー、なるほどー。
いろんなサイトとかで写真撮影テクニックを勉強中なのですが、銀塩のブラケット撮影とデジタルのそれとは考え方を変えるってのもアリかもですね。

デジタルだったらブラケット撮影した画像を全部重ねて良いとこ取りしちゃえばいいんですもんね。
うー。最近技術の無さをレタッチで逃げようかと、弱気の虫が顔を出してきて、ちょっと困ってます。(^^;;

書込番号:1603277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問

2003/05/18 18:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 聞きたがりさん

10Dに関する質問ではないのですが、
この掲示板はベテランの方が多いので教えてください。

F5.6のレンズより、F2.8のレンズの方が
室内等の撮影でもシャッタースピードを上げられるんですか?
また、同じシャッタースピードの場合は
F2.8の方が明るく撮れるんですか?

みなさんにとっては当然のことで
「そんなこと今さら聞くな」と言われそうですが、
10D所有者の初心者を育てると思ってぜひ教えてください。
お願いします。

書込番号:1588378

ナイスクチコミ!0


返信する
★パリンドロームさん

2003/05/18 18:40(1年以上前)

ベテランではないですが、EOS歴10年10D歴1ヶ月のヘタの横好きです。

>F5.6のレンズより、F2.8のレンズの方が
>室内等の撮影でもシャッタースピードを上げられるんですか?
イエス(^^;)

>また、同じシャッタースピードの場合は
>F2.8の方が明るく撮れるんですか?
イエス(^^;)

 私見ですが2.8の方がAFが確かで速いです。これが一番大事かも。
 レンズの明るさは、画質を厭わなければISO感度で補うことができます。

 ただし、値段が、、、でも、私見ですが、値段の差以上の違いがあると思いますよ(^^;)

書込番号:1588426

ナイスクチコミ!0


スレ主 聞きたがりさん

2003/05/18 18:45(1年以上前)

さっそくありがとうございます。
私の考えであってたんですね。
今度新しいレンズを買おうと考えていますので、
その参考にさせていただきます。

書込番号:1588435

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/05/18 18:54(1年以上前)

>F2.8の方が明るく撮れるんですか?
オートならノー!
何をもって適正露出とするかは撮る人の意図に左右されるので話が長くなりますので省きますが、露出をオートで撮る場合カメラが判断した適正露出においてはF2.8だろうとF5.6だろうと撮れた写真の明るさは同じです。
F2.8でシャッタースピードが1/125の場合、F5.6ですと1/30が同じ光量になります。

書込番号:1588458

ナイスクチコミ!0


★パリンドロームさん

2003/05/18 18:55(1年以上前)

どういたしまして(^^;)

 インターネットの掲示板は、雑踏の中で立ち話するようなものです。
 石が飛んでくることもあれば花束が捧げられることもあります。

 遠慮しないで尋ねられればいいと思います。

書込番号:1588462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/05/18 18:55(1年以上前)

★パリンドロームさんが書かれている通りです。
ただし、F2.8のレンズを絞って使えば当然その限りではありません。
また、明るいと有利にはなるのですが、逆にピント合わせはシビアになります。

書込番号:1588466

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/05/18 19:01(1年以上前)

ちょっと説明不足でした。絞りもシャッタースピードも設定するマニュアルモードでは、

>同じシャッタースピードの場合はF2.8の方が明るく撮れるんですか?
そのまま解釈すればイエスです。
ただ同じシャッタースピードでF5.6が適正露出の状況でF2.8で撮りますと完全に露出オーバーです。まあある意味明るく撮れるともとれますが・・。

書込番号:1588486

ナイスクチコミ!0


dp_1Dsさん

2003/05/18 19:18(1年以上前)

基本的にF数はレンズの明るさを指すと思いますが、この数字が小さければ小さいほど明るいレンズ。つまりレンズ口径が大きく光をたくさん集められるレンズと言えます。(世界最高がF0.98かな?)

 これと引き換えにレンズが明るければ、レンズ加工精度がシビアになり、比例して値段が高額になるとも言えます。
 ただし、背景のボケ味を楽しみたいとか、もともと暗い場所での撮影では明るいレンズは魅力的ですね。(重いけど。笑)

書込番号:1588537

ナイスクチコミ!0


スレ主 聞きたがりさん

2003/05/18 20:15(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
やっぱりこの掲示板に書き込みしてよかったです。
そこで、さらに教えていただきたいのですが、
明るいレンズだとピンとあわせがシビアになると言うのは
どういうことなのでしょうか?

書込番号:1588729

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/05/18 20:44(1年以上前)

簡単にいうと一般にレンズが明るければ明るいほど、広角よりも望遠になるほど、遠距離より近距離になるほど(レンズの距離目盛を見れば分かります)ピントの合う範囲が前後に狭くなります。

書込番号:1588832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/05/18 20:59(1年以上前)

言葉足らずでしたね。
私の書いた2行目と3行目は話が続いています。つまり、同じ最小F値のレンズを絞った場合と開放の場合の話です。

書込番号:1588884

ナイスクチコミ!0


★パリンドロームさん

2003/05/18 21:32(1年以上前)

>明るいレンズだとピンとあわせがシビアになると言うのは
>どういうことなのでしょうか?

 CT110さんがおっしゃているのは被写界深度ですね。
 一方AFを考えた場合、EOSにとっては解放値が明るい方があわせやすいようです。「ようです」というのは私の経験に基づく印象です。
 被写界深度の薄さとAF時の有利さを考えた場合、EOSではAF時の有利さをとった方がいい、、これは私見です。これは解放値の明るいレンズは、その他の総合的な性能も値段に見合うだけ優っているということも含んでいます。

書込番号:1588980

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/05/18 21:49(1年以上前)

>・・・は被写界深度ですね

はい、ただ次に「被写界深度」って何ですか?とくるかなーと思いまして敢えて書きませんでしたが・・。(笑)

予算が許すなら明るいレンズを買いましょう。
大きく重く高いと3重苦のようですが★パリンドロームさんがおっしゃるように価格に見合った性能があるからです。
多くのレンズは絞り開放よりも2〜3段絞りを絞った方が性能がよくなります。
たとえば絞り開放F5.6のレンズで開放で撮ったものより絞り開放F2.8のレンズでF5.6に絞って撮った写真の方が出来がいいです。

書込番号:1589049

ナイスクチコミ!0


スレ主 聞きたがりさん

2003/05/19 06:55(1年以上前)

みなさま、詳しく教えていただきありがとうございます。

ようするに、明るいレンズの場合、
被写界深度が浅くなるので、被写体にピントを合わせるのが
より重要になる、と言うように理解してよいわけですね。

書込番号:1590160

ナイスクチコミ!0


GAGxxさん

2003/05/19 10:59(1年以上前)

明るいレンズは絞れば暗く出来ますが
暗いレンズを明るくは出来ない
しかし明るいレンズで開放にしたときは
ピントをさらに注意してってことじゃないですか
要するに明るいレンズのほうが自由度が増えると
(一般に値段も上がりますが)

書込番号:1590432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

コンパクトフラッシュについて

2003/05/18 17:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 花見頃さん

みなさんこんにちは
今月15日木曜日に来て以来、金、土、日、3日間で150ショットくらい撮りました。下手な鉄砲も数打ちや当るで、どんどん撮っています。何よりも撮るのがうれしいし楽しいものだから。

そこで教えて欲しいのですが、画像をパソコンに取り込んだあとCFカードの処理はどうしていますか?
と、言うのは、私の場合は「全画像を消去しています」それと「初期化」とどうちがうのでしょうか? CFカードの為にはどちらがいいのか? 皆さんはどちらで処理をしているのでしょうか、 教えてください。初歩的な質問ですいません。
ちなみにCFカードはトランセンドの512MBを使用しています。

書込番号:1588299

ナイスクチコミ!0


返信する
管財人さん

2003/05/18 17:57(1年以上前)

全画像消去の方がいいです。
初期化はカメラを変えたときなど特別なときにしかやらない方がいいです。

書込番号:1588310

ナイスクチコミ!0


F801好きさん

2003/05/18 18:14(1年以上前)

管財人さん、もしよろしければ教えていただけますが?
私は、面倒なのでフォーマットします。

HDの考えで、OSを入れ替えするときは、フォーマットまで
してるので、メディア関係も同じようにしてましたが、、
やばかったのかな?

書込番号:1588355

ナイスクチコミ!0


1Ds欲しいさん

2003/05/18 18:16(1年以上前)

私はCFを入れっぱなしにしないので、毎回使うカメラで初期化してます。
「全画像を消去」だとCFの画像以外のファイル(文書・音楽等)を残します。
従ってフラグメンテーションが生じたりしてアクセススピードが遅くなったりします。
10Dだけの限定使用で、画像以外の文書ファイルとか音楽ファイルを
作成しなければ同じことかもしれませんが、消去に時間がかかるかも。
ただし、別メーカー同士や、同じメーカーでも機種が違うとファイル形式が違うことがあるのですが、
このCFが前にどの機種で使ったか、だんだんわからなくなります。
というわけで、私は毎回使うカメラで初期化しています。

書込番号:1588361

ナイスクチコミ!0


デジ眼レフ愛好家さん

2003/05/18 18:22(1年以上前)

>今月15日木曜日に来て以来、金、土、日、3日間で150ショット
>くらい撮りました。
随分少ないですね。銀塩と違ってお金はかかりませんのでもっと
撮ってください。

フォーマットかファイル削除か?
これはフォーマットに限ります。時間も短く不要なファイルも
残りませんので。

書込番号:1588375

ナイスクチコミ!0


初期ロットの欠陥はさん

2003/05/18 18:45(1年以上前)

私の場合はPC転送後、そのPCでCFの画像を消去しています。
但し私はD100ユーザーです。

書込番号:1588439

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/05/18 19:07(1年以上前)

全画像削除よりもフォーマットした方が良い、とニコンのサービスでもキヤノンのサービスでも聞きました。
全画像削除では、初期状態?に戻らないので、安定しなくなるということのようです。あと、フラグメンテーションの件は、CFの場合はメモリーの書き込み回数に制限があるので、
特定のセルに書き込みが集中しないように、データを分散させる処理をしています。

書込番号:1588506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2003/05/18 19:34(1年以上前)

PCに落とした時点でFORMATします。

管財人さん
>全画像消去の方がいいです。
この理由教えて頂けたら幸いです。

書込番号:1588591

ナイスクチコミ!0


candy10さん

2003/05/18 19:48(1年以上前)

初期化(フォーマット)か全コマ消去か・・・多くの方が言われるように初期化でいいんじゃないですか、すっきりしますし。

ただ、全コマ消去の場合、”プロテクトをかけた画像は消えない”です。
初期化は、当然全部消えます。

書込番号:1588631

ナイスクチコミ!0


EGFさん

2003/05/18 19:57(1年以上前)

消去の場合は表面上データが無いと見えるだけで、実際は残ってます。
新たにデータを書き込む際に容量が足りなくなると実際に消去します。
だから、消去しただけではデータ復活ソフトで簡単に復活できるのです。
・・・で合ってたかな?うろおぼえですが。

書込番号:1588658

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2003/05/18 20:00(1年以上前)

誤ってCF内の画像を消去してしまうような人は
全消去ならファイルを復活させられる可能性が
高いので初期化より良いという考えではないでしょうか?
自分は初期化してますが....(Macで管理しているので
リソースフォークが残ると嫌なので)

書込番号:1588668

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2003/05/18 20:10(1年以上前)

EGFさんとダブってしまいましたσ(^◇^;)
もう少し書くと、画像ファイルの消去だとFATと呼ばれる
ファイルの管理領域(目次みたいなもの)にあるファイルの
保存されている位置を記録した部分を書き換えてファイルが
存在しない扱いにします。それに対し初期化(フォーマット)を
行った場合、このFAT部分を消去する事となるので誤って
初期化を行った場合は、ファイルの復元が困難になります。
ただ、画像ファイルを消去した場合に画像ファイル以外の
データあった場合は、そのファイルが残ることになります。
そうすると、写真を写して画像ファイルが保存されると
作成された画像のファイルが分断化されて保存される様に
なるので、ファイルの書き込み時間の増加等、影響が出る
ようになります(どの程度かは、判りませんが)

書込番号:1588698

ナイスクチコミ!0


初期ロットの欠陥はさん

2003/05/18 20:21(1年以上前)

理解出来ないのは折角のデジカメ用として使用しているCFに画像以外のファイル(文書・音楽等)を記録されているのが奇異に感じますが。
それでなくても容量が足りなく複数枚持って撮影地に向かう僕には理解に苦しみます。

書込番号:1588753

ナイスクチコミ!0


スレ主 花見頃さん

2003/05/18 20:39(1年以上前)

皆さんのたくさんの書き込みありがとうございます。

お一人を除いて皆さん初期化をしているようですね。

それで問題がなさそうなのでこれからは私も初期化の方を選びたいと思います。

>随分少ないですね。銀塩と違ってお金はかかりませんのでもっと
撮ってください。

土、日、と2日間雨にたたられてしまい、あまり外に撮りに行けなかったもので。せめて雨が止んでくれたらと、空を見て恨んでいました。早く青空が見たいです!!

書込番号:1588815

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2003/05/18 22:54(1年以上前)

> 初期ロットの欠陥はさん
CFの使い方は人によって違います。
デジカメとPDAで共用している人だっているでしょう。
そんなに「理解に苦しむ」ものですかね?

書込番号:1589311

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/05/18 23:01(1年以上前)

自分が全画像消去を使うのは、本番の撮影に入る前に、露出確認等の目的で2〜3枚撮った画像を、消すときかな。

書込番号:1589341

ナイスクチコミ!0


新米一眼レフユーザさん

2003/05/18 23:33(1年以上前)

CFを使う多くのデジタルカメラはFAT形式でフォーマットされたCFを
前提にしています。ただ、その形式もカメラによって若干の相違が
存在します。もちろん、読み書き上は支障がないレベルなのですが、
速度的な相性のようなものは存在するようです。このため、CFを撮影
するカメラ側でフォーマットするのが安心かつ速度的にも有利になる
といわれています。そもそもフロッピーディスク用のフォーマット
を使い続けることの方がおかしいのですが・・・

書込番号:1589483

ナイスクチコミ!0


スレ主 花見頃さん

2003/05/19 21:23(1年以上前)

その後の書き込みありがとうございます。

あれから説明書をよく見ましたが、皆さんが言っているようなことは書いてありませんでした。
「他メーカーのCFカード、他のカメラ、コンピューターで初期化したCFカードは正しく操作しない場合もある。そのときはEOS10Dにて初期化してください」
それくらいのことしか書いてありません。ちょっと不親切なような,,,,

新米一眼レフユーザ さん の言っていることがすごくよく分かります。ありがとうございます。前にも書き込みましたが、私もこれからは初期化の方を選びます。

書込番号:1591739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

エラー2報告

2003/05/18 12:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:597件

昨日、妻のテニスの試合を撮影しようとしたところ上部の液晶パネルに「エラー2」の文字が!取説を詠むとCFの不具合であることが発覚。フォーマットしようとしましたが、いかんせん電源が入らないのでどうにもならず、結局そのCF(サンディスク256MB、ウルトラでない方)では撮影はできませんでした。帰宅後IXY400で試したら無事にフォーマットでき10D&IXYともに正常に使用できています。どなたか同じ経験をされた方いますか?また、対処方がありましたら是非ご享受ください。

書込番号:1587596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:597件

2003/05/18 12:47(1年以上前)

追加です。
CFの抜き差しやバッテリーの交換等もやってみましたがだめでした。

書込番号:1587603

ナイスクチコミ!0


こうkohさん

2003/05/18 13:25(1年以上前)

私もSanDiskのULTRAではない方の512MBを使用していますので、ちょっと気になります。
大切な記録なんですから、信頼性のない状態で使用するというのは、何ともスッキリしないですよね。

一度だけ発生して、その後発生しないのであれば、たまたま起動のタイミングやらで起きたエラーなんですかねぇ。。。 ん"〜

メディア or 10D のどちらに問題があるのか切り分ける為に、暫くの間だけでも、IXYで使用されているメディアと交換して、双方のカメラをバンバン使用されてみては如何でしょうか?

それでどちらに原因があるのかはっきりしたら、それぞれ保障を利用して交換してもらっては?
具体的なアドバイスになってないですね、ゴメンナサイ( ̄_ ̄;

書込番号:1587679

ナイスクチコミ!0


nanchan119さん

2003/05/18 17:38(1年以上前)

ちょっと気になったので御一報します。
僕の場合は、ハギワラの256MBを使っていてRAWファイルに切り
替えてテスト撮影をしようと思ったら突然『エラー2』が出ました。
そして電源も入らないので、一度CFを抜き差しするとなおったのです
が、しばらくすると完全に電源が入らなくなりました。そして初期不良
で交換となってしまいました。入れていたバッテリーは完全放電状態で、
交換してもらったときに、2日前にフル充電した予備バッテリーを持っ
て行ったのですが、店の展示品ではフル充電表示するのに、交換しても
らった新品はバッテリー表示が1目盛りしか表示せず、メインスイッチ
を入れ直すとフル充電になったり。3台新品を出してもらいましたが、
皆同じ結果でした。ロッド単位で電気系統にバラツキがあるのかな?と
も思うのですが、自宅に帰り持ち歩いていても試し撮りの段階では以後
トラブルは発生しておりません。こんなトラブル僕だけかな?とも思っ
ていたのですが、気持ち悪いですよね。一度購入店に相談されてはいか
がでしょうか。

書込番号:1588252

ナイスクチコミ!0


りょうやんさん

2003/05/18 21:39(1年以上前)

現在CFを3種類使用しております。1ハギワラV512MB・2サンディスク(かなり古いもの)160MB・3グリーンハウス(これもかなり古いもの)128MBです。このうち1番2番は問題が無いのですが、3番のグリーンハウスだけはエラー2が発生しました。
RAWで撮るとき・JPGでとるときを問わず4回に1回ぐらいの確立でエラーが発生。記録がストップしてしまうため、電源OFF後、再度電源ONして対応しておりました。
私の場合は、たまたまプリンストンのメモリーカードリーダに添付のフォーマッタで物理フォーマットを実施したところその後は問題なく使用できております。
気をつけていたつもりでしたが、WINDOWSでフォーマットをかけてしまっていたのかなと考えております。
鉄腕アトム2さんはIXYでフォーマット後正常に使用できているということでしたら特に問題は無いのではないかなと思いますが、WINDOWSにてフォーマットをかけるとデジカメで読めなくなるということはあるようなので、もしソフトをお持ちでしたら物理フォーマットを(あまり何回もやることではありませんが)してみてはいかがでしょうか?

書込番号:1589016

ナイスクチコミ!0


りょうやんさん

2003/05/18 22:06(1年以上前)

上記の説明ですが常にエラー2がでるということではなかったため、
論理的におかしいかもしれません。(WINDOWSでフォーマットしたため・・・読めなくなる)とにかく私の場合は、デジタルメディアフォーマッターというソフトで物理フォーマットしなおすことで使うことができました。
すみません中途半端な答えで・・・。

書込番号:1589112

ナイスクチコミ!0


kokoo.さん

2003/05/18 22:34(1年以上前)

イートレンドさんのトランセンドをいつも購入していますが、
そのような障害は発生していません。ちなみに、
1GB 1枚 と、512MB 4枚使用中

これです。
http://www.e-trend.co.jp/

http://www.e-trend.co.jp/shop/search.php?name=&b1=&b2=28&b3=74&row=1&sort=0

書込番号:1589231

ナイスクチコミ!0


ぴかちゆさん

2003/05/19 00:36(1年以上前)

D60の頃には乱発しました。
そのときは、CFのスピードが遅かったものでした。
(古いCFとノーブランドの安いCFでした)

書き込みの早いCFにしてからは、エラー2はでなくなりました。
これらの事象からすると転送速度の関係ですかね。(^^;

それ以降、トラセンドやレキサーのみにしたので10Dではまだでておりません

書込番号:1589750

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング