
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年5月12日 07:05 |
![]() |
0 | 20 | 2003年5月12日 20:56 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月11日 23:32 |
![]() |
0 | 16 | 2003年5月11日 21:36 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月10日 23:27 |
![]() |
0 | 10 | 2003年5月11日 08:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10Dを先週やっと購入しました。カメラのきむらで予備バッテリー2個付けて税込み¥175,000でした。高いっすかね?使用感は上々です。画角の違いはちょっと戸惑うけどすぐ慣れました。EF100マクロで試し撮りしましたが解像度には満足しています。ただPIXUS950Iでプリントすると黒部分(髪の毛など)がつぶれてにじんだようにプリントされます。用紙は富士フィルム製「画彩・写真仕上げ・L判」を使用しています。プリンター設定はほぼ標準で高画質プリントに設定しています。取説見たりしたけど良い改善方法見つかりませんでした。インクジェット式の限界なのか、レタッチ(部分的な明るさ補正など)してからのプリントが当然なのか、設定不備なのか、プリンター不調なのか?説明下手ですみませんが、このような経験のある方いらっしゃたらアドバイス願います。
0点



2003/05/11 21:43(1年以上前)
あ、ちなみにカメラ店でプリントしてもらったら髪の毛などのグラデーションは結構きれいに表現されていました。自家プリントしたものとはかなり仕上りに違い有りって感じですがこれも当たり前ですかね?
書込番号:1569037
0点



2003/05/11 21:59(1年以上前)
アドレス間違ってました。御免なさい!
書込番号:1569098
0点

MAX3910 さん、こんにちわ。
PIXUS950iの掲示板で私が教えてもらった時のが参考になるかもです。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1524659
こちら↑
色合わせに関しては結構苦労しましたが、今ではかなりイイ線いっているかなって感じです。ちなみに出力ソフトはPhotoshop7.0.1を使っています。
書込番号:1569122
0点

>用紙は富士フィルム製「画彩・写真仕上げ・L判」
L版じゃなくて、2Lとかそれ以上の用紙だとどうなんでしょう?
私はエプソンのプリンタ&2Lで印刷しますけど、何も問題はありません。所詮家庭用プリンタなので多くを期待していないってのもありますが。
書込番号:1569323
0点



2003/05/11 23:12(1年以上前)
ここでは有名人(?ゴメンナサイ。よく見かけるもので!)のお二人から早速のアドバイス恐縮致します。
つてとら嬢 さん
いや〜過去にこのようなやり取りあったとはチェックもれでした。すみません。熟読し研究したいと思います。
caffe latte さん
2L判ではまだ試していません。確かにインクジェット式でのL判印刷では限界なのかも?です。今度2Lで試して見ます。また純正プロフォトペーパーでも比較してみようと思います。
ご親切なアドバイス本当に有難うございました。
書込番号:1569385
0点


2003/05/11 23:18(1年以上前)
沢山書き込んでエラーって出ると魂が抜けますね・・・とほほ。
えっと家庭用プリンターの基本3条を^^
印刷時プリンタプロパティーの用紙タイプ、印刷品質、インク使用量
をご確認ください〜。よっぽど厚手の高級紙でない限り、インク使用
量は標準かそれ以下が良いと思います。
画面との色あわせはテスト印刷を使って自宅のモニタとプリンタで合
わせて、気になる作品のみを微調整で十分平気だと思います。
なんだか2度書くと頭がすっきり整頓されました^^
最初は少しトライアンドエラーでもがんばってください♪
書込番号:1569411
0点


2003/05/11 23:47(1年以上前)
写真を拝見いたしました限りではそのように見えませんが、プリンターが原因かも。私はエプソンを使用しておりますので詳しくわかりませんが。
なお、明日新宿のコマ劇場に行きますのでカメラのきむらに寄ってきたいと思います。バッテリ(リチウムイオン?二個付き)税込み¥175,000と言いますとカメラ本体は156,000円位?。同価格で購入できるといいのですが。
書込番号:1569546
0点


2003/05/11 23:54(1年以上前)
あ!すいません。MAX3910 さん への書き込みでした。
書込番号:1569577
0点


2003/05/12 00:09(1年以上前)
いろんな紙試してみたけど、富士の画彩はいまいち黒のしまりが無く
自分のエプソンのプリンターでは相性悪かった
その後多少改良されてると思うけど、雑誌にも黒のしまりが無いと
酷評されてたので、紙を変えてみたらどう
キャノンだったらやっぱりプロフェッショナルフォトペーパーで試してみて
それでもう一度評価してみたら?
紙の相性は大分あると思うよ
書込番号:1569641
0点

zx225さんが試した画彩は 古いものでしょうか?
私も昔 BJ F900で 純正のプロフェッショナルフォトペーパーと画彩(今の物ではなく古いもの)とピクトリコのHi Glossを比較する為印刷してみたのですが 素人目で見ても 明らかに画彩は黒っぽいところのしまりがなかった
今の画彩(Advanceと書いてあるもの)でも同様なのかなぁ
書込番号:1570020
0点



2003/05/12 07:05(1年以上前)
皆様アドバイス有難うございます。
昨夜はあの後プリントの試し刷り疲れ?で寝てしまってお礼が送れすみませんでした!
ひまわり大好き さん
モニターとプリントの色合わせこれが結構大変でパラメーター調整してますが悪戦苦闘してます。いまだに思い通りの色がでません。日々精進って感じです。
くろこ1 さん
そうなんです。モニター上は黒部分にはすぶれていないもんで悩んじゃうんですよね。ちなみにプリンターはキヤノン950Iですが不調かな?
それと購入頑張ってください。私の印象だとバッテリー(BP−512)は実は店の仕入れは相当安いか販促用などでメーカーより支給されてたりするんじゃないかと思えるぐらいあっさりサービスしてくれました。本体値引きが苦戦したら付属品サービスで交渉されるとよいかもしれませんね。
zx225 さん
やっぱり用紙の相性でしょうか?黒のしまり悪い言ってのはそのとおりなんです。でも「画彩・写真仕上げ」安かったんですよね。100枚入りで980円。他社に比べ抜群に安いし何しろ富士フィルムだったもんでちょっと期待して買いました。あまりインクジェット式に過度の期待をしてはいけないかもしれませんが色々な用紙で今後試したいと思います。
おきらくごくらく さん
他社用紙とプリント比べして違いわかりましたら書き込みしてみたいと思います。現在の画彩はLUMINAX技術ってのが使われているらしく各社用紙のインクに最適な受理精度を保持する技術だそうです。以前のタイプとの違いはわかりませんが。
書込番号:1570268
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


現在、10Dの購入を検討しております
小生、今回初めて一眼レフを購入しようとしているド素人ゆえ、大変くだらない質問かと思いますが、どなたかアドバイスお願います
ある意味デジタル機器ゆえに、1〜2年後陳腐化により、買い替え もしくは もう1年買うのを待てばよかった といことを心配してます
例えば、60Dがリリースしてたった1年で、機能・価格が大幅に向上した10Dがリリースしてしまうといったことです
雑誌等を見ると、10Dは完成度が高いとの評価があるので、その心配はあまりないのかなあ とは思っております
高価な買い物なので、せめて5年くらいは使い続けたいと思ってますが、
皆さんいかが思いますか
0点

sdy さん。
デジタル機器は欲しいときが買い時。それにつきるのではないでしょうか。
1年たてば、もっといいモノがもっと安くなる。PCでもDVでも仕方ないと思います。もちろんDSLRも例外ではないでしょう。
でも、今写真が撮りたくて、デジタルに移行する気があるなら、10Dは「買い」でしょう。
1年待ってるよりも、今買って、いろいろ写真をたくさん撮りたいと思いませんか?
ワタシはそう思ってます。(でも、次の機種が出たらまた悔しい思いするんでしょうけど...)
だから、待たずに新機種を買うことにしてます。(D7iも10Dも発売即の購入でした)
でも、10Dはワタシとしても5年は使いたいですねー。
ま、新機種は見ないようにして、大事に使ってやりたいもんです。
書込番号:1568442
0点


2003/05/11 18:38(1年以上前)
私もデジカメ一眼レフに興味があって勉強中です。
> デジタル機器は欲しいときが買い時。
> それにつきるのではないでしょうか。
↓
まったく同感ですね。今年はデジタル一眼レフがこれから秋にかけて出てくるようですから,あと数ヶ月待って出揃ったところで選択するのなら道理にかなっていると思います。
> せめて5年くらいは使い続けたい
これもお気持ちは分かりますが,おそらく無理ではないでしょうか。機能的に使えてもその時には使いたくてたまらない,今の時点では想像できないような,新しい優秀なしかも安いデジカメが出現している可能性があります。その時にあえて10Dを使うだろうかと考えると,どうでしょうね…。
書込番号:1568488
0点

ボディはともかくレンズは資産として残りますので、新製品が出たから全て1からやり直し、ってワケじゃないですよね。他社製品になれば別ですが。
私は5年使うかどうかわかりませんが、と言うか途中で買い換えると思いますが、将来、同価格帯で10Dより良い製品が出ることは間違いないでしょうし、CCD(CMOS)サイズは別としてもコンパクト機で同程度の画素数が出ることも間違いないでしょう。
しかし、だからといって10Dの性能が色褪せることは無いと思います。仮にコンパクト機で10Dと全く同じ性能、全く同じ画質が達成出来たとしても、それによって10Dが使い物にならなくなった、と言うわけでは無いですから。
それと、性能・機能も重要ですが、写真はやっぱり腕とセンスだと思います。
書込番号:1568492
0点


2003/05/11 18:47(1年以上前)
> ボディはともかくレンズは資産として残ります
その通りですね。私のように今現在10D用のレンズを1本も持っていない状況では,なかなか購入する勇気がない。(^^ゞ
ところで,AFレンズの耐久年数はどの程度なんでしょうか。個体差もあるでしょうが。資産価値としてはそういう点も関係すると思いますので興味があります。
書込番号:1568509
0点


2003/05/11 18:50(1年以上前)
デジ一眼もこのくらいまで価格が下がってくると、そろそろ成熟期に入っ
ても良さそうな気がします。現にニコンは2年サイクルくらいでモデルチ
ェンジを考えているような気配ですし、もし新型が出ても価格据置である
程度の機能向上を果たすか、機能据え置きで画素数アップがあるくらいじ
ゃないでしょうか(それが問題なのかな?)。1Dsの次級クラスと10
Dの下位クラスの噂もありますが、10Dには中堅機種としての進化を期
待してます。
しかし10Dユーザーにはアンケートがメールで送られて来てますから
それらの声を聞いて改善したモデルが一年後に出ることは十分に予想され
ますね。個人的にはEOS IXEのボディくらいの小型機が出るといい
なと思っているんですが。
書込番号:1568519
0点

sdy さん、こんにちわ。
買いたいと思ったときに、買えるなら買えばいい。てのが私の考え方です。(^^)
たぶん、デジタル一眼レフはPCみたいなもんだと思うんですよ。今の1Dsと同じ性能のカメラが、来年の今頃は50しないで買えるかも知れませんしね。私は もっと安く買えると思っているんですけど。(^^;
どんどん性能が上がり値段が下がるので、待てば待つほど良いのが出てくるから、ずーっと買えないですよ。買いたいとき買わないと。
> せめて5年くらいは使い続けたいと思ってますが、皆さんいかが思いますか
使い続ければ可能だと思うけど。。。
新たにでる機種の方が良いモノになるのは確実だと思いますので、それをどう考えるかではないでしょうか?
私は、使っているかどうかは分からないけど、たぶん5年後にも10Dは手元にあると思います。一度手にしたモノは、絶対に手放したくない性格なもんで(^^;
書込番号:1568571
0点


2003/05/11 19:45(1年以上前)
私の場合、撮影したものを印刷することは稀で、大半がパソコン画面サイズ
に縮小して楽しんでいます。ということは、既に300万画素以上は
オーバースペックということになります。印刷する場合も、600万画素
あれば、A4サイズにできますから、将来、”画素数が少なくて実用になら
ない”なんていうことはありません。
パソコンやデジカメなど、電子機器の進歩は確かにめざましく、どんどん
改良され良いものがでてきます。ですが、パソコンに関しては、
WINDOWS2000+ペンティアム800MHz、デジカメに関しては
200万画素サイズが登場した以降は、普通の人間が普通の使い方をする
分にはまったく問題がない領域になってきました。
私はCOOLPIX5000という広角カメラを所有していますが、
このカメラは1年前に発売されたにも関わらず、今でも便利に使いこなして
います。ノイジーな面はありますが、小型で、1眼レフの不得意な分野を
補完する意味で大変重宝しています。
10Dは大変完成度が高いです。S/Nも悪くないし、基本が良いので、
あと3年後経っても、問題なく使えると思います。
書込番号:1568663
0点


2003/05/11 19:46(1年以上前)
sdy さん 今晩は。私も同感な考えでした。10Dの発売時点では、またどおせ色々問題があるだろうと思いNikonのD100が安くなれば購入しようと思っていましたが、店頭に何回も足を運び商品を色々さわって見た感触と本やここの掲示板等を参考にさせて頂き10Dの良さが伝わって来ましたので、ついに10Dを購入してしまいました。Nikonも捨てがく夏ごろ迄待つ予定でしたが撮りたい時期が購入時期だと色々な方からのアドバイスもあり、Canonにしてしまいました。実際触って見てまだ間もないですがフォーカス、画質的も問題なく今回の製品は今までの物(使ったことはありませんが)とは違い完成度が高いようなので買って良かったと思ってます。カメラは一度購入すると私の場合も一生物と思っていましたが?(使う用途別で銀塩カメラ3台所有となりましたが)、コンピュターは3ヶ月〜6ヶ月で新製品が出て性能も非常に向上する時代になって来ており、デジタル一眼の環境も似てる様に思います。買う買わないは本人次第なので、じっくり検討されると良いと思います。
書込番号:1568667
0点


2003/05/11 20:07(1年以上前)
sdy さん
こんにちは 私も迷いに迷って購入しました。理由は花を撮りたいからです。今まで花に興味を持ったことなかったけど、10D購入を考えてからは花に目がいってばかりいます。名前も全然分からないけど、あんな綺麗な花を10Dで撮りたいとつい見てしまいます。なぜか心が落ち着きますね、花を見ていると。
他の皆さんの書き込みどおりだと思います。
> デジタル機器は欲しいときが買い時
> それにつきるのではないでしょうか
> ボディはともかくレンズは資産として残ります
あと、写真を撮る技術もね、財産として残ります。
私は5年間使い続けるかどうかは分かりません。多分これからどんどん良いものが出てくるでしょう。性能的にも、価格的にも。そのときになったらそのときですよ。また考えればよいのでは。
とにかく今10Dを買う目的があるかどうかだと思います。じっくり考えてください。きっと今が一番楽しい時期だから。
書込番号:1568731
0点

ワタシは、オリンパスのC-3030とミノルタのD7iと10D持ってますが、全部ちゃんと使ってます。
C-3030は仕事上の展示会のメモがわりや、ヨメも使ってます。(2年半前購入)D7iは10Dのサブや出張時のお供に。(1年前購入)
ワタシもモノに愛着ある方なので、長くは使いたい。
でも、先のコトはその時考えて判断すればいいと。
人生も、そんなに長くないですよ。(しんみり...)
さて、10Dは口径でかい、フランジバック短いEFマウントだから、マウントアダプタも豊富。
手持ちの昔のズイコーレンズ(OM)も復活させるつもりです。
そんな使い方も可能です。
要は買ったら、使いたおすってコトでしょう!?
書込番号:1568780
0点


2003/05/11 21:52(1年以上前)
sdyさん、はじめまして。
新しい機種が出たら、確かに悔しい気分になるかも知れませんが、
ボディを買い換えるお金があれば、レンズや三脚で納得行く
グレードの物を少しずつ揃えていくってのはどうでしょうか。
私も来るべきその時に対して、物欲をうまくコントロールして
無駄の無い買い物ができればと思っています。(笑)
そういや、PC機器って新製品が出ると陳腐化してしまうのは
仕方がないのですよね。
でも最新の機器にはない特徴を持つ機器は生産完了となっても
名機としてマニアの間で使い続けられますよね。
10Dもそういった名機の可能性を持っていると思うのは私だけ
でしょうか。
な〜んて書いちゃって、その後素晴らしい新製品が出て歯ぎしり
してたら笑い物ですけど(爆)
書込番号:1569073
0点


2003/05/11 22:11(1年以上前)
皆さんがおっしゃっているように現在のデジタル一眼レフは
パソコンに近い感覚だと思います。sdyさんのお考えどおり
10Dの後にも、もっと良い機種がでる可能性は十分あると思い
ます。むしろどんどん出てほしいです。
本気で5年、10年と末永く使うなら現在はフィルムカメラの
ほうが良い気がします。デジカメはまだ発展途上だと思います。
そんな私がなぜデジカメかというとたくさん撮れて、結果がすぐ
わかって便利だからです。今の技術でも楽めると思ったからです。
たったそれだけですが私には十分です。
失礼な事ですが、買うか迷うのもまた楽しい時期です^^
十分ご検討を!
書込番号:1569149
0点


2003/05/11 23:48(1年以上前)
後悔しないくらい撮りまくればいいんですよ別に・・・。
で、1年後とかに新製品が出るなら下取りに出して買い換えるも良し
それほどでもないなら使い続けるも良し。
どちらにしても、あまり使ってなければともかく銀塩に比べてはるかに多くの枚数を撮影する可能性が広がるんですから、購入していっぱい撮影できれば、「あ〜しまった」なんて思わないのでは?
デジタルカメラに限った話じゃないですよきっと。モデルチェンジを気にして待っていたら、多くのものを買えなくなるんじゃないですかね?
欲しいと思ったとき(必要だと思ったとき)が買い時ですよ。ホント。
書込番号:1569551
0点

sdyさん、こんばんわ。
1眼レフ、安くなったとはいえ、まだまだ高価ですね。私は、D60購入を迷ったものですが、10Dは早く購入しました。性能のこともありましたが、価格が20万以下になったからです。
使ってみて、満足しています。風景、鳥、町並み、花、空など撮っています。問題は、鳥でレンズを交換しているとシャツターチャンスを逃すので、もう1台欲しいくらいです。値段が下がったD30が候補ですが、陳腐化したとは思いません。まだまだ、使えると思います。
ましてや10Dならば、さほど後悔はしないですよ。
それに、1眼レフデジタルカメラ、慣れるというか使いこなせるまでには様々な試行錯誤が必要です。レンズの選択だけでなく、対象によるプラス・マイナス補正などです。早く買われて、慣れることを勧めます。
私にとっては、「買えるときが、購入時期」です。
試し撮りで、1800枚ほど撮影していますが、フィルムならば出来ませんね。
書込番号:1569653
0点


2003/05/12 00:12(1年以上前)
そんなこと気にしてるなら買わないほうが良いよ
絶対不満が出るから、
まあ価格も大分下がって買いやすくなったけど、まだ高価だしね
書込番号:1569656
0点


2003/05/12 00:54(1年以上前)
最近、度々書き込みさせてもらっていますが、私の場合は検討中ではなくて現在購入予定です。
みなさんの書き込みにもあるとおり、PCに限らず最近の商品は短期間で新しい製品が発売されますね。もちろん機能アップに価格据置かダウンします。
でも、それで次はどうなんだろうと考えて買うのをためらっていたら、一生(大げさですが)買えないと思います。
よくPCの掲示板で書かれている事ですが、自分が買える価格であれば買いたいとき(買える時)が買い時だともいます。
別に新しい商品が出たからと言って、買ったものが使えなくなるわけでもないと思います。
しかし、sdyさんが今どうしても欲しいわけでもなく、次の商品が気になるのであれば、ご自分が納得できる商品が出るまで待ってはどうでしょうか。そうでなければ、やっぱり買いたいときが買い時ですよ。
ちなもに、もともとEOS1000DとEOS IX50(APS一眼)を持っているのでレンヅはあるのですが、10Dの画角X1.6に対応するべく普段装着するレンズとして、生産終了のEF22−55USMをネットで探して昨日購入してしまいました。このレンズ、元々はIX50のようなAPS用(画角X1.25)に発売されたようなレンズだったので、昨日の義弟の結婚式では大活躍でした。早く10Dで使ってみたいです。
書込番号:1569830
0点


2003/05/12 01:04(1年以上前)
すみません。
誤字の訂正です。
・ちなもに−ちまみに
・レンヅ−レンズ
・昨日購入−先日
余談ですが、先ほどの地震は驚きました。最近立て続けですね。(関東です)
書込番号:1569857
0点


2003/05/12 01:16(1年以上前)
本当にすみません。
訂正したつもりが再度間違っていました。
・ちなもに−ちまみに−ちなみに
です。
この掲示板は自分の書き込みの削除はできないのでしょうか。
誤字があった場合は書き直したいです。
書込番号:1569889
0点


2003/05/12 11:02(1年以上前)
みなさんの意見大変参考になります。
私が10Dを買って良かったと思うことを述べてみます。
(本題の5年後に10Dを使っているかということに関係すると思うので。)
まず、コンパクト機と10Dの一番の違いは、作品作りがほぼ思うような撮影者の意図で行える、逆に言うと、自分の作品作りの意図と結果としての作品の比較がほぼ同時に行えるということです。
銀塩の場合、撮影してからフィルムを現像に出し、プリントアウトしてでないと結果の確認が行えなかった。このたった数時間あるいは数日が非常に技術の獲得にネックになっていたと思うのです。
また、フィルム代、現像代等の費用を考えるとなかなか実験的なショットを何十ショットも撮ることが難しかったといえます。
プロのカメラマンならいざ知らず、素人ではまた趣味の領域ではなおさらです。
ところが10Dなら思いついたことを即座に実験し確認する事が可能なのです。これはフライトシュミレータが出来て操縦訓練が飛躍的に簡単になったのと似ていて、場合によっては墜落のシュミレーションも簡単に行えるのに等しい変革なのです(ちょっとオーバーかな)。
したがって私の場合は今まで銀塩の機種を数台所有していても、技術的な進歩がほとんどなかったのに、この数ヶ月で自分では相当進歩した気がします。
そういう意味で、コンパクトの上級機と価額的にそんなに差のない10Dは絶対に買いだと思います。
そしてレンズ資産と同時に自分のスキルアップもこれは永遠に価値の減少はないわけですから。
書込番号:1570546
0点



2003/05/12 20:56(1年以上前)
皆さん、たくさんのご意見ならびにアドバイスありがとうございます
「レンズとスキルが資産として残る」というのは非常に参考となりました。
たしかに、スキルアップに関しては永遠の資産になりうるので、道具の陳腐化云々でもたもたしていては時間の無駄のような気がしてきました。とにかく、余計なことを考えず当面は脇目も振らず、一心不乱に使い倒すことですね。大変参考になりました。
これから女房を説得し、なんとか購入しようと思ってます。
また、いろいろとご相談させてください。
ありがとうございます。
書込番号:1571646
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


初心者ですがよろしく。
普段は純正35mmF2.0の単焦点レンズを使っていますが、
たまに広角で撮りたいときも。
でも、広角・魚眼レンズは高いし・・・・
ということで、クールピクスなどのデジカメに
装着できるKENKOのセミ魚眼レンズをハメ込んだら使えるでしょうか?
一般の周辺部がかなりケラれるみたいですが、デジ1眼はレンズ中央
しか使わないからもしかして・・・と思ったのですが。
むろん、純正のレンズと画質で比較しようなどとは思いません。
が、たとえば800x600程度に縮小して十分鑑賞に耐えられれば
十分です。
0点


2003/05/11 15:46(1年以上前)
フロントコンバーターは、あまり期待できるようなものではないと思うものの、クールピクス用よりましかも。↓
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/jpolye20.htm
D60のEF24mmに付けて使ってる人がいました。
定価は高いので実売がどれくらいか・・・でしょうけど。
書込番号:1568023
0点



2003/05/11 18:06(1年以上前)
やっぱりレンズ購入したほうがいいんですかね?
セミ魚眼でなくて、KENKOのは、確かx0.5のワイドコンバータ
もあったようなんでそっちはどうだろう・・・
書込番号:1568395
0点


2003/05/11 23:32(1年以上前)
正直言って、価格面で気になるだけなら中古のレンズでも探した方がいいと思います。
書込番号:1569473
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


過去ログを見てACRの評判が良かったので、Adobeのオンラインストアーで買ったんですが。よく見ると対応OSがWindows98SE以上とのこと。私のは98。インストールはできましたが、やはりプラグインできないようです。ちなみにPhotoshopはElements2.0です。買う前に説明をよく読まずに申し込んだ私が馬鹿なので、仕方ないんですが、何か対処法はないでしょうか? どなたか98でも使える方法ご存知でしたら教えてください。(最悪は新しいコンピューター買うまで、大事にとっておきます)。
0点


2003/05/11 11:07(1年以上前)
Win98をWin98SEにOSのみをバージョンアップするのが一番手っ取り早いと思います。Win98SEはWinMeよりもはるかに安定しています。WinXPにバージョンアップするのは色々な意味で無理があると思いますから,WinXPを使うならマシンを買い換えるしかないでしょうね。
2005年に新しいOSが出るらしいですから,WinXPのマシンを購入するのであれば今のうちがよいと思います。我慢して,2004年に買えば「お得感」が薄れますから。
ついでながら,最近,Win98SEには対応しているがWin98には対応していないソフトが増えてきています。
書込番号:1567388
0点

Adobe社のHPを覗いてみました。
ACRに必要なシステム構成ですが、
Windowsの場合、
Adobe Photoshop 7.0.1
Microsoftィ Windows98SecondEdition日本語版、Windows 2000(Service Pack 2)日本語版、Windows Me日本語版またはWindows XP日本語版
とありました。
http://www.adobe.co.jp/products/photoshop/cameraraw/main.html
問題は、Photoshopですね。このソフトそのものをお持ちでない。このソフトは8万円くらいするものです。
PhotoshopElementsは、基本的に別物なのでは…。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1567408
0点


2003/05/11 11:38(1年以上前)
> PhotoshopElementsは、基本的に別物なのでは…。by 風の間に間に
↑
Photoshop Elementでも使えるみたいですよ,一部機能制限はあるようですが。
書込番号:1567444
0点



2003/05/11 11:43(1年以上前)
Shutterbugさん、風の間に間にさん、早速のご返信ありがとうございました。いただいたアドバイスをもとに、マイクロソフトのHPを見ましたが、Windows98SEへのアップグレードはどうもサービスが終了しているようでした。明日もう一度電話で確認してみます。ありがとうございました。あと対応しているPhotoshopですが、公には7.01しか書いていないんですが、過去ログを見るとElement2.0でも対応できるようです。いずれにしても、ハードディスクの容量も限界に近いですし、RAWをいじりだしたらあっという間にパンクでしょうから、そろそろ新しいパソコンを買えという「神のお告げ」なんでしょうね。。。
書込番号:1567452
0点

2台目ならソフトてんこ盛りのメーカー製PCより、目的に合わせて仕様が選べるショップブランド品がお勧めです。
OS入れても12〜15万円くらいで、かなり高スペックのモノが購入出来ます。
書込番号:1567490
0点

>Shutterbug さん
機能制限があるけど使えるんですか。知りませんでした。
ご指摘、ありがとうございます。
>はぎ太郎 さん
惑わせるような書き込みになり、済みません。
by 風の間に間に Bye
書込番号:1567550
0点

風の間に間に さん 、こんにちわ。
まずElementsでのACRの使用についてですが、添付のマニュアルに下記のように記載されておりますので、制限付きですが、間違いなく使用できます。
−−
Photoshop Elements ユーザへの注意:
Adobe Photoshop Camera Raw プラグインはAdobe
Photoshop 7.0.1 で使用するように設計されていますが、
Adobe Photoshop Elements 2.0 との互換性もあります。
Photoshop Camera Raw プラグインをPhotoshop
Elements 2.0 で使用する場合には、ビット数に16 ビット
は選択できないことに注意してください。また、スペース
には、完全なカラーマネジメントを使用している場合は
Adobe RGB( 1998)を選択し、限定されたカラーマネジ
メントを使用している場合はsRGB IEC61966-1 を選択し
てください。
−−
ですので、Photoshop Elements2.0のユーザーの方でも、10D正式対応したら結構魅力的なプラグインになると思いますよ。(^^)
はぎ太郎 さん 、こんにちわ。
>やはりプラグインできないようです。
念のための確認ですが、出来ないとはどういう状態なのでしょうか?
現在、ACRは正式には10Dのデータに対応していませんが、10DのRAWデータを現像出来るようにする為の、プラグインへの変更(改造)は、お済みでしょうか?
98と98SEってそれほど違うのかと思ったもので。。。
外していたらごめんなさい。(^^;
書込番号:1567594
0点

つてとら嬢さんのフォローを。
ACRは10Dではそのままでは使えません。
(はぎ太郎さんがご存じだったらゴメンナサイ)
プラグインのリソースを書き換えるという、ワタシにとっては離れ業が必要でした。
Macでもフリーソフト使ってカンタンにできましたが。(この板の皆さんのおかげ)
リソースのD60部分を10Dに置き換えるんですが、実はD30を10Dに換える方がいい?かも。新情報です。
詳しくは二つ上にスレたてましたので興味ある方はご覧ください。
書込番号:1567946
0点



2003/05/11 15:34(1年以上前)
ちょっと外出しているうちに皆さんから返信をいただき、恐縮です。
ジェドさん ご指摘の通り、ソフト満載のものは避けようと思ってます。デルの4500CがグレードアップしてDVI−Dに対応できれば、17インチのモニターを別に買っても良いかなと思ってます。
風の間に間に さん 私もここの過去ログを穴があくほど眺めてようやくわかったんです。AdobeのHPにもまったく書いてないですよね。
つてとら嬢 さん いつも綺麗な写真を楽しませて頂いてます。bluesboy さん から今返信をいただきましたが、過去ログに出てくるHPのマニュアルに沿ってフリーソフトを使いD60を10Dに書き直して保存したのですが。。今どのような状態かというと、「PhotoshopでファイルブラウザからRAW画像をダブルクリックで選べば、ACR画面が自動的に開く」と書いてあるんですが、「ファイルを開くことができません、ドキュメントの種類が適切ではありません」というメッセージが表示されます。根本的なやり方に問題があるのでしょうか?
書込番号:1567991
0点



2003/05/11 17:10(1年以上前)
で、で、できました!! 馬鹿な間違えを犯していたようです。プラグインを改造(?)する際、D60のところを本来10Dに変えるべきなのにD10としてしまっていたようです。たくさんの方に返信いただき、ご迷惑をおかけしました。1枚現像し、1750万画素にして見ましたが、それでもFVUより早くサクサクと動き上手く行きました。本当にありがとうございました。でもこの画像を見ていると、やっぱり17インチの液晶が欲しくなりますね。。。
bluesboy さん
ところでD60よりD30の方が良いかもというお話。興味があるんですが、それを実行する場合は、10Dに書き換えたD60の方は元に戻すんでしょうか?あまり機械に詳しくないので馬鹿な質問かもしれませんが、教えてください。
書込番号:1568243
0点

プラグイン内の「CameraRaw」の複製はとられてますでしょうか?要は元のままの「CameraRaw」のリソースを書き換えてなければ、いろいろ試せると思います。
ワタシは「CameraRawD60-10D」と「CameraRawD30-10D」を別に作って使う方をプラグインに入れてます。
別のフォルダに元の「CameraRaw」と使わない方を保存してあります。
書込番号:1568331
0点



2003/05/11 19:29(1年以上前)
bluesboyさん ありがとうございます。
複製はとっていません。つまり今は10Dのしかありませんから、それを複製して最初の姿(D60版)に戻したのと、さらに複製してD30から10Dにしたのを持っていれば良いわけですね。「最初の姿版」と使わない方を別ファイルにおいておくんですね?
書込番号:1568614
0点

はぎ太郎 さん、こんにちわ。
現像成功、おめでとうございます。(^^)
苦労の甲斐ある使い勝手ですよね。いずれにせよ、アドビには一日も早く正式対応して欲しいと思います。
書込番号:1568623
0点

はぎ太郎 さん。
そういうことです。再インストールしてもいいし、そんなにむずかしくはないですよ。
色温度と色合いの表示以外で機能的に変わる部分はなかったと思います。
Adobeの正式対応を待ちながら、いろいろやってみるのも楽しい?です。
書込番号:1568714
0点



2003/05/11 20:44(1年以上前)
bluesboy さん
ありがとうございました。いろいろとやってみます。いずれにしてもFVUのストレスに比べれば、やりがいもあるというもんです。でも10Dへの正式対応は待ち遠しいですね。
つてとら嬢 さん
ありがとうございました。使いこなせるように頑張ります。
書込番号:1568858
0点

やや遅レスですが
ACRに関してですがここの板の皆さんの情報を元に10D対応化のページを作って有ります。
http://homepage3.nifty.com/ZZ-R/camera/raw/raw.htm
このページは勝手にリンクしちゃって良いです。
書込番号:1569017
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


こんにちは。
Windowsでの話ですが、ホワイトバランスを色温度指定(5500K)にしたRAWファイルをBreezeBrowserでJPEGに現像して、現像したJPEGファイルのExif情報を見てやると、ホワイトバランスのところで色温度が5200Kになってしまい、5500Kになりません。FVUで現像すると、ちゃんと5500Kとなるのですが。どうもExifのコピーに失敗しているようなのですが、こんな現象が現れる方っています?
0点

やってみましたが5500Kで撮影したものはJPEGにしても5500Kとなっています。ちなみに私のBreezeBrowser のバージョンは2.6aです。
書込番号:1565972
0点



2003/05/10 23:27(1年以上前)
kunissaさん、確かめていただいて有難うございました。
そうですか、うまくいきますか。
うちでは(WinXP Pro)、2.6aでも2.6bでもだめだったのですが、
うまくいく方がおられるので、何か変なことになってないか、
もうちょっと調べてみます。
書込番号:1566132
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


ここ1月くらい10Dで快調に撮影しておりました。
今日絞りを22に絞り込んで撮影してみたところ、この掲示板でちょくちょく書き込みのあったシミ様の斑点が写りました。
そこで「撮影素子を清掃する」のモードにしてブロアーで何度が清掃したのですが、その後絞り込んで白い紙等を撮影しても、一向にシミが取れません。
いままで、11くらいまでは絞って撮影していましたが、まったくシミは写りませんでした。
皆さんは絞り込んで白紙を撮影してもシミは全く写らないのでしょうか?
やっぱり明日サービスセンターに持ち込んだほうがよいのかな?
0点


2003/05/10 00:53(1年以上前)
新品状態から山ほど写り込みます。新品交換してもいっしょですから
ご心配なく。サービスで清掃してもらっても1,2点残ったりしますが
これはLPFとCMOSの間のゴミなので清掃できないんだそうです。最も
10Dのゴミは、絞りをちょっと開けただけで綺麗にぼけやすいので、
一眼レフのなかではかなりましな方なんだそうです。
書込番号:1563654
0点


2003/05/10 08:56(1年以上前)
インスティックさん、有難うございました。
あまり神経質にならないようにしないといけませんね。
書込番号:1564207
0点

私のもF8以上で出ます。
絞り込まないで使うしかないですね〜。
絞り込むことが多い人ならちょっと困りますね。
インスティック さん
>これはLPFとCMOSの間のゴミなので清掃できないんだそうです。
私がサービスセンターに持ち込んだら出来るとは言われました。
ただ、LPFの表はすぐ出来るけど、LPFとCMOSセンサーの間は
2〜3週間は掛かると言われました。
さすがにそんなに待てないので、まあF8以上絞らなきゃ良いやと妥協しました(笑)
書込番号:1564213
0点


2003/05/10 11:17(1年以上前)
一応、近くのキタムラに行ったら、「今、新しいのが来たからこれと交換しましょう。」といってあっさり交換してくれました。
店に入って交換して出てくるまで僅か2分でした。
さっそく新しいもので絞り込んで写してみましたが、シミはありませんでした。
個体差が若干あるのでしょうね。
ちなみに前の固体番号が0210100***でしたが、今度のは0410205***です。
02は2月製造で04は4月製造ですかね?
しかし、液晶にフイルム貼ってたのにまた貼り変えないといけないし。
1ヶ月と少しだったけど、大事に可愛がってたので複雑な心境です。
書込番号:1564412
0点


2003/05/10 12:42(1年以上前)
>一応、近くのキタムラに行ったら、「今、新しいのが来たからこれと>交換しましょう。」といってあっさり交換してくれました。
キャノン側から交換の指示が出ているのでしょうか?
それともキタムラさん独自の行動でしょうか?
キタムラさんもメーカーに返品できるわけですよね・・
書込番号:1564618
0点


2003/05/11 00:46(1年以上前)
>それともキタムラさん独自の行動でしょうか?
>キタムラさんもメーカーに返品できるわけですよね・・
キヤノンには返品せず店員が掃除して他のお客に「今、新しいのが来たからこれと交換しましょう。」ってな感じですよキタムラは
書込番号:1566403
0点

>キヤノンには返品せず店員が掃除して他のお客に「今、新しいのが来たからこれと交換しましょう。」ってな感じですよキタムラは
なにを根拠にそんなこといってるんですか?
メーカー保証にロットNoが必要だからそんなことするはずもない。
特定販売店に対して無責任な発言はやめたほうがいいですよ。
書込番号:1566495
0点


2003/05/11 01:13(1年以上前)
その場合、保証書はどうなるのでしょう? この業界に30年いますが、そんな乱暴な話って、ホントにキタムラの話ですか? 特定の店名を挙げて断定しているのですから、何か根拠があると思うのですが、どういう根拠があるのでしょうか?
書込番号:1566513
0点


2003/05/11 05:50(1年以上前)
掃除して使い回しはありえないでしょう。インターネット上で良くある誤報だと容易に判断できます。おそらく、口が滑ったのでしょう。
ちなみにこのケースだと、
> ちなみに前の固体番号が0210100***でしたが、今度のは0410205***です。
> 02は2月製造で04は4月製造ですかね?
とありますので、販売店(キタムラさん等)での製造番号の書き換えは、限りなく不可能と考えられるため、この02から始まる返品されたものは、迷わずメーカー行きとなっているでしょう。(私も04は製造された月を指していると思う。)
> さっそく新しいもので絞り込んで写してみましたが、シミはありませんでした。
> 個体差が若干あるのでしょうね。
ここですが、メーカー側で出荷前に清掃して出すように対応が始まったのでしょうか?そうとも捉れる内容ですよね。
書込番号:1566927
0点


2003/05/11 08:02(1年以上前)
F22まで絞り込んでゴミのチェックをしているのなら、ゴミが写って当たり前です。もし本当にその程度で交換したのなら、
キタムラの対応は非常識です。もし他の店で同じ事を使用としたら、トラブル必至だと思います。あくまで特殊な例と捉えるべきです。
書込番号:1567045
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





