
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年5月9日 22:09 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月7日 12:40 |
![]() |
0 | 12 | 2003年5月8日 02:44 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月7日 01:38 |
![]() |
0 | 12 | 2003年5月8日 00:49 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月6日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

2003/05/07 23:00(1年以上前)
できません。
以上!
書込番号:1557974
0点

>できません。
あ、ヤッパ出来ないですか。じつは私も少し期待してました。
なんか方法があれば、万が一バッテリー切れになったときに・・・なーんて思ったんですけどね。(^^;
一日撮影に出かけると全然足りないから、バッテリー買い足すしかないかぁ。。。
書込番号:1558217
0点

普通に考えれば出来ないかもしれないですね。
ACアダプタ駆動が出来るので、電池を直列につないで、カメラのDC入力に繋げば動くと思いますけど。
まぁ、その際は自己責任ですが。
書込番号:1558264
0点


2003/05/08 00:37(1年以上前)
ACアダプタってダミーの電池を挿入して接続するみたいですね。
これを○○してXXすると、などと考えてみましたが、
1.極性間違えて接続しちゃって故障
2.修理に出したら通常使用では有り得ない故障と判明して修理拒否
なんてことになったら自己責任とはいえ、立ち直れないですね。^^;
素直にバッテリーを買い足すのが良策だと思います。
書込番号:1558348
0点


2003/05/08 00:43(1年以上前)
ブースターで対応してくれても良かったと思うけど、、
CANONはデジにだけ対応させて無いねー
やっぱり、消費電力が大きいからバッティリーじゃないと
すぐ無くなるのだろうか?
書込番号:1558372
0点

>>2.修理に出したら通常使用では有り得ない故障と判明して修理拒否
メーカーはどのような使い方をしても修理を拒否することはありませんよ。
たとえカメラを分解して内部の部品を損傷しても修理しますよ。(有償)
修理代が新品価格を超える場合は、まずどうするか聞いてくるのは普通ですけどね。
質問をするぐらいの人は、やめたほうがいいでしょう。
やり方はいろいろありますが、解る人は質問しませんから。
書込番号:1558617
0点

↑ちょっと冷たい言い方でした。
単3電池ではかえって不経済になります。
参考まで。
http://cmcseven.hp.infoseek.co.jp/Subs_NP_E3.htm
書込番号:1560036
0点

IR92 さん、こんにちわ。
>質問をするぐらいの人は、やめたほうがいいでしょう。
>やり方はいろいろありますが、解る人は質問しませんから。
う〜〜。(T-T)
>↑ちょっと冷たい言い方でした。
そうですよぉ。
私も何かメジャーな方法は無いものなのかなぁ。
って思っていたんですからぁ。(^^)
>参考まで。
>http://cmcseven.hp.infoseek.co.jp/Subs_NP_E3.htm
このページ面白いですね。読みふけってしまいました。
ここに出てくる様なバッテリー家にも転がってます。主人がラジコンやってた頃の名残なんですけど、こう言うのが利用できるんですね。ふむふむ。みなさん色々工夫されているんですねぇ。
さすがに私にはこういった工作はなかなか出来ないので、主人に頼んでみようかなぁとも思ったのですが、家にある電池すんごく重たいです。私にはとても持ち歩けないや。(^^;
なので、素直にバッテリー追加購入となりそうです。
そそ、話は変わりますが、こちらの↓ページの
http://cmcseven.hp.infoseek.co.jp/1D_Imp_1.htm
「2003-04-09 Wed. 拝啓 Canon 様」
って記事が最高ですね。特に
−−「 Canon さんアリさんはホコリや水滴などより小さいのでしょうか?。」と尋ねたい気持だ。
の下りには声を出して笑ってしまいました。(^^)
こりゃキヤノンさんは答えに困るなと。
書込番号:1560230
0点

NP8-6を2個持ってます(無線機に使おうと思って、10数年前に1個800円程度で買った)が、
あれですらすごく重いです。
持ち歩こうとは思わないので、カメラに使うことすら思いもしませんでした(^^;
そこまでして長時間使いたいなら、オークションなんかで見かける
サードパーティーの安い(3,000円台)BP-511互換バッテリーを
複数買っちゃうなぁ、私なら。
って昨日ためしに2個注文してみたとこなんだけど(笑)
#ちなみに、キヤノン純正は6個持ってますが。
書込番号:1560755
0点


2003/05/09 22:09(1年以上前)
IR92さん、こんばんは。
リンク先拝見しました。
大きなバッテリー持って無人島にでも行かれるのかな?
て思ったら、野鳥センサーと合わせて無人撮影とは
凄いですね。
他にも野鳥の生態とかについても述べておられるし、
世の中には凄い人がいるんですね。
思わず見入ってしまいました。
書込番号:1562992
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
こんにちは(^_^)
FAT32フォーマットに対応していますので、4G等の大容量には対応しています。
が
まだ肝心のマイクロドライブ4Gが出ていないので 確実に対応するのかの確認は発売されてから ですね(^_^;)
書込番号:1556661
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


下の書き込みでバッテリーについて書かれていますが、
僕も教えて頂きたいのですが、バッテリーフル充電で何ショット撮れますか?
説明書には、常温でストロボなしで650コマとなっていますが、
僕は100〜150コマ程しか撮れません。
そのさい、レンズは色々ですが、80%MFで、JPEGラージ・ファイン
撮影画像の確認「入・2秒」です。
「こんなものかな?」と思っていましたが、
説明書と大きく違っているので、皆さん実際どうなのかと思いまして質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点


2003/05/06 23:41(1年以上前)
ちなみにレンズは何をお使いですか?
電源を入れている時間が長いとバッテリー消費します。
特にISレンズでIS ONだと顕著です。
撮影時のみ電源ONで、尚且つAF使用時の方がトータル的な
使用時間は短くなるので、撮影カット数には有利ですよね。
書込番号:1555440
0点


2003/05/06 23:56(1年以上前)
私の場合は使う時のみONでAF90%ぐらいだと300〜400カット
ぐらいでしょうか。レンズは24−70F2.8EX、EF50F1.4
24F1.8EX、EF85F1.8などなどを交換しながらです。
一日500カット撮るようなケースでは必ず一回バッテリー交換が入るので
大体そんなとこかと。150カットというと、想像するにISレンズ使用で
且つ、ISを効かせている時間、及び電源ON時間がかなり
長いのではないでしょうか?その辺り如何ですか?
書込番号:1555503
0点

私の場合、1GB MDをJPEGで1時間でいっぱいペースで撮ってる時は1.5GBぶんくらい(600カット程度)、
ちんたら撮影している時は300カット程度という感じですね。
10Dで電池切れしたものを、D30に入れるとまだ若干撮影できたような。
散歩写真の時は、予備バッテリを2,3個持っていきます。
念のため、っていう意味合いが大きいのですが。
書込番号:1555611
0点


2003/05/07 00:46(1年以上前)
TAMRON SP AF 24-135mm一本で、一日撮り歩いて200カットほど撮りましたが一メモリも減りませんでしたよ。99% AF/ノーフラッシュで撮りました。
買った最初の頃EF50mm/F1.8で500カット撮っても、まだバッテリー余ってましたし。
カナリ、バッテリーの持ちは良いといった印象です。
書込番号:1555725
0点



2003/05/07 01:00(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
やはり…というか、え〜っ!て状態です。
僕の使用レンズはシグマ24-70F2.8、タムロンSPAF90F2.8MACROですので、IS機能などもちろんなく、MFですので、バッテリーを大きく消耗する要素がないです。
電源はほぼ入れっぱなしですが、先日は3時間で100ショット、その時点で、電池マークがLOW でした。
まだ3回しか電池使い切ってませんので、もう少し様子見てクレームかなぁ…?
書込番号:1555780
0点

バッテリーの接点が汚れてるってことはないですか?
それか、充電した際に充電完了する前に取り外したとか。
クレームも結構ですが、バッテリーなのか充電器なのか、またカメラ本体の問題なのか、それとも操作ミス的なものかなど、ご自身でもわからない状態でしょうから、店に持ち込む前に確認すべきことはもっとあると思いますが。
書込番号:1555811
0点


2003/05/07 03:59(1年以上前)
>まだ3回しか電池使い切ってませんので・・・
ニッケル水素電池だと、使い始めの頃は100%の性能にならないと聞きました。
リチウムイオン電池のことはよく知りませんが、このようなことはないのでしょうか・・・?
書込番号:1556132
0点


2003/05/07 07:51(1年以上前)
MFとのことですが、24−70F2.8EXの場合
フォーカスリング+切り替えSWの両方をMFに切り替える仕様に
なってます。両方MFに切り替えて使用されていますか・・・?
書込番号:1556266
0点


2003/05/07 16:48(1年以上前)
初めまして、中年アルバイターといいます。
自分も初充電の後のショット数って200枚程度でした。
取説のP18に、ランプが点灯してさらに約1時間続けて
充電するとフル充電になりますって書いてあります。
自分もその通りにしたところバッテリーが長く持ちました。
一度お試しあれ(^^)
書込番号:1557064
0点



2003/05/08 00:54(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
レンズの仕様、充電の仕方(+1時間充電など…)は、説明書どおりに
行ったつもりですので、とりあえず今のところ自分ではわからないので、
もう少し様子を見て、何回目かの充電でバッテリーの能力が発揮することを期待しつつ、様子を見ます。
なんといっても、まだ数回しか使っていませんので。
それでも駄目な時は販売店に相談します。
皆さん色々アドバイスありがとうございました。m(__)m
書込番号:1558424
0点


2003/05/08 01:53(1年以上前)
10D×シグマさん
そうでしたか・・・失礼致しました。
店によっては購入一ヶ月以内の不具合の場合、新品交換
それ以降だと通常修理品扱いとなる場合があります。
早めに購入したお店に相談された方が良いかも知れませんね。
私の場合、購入直後から、それほど撮影可能枚数は変ってないと思います
ので・・・。
書込番号:1558576
0点


2003/05/08 02:44(1年以上前)
撮影そのものよりも液晶表示とか、そういう待機中に電池食ってる事は考えられないですか?
常に電源ONで歩いていたら撮影枚数とか全く関係ないような…
(途中で再生モードボタンに当たってたりAFサーボ状態でシャッター半押し状態ならスグ電池食いますし)
そういう、「撮影時以外の状態」も考慮に入れないとバッテリーの持ちに関しては一概に言えない部分が多いですよね。
書込番号:1558648
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


こんばんわ!
10Dユーザーなんですが、広角レンズが欲しくて
探しているんですが非常に悩んでおります・・・。
1.5月下旬発売のEF17−40F4
2.中古のEF17−35F2.8
予算は10万円ですが、どちらの選択がいいでしょう?
被写体は室内外の子供やペットなどです。
EF28−70F2.8とEF70−200F2.8は
持っておりますのでEF17−35F2.8を買って3Lを
揃えたいとも思いますし、10Dの為に発売されるような
EF17−40F4も魅力を感じます。
よろしくご指導お願いします。
0点


2003/05/06 22:04(1年以上前)
わたしは、EF17−40mmF4Lに関心が高いです。
17−35mmF2.8Lは所有していないので自分の感想は何もありませんが、ネット上で見る評判はデジタルとの相性がイマイチとの声が多かったように記憶しています。
F2.8がどうしても必要でないなら17−40mmがよいのではないでしょうか?
17−40mmだと24−70mmなどと被る部分が多いので16−35mmや15−30mmの方がとの意見もきっとあるでしょうが、純正がよくて、10万円くらいの予算で、広角側17mmでいいのならズーム比が大きいのはかえって便利でしょうから17−40mmがいいかなと。
予算はゆずれないけど、純正でなくてもよくて(USMでなくてもよくて?)、広角側がもっとあった方がいいと思われるのなら、SIGMAの15−30mmも魅力的かも。
書込番号:1555086
0点


2003/05/06 23:23(1年以上前)
http://www.ficar.com/dgc/digitalcamera/d30/index022.html
まあ、こんな意見もあるということで...
私は SIGMA の 15-30mm です。
書込番号:1555373
0点


2003/05/06 23:43(1年以上前)
Think about ThinkPad さんCANDYさん
ありがとうございました。
17−40F4が出てから財布と相談して
購入したいと思います。
書込番号:1555451
0点



2003/05/06 23:45(1年以上前)
皆さんありがとうございました!
参考にさせていただきます。
シグマ15-30も魅力的ですね〜。
書込番号:1555460
0点

室内でのノーフラッシュ撮影にいかがでしょうか?
シグマ20mmF1.8 24mmF1.8(^^)
書込番号:1555719
0点


2003/05/07 01:38(1年以上前)
EF17-35は絶対止めた方が良いです。
最近、他の掲示板等でも指摘されていますが、周辺の画像が酷く流れるように崩れ、とてもまともに使用出来る代物ではありません。
EF16-35も程度の差こそあれ、同じ傾向の様です。
小生は銀塩カメラで、EF20-35とEF17-35の両方を使用した経験がありますが、EF20-35の方がまだマシでした。
最近まで、はずれを引いてしまったのかと思っていたのですが、あのレンズ固有の欠陥の様です。
CAPAのレンズ評価に騙されて購入したのですが、殆ど使用しないで、というか使用出来るものではなかったので、処分してしまいました。
この件があってから、言うまでも無く、CAPAの購読は中止しました(笑)。
EF17-40に期待しています。
書込番号:1555921
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


誰か教えてください。バッテリーのBP-511を追加で買おうと思うのですがケンコーで出しているC-1007と寿命などで違いがありますでしょうか。定価では同じようですが。ネットでしかまだ見ていませんが販売店によっては価格に差があるのですがお使いの方いらっしゃいましたら教えてください。お願いします。
0点


2003/05/06 16:05(1年以上前)
純正と非常に大きな価格差が有るならともかく、非純正をあえて購入するメリットって何ですか?バッテリーが原因している可能性のトラブルだと保証も効かなくなるし、私なら性能差が全くなかったとしても、バッテリー程度の定価のものなら純正の1/3以下の価格で買えなければ手を出しません。
書込番号:1554236
0点


2003/05/06 18:04(1年以上前)
私も「リチウム」さんのご意見に同感です。
「内蔵ストロボを使用しない」&「ISを使用しない」という条件であれば
マル1日使っていてもバッテリー切れはそんなに発生しないと
思います。私はバッテリーグリップに2コ入れて使用していますが
撮影会などで1日使って帰宅後充電器にセットしても残量50%を
切ることはマレです。
書込番号:1554443
0点



2003/05/06 20:34(1年以上前)
リチウム さん ・ぺけち さん 有難うございます。
参考にして検討します。数千円の差でも大きかったのですが・・。
おっしゃる通り後々のことを考えれば
その方が良いですよね。
書込番号:1554758
0点


2003/05/06 21:18(1年以上前)
ケンコーのバッテリは、ヨドバシ店頭でも扱っている商品で、それなりに流通していると思われるにもかかわらず、掲示板などで悪い評判やトラブル情報は見たことがありません。ヨドバシの店員曰く、純正品との性能差は全くないと断言していました。
私自身もケンコーの同製品を使っていますが、性能差は感じませんので、またバッテリを買うのであれば非純正品を買うと思います。yahoo!オークションでは、もっと安い値段の非純正品も出回っているようですね。
書込番号:1554898
0点


2003/05/06 21:55(1年以上前)
パソコンで、非純正のメモリを購入するとマザーボードの保証が
なくなりますよ、と言っているようなもの。
ちなみに、最近ではみかけなくなりましたが、以前、ヘッドホンステレオで、
他社製の単3電池を使用して壊れた場合は保証がなくなる、と取説に書いて
あった時代があります。 メモリに関しては、確かに相性があるでしょうが、
マザボの破損にまでおよぶか大いに疑問です。
バッテリーは、中を開封したことがある人ならばわかりますが、
バッテリメーカー(既製品)を、プラスチックでモールドしただけでの
ものです。容量と電圧さえ守れば、基本的には互換性があって当然です
(もしなければ、そのバッテリーメーカーの信頼に関わる)
書込番号:1555047
0点



2003/05/06 22:16(1年以上前)
みけにゃん さん・たあれん さん 分りやすい説明有難うございます。
後々の問題が殆ど無いとなると・・、うーん、その辺も確認したかったです。念のため・・。
確かにDIMMとSIMMを間違えて無理やり入れたら(入らないか・・。)
それと何々対応と書いてある物で対応してなかったらそちらのメーカーの責任ですよね。うーん難しい??
書込番号:1555107
0点


2003/05/06 22:50(1年以上前)
メーカー製と、サードバーティ製で、値段が違っても性能に大差がない
場合も存在します。同じ性能なのに何故差があるか、という理由は、
かなり乱暴な言い方をすれば、”企業間の写真の基本給の差”
です。いわゆる一流メーカーは、高給取りなので、それが製品に反映される
わけです。ネームバリュー代ともいえます。
パソコンのメモリも、取り出して鑑賞するものではありません。
一度挿してしまえば、空気みたいなものです。サードパーティだろうが
純正だろうが、関係ありません。必要だけども、所詮は脇役。
デンチも同様ではないでしょうか?
ただし、仕事で使うのであれば、純正を買うべきです。お金は会社が
負担するのですから。何もわからない人に対して、コレコレこういうわけで
互換性が・・・と説明するのは面倒。万一故障したら、面倒です。
ちなみに、私は、仕事でデータを圧縮する場合は、マイクロソフト社製の
有料ソフトを使っています。何故LHAを使わないか。それは、
”責任をもてない”からです。ゼッタイにバグが無いとは証明できない。
もし、データを保存する際、LHAにバグがあって、解凍できないゴミファイ
ルになってしまったら、責任問題です。実際には膨大なユーザー数がいて、
むしろM社製品よりも安心なのですが、そういう問題ではない。
M社製のソフトにバグがあっても、それは正当な商品を購入したのであるから
私には責任がない。少なくとも”無料の怪しいソフト(LHAは例外的に
有名だが、所詮はフリーソフト)”を使うよりは、万一の場合の責任逃れが
できる。 バッテリーも同様で、メカに詳しくない上司がいる場合は特に。
書込番号:1555222
0点


2003/05/06 22:54(1年以上前)
正:企業間の社員の基本給の差
誤:企業間の写真の基本給の差
書込番号:1555240
0点



2003/05/06 23:32(1年以上前)
WinZIP等ですか?自分だけのものとしてやってる分には構わないけど
仕事となるとおっしゃる通りですよね。自分の責任にだけされても困るし。私の場合仕事で写真を撮るわけでもないし値段が安いに越したことは無いと思い、いろいろ参考にさせて頂きたかったんです。有難うございます。
書込番号:1555412
0点


2003/05/07 00:11(1年以上前)
メモリー、バッテリーにしても、カメラの交換レンズ、あるいはデジタルカメラのレンズも、実際に作っているメーカーと販売しているブランド名のついているメーカー名が違うことってよくありますね。
コンパクトタイプのデジタルカメラの多くをS社が供給していることはここに書き込みをしている人なら、すでに知っていることでしょうが、なかにはA交換レンズメーカーがB交換レンズメーカーのレンズを提供しているケースもあります。Bメーカーの方が店頭販売価格が1万円も高いです。また、CZなど海外の有名ブランドレンズも作っているのは、ここで盛り上がっているC社レンズなどだったりしますしね。バッテリーも同様で、国内メーカーはパッケージングだけして、つまりブランドを付けて売っているだけというケースも多いですよね。
カメラやレンズなどは、「知らなければ」どうでもいい話ですが、パソコンのメモリーやカメラのバッテリーは本体にダメージを与えかねないので、あくまで自己責任でべき使うものでしょう。私は10D用にオークション購入の半値の物を使っています。これまで問題は発生していませんが、これは自己責任で判断する問題だと思います。
書込番号:1555562
0点



2003/05/07 01:38(1年以上前)
うれしい10D さん 有難うございます。自己責任ですね。良く考えて買い物をします。
書込番号:1555922
0点


2003/05/08 00:49(1年以上前)
たあれんさんへ
>バッテリーは、中を開封したことがある人ならばわかりますが、
>バッテリメーカー(既製品)を、プラスチックでモールドしただけでの
>ものです。
私はそのバッテリーは分解してませんが、実際に分解しての話ですよね?
リチウム電池の場合は、ほとんど回路が入ってますが、
入っていませんでした?
リチウム電池は危険な可能性が有るので、個人的にいは怖いです。
書込番号:1558402
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


いつも楽しく拝見させて頂いてます。
まだ本体購入まではいってないんですが、コンパクトフラッシュは
トランセンドの512MBか1GBを買おうかと思っています。
質問ですが、512を二枚買うのと、1ギガを一枚買うのでは
どちらがよいでしょうか???
値段的には512を二枚買う方がお得なのですが、1ギガを入れっぱなしも
らくちんでよいかなぁと。でもバグってしまったら恐いし。
10DでCFを使っていてバグ経験のある方はいらっしゃるのでしょうか。
二枚か一枚か、迷うところです。
CFでさえ高い買い物なので、どうかご教授お願いします。
0点


2003/05/06 02:43(1年以上前)
夏日さん、こんばんわ
RAW撮影するなら、512MBだと50〜70枚しか撮影できないので、1GBが良いかと思います。
JPEG ONLYでしたら、Large Fineで200枚強撮影できるので、一日の撮影としては充分ではないでしょうか?(先にバッテリーがなくなるかも?)
ただ、JPEG ONLYでも、連写や、WBブラケティング、AEブラケティングを多様するなら、512MBでも少なく感じる事があるかもしれません。
私は512MB 1枚しか持ってないのですが、JPEG ONLYでしたら、仰っているようにメディアの安全性から512MBx2、RAWなら1GBx2がベストと考えています^^
書込番号:1553407
0点


2003/05/06 05:13(1年以上前)
冬の時期は、静電気が多いのでプロの方も気お付けてるみたいですが、それでも大事なデータが飛んでしまうことがあるそうです。
私も一回飛んだことがあります。2枚に分けるか1枚の方がいいのか、悩みますね。
書込番号:1553515
0点

私はMDの1Gを使用していますが、よく失敗をします。
パソコンにデータを吸い上げた後、メモリカードをカメラに戻すのを忘れ、
旅先で1枚も撮影できなかった事が何度もあります。
2枚持つと、こんなことはなくなります。
書込番号:1553638
0点


2003/05/06 11:04(1年以上前)
こんにちは。
私はデジカメやりだした頃に誤って全消去してしまったことがあります。
人為的なミスも有り得るので、リスク分散するならやはり2枚構成かな。
あと、私は未だCDRに保存しているので丁度CDR1枚に収まる512MBを
使っています。
本当は512MB×2枚欲しいですけど、お金がないので512MB×1枚+32MB×1枚
構成です。^^;
書込番号:1553811
0点


2003/05/06 15:19(1年以上前)
私の場合は
2年程前は256MB 3枚
現在 512MB 3枚 前の256MB現在持っているが出番なし
恐らく1年後は 1GB又は2GBで現在の512MBは出番なしになると想定しています。(勿論私の使い方ですが)
これから新規に購入するのであれば1〜2年後の将来を見込んで購入するのが一番無駄がないと思います。
書込番号:1554173
0点

私も、おでやんさんと同じでCDRにも保存しているので丁度CDR1枚に収まる512MBが使いやすいです。現在トランセンド2枚でRAW+jpegのsmallで1枚に80枚という感じで撮っています。もう1枚512MBが欲しい。ハギワラにしてみようかな。
書込番号:1554382
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





