EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Adobe Photoshop 7.0.1へのアップデート

2003/05/06 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:292件

現在、5月末に17mm〜40mmズームと一緒に10D
購入を考えています。(70mm〜200mmF4Lと一
緒にすぐに購入したいのですが仕事が忙しくて...)
同時にAdobe Photoshop Camera Raw & JPEG 2000も購入
検討しているのですが私の家のマシン何故かPhotoshop 7.0.1
にアップデートできません。(どうしても見つからない
ので再インストールして下さいとはじかれてしまいます。)
OSはWindowsXP、CPUはPEN4の1.7MHz
です。どなたか同じ環境で解決できた方いらっしゃいませ
んか?もし情報ありましたらお教え下さい。
10Dに直接関係ないネタで申し訳ありませんがアップデート
した方が多そうなのでひんしゅく覚悟で相談しました。
よろしくお願いします。

書込番号:1553090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/05/06 02:03(1年以上前)

すいません、つっこみではないですが、Photoshop 7はインストールされてますよね。
やはりPhotoshop 7を再インストールしてみてからの方が良いと思います。

書込番号:1553368

ナイスクチコミ!0


dp_1Dsさん

2003/05/06 08:26(1年以上前)

アップデート前のヴァージョンはいくつでしょうか?
いくつ以上からと言った制限があったはず。ちなみにアカデーミー版からの通常版バージョンアップは出来ないと聞いた事があります。

いずれにせよ、記憶があいまいなこともあり、正規購入者であればAdobeカスタマーサービスに問い合わせるのが一番確実だと思います。

書込番号:1553619

ナイスクチコミ!0


dp_1Dsさん

2003/05/06 08:28(1年以上前)

すいません。
アップデートとバージョンアップを勘違いしてレスしてしまいました。

書込番号:1553622

ナイスクチコミ!0


あちゃもさん

2003/05/06 10:10(1年以上前)

最初に出回ったクラック版のシリアルをはじくために、Windows版では例として二桁目が00で始まるのはアップデートできない事が分かっています。失礼を承知で書かせていただきましたが、まれに英語版初期の正規購入者でも同じようなシリアルで始まる人もいるそうなので正規購入者の人はアドビで新しいシリアルを発行して対応してくれるそうです。サポートに連絡して見てください。

書込番号:1553732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2003/05/07 03:04(1年以上前)

情報ありがとうございました。
メーカーに相談してみます。

書込番号:1556072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

10DのX接点

2003/05/05 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 10D注文中、改め、使用中!さん

私的な質問です。
10DのX接点はゴムみたいなカバーでかくされていますが、非常に使いづらく思っています。普段、X接点を多用されているカメラマンのかたがた、あのカバーはぶち切って使う方が効率いいでしょうか?ちなみに、リモートコントロールは使用しません。実際に使い込んでいる方がいらっしゃったら使用感をお聞かせ下さい。私はそろそろぶち切ろうかと思っているんですが、その前に何かいいアイディアがあればと思って質問しました。

書込番号:1553030

ナイスクチコミ!0


返信する
みっちゃ3さん

2003/05/07 02:31(1年以上前)

あらら?邪魔ですか。
私は抜けやすいコメットのシンクロコード(旧型)をさすとき、あのカバーもろともパーマセル止めにしてますが。。別になくてもパーマセル止めは変わらんか (@_@)

駄resでした。

書込番号:1556034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

4つ切り

2003/05/05 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:14930件

4つ切りでプリントするには、ミドルJPEGだと
まずいでしょうか?

こんなに大きくプリントしたことが無いので。

書込番号:1552991

ナイスクチコミ!0


返信する
Think about ThinkPad ●さん

2003/05/06 00:04(1年以上前)

カメラのキタムラでもらってきたデジカメプリントの小冊子によると四つ切サイズだと
◎ 500万画素
○ 300万画素
△ 200万画素
だそうです。今から撮影するならラージファインが良いのではないでしょうか?

書込番号:1553062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2003/05/06 00:21(1年以上前)

こんばんは〜

まず、ミドルにするなにか必然性があるのかな?というところですね。
10Dを使う以上はそれなりの目的があると思うんで、ミドルで撮影する意図があれば別ですが、写真を撮るというスタンスで考えれば大は小をかねるじゃないですけどラージで撮影して然るべきかと・・・
4つ切りだったらミドルでは画素数が不足するでしょうね。

書込番号:1553115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/05/06 00:38(1年以上前)

RAW+ミドルって事・・・では無いですよね?

>まずいでしょうか?

まずくはないですが(というか人それぞれ)、ラージの方がはるかに綺麗でしょうね。
試すまでもないような気もしますが、試しに1枚だけ印刷してみてはどうでしょう。それでPanasonicfanさんにとっての答えが出ると思いますよ。

書込番号:1553166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2003/05/06 01:16(1年以上前)

実は、重大な決断なんです。

持っているメディアが、256+128MBです。

激しく撮るときは、1日に300枚くらい撮影しますので、
ミドルファインだと、256MB+128MB=384MB
384MB÷1.3MB(ミドルファイン)=295枚

とちょうど良かったのですが、超えるときは数枚消したりとかしてます。
ノートPCを携帯しているときは、HDDに移しますので
その間、撮影できないものの数分後に撮影可能になります。

これをラージファインにすると

384MB÷2.4MB(ラージファイン)=160枚

ガーン…。しかもニコンオンラインアルバムにアップするときは
リサイズが必要です。ですので、ミドルで撮影するのがベストと
判断してて、Lサイズのプリントしかしないのでこれまでは、
全く問題なかったです。

ところが! わけあって4つ切りでプリントしなければならないとき、
ラージファインがいいわけですよね。

困りました。対策として、

(1)ラージノーマル(1.2MB)にする。
  投資額ゼロ。リサイズしなくてすむ。画質はミドルファイン???
(2)512MBを買い足して、ラージファイン(2.4MB)にする。
  でもリサイズは避けられない。
(3)4つ切りで画質が落ちるのをガマンする。
  投資額ゼロ。画質に不満が出る??←見てないのでまだわかりません。

やっぱ試しに印刷してからにしましょうね^^

書込番号:1553270

ナイスクチコミ!0


bluesboyさん
クチコミ投稿数:251件

2003/05/06 05:01(1年以上前)

せっかく10D買ったんだから、ミドルを常用せず、せめてlarge/fineで撮りましょう。今、撮れる景色や人や物は、やはり「今」だけ。
最大画素で、低圧縮で残したいです。
ホントはRAWで撮りたいけど。
(状況に応じて使いわけてますが。)
やっぱりメディア買い足してください。

書込番号:1553508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/05/05 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 lee123.さん

初めて書き込みしています。
EOS-10Dを使用しているのですがCFの使用で悩んでます
PQIの24倍速かTRANCESENDの30倍速かハギワラのZシリーズSUNDISKの
ウルトラシリーズで悩んでますがどれが一番早いのですか?
もしご存知の方がいたら教えてください

書込番号:1552961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2003/05/06 00:23(1年以上前)

こんばんは、

連写を多用するのなら速いCFに超したことはないのですが、一般的な撮影ではよほど遅いものをつかまされない限り問題ないと思います。

私はトランセンドの30倍速を使っていますが、今のところストレスはないですね。最近25倍速の廉価版も発売されたようです。
トランセンドはいろいろな雑誌でも定評がありますのでお勧めかと・・

書込番号:1553123

ナイスクチコミ!0


おっくん28号さん

2003/05/06 00:23(1年以上前)

lee123さんこんばんは!!PQIのCFを使っています(24倍速?512MB)   すいません24倍速かどうかは忘れてしまいましたが緑の筺体で
HI-SPEEDの文字が入ったものです。。。TRANSEND・ハギワラZシリーズ
SUNDISKのウルトラは持っていませんが、某ショップに張ってあった
比較表を見ると、1位がTRANSEND、2位がPQIでした。。。ハギワラ、SUNDISKはそれ以下だったと記憶しています。たしか、SUNDISKが一番
遅いようなことが書いてありました。。。
 まあ、あくまでショップの比較なので信憑性は高くないとは思いますが
参考になればと思い書き込みをしました。
 PQIの使用感ですが、確かに早く私は不満のない速さではありますが
残りのメモリが少なくなってくると書き込み速度が明らかに
落ち込みます。それが気にならないようでしたら買いだと思います。
安いですからね・・・
 ご参考になりましたでしょうか?

書込番号:1553126

ナイスクチコミ!0


オジローさん

2003/05/06 07:21(1年以上前)

lee123.さんどうもです。先月号のデジタルカメラマガジンに10DでのCFの比較テストが載ってます。ちなみに自分はこれを見て一番早かったハギワラのZシリーズにしました。本屋さんで探してみてくださいまし

書込番号:1553583

ナイスクチコミ!0


スレ主 lee123.さん

2003/05/06 20:29(1年以上前)

おぢいさんさん、おっくん28号さん、オジローさん早速のご返信
ありがとうございます。
とっても参考になります。
でもメディア一つでもホンと難しいですね。
連写はあんまし使わないと思うんですが、
やっぱ早いものが欲しいと思ってしまうものですよね。
がんばって検討してみます。
ありがとうございました。

でも10Dの写真ってホンときれいですよね

書込番号:1554745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/05/05 15:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 安奈1119さん

昨日も書き込みをしたのですが、今日店に行ったら
EF28-105mm F3.5-4.5 II USMを大特価で\29.800でと言われたのですが、
『CANON ZOOM LENS EF 28-70mm 1:3.5-4.5』と
『CANON ZOOM LENS EF 100-300mm 1:4.5-5.6』を持っている
私にとって同じ様なレンズなのでしょうか??
変な質問ですいません。。。

書込番号:1551606

ナイスクチコミ!0


返信する
トヨタbBスタジアムさん

2003/05/05 15:48(1年以上前)

グレード的には同じレンズですよ。もちろん、新しい分ある程度の性能向上はあるかもしれませんが、劇的な画質向上はありえないと思います。そういう僕も実はこの28-105IIは持ってますけど、あくまでも価格なりの写りです。シグマの普及標準ズームと併用した場合は確かに解像感の高さは実感できますが、杏奈1120さんの場合はもともと純正の常用クラスのレンズですからそんなに変わらないと思います。

それよりも・・・29800円はたいして安くない(むしろ高い)気がしますけど^^;

書込番号:1551634

ナイスクチコミ!0


トヨタbBスタジアムさん

2003/05/05 15:57(1年以上前)

おっと、上記レスで比較したSIGMAレンズはAF24-70/3.5-5.6 HFです。
新品で15000円前後(僕はキタムラで15800円でした)のレンズです。
シグマでももっと高いレンズはちゃんと写りますので誤解なきよう・・・。

書込番号:1551655

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/05/05 17:48(1年以上前)

お持ちのレンズ構成からして必要無いと思います。
あと買われるんであれば広角ズームとかマクロレンズとか単焦点の明るいレンズとかでいいのでは?
あくまでも私見ですが。

書込番号:1551914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

1000万画素相当

2003/05/05 07:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

こんにちは皆さん

**質問**
・ニコンやフジフイルムに見られる、専用ソフトを用いて得られる1000万画素レベルの画像と、10Dの画像をフォトショップ等で解像度を、例えば、72→144 pixel/inchに変換し、アンシャープ等で補正した画像とでは、明らかに解像感は変わるのでしょうか?

 つまり、10Dで1000万画素オーバー相当の画像変換は無理?

 実際に画像データを比較できる方がいらっしゃいましたら、参考になります。

書込番号:1550595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2003/05/05 08:14(1年以上前)

解像度変換をすると、補間処理が行われるだけです。
元々無いデータは、どうやっても無いのです。
補間処理でデータができるわけではありません。
(plane)

書込番号:1550650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2003/05/05 08:21(1年以上前)

補足。
あくまで参考までに。
(plane)

書込番号:1550661

ナイスクチコミ!0


bluesboyさん
クチコミ投稿数:251件

2003/05/05 08:36(1年以上前)

PhotoshopではプラグインのCameraRawの現像時にサイズ設定で大きな画素数に展開できますよ。(補間処理という意味では同じですが)
「より高品質の画像を生成するための新しい高画質アルゴリズム」とのことで、従来からのPhotoshopでの補間とは違うとのことです。
ACRのネット上でのレビュー記事でもなかなか高評価でした。

書込番号:1550682

ナイスクチコミ!0


bluesboyさん
クチコミ投稿数:251件

2003/05/05 08:49(1年以上前)

ちなみに、サイズは固定で10Dの場合(ホントはD60)二つ選べます。
なんと、4096×2731(1118万画素相当)5120×3413(1750万画素相当)!!
なぜかDiMAGE7iでは一つだけで3072×2304(708万画素相当)のみ。元は2560×1920です。

書込番号:1550699

ナイスクチコミ!0


流星仮面さん

2003/05/05 10:17(1年以上前)

↑ウヒョ〜。
本日、注文していたアドビの「Photoshop Camera Raw & JPEG2000プラグイン」が届いたので、さっそくやってみよう。
あたしにも、できるやろか・・・笑。

書込番号:1550850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/05/05 10:39(1年以上前)

ちょっと興味があります。
どなたか比較画像をアップしていただけると助かるのですが。
よろしくお願いします。

ACR、私も注文しようと思いましたが、現在Photoshop6.0を使ってまして、次の8.0に全てを掛けるつもりですのでやめました。それまではFVUでちまちまとやるしか無さそうです(^^;

書込番号:1550895

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2003/05/05 11:25(1年以上前)

D1XやS2の10MP、12MPはちょっと意味合いが違います。
 ハニカムCCDはその特殊な配列から一般的なベイヤー配列以上の解像度を得るためのものであり、メーカーも主張するとおり、ベイヤー配列換算でいえば、実受光素子数の1.6倍の解像度があります。
 つまり、ベイヤー配列でいうところの900万画素クラスの解像度を持ったものといえます。
 ただ、演算の都合上実受光素子数の2倍の画素数で出力(12MPで)されますが。

 それと、D1Xの10MPもちょっと変わっています。
 D1Xは、もともとCCDの受光素子数では1000万画素のCCDユニットを使っているといわれています。
 ただ、D1、D1Hでは4画素(2*2)を同時に読み出すことにより、266万画素として振る舞い、D1Xは縦2画素を同時に読み出すことにより、533万画素のCCDとして振る舞うようにできています。
 D1、D1Hは2*2なのでそのままでまともな絵になりますが。
 D1Xは、そのままでは縦に1/2つぶれた画像になります。4000*1300の画像なので。
 仕方がないので、D1Xは横4000を3008に縮め、縦1300を1960に延ばすことによってアスペクト比を補正しています。
 ですが、横方向の解像度はかなり捨ててしまうので、もったいないところです。
 そこで、いくつかのソフトではRAW自体は4000*1300で記録されているので、横は4000のまま縦だけを倍にした、4000*2600の画像を出せるようにしたのがD1Xの10MP出力の正体です。
 ですので、3008*1960よりは明らかに解像度が向上します。

 D1XもS2もどちらもPhotoshopなどで拡大してアンシャープをしたものとはかなり意味合いが違ってきます。

書込番号:1551016

ナイスクチコミ!0


ZZ−R.さん

2003/05/05 14:01(1年以上前)

1000万画素相当になんて出来たのかー、帰ったらやってみようっと?(笑)

書込番号:1551385

ナイスクチコミ!0


スレ主 dp_1Dsさん

2003/05/05 15:22(1年以上前)

yjtkさん丁寧な説明ありがとうございます。

いずれも解像度アップにつながる技術のようですが、いまいち比較画像が無いので実感が持てないですね。やはり1000万画素オーバーの画像ではないという事でよいのでしょうか?

下記のHPは私が言っていた、pixelを2倍に補間したものです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=104703&key=772146&m=0
※パスワード:1234

意外といいでしょ?

書込番号:1551582

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2003/05/05 16:23(1年以上前)

dp_1Ds  さん

http://home.att.ne.jp/air/yoji/MZ3/index01.html
http://home.att.ne.jp/air/yoji/MZ3/index02.htm

 D1XのJPEGの266万画素モードと590万画素モード。
 RAWの590万画素モード、1000万画素モードを載せています。
 2ページ目に一部の拡大を載せています。
 一応、10MPは6MPモード時よりも解像度の向上が見られます。
 これは、今までロスしていた部分を効率的に扱うので、向上するわけで。

 10DをPhotoshopで拡大しても、ディスプレイ上でメリットが出るとは思えませんけど。
 印刷時に、プリンタードライバーによる補間をさせるよりはPhotoshopと適切な補間処理の方がいいのかも知れませんが。
 要するに見えなかった部分が見えて来るというわけではないです。

 10Dの画像をPhotoshopでいじってS2の12MP出力以上の解像度が得られるかといわれると無理だと思います。
 D1Xの10MPは実質533万画素を1066万画素相当に補完しているので、実素子数の多い10Dの方が解像度が高いと感じられることはあるかも知れませんが。

書込番号:1551710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/05/05 17:01(1年以上前)

みなさん、こんにちわ。

こちらに
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/10/nj00_rawplugin_2.html
D60での画像ですが、ACRを使った最大画素数 5120×3413 のサンプルがあります。

これを見る限りでは、充分実用に耐えるように私には見えます。
これもRAWからの生成だからなせる技なんでしょうね。

書込番号:1551802

ナイスクチコミ!0


流星仮面さん

2003/05/05 17:29(1年以上前)

「Photoshop Camera Raw & JPEG2000プラグイン」実行してみました。
で・で・できました(泣) RAWが開けました!
5120×3413(1750万画素相当)・・・で・で・できました(泣)

できた人から書き込むわけがわかりましたよ。
これは結構うれしいもんですねー。

私のMacのOSは「9.0.4」だったもので、これを「9.2.1」にアップデートするところから始めました。10回ぐらい失敗しましたが(笑)最後は訳が分からなくなって、とにかく「D60」となのつくところを、全部「10D」に書き直したら・・・出来ました。
たぶん1ヶ所だけ直しても出来ないんですね。←私感。

これからはバンバンRAWで撮って、レタッチを楽しみます。
教えていただいた皆さん、ありがとうね。

書込番号:1551864

ナイスクチコミ!0


流星仮面さん

2003/05/05 17:36(1年以上前)

ちなみにソフトは10Dにおまけでついていた「Photoshop Elements2」を利用しました。
この時まで「Photoshop Elements2」なんて封も開けていませんでした。捨てようかとも思ってたくらいです。良かったー捨てないで(笑)。とんでもない「お宝」に変身しました。

書込番号:1551883

ナイスクチコミ!0


流星仮面さん

2003/05/05 18:25(1年以上前)

さっそく1750万画素の画像作ってみました。

http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=w0plZbR1wq

オリジナルは重いのでご注意ください。

書込番号:1552021

ナイスクチコミ!0


ひまわり大好きさん

2003/05/05 18:43(1年以上前)

dp_1Ds さんこんにちわ。

解像度変換自体では解像度の向上は望めないかと。
アンシャープマスクで補正すればその分解像度が上がったように見えると
思います。

アンシャープマスクといえば。
先日銀座のキャノンギャラリー「花鳥風月」展を見に行ってきました。
そちらの方も元画像にアンシャープマスクを少しかけて他は触っていない
と言っておました。あまりかけすぎると少し離れてみたときに硬くなりす
ぎるので程々にとおっしゃってました。その辺は・・まだまだ私の分かる
所ではありませんでしたが・・。引き伸ばしているのに驚くほど綺麗でし
た。桜の花などは苦手のようでしたが。。(汗

ACR面白そう^^我が家にはまだありません(涙
といいますか・・・JPEGで撮っています・・。
RAWも試してみたいものです。

書込番号:1552050

ナイスクチコミ!0


bluesboyさん
クチコミ投稿数:251件

2003/05/05 19:34(1年以上前)

あらら、また盛り上がってますね。
ACRの功罪はここにもあり、と思ってたんですが。
皆、わりと見落としてたの?
不思議ですねー。

書込番号:1552194

ナイスクチコミ!0


流星仮面さん

2003/05/05 20:07(1年以上前)

bluesboyさんの書き込み、すごく参考になりました。同じ「Mac派」として。
ありがとうございました。感謝、感謝。

書込番号:1552280

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/05/05 21:08(1年以上前)

この前撮ったEOS-1Dsの画像で、2,500万画素出力をテストしてみました(笑)
http://www.imagegateway.net/a?i=o9olYaV2po

書込番号:1552456

ナイスクチコミ!0


スレ主 dp_1Dsさん

2003/05/05 21:26(1年以上前)

三脚担いでさん、いつも書き込み楽しませていただいております。

「2500万画素」、見させていただきました。おもしろい。
まるでマクロレンズで撮影したかのように見れますね。笑

(EF135mmF2.0Lはマクロレンズなんでしょうかねぇ?)

書込番号:1552525

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/05/05 22:10(1年以上前)

ぼたんの花がそれ自体大きいことと、レンズの実写での解像度が高いことでマクロみたいに見えるのでしょう。
135mmF2.0は最短撮影距離90cmです。

拡大するときは、輪郭強調が掛かっていると拡大してから輪郭がやや不自然になるので、ACRはシャープネス"0"に
しています。それから現像後、シャープネスはフォトショップのアンシャープマスクではなく、
fredmiranda.comのフォトショップアクション、10D CS pro v1.0で行いました。これはD100用も有り、
D100のノイズ対策に効果が有ったので、10Dでも使っています。1Dsのデータに使ってみても一応OKみたいです。

書込番号:1552680

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング